2017年05月01日

すみません。

いつもの、文字数オーバーで、

分けちゃいました。



P4309377.jpg
エケベリア アガヴォイデス錦

何とか、増えました。


P4309380.jpg
エケベリア キャッスル

以前、キャロルで出していた品種です。


P4309381.jpg
エケベリア ヒアリアナ

大きくしてみました。

いい品種です。

3.5号と2号

P4309384.jpg
セダム ワンダーワンダー


P4309386.jpg
エケベリア いろいろ

普及種からレア品種まで

潤沢に入荷です。


P4309389.jpg
ハオルシア 大窓紫太線  菊紫


P4309392.jpg
ハオルシア ガラスコンプト

ちょっと、強光だったかな

遮光すれば、綺麗にもどります。


P4309395.jpg
ハオルシア パンドラ(実生)

親、真っ白です。


P4309397.jpg
ハオルシア NO-02 特白ダルマ スプレンデンス



P4309398.jpg
H.マリリンQ  H.マリリンD


その他、ハオルシアいろいろ入荷です。


P4309402.jpg
Sansevieria perrotii ‘Katana variegata’

やっと増えました!!



P4309404.jpg
Eriospermum sp.aff.mackenii.W of Solwezi Zambia

珍しい、夏型のエリオスペルマム

まだ、発芽していませんが、塊根は大きく

しっかりしています。



もちろん今回、紹介した品種以外にもたくさん出ます。

お楽しみに!!



さて、もうひと頑張りこのままサボテン

行っちゃいます!!
posted by 花伝 at 00:07 | Comment(0) | イベント

今回、ご紹介する商品は5月3日から販売する商品になります。

ご予約や、商品に関するお問い合わせは、お受け致しかねます。

何卒、ご了承ください。



P4309309.jpg

P4309311.jpg

P4309314.jpg
Agave 笹の雪黄覆輪 

散り斑交じりで、だるま葉

尺鉢、40センチオーバーの超美株

うなります!!


P4309317.jpg
Agave.笹吹雪

笹の雪に隠れ、あまり目立っていませんが、

キャプテン翼で言うところの、

岬太郎です。

女子に人気だった事を覚えております!!



P4309318.jpg
Agave Gentry Gaws

これは、買いです!!



P4309320.jpg
Agave parrasana meatclaw

露地植え可能なアガベです。

大きくするとまたカッコいいんです!!



P4309322.jpg
Agave flexispina

50センチ近い大株

とにかく綺麗な個体です。

今回は、この他にも大小さまざまなアガベ出します。

お楽しみに!!



P4309325.jpg

P4309326.jpg
Pachypodium bispinosum

おそらく、国内に入って結構時間が経っている個体だと思われます。

肌が茶ではなく、白味がかり

ポッコリあいた2つ穴が最高にイカス個体です。

正直、一目惚れ

こういう個体こそ、コレクションするにふさわしい

いわゆる、逸品物!!

勝手に、bispinosum Dokurobee formと名づけております。

買わない奴は「おしおきだべぇ〜〜〜〜!!」



P4309330.jpg
Pachypodium rosulatum var.gracilius(象牙宮)

前回紹介した株とは別個体。

3日からぼちぼち出します。



P4309331.jpg
Pachypodium brevicaule (恵比寿笑い)

今回、3サイズ準備しております!!



P4309333.jpg
Pachypodium‘Takayukigracilius’

次に出るのは、いつになるか分かりません。

無理言って分けていただきました。

限定3本のみです。
※お一人様一本のみとさせていただきます。



P4309339.jpg
Pachypodium namaquanum (光堂)

久しぶりの入荷ですが、実生苗です。



P4309341.jpg
Aloe complessa

コンプレッサ、かなり久しぶりの入荷です。

最近、なかなか巡り会えず。

農家さん、標本を、指をくわえて眺めるばかりでした。

私も、個人的に購入しました!!


P4309342.jpg
Aloe castilloniae

発根して、水を吸い始めたので

とりあえず、安心です。


P4309345.jpg
Aloe polyphylla

今回の株は、5号鉢サイズです。




P4309346.jpg
A.suprafoliata   A.calcairophila
A.laeta

この他にも、アロエ類入ってます。

アロエ、好きです!!




P4309348.jpg
Cyphotstemma adenocaule

塊根が球形になる、

かわいい、キフォステンマ アデノカウレ



P4309351.jpg
Euphorbia brunellii

小型塊根ユーフォルビアです。


P4309353.jpg
Euphorbia silenifolia

よく見ると、シルバーリーフと

グリーンリーフがあるんですね!!


P4309357.jpg
Euphorbia suzannae-marunierae



P4309358.jpg
ユーフォルビア 棘無しホリダ



P4309360.jpg
E.obesa (雄木)  E.obesa(ピーコ)

あ!!

両方、雄だっつ!!


P4309364.jpg
Dioscorea bulbifera

東南アジア原産、ブルビフェラ。

夏型亀甲竜になり、塊根の上部から発根するため

塊根は、土中に沈めます。

そのため、何が何だか、わっかりませ〜〜ン!!

