2017年10月12日

さてさて、オンザプランツも終わり

やっと、花苗が仕入れられます。

今週末は柳川の御花にて「Ohanabatakeマルシェ」

多肉イベントとこれまでの反動で花苗

じゃんじゃん入荷予定です。

多肉はもちろんですが、花苗、バラあっての花伝です。

これからリミッターを解除しますので、

皆様、付いてきてくださ〜い!!


IMG_0877.jpg

IMG_0881.jpg
Banksia plagiocarpa バンクシア プラジオカルパ
別名 シルバーピアス

オーストラリア原産の中低木

ベルベット状のこげ茶色の新芽が印象的

流通量は少なく、庭植で大きくしてみたい品種です。

乾燥を好むようです。


IMG_0884.jpg

IMG_0886.jpg
今回お初のバンクシア プラジオカルパ

クリサンセマム マウントオービスク

オランダ生まれのシックなポットマム。

絶対カッコいい寄せ植えが出来る

アダルトな花色ですね!!

菊と思って、舐めてると

置いてかれますよ!!



IMG_0883.jpg
ストック ベイビー

秋と言えばストック。

まずは花色が美しい

ベイビーからです。


IMG_0897.jpg
ガーデンシクラメン ベラノ


IMG_0890.jpg
ダリア マキシ

秋のダリアは格別です。


IMG_0888.jpg
ダリア 黒蝶

久しぶりに入荷

ベルベット質の魅力的なワインレッドは

ダリア好き以外も人気の高い品種です。


IMG_0900.jpg
チョコレートコスモス チョコモカ



IMG_0912.jpg
ラベンダー メルロー

アラルディの斑入り品種

耐寒耐暑に優れとても育てやすいラベンダーです。


IMG_0919.jpg
ビデンス JuJu

花の期間が長く、春、秋開花

花色も濃く育てやすい多年草。

おススメです。


IMG_0921.jpg
アルテミシア パルファム ドゥ エチオピア
リシマキア リッシー     コプロスマ オータムヘーゼ

アルテミシアはヨモギのの仲間で常緑多年草。

パルファムと付くだけあって、とてもいい香りです。

寄せ植えから庭植まで幅広く楽しめます。


IMG_0924.jpg
ゲラニューム レッドロビン
アーティチョーク グリーングローブ   アーティチョーク バイオレッドグローブ

秋の宿根草シーズン到来!!

皆様、春の準備は秋ですよ!!



IMG_0925.jpg
ジキタリス ミックス

アプリコット、プリムローズ、スノーシンバル、パープレア

コーヒークリーム、パムズスプリットリップ、メルトネンシス

パムズチョイス 以上、8種入荷


IMG_0934.jpg

IMG_0933.jpg
ジュズサンゴ 桃玉

秋はやっぱり実物

意外と残ります!!


IMG_0931.jpg
斑入りユッカ (ユッカ エレファンティペス バリエガータ)

生産者さんのハウスに植えてあった

株を掘りあげてもらいました。

高さ2メートルくらいです。

耐寒性はありますが、霜が強い地域は

路地植えはおススメできません。



IMG_0929.jpg
パールフォンニュレンベルグ  七福神

真ん中の多肉3.5号ポット

寄せ植えですが、見ごたえあってよし!!


IMG_0882.jpg
シノクラッスラ スマロ(四馬路)

耐寒性抜群の高山性多肉

真夏は涼しく!!


IMG_0899.jpg
今年も、人気の自社生産パンジービオラ順調です。

お楽しみに



◆今後のスケジュール◆



御花.jpg

〓 お花畑マルシェ Vol.2 〓

日時 10月15日(日)
   10:00〜16:00  ※雨天決行


場所 柳川藩主立花邸  御花 


今年も、お世話になっているお花屋さんの

鶴の一声により参戦決定!!

というのは、冗談の冗談で、

前回は、企画者である花ごよみさんのアニバーサリー

ということでしたが、想像以上の盛り上がりに

第2弾です。

こちらのイベントは会場で楽しんだ後、そのまま

柳川観光が楽しめる一か所で二度おいしいイベントと

なっております。

人気の雑貨やフードもたくさん出店予定。

そして、ワークショップも楽しめるようです。

花伝も多肉寄せ植えやっちゃいます。

イベントの詳細はおってアップいたします。




IMG_0432.jpg



〓 久留米まち旅博覧会 〓

日時 10月22日(日)
   10:00〜13:00


場所 花伝


(タイトル)  
  
北野町の若手農家がご案内
あなたの知らない多肉植物とミルクの世界

今年も、森光牧場の搾りたてミルクと

絶品ジェラートを堪能するついでに多肉植物の寄せ植え体験(笑)

知っているようで知らない、多肉の育て方とミルクの話が堪能できる

搾りたてのミルクよりも濃厚な3時間となっております。


料金 4,200円  定員 満員になりました。

予約開始  9月11日(月)12:00〜
予約先  花伝 0942−78−7388



※上記の予約開始日時前のご予約は
 お受けできませんのでご注意を!!





〓 花伝多肉祭り 2017 〓


日時 11月25.26日(土.日)
   9:30〜17:30

場所 花伝

毎年恒例花伝多肉祭り。

今年も気合入れます。

詳細はおってご連絡いたします
posted by 花伝 at 22:15 | Comment(0) | その他植物

楽しい時間は束の間でした!!

皆様、先週末の「ON THE PLANT Vol.2」には

予想を上回る、沢山のお客様にご来店いただき、

出店者及びスタッフ一同、心より感謝、感謝、感謝!!

本当に、ありがとうございました。

尚、イベント初日の午前中は大変な混雑となり行き届かない点も

多々ありましたこと、お詫びいたします。


早朝からそして、遠くは関西からのご来店も

あったようで、少しずつ、少しずつですが

オンザプランツから始まる植物の輪が

広がって行くのを感じられ、大盛況の中、

無事、イベントを終了することが出来ました。

イベント準備は、精神的そして肉体的にも

プレッシャーはありますが、

出店者はもちろん、ご来店されたお客様からの「待ってました!!」

「楽しかったです。」、「またやってください!!」この言葉は

最高の賛辞。

すべての疲れを癒してくれる、秘薬のようです。
(ある意味、やばい薬ですね!)

イベント終了後、出展者一同

興奮冷めやらず、九州のお客様の熱の高さを

肌で感じ、逆に刺激をもらったようでした!!


そして、みんなが帰った後

ガラッと空いたベンチを見た瞬間、何とも言えない

さみしさが込み上げてきました。

今回改めて、プロフェッショナルが

揃った、良いイベントだなと実感しました。


しかし余韻に浸る暇はありませ。

秋はまだこれから、オンプラロスに

心地よい疲れえを引きずりながら

今週末の柳川、そして11月末の花伝多肉祭りにスムーズな

バトンパスが出来るようです!!

今年の秋はこれから本番、気合を入れなおして

突っ走ります!!

最後に、イベント参加者の、石井さん、さとしさん、りょうさん、

さんちゃん&たくちゃん、ロウカさん、高田君、光安さん、ねこさん、平山ペア

そして、中尾君 あ、平野ちゃんも

お疲れ様でした!!

そして、またやるばい!!


それでは、皆様「Vol.3」でまたお会いしましょう!!

いやいや皆様、普段のご来店もお待ちしております(笑)




IMG_0866.jpg
藤原さん サプライズありがとうございます!


IMG_0867.jpg
熱が凄いです・・・




IMG_0808.jpg

相変わらずの作りこみ、美しい

IMG_0816.jpg


IMG_0811.jpg



IMG_0818.jpg



IMG_0813.jpg


IMG_0817.jpg

負けずに、作りこみま〜す!!


IMG_0820.jpg
ルスカフェさん、猫の手舎さん レギュラー枠でお願いしま〜す。


IMG_0819.jpg


IMG_0869.jpg
ロースターズコーヒー 焙煎屋 平山ペア、ありがとうございます。

次回も、ペアでリフレッシュに!!


IMG_0821.jpg


IMG_0864.jpg
オンプラ恒例、朝の発声練習!!

IMG_0862.jpg


IMG_0824.jpg


IMG_0826.jpg


IMG_0827.jpg


IMG_0829.jpg


IMG_0832.jpg


IMG_0839.jpg


takada.jpg

古今+ 高田君の作品

花伝にて常設しております!!


rouka.jpg

ロウカさんタイトなスケジュールにもかかわらず

ありがとうございました。

植物を知ってる人の作品だけにこだわりが

伝わりました!!


