2016年10月14日

先週末のイベント「ON THE PLANTS」には

本当にたくさんのお客様にご来店いただき

ありがとうございました。

初めての試みでどうなる事か、ぎりぎりまで

心配が付きませんでしたが、いざはじまってみると

皆様からの「楽しかった、またやってください!!」

という声が、あまりにも多く

イベント終了後、出店者一同興奮が収まらないまま

何故か、反省会。

それが、意味するものはもちろん

「Vol.2」かな!?

今回のイベントは声掛けがあった後、賛同しようか迷いましたが

蓋を開ければ、連日の準備の疲れや、心労が

一気に吹っ飛ぶほど、最高のイベントでした。

もちろん、初めての試みだったので至らぬ点も

沢山あったとは思いますが、少しずつ改善しながら

更にパワーアップした「ON THE PLANTS」で

皆様にお会いできることを、出店者一同

楽しみにしております。

今回ご来店いただいた皆様。

そして、イベントを手伝っていただいたルスカフェ、光安さん

猫の手舎、出石さん 焙煎屋、平山さん本当にありがとうございました。


image1.JPG
出店者一同、に何故かサムエルの山下君!!

次回こそ、ランお願いね!!

そして残念ながら、今回参加できなかったプランツワーク中尾君

今度は体もお願いしま〜〜す!!



posted by 花伝 at 22:38 | Comment(4) | イベント

2016年10月07日

遂に明日となりました!!!

イベント出店者達は、続々福岡入りしております。

心配だった改装も何とか店舗として始動できる

レベルに達しました!!

PA060366.jpg

PA060363.jpg

PA060362.jpg

後は、皆様を待つばかり!!

土曜日の初日は生憎の雨模様のようですが

皆様お気を付けてご来店ください。

それでは簡単ですが、イベントでの

注意事項がございますので

宜しくお願い致します。

〓イベント注意事項〓

1.今回のご清算は出店者各ブースでの清算となります。
※プランツワーク商品のみ園主不在の為
花伝レジでの清算となります。

2.クレジットでのご清算は花伝の商品のみとなります。
※クレジットの場合、花伝ポイントは付きません。


それでは、イベント商品情報

原種ラン&ティランジア行ってみましょう!!




PA060271.jpg


PA060315.jpg
Dracula lotax (ドラキュラ ロタックス)

クールタイプの難物ドラキュラの中で

最も簡単な品種!!

是非、チャレンジを!!

ウッキー!!


PA060273.jpg
Bulbophyllum laxiflorum
(バルボフィラム ラクシフロラム)



PA060276.jpg
Bulbophyllum hashimotoi
(バルボフィラム ハシモトイ)



PA060278.jpg

PA060277.jpg
Bulbophyllum aithorhachis 
(バルボフィラム アイソラキス)


PA060281.jpg
Adenncos parviflora
(アデノンコス パーヴィフローラ)



PA060286.jpg
品種不明   

原産地 パラオ アロール島



PA060287.jpg
Epidendrum parkinsonianum
(エピデンドラム パーキンソニアナム)




PA060294.jpg
Restrepia contorta (レストレピア コントルタ)



PA060296.jpg
Angrecum disticum(アングレカム ディスティカム)



PA060299.jpg
Ceratostylis rubra (セラトスティリス ルブラ)




PA060301.jpg

PA060302.jpg
Ornithophora radicans (オーニソフォラ ラディカンス)



PA060308.jpg
Dendrobium cucumemerinum
(デンドロビウム ククメリナム)



PA060321.jpg
Tricosalpinx chamaelepanthes
(トリコサルピンクス チャマエレパンテス)



PA060326.jpg
Maxillaria spilothansa(マキシラリア スピロタンサ)



PA060329.jpg
Phalaenopsis violacea (ファレノプシス ヴィオラセア)



PA060337.jpg
Seidenfadenia mitrata (セイデンファデニア ミトラタ)



PA060338.jpg
Cleisostoma arietinum
(クレイソストマ アリエチウム)



PA060342.jpg
Schoenorchis fragrns (ショエノルキス フラグランス)



PA060343.jpg
Dendrobium senile (デンドロビウム セニーレ)



PA060346.jpg
Rhynchostylis coeletis (リンコスタリス セレスチス)



PA060348.jpg
交配種 sp.


等々、全30種以上入荷です!!




PA060352.jpg
Tillandsia ionantha vanhyningii Clump

デカすぎて・・・


PA060355.jpg
Tillandsia トリコレピス

画像はマザーです。

小分けにした株も入荷!!