珍品です。


P4309365.jpg
Monadenium sp.‘Tanzania Red’

こちらも、久しぶりの入荷です。

高温期でも赤味が強いこの品種は

他のモナデニウムにとは別次元。

個人的にも育てていますが、

やっぱりカッコいい品種です。

管理は、簡単。

夏型ですが、5度以下でも大丈夫です。


P4309368.jpg
Ceropegia simoneae

シモネアエはガンガン伸びるガガイモです。


P4309371.jpg
Adromischus ‘Red Dragon’

なかなか聞かない品種ですが

どうやら、レッドヘレーの大型品種らしく

水を多めに与えると玉が太るらしいん・・・

ん〜〜。

謎。

どうせ、売れないと思うから

増やしながら観察します。


P4309373.jpg
Adromschus marianiae var.immaculatum

イマクラーツムになっていましたが、

Antidorcatumじゃないかな?


P4309374.jpg
Adromschus marianiae cv.‘Littele spheroid’

他にも、アドロ出ます。



後編に続く
posted by 花伝 at 00:02 | Comment(0) | イベント

2017年04月27日

前々回、紹介忘れがあったので

宿根草ちょっと追加!!


それと、今週末

28(金)〜30(日)まで、エケベリア&リトープス20%OFFいたしま〜す。





IMG_9395.jpg
バーベナ バンプトン

木立バーベナの黒葉!!

これイイね!!

生育の良さは、折り紙つき。

テストガーデンに入れてみます。


IMG_9397.jpg
ダイアンサス モンクシルバーブラック

黒葉、黒花。

充分すぎます。

カラーリーフ花壇の仲間入りに!!


IMG_9401.jpg
ポレモニウム ステイアウェイ トゥ ヘブン

カラーリーフが美しい斑入りのハナシノブです。



IMG_9403.jpg
サルビア ドッツデライト

スカイブルーとホワイトのバイカラーサルビア

爽やかな色合いは、春から初夏の花壇を爽やかに

演出します。



IMG_9404.jpg
サルビア アイシングシュガー

こちらも、ローズとピンクのバイカラーチェリーセージです。



IMG_9406.jpg

IMG_9408.jpg
ゲウム ベルバンク

カッパーピンクの花はセミダブル

春咲きの人気宿根草。



IMG_9410.jpg
Hydnophytum perangustum
(ヒドノフィツム ペランガスツム)

こちらは、アリ植物。

3月に5号鉢が入荷しましたが、

即完売、今回はお求めやすい3号ポット

初チャレンジに是非!!



土曜日から石橋文化センターにて、バラフェアーが始まります。

花伝からもバラ苗出します。

まだ花は、蕾の状態ですが、株はいいですよ!!

是非、覗いてみてください。

そして、GWには大和ローズ&オールドローズも入荷予定。

気になる方は、花伝へ!!


〓多肉売り出し情報〓

◆日時 5月3日(水)

◆時間 9:30〜17:30

◆場所 花伝
posted by 花伝 at 23:48 | Comment(0) | その他植物

さてさて、前回の予告通り今回は5月3日からの多肉売り出し

ブロメリア編。

今回はホヘンベルギアを中心に

美しい品種を数多く取り揃えました。

ほとんどが、一品物ばかりなので

気になる方はお早めに!!

※今回紹介した品種に関して、事前予約は

お受け致しかねます。

何卒、ご了承ください。




Hohenbergia 以下H.


IMG_9300.jpg
H.leopoldo-horstii WB × H.vestita


IMG_9304.jpg
H.vestita × H.leopoldo-horstii WB


IMG_9307.jpg
H.leopoldo-horstii WB ×H.lemei


IMG_9312.jpg
H.pennae × H.lemei Red


IMG_9315.jpg
H.pennae × H.lemei

ここまでのハイブリッドは

なんと、国内での交配実生株。

ベスティタ、レオポルドホルスティー交配などは

バチバチにしまったいい株で超お勧め

他の交配もこれから育て甲斐があるおすすめ株ばかりです。

アップし忘れましたが、edmundoi×unduratifoliaもあります。


IMG_9317.jpg
H.catingae #2  Palmires Bahia

一度、販売したカティンガエ シルバーと同じ品種だと

思いますが、ちょっと調べておきます。


IMG_9320.jpg
H.lanata Best Clone

伸びてますが、ベストクローン!!


IMG_9323.jpg
H.catingae

少し、発根が甘いですが問題ないでしょう。

今回は、あいさつ代わりに1本出します。


IMG_9341.jpg
H.pennae by.Wolly Berg Super Select

ウォーリー バーグ氏のスーパーセレクト!!

き、気になる!!

このほかにも、ホヘンベルギア出します。



Billbergia 以下B.


IMG_9326.jpg
B.‘Obi-Wan’(Domingos Martins × La Noche)

遂に、販売分が入荷しました!!

色が、赤味がかってますが、これからです!!


IMG_9328.jpg
B.‘Darth Vader’(La Noche × Domingos Martins)
 
今回は3本入荷!!

