2017年06月09日

〓イベントのお知らせ〓

花伝マジカルミステリーツアー Vol.2
※そう言えば、Vol.1の時こんなタイトルでした (笑)

●日時 6月11日 (日) 9:30〜16:30

●13:00〜 30分から1時間程度オークション
(多肉、ブロメリア、食虫植物etc…)

●場所 花伝

※PLANT‘S WORK 中尾氏緊急参戦!!
ハオルシアの展示及び販売も予定しております。



さてさて、今週の日曜日は

花伝イベント
「マジカルミステリーツアー Vol.2」です。

少しずつですが、趣味家様より展示品、その他諸々入荷中です!!

今回の展示品ですが、中々の曲者ぞろい。

気合の入った大型植物から奥深いアリ植物の世界まで

花伝にご来店いただければ、世界一周(異臭)植物の旅が

体験できそう。

知られざる植物の、マジカルミステリーツアーで

ございます!!

そして、開催が危ぶまれていたオークションも

趣味家さんの粋なはからいもあり、かなりいいものが出品されそうです。

正直、うちに仕入れたいものも出そう!!

盛り上がること間違いなしですね。

それでは、本日届いた珍珍品、ご挨拶代わりに。


IMG_0188.jpg
Amorphophallus paeoniifolius

多くは語りませんが、あえて言うなら最臭兵器でございます。

日曜日に爆発してほしいような、ほしくないような

余興としては、不快かも(笑)



そして、今回プランツワーク様のご厚意により

先着10名様に、ハオルシア ドドソン 紫オブツーサを

プレゼントいたします!!

ということで、私も娘三人並ばせますので

先着7名かな (笑)


それでは皆様、非日常と植物栽培スキルアップが出来る

またとないチャンスです。

ご家族、お友達お誘いあわせの上

ご来店お待ちしております。




それでは入荷商品と、ブロメリア、その他諸々です。


IMG_0165.jpg

IMG_0166.jpg
ジャカランダ ミモシフォリア ドワーフフォーム

季節です。

今年は8号鉢の花付き接ぎ木苗です。

実生と違い毎年花を楽しむことができます。

昨年、2メートル越えの大株を仕入れましたが

同じクローンなので今回の株も大きく生育すると

花色がもっと濃くなるようです。

興味がある方、この株品種はおススメです。


IMG_0135.jpg

IMG_0138.jpg
エスカロニア ピンクエル

常緑低木のエスカロニア

耐寒耐暑に優れ、庭植でも美しく

生育してくれるおススメ花木です。


IMG_0173.jpg
アナベル  ピコティーシャルマン  ル・パルフェ

先週のピコティーシャルマンは大好評で即完売!!

今週は、さらにル・パルフェが加わり2品種入荷です。



IMG_0141.jpg
マコデス ペトラ 

今年も入荷ジュエルオーキット。

レッツ チャレンジ!!


IMG_0181.jpg
プルメリア 6種

花付きで入荷です。


IMG_0179.jpg
アデニウム 変り咲き

八重や複色の変り咲き品種です。



IMG_0182.jpg
ソフォラ ミクロフィラ

人気のミクロフィラに入荷!!




IMG_0139.jpg
その他、植え替え用花苗も

しっかり補充しております。


IMG_0145.jpg

IMG_0147.jpg

IMG_0143.jpg
Pachypodium rosulatum var.gracilius

ついに、発根!!

今週確認いたしました。

大玉だったので心配でしたが

優秀でした。

お店で発根管理していた3鉢すべて発根です!!


そして、今度は4寸の小玉。

個性的な、いい形が入荷です。

再び、発根管理入りま〜〜す。


IMG_0148.jpg
ガガイモ各種


IMG_0150.jpg
Ceropegia sandersonii


フェルニア、セナキオ、オルベア、

そして、普及種セロペギア サンダーソニー

いろいろ入荷です。




Billbergia 以下B.


IMG_0151.jpg

IMG_0152.jpg
B.‘Halleluja’ variegate

この時期は斑がぼやけていますが

とても美しい個体です。

店主おススメ!!



IMG_0154.jpg
B.‘Midnight Sun’


IMG_0156.jpg
B.Domingos Martins × Sargre


IMG_0157.jpg
Neoregeria rubrovittata (E.Leme Collection)


IMG_0161.jpg
Aechmea nudicaulis ‘Rafa’


IMG_0164.jpg
Hohenbergia ‘Karla’



その他、

Billbergia プエルトリコ、ビードルマン、タイタン

ポキートモス(Beadle#580)、ストロベリークリーム

ドンズ パープル ヘイズ、

アモエナvar.ストロニフェラ

Neoregeria カルカロドン タイガー、マーガレット

ヒートウェーブ、ゾナータ、ロイヤル

Qesnelia マルモラータ、マルモーラ ティム プローマン

Hohenbergia レオポルド ホルスティー

Aechmea チャンティニー デ リオン

今回のタンクブロメリアは、自社増殖の為

いつもより、お手頃です!!