PA060356.jpg
Tillandsia funckiana var.recurvifolia

通常のフンキアナに比べ先端の葉が反り返ります。


PA060359.jpg
Tillandsia ehlersiana × streptophylla

壺形で好みの形!!

その他、ティランジア入荷予定でしたが

間に合わなかったので、また紹介いたします。




〓今後のイベント情報〓


「ON THE PLANTS」
 10月8日・9日(土・日)

※出店者の更新情報は「ON THE PLANTS」をクリック!!

◆花伝多肉祭り
11月26日・27日 (土・日)
posted by 花伝 at 01:09 | Comment(0) | イベント

2016年10月05日

ON THE PLANTS 速報 花伝までの道 編


今週末のイベント「ON THE PLANTS」は

駐車スペースの混雑が予想されます。

花伝前の農道に路上駐車も可能ですが

今回は、いつも以上の混雑が予想されますので

公共交通機関を御利用可能な方は、電車でのご来店を

お勧めいたします。


最寄駅は、西鉄甘木線「大城駅」となり

下車後、徒歩10分程度

正確に言えば9分30秒!!

と言う事で、皆様がスムーズに

ご来店頂けるよう、大城駅から花伝までのルートを

画像と共にお送りいたします!!


P9290297.jpg
1.まずは西鉄甘木線「大城駅」下車後左折


P9290298.jpg
左前方に緑色のアパート、右前方に酒蔵(合名山口酒造)


P9290303.jpg
酒蔵を右、この三差路で右折です

※住所は金島ですが金島駅まで行くと遠くなります!!
因みに、甘木線は30分に1本電車があります。


P9290304.jpg
2.右折後、左前方に美容室K!!

P9290308.jpg
そのまま直進すると、左手に神社。


P9290323.jpg
そして、右奥の方に、電波塔と耳納連山!!
(電波塔は、車で来られる方にも目印になります。)


P9290326.jpg
そのまま直進すると花伝看板が現れます

3.花伝看板の指示通り右折!!


P9290330.jpg
正面に踏み切りと電波塔!

P9290336.jpg
(踏切を越えると左奥の方に真新しいハウスが見えます
そこが花伝です。)


P9290338.jpg
踏切を越えた所で、ガラスハウスの脇に置かれた

ボロボロ花伝看板が現れます。


P9290340.jpg

P9290341.jpg
ここで、指示通り左折!!


P9290343.jpg

P9290344.jpg
4.左折後直進すると花伝到着です!!

かなり単純な道順ですが、道中

牧歌的な風景も楽しめます。

また、この時期は

頭を垂らす稲穂や、収穫を待つキャベツなど

ちょっと、楽しい風景も待っております。

と言う事で、なるべく多くの

公共交通機関ご利用お勧めいたします。

それでは、皆様

当日はお気を付けてご来店ください。

出店者、及び花伝スタッフ一同

心より、ご来店お待ちしております。
posted by 花伝 at 00:32 | Comment(0) | イベント

2016年09月30日

イベント開催まで10日を切り

いよいよカウントダウン!!

出店者、それぞれテンションマックスのようです(笑)

私は、胃が痛い!!

なぜなら、改装工事が終わらない・・・

計画通りに進まないのは世の常

焦っても仕方がないので

出来るところまで、頑張って

とりあえず、「ON THE PLANTS」楽しみます!!

どんな植物達がやってくるか、今から

興奮です!!

それでは、速報Vol.2行ってみましょう!!


P9290347.jpg
Geohintonia Mexicana
(ゲオヒントニア メキシカーナ)

2センチ程度ですが、10年近く経っています。

気が遠くなりますが、ぜったいに手にしたい

サボテンの一つです。


P9290351.jpg
Copiapoa haselfoninana ‘逆鱗丸’(かき仔)


P9290354.jpg
Copiapoa cinerea ‘黒王丸’(接ぎ木)


P9290356.jpg
Uebelmannia pectinifera


P9290358.jpg
Lophophora diffusa ‘翠冠玉’


P9290360.jpg
Astrophytum capricorne var.niveum
‘白瑞鳳玉’

結構白い個体です。


P9290361.jpg
Thelocactus hexaedrophorus ver.fossulatus
‘緋冠竜’

白棘もあります。


P9290363.jpg
Ferocactus glaucescens ‘王冠竜’

日当たり良い南向きで軒下なら

戸外で越冬可能!!

