2017年03月17日

〓臨時休業のお知らせ〓

園芸シーズン真っ只中ですが

臨時休業のお知らせです。

3月25日(土)

子供の卒園式の為、臨時休業とさせていただきます。



〓創業祭のお知らせ〓

日時 3月17日(金)〜20日(月)

内容 花苗、バラ、植木類     オール20%OFF
   多肉植物、観葉植物、雑貨  オール10%OFF

セール対象はご来店頂いたお客様のみとなります。
※セール商品の配送、配達は控えさせていただきます。
※セール商品はポイント対象外となります。
※花伝ポイントカードのサービス券も
ご使用はお控えください。
※セール商品はクレジットカードでの購入は
控えさせていただきます。


これからの商品も沢山ご準備しております。

皆様の、日頃からのご愛顧を感謝いたしまして、

今週末は、創業セールを行います。

ご家族、お友達お誘いあわせの上

ご来店ください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。




IMG_9016.jpg
Leucospermum reflexum Hybrid SO Exquisite

久しぶりに入荷のレウコスペルマム。

今回入荷株は、7号サイズの充実株

花芽もしっかりついておススメです。



IMG_9017.jpg
Isopogon formosus ‘dwarf grey’
イソポゴン フォーモサス‘ドワーフ グレイ’

こちらも、オーストラリア原産の常緑低木

ふわふわとした葉がとても愛くるしく

ペットのようなプランツ。

乾燥の激しい礫地に自生しているようで

日本での開花は春になると思われますが、

花芽は確認できていません。

ビジュアル的におススメです!!


IMG_9023.jpg

IMG_9025.jpg
Medinilla magnifica ‘Flamenco’
メディニラ マグニフィカ‘フラメンコ’

こちらのフラメンコは、基本種のマグニフィカよりも

花色が濃くインパクトが強い品種。

花芽も沢山持ち、これから開花を長く楽しめます。

フィリピン原産の熱帯花木。

卵形の蕾が開くと、ぶどうのような

花穂が、垂れように咲き誇ります。


IMG_9030.jpg

IMG_9038.jpg
Macropidia fuliginosa
カンガルーポー ブラック

久し振りに希少種のブラック入荷です。

西オーストラリア パース原産

黒い蕾は花が咲くと黄緑色の花を

咲かせます。

IMG_9050.jpg
カラテア ピンクスター

IMG_9054.jpg
カラテア シャインスター

IMG_9057.jpg
カラテア ロウイサエ ミスト

葉色がとても美しいカエアテア入荷

これからの季節、安心して楽しめる

カラーリーフの観葉植物です。

大株の7号鉢とコンパクトな5号鉢と入荷です。

IMG_9061.jpg
パラオ ドラセナ

高さ約2mと大きなサイズですが

葉張りがなくコンパクト!!

パラオドラセナで、このまとまりの良さと

美しい株はなかなか出会えません。

店主おススメです。

IMG_9063.jpg
フランスゴム

みんな大好きクルクル仕立。

高さ、3〜40?とテーブルでも楽しめます。

その他、中鉢、大鉢観葉植物

色々入荷しております!!


IMG_9073.jpg
Dudleya 以下D.

(左から)D.collomiae D.forinosa D.palmeri

いずれも、実生苗の為

個体差があります。

耐寒性が異常に高い冬型多肉です。


IMG_9074.jpg
Euphorbia lacteal cristata‘Maharaja’
ユーフォルビア ラクティア クリスタータ
‘マハラジャ’


IMG_9081.jpg
エケベリア 七福神

露地でも丈夫に育つ強健エケベリア

大株、大量入荷です。



IMG_9079.jpg
月桂樹 スタンド仕立て

サイズ違いで2本入荷



IMG_9084.jpg
アカシア(左から)

パール、スノーウィーリバー太葉、細葉

ブリスベーン、スペクタビリス、ゴールデントップ

ゴールデンミモザ


まさにこの時期、黄金の花穂がたわわに咲き誇り

枝をしならせております。

今回はそんなアカシアの小苗が6品種入荷。

生長の早いアカシアはこの位の苗でちょうどいいかも!!



IMG_9086.jpg
グニーユーカリ

コンパクトですが、露地植え安心サイズです。


IMG_9088.jpg
ユーフォルビア ウルフェニー

露地のウルフェニーは今まさに開花を待っている状態。

花や、葉が無いこの時期に咲くライムグリーンの

花はインパクト大!!

こぼれダネでも殖えます。


IMG_9089.jpg
Agave americana   americana variegata
アガベ アメリカーナ   アメリカーナ黄斑

露地越し可能な大型アガベです。



IMG_9085.jpg
春から初夏の宿根草・一年草

三月に入り定番品種から新入荷品種まで

ゾクゾク入荷しております。

紹介し忘れた品種も含め一気にご紹介いたします。


マリアアザミ、ワイルドチャービル レイヴァンスウイング

フルミス フルティコサ(エルサレムセージ)

オレガノ ヘレンハウゼン、

ハロラゲス メルトンブロンズ、

アスペルラ オリエンタリス、

シノグロッサム(メモリーマリンブルー、ミステリーローズ)

モナルダ ベルガモ、ダブルフラワーカモミール

タナセタム ジャックポット、ペラルゴニウム シドイデス

アカンサス モリス、エキウム ブルガーレ

サポナリア(ホワイトビューティー、ピンクビューティー)

トリフォニウム バニーズ、スカビオーサ切り花用、

ラークスパー カンヌパープルピコティー、

シレネ ガレカ クィーンクエベルネラ、

アンチューサ タッセルブルー、

ビスカリア チェリーブロッサム、

ニゲラ ブルースター(キキョウ咲き)


選り取り見取り!!

