2017年08月24日

皆様、随分とご無沙汰してしまいました。

八月も後半に入りましたが、

まだまだ秋を匂わせない、残暑が続いております。

今年の夏は、殺人的な暑さの中

予想以上のお客様にご来店いただきました。

ありがたいと思う反面、この人たち、狂ってる!!

これが正直な、わたくしの感想です(笑)

そんな、植物狂の皆様に、朗報!!

今年も、9月、10月、11月とイベント

目白押し!!

詳細は、次のブログにて一気に内容、日時をお知らせいたします。

お楽しみに!!

それでは、久しぶりに植物入荷情報です。


行ってみましょう!




IMG_0387.jpg

IMG_0391.jpg
香りの胡蝶蘭 ルデ ビオラセア (交配種)
(Phal.Luedde-violacea)

原種コチョウラン、ビオラセアの交配種のようです。

今回、複色系と赤紫系の花色と入荷しておりますが

花色により若干香りの強さは違うようです。

突き抜けるような、爽やかな香りが

不快な残暑から解放してくれるはずです。

店主おススメ胡蝶蘭です。



IMG_0384.jpg
プラティケリウム ヴィーチー  苔玉吊り

あまり見かけない、ヴィーチーの

苔玉仕立て。

葉色が白く、葉も長くなるので

仕上がりが、かっこよくなること間違いなしです。



IMG_0394.jpg
ゴム トライアンギュラリス

今年も入荷。

例年よりも大分、お求めやすくなりました。

気になってた方、買いです!!




IMG_0396.jpg
カラテア エンペラー

トリカラー気味のカラーリーフが

最高にきれいな品種。

ボリュームのわりに、こちらも

お求めやすいおススメ観葉です。



IMG_0400.jpg
アンスリューム クリーンハート

緑好きのわたくしとしましては、

やっぱり買っちゃいます。

アンスリュームには珍しく苞が二重になる

珍しいタイプ。

花色も完全なグリーンではなく、白が

入ることで、清潔感も増しますね!!


IMG_0402.jpg
クリーンハートの寄せ植え


IMG_0405.jpg
(左)ユーフォルビア パイナップルコーン
(右)ポーチュラカリア モロキニエンシス

多肉もちょっと入荷!!


IMG_0412.jpg
トウガラシ コンガ

黒葉に、オレンジ、赤の実がよく生えますね


IMG_0413.jpg
日々草 桃のときめき

まだまだ、秋まで日々草ですね。



IMG_0417.jpg
ミセバヤ

花付きで綺麗です。



IMG_0419.jpg
パキラ ハイドロ

ちょっと、テーブルに!!


IMG_0422.jpg
Tillandsia“Steve”
(T.chiapensis × T.fasciculata “Magnificent”Pnanama)

ハイブリッド ティランジア “スティーブ”

交配親の花が両親共に観賞価値が非常に高いので

個人的にとても期待をしている品種です。

本物の花はまだ見たことはありませんが、

かなり、楽しみです!!



IMG_0427.jpg

IMG_0430.jpg
Rhynchostylis coelestis

こちらは、花伝で2回目の開花!!
posted by 花伝 at 12:54 | Comment(2) | その他植物

2017年08月10日

〓夏季休暇のお知らせ〓

誠に勝手ながら

8月12日(土)〜15日(火)


夏季休暇とさせていただきます。




P8109442.jpg
Tillandsia kautzky

ティランジア カウツキー

ナイスサイズ入荷!!
posted by 花伝 at 16:49 | Comment(3) | お店紹介

2017年08月06日

〓夏季休暇のお知らせ〓

誠に勝手ながら

8月12日(土)〜15日(火)


夏季休暇とさせていただきます。




皆さん、こんにちは。

毎日暑いですね。

先週は、一度目の夏季休暇を頂き

気持ちは、リフレッシュしましたが、

いざ、お店に戻ると

「あ〜〜、やっぱり熱いのね。」と

天国から地獄へ突き落された感覚を

覚えました。

まあ、しかし素敵な植物たちが揃った場所なので

さしずめ、「灼熱の天国」と自分に言い聞かせ

今年の猛暑を乗り切ってみせます!!