今年の大寒波、見事クリアー!!


P9290368.jpg
Turbinicarpas valdezianus ‘バラ丸’


P9290376.jpg
Epithelantha bokei‘小人の帽子’


P9290380.jpg
マミラリアsp.モンスト


P9290372.jpg


お得な兜です。

P9290350.jpg
紫太陽

その他、お買い得普及種もありま〜〜す。


P9290417.jpg
Aloe suzannae(アロエ スザンナエ)

育てるには最高のサイズ感!!

サイテス?のなかなか出物が少ない

アロエです。


P9290396.jpg
Jatropha marginata  Somalia
(ヤトロファ マージナータ  from Somalia)

国内流通は多分ほとんどないでしょう!!

ソマリア産の極レア、ヤトロファ!!

出さないと言うとこを

なんとか、一本出していただきました。

なんとか、葉も展開し

とりあえず一安心です。


P9290407.jpg
Conophytum Burgeri (コノフィツム ブルゲリ)

なんとか活着

膨らみました。


P9290412.jpg
Albuca unifolia (アルブカ ユニフォーリア)

太い多肉質の葉が一枚、いや一本だけ

展開します。

花はやっぱりアルブカの花ですね

Avonia recurvate ssp.recurvata
(アボニア レクルバータssp.レクルバータ)


P9290383.jpg
Ceropegia stapeliformis 薄雲

いつ見ても、気持ち悪いです!!


P9290391.jpg
Ceropegia armandii (セロペギア アーマンディ)

P9290392.jpg
Pseudolithos cubiformis
(プセウドリトス キュビフォルミス)

久し振りに入荷。

キューブ型のプセウドリトス


P9290420.jpg
Sansevieria Lavranos 24977
(サンセベリア ラブラノス 24977)

この勇壮さは、サンセのキングと言っても過言では

ない!!

圧倒的な存在感がたまりません!!

横のクレスト三兄弟は1メートル20センチ位です


P9290400.jpg
Sansevieria Lavranos variegata 23251
(サンセベリア ラブラノス 23251)

2サイズ入荷!!

いずれもいい斑で揃えています!!


P9290433.jpg
Sansevieria masoniana variegate
(サンセベリア マッソニアナ バリエガータ)
全て、良斑1~3枚葉まで入荷。


P9290401.jpg
Sansevieria trifasciata ‘Goldflame’
(サンセベリア トリファスシアータ‘ゴールドフレーム’)


P8050100.jpg
成長株はかなり美しいです!!


P9290404.jpg
Sansevieria rolida (サンセベリア ロリダ)


P9290405.jpg
Sansevieria Banana (サンセベリア バナナ)


P9280287.jpg
Adenium cv.‘Baobab form’

タイではタワー、日本ではバオバブフォーム

などの流通名で出回り始めたタイソコトラナムの

特殊仕立て。

今回の大株はタイの農家にあった

最高の一株を入れたのですが、

先週の、蚤の市に見本で持って行ったら

まさかのお買い上げ(泣)

もう少し、みなさんにお見せしたかったです。

P9290421.jpg
中苗と小苗はあります!!

P9290423.jpg
濃ピンク花


因みに、小苗から売れた大苗になるのに

タイでは6年。

日本では間違いなく15年近くはかかるでしょう。

是非、楽しんでみてください。

P9290426.jpg
Adenium socotranum(アデニウム ソコトラナム)

P9290427.jpg
Adenium socotranum ‘Thaisocotranum’

ソコトラナムをタイで選抜した品種

いわゆる、タイソコですね。

可愛いポッコリコーデックス。


P9290430.jpg
Adenium arabicum × socotranum

オクトパスフォームなんて名が似合いそうな

交配種。

面白い事に、葉の表面に産毛が生える個体は

アラビカムの血が。

ツルツルの葉はソコトラナムの

血が強く受け継がれているようです。


次回は、イベント直前に入荷予定の

原種ラン特集です。

お楽しみに


※イベント当日は駐車スペースの混雑が予想されます

花伝前の農道に路上駐車も可能ですが

今回は、いつも以上の混雑が予想されますので

公共交通機関を御利用可能な方は、電車でのご来店を

お勧めいたします。

最寄駅は、西鉄甘木線「大城駅」となり

下車後、徒歩10分程度です。
近日中に駅から花伝までのルート画像をアップ致します!!