IMG_0848.jpg


IMG_0849.jpg

中尾君、次こそは!!



IMG_0846.jpg


IMG_0844.jpg


IMG_0843.jpg

圧巻でした!!





IMG_0860.jpg

IMG_0855.jpg

IMG_0856.jpg

さんちゃん呼んで正解でした!!

ランはいいばい!!



IMG_0851.jpg

花伝、多肉補充してます!!



みんな.jpg

それでは、また!!





◆今後のスケジュール◆



御花.jpg

〓 お花畑マルシェ Vol.2 〓

日時 10月15日(日)
   10:00〜16:00  ※雨天決行


場所 柳川藩主立花邸  御花 


今年も、お世話になっているお花屋さんの

鶴の一声により参戦決定!!

というのは、冗談の冗談で、

前回は、企画者である花ごよみさんのアニバーサリー

ということでしたが、想像以上の盛り上がりに

第2弾です。

こちらのイベントは会場で楽しんだ後、そのまま

柳川観光が楽しめる一か所で二度おいしいイベントと

なっております。

人気の雑貨やフードもたくさん出店予定。

そして、ワークショップも楽しめるようです。

花伝も多肉寄せ植えやっちゃいます。

イベントの詳細はおってアップいたします。




IMG_0432.jpg



〓 久留米まち旅博覧会 〓

日時 10月22日(日)
   10:00〜13:00


場所 花伝


(タイトル)  
  
北野町の若手農家がご案内
あなたの知らない多肉植物とミルクの世界

今年も、森光牧場の搾りたてミルクと

絶品ジェラートを堪能するついでに多肉植物の寄せ植え体験(笑)

知っているようで知らない、多肉の育て方とミルクの話が堪能できる

搾りたてのミルクよりも濃厚な3時間となっております。


料金 4,200円  定員 満員になりました。

予約開始  9月11日(月)12:00〜
予約先  花伝 0942−78−7388



※上記の予約開始日時前のご予約は
 お受けできませんのでご注意を!!





〓 花伝多肉祭り 2017 〓


日時 11月25.26日(土.日)
   9:30〜17:30

場所 花伝

毎年恒例花伝多肉祭り。

今年も気合入れます。

詳細はおってご連絡いたします
posted by 花伝 at 16:23 | Comment(0) | イベント

2017年10月05日

さてさて、速報も今回がラスト。

これまでに紹介した植物以外にも

色々だします!

とは言うものの、花伝に6業者入るので

トータル的には相当な量だと思います!!

花伝、霞んじゃう・・・

それでは今週末、出店者一同

皆様のご来店心よりお待ちしております。



◆イベント特典◆

今回のイベントで、3,000円以上お買い上げのお客様に

抽選券を配布いたします。

景品は各ブース(植物ブース)から1点ずつ提供して

頂いております。

抽選券をもらわれた方は花伝レジ横にて抽選ができます。

抽選は、景品が無くなり次第終了とさせていただきます。

何が当たるかは、当日までのお楽しみという事で!!






Agave 以下A.

IMG_0737.jpg

IMG_0727.jpg
A.horrida ‘Special Form’

美しい。

この一言に尽きる造形美。

基本種のホリダに比べ、

鋸歯が細かく茶色から灰白色に移ります。

この個体は、春に入れた株でしっかり発根させています。

気温が穏やかになるこの季節

更に展開は加速し、より美しい

株に生まれ変わるはずです。

今回、TOTOGEさんからは大苗と6〜7センチの苗が

リリース予定。

花伝からは更に小苗を出します。

予算が心配な方は花伝へ(笑)


※‘スペシャルフォーム’という表記は
基本種との比較の為、わたくしが勝手にそう呼んでいるだけです。
正式名称ではありません。




IMG_0738.jpg
A.albopilosa


IMG_0742.jpg
見本鉢(私物)

この位の苗から約3年で綿毛が開き始めました。

ご興味がある方是非!!

IMG_0743.jpg

IMG_0745.jpg
A.parasana ‘Silver Liaf’

こちらは大株。

このクラスは2本目ですが、

一本は出す前に売れちゃいました。

今回、持ち込み期間も終わり

綺麗に展開し始めたので販売いたします。

下葉は多少、輸入痛みはありますが

まったく問題ありません。

美しい株です。

ミートクロウもだします。


この、棘痕たまらん!!


IMG_0750.jpg
A.’Red Edge’

−10度までOKというレッドエッジ。

信憑性はありませが、−5度なら余裕でしょう(笑)

名前の通り葉のふちに入る赤いラインが特徴。

ベースカラーはブルーグリーン。

コンテナも良いですが、

是非、庭に入れたいアイテムですね!!





IMG_0759.jpg

IMG_0754.jpg
A.titanota 輸入選抜株

最近、いろいろなタイプが出回るチタノタ。

この株は30センチ近い大株。

輸入株で数がまとまって入ってきた中から

特に特徴的だった株をチョイス!!

妖艶な白棘に魅せられました。

も一つおまけに、TOTOGE さん

今回、チタノタ本領発揮です!!



IMG_0770.jpg

IMG_0772.jpg
A.Guiengora 連棘

これ、やばいです!!

画像は、少し白が強いですが、

現物はパウダーブルーといったところ。

しかし、ここまで美しい肌色をした個体は

画像検索掛けてもなかなか出ません!

しかも連棘!!

衝撃でした。

仕入れ先の話によると、国内に入っている株は

ほとんどないとの事、今後出会えるかわからない

正真正銘、超珍品コレクターズアイテムです!!



IMG_0774.jpg

IMG_0775.jpg
ドルフィンネックレス

お魚の次はイルカですか!!

かなり前になりますが、関西の名園、某明園さんで

長―く伸びたドルフィンネックレスを発見!!

お〜〜!!イルカ。

これは儲かる!

と思い数年、よ〜く伸びベンチ下を這い野生化!!

しかし、殖やしいてないぜぇ〜。

ワイルドだろ〜〜(泣)

今回は数に余裕があります。

日曜日も出します。




IMG_0783.jpg
Xanthorrhoea semiplana

Pachypodium gracilius

Pachypodium horombense

こちらは、地元生産者による実生苗

ブラックボーイやグラキリス

こんな品種たちが、実生でお安く買える

時代が来たのですね。

今回少量、試験販売です。



IMG_0780.jpg
メセン類いろいろ

まずは、お手頃メセン。

これからチャレンジされたい方へおススメ!!

そしてスペシャルメセン

滑り込みセーフ!!

IMG_0784.jpg

本日、何とか鉢上げ終了。

超多忙なこの時期に、ご無理を聞いていただいた

農家さんには、感謝としか言いようがありません。

今回も貴重なリトープス&コノフィツム入荷です。

それでは、少しだけご紹介。


Lithops  以下 L.

Conophytum 以下 C.


IMG_0785.jpg
L.’Hammeruby’ C 272A

IMG_0787.jpg
L.glabra C 160

IMG_0804.jpg
L.’White Nymph’


IMG_0791.jpg
C.ratum


IMG_0793.jpg
C.neohallii ‘Makin’s Plum’ パープル

レッドも入荷


IMG_0794.jpg
C.wrsprungianum


IMG_0798.jpg
Dinteranthus pole-evansii 南蛮玉


IMG_0802.jpg
外の店舗もちょっといい感じに!!



今年のイベントは昨年以上に駐車スペースの混雑が予想されます。
(※昨年同様警備員が入ります。)

花伝前の農道に路駐も可能ですが、公共交通機関を

ご利用可能な方は、電車でのご来店をお勧めいたします。

駅からの道中、黄金に輝く稲穂と耳納連山を

眺めながらお散歩気分でご来店されるのもおススメです!!

最寄り駅は西鉄甘木線「大城駅」となります。

駅からの道順はこちらです。

◆花伝までの道順◆


また、10月6日(金)の営業時間は

イベント準備の為午前中のみの営業とさせていただきます。


お間違えないよう、ご注意ください。



〓注意事項〓

※今回紹介した植物はイベント販売用の為、

事前販売及び事前予約は致しかねます。

何卒ご了承ください。

※イベント期間中のクレジットカードのご利用は
 花伝とROUKAさんの商品のみとなります。
 その他、出展者は各ブース現金でのお支払いとなります。



FullSizeRender.jpg

〓 ON THE PLANTS Vol.2 〓

日時 10月7日(土) 9:30〜17:30
   10月8日(日) 9:30〜16:00

場所 花伝 

問い合わせ  花伝 (0942−78−7388)


今年も、昨年のディープなフルメンバー、

イシイプランツナーセリー(東京)、TOTOGE(沖縄)、

サトシーズナーセリー(福岡)、プランツワーク 山口(商品のみ出店)

花伝(北野町)、そして今年は

園芸界の花まる元気印、さんちゃんこと、

洋ランタカシマ(福岡)の高島さんも面白いランをもって

元気に参戦です!!