長く扱う専門店だからわかる、

オススメの品種達です。


IMG_9096.jpg
アスチルベ カプチーノ

以前入れた、アスチルベ チョコレートショウグン

に似た品種のようですが、花穂の色が

微妙に違うようです。

何はともあれ、咲かせてみたい

宿恨草です。

IMG_9099.jpg
ペラルゴニウム(デュエト、ライムキッス)

先週のライムキッスに続き白斑のデュエット

こちらも寄せ植えに最適な品種です。

IMG_9100.jpg
ナツメグゼラニューム 

とにかく、いい香り。

癒されます。

育てやすい、強健な多年草。


IMG_9109.jpg

オステオスペルマム ブルーアイビューティー

オステオスペルマムの最人気品種。

春色の黄色い花芯に入るパープルアイが

心をつかむ、銘品種。

露地植えでも丈夫に育ち、

当店のお客様は露地植え3年目だそうです。



IMG_9104.jpg
今月の花伝教室の寄せ植え


IMG_9103.jpg
カラーエチオピカ

日陰でも楽しめる、オススメカラー

大株になると、本当に綺麗です。


IMG_9101.jpg

IMG_9091.jpg
花伝、戸外スペースも充実です。


posted by 花伝 at 22:25 | Comment(5) | その他植物

2017年03月16日

またしても、パソコンの調子が悪く、

ブログアップがうまく進まないので、

今週末のイベント情報だけ先にお送りいたします。


〓臨時休業のお知らせ〓

園芸シーズン真っ只中ですが

臨時休業のお知らせです。

3月25日(土)

子供の卒園式の為、臨時休業とさせていただきます。



〓創業祭のお知らせ〓

日時 3月17日(金)〜20日(月)

内容 花苗、バラ、植木類     オール20%OFF
   多肉植物、観葉植物、雑貨  オール10%OFF

※セール対象はご来店頂いたお客様のみとなります。

※セール商品の配送、配達は控えさせていただきます。

※セール商品はポイント対象外となります。

※花伝ポイントカードのサービス券も
 ご使用はお控えください。

※セール商品はクレジットカードでの購入は
 控えさせていただきます。


これからの商品も沢山ご準備しております。

皆様の、日頃からのご愛顧を感謝いたしまして、

今週末は、創業セールを行います。

ご家族、お友達お誘いあわせの上

ご来店ください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。
posted by 花伝 at 23:04 | Comment(0) | イベント

2017年03月14日

〓臨時休業のお知らせ〓

園芸シーズン真っ只中ですが

臨時休業のお知らせです。

3月25日(土)

都合により臨時休業とさせていただきます。





遅くなりましたが、先週の入荷案内です。

残念ながら売れてしまった物もありますが

再入荷の物もありますので

ご安心を!!

そして今週も、いろいろと大量入荷!!

今週末は、連休になります。

タイミングも良く、花伝はアニバーサリー!!

創業祭のセールもやっちゃいますので

お楽しみに!!

それでは、説明は簡単に早速行ってみましょう!!


IMG_8895.jpg
リューカデンドロン サマーサン

リューカデンドロン ハーベスト

リューカデンドロン ストロベリーフェアー

プロテア類も入荷がありましたが、速攻完売でした。

なかなか、入荷が少ないオーストラリアプランツです



IMG_8906.jpg
バンクシア ヒース
      ヘアピン
      ウォールム
      コースト

嬉しい、5号サイズ

このサイズ感がいい!!

寒さ、暑さに強いバンクシア

花伝がある久留米の場合、マイナス2℃位から

38℃位までは問題ないですね!!

先週ほとんど完売しましたが、今週再入荷です。

苗の形に、バラつきがありますが、

めったに出ない希少な苗です。

気になる方はお早目に!!


IMG_8908.jpg
バンクシア ヘアピン 7号


IMG_8909.jpg
エピフィラム クリソカルディウム

通常出回りのあるエピフィラムより

広葉です。


IMG_8912.jpg
アローカリア アローカーナ 

嬉しい、小苗入荷

入荷後、ピートから植え替え済み

しかし、お値段変わらず!!

白根も確認済みです!!

IMG_8917.jpg
ネフロレピス フォルカータ

IMG_8919.jpg
スキンダプサス ピクタス トレビー
             シルバーアン(小葉)

小葉と大葉2タイプ入荷


IMG_8913.jpg
エメラルドウェーブ ※鉢は別売りです

大鉢と小苗入荷です


IMG_8925.jpg
ネオレゲリア パウシフローラ

嬉しい、木枠の容器に入った

パウシフローラ。

花伝の25年物のパウシに負けない大株に

育ててください!!


IMG_8927.jpg
ビカクシダ 苔玉

とても、育てやすいサイズです。


IMG_8929.jpg
プラティセリウム グランデ

とてもいい株入荷!!

サイズの割にはお手頃です。


IMG_8935.jpg
プテリス ストラミナ

売れてます!!

※鉢は別売り



IMG_8937.jpg
ミルメコディア ベッカリー

IMG_8938.jpg
ヒドノフィツム ペランガスツム

IMG_8942.jpg
ヒドノフィツム パプアナム

アリ植物が量産されて参りました。

と言ってもジムやボールほどではありません!!

ドム位かな?

まだまだ希少です。


IMG_8952.jpg
リプサリス いろいろ

地元、杉本神籠園リプサリス

花伝ハウスに大量発生中!!


IMG_8963.jpg
ブラキシトン ルペストリス (ボトルツリー)

ちょうどいいサイズと値段と形です。


IMG_8955.jpg
セネシオ ヤコブセニー

こげんのびるったい!!

訳:こんなに伸びるんだ!!



IMG_8956.jpg
熊童子錦 & 熊童子



IMG_8967.jpg
マーガレット ももこ

デカいです。

そして綺麗!!



IMG_8970.jpg
ダブルオステオスペルマム

オステオの季節到来!

まずはダブルからです。

IMG_8974.jpg
プリンセスラベンダー

花付き抜群の強健品種

露地植えにもおススメです。


IMG_8978.jpg
ゼラニューム カリエンテ ファイヤー


IMG_8979.jpg
ペラルゴニウム ライムキッズ

ライムの斑入り花は赤紫

花無でも綺麗ですが、もうすぐ咲きそうです。


IMG_8982.jpg
アウトドア ファーン
  アスプレニウム スコペンドリウム クリスタータ
  シルトミウム フォルカタム
  ドリオプテリス エリスロソラ
  アシリウム メタリカム
  ポリスティカム ヘレンハウゼン


いいね〜〜。

こんなの大好き!