〓今後のイベント情報〓


「ON THE PLANTS」
 10月8日・9日(土・日)

※出店者の更新情報は「ON THE PLANTS」をクリック!!

◆花伝多肉祭り
11月26日・27日 (土・日)



posted by 花伝 at 23:57 | Comment(0) | イベント

2016年09月22日

皆様、お待たせいたしました!!

先週、予告した通り。

10月8・9日(土・日)で行われる


IMG_4829 (2).jpg
「ON THE PLANT’S」の

商品情報でございます!!!

突然の誘いから始まったこの企画

気が付けば、3週間を切ってしましました。

今回は、東京、沖縄、山口、そして福岡と

こだわりの植物屋が花伝に集結!!

それぞれが、特異分野の植物を持ち寄り

2日間で販売会を行います。

勿論、売るだけでではなく植物の

ディープな情報も聞ける。

植物好きにはたまらないイベントとなっております。

その他にも、カフェと軽めのフードも

参加していただくことになっております。

●8日 ルスカフェ /coffeeその他 
猫の手舎 /food

●9日 ルスカフェ /food その他
  ロースターズコーヒー焙煎屋 /coffee

今回は、植物の商品量が多い為

うまいコーヒーでものみながら

ゆっくりと植物に触れてみてはいかがでしょうか!!

それでは、それぞれの気になるラインナップは


以下の通りです。

●ISHI PLANTS NURSERY(Tokyo)
パキポディウム・チレコドン・ユーフォルビア
エケベリア・コノフィツム・アデニア・
アデニウム・キフォステンマ・オトンナ
ペラルゴニウム・エンセファラルトス
メセン・オペルクリカリア・ディオスコレア
スタペリア・etc…

●TOTOGE(Okinawa)
ディッキア・アガベ・パキポディウム
オペルクリカリア・etc…

●PLANT’S WORK(Yamaguchi)
ハオルチア・etc…
※商品だけの提供となります。

●SATHOSHI’S NURSERY(Fukuoka)
ネオレゲリア・ビルベルギア・ディッキア
 etc… 総数150本以上!!

●HANADEN(Kitanomachi)
ビカクシダ・着生ラン・サボテン・サンセベリア
 アデニウム・ティランジア・アリ植物etc…

今回は、あまり商品がかぶらない為

幅広いジャンルで、レアな植物を楽しめます。

細かく言うともっとあるはずなので、

来ないと絶対損ですよ!!

それでは、花伝の商品まずはビカクシダから

行ってみましょう。


Platycerium 以下 P.



P9220217.jpg
P.ridley



P9220219.jpg
P.Mt.kitshakood


P9220222.jpg
P.Willinckii Borneo


P9220223.jpg
P.coronarium


P9220225.jpg
P.oditty


P9220229.jpg
P.angolense(elephantotis)


P9220231.jpg
P.hilli


P9220234.jpg
P.veitchii silver


P9220237.jpg
P.Horn’s surprise


P9220239.jpg
P.willinckii bailey


P9220240.jpg
P.willinckii narrow


P9220243.jpg
P.alcicorne madacascar


P9220247.jpg
P.panama


P9220252.jpg
P.alcicorne


P9220255.jpg
P.coronarium(吊り鉢)


P9220258.jpg
P.stemaria



P9220261.jpg
P.grande

この他にも全20品種ほどの入荷になります!!




そして今週末の24・25日は福岡、護国神社蚤の市

二日間とも参加します。

今回は、改装の都合上、花苗が少ない分

多肉、観葉が多い感じになっております。

面白いもの持って行きますので、

ご来場お待ちしております!!


P9220262.jpg
エケベリア&多肉いろいろ!!


P9220263.jpg
コーデックス


P9220274.jpg

P9220272.jpg

P9220274.jpg
ブロメリア

今回のディッキアはQディッキアからベイカーものまで連れてゆきます!!


P9220275.jpg
セダムいろいろ


P9220276.jpg
ユーカリいろいろ



P9220278.jpg
久しぶりに花苗

P9220280.jpg
観葉も


P9220281.jpg
クルクルも


来週も引き続きイベント速報です。



〓今後のイベント情報〓

護国神社蚤の市(Green Market!)
9月24日・25日護国神社 (土・日)

「ON THE PLANTS」
 10月8日・9日(土・日)

※出店者の更新情報は「ON THE PLANTS」をクリック!!