そして、木工作家 古今+の高田君も、

木工多肉で展示即売(土曜日のみ本人)

グラキリスやアガベ チタノタなどをモチーフにした

ジュエリーデザインのROUKA Jewelry Factory(土曜午後、日曜日 本人)



また昨年同様、フード&カフェ部門に

Lus café 、ねこの手舎(土、日)、

ROASTER’S COFFEE 焙煎屋(日)

とても人気の3店も参加。

こころも、お腹も満たされる至福の2日間。


沢山のご参加お待ちしております。

※イベント情報は各自SNSにて配信中のはず・・・です。 




御花.jpg

〓 お花畑マルシェ Vol.2 〓

日時 10月15日(日)
   10:00〜16:00  ※雨天決行


場所 柳川藩主立花邸  御花 


今年も、お世話になっているお花屋さんの

鶴の一声により参戦決定!!

というのは、冗談の冗談で、

前回は、企画者である花ごよみさんのアニバーサリー

ということでしたが、想像以上の盛り上がりに

第2弾です。

こちらのイベントは会場で楽しんだ後、そのまま

柳川観光が楽しめる一か所で二度おいしいイベントと

なっております。

人気の雑貨やフードもたくさん出店予定。

そして、ワークショップも楽しめるようです。

花伝も多肉寄せ植えやっちゃいます。

イベントの詳細はおってアップいたします。




IMG_0432.jpg



〓 久留米まち旅博覧会 〓

日時 10月22日(日)
   10:00〜13:00


場所 花伝


(タイトル)  
  
北野町の若手農家がご案内
あなたの知らない多肉植物とミルクの世界

今年も、森光牧場の搾りたてミルクと

絶品ジェラートを堪能するついでに多肉植物の寄せ植え体験(笑)

知っているようで知らない、多肉の育て方とミルクの話が堪能できる

搾りたてのミルクよりも濃厚な3時間となっております。


料金 4,200円  定員 満員になりました。

予約開始  9月11日(月)12:00〜
予約先  花伝 0942−78−7388



※上記の予約開始日時前のご予約は
 お受けできませんのでご注意を!!





〓 花伝多肉祭り 2017 〓


日時 11月25.26日(土.日)
   9:30〜17:30

場所 花伝

毎年恒例花伝多肉祭り。

今年も気合入れます。

詳細はおってご連絡いたします
posted by 花伝 at 22:25 | Comment(2) | イベント

2017年10月02日

さあ、一週間切っちゃいました。

皆様、仕事は手についていますか。

浮足立って、仕事のミスをしないよう。

やることは、しっかりやって気持ち良く

ご来店ください(笑)

それでは、速報第2弾行ってみましょう。


Euphorbia 以下Eup.



IMG_0679.jpg
Eup.trichadenia ユーフォルビア トリカデニア

南アフリカ原産のユーフォルビア 

タコ物でもなく木立でもなくどこかユーフォルビア

らしからぬ、いで立ちが魅力。

シルバーブルーの細葉が美しく流通もあまり見かけない

珍品。

基本的に大型塊根のようですが、現状は拳大くらいで

鑑賞サイズには、もってこいです。



IMG_0685.jpg
Pachypodium baronii var.windsorii パキポディウム ウィンゾリー

今回の個体は、なんと国内実生というから驚き!!

シンメトリーに出た枝もバランスよく

将来有望株です。



IMG_0688.jpg
Eup.multiceps ユーフォルビア ムルチセプス

憧れの「多頭キリン」

図鑑を見ながら涎を垂らす憧れの品種。

ユーフォルビアの中では難物指定ですが、

それだけに流通量も少なく、入手も難しい品種です。

タコ物ユーフォルビアのキングともいえるムルチセプス

泣く泣くリリースいたしますが、

残ったらコレクション入り(笑)

皆様、fight!!


IMG_0694.jpg
Ceraria pygmaea ケラリア ピグマエア

人気の、ピグマエア

手のひらサイズですが、形も良く

花展開も綺麗。

良品個体です。


IMG_0698.jpg
Pachypodium namaquanum 光堂

国内実生株。

ウィンゾリーやグラキリスといった

人気品種が目立つ昨今ですが

本物のマニアならこれでしょう!!

パキポディウムには珍しい南アフリカ原産

そして、冬型。

根が弱く生長点がつぶれた株をよく見ますが

高温多湿と強光に注意。

これは経験上ですが、夏から秋の季節の変わり目

この時期、落としやすいので調子に乗って水やりせず

この時期の水やりは、徐々の奇妙な冒険がおススメです。





IMG_0700.jpg
Eup.sp.nov aff.specksii   Adenia sutenodactylu
ユーフォルビア スペクシー   アデニア ステノダクチラ
    Pentagonanthus grandiforus ssp.glabrescens
ペンタゴナンサス グランディフロルス 亜種 グラブレッセンス

その他、芋系いろいろ入荷。




ここからは、すべて国内実生の希少品種。


IMG_0705.jpg
Eup.crassipes ユーフォルビア クラシペス

塊茎がまん丸のカワイイタコ物

「倶梨伽羅玉」の和名を持つ品種。

輸入球も実生株もあまり見ません。

今年、30?オーバーの貴重な現地球を雨漏りに気付かず

枯らしてしまいました(泣)

という事で、先は長いですが、

個人的にもリトライです。


IMG_0710.jpg
Eup.flancoisii var.crassicaulis
ユーフォルビア フランコイシー 変種 クラシカウリス

こちらも、珍品

フランコイシー変種 クラシカウリス

基本種のフランコイシーと同じく

実生をすると個体のバラツキが出る

面白い品種。

今回は、農家さんのご厚意で

赤味の強いものを多く出していただきました。

色幅もあるので、気になる方はお早めに!!


IMG_0718.jpg
Eup. Venenifica ユーフォルビア ベネニフィカ

矢じりの毒に使われていたユーフォルビア

ベネニフィカもほとんど生産がなく

入手困難なユーフォルビアです。

当店に大株もありますので、

生長した姿を参考にされてください。


IMG_0714.jpg
Monadenium sp. ‘Tanzania Red’
モナデニウム sp. タンザニアレッド

やっと来た!!

最も美しいモナデニウムと言われている品種。

この農家さんのタンザニアレッドは、

親株も見たことがありますが

赤紫の発色が特に美しく。

コレクションするなら、絶対に抑えていただきたい

おススメ株です。


IMG_0719.jpg
Dioscorea elephanttipes アフリカ亀甲竜

今年は小苗、中苗充実です。



IMG_0722.jpg
Eup.meloformis ssp.valida   Eup.cylindriforia ssp.tuberifera
ユーフォルビア バリダユーフォルビア キリンドリフォリア トゥビフェラ
Eup.capsaintemariensisEup.flancoisii
ユーフォルビア カプサインテマリエンシスユーフォルビア フランコイシー
Eup.ambovombensis
ユーフォルビア アンボボンベンシス

再入荷ですが、農家さんの在庫は

減っているようです。

前回買いそびれた方、急いで!!



IMG_0677.jpg
ほかにもいろいろ出しますが、小苗が多いかな!

コーデックスと言えばイシイプランツナーセリー!!

今年はさらに、気合が入っているので

良い樹形の物やレアものにきっと出会えるはずですお楽しみに!!


IMG_0678.jpg
エケベリアも仕込み終了。

これから、イベントまで色だし!!

と思った矢先雨!!  

放射冷却もいい感じだったのに

ばかやろ〜〜!!




次はアガベその他です!!



今年のイベントは昨年以上に駐車スペースの混雑が予想されます。
(※昨年同様警備員が入ります。)

花伝前の農道に路駐も可能ですが、公共交通機関を

ご利用可能な方は、電車でのご来店をお勧めいたします。

駅からの道中、黄金に輝く稲穂と耳納連山を

眺めながらお散歩気分でご来店されるのもおススメです!!