日曜日からの販売となります。



IMG_0121.jpg

IMG_0119.jpg
番外編

アガベ ストリクタ

あっという間に、満開

途中経過、お伝えできませんでした。

花は超地味、しかし花序は2メートルほど伸び

最後の命を燃やしている感は

ビシビシ感じました。

これから、残った株がどうなって行くか

さらに経過が
楽しみです。
posted by 花伝 at 10:00 | Comment(0) | イベント

2017年06月02日

〓イベントのお知らせ〓

花伝マジカルプランツ展示会 Vol.2 改め

花伝マジカルミステリーツアー Vol.2
※そう言えば、Vol.1の時こんなタイトルでした (笑)

●日時 6月11日 (日) 9:30〜16:30

●13:00〜 30分から1時間程度オークション
(多肉、ブロメリア、食虫植物etc…)

●場所 花伝

※PLANT‘S WORK 中尾氏緊急参戦!!
ハオルシアの展示及び販売も予定しております。


今回、2回目となる、花伝マジカルプランツ展示会

昨年一年お休みしましたが、

一握りの方々の熱いリクエストにお答えし(笑)

今年、ちょっぴりパワーアップして復活!!


インスタグラムやフェイスブックなどでコレクションを

紹介し、悦に入るのも悪くありませんが、

今回の展示会は、そんな二次元的共有から、

フェイス トゥ フェイスで

深く、趣味を共有できる時間を楽しんで

頂くことを目的としております。

花伝に来るお客様たちは、筋金入りのオタクばかり!!

今回は、ブロメリア、食虫、アリ植物、ハオルシア、サボテン etc...

日ごろお世話になっている、九州サボテンクラブの方々

そして、シーズン真っ只中のブロメリア界からも

変態をお二人お呼びしております。

あまり販売目的のイベントではありませんが、

わたくしといたしましては、確実に盛り上げてゆきたい

イベントです。

きっと楽しい時間(交流)が過せるのではと思っております。

日ごろ疑問に思っていることが聞けるチャンスです!!

今年は、チョットしたオークションも考えております。

皆様のご来店、心よりお待ちしております。




それでは、今週の入荷情報です。

今週は黒い植物と観葉植物が大量入荷

自然樹形の逸品物が多く入荷いたしました。

花壇の植え替え材料もいろいろ入荷です。

気になる方は、お早めに!!


IMG_0052.jpg
スモークツリー グリーン  鉢込み(1.8メートル)

人気の緑花。

正確に言うと花後の花柄ですが。

スモークツリーは基本的に雌雄異株

煙ができるのは雌木、ショボショボの花柄を付けるのは

雄木です。

販売株は接ぎ木と挿し木がありますが

接ぎ木株のほうが小さな株から煙になりやすいです。


IMG_0065.jpg
Grevillea ‘Peaches and Cream’(グレビレア ピーチーズ アンド クリーム)

さて、久し振りにオージープランツ。

今回紹介する品種はクリームイエローからアプリコットへと

グラデーションが美しい大輪品種。

常緑低木の為、コンテナから庭植まで楽しめる

おススメの花木。

秋にも花が楽しめる、観賞価値の高い植物です。

IMG_0061.jpg
Acacia cognate (アカシア コグナータ)

コグナータは高木の多いアカシアの中でもコンパクトに

広がるり、枝がしだれるグランドカバータイプです。

従来のシンボリックなアカシアというよりも

名脇役的なガーデンアイテムです。

ロックガーデンなどにもお勧めです。


IMG_0059.jpg
ユーカリ グニー   ユーカリ ディシペンス


IMG_0075.jpg
Leucospermum heterophyllum ‘Hullabaloo’
(リューコスペルマム ヘテロフィルム ‘ハルバルー’)

お馴染み、ピンクッションの仲間

花は、小輪形でグランドカバータイプです。

乾燥を好む植物なので、コンテナ栽培がおススメです。


IMG_0081.jpg
アナベル ピコティーシャルマン

うれしいポット苗、お買い得です!!


IMG_0054.jpg
Sanbucus nigra Eva Black Lace
(西洋ニワトコ ブラックレース)

1か月程前入荷しましたが、

即完売。

今回7号と5号の2サイズ入荷。

とても育てやすい落葉低木で

とにかく、レースの黒葉がとてもカッコいい!!

これから、間違いなく来る

ガーデンアイテムです。


IMG_0068.jpg
アガスターシェ ボレロ

紫葉の人気品種。

品種名はなかったのですが、たぶんボレロでしょう。

初夏に咲く強健宿根草。



IMG_0070.jpg
夕霧草 黒葉

作りは荒いが、デカいです。(笑)


IMG_0071.jpg
トウゴマ ブラックナイト

地味に人気!