常緑タイプと落葉タイプがあり

性格はすべて把握できてませんが

庭で楽しめる新たなガーデンファンです。


IMG_8985.jpg
クレマチス 雫
      茜の壺

またまた来ましたクレマチス

今回は人気のベル咲きばかり

青紫の花色はまさに雫

これ、そそるね!!

赤花の茜の壺こちらも雫と同じ3年生株

通常、クレマチスは2年生出荷が多いのですが

充実の3年生です。


IMG_8989.jpg
クレマチス プリンセスケイト (テキセンシス系)

昨年、試験株の大苗のみの入荷でしたが

今回は、2年生株が3本入荷

因みに、昨年の大株は万、越えてました・・・

今回は、お手頃です。


IMG_8992.jpg
Pelargonium appendiculatum
(左)ペラルゴニウム アペンディクラーツム

いいとこつくね!!

私物で約10年近い株がありますが

毎年、良く咲きます!!

塊茎
タイプのペラルゴニウムです。

(右)Pelargonium quinquelobatum
流通名 ペラルゴニウム パールグレイ

グレイがかった花色が独特。

西アフリカ原産の原種ペラルゴニウムです。


IMG_8994.jpg

IMG_8999.jpg
Lapeirousia silenoides
ラペロージア シレノイデス


アヤメ科小型の人気ケープバルブ

ラペロージアの中ではあまり見ないピンク花

今回、量産されての出荷の為

お値段もお手頃です!!


IMG_9003.jpg
ムスカリ ダークアイ
     スカイブルー

まだまだムスカリの季節です。


IMG_9011.jpg
セダム オブコルダツム

雰囲気としては、小形の弁慶草みたいな

感じです。


IMG_9005.jpg
白雪ミセバヤ


IMG_9010.jpg
セダム サルサヴェルデ
posted by 花伝 at 23:33 | Comment(1) | その他植物

2017年03月12日

先週末、メール更新途中、

パソコンフリーズ!!

緊急入院後、本日復活!!

今週は、かなりの入荷量だっただけに更新できず残念ですが、

来週は、頑張って2回アップします。

それでは、接客に戻りま〜す。



IMG_8879.jpg
観葉系 がっつり入荷!!

上に下に横にキョロキョロなっちゃいます。

IMG_8884.jpg
ウォールプランター

かっちょいいです!!

posted by 花伝 at 10:36 | Comment(0) | その他植物

2017年03月03日

先週末、愛知での植物展示会に

行ってまいりました。

前日に、会場の下見をしていると、

あるブースで足が止まりました。

そこには、地味なダドレア3種、

地味な、ペラルゴニウム

そして、地味なネイティブプランツ。

「な、なんじゃこりゃ!!」

どストライクじゃなかですか!!

次の日、展示会が始まると

結構早い時点で、ダドレアを抑えた後、

他の品種は、誰も買わないだろうと、

人気のブースにまわりチョットしてから再び

そのブースへ。

案の定、欲しい品種は売れていません。

ブースの方は意外と若く、少し話をさせて

頂くと、意外や意外、花伝を知っているとの事!!

通りで、地味な植物を作っているはずだと

思う反面、花伝には必須な、

なかなかの品揃えでした(笑)

とりあえず、名刺交換だけ済ませ。

今後の、取引につなげました。

数日後、一通の葉書が。

そう、先日名刺交換させていただいた

農家さんからでした。

手紙には、先日のお礼と、今後のご案内。

光よりも早く、事が済むこのネット社会に

ハガキとは・・・

「こやつ、やりよる!!」

まるで、面接の時に出す履歴書のように、一文字、

一文字、丁寧に書かれた葉書の

筆跡と文面を見るなり、

この農家さんの人となりが、

垣間見れるようでした。

今回は、植物もさることながら、

こういった、素晴らしい出会いも数件あり

とても充実した仕入れとなりました。

今回、買い付けた植物は随時紹介して行きますので

皆様、お楽しみに!!

それでは、遠方仕入の商品も交えながら

3月一発目の入荷情報行ってみましょう!!



IMG_8787.jpg
Aroucaria araucana アローカリア アローカーナ

久し振りの入荷です。

枝いっぱいに生えた、いかにも痛そうな葉

触ってみると、やっぱり痛い!

英名、Monkey puzzle tree(猿の困惑)と言う

名の通り、サルでもちょっと登れなさそうですね!

和名はチリマツ。

松と言ってもアローカリア属なので

ナンヨウスギの一種ですね。

原産は、南米チリ、アンデス山中に分布

耐寒性が非常に高い品種です。樹形も

美しい傘型になり、鑑賞価値が非常に高い

樹種です。

今回は高さ70cm、株張り80cmの

大株入荷。

来週は、苗木も入荷予定です。


IMG_8854.jpg
ロフォミルタス マジックドラゴン

久し振りの無駄にでかいシリーズです。

売れなければ、

もっとでかくするつもりです!!


IMG_8855.jpg
コロキア コトネアスター

今回は、大株入荷です。

高さ80センチ、株張り80センチ

グレイの幹肌にうねるような

枝張り。

露地植えもおススメですが、

大きくなりにくいので、

カッコイイ、コンテアで楽しむのも

おススメです。


IMG_8796.jpg
Acacia glaucopteraアカシア グラウコプテラ

こちらは、冒頭で紹介した農家さんのアイテムです。

西オーストラリア南西部に自生する、灌木タイプの

アカシアです。

シャコバサボテンのような葉の葉脈に

添うように葉の真ん中に黄色く丸い花を付ける

珍しいアカシアです。

耐寒性も高いようで、

ネイティブプランツ好きのあなた!!