最寄り駅は西鉄甘木線「大城駅」となります。

駅からの道順はこちらです。

◆花伝までの道順◆


また、10月6日(金)の営業時間は

イベント準備の為午前中のみの営業とさせていただきます。


お間違えないよう、ご注意ください。



〓注意事項〓

※今回紹介した植物はイベント販売用の為、

事前販売及び事前予約は致しかねます。

何卒ご了承ください。

※イベント期間中のクレジットカードのご利用は
 花伝の商品のみとなります。
 その他、出展者は各ブース現金でのお支払いとなります。



FullSizeRender.jpg

〓 ON THE PLANTS Vol.2 〓

日時 10月7日(土) 9:30〜17:30
   10月8日(日) 9:30〜16:00

場所 花伝 

問い合わせ  花伝 (0942−78−7388)


今年も、昨年のディープなフルメンバー、

イシイプランツナーセリー(東京)、TOTOGE(沖縄)、

サトシーズナーセリー(福岡)、プランツワーク 山口(商品のみ出店)

花伝(北野町)、そして今年は

園芸界の花まる元気印、さんちゃんこと、

洋ランタカシマ(福岡)の高島さんも面白いランをもって

元気に参戦です!!

そして、木工作家 古今+の高田君も、

木工多肉で展示即売(土曜日のみ本人)

グラキリスやアガベ チタノタなどををモチーフにした

ジュエリーデザインのロウカ ジュエリーファクトリー(日曜日のみ本人)



また昨年同様、フード&カフェ部門に

Lus café 、ねこの手舎(土、日)、

ROASTER’S COFFEE 焙煎屋(日)

とても人気の3店も参加。

こころも、お腹も満たされる至福の2日間。


沢山のご参加お待ちしております。

※イベント情報は各自SNSにて配信中のはず・・・です。 




御花.jpg

〓 お花畑マルシェ Vol.2 〓

日時 10月15日(日)
   10:00〜16:00  ※雨天決行


場所 柳川藩主立花邸  御花 


今年も、お世話になっているお花屋さんの

鶴の一声により参戦決定!!

というのは、冗談の冗談で、

前回は、企画者である花ごよみさんのアニバーサリー

ということでしたが、想像以上の盛り上がりに

第2弾です。

こちらのイベントは会場で楽しんだ後、そのまま

柳川観光が楽しめる一か所で二度おいしいイベントと

なっております。

人気の雑貨やフードもたくさん出店予定。

そして、ワークショップも楽しめるようです。

花伝も多肉寄せ植えやっちゃいます。

イベントの詳細はおってアップいたします。




IMG_0432.jpg



〓 久留米まち旅博覧会 〓

日時 10月22日(日)
   10:00〜13:00


場所 花伝


(タイトル)  
  
北野町の若手農家がご案内
あなたの知らない多肉植物とミルクの世界

今年も、森光牧場の搾りたてミルクと

絶品ジェラートを堪能するついでに多肉植物の寄せ植え体験(笑)

知っているようで知らない、多肉の育て方とミルクの話が堪能できる

搾りたてのミルクよりも濃厚な3時間となっております。


料金 4,200円  定員 満員になりました。

予約開始  9月11日(月)12:00〜
予約先  花伝 0942−78−7388



※上記の予約開始日時前のご予約は
 お受けできませんのでご注意を!!





〓 花伝多肉祭り 2017 〓


日時 11月25.26日(土.日)
   9:30〜17:30

場所 花伝

毎年恒例花伝多肉祭り。

今年も気合入れます。

詳細はおってご連絡いたします
posted by 花伝 at 16:42 | Comment(0) | 多肉植物

2017年09月28日

お待たせ致しました。

イベント「ON THE PLANTS Vol.2」まで

10日を切りました。

一年は、あっという間ですね!!

今回は、植物に雑貨にと出店者も増え

昨年以上にパワーアップいたします。

このイベントは、花伝で開催されることから

当店はホスト役的な立ち位置ですが、もちろん出しますよ!!

個々の出店者はそれぞれディープなメンツが揃っておりますので

私共は、相変わらずの隙間産業ですが(笑)

まあ、ON THE PLANTS というレアプランツ

総合店と思っていただければ幸いです。

それでは、入荷情報の前に!!


今年のイベントは昨年以上に駐車スペースの混雑が予想されます。
(※昨年同様警備員が入ります。)

花伝前の農道に路駐も可能ですが、公共交通機関を

ご利用可能な方は、電車でのご来店をお勧めいたします。

駅からの道中、黄金に輝く稲穂と耳納連山を

眺めながらお散歩気分でご来店されるのもおススメです!!

最寄り駅は西鉄甘木線「大城駅」となります。

駅からの道順はこちらです。

◆花伝までの道順◆


また、10月6日(金)の営業時間は

イベント準備の為午前中のみの営業とさせていただきます。


お間違えないよう、ご注意ください。


それでは、速報第1弾行ってみましょう!!



※今回紹介した植物はイベント販売用の為、

事前販売及び事前予約は致しかねます。

何卒ご了承ください。



Tillandsia 以下T.

(Species )


IMG_0618.jpg
T.aizoides T.burle-marxii

いずれも初物、小型種軍団

特に、アイゾイデスは超小型種

現在のサイズ約十数ミリ!!

2センチ程度で開花ザイズ。

ふざけてるでしょう!!

でも、本気です。


IMG_0619.jpg
T.edithae T.gardneri v.rupicola

意外と、流通が少ないガルドネリー ルピコラ

基本種同様に花も葉も綺麗で個人的に好きな品種です。


IMG_0621.jpg
T.jalisco-monticola T.dura

ハリスコモンティコラは

ファシクラータの様な花序が特徴ですが

より肉厚で個人的にはちょっと引いちゃう。

有識者曰く甲虫好きにはたまらない品種です。

なるほどねぇ!



(Hybrid)


IMG_0625.jpg
T.Ty T.Lucille

いずれも大好きなエーレルシアナを片親にもち

完成系が徳利型のカッコイイ品種です。

現在着生させていますが、鉢植えにしたほうが

形が綺麗に作りこめるかも!!


IMG_0632.jpg
T.Buck Compton T.Little Thunder

「バックコンプト&リトルサンダー」

ファーストアルバム最高です!!

な〜〜んてね!

60年代から70年代のアメリカのロックバンドみたい(笑)

なぜなら、只今「ボブディラン&ザ バンド」聞いてたから!!

一文字も合ってないけどね!

詳しい情報はご来店の際にお尋ねください。


このほかにも、抑えておきたい普及種など

いろいろ入荷中!!

只今、ティランジア充実しております。



IMG_0640.jpg
Copiapoa cinerea 
(黒王丸)実生
Aztekium ritteri  Copiapoa hypogaea ‘barqutensis’
(花籠)実生   コピアポア ヒポガエア ‘バルクテンシス’

今回は実生株なので、購入しやすい金額です。

その他、ヒントニーやメキシカーナなど抑えておきたい品種も

揃っております。


IMG_0647.jpg
Astrophytum asterias S3710 (瑠璃兜)

なんとなく、瑠璃兜。

赤花もあるよ!


IMG_0644.jpg
Conophytum burgeri(コノフィツム ブルゲリ)

ほんとに、少ないです(泣)

勢いで少し、甘皮剝いちゃた!!

メンゴ、メンゴ!!(40歳です)

残りは、購入した方の楽しみに取っておきます。

その他、普及種の安価なコノフィツムやメセン類

そして、恒例のあの生産者からも連絡があり

滑り込みで、リトープス&コノフィツムが入荷予定です。

こちらもお楽しみに!!


IMG_0648.jpg
Whitesloanea crasa
ホワイトスローネア クラサ
Pseudolithos migiurtinus      Pse.cubiformis
プセウドリトス ミグリチヌス Pse.クビフォルミス

若干、定番になりつつありますが

そんなに入るものではありません。

ただ、好きだから探しています(笑)

これからの季節は、いきなり潰れることは

ないでしょう。

秋もシーズンです!!



IMG_0656.jpg
Sansevieria rorida    S.bonsellensis ‘Super dowerf’
サンセベリア ロリダ   S.ボンセレンシス スーパードワーフ

最近、益々見なくなったロリダ。

久しぶりの入荷です。

その他にも、サンセの斑入り品種が入りましたが

子供を採りたいので、多肉祭りでリリース予定です!