さてさて、ブログアップが少し遅れましたが

今回は極レアティランジア(エアープランツ)を

中心に、いろいろ入荷しております。

明日の台風は少し心配ですが、

張り切って行ってみましょう!!





Tillandsiaティランジア  以下T.


IMG_0334.jpg
T.boqueronensis ( Kralle Mexico)
T.ボケロエンシス

ついに入荷。

極レア、ボケロエンシス!!

以前は、アトロヴィリディペタラ トナラとされていた品種。

葉がロゼット状に展開するアトロヴィリディペタラと違い

葉が片方に曲がり、サイズも3倍近く大きくなるとの事

もちろん緑花!!

今日、モーリアナを探しに来られたお客様が

一目惚れで一本購入の為、ラスト一本のみです!!


IMG_0338.jpg
T.pueblensis プエブレンシス

以前入荷したプエブレンシスのタイプ違いのようで

葉が短く多肉質。

多肉で例えるなら、セネキオ ハオルシィ(銀月)

みたいで、多肉好きにもおススメ品種です。


IMG_0344.jpg
T.gerdae (Bolivia)
T.ゲルダエ

ヒルダエではなくゲルダエ。

薄紫の大きな花が特徴です。



IMG_0345.jpg
T.huarazensis (Peru)
T.ファラゼンシス

一見、葉数の少ないキセログラフィカのようですが

少しずつ幹立ちし、

花序もゴツイのが上がるようです。

とても強健なティランジアのようで

もし、売れ残ったら育ててみたい品種です。



IMG_0350.jpg
T.berracoensis (Cuba)
T.ベラコエンシス


IMG_0355.jpg
T.streptophylla
T.ストレプトフィラ

タイでマルマルと生長した

巨大ストレプトフィラ

栄養生長を続けると、大きくなるものですね!

環境ってすごいですね。



IMG_0356.jpg
ビールがうまい季節。

必須です。




IMG_0357.jpg

IMG_0363.jpg
T.duratii
T.ドゥラティ

またしても、入れてしまった・・・

だって、好きだから!!



IMG_0367.jpg
(L)Phyllanthus mirabilis フィランサス ミラビリス
(R)Dorstenia foetida ドルステニア フェティダ

2号サイズのかわいいフィランサス入荷。



IMG_0370.jpg
(L)Pachypodium lealii ssp.saundersii
パキポディウム サンデルシー
(R)Pachypodium horombense
パキポディウム ホロンベンセ

またまた入荷パキポディウム苗。

2号サイズですが、しっかり作りこまれた

おススメ苗です。


IMG_0373.jpg

IMG_0377.jpg
レインボーユーカリ(Eucalyptus deglupta)
英名 Mindanao Gam Tree

ついに入荷!!

密かに火がついているレインボーユーカリ。

昔、買った「カラー オブ ネイチャー」という本の

表紙を飾る、カラフルなユーカリ(五色ユーカリ)

を思い出しました。

現在、このユーカリの流通は種子販売が主で

苗での販売は非常に少ない希少品種。

性質としてはレモンユーカリに近く、

特徴である、幹に色が現れるのは、

腕のサイズぐらいになってからだそうです。

生産者曰く、5年位かなぁ。

との事!!

「え〜〜、5年!」と、とるか

「え! 5年!!」と、とるかは

ご判断はお任せいたします。

いずれにしても、レインボーな幹を生で

見てみたい方、限定4本のみです。

お早めに!!
posted by 花伝 at 21:46 | Comment(0) | 多肉植物

2017年07月27日

〓臨時休業のお知らせ〓

誠に勝手ながら

8月1日(火) 8月2日(水)

8月12日(土)~15日(火)



臨時休業とさせていただきます。



サマーセールも今週末の30日までです!!





「皆様、生きてますか!!」

「私は何とか生きてます。」


夏恒例の、ウィットに富んだ挨拶が、

もはや、冗談では通用しない

危険ゾーンに突入致しております。

私どもに限らず、猛暑でのお仕事に励む

方は、多いかと思われます。

何事も、命あっての物種です。

無理せず、ゆっくり、ゆっくりと

今年の夏をやり過ごしましょう!!

それでは今週も、前回に続き

多肉&ブロメリアはホヘンベルギアを中心に

色々だします!!