秋は最高のパフォーマンスが見られます。

一年草なのが残念ですが

存在感はお値段以上です。


IMG_0078.jpg
Ligularia dentata ‘Pandora’
(リグラリア デンタータ ‘パンドラ’)

小型のリグラリアで代表的なブリッドマリークロフォードよりも

葉色が濃い胴葉です。

性質も強く、店主おススメの宿根草です。


IMG_0084.jpg

IMG_0083.jpg
アンゲロニア 各種

真夏の安心アイテムアンゲロニア。

大輪系のエンジェルフェイスやアークエンジェルなど

人気品種が入荷!!


IMG_0085.jpg
トウガラシ ブラックパール

トウガラシの季節到来!!

夏に欠かせない

寄せ植えアイテムです。

長雨に当てると葉が落ちるので

気を付けて!!


IMG_0090.jpg
ユーフォルビア スターブラスト(ソフトピンク)

銅葉系の葉にほんのりピンクがかる品種。

夏の猛暑にも負けず

晩秋までノンストップで咲き続け、しかも

メンテナンスフリー。

面倒くさがり屋には、もってこいの植物です。

IMG_0088.jpg
栄養系ブルーサルビア サリーファン

これを知ったら、ほかの一年草は植えられなくなるかも!!



IMG_0087.jpg
千日紅 千日姫


IMG_0091.jpg
栄養系トレニア キャンディ

生育旺盛、グランドカバータイプの

トレニア。

今回は、爽やかブルー系で入荷。


IMG_0092.jpg
ウンベラータ 曲がり

IMG_0096.jpg
ツピタンサス 曲がり

IMG_0092.jpg
アルテシーマ 曲がり

IMG_0100.jpg


IMG_0093.jpg
その他、いろいろ

今回は、逸品物の観葉が多いので、

早い者勝ちです!!


IMG_0102.jpg
Bulbophyllam lasiochilum (バルボフィラム ラシオキラム)

ランの中でも一際異彩を放つバルボフィラム

当店で購入される方の顔ぶれを見ると、

ほぼほぼ、変態の方が多いですね(笑)

今回のラシオキラムはマレーシア、タイなどが原産

生育旺盛で育てやすい品種。

また芳香種なので開花期にはリビングなどで楽しむのも

おススメです。

しかし、開花は早春なので、次の開花は来年ですね。


IMG_0104.jpg
Dendrobium lindlley × jenkinsii

デンドロビウムの交配種

栽培は容易な品種で最低温度も

5度程度で越冬可能のようです。

花は、黄色からオレンジ、

大きく見応えありです。!!



IMG_0110.jpg
Oncideium jonesianum × ascendens

棒状の太い葉が特徴

黄色の花を咲かせます。




IMG_0112.jpg

IMG_0116.jpg

IMG_0117.jpg
セイデンファデニア ミトラタ

お店の大株、只今満開です!!



その後のストリクタ
posted by 花伝 at 12:10 | Comment(1) | その他植物

2017年05月28日

まずは、先週から募集を始めた

新作大和ローズの名前では

本当に沢山の方にご参加いただき

続々と素晴らしい名前が集まっております。

ちょっと、選ぶの大変でしょうね(汗)

締め切り日時は6月20日までとなっておりますので、

まだまだ、多数ご応募お待ちしております。

それでは、今週の入荷情報です!!




P5249462.jpg
ロシアンオリーブ スタンダード仕立て
(Elaeagnus angustifolia)

先日、久しぶりに会った友人が

最近、ロシアンオリーブのスタンダード

作ったけど、よかバイ!!

とのことで、入れてみました。

確かに、よかバイ!!

オリーブという名前がついておりますが

グミの仲間です。

小さな、グミもなり育てやすい

樹木です。


P5259534.jpg
アナベル   ピンクアナベル
ピコティーシャルマン   マニフィーク

アナベル、いろいろ入荷。

こちらも、別の友人が作っているのですが

新作が出来ると持ってきます。

今回、パルフェという品種も入れると

5品種ありましたが、アナベルも

進化してますね!!


P5249465.jpg
ユッカ デスメチアーナ

暖かいから色がライムグリーンですが

紅葉時は綺麗な赤紫。

路地越し可能な観葉です。


P5249486.jpg
ツゲ トピアリー  鳥

鳥です!!



P5249487.jpg
ツゲ トピアリー  スパイラル

螺旋です

トピアリー、最近では貴重です!!






P5249502.jpg
ローズマリー ウィルマスゴールド

昨年、路地植えしましたが、

これいいです!

店主おすすめ!!