オビワンと並べて飾りたいですね!!


IMG_9339.jpg
B.‘Galvanized’ (Domingos Martins × Sangre)

やっぱり、これかっこイイ!


IMG_9344.jpg
B.‘Pink patches’

「おい!!、お前なにやってんだ!!」

怒ってる感じに見える(笑)


IMG_9348.jpg
B.‘Bravo’


Aechmea 以下A.


IMG_9350.jpg
A.chantinii ‘Shogun’

この角度が美しい!!


IMG_9358.jpg
A.chantinii ‘Ebony’

IMG_9359.jpg
A.chantinii ‘De Leon’

やっぱり、チャンティニーは綺麗です。


IMG_9353.jpg
A.‘Frosty the Snowman’

これ最高!!

株の作りも申し分ありませんが、

色合い、雰囲気

惚れちゃいますね!!

売りたくな〜〜い。


IMG_9367.jpg
A.triangularis  collected by Mulford Foster


Neoregeria 以下N.


IMG_9370.jpg
N.cruenta  Rubra

一見、エクメアか、ビルベルギア

しかし、なんとなんとネオレゲリア。

ちょっと育ててみたいです。

因みに、これルブラなので赤にがかって

行くようです。


IMG_9372.jpg
N.chlorosticta Best Clone

ダーククローンとしても

流通しているようですが、

藤川氏のブロメリアハンドブック(P.78)には

ベストクローンとして紹介してあります。

どうやら、同じ品種のようです。


IMG_9376.jpg
N.‘Gizmo’

小型で配色も非常にきれい。

映画グレムリンに出てくる

ギズモだったとしたら、ナイスネイミング!!

個人的にお気に入り。


IMG_9295.jpg
Quesnelia edmundoi var.rubrobracteata
(Black Foliage)

基本種の、エドムンドイも好きですが、

以前、ルブロブラクティアータを

いい感じまで、そだて販売してしまったこと悔やみ、

現在再チャレンジしております。

皆様も、いかがですか!!



Tillandsia 以下T.


IMG_9389.jpg
T.‘Cherry Cordial’
(capitate domingensis × dasyliriforia)

きっと、もう出ないでしょうと言われると

ほしくなる・・・

性ですね。


IMG_9387.jpg
T.milagrensis (type Clone)


IMG_9378.jpg
T.novakii


IMG_9393.jpg
T.‘Gorgon’
(streptophylla × pseudobaileyi)


今回、アップしわすれましたが、T.ザカパネンシスも子供が

採れたので、販売致します。


今回、紹介していないブロメリアも沢山出します。

お楽しみに!!



〓多肉売り出し情報〓

◆日時 5月3日(水)

◆時間 9:30〜17:30

◆場所 花伝
posted by 花伝 at 23:00 | Comment(0) | その他植物

2017年04月26日

園芸シーズン真っ只中!

花苗、花鉢、観葉とジャンジャン入荷しておりますが

ブログアップが間に合わない・・・

しかも、ここに来てまたまたパソコンに不具合

結局、この忙しい時期に買いなおす羽目になるとは・・・

GW、母の日前はパソコンがないと仕事になりません。

やむなくレンタルしたパソコンは勝手が悪く調子が出ませんwww

あ〜〜〜!!!

髭剃りたい!!

グダグダいっても始まりません。

地道にこなしてまいります!!

今週は、この後ブロメリアに多肉とヘビーローテーションでお送りいたしますので

お付き合い宜しくお願い致します。

それでは早速行ってみましょう!!


今年も、バラが咲き始めました。

例年よりも成績がよく

花目もしっかり来ています。

今年のゴールデンウィークはもちろんですが

母の日にもお勧めです。



IMG_9228.jpg
ジャンヌ ダルク


IMG_9232.jpg



IMG_9281.jpg

IMG_9280.jpg
アントニオ ガウディ

地元、生産農家から発生した

レオナルド ダ ヴィンチの枝変わり。

淡いアプリコットピンクは間違いなく、女性受けしそう!!

名前も歴史上の人物と、間違いない感じですが

レオナルド ダ ヴィンチの枝変わりであれば、ミケランジェロと

行きたいところですが、既にあるので

ラファエロあたりにしてほしかったな(笑)




クレマチスも咲き始めました!!


IMG_9234.jpg
雫(しずく)

木立性なので、草花感覚で花壇に使えます。


IMG_9237.jpg
はやて

しっかりとした3年生

他の品種も次々と蕾をつけ始めました。

GW頃が見頃かも


IMG_9239.jpg
八重咲きフレンチラベンダー ‘スーパーマグナム’

花ではなくリボン状の苞が八重のようです。

とても珍しい品種です。

生憎、苗はかわいい状態ですが、

問題なしです!!


IMG_9286.jpg
イングリッシュラベンダー ‘シャインブルー’

香りが抜群にいい品種。

露地植えよりも鉢植えをお勧めします。


IMG_9241.jpg
ペチュニア オウタムミステリー

これ好き!!