因みに当店、植物の保証は致しますが、

お客様の命の保障は致しかねますので、

水と、梅干し、もしくはOS-1ご持参にて

捨て身の覚悟でご来店ください!!




Hohenbergia 以下H.
ホヘンベルギア



P7269331.jpg
H.leopoldo-horstii ‘Black’
H.レオポルド ホルスティー ブラック


P7269332.jpg
H.leopoldo-horstii ‘Double spine’
H.レオポルド ホルスティー ダブル スパイン


P7269337.jpg
H.leopoldo-horstii ‘Chapada’
H.レオポルド ホルスティー シャパダ


P7269340.jpg
H.leopoldo-horstii ‘Hawaii1 form’
H.レオポルド ホルスティー ハワイフォーム


いずれも、人気のホヘンベルギア、レオポルド ホルスティーの

タイプ違いです。

ホヘンベルギアと言えばまず、レオポルド ホルスティー。

と言えるほど代表的な品種で、

このほかにも、赤系や黄緑系

など、話題性に事欠かないコレクターズアイテムです。


P7269342.jpg
H.magnispina H。マグニスピナ

黒く大きな鋸歯が特徴の人気品種

マグニスピナはホヘンベルギアの中でも

かなり過酷な環境下に自生しているようです。

因みに、マグニスピナの斑入り品種を25年かけて固定した

品種が‘Karla’のようですが不明確なところもあるようです。

しかし、‘Karla’の鋸歯もマグニスピナに似て

黒紫でとても魅力的です。


P7269345.jpg
H.pennae ‘Purple form’ 
H.ペンナエ パープルフォーム

ホヘンベルギア つぼ型代表の一つです。



P7269347.jpg
H.leme #2203

レメナンバーの付いた未記載種

希少種です。


P7269362.jpg
Hohenbergia sp.357

正体が、不明確なホヘンベルギア

以前、2年ほど育てましたが、まとまりも良く

シルバーの無機質感もあり、個人的には

とても好きな品種です。


P7269350.jpg
Tillandsia biflora ‘green’
ティランジア ビフローラ グリーン

初入荷品種!!

今回の品種は、ドットの入る品種ではなく

緑葉が、強い品種。

光に当てると、柄がはっきりするようですが

高温を嫌うハイランド系(高地性)なので、今は遮光下にて

夏を、やり過ごしております(汗)


P7269357.jpg
Tillandsia complanata ‘red’
ティランジア コンプラナータ レッド

こちらも、ハイランド系。

生長点周りにたくさんの花序を付ける

珍しい品種です。


P7269307.jpg
Pseudolithos sphericus syn.migiurtinus
プセウドリトス スフェリクス

珍球プセウドリトス!!

爬虫類が最省略化すると、

こうでしょうね(笑)

強いようで弱く

弱いようで強い、

掴みどころが難しい、珍球です。



P7269322.jpg
Adenium

右の小さい花付きは

矮性種の実生株だそうです。

葉の下に隠れたかわいい

塊茎はこれから期待出来そうです。


P7269311.jpg
Jatropha berlandieri 錦珊瑚
ヤトロファ ヘルランディエリ

基部が丸くなる、育てやすく

人気のヤトロファです。


P7269315.jpg
Pachypodium rosulatum var.gracilius
パキポディウム グラキリウス

春に入荷した、コブシだいのグラキリウス

発根しました!!

同時期に入った個体も

間もなく発根しそうです!!

お楽しみに!!


P7269316.jpg
生長点が止まっていた枝も

小さな芽が動き出しました。

超丸いです!!


P7269320.jpg
Dioscorea Mexicana ディオスコレア メキシカーナ
メキシコ亀甲竜

2年目にしてやっと発根

もともと発根しにくいメキシカーナですが

知人から、芋系は

梅雨時期、雨に打たせると発根しやすいよ
※種類によると思います。

という言葉を信じ、ダメもとで実践。

すると、見事成功!!

まだ、凹みがありますが

今後の水やりで何とかなりそうです。


P7269318.jpg
Agave ‘Super Crown’ 吉祥冠黄覆輪
アガベ スーパークラウン

今回のスーパークラウンは、今までの中で

間違いなくSUPERです。

極太黄覆輪ですが強すぎない

ぎりぎりラインは絶妙!!