P5249482.jpg
ユーコミス スパークリングバーガンディー

使える、銅葉のパイナップルリリー。


カカリア ピンクマジック   ブルーマジック

地味に人気。

赤花は完売です


P5249496.jpg
斑入りオキザリス  雅

とても美しい斑入りのオキザリス

多肉葉で乾燥に強そう!!


P5249495.jpg
グロブラリア ブルーアイ

お客様、入荷しましたよ!!


P5249489.jpg

P5249490.jpg
バーベナ サントス

比較的、コンパクトタイプの

木立性バーベナ


P5259505.jpg
Homalomena wallisii `Camouflage’
(ホマロメナ ワリシー ‘カモフラージュ’)

知り合いの生産農家さんから

こんなの出来ましたと

紹介され、驚き!!

美しい!!

しかし、見ての通り

Mist Lovers!!

人気のアグラオネマではありませんが

ボルネオやスマトラ島に自生

雲霧林や渓流近くの石灰岩などに

生え、高湿度を好む植物です。

わたくし正直、自信がございません。

の為、救出者求!!

一般流通、量産は現在皆無。

恐らく、この生産者だけの

国内生産でしょう。

しかも、生産量20鉢のみ

仕上がりは天才的。

極レアです!!




P5259532.jpg
ミニバナナ

葉が40枚出たら実がなるらしいです。

完熟すると、とてもおいしい!!と

知人が言ってました。

ちなみに、私が小学生の頃、

お店のハウスにモンキーバナナが生っていました。

もちろん、食べてましたよ!!

味は、普通でした (笑)


P5259513.jpg
タキタスベルム

お客様、入荷です。


P5259516.jpg
アデニウム オベスム

季節です。

お手頃、コーデックス!!


P5259522.jpg
Cibotium barometz ‘Golden Monkey’
タカワラビ

通称 孫悟空。

もじゃもじゃの毛が

ちょっとかわいい。

シダですが、光を好み明るめの室内か半日陰の戸外

がおススメ。


P5259520.jpg
ラティセリウム ベイチー cv.シルバーフロンド

この白さ文句なし!!

P5259537.jpg
Myrmecodia tuberosa ‘アリの砦’
(ミルメコディア ツベローサ)

7号サイズの大株入荷

曲がりもセクシーです。

P5259538.jpg
Myrmecodia beccarii
(ミルメコディア ベッカリー)

アリ植物の中では、

育てやすい品種です。

ふくらみに良い個体入荷です。



P5259530.jpg
ネペンテス レディーラック

赤さが、まぶしい!!

posted by 花伝 at 12:58 | Comment(3) | その他植物

2017年05月25日

〓臨時休業のお知らせ〓

誠に勝手ながら、今週土曜日

5月27日 (土)は

小学校運動会の為

お休みとさせていただきます。




〓イベントのお知らせ〓

花伝マジカルプランツ展示会 Vol.2

日時 6月11日 (日) 9:30〜16:30

場所 花伝

※PLANT‘S WORK 中尾氏緊急参戦!!
ハオルシアの展示及び販売も予定しております。


今回、2回目となる、花伝マジカルプランツ展示会

昨年一年お休みしましたが、

一握りの方々の熱いリクエストにお答えし(笑)

今年、ちょっぴりパワーアップして復活!!


インスタグラムやフェイスブックなどでコレクションを

紹介し、悦に入るのも悪くありませんが、

今回の展示会は、そんな二次元的共有から、

フェイス トゥ フェイスで

深く、趣味を共有できる時間を楽しんで

頂くことを目的としております。

花伝に来るお客様たちは、筋金入りのオタクばかり!!

アンダーグラウンドで閉鎖的な植物の世界を追求しすぎ

モグラのごとく地下深く潜ってしまった。

地底人を地上に呼び戻し、たまには光合成でもしてもらおうじゃないか

という試みです?

いやいや、ちょっと違いますね!


趣味家さんたちが、長年愛培した

植物(コレクション)を、皆様に見ていただきながら

その栽培家との情報交換を目的とした展示会となっております。

ネットではわからない、微妙な管理方法や、

長年の経験から導き出された、独自の栽培理論など

目から鱗のお話なども聞けると思います!!

今回は、ブロメリア、食虫、アリ植物、ハオルシア、サボテン etc...

日ごろお世話になっている、九州サボテンクラブの方など

いろいろなジャンルの方々にお声がけしております。

あまり大々的なイベントではありませんが、

きっと楽しい時間が過せるのではと思っております。

今年は、チョットした企画も考えておりますので、

皆様のご来店、心よりお待ちしております。



P5259545.jpg
posted by 花伝 at 20:48 | Comment(3) | イベント

2017年05月19日

先週末の母の日には、本当にたくさんのお客様に

ご来店いただきました。

いつもは地味な園芸店ですが

ここぞとばかりに、キラキラしたお花を売る

調子の良い私どもにお付き合いいただき

感謝の気持ちでいっぱいです!!