色もいいですが、株の動きからして

まとまりも良さそう!!

おススメです!!

IMG_9283.jpg
ペチュニア ビビニー

小輪系でこちらも渋めのストライプ

他にも、黒とパープルべインの3色入荷です


IMG_9247.jpg
リナリア リップルストーン

アンティーク調の人気のリナリアです。


IMG_9249.jpg
(左)サンビタリア グレートイエロー
(右)サンビタリア ダークリーフスター

春から秋まで咲き続けるサンビタリア

大輪系のグレートイエローに

銅葉系のダークリーフスターいずれも初入荷ですが

売れてます!!


IMG_9262.jpg
シレネ スワンレイク

この花のデカさ!!

花だけ見ればスカビオサですね。

しかしこのギャップに萌えます!!

こちらも人気品種です。



IMG_9264.jpg
(左)ホルデゥーム ジュパタム
(中)ディエラマ ピンク
(右)風知草


IMG_9282.jpg

IMG_9278.jpg
トリフォリウム バニーズ



IMG_9290.jpg

IMG_9289.jpg
トリフォリウム バディウム(Trifolium badium)

いずれも、マメ科、トリフォリウム属

クローバーの一種。

花伝テストガーデンでもその生育の良さに

しびれております。

両方、優秀です!!


IMG_9266.jpg

IMG_9267.jpg
グレビレア ラニゲラ

人気のグランドカバー

お求めやすい3号苗入荷

花伝ドライガーデンのラニゲラは昨年秋からノンストップで

咲き続けております。

驚きです!


IMG_9260.jpg
サンブカス ブラックレース

黒いレース葉の西洋ニワトコです。

以前も入荷がありましたが、やっぱり

これかっこイイです。

2メートル強の落葉低木ですが、

「この黒さは、植えんとわからん、わからん。」
※ローカルCMです。


IMG_9273.jpg
アジサイ マジカルノブレス

今回のノブレスは多分、青専用用土に植えてあるようです。

特に白花アジサイは、白の装飾花に用土の性質が現れやすく

ご存じの通り、酸性は青、アルカリ性は赤(ピンク)。

ということで今回の生産者は、酸性に振れているようです。

結果、絶妙な色が出現しております。

前回のピンク系より、今回のブルー系のほうが

ノブレスのグリーンとホワイトによく合っていますね!!

最高です!!



IMG_9275.jpg
アジサイ マジカルコーラル

ん〜〜!!

アンニュイ。


IMG_9271.jpg

IMG_9268.jpg
ホスタ ブルーマウスイヤー

人気の多肉葉小型品種

花も、かわいいです。


P4209296.jpg
その他、12品種入荷!!
※順不同

ラズベリーサンデー、ボルケーノアイランド、ペンパーノーイ

ファーンライン、オレンジマーマレード、ヴェルヴェットムーン

リバティー、キャサリン、レインボーズエンド、

ファイヤーアンドアイス、アビクアドリンキングガード、ハルシオン



IMG_9276.jpg
サラセニア

補充完了!!

昨日、ここの生産者、NHKに出演してました。

もう、時の人です。

これまでどおりお話していただけるか、心配です(笑)


IMG_9287.jpg
Musella lasiocarpa (チユウキンレン)

中国名「地湧金蓮」。

これを見たのは十数年前。

関西の植木業者で見つけ、珍しいと思い仕入れるも、

実家の近所の造園屋に植えてあるのを見て

ショック!!

しかも、古株でガッツリ開花。

それ以来、仕入れるのを控えていましたが、

あたくしを呼ぶ声が聞こえたので仕入れちゃいました。

名前の通り地面から湧き出るように立ち上がり

バナナに似た花を咲かせる事から

「チャイニーズ・イエロー・バナナ」という

洒落た英名も持っております。

一度花が咲くと3か月ほど花が咲き続け観賞価値も

高い植物です。

もちろん、バナナに似てますがバナナではありません。

しかし、同じバショウ科の植物になります。

この異様ないでたちは、独特でどこか

コメントに困るところもありますが、

簡単に言うと「珍品」です。

いや〜ん!!

耐寒性も高いので庭植え安心です!!




IMG_9291.jpg
番外編

花伝ドライガーデンのA.ストリクタに

何やら不穏な動きが!!

おいっ!!

咲いてんじゃねえよ!!(涙)

反面、見てみたい気もします(笑)

今後、開花までレポートいたしますので。

お楽しみに!!


次回は、ブロメリアいきます!!
posted by 花伝 at 07:10 | Comment(0) | その他植物

2017年04月20日

ヒュ〜〜♪

段ボールを開けた瞬間、思わず・・・


80年代のトレンディードラマを彷彿させる

その衝動は、とても自然に私の唇から

奏でられたのでございます。

それもそのはず、突然

目の前に現れた、この世の物とは思えない

えぐいピッチャー(捕虫袋)を見れば、

中井貴一も時任三郎も、ついでに

柳沢伸吾もきっと同じ行動をとった事でしょう

「チョメ、チョメ!!」

さて、一週遅れましたがネペンテス(ウツボカズラ)

遂に入荷!!