◆花伝多肉祭り
11月26日・27日 (土・日)
posted by 花伝 at 23:47 | Comment(2) | イベント

2016年09月15日

ふと気が付けば、今週は3連休。

例年だと連休に向け、いろいろ花苗が

増えるところですが、相変わらずの

改装工事の為、相変わらず外は

運動場、状態です。

スミマセン。

しかし、着実に進んでおりますので

もうしばらく、お待ちください!!

そんなわけで、連休アイテムには

ちと華が足りませんが、

今週は、花伝らしく、超ディーププランツ

夏型バルブ!!

いや、残暑バルブでございます。

「今ですか!!」

そんな声が聞こえてきそうです。

まだまだ行けます。

流石に、「ON THE PLANTS」までは

引っ張れなかったので

今週から、地味〜〜に販売致しま〜す。


※今回紹介する夏型球根類は

南アフリカ原産の多肉系球根植物です。




Drimiopsis 以下D.


P9120213.jpg
D.aff.atropurpurea (Near Houtboschdorp)

以前紹介したプルプレアよりも

短葉ですがやはり紫がかった葉は

ドリミオプシス属の中でも際立って美しい

品種です。



P9120215.jpg
D.sp (Vaal Water)

P9120217.jpg
D.sp Nova 2013 (Kampersrus)

2013年の新種

ストライプが非常に美しい品種。


P9120219.jpg
D.sp Nova 03(Tautesberg)

こちらも、新種のようですが

リネオシリアタに近い品種の様です。

薄く黒みがかっていますが

これから、更に黒味が増してきます。


Ledebouria 以下L.



P9120221.jpg
L.socialis‘Violacea’03K

シルバーリーフに黒ドットの豹紋

この美しさは、初めてです!!



P9120227.jpg
L.socialis‘Paucifolia’

ライムグリーンの葉が爽やか。

前品種とまた違う魅力があります。



P9120229.jpg
L.socialis‘Purpurea’



P9120231.jpg
L.socialis‘Laxifolia’

大葉系品種で、

種小名の通り「たるみ」のある葉が

特徴です。


P9120256.jpg
L.socialis‘Miner’

Minerどう読むかは分かりませんが

Minor、ミノールと同じ意味。

小型品種です。


今回紹介した、レデボウリア ソシアリス

の系統は育て込む程に群生し

迫力のあるクランプ株が楽しめます!!


P9120232.jpg
(左)L.sp (Wolkberg.Limpopo Prov.)

(右)L.cooperi


P9120234.jpg
Scilla Krausii IB8707
(Opposite Umatamvuna.Game Reserve)

薄紫の小花がかわいい

シラー クラウシー おススメです



P9120237.jpg
Euchomis vandermerwei (Steen Kampsberg)

小型のパイナップルリリー

渋めの花色で個人的には好きな品種。



P9120238.jpg
Haemanthus humilis ssp.hirstus

大葉のハエマンサス

「hirstus」の名前通り葉の表面に

粗毛が生えているのが特徴


P9120243.jpg
Albuca sp.Nova

アルブカと言えばスピラリスのように

らせん状のものが多いのですが、

ちょっと気になります。


P9120247.jpg
Schizobasis sp.SPECKS 0463
(Tanzania Ruvuma Prov.)

シソバシスにデータがついているのは

初めてです。

地下に隠れた球根はグミのようで可愛く

開花後は、自家受粉で周辺に種を落とします。


P9120250.jpg
もっと、球根植物を楽しみたい方の為にオススメ!!

STRAIGHT BOOKSより

「CAPE BULB BOOKS」
       〓FUMIO FUJIKAWA〓





P9050207.jpg
そしてSTRAIGHT BOOKSより

更に、最新刊

「HOHENBERGIA」
      〓ATUSHI SATO〓

流石、マニアック出版。

ビルベルギア、ネオレゲリアならまだわかりますが

一気に飛び越え、ホヘンベルギアと言う
カウンターパンチに一発KOです。

世界的に見ても、貴重な専門書です!!

今回紹介した2冊は、花伝でも購入できるので

お気軽に、御声掛け下さい。



そして来週あたりから、密かに話題のイベント

「ON THE PLANTS」

花伝担当商品も少しずつアップ致しますので

お楽しみに!!





〓今後のイベント情報〓

護国神社蚤の市(Green Market!)
9月24日・25日護国神社 (土・日)

「ON THE PLANTS」
 10月8日・9日(土・日)

※出店者の更新情報は「ON THE PLANTS」をクリック!!