ぜひ押さえておくべきアイテムです。


IMG_8802.jpg
レモンユーカリ

奥様、

旦那さんに、イラッときたら、

触ってください!!




IMG_8841.jpg
(左)ブロンズランバー
(右)グラスファイヤー

いずれもグランドカバーで楽しめる

グレビレアです。

花伝にも植えていますがとても強健で

おススメです。


IMG_8875.jpg
Dichroa fobrifolia variegate
ディクロア フォブリフォリア バリエガータ

流通名、常山アジサイの

珍しい、黄斑品種。

一見、常緑アジサイですが、

アジサイの場合、属名がハイドランジア

こちらは、ディクロアなので厳密に言えば

アジサイではないですね。

しかし、同じユキノシタ科なので

花はガクアジサイの装飾花が無い感じです。

初夏の花後、秋にはブルーの実を付け、

嬉しいおまけ付です。

しかし、わたくしが惚れたのは

この鮮明な黄斑!!

寒いこの時期にうれしいカラーリーフです。


IMG_8793.jpg
Clematis akoennsis
クレマチス アコウエンシス

先日の展示会の際

二鉢だけ販売してあった、極レアクレマチスです。

久し振りに、心ときめくクレマチスに出会いました。

台湾原産の原種クレマチス。

アコウエンシス。

白の花弁に青の雄しべ。

花弁も4弁から5弁とシンプル

何と香りも良く、わたくし好みの

魅力的なクレマチスです。

開花は3月から5月と長く

伸びながら次々と花芽を付けるようで

コロッと丸くかわいい花芽が沢山付いております。

注意する点と言えば、剪定時期が普通のクレマチスと

異なり、8〜9月までに行います。(新旧両枝咲き)

また、耐寒性は5〜3℃と

原産地が暖かい地域なだけに

冬期の管理は要注意ですね!!

実は、今回二鉢だけの入荷でしたが、

早くも一鉢売れ、残り一鉢となってしまいました。

個人的にもほしい品種ですが・・・

残念ですが、早い者勝ちです!!

来年は沢山入るよう交渉してみます。


IMG_8799.jpg
Phalaenopsis gibbosa ファレノプシス ギボッサ

中国からベトナム原産の

極小原種コチョウランです。


IMG_8817.jpg
コウモリラン 苔玉

恒例の、苔玉ビカク。

今回は、テニスボールサイズですが

来週はソフトボールサイズの物も

入荷予定です。

今年も、ビカクの季節がやってまいります。

皆様、お楽しみに!!


IMG_8806.jpg
Eriocactus leninghausii 金晃丸

可愛かったのでセメントポットに

入れてみました。

もっと可愛くなっちゃった!!

セメントポット再入荷です。


IMG_8818.jpg
ホヤ ゴールデンマージン

一般的な、ホヤ カルノーサと違い

大き目の葉に、ネット(網目)が入るのが

特徴。

ホヤ、特有の蝋細工のような花は

必見です!!


IMG_8810.jpg
個性的な、雑貨も入荷中!!

注 悪魔崇拝ではございません。

おされです。

おされ!!


IMG_8820.jpg
ラナンキュラス ラックスシリーズ

今年も入荷!!

無敵のラナンキュラス ラックス

こいつは裏切りません。

むしろ、予想以上のパフォーマンスを

見せてくれます。

露地植えでも完璧に残る、

無敵のラナンキュラス ラックス。

まだ植えてないあなた!

人生、半分損してます!!

今回は、お求めやすい3.5号ポット

品種は、エウロペ、リュキア、ミノアン

ケラモス、アルテミス、アリアドネ、ロティス

ピュタロス、以上8品種です。


IMG_8843.jpg

IMG_8847.jpg
ラナンキュラス ガゼボ

アンティーク調のシックな色合いの

新作ラナンキュラス ガゼボ

高級感がすごいです。



IMG_8821.jpg
ネメシア アゲハ

IMG_8822.jpg
     チョコムース

IMG_8823.jpg
     ピンクレモネード

個性的なネメシア、続々入荷!!


IMG_8848.jpg
ジキタリス イルミネーションフレーム

アプリコットオレンジの強健ジキタリス。

分枝も良く、花上がりの良い栄養系ジキタリスです。



突然ですが、ここで!!

珍奇植物界、そしてケープバルブの重鎮にして

伝道師。

藤川史雄氏、来伝!!

先週行われた、平田ナーセリー蘭展に

出店されていた事もあり。

ちょっと、足を延ばしていただいたようです。

突然の来店にテンションが上がりましたが、

寒さで、傷んだ「SPECIE NURSERY」の

バルブたちを見られるのは緊張しました。

しかし、

「ガキの頃、こんな店があったら、通っとったね」

の一言は、私にとって最高の賛辞でした。

藤川氏も終始、テンションが高く楽しい時間を

過ごさせていただきました。

都合を作ってくれた平田君には感謝です!!




FullSizeRender.jpg
テーマ 「Life」

一見、アンチェインな男に見えますが・・・

お察しします (笑)


IMG_8827.jpg
Lachenalia ‘Pearsonii’ex.S.N


IMG_8828.jpg
バビアナ セデルベルゲンシス

アヤメ科の球根植物

草丈は低いのですが、地際で咲く

薄紫の大きな花は、なかなかのインパクト。

昨年残った株も、更に今年花を付け、

予想以上に楽しめるオススメバルブです。


IMG_8829.jpg
ムスカリ ピンクサンライズ

ピンクのムスカリ。

食べたくなるくらい、かわいいです!!


IMG_8836.jpg

IMG_8839.jpg
ちょっと前に紹介した、デゥピタクサ開花しました。

写真で見るより、現物が遥かにいいです。

群生させたいですね!!



この他にも、春の宿根草、一年草、沢山入荷中です。



〓セールのお知らせ〓

クリスマスローズ (原種も含む)

オール30パーセントOFF!!