P4209298.jpg

現在の花伝は、

アジサイのうえにウツボカズラと言う

なんとも統一性のない地獄絵図のような

いやいや、極楽浄土のような

光景が広がっております。

勿論、ハイドランジアやネペンテスと学名に

言い換えた所で、その光景はしっくりくることは

ありませんが、きっとこれが

花伝ワールドなのでしょう(笑)


タイミング的には、母の日後の入荷が

望ましいのですが、気温が穏やかな春は

しっかりと袋が出来、

意外とシーズンなのです。

今回は、国内生産のしっかりとした良品を、

ハイブリッドを中心に取り揃えました。

初めての取引農家だったので、ある程度

おまかせで、育てやすくてエグイのお願いします

とだけ伝え、見繕っていただきました。

個性的な美しい品種が沢山揃っております。

13品種の入荷ですが、ほとんど1鉢づつなので

気になる方はお早目に!!


そして、天然小蠅ホイホイとも言えるネペンテス

今年の新しい母の日アイテムとして、

西海岸のセレブを中心に火が付き

この春ブームは、日本に上陸との噂も、

一部、北野町のセレブを中心に

聞こえて参りました。

奥様!!

今年の母の日トレンディーアイテムは、

ネペンテスで決まりですね!!




ネペンテスは、数ある食虫植物の中でも

とても人気が高く、美しい交配種も多い為

コレクターも多いジャンルです。

ボルネオを中心に

熱帯アジアに約100種類がしられ、

大きく分けると熱帯ジャングルに生息する

「熱帯低地性」と一日の大半が霧に覆われるような

山岳帯に生息する「熱帯高山性」の2つタイプに

分かれます。

いずれも、高い空中湿度を好みます。


特徴としては、葉の先端から延びた蔓に捕虫袋

を形成し虫を落とし込んで捕獲。

袋の底には消化酵素の液体が溜まっており

落ちた虫を溶かし、養分を袋の中で吸収します。

捕虫袋が大きな品種には、ネズミが落ちる

なんてエピソードもあるようです。

それでは、いささか前置きが長くなりましたが、

美しいネペンテスの数々ご覧ください。





Nepenthes 以下N.



P4209226.jpg


P4209227.jpg
N.ventricosa × ramispina



P4209230.jpg
N.spathulata × gymnamphora



P4209232.jpg
N. spathulata ×N.(inermis×singalana)



P4209235.jpg


P4209236.jpg
N.boschiana × glandulifera



P4209243.jpg

P4209246.jpg
N. spathulata × singalana



P4209247.jpg

P4209249.jpg
N.glandulifera × N.burbidgeae



P4209251.jpg

P4209253.jpg
N.boschiana



P4209255.jpg

P4209256.jpg
N.ventricosa × ovata


P4209259.jpg

P4209260.jpg
N.tobaica × robcantleyi



P4209263.jpg
N.burbidgeae × N.( spathulata×glandulifera)



P4209268.jpg

P4209271.jpg
N.ventricosa  (Black Peristome)



P4209272.jpg
N.platychila × mira



P4209274.jpg

P4209276.jpg
N.talangensis × burbidgeae




P4209278.jpg
Drosera tokaiensis


P4209281.jpg
Drosera capensis




P4209286.jpg
Sarracenia ‘Philadelphia’


P4209288.jpg
Sarracenia‘Dracula’


P4209292.jpg
Sarracenia wrigleyana


P4209294.jpg
Sarracenia leucophylla Red

グリーンも入荷。

サラセニアは半分ほど売れてしまいましたが、

来週、再入荷予定です。


今年も、春の多肉売り出し、

やっちゃいます!!

これから暖かくなるにつれ、

新たなジャンルの多肉やブロメリアが動き出します。

先週、弾丸仕入に行ってまいりました。

今回も曲者揃いです。

情報は来週から少しずつアップ致します。

また、バラにクレマチスも開花開始!!

初夏の花苗なども次々と入荷しております。

こちらも織り交ぜてブログアップ致します。

お楽しみに!!

〓多肉売り出し情報〓

◆日時 5月3日(水)

◆時間 9:30〜17:30

◆場所 花伝
posted by 花伝 at 23:24 | Comment(2) | その他植物

2017年04月07日

突然ですが、休業時間変更のお知らせ!!

先日娘が卒園したので

今度は入学です。

出たら、入る自然の流れでございます。

けして、若い先生見たさの出席ではございませんが

ピシャっとネクタイ絞めて、髪は七三

髭は3ミリ、スーツは春らしくベージュ

日に焼けた、黒肌が目立つ色です!

久しぶりに、カフスでも付けようかな・・・

けして、若いお母さんも意識していません。

あくまでも、儀式です、ぎ・し・き!!

というわけで、何卒ご了承ください。


〓休業時間変更のお知らせ〓

4月12日(水)午前中

※午後からは通常営業いたします。




P4051198.jpg
Lithops

紹介が遅くなりましたが、先週末入荷!!