これからも事あるごとにキラキラするかと

思いますが、変わらぬご愛顧よろしくお願いいたします。

改めまして、

ありがとうございました。




さて、母の日は終わりましたが、

春が終わったわけではありません。

今年は、過ごしやすい気候のせいか。

まだまだバラが咲き誇っております。

そんな、バラシーズン真っ只中。

今年もやっちゃいます。

大和ローズ、新作品種名前募集!!

昨年、皆様に品種募集をさせていただき、

この世に、「八雲 やくも」という品種が

生を受けました。

今年も、大和ローズ生産農家様から依頼を受け

また新たに、皆様が考えた品種が生まれる事になります。

昨年、選ばれなかった方、参加されなかった方も

多くのご参加お待ちしております。

それでは早速、気になる品種は

こちらになります。




P5189445.jpg

P5189446.jpg

P5189448.jpg

〓特徴〓

四季咲き

木立

小、中輪房咲き 

棘がほとんどない

花型 ロゼット

多花性 花持ち良し

うどんこ病に強い強権種

レモンイエローからグリーン


コンパクトにまとまり育てやすい品種のようです。


名前を考えていただく際の注意事項といたしまして、

大和ローズの名前は「和」のイメージでお願いいたします。

また、今回は農家様より爽やかなイメージの名前でお願いしますとの

条件を預かっております。

出来るだけ、その方向でお願いしたいのですが、

いい〜や。

これだろうと、かたくなにになっていただいても結構です。

イメージが合えばお子様や、ご家族のお名前を

付けられるのも、すてきだと思います。

名前が選ばれた方には、昨年同様

その品種の株をプレゼントいたします。
(※画像の株は親株になります。)

そして、何よりあなたが、名前を付けたバラが

世に流通します!!

ワクワクしますね!!


それでは、肝心な応募方法ですが、

こちらの花伝ブログのコメント欄に名前を頂ければ

大丈夫です。

その際、簡単な理由など一言いただければ幸いです。

また、メールアドレスの欄に

メールアドレスを頂ければ

名前が選ばれた方には、

メールにてご連絡させていただきますので

なるべく、アドレス必須でお願いいたします。


締め切りは6月20日までとさせていただきます。

尚、花伝には現物のバラが一鉢ありますので

ご来店された方にも気軽に参加いただけます。

それでは皆様、

今年も素敵なバラのお名前お待ちしておりま〜〜す。





という事で今回もバラ行っちゃいま〜す。


IMG_9671.jpg

P5179439.jpg
花音 NEW  大和ローズ

やっと、咲いてきました。

なるほど、確かに黄土色。

独特ですが、渋くてカッコいいです。


P5179430.jpg
花手まり NEW 大和ローズ

やっと花咲が色付いてきました。

いつ咲くの・・・


IMG_9647.jpg
クレアオースチン   デビッド・オースチンローズ

IMG_9649.jpg
ブラッシング アイスバーグ  

アイスバーグの枝変わり名だけあり

強健、多花性

数ある枝変わりの中でこれが一番好きかな!!



IMG_9655.jpg
ラ・ローズ・ボルドー   ギヨローズ

とがった花弁が特徴的。

ピンクの濃淡ですがしっかりとした色合いが

さし色にも使えそう。
コンパクトタイプの四季咲きです。



IMG_9662.jpg
かおりかざり  京阪園芸

IMG_9710.jpg
いおり  京阪園芸

かおりかざりも、いおりも

今年は狂ったように咲いています。



IMG_9675.jpg
スティーレ オットチェント Still’800   バルニ

完全にロゼットする前の花弁の反り返りは

どこか、ラ・フランスのよう

‘1800年代スタイル’という意味は

それに関係あるのだろうか!

強いダマスク香も魅力です。


IMG_9678.jpg
ザ・ピルグリム   デビッド。オースチンローズ

いい株です。


IMG_9681.jpg
ローブ・ア・ラ・フランセーズ  河本バラ園
主役は遅れてやってきます!!


IMG_9684.jpg
チャイコフスキー   メイアン

娘が、チャイコ、ちゃいこと言っていました??



IMG_9686.jpg
真宙(まそら)  吉池 貞臓

花型、色、香り、上の上!!



IMG_9691.jpg
ジ・オルブラントン・ランブラー    デビッド・オースチンローズ

3年生でしっかりしてます。



IMG_9695.jpg
プリ・P.J・ルドゥーテ    ギヨローズ



IMG_9703.jpg
ティクルドピンク  

開いても、花型が綺麗な強権種  



IMG_9723.jpg
ラ・レース・ドゥ・ラ・ニュイ




IMG_9719.jpg

IMG_9721.jpg
アンナプルナ

久しぶりにいい白花に出会いました。

クリアーな濁りのない白

高芯系の花型が咲きすすむと次第に

花芯が覗きます。

花が開いてから、雨に打たせていませんが、

白なのに、花シミ一つありません。

株はまとまり、樹勢も良く。

ちょっと、育ててみたくなりました。


IMG_9714.jpg
テキセンシス 実生

ちょっと、咲いていたので!!