花色が、確認できるこの時期に!!

posted by 花伝 at 00:09 | Comment(0) | その他植物

2017年02月23日

本日は、木曜日

天気はくもり、

よし

行くか!!

と言う事で、進路を北へ

チューニングは82.1から80.7へ

久しぶりの、「おもろい家族」

そして、やってきました!!

平田ナーセーリー O・D・O

そう、小戸店。

こころ、ウキウキ、Ran、蘭、乱!!

大興奮!!

そう、今日から4日間、平田ナーセリー

小戸店にて、蘭展開催中なのでございます。

昨年、逃してしまったので

今年こそはと。

普通にお客です。

到着するや否や、スパイ、スパイと

罵られるも (笑)

十分堪能させていただきました。

園芸を伝えて行く方法はさまざまですが

純粋に九州の園芸はここから発信されてきたのだと

再認識させられました。

脱帽です。

スタッフの皆様、残り三日頑張ってください!!


P2231081.jpg

P2231079.jpg

P2231078.jpg



春一番も吹き、

春目前。

お店の前のフキノトウはもう食べられません。

春近し!!

と言う事で今週は花苗です。

春本番前に、苗コーナーはお花でパンパン!!

今後の入荷予定もかなりあるので、怖いです・・・

と言う事で、早速行ってみましょう!


IMG_8717.jpg
ラベンダー ストエカス系
      シュガーベリーラッフルズ


IMG_8718.jpg
      ブルーベリーラッフルズ

いずれも、耐寒耐暑に優れた露地でも楽しめる

ラベンダーです。


IMG_8716.jpg
シュガーベリーラッフルズの寄せ植え


IMG_8719.jpg
ネメシア ネシア バナナスワール

まだまだ個性的な品種、入荷予定です。



IMG_8721.jpg
マーガレット モリンバシリーズ

春と言えばマーガレット。

仕上がりも綺麗な、使いやすいサイズ。

春から秋まで楽しめる多年草です。


IMG_8724.jpg
ムスカリ ホワイトマジック

やっと咲いてきました。


IMG_8726.jpg
多肉と寄せ植え、出来ちゃいます。


IMG_8727.jpg
紫花菜

ありそで、無さそな、ダイコン花!!

あそこに生えてる奴、行っちゃおうかな!!

などと考えてるあなた!!

早まってはいけません。

花伝にあります。

こぼれダネでも殖えます。


IMG_8733.jpg
ローダンセマム エルフピンク

耐寒性の高い、常緑多年草

地元生産者が、手塩にかけた

S級株、入荷です。


IMG_8735.jpg
ローダンセ アプリコットジャム 寄せ植え


IMG_8736.jpg
ルピナス ラピュア

はるですねぇ〜〜



IMG_8759.jpg

IMG_8761.jpg
四季咲き 超大輪スカビオサ ‘Giga’(ギガ)

耐寒性−20℃ 耐暑性40℃

北野でも行けるねェ〜!!

隣の花はブルーバルーン。

花が後半なので多少小さいですが、

それにしても、ギガはデカいです。


IMG_8762.jpg
花苗コーナー

お花でパンパンです!!


IMG_8774.jpg
ベゴニア ストロベリーフィールズ

珍しい、絞り咲き品種。

ゴージャス!!


IMG_8754.jpg

IMG_8747.jpg
2月の寄せ植え教室で作った

リメカン、多肉ハンギング!




今週、土曜日は遠方仕入の為

臨時休業と致します。

今回は、花苗、観葉メインですが

花伝らしい植物沢山仕入れてまいります。

お楽しみに!!


〓臨時休業のお知らせ〓

2月25日(土)は誠に勝手ながら

臨時休業とさせていただきます。

posted by 花伝 at 23:23 | Comment(0) | イベント

2017年02月17日

皆様、お待たせいたしました。

昨日の告知通り、本日は多肉です。

要らない前置きは無にして

とっとと行っちゃいま〜〜す!!



P2120978.jpg
Adenia globosa アデニア グロボーサ

H=20センチ(幹高)  W=30センチ

昔、苦い思い出があったせいか

敬遠しがちだったアデニア グロボーサ

その反動か、デカいの入れちゃった!!

発根済みです。


P2120980.jpg
Agave parryi var.truncata
アガベ パリー 変種 トルンカータ

パリーの中でも超人気品種。

短葉でコンパクトにまとまり

発色もキレな品種です。

株張り25センチとしっかりしたサイズです。

傷もほとんどなくとてもいい状態です。


P2120983.jpg
Agave Victoria-reginae ‘笹の雪’

久し振りに大株入荷!!

葉張り、樹高、共に25センチ

ペンキも濃く、葉痛みもほとんどない

美株です。

もし探している人がいれば、おススメですよ!!


P2120988.jpg
Agave titanota No.1 デスメチアーナ
アガベ チタノタ No.1 デスメチアーナ

No.1までは分かりますが、デスメチアーナ?

いろいろ調べましたが、アガベ デスメチアーナ

との交配種??

見た目は、完全にチタノタです。

何はともあれ、カッコイイアガベですね!!


P2120990.jpg
Aloe dorotheae アロエ ドロテアエ

秋に出すつもりでしたが、紅葉も鈍く

魅力も半減!!

ここにきて、美しく紅葉し

本来の魅力が出てきました!!

販売いたします。


P2121010.jpg
Aloe polyphylla アロエ ポリフィラ

大きくなると、らせん状に転回する

とても美しいアロエです。

ハイランド多肉なので寒さに強いアロエですが

反面、夏の暑さにご注意ください!!

今回は、小苗の入荷、数に限りがあるので

お早目に!!


P2151043.jpg
Aloe エイリアン
(エリナケア×プラにフォリア)

バキバキのゴリゴリです!!


P2120992.jpg
ハオルシア セット

安価な超お得セット!!