まだまだ品種残ってます。

P4051203.jpg
Mardi Gras Ribbons (Leucospermum conocarpodendoron × glabrum)

おなじみピンクッションの仲間。

今回の品種は、矮性タイプのようで

このサイズでこの花付きは魅力的(7号鉢)

鉢栽培が、お勧めです。


P4051205.jpg
アスプレニウム

切り葉で花瓶に飾ってもいい感じです。


P4051206.jpg
レックスベゴニア 

季節です。

何かと、重宝するカラーリーフです。




P4051209.jpg

P4051211.jpg
レックスベゴニアの寄せ植え



P4051212.jpg
水耕栽培用 ガラスベース

これからの時期にピッタリ!!

シンプルでスタイリッシュな水耕栽培キット

グリーンライフが更に楽しくなりそうですね!!



P4051263.jpg
ピレア2種

ブリキのウォールハンギング(4穴)

メタルなピレアと相性バッチリ!!


P4051216.jpg
Euphorbia ‘White Ghost’

過去、最高サイズ!!

ハウスの肥やしになりそう(汗)


P4051219.jpg
ブラキシトン ボトルツリー

昨年、露地植えした株が、

落葉すらしたものの

無事越冬しました。

ガーデンのニューアイテムにぜひ!!


P4051214.jpg
黄花君子蘭

渋い!!

幼少の頃、父が君子蘭を作っていたので

この花を見るとノスタルジックに浸ってしまい、

ついつい、父を思い出します・・・


因みに、父は御年70歳

当時よりも元気です(笑)


P4051218.jpg
クレマチス アーマンディー

早咲き、クレマチス

常緑性で花の香りもいい品種

一期咲きですが、開花時の花の多さはため息物です。

常緑なので目隠しのも使えます。


P4051222.jpg
ゼラニューム チューリップ咲き

目が、痛いほどにショッキングな色

カップ咲きの花が新鮮!

P4051245.jpg
ゼラニューム リトルジップ

いつも、葉が傷んでいましたが

やはり原因は日照不足でした。

今回、苗ハウスに入れてみましたが

かなりいい状態です。


P4051223.jpg
オキシペタラム ブルースター

この水色に癒されます。


P4051227.jpg
プリンセスラベンダー

前回、5号鉢が入荷しましたが

花付き、花持ちが非常によく

これまでのストエカス系の中では

かなりの優等生です!!

今回は苗での入荷です。


P4051225.jpg
ラベンダー グリーン

いろんなものに見えてきます。

その先は、あなたの創造にお任せいたします。


P4051229.jpg
クリソセファラム ‘スマイリープー’

露地上でも栽培可能な多年草

テストガーデンでも

昨年植えた株が、生育始めました!!

寄せ植えにも使いやすいアイテムです。


P4051232.jpg
オステオスペルマム ニンジャホワイト

ニンジャは世界共通語!

この前、ラジオでニンジャの世界認知度は90パーセントいや、80パーセント?

みたいなことを言っていました。

普通にすごいと思いました。

余談です。


P4051237.jpg
ユーフォルビア ウルフェニー

開花時期で入手困難になってきましたが

何とか入荷!!

買えなかった方、入りましたよ!!



P4051241.jpg
ユーフォルビア クラリスハワード

地味に増えます。


P4051240.jpg
フィソカルパス‘レディーインレッド’

銅葉の代表的な落葉低木

テマリシモツケの新品種

他の品種に比べ、コンパクトで分枝がよく

春の芽吹きは赤、夏から秋は赤紫、

花は香りのあるピンク色。

コンテナにも向くおすすめの植木です。


P4051243.jpg
忘れな草 ナノブルー、ナノホワイト

切り花用品種。

花も大きく、花苗としては、ほとんど

流通してないレア品種です。



P4051254.jpg
ジキタリス イルミネーション シリーズ

分枝し花付きも良い、ハイブリッドジキタリス。

フレイム、ベリーカナリー、ラズベリー

アプリコット   4品種入荷。


P4051251.jpg
夏秋苗も入荷スタート!!


P4051247.jpg
ペチュニア ナイトスカイ

いつみても、インパクトのあるペチュニアです。

まさに、満点の星空を連想します。

しかし、高温期はパープルスカイになり

そして、秋の低温期に再びナイトスカイへ


楽しめます!!


P4051248.jpg
ペチュニア ジュリエットブラック

ブラウンがかったシックな黒が

そそります!!


P4051249.jpg
アルテルナンテラ 若紫



P4051250.jpg
フランネルフラワー 天使のウィンク


P4051255.jpg
ラケナリア ペルシー

球根で入荷していたラケナリアが次々と開花し始めました。

個性的な品種ばかり入れていたので、やっぱり個性的です(笑)


P4051257.jpg
ペラルゴニウム 桃蝶木 (Pelargonium tetragonum)

今風に言えばコーデックス。

昔風に言えば木立・・・

ん〜〜〜。

コーデックスぺラルゴといえば売れるのだろうか!