やっぱりいいですね!


IMG_9668.jpg

〓臨時休業のお知らせ〓

誠に勝手ながら

5月27日 (土)は

小学校運動会の為

お休みとさせていただきます。
posted by 花伝 at 13:24 | Comment(34) | バラ

2017年05月11日

母の日まで残りわずか。

腰が悲鳴を上げ始めております。

騙し騙しやっておりますが

最近は、騙されてくれません。

騙されないけど、腰はバカになっております。

ん〜〜ややこしい。

うだうだ言っても母の日はやってくるので残り数日

しっかり準備頑張ります。


それでは、今回は母の日おススメ商品です。

やっぱりアジサイがメインになっちゃいますが

たっぷりお花、入ってます!!



IMG_9545.jpg
アジサイ 万華鏡

島根県で育種された超人気品種。

自然に手が伸びてしまうようです。

フラワー・オブ・ザ・イヤー受賞


IMG_9557.jpg
アジサイ 銀河ブルー

こちらも、島根の農業技術センターで育種開発された品種

同じく、フラワー・オブ・ザ・イヤー受賞



IMG_9552.jpg

IMG_9547.jpg
アジサイ マジカルレボリューション

玉は大きくありませんが多花性で花付きよく

暑さにも非常に強い品種

花色は独特のグラデーション。

虹のように彩、鮮やかです。



IMG_9559.jpg
アジサイ ポップコーン

山アジサイで言うところのオタフクアジサイ(ウズアジサイ)

の西洋版というところでしょうか。

ビビットな青色がとても新鮮。

とても可愛い人気品種


IMG_9569.jpg

IMG_9563.jpg
アジサイ ケイコピンク

近年、植物の育種は目まぐるしい進化を

とげていますが、アジサイも来てます!!

シルキーな花弁は美しく、花色はもちろん

額から半手まりと花型も変化!!

本当に綺麗です!!

フラワー・オブ・ザ・イヤー受賞品種


IMG_9571.jpg
アジサイ ハナアラレ

先程のポップコーンの色違いといった感じですが

和紙で作ったような独特の質感が

かわいらしい品種。

全国で一軒のみの生産という

超希少品種



IMG_9574.jpg

IMG_9578.jpg
アジサイ 筑紫ルビー

地元福岡で育種開発されたアジサイ

まだ、花が若いですが、この色合いがカワイイですね。

某アイスクリームショップ「三十一」に売ってそうです。

これから、濃いピンクに変化します。


IMG_9579.jpg
アジサイ 天使のリップ

これも、少し若いですが、

グリーンエッジにピンクが浮かぶ

インパクト大な品種。

普通じゃ物足りないお母様に

おススメです。


IMG_9581.jpg
ベゴニア バレンティーノ ピンク


IMG_9593.jpg
ベゴニア アンティーク


IMG_9605.jpg
ベゴニア ルネッサンス プット NEO

花持ち抜群の新品種。


IMG_9543.jpg
クレマチス ジョセフィーヌ

豪華さではクレマチス筆頭です。

つるはあまり長くなりませんが、花付き、花持ち

文句なし!!

プレゼントにもおすすめです。



IMG_9609.jpg
ラベンダー センティピア






IMG_9594.jpg

IMG_9597.jpg

IMG_9601.jpg

IMG_9599.jpg

IMG_9603.jpg
寄せ植え いろいろ

アジサイに観葉、そして多肉まで

寄せ植えもいろいろご準備しております。

その他、カーネーションにフラワーバスケットまで

数多く取り揃えております。

皆様、週末(母の日)はご来店

お待ちしております。


IMG_9602.jpg
Ipomoea bolusiana (イポメア ボルシアーナ)

ちょっと早いですが、父の日にはこれ (笑)

イモです。
posted by 花伝 at 16:02 | Comment(2) | その他植物

2017年05月08日

今年は長いGWでしたが、

本当にたくさんのお客様にご来店いただきました。

九州はもちろん、さらに遠方からも。

もはや、軽い観光地。

そういえば、知り合いの花屋に言われました。

「花伝は、植物園だからGWは観光客が多かろう。」



「どうやか?でも、うちの植物園は植物買えるけんね!!」

        笑

なるほど!

来年から屋号を「植物が買える植物園 花伝」に変えようかな。

そんな植物園は、この時期はバラがいい具合に咲き始めております。

朝方の冷え込みが続くせいか、いい感じにゆっくり

開花しております。

GWにバラの仕事で行った石橋文化センターも

見頃は母の日頃がピークでしょう!!