IMG_0662.jpg
Aloe melanacantha var.erinacea  A.calcairophila
アロエ エリナセアアロエ カルカイロフィラ
A. laeta
アロエ ラエタ



IMG_0664.jpg
A.suzannae アロエ スザンナエ

生長遅いわ、殖えないわ

サイテス?のレア種です。

大きいサイズは、手が付けられません(涙)


IMG_0667.jpg
A.castilloniae  アロエ カスティロニアエ



IMG_0668.jpg
A.ヘラクレス

大型になる品種らしいのですが、

あとは、珍品という情報しかありません・・・


IMG_0670.jpg
A.barberae (sin.bainesii) アロエ バーベラエ

なかなかのレアアロエ入荷!!

今では、あまり見なくなったバイネシー改め

バーべラエ。

南アフリカ原産の木立アロエ

「Tree Aloe」の異名を持ち

ディコトマのように大型になる品種。

成木で30フィート、約9メートルにも

なるモンスターアロエ

原産地にそびえたつ荘厳な様は

死ぬまでに見てみたい、植物ランキングの

上位を脅かす存在です!!



IMG_0674.jpg
Eriospermum cooperi
エリオスペルマム クーペリー

E.dregei
E.ドレゲイ

この季節がやってきました。

冬型のケープバルブ

お目覚めの時間です!!

今回、早起きのドレゲイ(開花終了)と

根茎チラチラのセクシー

クーペリーが特攻隊です。

イベントまでに目覚める

メンバーがいれば、そちらも販売いたします。

今年は、どうしても目覚めてほしい

球根があるので、今から楽しみです!!



来週は塊根、ユーフォルビア、アガベと

まだまだ続きます。

お楽しみに!!




FullSizeRender.jpg

〓 ON THE PLANTS Vol.2 〓

日時 10月7日(土) 9:30〜17:30
   10月8日(日) 9:30〜16:00

場所 花伝 

問い合わせ  花伝 (0942−78−7388)


今年も、昨年のディープなフルメンバー、

イシイプランツナーセリー(東京)、TOTOGE(沖縄)、

サトシーズナーセリー(福岡)、プランツワーク 山口(商品のみ出店)

花伝(北野町)、そして今年は

園芸界の花まる元気印、さんちゃんこと、

洋ランタカシマ(福岡)の高島さんも面白いランをもって

元気に参戦です!!

そして、木工作家 古今+の高田君も、

木工多肉で展示即売(土曜日のみ本人)

グラキリスやアガベ チタノタなどををモチーフにした

ジュエリーデザインのロウカ ジュエリーファクトリー(日曜日のみ本人)



また昨年同様、フード&カフェ部門に

Lus café 、ねこの手舎(土、日)、

ROASTER’S COFFEE 焙煎屋(日)

とても人気の3店も参加。

こころも、お腹も満たされる至福の2日間。


沢山のご参加お待ちしております。

※イベント情報は各自SNSにて配信中のはず・・・です。 




〓 お花畑マルシェ Vol.2 〓

日時 10月15日(日)
   10:00〜16:00  ※雨天決行


場所 柳川藩主立花邸  御花 


今年も、お世話になっているお花屋さんの

鶴の一声により参戦決定!!

というのは、冗談の冗談で、

前回は、企画者である花ごよみさんのアニバーサリー

ということでしたが、想像以上の盛り上がりに

第2弾です。

こちらのイベントは会場で楽しんだ後、そのまま

柳川観光が楽しめる一か所で二度おいしいイベントと

なっております。

人気の雑貨やフードもたくさん出店予定。

そして、ワークショップも楽しめるようです。

花伝も多肉寄せ植えやっちゃいます。

イベントの詳細はおってアップいたします。




IMG_0432.jpg



〓 久留米まち旅博覧会 〓

日時 10月22日(日)
   10:00〜13:00


場所 花伝


(タイトル)  
  
北野町の若手農家がご案内
あなたの知らない多肉植物とミルクの世界

今年も、森光牧場の搾りたてミルクと

絶品ジェラートを堪能するついでに多肉植物の寄せ植え体験(笑)

知っているようで知らない、多肉の育て方とミルクの話が堪能できる

搾りたてのミルクよりも濃厚な3時間となっております。


料金 4,200円  定員 満員になりました。

予約開始  9月11日(月)12:00〜
予約先  花伝 0942−78−7388



※上記の予約開始日時前のご予約は
 お受けできませんのでご注意を!!





〓 花伝多肉祭り 2017 〓


日時 11月25.26日(土.日)
   9:30〜17:30

場所 花伝

毎年恒例花伝多肉祭り。

今年も気合入れてます。

詳細はおってご連絡いたします。




ということで12月までノンストップ!!

ブルゾンばりに走ります。

皆様、伴奏お願いいたしま〜す。

posted by 花伝 at 21:47 | Comment(0) | 多肉植物

2017年09月27日

さて、オンザプランツまで2週間を切り

イベント準備に追われながら、日々の業務をこなしております。

そんな中、二週ほど前に視察に行った

指宿から観葉植物が入荷!

イベント前なのでレアなのかと言われると、

普通です・・・

普通がないと、レアも無く

レアばっかりだと普通になるので

普通を入れて、レアを感じます!!

兎に角、

日々の生活に支障をきたさない、日常密着型の観葉植物です(笑)

もちろんレアものも入荷予定ですが

それは、追々お〜いでございます。

気候が穏やかになる秋は、春に次ぎ

流通量が増える季節です。

という事で、お手頃おススメ観葉行ってみましょう!!



IMG_0583.jpg
ドラセナ カンボジアーナ  H=1.8m(鉢込みサイズ)

株立ち状に立ち上がる枝はバランスも良く

濃いグリーンの葉からは清潔感を感じます。

人丈サイズで葉張りもあまりないので

おさまりも良く、室内観葉のメインツリーにおススメです。

1m程度の中鉢もあります。


IMG_0587.jpg
ポリシャス クッキー  H=1.8m

こちらもシャープなボリュームのクッキー

耐陰性もあり室内観葉にもってこい。

丸葉がかわいく、流通量も少ない観葉です。


IMG_0590.jpg
フィカス キアティス  H=1.6m

あまり聞きなれない品種です。

葉の大きさはフィカスの中では、ミディアムサイズ

葉の形も特徴的でちょっと面白いですね!!


IMG_0592.jpg
フィカス シーグレープ  H=1.0m

こちらは人気のシーグレープ。

サイズもコンパクトで、人気の丸葉です。


IMG_0593.jpg
フィカス フリスビー  H=1.1m

注)葉っぱを捥いで投げないでください。
  
  そんなに飛びません。


IMG_0595.jpg
カシワゴム バンビーノ  H=0.9m

コンパクトタイプのカシワゴム

葉張りも出にくいので、狭い部屋にもぴったりです。

おススメです。


IMG_0596.jpg
ドラセナ ソングオブ ジャマイカ  H=1.0m

個性的な自然形

数鉢入荷!!


IMG_0598.jpg
ストレリチア ユンケア ノンリーフ H=1.2m

まだまだ人気です。

来週、大鉢も入荷予定です。


IMG_0605.jpg
ペディランサス 白斑

流通名 ギンリュウでおなじみペディランサスの白斑

まだまだ流通が少なく珍しい品種です。



IMG_0607.jpg
スプーン状の葉がかわいいですね。


IMG_0610.jpg
ペディランサス ペンジュラタイプ

こちらも流通量が少ない

枝がしだれるタイプ。

国内ではミルキーウェブ、海外ではゴースト

という名で流通しているようですが、

白斑のペディランサス同様

正式名称は不明です。

タイでは大量に生産されていましたが、

国内流通はまだまだのようです。

これからの季節、クリーム色の斑は

赤く紅葉しとてもきれいになります。

数量限定、早い者勝ちです。


IMG_0635.jpg
ヒリュウシダ

幹が木立状になりにくく

山形になるのが特徴。

久しぶりに見つけたのでつい・・・


IMG_0637.jpg
ザミア フロリダーナ

ソテツと言えば高額商品のイメージですが、

綺麗で育てやすく、リーズナブルと三拍子そろった

おススメ品種です。



IMG_0601.jpg
ノリナ (トックリラン)

元祖コーデックスとも言える、超強健観葉

霜が降りにくい地域では越冬可能です。

今回の株は、株元もまん丸で、とても良い個体です。




IMG_0600.jpg
(左)ユッカ ブライトエッジ
(右)ユッカ

どちらも戸外で越冬可能な庭植観葉です。

綺麗に入った斑は寒くなると紅葉し

美しく色付きます。

生産数がとても少ないので、ロックガーデンやドライガーデン、

ユッカ系のカリフォルニアスタイルのお庭にも

おススメです。 


今回紹介した観葉以外も今後入荷予定なので

お楽しみに!!