超美株です。


P7269326.jpg
Agave Stricta 吹上

路地植え可能なアガベです。


P7269325.jpg
ハオルシア セット

ガステリアも入ってます。



P7269329.jpg
ペペロミア ハッピービーン

水やり過ぎると葉が落ちます。

多肉系ペペロミアです。


P7269359.jpg
柱サボテン

ほったらかしにしていたら、花芽がなんと14芽!!

猛アピールの為センターへ(笑)





posted by 花伝 at 20:05 | Comment(0) | 多肉植物

2017年07月21日

皆様、大変お待たせ致しました。

5月19日に皆様に募集致しました。

大和ローズの新品種名

結果が出ました!!

今回選ばれた品種名は


『淡翠-うすすい-』改め『淡翠-うすい-』淡い翡翠色の意味

※ご本人確認済み
           

by モコネウ

  
おめでとうございます!!



今回は、応募総数17作品と、前回の倍近いエントリーを

いただきました。

本当にたくさんの方に参加していただき、

いずれも甲乙つけ難い傑作ぞろい。

生産者も最後まで迷いに迷われた様です。

前回の「八雲-やくもい-」に続き「淡翠-うすい-」。

大和ローズは、皆様と作り上げる、

とても親しみの深いバラだと実感させられますね!

モコネウ様、そして今回エントリーいただいた皆様、

本当にありがとうございました!

それでは来年春、大和ローズ「淡翠-うすい-」が新たに産声を上げるのを

楽しみに、お待ちください。





〓臨時休業のお知らせ〓

誠に勝手ながら

8月1日(火) 8月2日(水)

8月12日(土)~15日(火)臨時休業とさせていただきます。

今年は、暑さが厳しいと言う事もあり
お休みを、少し多めに頂きます。

何卒ご了承ください。




今週も外もの花苗、バラ、植木等々、

サマーセール(50%off)

続行中です!!

まだまだ、良いも残っております。

今週は梅雨明けし、暑さも本格的になりますが

体調管理に気を付けてグリーンライフを楽しみましょう!!

それでは、皆様のご来店お待ちしております。
posted by 花伝 at 09:42 | Comment(0) | イベント

2017年07月14日

さてさて、久しぶりの多肉植物ですね。

今回は夏型中心、しかも小苗なので

金額的にもお求めやすいものがほとんどです。

育て込むほどに、味わい深く変化するコーデックスや

タコ物ユーフォルビアは押さえておきたい品種ばかりです。

すべて、国内実生なのでしっかり発根した安心株です。

数に限りがありますので、気になる方はお早めに!!


※おひとり様、一品種一つまでとさせていただきます。



P7129634.jpg
Aloe plicatilis アロエ プリカティリス
乙女の舞扇

アロエの中でも、とても好きな品種です。

扇状に展開する葉と、分枝しやすい性質

大型の木立性アロエ。

茎が伸び始め木質化してくると魅力は倍増

霜には弱いですが5度以下でも越冬可能な

強健アロエです。

P7129636.jpg
一度、葉が傷んでしまった大株プリカティリス。

このまま行けば晩秋には、見れる株になりそう!!



Euphorbia 以下E.



P7129599.jpg
E.meloformis ssp.valida
ユーフォルビア バリダ

ユーフォルビアの中でも、ポピュラーな品種ですが

個体や、育て方で雰囲気がガラッと変わるバリダ。

花が終わった後の花茎が木質化し、枝のようになるのが特徴

年数がたつにつれ、その荒々しさは勢いを増し、

魅力的な株が出来上がります。


P7139653.jpg
これは、友人が4〜5年前に花伝から購入した株で

狭い軒下で風雪、そして雨に耐え出来上がった逸品です。

まだまだ生育途中ですが、このいかにも素行の悪い感じが

最高にNiceです。

駄温鉢が気取ってなくて更にいい!!