今年は、本当にいい春ですね!!

さて、花伝のバラ達も徐々に咲はじめたので

少しずつ紹介してゆきます。

今年は頑張ってアップしたいのでコメントは

控え気味で、お送りいたします。

それでは、行ってみましょう




IMG_9498.jpg
しずく  京阪園芸

今年の株は、文句なしに、いい仕上がりです!!



IMG_9503.jpg
コーネリア  オールドローズ


IMG_9505.jpg
ジュード・ジ・オブスキュア  デビッドオースチンローズ



IMG_9507.jpg
花伝(はなつて) 大和ローズ

花伝テストガーデンに植え付けた株も

そろそろ開花!!



IMG_9509.jpg
花舞い(はなまい) 大和ローズ

なるほど!!

花弁が下にめくれ、立ち上がる感じになってきました。



IMG_9515.jpg
清流  河本バラ園



IMG_9519.jpg
キャロリン・ナイト  デビッドオースチンローズ
 
3年生で充実しております。



IMG_9521.jpg
ブラックティ   岡本勘治郎

名花ですね!!



IMG_9525.jpg

IMG_9527.jpg
レトランジェ  河合伸志

グレイシュホワイトのベースカラーに

パステルブラウンとでも言いましょうか?

絶妙なコントラスト!!

数年、作り込みたいコンパクトローズです。



IMG_9530.jpg

IMG_9534.jpg
ルビーセレブレーション  ピアース

花弁が厚く雨にも強い

ガーデン向きの強健種

おススメです!!



IMG_9487.jpg
クレマチス 茜の壺

突然ですが、咲きました。

テキセンシス・ビオルナ系、交配種

赤紫のアダルトな色合いが魅力のベルテッセン。

鉢植えから庭上まで楽しめる

魅力的な品種です。



IMG_9538.jpg
クレマチス パゴタ

テキセンシス系の多花性品種

淡い色合いはバラにも相性抜群!!





IMG_9540.jpg
花伝入口のサンセットグロー

母の日頃が見頃です!!


さて、次回は母の日前にもう一度!!

アジサイも人気品種が沢山入荷しております。

おススメ品種、紹介いたします。
posted by 花伝 at 23:14 | Comment(0) | お店紹介

2017年05月04日

大和ローズ入荷!!

まずは3日からの多肉の売り出しには

沢山のお客様にご来店いただき、

誠にありがとうございました。

まだまだ在庫はございます。

ご来店出来なかったお客様も、

次のご来店お待ちしております。


さて、いよいよ、薔薇のシーズン到来!!

そして、来週末は母の日です。

多肉でいっぱいだった花伝も今日からお花でいっぱいに!!

花屋に戻ります(笑)

今年はバラの開花が少し遅めですが、

母の日にも滑り込み、タイミング悪くないですね!!

花芽を沢山かかえたバラ達が、皆様のご来店を

心待ちにしているようです。

それでは、GWに合わせ入荷してきた大和ローズを

ご紹介いたします。





大和ローズ入荷品種



IMG_9420.jpg
いらかの波  

波打つ花弁が印象的。

弁数が少ないですが、花持ちはとてもいい品種

淡い黄色に退色してゆくその過程もこの品種の

魅力の一つです。



IMG_9426.jpg
花筏

もはや、薔薇と呼ぶには程遠い品種。

花付きが非常によく、散りにくく

次から次へと花がたまる様は、

まさに花筏。

二番花以降の、繰り返し咲きも

驚くほどよく咲きます!!



IMG_9473.jpg
紗羅(しゃら)

大和ローズの中でも香りが良い品種の一つです



IMG_9449.jpg
琥珀

シルキーな衣をまとった艶やかな花弁は

飴細工のよう。

少しでも触れると、はかなく壊れそうな繊細さが

魅力です。

残念ながら早くも本日、完売いたしました。

申し訳ありません。



IMG_9452.jpg
結花(ゆふか)

従来のハイブリッドティーのような花型ですが

咲き続くと花型が変化してゆきます。

クラシック調の花色もどこか独特で

非常に、魅力的な花です。



IMG_9454.jpg
紫の香(しのか)

昨年、紹介した品種。

スパイシーな強い香ですが

とても心地よい香りです。

大和ローズの中でもトップクラスの

強香種です。



IMG_9455.jpg
美羽(みう)

大和の中でも、特に人気の品種。

花型、色、を見ただけで

説明なしでも欲しくなりますね!!



IMG_9475.jpg
NEW 八雲(やくも)

昨年、ブログにて名前を募集した

新品種。

花芽の数が激しく。

多花性品種。

小輪ですがしっかりとしたロゼット咲き

幽玄で怪しい色合いに憑りつかれそうです。


IMG_9464.jpg
NEW 花音

まだまだ、本領発揮には程遠い状態。

淡い緑を帯びたこの状態から

次第に黄土色へと変わってゆきます。

現在花伝にある株は、まだまだ色が遠いですが、

農家さんのハウスで見たこの花はまさに黄土色

これまでにない独特の色合いが、

むしろ、新鮮!!