◆花伝多肉祭り
11月26日・27日 (土・日)

posted by 花伝 at 22:44 | Comment(0) | 多肉植物

2016年09月08日

秋の始まりと言えば、やっぱりハオルチア!!

昨今の多肉ブームと、アジアからの熱波も

重なり、ハオルチア

暑いです!!

きっと今年の残暑はこのせいでしょうね!!

私も、個人的に楽しんでいる

ハイブリッドハオルチアや原種などが

標本株になり、完成体の美しさに

改めてハオルチアの深い魅力を再確認しております。

そして、10月のイベント「ON THE PLANTS」にも

山口より良質なハオルチアが沢山届く予定です。

こちらもお楽しみに!!

※今回紹介するハオルチアは

土曜日より販売いたします。


Haworthia 以下.H


P9050146.jpg

H.玉扇 ‘荒磯’

白雲に緑の島

とても美しく特徴的な名品です。


P9050122.jpg
H.玉扇 ‘コンドル’

コの字型の葉が特徴のコンドル

葉幅も太くとてもいい個体です。


P9050123.jpg
H.万象 ‘雪国’

太白線の人気種


P9050127.jpg
H.万象 ‘紫の上’

紫万象よりも上と言う事で

付いた名前だそうです。



P9050128.jpg
H.万象 ‘スプラッシュ’


P9050133.jpg
H.堀川スプレンデンス No.3

No.1~No.3まであり

今回は出回りも少ないNo.3!!


P9050137.jpg
H.赤耳スプレンデンス
(旧アルゲンティオマキュローサ)

葉に赤い縁取りが入る品種


P9050142.jpg
H.ブルーヘイズ

大窓で見ごたえある大株です


P9050149.jpg
H.picta‘光源氏’

白点が密に入るとても綺麗な品種


P9050151.jpg
H.姫葵

古都姫×花葵の交配種

パステルグリーンの地肌がとても美しい

銘品です。


P9050153.jpg
H.オブツーサ‘ブラックパール’

濃い黒肌に大粒の窓

生育しても増えにくく

一本は持っておきたいオブツーサの一つです。


P9050155.jpg
H.黒オブツーサ 実生大窓選抜

この個体、余計な説明は要りません。

驚くほど、魅力的な個体です。


P9050158.jpg
H.パルテノン(B)

生育すると白点が強く

まるでピクタのような顔がでてきます。

しかし、まったくピクタの因子が

入っていないと言うから、更に驚き!!

パルテノンはA.B.Cとあるようですが

今回は、一番人気のBタイプです。


P9050160.jpg
H.picta

ただのピクタらしいのですが

この肌色とダルマ葉は好みです!!


P9050163.jpg
H.バディア NB-3 偏平艶大窓実生選抜

窓が非常に綺麗


P9050173.jpg
H.cooperi v.puberula(klipfontein)
MBB7017

微毛が短く窓の模様が

綺麗に見える原種です。


P9050174.jpg

P9050181.jpg
H.スパンコール×悪夢

透明度の高い大窓と、ザラ肌の二タイプ

実生選抜です。


P9050183.jpg
H.lupura wolfkloof villiersdorp

気泡のような粒状の窓がかわいい

原種ルプラ



P9050185.jpg

P9050188.jpg
Stephania suberosa

塊根の白肌に入るクラックが

最高にカッコイイ品種ですね!!


P9050192.jpg
Dinteranthus wilmotianus ‘幻玉’

撮影時は水控えめでしたが、

潅水後、パンパンに膨らんで

いい感じです!!


P9050196.jpg
Pseudolithos migiurtinus

爬虫類女子にオススメ

質感がイグアナ!


P9050201.jpg
Whitesloanea crassa

ホワイトスローネア クラサ

いい株入荷!!


P9050202.jpg
Blossfeldia liliputana ‘松露玉’

ペルーから入荷した松露玉

栽培ものだと思いますが、

この群生で実生だそうです!!

一頭2センチほどあります。



P9070215.jpg
エケベリアいろいろ

今年の夏の猛暑でエケベリアは大ダメージの方も

多い事かと。

少なからず、わたくしもその中の一人です。

しかも、良い品種から・・・・

泣きたいです!!

と言う事で、今年は少し早めですが

高級品種から普及種まで少しずつ入荷中です!!

このほかに、コノフィツム、リトープスの普及種も入荷です!!


〓今後のイベント情報〓

護国神社蚤の市(Green Market!)
9月24日・25日護国神社 (土・日)

「ON THE PLANTS」
 10月8日・9日(土・日)

※出店者の更新情報は「ON THE PLANTS」をクリック!!