そして、今週中にオンザプランツ商品情報を

アップいたしますので、そちらも

お楽しみに!!
posted by 花伝 at 23:56 | Comment(0) | お店紹介

2017年09月21日

まずは、護国神社蚤の市には天候が

不十分な中、沢山の方にご来店いただき

ありがとうございました。

私は、最終の月曜日だけでしたが、

2日連日でお越しくださったお客様も多く

感謝、感謝でございます。


さて、秋のイベントも着々と消化しつつ

園芸シーズンの準備も進んでおります。

今週は花苗から多肉植物までいろいろなジャンルが

入荷しております。


そして、皆様お待ちかね、次のイベントは

いよいよ、「ON THE PLANT’S Vol.2 」です。

こちらの情報も少しずつアップしますので

お楽しみに!!


それでは、今週の入荷情報行ってみましょう!!




IMG_0530.jpg
Protea ‘Pink Ice’ プロテア ピンクアイス

今回は、農家さんのご厚意でうれしい花5輪、

8号鉢でボリュームあります。

入荷が難しい植物なので、気になる方は

お早めに!!



IMG_0532.jpg

IMG_0535.jpg
ハートリーフ ユーカリ
(左)decipiens デシピエンス  (右)websteriana ウェブステリアナ

先程のプロテアと同生産者です。

いずれの品種もキュートなハートリーフ!!

流通しているハートリーフは

微妙な葉が多く、しっかりハートリーフは少ないので

今回の株は手ごろなお値段もプラスされ

店主、一押しです!!


IMG_0538.jpg
カリブラコア モーヴクチュール

グレイッシュパープルにブラウンが乗る

アンニュイな花色

何色にも属さない色合いは、

個性的なあなたにピッタリ!!

完全八重咲で草姿はマウントタイプ。

株が若いのでこれからが凄いです!!

おススメ宿根草です。



IMG_0542.jpg

IMG_0541.jpg
オータムペチュニア 湘南リプル

(左)マロン   (右)ブルゴーニュ

こちらも超個性的なペチュニア

深く切れ込んだ花弁に、グリーンのエッジ。

更に、秋を思わせるクラシカルな花色

まだ、完全に開いていないのが残念ですが

この秋は、間違いなく注目の的です。



IMG_0544.jpg
コルジリネ 6種

ダズラーデライト  パープルタワー  サンダンス

レッドセンセーション  コーヒークラシック  ドリームデライト

秋の寄せ植えに欠かせないメインカラーリーフです。


IMG_0548.jpg
サンスパークラー セダム

ダズルベリー ファイヤークラッカー ライムジンガー

ブルーエルフ(new)

アメリカグレートガーデンプランツ社が選抜育種した

ベリーハーディープランツ!!

花伝の庭でもすでに2年目を迎えております。

今年は、セダムとオロスタキスの異属間交雑により誕生した

ブルーエルフが仲間入り!!

気になっていた方が多かったようで、

すでに2回目の入荷です。

購入希望のあなた!

ハーリー、ハーリー、針すなおは

ものまね王座決定戦!!


IMG_0550.jpg
トウガラシ ヒットパレード

小玉でかわいいです。


IMG_0553.jpg
アルテルナンテラ レッドフラッシュ

こちらも秋の必須アイテム

これ一つで寄せ植えが一気に明るくなります。


IMG_0555.jpg
レッドフラッシュの寄せ植え



IMG_0559.jpg
シッサス ディスカラー

シッサスと言えばブドウ科のつる性植物

エレンダニカやシュガーバインが有名ですが

このディスカラー独特の色合いで素敵!!

ハンギングプランターなどで長く伸ばしても

とても綺麗です。

程よく明るい方が、紫色が綺麗に出ます。


IMG_0575.jpg
(左)パニカム チョコラータ  (右)ミューレンベルギア カピラリス

9月から本領発揮を始める

おススメ、オーナメンタルグラス。

シルバーブルーの葉が赤く色付くチョコラータに

赤い花穂が夕陽との相性バッチリ!!

店主お気に入りのカピラリス!!

ワンランク上のお庭を演出する

ハイセンスアイテムです。



IMG_0564.jpg
Pyrenacantha malvifolia ピレナカンサ マルビフォリア

アフリカ中東部原産の夏型多肉植物

幼株の時期から塊根部がまん丸になる

とてもかわいいコーデックス、

一見木立のようにも見えますが

これがつる性植物なんです。

標本サイズになると、ちょっとウケます。

ググって見て下さい。


IMG_0563.jpg
Uncarina roeosliana ウンカリーナ ルーズリアナ

国内ではシャンプーの木でおなじみ!

マダガスカル原産の夏型コーデックス。

成長期には黄色いラッパ状の花を咲かせます。

今回の個体は特に丸みが綺麗なものを

厳選しております。

なかなか美しい個体なので

コレクションにはおススメです。



アデニア.jpg
Adenia globose

今回の個体はお店の大株の半分くらいかな

もっと小さいのもありましたが

形で選びました。

その他、多肉植物

イベント前ですが少しずつ補充しております!!

今週末の連休もお待ちしております。




オンザプランツ前に木工の高田君

途中経過を報告に!!

あまりの、クオリティの高さに妻と3人で大興奮!!

折角だからチョット紹介!!



P9209479.jpg
Lithops magnet

兎に角すごい!!

個人的のもかなり欲しいです。

だって、枯れないから (笑)

このほかにも、グラキリス、Eup.オベサ Aloeハエマンティフォーリア

これマニアック(笑)

等々、早くも皆さんに見てもらいたいです。

本物は、イベントにて!!



FullSizeRender.jpg

〓 ON THE PLANTS Vol.2 〓

日時 10月7日(土) 9:30〜17:30
   10月8日(日) 9:30〜16:00

場所 花伝 

問い合わせ  花伝 (0942−78−7388)


今年も、昨年のディープなフルメンバー、

イシイプランツナーセリー(東京)、TOTOGE(沖縄)、

サトシーズナーセリー(福岡)、プランツワーク 山口(商品のみ出店)

花伝(北野町)、そして今年は

園芸界の花まる元気印、さんちゃんこと、

洋ランタカシマ(福岡)の高島さんも面白いランをもって

元気に参戦です!!

そして、木工作家 古今+の高田君も、

木工多肉で展示即売(土曜日のみ本人)

グラキリスやアガベ チタノタなどををモチーフにした

ジュエリーデザインのロウカ ジュエリーファクトリー(日曜日のみ本人)



また昨年同様、フード&カフェ部門に

Lus café 、ねこの手舎(土、日)、

ROASTER’S COFFEE 焙煎屋(日)

とても人気の3店も参加。

こころも、お腹も満たされる至福の2日間。


沢山のご参加お待ちしております。

※イベント情報は各自SNSにて配信中のはず・・・です。 




〓 お花畑マルシェ Vol.2 〓

日時 10月15日(日)
   10:00〜16:00  ※雨天決行


場所 柳川藩主立花邸  御花 


今年も、お世話になっているお花屋さんの

鶴の一声により参戦決定!!

というのは、冗談の冗談で、

前回は、企画者である花ごよみさんのアニバーサリー

ということでしたが、想像以上の盛り上がりに

第2弾です。

こちらのイベントは会場で楽しんだ後、そのまま

柳川観光が楽しめる一か所で二度おいしいイベントと

なっております。

人気の雑貨やフードもたくさん出店予定。

そして、ワークショップも楽しめるようです。

花伝も多肉寄せ植えやっちゃいます。

イベントの詳細はおってアップいたします。




IMG_0432.jpg



〓 久留米まち旅博覧会 〓

日時 10月22日(日)
   10:00〜13:00


場所 花伝


(タイトル)  
  
北野町の若手農家がご案内
あなたの知らない多肉植物とミルクの世界

今年も、森光牧場の搾りたてミルクと

絶品ジェラートを堪能するついでに多肉植物の寄せ植え体験(笑)

知っているようで知らない、多肉の育て方とミルクの話が堪能できる

搾りたてのミルクよりも濃厚な3時間となっております。


料金 4,200円  定員 10名

予約開始  9月11日(月)12:00〜
予約先  花伝 0942−78−7388



※上記の予約開始日時前のご予約は
 お受けできませんのでご注意を!!