P2120994.jpg
Haworthia devriesii IB08981
Swartrivier 3k N of Prince Albert

P2120995.jpg
Haworthia スーパージャイアント

P2120997.jpg
Haworthia グレートジャイアント

P2121004.jpg
Haworthia truncate ‘荒磯’

P2121008.jpg
Haworthia 大久保ホワイトスプレンデンス

今回は、大窓のハオを中心に集めてみました。

その他にも、ハオルシアいろいろ出します。


P2151020.jpg
Ceraria pygmaea ケラリア ピグマエア

久し振りの入荷です!!



P2151024.jpg
Othonna tuberosa オトンナ ツベローサ

つい最近まで黄色の可愛い花が咲いていました。

こちらはずんぐりといい株です。


P2151063.jpg
Euphorbia clavarioides
ユーフォルビア クラバリオイデス

南アフリカ ボツワナ原産の小型

塊根ユーフォルビア。

一見、地衣類に見えますが、

小さな丸い枝が群生し大きな塊を作る

ユーフォルビアの中でも珍種タコモノ!!

比較的標高の高い傾斜などに自生し

冬型とまではいきませんが、

無加温ハウスでもこの時期、

葉を展開し始めました。

今回紹介した株は30?近い大株ですが

4号サイズの苗もあります!!

当店で、3か月寝かせた安心株です。


P2151028.jpg
Monilaria chrysoleuca ssp.polita
モニラリア クリソレウカ 亜種 ポリタ 

かなり久し振りのモニラリア。

水を好むようです。


P2151038.jpg
Echeveria ウエストレインボー

綺麗!!



P2151031.jpg
Gethyllis linearis  ゲチリス リネアリス

みんな大好き、くるくる球根

正直、高いっす(汗


P2151034.jpg
Gethyllis sp. ナマクアランド


P2151035.jpg
Gethyllis sp.
(Sandkraal Hairly leaves Probablynew)

入荷時は波平状態

それから3年

やっと、売れる状態になりました!!



P2121014.jpg
Haemanthus 以下 H.

(右ステップ 上段)
左上 H.dasyphyllus 右上 H.coccineus
下 coccineus 小型

(右ステップ 下段)
左上 H.barkerae 右上 H.sanguineus
下 unifoliatus(khosies)

(左ステップ)
 (上)H.humillis ssp.hirstus
(下) Haemanthus sp.

今回、ハエマンサーに送る

プチハエマン祭でございます。

赤花種を中心にハエマンサス

いろいろ揃いました!!

先日、知人から見せていただいた

JALの機内誌に

江戸時代後期に書かれた「本草図譜」 文政11年(1828)

の記事が。

そこに書かれていたのは、なんとハエマンサス

しかも赤花!!

品種までは分かりませんが、

既にこの時代に・・・

驚きです!!

流石、江戸の園芸文化。

もしかすると、マニアック度は

今以上だったのかもしれませんね!!



P2151018.jpg
その他、今後の控え選手も発根管理中です。



P2151017.jpg
超美株のユッカ リギダも入荷

輸入後すぐなので4月頃まで管理予定ですが

(左)幹周り95センチ、幹高30?(葉先込100センチ) 

将来期待値大の超優良個体です。

葉色もシルバーブルーが濃く

国内屈指の個体だと思います。

今回、サイズ違いが2本入荷ですが

それぞれ特急品です!!




P2151054.jpg
Blossfeldia liliputana ‘松露玉’

超珍品サボテン。

今回は花芽付き!!

実は、セルフが効くみたいなので挑戦したいのですが

難物なので、購入された方、

頑張って下さい(笑)




P2151045.jpg
(左)Ariocarpus kotschoudeyanus v.macdowelii
‘albiflorus’ 白花姫牡丹


(右) Ariocarpus kotschoudeyanus v.elephantidens
象足黒牡丹


P2151050.jpg
Strombocactus disciformis ‘菊水’

偏平で、かなりいい株です。


P2151053.jpg
(左)Epithelantha micromeris ‘月世界’

玉が大きくてこちらもいい感じ!!

(右) Epithelantha bokei
‘小人の帽子’



今回は、紹介した多肉サボテン以外にも

色々ならんでおります。

あ、小苗の亀甲竜も入荷しましたよ!!

尚、明日午前中は花伝寄せ植え教室の為

駐車場満車の場合は、花伝前の農道に停車

頂きますよう、ご協力お願いいたします。

週末は温かくなるようなので

皆様のご来店

心よりお待ちしております。


〓臨時休業のお知らせ〓

2月25日(土)は誠に勝手ながら

臨時休業とさせていただきます。


posted by 花伝 at 21:25 | Comment(4) | 多肉植物

2017年02月16日

P2151065.jpg


P2151066.jpg



お久しぶりです。

2月は出張やら手入れやら、

店を不在にする事が多いと言う事を口実に、

先週はブログアップ、サボりました。

ゴメンナサイ。

と言う事で、今週は久しぶりにレア多肉入荷情報

お送りいたします。

と言っても、アップは明日になります。

焦らしてスミマセン。

かわりといってはなんですが、

本日は、書籍の紹介!!

お店でも、販売しておりましたが

STRAIGHT出版より

ディープなジャンルの植物図鑑3冊と、イラスト集1冊

ご紹介。

正直、植物を生業にするわたくしに言わせれば

「そこ来る??」

思わず、そう叫んでしまうジャンル。

しかし、反面「よし来た!!」

そう叫びたくもなるマニアにはたまらない

植物図鑑です。

南アフリカ原産のケープバルブ、

ディッキアやビルベルギアなど人気の

ブロメリアを差し置いて、更に

アンダーグラウンドなホヘンベルギア

そして、レインフォレスト プランツ

直訳すると、熱帯雨林植物。

人気のアグラオネマやシダ、ベゴニア、

からアリ植物などなど美しいカラーリーフ

の世界を堪能できます。

そして、「Bizarre Plants」という本なのですが、こちらは

ユトレヒトというアートブック系のギャラリーで

イベントをした際につくられたイラスト集です。

図鑑ではありませんが、かなりカッコイイイラストが

16ページ!!