◆花伝多肉祭り
11月26日・27日 (土・日)

posted by 花伝 at 23:44 | Comment(0) | 多肉植物

2016年09月02日

いかん!!

9月になった。

身体の自由を奪われ

ダラダラと過ごさざるを得なかった

8月のツケが、夏休みの宿題のごとく

山積しております。

「助けて、ドラえもん!!」

のび太の、あたかも人生終わりのような

大安売りエマージェンシーコール状態です。

と言う事で、わたくしからも!

「助けて、ドラえもん!!」

ドラえもんだけに、

猫の手も借りたい心境です。

まあまあかな!!

忘れて下さい。



それでは、本番!!

やっと猛暑も終わり、

ようやく過ごしやすくなってまいりました。

現在もリニュアール中の為

花苗の入荷は9月下旬頃から再開いたします。

秋の花苗の注文はしっかりしておりますので

もうしばらくお待ちください。



先週末行った植物展示会と言う名の

見せびらかし的なイベント


P8270213.jpg
Ever Green

P8270208.jpg

P8270210.jpg

P8270207.jpg

P8270216.jpg


うれしい、常連さん達や

通りすがりのかわいい子!!

そして、新しい繋がりと

本当に充実した2日間でした!!

Ever Greyの竹森オーナー夫妻

楽しい時間ありがとうございました。



P8270218.jpg
自分への戒め、デスフレーム。



ちょっと紹介し忘れた植物達です。



P9020222.jpg

P9020223.jpg
Adenium obesum クリームイエローダブル

このアデニウムは接ぎ木の株です。

花色も珍しいですが20輪以上の

蕾がうれしいですね!!


P9020226.jpg
Agave Venezuela 乗り斑

やっとここまで来ました!!

3寸ロングの小苗から4~5年。

化けたね!!

通常のベネズエラの斑入りと言えば

覆輪がスタンダード。

しかしこれほどの乗り斑はなかなか

無いでしょう!!

大切に育て込んだ美しい株

一本だけです!!


P9020232.jpg
Jatropha podagrica サンゴアブラギリ

「キュ、ボン、キュ!!」の

ノンセクシーボディーは必見!!

コーデックスの中でもわりと入手しやすい

植物です。

今回5号鉢ですが、

蝶お買い得!!


P9020233.jpg

P9020235.jpg
ペディランサス  ギンリュウ

ジグザグの枝は生長するごとに

うねり、低温期には白斑が

鮮やかに紅葉します。

多肉質で管理がしやすく

冬期に落葉しても

春から綺麗に葉がふきかえします。

グリーン初心者にもおススメの

プランツです。


P9020239.jpg
姫モンステラ

自然樹形でオンリーワンです!!


P9020240.jpg
Dracaena draco 竜血樹

小さいけど、いい感じ!!

2本入荷!



〓今後のイベント情報〓

護国神社蚤の市(Green Market!)
9月24日・25日護国神社 (土・日)

「ON THE PLANTS」
 10月8日・9日(土・日)

※出店者の更新情報は「ON THE PLANTS」をクリック!!


くるめまち旅 「リメカンで多肉植物のハンギングと幻のミルク」
  10月23日(日) 

※ご予約は9月12日 午後12時より花伝にお電話ください!!


◆花伝多肉祭り
11月26日・27日 (土・日)
posted by 花伝 at 22:31 | Comment(1) | その他植物

2016年08月18日

いかん!

早くも仕事に追われ始めた・・・

盆前に播いた、パンジーに

頼んでいたストックのプラグ苗

タイからの荷物

そして、腰を痛めていた為に

遅れ気味の店舗リニュアール準備

そして、終わりの見えない夏!!

ん〜〜〜っ。

「ムッキーー!!」

そんな感じです。


それでは、前回の告知通り

久し振りにブロメリア

行ってみましょう!!

※販売は土曜日から行います。


P8160139.jpg
Dyckia ‘Heaven and Hell’

最近入手困難になってきた

ビル・ベイカーの銘品。

しっかり活着した安心株です。


P8160141.jpg
Dyckia goehringii

オリジナルクローンではありませんが

しっかりとした、いい株です


P8160144.jpg
Dyckia ‘Bangkok Star’

Q-Dyckia傑作の一つ

やっと、増えました!!

限定1本早い者勝ち!!