P7129629.jpg

P7129639.jpg

P7129640.jpg
E.ambovombensis
ユーフォルビア アンボボンベンシス

塊茎が丸く肥大するかわいい品種

お店にも、現地球が一本ありますが

流通は少なくかなり魅力的な品種です。


P7129626.jpg
E.capsaintemariensis
ユーフォルビア カプサインテマリエンシス

先程、紹介した、アンボボンベンシスより

塊茎部分の膨らみは小さいですが

枝がコンパクトで盆栽的に仕上がる

人気の希少品種です。


P7129617.jpg
E.cylindriforia ssp.tuberifera
ユーフォルビア キリンドリフォリア トゥビフェラ

キリンドリフォリアの亜種トゥビフェラ花伝では

普通に売っていますが、実はこちらもかなりレアです。

基本種のキリンドリフォリアと葉が違うということでしたが、

比べても長いか、短いか位かな???



P7129623.jpg
E.flancoisii
ユーフォルビア フランコイシー

実生は、葉色がそれぞれ変わるのが特徴!!

P7129642.jpg
別個体の中株



P7129613.jpg
E.bupleurifolia ユーフォルビア ブプレウリフォリア
鉄甲丸

お求めやすい金額です。

Pachypodium 以下 P.


P7129605.jpg
P.inopinatum
パキポディウム イノピナツム


P7129604.jpg
P.bispinosum
パキポディウム ビスピノーサム


P7129610.jpg
P.mikea
パキポディウム ミケア


P7129606.jpg
P.densiflorum
パキポディウム デンシフローラム


P7129608.jpg
P.rosulatum
パキポディウム ロスラツム

パキポディウムは小さめの苗が多いですが

生育に問題はありません。



P7129597.jpg
ガステリア 各種

ピランシー錦、荒磯臥牛、エクセルサNo.2

elspremo、ピランシー恐竜


今回、まずは押さえておきたい品種ばかりです。




IMG_0319.jpg

IMG_0322.jpg
Nepenthes collection ‘Mini Bio-Domes’
ネペンテス コレクション ミニバイオドーム

Malani、Bill Bailey、Mini、Binky、Suki

今回の、ネペンテスは高湿度を保ち

管理できるバイオドーム付き!!

以前、ネペンテス レディーラックのバイオドーム

も入荷しましたが、今回はなんと5品種入荷!!

かわいい子苗をドームで育て、大きくなったら

鉢に移して管理します。

育て上げるほどに、愛着がわきそうな

キュートな食虫植物です。


IMG_0295.jpg
Platycerium veitchii
プラティケリウム ヴィーチー

葉の表面に付く星状毛が非常に濃く

灰白色の貯水葉がとても美しい人気品種。

今回は3号ポット苗なので、着生も簡単!!

育てやすく美しい品種なので、ビカクシダに

チャレンジしてみたい方にもおススメです。


P7139652.jpg
バリダの友人が作った流木付けもいい感じ!!


P7119592.jpg
Stephania pierrei ステファニア ピエレイ

手乗りサイズの2号ポットで再入荷!!
posted by 花伝 at 17:18 | Comment(2) | 多肉植物

2017年07月13日

九州北部豪雨から早くも

一週間が過ぎました。

未だ、大雨の爪痕は癒えることはありませんが、

少しずつ、少しずつ復旧はすすんでおります。

私たちも、私たちが出来ることをやるだけです。

という事で、実は先週末から予定していた、

「花伝サマーセール」を

今週末の土曜日、7月15日〜30日(日)まで

2週間のロングランで開催いたします。

セール対象商品は外もの花苗、宿根草、

バラ、植木(オーストラリアプランツ)ctc...

なんと、そのほとんどが50パーセントoff!!

一部、対象外商品もございますが、外もの商品は

ほとんど対象商品となります。

正直、入荷したての新鮮商品もたくさん在りますが、

決めちゃったからしょうがない(泣)

いいものだらけのサマーセールです。

とにかく、冗談抜きの早い者勝ちです!!

ご家族、お友達お誘いあわせの上、

皆様のご来店お待ちしていります。


P7129646.jpg
バラ苗、しっかり育っています。


P7129648.jpg
オーストラリア樹木もいいのがありますよ!!


P7129650.jpg
梅雨に傷んだ花苗の植え替えも!!