見てよし、飾ってよしの一冊です。

今回紹介した図鑑は

園芸的にはまだまだ???マークが多い

植物群ですが

いずれの図鑑も、その道に深く

精通したスペシャリスト達が

書き上げた、バイブル的植物図鑑です。

残念なことに、一般の本屋さんなどでは

販売されていない為、ご興味がある方は

お気軽にお問い合わせください。


STRAIGHT、次のリリースが楽しみです!!



それでは、皆様また明日。


「Bye bye virus!!」
posted by 花伝 at 17:53 | Comment(0) | その他植物

2017年02月02日

さてさて、今年は遅めのスタートですが

クリスマスローズ(ガーデンハイブリッド)

ようやく入荷です。

開花遅れもありましたが、

地元の生産育種家から直接

ピックアップした美しく、個性的な

個体の数々が入荷!!

充実の4〜5年生株に加え

お求めやすい3年生開花苗も、

厳選したいい株ばかりです。

気になる方はお早めに!!



IMG_8601.jpg
ダブルイエロー・ピコティー

切れ目なく、くっきり入るピコティーを見れば

何の説明も要りませんね!!


IMG_8602.jpg
ダブルアプリコット 

人気のアプリコット。

温度が上がると色が変わります。


IMG_8608.jpg

IMG_8609.jpg
ダブルピンク・多弁咲き

ダリア咲きに近いかわいい多弁咲きです。



IMG_8611.jpg
ダブルグリーンバイカラー

渋め路線のあなたに!!


IMG_8612.jpg
ダブルアプリコット・フリル

アプリコットなのに力強さを感じます。


IMG_8628.jpg
ダブルチェリーブロッサムピンク

ころんと、丸い薄桃色の花弁が

やさしく、こころを包むようです。


IMG_8630.jpg
ダブルグリーン・ピンクピコティー

ドゥメトルムピコティーを片親に使って

要るとの事!


IMG_8639.jpg
ダブルホワイト・糸ピコフリル

フリルが入ると糸ピコも一癖あって

魅力的です。


IMG_8653.jpg
ダブルイエローバイカラー・フリル

「妖艶」この言葉がとても

しっくりきます



IMG_8663.jpg
セミダブルゴールド

シングルと、レッドフラッシュも

入荷中。


IMG_8674.jpg
ダブルブラック

やっぱり、パウダーの乗った

ブラックはなんとも言えません!!


IMG_8654.jpg
ダブルイエロー 充実4年生株

花首も高くしっかりしたいい株です


IMG_8656.jpg
ダブルアプリコット・ピコティー 5年生株

花芽を沢山蓄えた、充実の5年生株

2月末頃は化けます!!


IMG_8672.jpg
その他、スタダード品種も沢山入荷です!!




IMG_8704.jpg
原種 クリスマスローズも昨年からの

持越し株が蕾を付け始めました!!


IMG_8707.jpg
H.ドゥメトルム ダブル

蕾、小さいけど楽しみ!!


そして、この時期もう一つご紹介したいアイテムは

横山園芸の原種シクラメンです。

先日、来福の際、散々飲ませて

ノーと言えない状態にして

送っていただきました(笑)

美味い酒と、植物談議ありがとうございました!!

と言う訳で。

今回は秋に未入荷だった、春咲き品種を中心に

28品種入荷!!

初物品種も数種入荷しております。

品種により数量が少ないものがあります。

こちらも、気になる方はお早めに!!

入荷品種は以下の通りです。


IMG_8681.jpg

Cyclamen (シクラメン)以下、C.

C.coum 開花期 (2〜4月)コーム

C.coum (2〜4月) コーム 白花

C.coum (2〜4月) マゼンタ

C.coum f.albissimum ‘Golan Heights’(2〜4月) 
コーム‘ゴラン・ハイツ’

C.coum (2〜4月) ブルッシュ

C.coum‘Pewter leaf’(2〜4月)‘ピューターリーフ’

C.coum ‘Silver leaf’(2〜4月)‘シルバーリーフ’

C.persicum(2〜4月) ペルシカム

C.creticum(2〜4月) クレチカム

C.alpinum (2~3月) アルピナム

C.pseudibericum (3~5月) スーダベリカム

C.repandum (4月中〜5月) レパンダム

C.rhodium (4月中〜5月) ロディウム

C.balearicum (4月中〜5月) バレアリカム


C.hederifolium(9~11月) ヘデリフォリウム

C.hederifolium‘Silver leaf’(9~11月) ‘シルバーリーフ’

C.hederifolium ‘Silver Shield’ (9~11月)
シルバーシールド

C.graecum 開花期(9〜11月)グラエカム

C.graecum‘Glyfada’ (9〜11月)
グラエカム グリファダ

C.cilicium (9〜11月)‘シリシウム’

C.africanum(9~11月) アフリカヌム

C.confusum (9~11月) コンフューサム

C.mirabile (9〜11月) ミラビレ

C.mirabile ‘TileBarn Anne’ (9〜11月)
ミラビレ タイルバーン アン

C.mirabile‘Tilbarn Nicholas’ (10〜11月)‘
タイルバーン ニコラス’

C.intaminatum(9~11月) インタミナツム

C.rohlfsianum (10~11月) ローフシアナム

C.elegans (11月〜2月) エレガンス


IMG_8686.jpg
C.アルピナム

種小名は「高山性」を表すコーム系品種

草姿は、コンパクトで花上がりが良い為、

雪割草や大文字草のように鉢植えで楽しい品種です。

花には香りがあり、今回の個体は葉に

星斑のような、スポットが入る個体です。


IMG_8689.jpg
C.コーム ゴランハイツ

イスラエル、ゴラン高原で採取され、

付いた名のようです。

コーム白花と違い花芯に赤味が付かず、

葉も無紋の緑葉が特徴。

高山性の為、夏場は涼しい環境を好みます。


IMG_8692.jpg
C.コーム白花

ゴランハイツと比べると

花芯に赤味が入り、

葉にも模様がはいります。



IMG_8695.jpg
(左)C.コーム白花  (右)C.コーム ゴランハイツ



IMG_8713.jpg
アネモネ フルゲンス

やはり、この時期はキンポウゲ科ですね!!

