2016年08月10日

皆様こんにちは

わたくし、この暑さの中

一日ハウスにおりますが

以外と、倒れません。

過ごせます!!

しかし、命の保証は出来兼ねますで

くれぐれも、ご自分の体調と

ご相談のうえ、ご来店下さい。

明日11日(木)は祝日の為

営業しております。


〓夏季休業のお知らせ〓

 誠に勝手ながらら 8月12〜16日

 夏季休業とさせていただきます。




IMG_7575.jpg


IMG_7573.jpg
Agave ovatifolia

2002年に見つかった新しい品種

吉祥天のような美しい葉色と

耐寒性の強い性質は、多様性もあり

かなりオススメ!!

国内入荷が、非常に難しく

繁殖も実生のみと

今後も、流通量は少ない品種です。

今回のオバティフォーリアはワイドリーフと

鋸歯が強いタイプの厳選個体です。


IMG_7577.jpg
Agave gypsophila variegate
`Lemon & Green’

こちらも、国内入荷が

非常に少ない品種、2~3年前に

入手した際は、国内で二人しか持ってない

なんて話もありましたが・・・

少し、流通するようになったみたいです。

IMG_7597.jpg
ボンバックス

お手頃サイズ入荷!!


IMG_7592.jpg
ユーフォルビア ラクティア クリスタータ

今回のラクティアは色とりどりで

お値段も、お手頃です!

P8100133.jpg
Haworthia ‘Marilin’


P8100132.jpg
Haworthia ‘天使の泪’

可愛いサイズです。


P8100134.jpg
Brachychiton rupestris

こんなサイズが欲しかった!!

ボトルツリーの鉢上2メートルと

1.8メートル。

ナイスサイズ!!!

耐寒性もあるので、慣らして行けば

久留米でも、露地植え可能かも!

今回の株は、久留米で実生した後、

沖縄で5年、合計6年かけて

育てた株です。

沖縄だから6年ですが

久留米だと何年でしょう・・・・

いずれにしてもこのクラス、

いい株は出荷が終わっているようなので

樹形の良い株は早めに抑えた方が

いいかも!
posted by 花伝 at 17:11 | Comment(0) | その他植物

2016年08月07日

「皆様、お久しぶりです。」

夏になるとこんなフレーズを

よく書いているような気がします。

しかし、今回は書かなかったのではなく

書けなかった!

なぜなら、またしても腰やっちゃいました。

昨日来店されたお客様には、

ハウスでぶっ倒れたんじゃ!

なんて心配していただきましたが

ある意味、同じようなもの

1週間まともに仕事が出来ませんでした。

そして今週初めに、その重い腰を引きずり


P8040093.jpg

タイへ買い付けに行ってまいりました!!

なぜ急に、「サワッディーカップ」かと言うと

今年の秋は9・10・11月と

ビックイベント3連チャン!!

9月末は護国神社(24.25日)

11月末は恒例多肉祭り(26.27日)

そして今年はニューイベント

主催は、花伝ではありませんが

「ON THE PLANTS」

と題しまして、東は東京、南は沖縄そして福岡、山口と

日本各地からこだわりの仲間たちがレアプランツと共に

花伝に結集いたします。

九州、山口そしてすべての

Plants Loverに送る

レアプランツの展示即売会です。

今回、花伝は場所提供と言うスタンスでしたが

勿論そうはいきませんね!!

花伝もいろいろ出します。

多肉植物はもちろんブロメリア、

ソテツ、ビカクシダ等々

私もいまから、ゾクゾクです!!

栽培方法や、植物の逸話など

ディープな情報も手に入るかも!!

と言う訳で、気になる内容こちら。



IMG_4829 (2).jpg

「ON THE PLANTS Vol.1」

◆日時 10月8日(土) 9:30~17:00
    10月9日(日) 9:30~16:00


◆会場 花伝 福岡県久留米市北野町金島122-7

◆出店者 

ISHII PLANTS NURSRY (TOKYO)

TOTOGE (OKINAWA)

PLANT`S WORK (YAMAGUTHI)
※商品のみ出店
SATHOSHI`S NURSRY (FUKUOKA)

花伝 (FUKUOKA) 


詳しい情報は追ってご案内いたします。

お楽しみに!!



〓夏季休業のお知らせ〓

 誠に勝手ながらら 8月12〜16日

 夏季休業とさせていただきます。

 




posted by 花伝 at 23:47 | Comment(0) | イベント

2016年07月21日

IMG_7586.jpg


今月末 7月29・30・31日とイベントに参加いたします、

その名も「Flower bird Re:Born」

2012年、筑後に産声を上げた花屋、Flower bird が

久留米の個性派老舗花屋 Green Greenとタッグを組み

新たな花屋へと生まれ変わりました。

両店主とも付き合いは長く。

特に Green Greenの店主は私の結婚式の時

祝いの舞を舞っていただいたほどの間柄。

今回、二人の晴れの門出に

お手伝いしないはずはありません!!