IMG_0326.jpg
ペチュニア各種

IMG_0328.jpg


IMG_0313.jpg
ルドベキア


IMG_0307.jpg
日々草 みき

ここで、紹介する商品ではないですね

IMG_0309.jpg
エボルブルス ブルーコーラル

勿体無いお化け出ますね。

IMG_0310.jpg



〓セール商品についての注意事項〓

※ポイントは対象外となります。

※花伝サービス券、クレジットカードのご利用もご遠慮ください。

※事前取り置き、ご予約等は致しかねます。

※混雑紙など、特にバラに関する

品種選びなどの対応は致しかねます。


※購入されたセール商品の配送、配達は致しかねます。




明日は、久しぶりに多肉植物アップいたします。

今週末は、見逃せません!!

そして、お待たせしております。

6月に皆様に募集した、大和ローズ

新品種の名前が決定いたしましたので、

そちらも近日中に発表いたします。

お楽しみに!!
posted by 花伝 at 17:07 | Comment(0) | イベント

2017年07月06日

昨日から降り続く九州北部の記録的豪雨が

残した爪痕は、想像した以上に大きく。

花の生産者はもちろん、

知人、友人にも

大きな被害を受けたという情報が入ってきております。

自然と向き合うことを生業にする者にとって、

天災は切り離せないものですが、

今回のように猛威を振るうと、

ただ、指をくわえて過ぎ去るのを待つ

人間の非力さを痛感致します。


今日の花伝上空は、自衛隊やレスキュー、報道関係の

ヘリが慌ただしく通過して行きます。

被災された方々や、行方不明者が

少しでも早く救出され、元の田園風景と街並みに戻ることを

只々願うばかりです。


最後に、昨夜から皆様より安否を気遣う、メールや

連絡を沢山いただいております。

この場を借りて、ご報告を。



IMG_0299.jpg

花伝はいつもと変わらず、明日も通常営業いたします。

雨漏りは、所々ありますが、被害ゼロです。

ご心配いただき、本当に有難うございます。

今後も、雨の激しさは続くようで、

まだまだ、予断を許さない状況です。

北部九州や大雨が降っている地域の皆様

くれぐれも、お気を付けください。

そして、元気にご来店いただくのを

お待ちしております。


花伝 店主 



IMG_0302.jpg
筑後川 昨夜に比べるとだいぶ水位は下がりました。 
posted by 花伝 at 18:12 | Comment(0) | お店紹介

2017年06月24日

梅雨入りしたはずなのに

気休め程度の雨しか降りません。

こうなってくると、奴らが幅を利かせます!

そう、ハダニです。

植木にバラに草花に、そして多肉にもこんにちは!!

ハダニが食害すると葉の表面が、かすれた様に黄化し

そのうち葉が落葉します。

バラなどは、この時期葉をふるうと

シュートが伸びなくなり、秋や

来春の生育に影響します。

わたしが、生産農家で研修をしていた頃

教わったことの一つに。

「ハダニは見る前に殺せ!!」wow!!

という言葉があります。

ハダニが卵から成虫になるまでの発育期間は

約12〜17日間、どんどん生まれて、どんどん殖えて

どんどん葉っぱふるって、どんどん植物が弱ります。

結構、気にされない方多いと思いますが

目に見えにくい奴ほど厄介です。

葉裏を集中的に消毒することと、

水やりの際に葉裏に水をかけるのも

予防として、おススメです。

明日から、本格的に梅雨入りしそうですが

ハダニは雨で流されるほどやわじゃないので

梅雨明けからもご注意を!!

あ、あと軒下の植物も要注意です。

なぜか、まじめな話になりましたが、

今週の入荷情報です。





IMG_0214.jpg

IMG_0219.jpg
Adina pilulifera タニワタリノキ
別名(衛星の木・ムーンライトファタジー)

光GENJIの歌にありそうな別名を持つ

タニワタリノキ

白いユニークな形の花は、人工衛星の木

と形容するのも、わからなくもないですが、

私だったら「エヘンムシの木 善玉菌バージョン」

これですね!!