〓 花伝多肉祭り 2017 〓


日時 11月25.26日(土.日)
   9:30〜17:30

場所 花伝

毎年恒例花伝多肉祭り。

今年も気合入れてます。

詳細はおってご連絡いたします。




ということで12月までノンストップ!!

ブルゾンばりに走ります。

皆様、伴奏お願いいたしま〜す。

posted by 花伝 at 21:19 | Comment(2) | その他植物

2017年09月14日

皆様こんばんは、先週末のイベント「あしあと」には

暑い中、たくさんのご来場ありがとうございました。

私は店番でしたが、とても盛り上がったと

妻はイベントを楽しんでいたようです。

惜しまれながらも、今回が最後ということですが、

また、いつか出展者の皆様とイベント

ご一緒できればと切に願っております。

本当に、お疲れ様でした。



そして今週は、秋のイベント第2弾、

護国神社 蚤の市 + グリーンマーケッ!!

ですが・・・

「台風接近中!!接近中!!」

今のところ最接近の日曜日以外は決行予定のようですが

最終決定は9/15(金)16:00までにHP,、各SNS等で発表される様で、

よほどの事由がない限り、日曜日は中止との事でした。

せっかくいろいろ準備しているのですが・・・

しかし、運営側としても苦渋の選択でしょう。

大きな事故が起こってからでは遅いですからね!

にしても、「台風のバカ野郎〜〜〜!!」

今はただ、台風が反れるよう終日

念を送り続けるばかりです。

「それろ、それろ、それろ!!」

効くやか??


それでは、今回のイベントの商品紹介ですが、

残念ながら今日まで指宿視察で夜戻ったため

予め撮っていた数枚しか画像がありません・・・御免なさい。

※(観葉植物いろいろ入荷します!!)

でも、確実に沢山持って行くのでお楽しみに!!

という事で皆様、週末は護国神社にて!!

あ!

因みに土曜日は寄せ植え教室の為

イベントは妻が頑張ります!!

月は店主が頑張ります。


IMG_0509.jpg
P.バロニー  P.ウィンゾリー

実生苗も少し出します!!



IMG_0511.jpg
アデニウム ソマレンセ

まん丸で形の良い逸品物です!!

ソコトラナムも良いのをだします!!

その他、お手軽コーデックスから

亀甲竜小苗までいろいろ行きます!!


IMG_0516.jpg
リトープス

予告通り持っていきます。

その他、お手頃普及種多肉から、ちょっとレア多肉、

さらにセダムまで行っちゃいます。


IMG_0512.jpg
アガベ キュービック


IMG_0514.jpg
ブロメリア いろいろ

今回は、ビルベルギア多めで持って行きます。


その他、花苗に人気の苗木その他諸々持って行きますので

お楽しみに!!


◆今後のイベント情報◆


IMG_0439.jpg


〓 護国神社 蚤の市 + Gokoku Green Market

日時  9月16.17.18日(土〜月)

場所  福岡縣 護国神社 参道

問い合わせ 090−6633−0559(D-part)
e-mail g_nominoichi.petit.cc


今年は3日間フル参戦します。

多肉に、ブロメリア、観葉、花苗 etc...

花伝らしい植物全開で頑張ります!!

福岡の皆様、お楽しみに!!



FullSizeRender.jpg

〓 ON THE PLANTS Vol.2 〓

日時 10月7日(土) 9:30〜17:30
   10月8日(日) 9:30〜16:00

場所 花伝 

問い合わせ  花伝 (0942−78−7388)


今年も、昨年のディープなフルメンバー、

イシイプランツナーセリー(東京)、TOTOGE(沖縄)、

サトシーズナーセリー(福岡)、プランツワーク 山口(商品のみ出店)

花伝(北野町)、そして今年は

園芸界の花まる元気印、さんちゃんこと、

洋ランタカシマ(福岡)の高島さんも面白いランをもって

元気に参戦です!!

そして、木工作家 古今+の高田君も、

木工多肉で展示即売(商品のみ)

グラキリスやアガベ チタノタなどををモチーフにした

ジュエリーデザインのロウカ ジュエリーファクトリー(商品のみ)



また昨年同様、フード&カフェ部門に

Lus café 、ねこの手舎(土、日)、

ROASTER’S COFFEE 焙煎屋(日)

とても人気の3店も参加。

こころも、お腹も満たされる至福の2日間。


沢山のご参加お待ちしております。

※イベント情報は各自SNSにて配信中のはず・・・です。 




〓 お花畑マルシェ Vol.2 〓

日時 10月15日(日)
   10:00〜16:00  ※雨天決行


場所 柳川藩主立花邸  御花 


今年も、お世話になっているお花屋さんの

鶴の一声により参戦決定!!

というのは、冗談の冗談で、

前回は、企画者である花ごよみさんのアニバーサリー

ということでしたが、想像以上の盛り上がりに

第2弾です。

こちらのイベントは会場で楽しんだ後、そのまま

柳川観光が楽しめる一か所で二度おいしいイベントと

なっております。

人気の雑貨やフードもたくさん出店予定。

そして、ワークショップも楽しめるようです。

花伝も多肉寄せ植えやっちゃいます。

イベントの詳細はおってアップいたします。




IMG_0432.jpg



〓 久留米まち旅博覧会 〓

日時 10月22日(日)
   10:00〜13:00


場所 花伝


(タイトル)  
  
北野町の若手農家がご案内
あなたの知らない多肉植物とミルクの世界

今年も、森光牧場の搾りたてミルクと

絶品ジェラートを堪能するついでに多肉植物の寄せ植え体験(笑)

知っているようで知らない、多肉の育て方とミルクの話が堪能できる

搾りたてのミルクよりも濃厚な3時間となっております。


料金 4,200円  定員 10名

予約開始  9月11日(月)12:00〜
予約先  花伝 0942−78−7388



※上記の予約開始日時前のご予約は
 お受けできませんのでご注意を!!





〓 花伝多肉祭り 2017 〓


日時 11月25.26日(土.日)
   9:30〜17:30

場所 花伝

毎年恒例花伝多肉祭り。

今年も気合入れてます。

詳細はおってご連絡いたします。




ということで12月までノンストップ!!

ブルゾンばりに走ります。

皆様、伴奏お願いいたしま〜す。
posted by 花伝 at 22:48 | Comment(0) | イベント

2017年09月07日

さて、9月に入り少しずつ過ごしやすくなって

来ましたね。

花苗はもう少しというところですが、

秋用の多肉、ティランジアなど、少しずつ

入荷を始めました。

夏の暑さで燻っていた皆様へ

秋の多肉植物第一弾。

ハオルチア&リトープスいきなりリリースで〜す。



今回、ハオルチアは数社から入荷しています。

紹介している品種以外にも、にもいろいろ出るので

お楽しみに!!


Haworthia 以下H.

IMG_0445.jpg
H.picta Y氏関西モザイク系ピクタ 1

知る人ぞ知る、Y氏が作り出した

モザイク系ピクタの最高峰。

巷では、「もう行くとこまで行った」なんて声も聞かれる

この系統は、どれを買ってもはずれがない、と言われるほど

優良な苗ばかり。

今回は、紹介した2本以外にも中苗、小苗と全部で5本入荷

小苗は買いやすいので早い者勝ちです!!

IMG_0446.jpg
H.picta Y氏関西モザイク系ピクタ 2


IMG_0449.jpg
H.truncata “荒磯”

白雲に緑島が入るとても美しい名品です。


IMG_0450.jpg
H.maugahanii “丹頂”

こちらも緑島が入る名品

交配親にも使われる優良な品種です。


IMG_0454.jpg
H.splendens “台湾交配”

交配親は不明ですが、黒肌で魅惑の品種。

個人的に所持してみたい品種です。


IMG_0456.jpg
H.四角丸オブツーサ(Jelly Fish)

どちらで呼ぶかはあなたのセンス次第!!

珍品です!!


IMG_0457.jpg
H.ベイヤーコンプト

久しぶりに見つけたのでついつい!!

やっぱり、この裏窓最高!!


IMG_0461.jpg
H.“仁王門”

コエル系の硬ハオです。

水泡の様な大きな粒が特徴的

こんなの見たことないです!!