私は、桃蝶木がしっくりきます。

球根、塊根、多年草、いろんなタイプがある

ペラルゴニウムはやっぱり面白いです。



P4051261.jpg
Cyrtanthus obliquus キルタンサス オブリクス

南アフリカ原産のキルタンサス。

花色が鼻先からグリーン、イエロー、オレンジと

トリカラーの花色は、なかなかのインパクト!!

一見、ブーファンのようですが葉は扇状に広がるのではなく

軽くツイスト気味に立ち上がります。

絶滅が危ぶまれる、希少品種です。


P4061265.jpg
デロスペルマム 4種

高耐寒性マツマギク。

この品種は優秀です。

多肉系ドライガーデンはもちろん、

乾燥気味のお庭でも、とてもよく広がります。

花伝ドライガーデンでも

モリモリと広がっております。

挿し木も簡単そして、何より花が綺麗!!

店主おススメ、グランドカバーです。


P4071267.jpg
イオクロマ キアネウム

南米、エクアドル原産の常緑低木

以前、久留米の生産者が少量作っていたので

ちょっと性質を聞いてみたところ、

5度以下になると、生育は止まるようです。

しかし逆の考えだと、5度位でも大丈夫ということですね!!

冬期は室内での越冬をお勧めします。

因みに、温度があれば周年開花するようです。

この青紫の花は観賞し甲斐がありそうですね!


P4051234.jpg
ユッカ ロストラータ

毎年、入荷の苗サイズ。

これ植えとったら、いつか大きくなるバイ!!

個体により、将来有望株あり。



そして、来週は緊急遠方仕入れに行ってきます。

例年GWに多肉の売り出しをしていますが、

やっぱりこの時期の遠方仕入れはタイトで大変!!

しかし、行くからにはいい物探してきます。

お楽しみに!!

あ!!あと、ネペンテスいっぱい入ります。

もしかすると、モウセンゴケにサラセニアもまさかの

ブッキング!!

やばい、来週の花伝は異空間です!!
posted by 花伝 at 21:07 | Comment(0) | その他植物

2017年03月31日

皆様、多肉です。

なかなか注文ができず、多肉コーナー寂しくなっていましたが

レア多肉入荷です。

只今ベンチ、パンパン!!

気合入りますね。

今回ブログで紹介する品種は少なめですが

いい品種いろいろ入っております。

なかなか、温度が上がらず花冷え続きの毎日ですが

花伝は、夏型多肉も動き出し
      
徐々に季節の移り変わりを感じます。

今週末も若干冷えるようですが

皆様の来店心より、お待ちしております。




Pachypodium 以下Pac.


P3301156.jpg
Pac.rosulatum var.gracilis

5号、6号サイズでいい形の株が入荷しておりますが、

只今、発根養成中です。

もうすこし、温度が上がったら販売いたします。

お楽しみに!!



P3301147.jpg
(左上から)Pac.rutenbergianum  rosulatum  bispinosum
      ルーテンベルギアナム  ロスラツム  ビスピノーサム

恵比寿笑  lamerei  succulentum   densiflorum
      ラメリー  サキュレンタム  デンシフローラム 


アンボンゲンセもありますよ!!

入荷数が少ないものもある為、気になる方はお早めに!!



P3301160.jpg
Cyphostemma betiforme キフォステンマ ベティフォルメ


現在発根管理中ですが、葉が少しづつ動き始めました。


P3301162.jpg

P3301163.jpg
Inpatiens sp. 塊根インパチェンス

塊根性のインパチェンスの存在は知っていましたが

入荷は初めて。

入荷時は塊根だけだったので、実感がわかなかったのですが

葉が出ると、あらやっぱりインパチェンス!!

花が楽しみです。


P3301155.jpg
Tylecodon cacalioides


P3301152.jpg
Aloe scobinifolia アロエ スコビニフォーリア

肌が真っ白になる珍品アロエ

標本株の画像見せてもらいましたが、

ため息物の白さです!!


P3301164.jpg
Aloe melancantha var.erinacea アロエ エリナケア

鋸歯が太くてカッコいい!!

今、大きい株ほとんど見ないので

小苗から、自分色に染めてください。


その他、珍品アロエや、カスティロニアエ入荷しております!!


P3301150.jpg
Adromischus filicaulis

ブラックフォームという品種名で入荷しましたが、

昔、よく似た品種をレッドフォームで入れたことがあります (笑)


P3301191.jpg
Adromischus cristatus var.clavifolius 神想曲

普及種ですが年数が経つとキワモノに変身!!

いい味出てます。

その他、ヘレーやクーペリーも入荷。


P3301167.jpg
Crassula ausensis ssp.titanopsis
クラッスラ チタノプシス

久しぶりの入荷。

冬型クラッスラの中でもレア品種。

暑さを嫌います。


P3301171.jpg
Agave titanota No.1

一から作り込むのに丁度いいサイズです。


P3301193.jpg
Agave 安曇野舞扇

屈原の舞扇のハイブリッドのようです。

基本種よりも灰白色が強く感じますが鋸歯の美しさなど

今後の生長が楽しみな品種です。

私も、育ててみます。

その他、笹の雪小苗や

アガベ パリー トゥルンカータ 大株なども再入荷


P3301175.jpg
エケベリア モノケロティス錦


P3301178.jpg
Echeveria cante Fresnillo


P3301179.jpg
パキフィツム ベビーフィンガー


P3301174.jpg
セデべリア プロリフェラ錦

その他、E.ザラゴーサSp.Nova(小さいけど活着済み)

エケベリア ウエストレインボーetc.