九州南部から南西諸島が原産ということで

さほど、耐寒性はないようですが、

極端に弱い木ではないようです。

常緑低木で、あまり大きくならないので

コンテナ栽培で盆栽チックに演出するのもおススメです。

今回は、5号鉢の小鉢も花芽を沢山つけて入荷です。



IMG_0221.jpg
エキナセア エキセントリック

暑いこの時期だからこそ、あえてこの色

少しアンティーク調のエンジ色で

賓のあるおすすめ
エキナセアです。

IMG_0225.jpg
エキナセア ルビージャイアント・グローイングドリーム

こちらは、6号の充実株!!


庭植え即戦力です。


IMG_0226.jpg
宿根フロックス

初夏の定番宿根草

切り花にも向きおススメです。


IMG_0228.jpg
オレガノ ディクタムナス

ラムズイヤーのような

フワフワな手触りのオレガノ。

寄せ植えに合いそう。


IMG_0230.jpg
ユーコミス コーラル・ルビー・オパール

個人的に大好きなパイナップルリリーの仲間。

この仲間は南アフリカ原産の夏型球根植物。

耐寒、耐暑に優れ庭植でも十分楽しめる植物です。

今回ユーコミスだけで、紹介していないものまで入れると

全7品種揃いました。

庭植えのガーデナーから多肉好きまで対応可です。



IMG_0232.jpg
ユーコミス オークハースト

IMG_0231.jpg
Euchomis vandermerwei
(Steen Kampsberg)


IMG_0238.jpg
(左)サルビア ゴールデンデリシャス 
(右)サルビア アピアナ(ホワイトセージ)

両品種とも花伝の庭で元気に4年目を迎えています。

ゴールデンデリシャスはパイナップルセージの黄金葉

アピアナは鎮静効果のあるサルビアなので

いずれもハーブとしてもカラーリーフとしても

楽しめます。

IMG_0190.jpg
リュウビンタイ

6号鉢のいいサイズ感です。

IMG_0198.jpg
アジサイ マジカルアメジスト

やっぱり、最後はアメジスト

ここからが綺麗です!!


IMG_0195.jpg
カトレア ヘレンブラウン

なぜか、勢いでとっちゃった!!

グリーンのカトレア。

最高に綺麗です。


IMG_0202.jpg
(左)フィロデンドロン シルバーメタル
(右)フレボディウム ブルースター

シルバーにブルー

この時期にもってこいです!!


IMG_0205.jpg
斑入りグリーンネックレス

やっぱり、仕入れちゃいます。

IMG_0211.jpg
黒法師

最高にいい苗です。

IMG_0206.jpg
シソバシス イントリカータ

夏型の小型球根。

これからの時期よく生長する球根植物で、

こぼれ種でよく殖えます。

寒くなると赤く紅葉しちょっとブルゲリチックな雰囲気になります。

かわいくて初心者にもおススメです。


IMG_0247.jpg
ユーフォルビア ラクティア クリスタータ ‘マハラジャ



IMG_0250.jpg
ガガイモいろいろ

カラルマ (クレヌラータ・メラナンサ)

オルベア (バリエガータ・デゥメリィ・カウダタ)

フェルニア (ストリクス・ベルゲリィ・ペンデュラ)

スタペリア ギガンティア

エキドノプシス ダンマニアナ

エディスコレア グランディス

IMG_0241.jpg
セロペギア サンダーソニー

IMG_0244.jpg
ガガイモの季節到来!!


IMG_0192.jpg

IMG_0193.jpg
個性的な雑貨も入荷!!

ドクロ

脳みそサボテンを植えたくて

春入荷する予定が

今ですか・・・

ドクロ好き集まれ!!




〓先週の答え〓

カラスウリ


言わなければ2万円で売れるかな(笑)

海外のコーデックスマニアが

見たら欲しがるかも。





IMG_0263.jpg
花伝横は水田に様変わり!!

季節を感じます。



posted by 花伝 at 07:33 | Comment(1) | その他植物

2017年06月16日

皆様、こんにちは。

まずは、先週日曜日に開催さしました、

「花伝 Magical Mystery Tour Vol.2」には

予想を上回る、沢山のお客様にご来店いただき

心より感謝いたします。


展示がメインでしたが、向上心旺盛な植物好き

が集まり、本当に楽しい一日でした!!