P8160146.jpg
Dyckia ‘Gray Ops’

良く子が吹くけど

群生させてもカッコイイ

ディッキアです。


P8160148.jpg
Dyckia ‘Arizona F2’

良い色だったので出さなかったのですが、

出します。


この他にも、小苗だしま~~す。


P8160151.jpg
Quesnelia edmundoi var.rubrobracteata
‘Black Form’

もともと、エドムンドイが好きなので

こちらも、当然大好きな品種。

2年ほど持ち込んでいたのですが

十分鑑賞できたので、放出いたします。

季節が変わると更に赤黒く、

毒々しい色合いに変わります。

最高の品種です。


P8170182.jpg
Billbergia‘Ole’

太幅のタンクに大き目のドットが魅力。


P8160155.jpg
Billbergia‘Darth Vader’

うれしいおまけつき!!


P8170185.jpg
Billbergia‘Novena’

こちらも、おまけつき!!

P8170187.jpg
Billbergia‘Fire Wark’

ドミンゴの血を引くだけあって

大き目のドットが綺麗です。

日作りすると、株元が赤味がかり

更に美しい顔を覗かせます。


P8170190.jpg
Billbergia‘Beadlman’

まだまだ、これからな株ですが

名ブリーダー「ドン・ビードル」の

名を冠した銘品です。


P8170191.jpg
Hohenbergia castellanosii

開花前にオレンジ色に染まる

姿を、是非見て頂きたい!!

レメイ.jpg
Hohenbergia lemei

3年ほど持ち込んだ株です。

こちらも、ブロメリア研究の第一人者

「エルトン・レメ」の名を冠した希少品種。

徳利型のいい株になりました。


P8160167.jpg
Hohenbergia Leopoldo-horstii

まずは、押さえておきたいホヘンですね。


P8160170.jpg
Neoregeria‘Moon Dust’

コンパクトタイプのネオレゲリア

バンドとストライプのバランスが

いい感じ!


P8160172.jpg
Puya venusta P.raimondii
P.berteroniana

プヤ、3種。

ライモンディーは葉先が若干傷んでいますが

残りのヴェヌスタ、ベルテロニアーナは

いいコンディションです。


P8160175.jpg
Tillandsia ionantha variegate

これまで入った、イオナンタ バリエガータの

中で、一番いいです。

サイズも斑廻りも文句無


P8160179.jpg
Tillandsia ionantha var.vanhyningii

やっと、バンハイニンギーです!と言える

品種が入荷しました。

今までが、偽物とは言いませんが

異常なデカさでした(笑)

今回は、大丈夫でしょう!!




〓イベントのお知らせ!!〓

EVERGREEN
8月27日・28日(土・日)

護国神社蚤の市(Green Market!)
9月24日・25日護国神社 (土・日)

「ON THE PLANTS」
 10月8日・9日(土・日)

※出店者の更新情報は「ON THE PLANTS」をクリック!!

◆花伝多肉祭り
11月26日・27日 (土・日)






posted by 花伝 at 21:54 | Comment(0) | 多肉植物

2016年08月16日

またまた、イベントのお知らせ!


フライヤー表.jpg



フライヤー裏.jpg

近々ですが、8月27日・28日(土・日)

ロンドンファッションやカルチャーを20年以上

発信、けん引する福岡市薬院にある老舗セレクトショップEVERGREYにて

2日限りの植物展示会、EVERGREEN開催決定!!

今回は、植物をライフスタイルに取り入れる

と言う事ではなく、

単純に、カッコイイものを

紹介したいと言う

EVERGREYオーナー

竹森氏の声掛けに賛同し

急遽、実現した展示会です。

十九、二十歳そこらでファッションの

フの字も知らない

クソガキにカッコイイものを教えてくれた

竹森オーナーに、今度は

私が、扱うカッコイイものを!!

そんな感じですかね。

今回、販売品も多少ありますが

植物展示メインです。

気にせず、いろいろ持って行けるので

ちょっとした植物園になるかも!!

それでは皆様、霧深きEVERGREYから

緑深きEVERGREENにて

お会いしましょう!!


ついでに8.29~9.4まで

EVERGREYプロデュースにて


P8160181.jpg

THE ROLLING STONES OFFICIAL
CONCEPT STORE
開催!!

こちらも、面白そうですね!!



最後に、今週末は久しぶりにブロメリアが

お店に並びます。

早々にブログアップ致します。

お楽しみに!!
posted by 花伝 at 23:13 | Comment(1) | イベント