いろいろ入荷です。


P3301181.jpg
マミラリア ルエッティ

今回は、接ぎおろし株です。



Haworthia 以下 H.


P3301186.jpg
H.福屋氏実生 FST-2-95


P3301188.jpg
H.‘Marilin’マリリン



P3301190.jpg
H.bobii N-1 長毛選抜


今回もレア物はもちろん皆様のご期待に応え

購入しやすいハオルシアや

安価な万象に玉扇、準備いたしました。

探すと、品種ものじゃない万象って意外とないものですね(汗)


明日は、間に合いませんでしたが日曜日あたり春のリトープス

出せるよう頑張ります。

そのほか、2週間後にはネペンテス20品種近く入荷予定です。

今年も食虫シーズン到来!!

花伝、一足早く暑いです!!

お楽しみに。

あ!!

ビカクシダも入荷してた!!

また、紹介します!!


P3301195.jpg
Echeveria gilva ‘Shining Pearl’cristata

花伝で化けました!!

Cになってます (笑)

posted by 花伝 at 22:11 | Comment(5) | その他植物

2017年03月24日

〓臨時休業のお知らせ〓

園芸シーズン真っ只中ですが

臨時休業のお知らせです。

3月25日(土)

子供の卒園式の為、臨時休業とさせていたす。



花伝の近所でも菜の花が見頃になって来ました。

春ですねぇ。

春と言えばブロメリア!!

いや、夏かな。

まあ、暖かければ良しとしましょう。

ブロメリア(タンク系)コーナーがかなり
スカスカでしたが、補充いたします。

紹介数は、さほどありませんが

なんだかんだで40本近く出します!!

全株活着済みの安心株です。

お楽しみに!!

※販売は日曜日からです。



Aechmea 以下Aec.(エクメア)

P3231111.jpg
Aec. Roberto Menescal  ロベルト メネスカル

おそらく、エクメア界の最高峰

日作りすると赤斑が綺麗に入り

とても美しい品種です。

完全活着済みの安心株

しかし、金額も最高峰です (笑)

P3231108.jpg
Aec.‘Ebony’ ボニー

ずっと好きで増やそうとしていた品種ですが

一本づつしか殖えません (涙)

痺れを切らし、ここでお別れです。

ワイドバンドの美種です。


P3231112.jpg
Aec.‘Black Zombie’ブラック ゾンビ

名前が、ナイス!!


P3231115.jpg
Hohenmea ‘Black Lava’
ホヘンメア ブラック ラバ


Billbergia 以下Bill. ビルベルギア



P3231106.jpg
Bill.‘Galvanized’ ガルバナイズド
(Domingo Martins × Sangre)

かなり締まったいい株です。

お気に入り品種です。


P3231120.jpg
Bill.‘Berry Blast’ ベリーブラスト

ホワイトスポットが美しく現れる

超美品種!!


P3231124.jpg
Bill.‘Choco Mint’ チョコミント


P3231127.jpg
Bill. (Domingos martin×Breaderman)
×(windigigi×special) #3



P3231128.jpg
Bill.‘Casa Blanca’ カサブランカ

これお得!!



P3231131.jpg
Bill.‘Ehukai’エフカイ



P3231136.jpg
Quesnelia marmorata ‘Tim Plowman’
ケスネリア マルモラータ ティム プロ―マン

みんな大好き。

クルクルです。

P3231138.jpg
Dyckia estevesii  ディッキア エステベシー

これ以外も何か出します。

只今、吟味中。

来週は、パソコン入院予定の為

ブログアップが読めませんが、

多分、来週は多肉です。

こちらもお楽しみに!!
posted by 花伝 at 17:02 | Comment(0) | その他植物

2017年03月23日

〓臨時休業のお知らせ〓

園芸シーズン真っ只中ですが

臨時休業のお知らせです。

3月25日(土)

子供の卒園式の為、臨時休業とさせていただきます。



P3231102.jpg
アネモネ パボニナ 入荷!!

人気のアネモネ、今年も配色よく

マニアックな花色も入荷です


P3231103.jpg
パボニナ ゴールドオレンジアイそんな感じ!!


P3231141.jpg

P3231143.jpg
セントポーリア フローズン イン タイム

珍しく、セントポーリア。

白斑の葉と、白花に緑の絞り

これは、仕入れてしまいます。

最近人気のテラリュウームがおススメ!!




明日、もう一度アップ致します。

やっと暖かくなってきたので、

日曜日ブロメリア、

久しぶりに出します!!

お楽しみに!!
posted by 花伝 at 18:36 | Comment(0) | その他植物