IMG_0466.jpg
H.scabra Y氏選抜 Type-2


IMG_2020.jpg
Type-2 親木

冒頭のモザイクピクタのブリーダーが選抜したものの

一タイプ。

硬ハオの中でもソルディダに並び生長が遅く

黒肌の二大巨頭。

ソルディダよりもあまり見かけないスカブラ

しかも、Y氏が長年かけて選抜した優良選抜個体です。

これは、抑えるべきでしょう!!


IMG_0465.jpg
H.sordida

マッドな黒肌がたまらん!!


IMG_0470.jpg
Lithops

早くも入荷リトープス!!

いつもの生産者ではありませんが、

今回のリトープスはいずれも3〜4年生の

充実個体。

しかも、すべて品種が違います!!

一番びっくりなのは、このサイズで品種管理され

更に、安い!!!

あいにく、コールナンバー付ではありませんが

これからチャレンジしてみたい方に、超おすすめです。

因みに、このリトープスは護国神社、蚤の市にも持ってゆきます!


IMG_0475.jpg
エケベリア セトーサ  アドロミスクス 松虫

セット内容は気にしないでください!!

普及種もどんどん入荷しはじめました!!


IMG_0481.jpg
セダム


IMG_0485.jpg
オロスタキス

コモチレンゲ、アオイイワレンゲ、玄海岩レンゲ入荷。

一応、コモチレンゲはセダム属ではなく

オロスタキス属です。


IMG_0482.jpg
グラプトベリア 白牡丹


IMG_0477.jpg
Phyllanthaus mirabirlis(フィランサス ミラビリス)

今回は少し大きめの4号サイズ。

育てやすいコーデックスです。


IMG_0474.jpg
ノリナ

豚のしっぽげな!!

カワイイ。


IMG_0479.jpg
板付ビカクシダ ヴィーチー

今度はかわいい板付!!


IMG_0480.jpg
プラティセリウム グランデ

お得な5号鉢!!


IMG_0484.jpg
ユーフォルビア 

シルバースワン、バローエメラルド、

ゴールデンレインボー、ブラックバード

この時期に、この仕上がり文句無し

最高です!!


IMG_0487.jpg
アステリア レッドデビル

涼しくなると一気に生長を始めるレッドデビル

これから赤味がでて、より美しくなります。


IMG_0490.jpg
ユーカリ プレウロカルパ(テトラゴナ)

切り花でよく利用される品種

特に、白銀のパウダリーな葉が際立つ品種。

こう言う、白銀タイプは乾燥が激しいところに

自生して居る事が多いらしく、梅雨や冷え込みが強い日本では

路地植えはあまり期待できません。

その為、鉢植えがおススメです。


IMG_0491.jpg
ユーカリ マクロカルパ

マクロというだけあって

こちらの品種のほうが大きいタイプのようです。


IMG_0500.jpg
ユーカリ アーニゲラ

小葉のグニーユーカリの様な品種

ですね。

良く分枝しそうなので、切枝で使えそう。


IMG_0495.jpg
ペンタス 万華鏡

花弁の縁取りが綺麗な新しい品種。

これから、まだまだ長く楽しめます。


IMG_0498.jpg
ケイトウ スマートルック

秋の花苗少しづつ入荷


IMG_0508.jpg
ネペンテス レディーラック

これからの季節、もう一度

最盛期を迎えるネペンテス

やはりこの赤は魅力的!!




最後に、今週末はイベント「あしあと」です。

一足早い秋を感じる秋月で皆様の、ご参加

お待ちしております。

IMG_0443.jpg



〓 あしあと Final 

日時 9月10日(sun) 10:00~15:00  ※雨天決行

場所 無量寿山 浄覚寺
   福岡県朝倉市秋月711 0946-25-0570

問い合わせ  0942−75−6841(自家製天然酵母ぱん 粉 kona 屋)


6回続いた「あしあと」も今回でファイナル!!

ファンの多いイベントだけに、非常に残念ですが、

沢山の植物と一緒に盛り上げますよ!!

また、九州北部豪雨災害復興支援チャリティーも行われるようです。

沢山のご参加お待ちしております。

posted by 花伝 at 17:16 | Comment(1) | お店紹介

2017年08月31日

朝夕、すこしずつ過ごしやすくなってまいりました。

秋近し!!

今年も昨年に続き秋のイベント盛りだくさん!!

それに合わせ、先日まで秋の遠方仕入れ第1弾。

行ってまいりました。

植物はもちろん、新しい人との出会いにも恵まれ

とても良い仕入れが出来ました。

今回の植物は、お店とイベントと分けて出していきますので

沢山のご参加お待ちしております。

それでは、秋のイベント情報、早速行ってみましょう!!




IMG_0443.jpg



〓 あしあと Final 

日時 9月10日(sun) 10:00~15:00  ※雨天決行

場所 無量寿山 浄覚寺
   福岡県朝倉市秋月711 0946-25-0570

問い合わせ  0942−75−6841(自家製天然酵母ぱん 粉 kona 屋)


6回続いた「あしあと」も今回でファイナル!!

ファンの多いイベントだけに、非常に残念ですが、

沢山の植物と一緒に盛り上げますよ!!

また、九州北部豪雨災害復興支援チャリティーも行われるようです。

沢山のご参加お待ちしております。





IMG_0439.jpg


〓 護国神社 蚤の市 + Gokoku Green Market

日時  9月16.17.18日(土〜月)

場所  福岡縣 護国神社 参道

問い合わせ 090−6633−0559(D-part)
e-mail g_nominoichi.petit.cc


今年は3日間フル参戦します。

多肉に、ブロメリア、観葉、花苗 etc...

花伝らしい植物全開で頑張ります!!

福岡の皆様、お楽しみに!!





〓 ON THE PLANTS Vol.2 〓

日時 10月7日(土) 9:30〜17:30
   10月8日(日) 9:30〜16:00

場所 花伝 

問い合わせ  花伝 (0942−78−7388)


今年も、昨年のディープなフルメンバー、

イシイプランツナーセリー(東京)、TOTOGE(沖縄)、

サトシーズナーセリー(福岡)、プランツワーク 山口(商品のみ出店)

花伝(北野町)、そして今年は

園芸界の花まる元気印、さんちゃんこと、

洋ランタカシマ(福岡)の高島さんも面白いランをもって

元気に参戦です!!

そして、木工作家 古今+の高田君も、

木工多肉で展示即売(商品のみ)

また昨年同様、フード&カフェ部門に

Lus café 、ねこの手舎(土、日)、

ROASTER’S COFFEE 焙煎屋(日)

の3店件も参加。

こころも、お腹も満たされる至福の2日間。


沢山のご参加お待ちしております。

※イベント情報は各自SNSにて配信中のはず・・・です。 




〓 お花畑マルシェ Vol.2 〓

日時 10月15日(日)
   10:00〜16:00  ※雨天決行


場所 柳川藩主立花邸  御花 


今年も、お世話になっているお花屋さんの

鶴の一声により参戦決定!!

というのは、冗談の冗談で、

前回は、企画者である花ごよみさんのアニバーサリー

ということでしたが、想像以上の盛り上がりに

第2弾です。

こちらのイベントは会場で楽しんだ後、そのまま

柳川観光が楽しめる一か所で二度おいしいイベントと

なっております。

人気の雑貨やフードもたくさん出店予定。

そして、ワークショップも楽しめるようです。

花伝も多肉寄せ植えやっちゃいます。

イベントの詳細はおってアップいたします。




IMG_0432.jpg



〓 久留米まち旅博覧会 〓

日時 10月22日(日)
   10:00〜13:00


場所 花伝


(タイトル)  
  
北野町の若手農家がご案内
あなたの知らない多肉植物とミルクの世界

今年も、森光牧場の搾りたてミルクと

絶品ジェラートを堪能するついでに多肉植物の寄せ植え体験(笑)

知っているようで知らない、多肉の育て方とミルクの話が堪能できる

搾りたてのミルクよりも濃厚な3時間となっております。


料金 4,200円  定員 10名

予約開始  9月11日(月)12:00〜
予約先  花伝 0942−78−7388



※上記の予約開始日時前のご予約は
 お受けできませんのでご注意を!!





〓 花伝多肉祭り 2017 〓


日時 11月25.26日(土.日)
   9:30〜17:30

場所 花伝

毎年恒例花伝多肉祭り。

今年も気合入れてます。

詳細はおってご連絡いたします。




ということで12月までノンストップ!!

ブルゾンばりに走ります。

皆様、伴奏お願いいたしま〜す。

posted by 花伝 at 19:06 | Comment(6) | イベント