大和ローズ、底がしれません。

※鉢植え向きです



IMG_9467.jpg
NEW 花舞い

これもまた独特です。

一見、よくあるディープレッドのロゼット咲き。

しかし、農家さんいわく、花弁が反り返り

立ち上がって行くそうです。

説明しても、よくわからないと思うので、

一鉢、経過を追ってみましょう!!

また、ご報告いたします。



その他、開花待ち大和ローズ

NEW 花手まり


春萌え(はるもえ)


蒼月(そうげつ)


花伝(はなつて)


円舞曲(ワルツ)

完売しました。


うたかたの


ほむら



IMG_9459.jpg
ロアルド ダール (イングリッシュローズ)

イングリッシュローズ2016年

最新品種。

中輪カップの花型は非常に美しく

オレンジレッドの花色も咲はじめと終わりのグラデーション

が楽しめ魅力的な品種です。

香りも中香と爽やか。

棘が少なく、扱いやすいシュラブローズです。



IMG_9443.jpg
カージナルド・リシュリュー

やっぱり、この色最高!!

その他、オールド入荷品種


コーネリア

マダム アルディ

エンプレス ジョセフィーヌ

マダム プランティエ

アルキミスト

ファンタン ラトゥール

エクセレント フォンシューベルト

ジャック カルチェ

プロスペリティ

ロココ


今後、開花したバラは少しずつブログアップ

致します。

お楽しみに!!



〓今日のストリクタ〓


IMG_9478.jpg


IMG_9479.jpg

とうとう、花茎が人丈に達し

隣のボトルツリーに並びました!!

花芽らしきものも確認できあとは開花を待つのみです。

それでは、またご報告いたします。

お楽しみに!!
posted by 花伝 at 23:09 | Comment(2) | バラ

2017年05月03日

おはようございます。

GWも後半に入り、本日より多肉の売り出しです。

渋滞が気になりますが・・・

事故のないよう元気にご来店くださるのを

スタッフ一同お待ちしております!


お伝え忘れがありましたが

明日木曜日は、祝日の為 通常営業となります。

皆様のご来店お待ちしております!!!

P5039421.jpg

P5039420.jpg

posted by 花伝 at 08:40 | Comment(0) | イベント

2017年05月01日

今回、ご紹介する商品は5月3日から販売する商品になります。

ご予約や、商品に関するお問い合わせは、お受け致しかねます。

何卒、ご了承ください。




P4309401.jpg
Mammillaria bocasana cv.‘Fred’

ガチャピンって

こうやって、生まれてくるんですね(笑)


こちらのグロテスクなサボテンはマミラリア ボカサナの綴化

いわゆる、モンストです。

目のようなピンク色の部分は花芽の部分らしいのですが

開花には至らないようです。

いかにも、マニア受けしそうな

まさに、キモかわいいマミラリアです。



P4309406.jpg
Pterocacutas tuberosus ‘黒竜’

一見、コーデックスのような

塊根を形成する面白いサボテンです。

この状態を見れば、サボテンファンじゃなくても

思わず、手を出してしまいそう。

原産は、アルゼンチン北部からパタゴニアとなんだか

寒い地域のイメージ。

高温多湿は嫌いますが、塊根を形成すると

耐寒性は上がるようで、低温期に

寒さに当てることで花芽の形成を

促すようです。

今回の株は数本ある中から、より丸く

形のいいものを選んできました。

いい個体です。



P4309411.jpg
Uebelmannia pectinifera 群生株

大好きなペクチニフェラ

いつもより、さらに群生です!!


P4309414.jpg
Blossfeldia sp. 1983

ブロスフェルディアといえば、

松露玉の仲間。

今回の個体は産地違いという事で

確かに雰囲気が違いますね!!



P4309415.jpg
Lophophora大型烏羽玉


P4309417.jpg
Ariocarpusゴジラ(実生)


P4309418.jpg
Mammillaria luethyi(実生)


この他にも、お求めやすいサボテン類も

沢山入荷しております!!




5月3日は例年、各地で道路渋滞や事故などが予想されます。

遠方の方などは、特にご来店の際、お気をつけてご来店ください。

尚、花伝の駐車場が満車の場合は、お店前の農道に駐車ください。

それでは5月3日、GWと、スタッフ一同

皆様のご来店こころより、お待ちしております。



〓多肉売り出し情報〓

◆日時 5月3日(水)

◆時間 9:30〜17:30

◆場所 花伝
posted by 花伝 at 01:21 | Comment(1) | イベント