そして、貴重なコレクションをお持ち頂いた、

趣味家の皆様、貴重なお休みも割いていただき

心より感謝いたします。


何の世界もそうですが、趣味家あってこそ

カルチャーが成立致します。

植物の世界もまたしかり。

ともに向上できる時間を、少しでも共有できた事は

花伝の最大の存在価値だと再認識させられました!!


それでは皆様、Vol.3

お楽しみに!!


P6119555.jpg
Amorphophallus paeoniifolius

ゾウコンニャク、タイミングよく開花しましたが、

昼間は、あまり匂いはありませんでした。

しかし、夕方以降は悪臭!!!

まさに、最臭兵器!!

わたくし、40年の人生の中で例えるなら、

水槽の中で死んだザリガニの匂いでしたね!!

魚介系のバットスメルでございます (笑)

以上、店主レポートでした。




P6119551.jpg


P6119552.jpg

P6119554.jpg


P6119560.jpg


P6119559.jpg
趣味家さんとしっかり話し込む場面が

沢山みられました!!


今回、イベントを盛り上げてくれたプランツワークの

中尾君。

朝から晩まで、しゃべってました(笑)

ありがとう!!

楽しかったです。


P6119563.jpg
今回は、ハオルシアの展示が多く

キャリア40年以上の大ベテランから



P6119562.jpg
原種ハオルシアをこよなく愛す

若手コレクターなど

見応えあるハオルシア沢山。


P6119564.jpg
しっかりと作りこまれたブロメリア

理想です!!



P6119567.jpg
10年以上の大型ネオレゲリア


P6119556.jpg
こちらも、10年物のドリナリア圧巻です!!

しかも、このドリナリア現地採取株というから

更に脱帽です。



P6119565.jpg
こちらは、アリ玉いろいろ!!

今でこそ、少しずつ目にするようになりましたが、

こちらも、キャリアの長い趣味家さんです。

私の知る限り難物専門の変態コレクターでしょう!!

いつも、勉強させていただいております!!



P6119568.jpg
そして、この時期に冬型メセンとエケベリア。

本当にご無理言いました!!


P6119569.jpg
しかし、何人気が付いたでしょうか?

人知れず、並べられていた激レアコノフィツム カルキュルス!!

いつか手に入れたい品種です!!




P6119571.jpg
そしてこちらも、マニア心をくすぐる

ガガイモ 仏頭玉。

花も咲きまさに見頃!!

わたくしの、手書きラベルを見ると

嫁に出した、娘が里帰りしてくれたようで

うれしくなります!!
※経験はないですが(笑)


P6119572.jpg
国内屈指のホリダス!!

思わず、拝んでしまいました。

ご利益ありそう!!





最後に問題です。

趣味家から提供された塊根。

知っているようで、知らなかったコーデックスの世界です。


P6159589.jpg
Trichosanthes cucumeroides

Q. ジャパニーズ コーデックス この植物は何でしょう?

原産地は中国・日本、日本では本州・四国・九州に自生する。

林や藪の草木に絡みつき成長し、雌雄異株。

雌花の咲く雌株にのみ果実をつける。

地下には、デンプンやたんぱく質をふんだんに含んだ

芋状の塊根が発達しており、根から採ったデンプンは

テンカフンの代用として用いられる品種もある。

秋に赤い実のなるとても、親しみ深い植物です!!


A. 来週まで考えてね〜〜!!




さて今週日曜日は父の日

母の日は大盛り上がりいたしますが

父の日はちょっとクールダウンする

さほど感謝もされない父の日です。

別に、すねてないですが、笑えるほどのギャップですね。

しかし、父も一生懸命お仕事に励んでいるのです!!

ということで、愛に飢えたお父様方

花伝が受け止めます!!


〓今週末 土日は父の日フェアー〓

☆ご家族連れ、または夫婦でのご来店の

お父様にこんな特典!!!

◆バラ・植木・花苗 30%OFF
◆観葉植物     20%OFF(ティランジア、ブロメリア含む)
◆多肉植物     10%OFF

レジにて「愛に飢えた父です」とお伝えください。
※父です。だけで結構です。

●ポイントは対象外となり
ポイントサービス券、クレジットでの
お支払いはご遠慮ください。
posted by 花伝 at 16:53 | Comment(2) | イベント