原種アネモネ フルゲンス。

お庭でも楽しめる秋植え球根です。

少し硬めで花色の確認が難しいですが

その分長く楽しめますよ!!


IMG_8697.jpg
Dipidax triquetra デゥピタクサ トリカトラ

クリスタルリリーの愛称を持つ

南アフリカ原産のケープバルブ

イキシアのような花序に

原種水仙、ボルボゴディウムのような

細長い針のような葉が特徴。

本物の花が早く見てみたいです。



IMG_8680.jpg

カクトロコのお買い得多肉植物

驚きの200品種入荷!!

こちらは、土曜日からの販売になります。



〓臨時休業のお知らせ〓

誠に勝手ながら

2月25日(土)は

臨時休業とさせていただきます。
posted by 花伝 at 21:52 | Comment(0) | その他植物

2017年01月27日

今年は、一月から飛ばしております!!

先週の多肉入荷から、

今週は花苗、球根その他諸々大量入荷!!

今後も、コンスタントに多肉、花苗、観葉と

花伝らしいアイテムが続々入荷予定です。

今週末は、タイミングも良く暖かくなりそうなので

皆様のご来店、心よりお待ちしております。







IMG_8487.jpg
ヘレボルス ゴールドセレクション

マエストロ  アイスブレーカー・マキシー

ピンクフロスト

厳しい育種試験をパスした

珠玉の品種達です。

花付き生育文句無!!



IMG_8584.jpg
クリスマスローズ ウィンターヴィーナス

ニゲル系の園芸種

オリエンタリスとの交配という話もあるようですが

ニゲルの突然変異、選抜個体のようです!!

ニゲルよりも大輪の美しいペールピンクが

咲き進につれ、オレンジ色を帯びる濃桃色にかわります。

花付きも非常に良く

鉢植えにして大株に育てると迫力が出でそう!!

おススメです。



IMG_8475.jpg
プリムラ マラコイデス 湖畔の夢

青花サクラソウ 湖畔の夢。

香りも良いので、室内で楽しむのもおススメ!!



IMG_8566.jpg

IMG_8577.jpg
プリムラ マラコイデス ウィンティーピーチ

アンニュイなアプリコットピーチの花色

たまらなく、そそります!!



IMG_8522.jpg

IMG_8520.jpg

IMG_8549.jpg
プリムラ ポンポンラパン

フリルがかわいい、ポンポンラパン

プリムラの進化形ともいえる魅力的な品種です。



IMG_8542.jpg
銅葉 プリムラ ジェシカ

やってくれたね!!

今まで出ていた銅葉プリムラには

なかなか手が伸びませんでしたが、

このジェシカは、葉色、そして花の配色

文句無!!

農家さん曰く

種の流通が無くなり、選抜育種した結果

この品種に到達したそうです。

続けてくれてありがとう!!

素晴らしい品種です。

配色は銅葉に合う、ピンク系、アプリコット系

イエロー系です。



IMG_8506.jpg
プリムラ ポリアンサ ディスカバリングストライプ

ブルー系のストライプ品種。

それだけでも充分なのに、ほのかに入る

グリーンの濁りが、俺のハートを鷲掴み!!



IMG_8486.jpg


IMG_8476.jpg
サザンクロス フイリーナクィーン

冬期斑入り植物の、真骨頂ともいえる

紅葉が、120%堪能できる傑作品種です。


IMG_8524.jpg
ラナンキュラス アラクネジュニア

ラナンの季節到来!!

まずは一発目です。


IMG_8497.jpg
ローダンセマム アプリコットジャム

この時期の耐寒性多年草と言えば

ローダンセマム。

その中でも特に人気品種アプリコットジャム入荷!!



IMG_8532.jpg
ネモフィラ プラチナスカイ

シルバーリーフのネモフィラ。

これを見た時は衝撃でした!!

ため息が出る美しさ。

いつもタイミングが合わず、未入荷に終わりましたが

ようやく入伝!!

早い者勝ちです!!



IMG_8493.jpg
セリンセ マヨール

春に外せない多年草の一つ

今回の株は露地栽培。

寒に当たる事で、側枝が良く伸び

春にボリュームが出る事、間違いなしです。

先日の氷点下でもノーダメージの

ハーディープランツです。



IMG_8543.jpg
ローズマリー セレクション

9センチポットの小苗ですが

うれしい、8品種入荷

品種は下記の通りです

ダンシング ウォーター、ギルティックゴールド、

アルバ、マジョリカピンク、レックス、

トスカナブルー、ベネンデルブルー、

ロックウッド デ フォレスト



IMG_8580.jpg

IMG_8581.jpg
ユーカリ オービフォリア

ラブリーハートリーフ!!

愛に飢えたあなたに

そして、たまたま小田和正を聴いていた

俺に・・・


IMG_8560.jpg
ムスカリ ホワイトマジック

乳白色の白いムスカリは、青花とまた違った

雰囲気が楽しめ、オススメ球根です!!



IMG_8563.jpg
オーニソガラム バランサエ

ヨーロッパ原産の小型オーニソガラム

花芽が覗いてちょうど買い時。

露地植え可能な球根植物です。

今年は花伝オススメ球根植物が

これからいろいろ入荷予定です。

お楽しみに!!


IMG_8480.jpg
Oxalis lupinifolia (Nieuwoudtville)

‘世界の球根植物の首都’

南アフリカ、ニューヴォードヴィルに

自生するオキザリス ルピニフォリア

ヤツデのような葉形が特徴的な面白い品種

今年、開花するか分かりませんが

ほとんど流通していない珍しいオキザリスです。


IMG_8594.jpg
シノクラッスラ スマロ(四馬路)

この攻撃的なビジュアルと高い耐寒性が

うれしい中国原産の高山性多肉です。





posted by 花伝 at 11:21 | Comment(0) | その他植物