と言う事で30日(土)参加いたします。

現在、花苗は無いので多肉、ティランジア、観葉等々

グリーン系で攻めます!!

お楽しみに!

ちなみに29日(金)は飲み仲間のPrime plantsや

これまたイベント仲間のacariaさんも参加しているので

二日続けて、いや三日ともすべてご参加お待ちしております。

そして気になるイベントメンバーは以下の通りです。

知ってる顔が多いので私たちも楽しみです!!


29日(金)

Prime plants  acariria  Soeur cafe HALE CAFE

粉kona屋  やるまるか  cache cache


30日(土)

花伝  キチココ  ぱんのもっか  Lus cafe Botanical Clover

やるまるか  みずいろ

〜〜 サタデー太鼓フィーバーズ  〜〜 (スペシャルパフォーマンス) 


31日(日)

ZAKKA COZA〜Par ici〜  深草   ふりゅう   ニコパン  

旅するクーネル   Fika OLIVE



29〜31日 (クラフトルーム キャスト)

Polka   Sachi     Happy frog   marble marble   陶兎屋


すごいメンツが揃ったイベントになっております。

植物から飲食、そしてクラフト!!

絶対に楽しいイベントになります。

みなさん沢山のご参加お待ちしております。


場所 〒833-0003 福岡県筑後市羽犬塚339-1

TEL 0942-53-1383

日時 7月29・30・31日  11:00〜17:00


〓臨時休業のお知らせ〓

7月31日(日)は誠に勝手ながら

都合により、臨時休業とさせていただきます。

何卒、ご了承ください。


posted by 花伝 at 22:25 | Comment(2) | イベント

IMG_7582.jpg



花伝スーパーサマーセールもとりあえず一段落

皆様のご協力?を頂き

なんとか、改装に進めそうです!!

外の改装中もガラスハウス内の植物は

入荷いたしますので、夏期も通常

営業いたします。

外の花苗は、改装後

9月下旬頃から揃い始める予定です。

初秋頃、皆様にご案内できればと思っております。

それではリニュアールしたNeo花伝

お楽しみに!!

そして今週は、旬の植物ティランジアです。

それでは、早速行ってみましょう!!

Tillandsia 以下T.


IMG_7508.jpg
T.ionantha Albo-Marginata

イオナンタ アルボマルギナータ

数年栽培している所有株があるのですが

なかなか大きくなりません。

以前、趣味家さんのハウスでクランプを見て以来

それを、目指しておりますが

ローマは、一日にしてならず!!

植物あるあるですね!


IMG_7512.jpg
T.ionantha maxima Albino

大型種のマキシマは開花時ピンクに紅葉します。

今回お初の、マキシマ アルビノはやはり

黄色系の紅葉なのだろうか!

あ〜〜自分の目で確認したい!!


IMG_7514.jpg
T.rothii

ロッシー、黄色いキセログラフィカ

とイメージしていただければいいでしょう。

栽培は多少難あり。

マングローブなどの茂る、海岸に自生し

湿度はちょっと高め、低温に弱いので

冬場も15度程はほしいですね。

常連さんが所持している株が

ブロメリア協会のジャーナルに紹介されていましたが

カッコイイ!!の一言に尽きます。

花芽付きです。


IMG_7517.jpg
T.maritima

T.マリティマは日本のティランジア研究者、松田英二先生が発見した

ティランジアで、現在はハリスコ産のローランド ゴッセリーニーと言う事に

なっているようです。

しかし、本来のローランド ゴッセリーニーはコリマ産のようです。

要するに、T.roland-gosselinii(maritima clone)と言う事のようです。



IMG_7518.jpg
T.caballosensis

カバロセンシス、プルモーサの近縁種。

若干、危ない感じがしますが・・・

波打った葉は、個性的です。

種小名は自生地のメキシコ フィロ・デ・カバロスに

因んでいるようです。


IMG_7523.jpg
T.latifolia Enano Red


IMG_7526.jpg
T.capitata Maroon

開花時、赤葉の中から黄色い

花茎が上がってくる

カピタータの中でも人気の品種

マローン、ようやく入荷!!


IMG_7527.jpg
T.delicata

こちらのデリカタ

開花時は、ちょっと長めのイオナンタのようです。


IMG_7531.jpg
T.pueblensis

その名の通り、メキシコ プエブラ州原産の

岩着タイプ。

灰白色が強く花も綺麗な品種です。


IMG_7534.jpg
T.retorta Clump

レトルタ、なんだかシラスの塊のようで異様です。

小型のティランジアです。


その他、入荷品種

オススメ品種結構あります!!

T.abdita Red Form

T.aeranthos Albo-Flora

T.balbisiana Giant Hybrid

T.balbisiana × exserta

T.bradeana

T.caerulea

T.cauligera

T.chiapesis

T.circinnatoides

T.ehlersiana

T.hondurensis

T.ionantha Ron

T.ionantha Albino

T.ionantha Fat Boy

T.ionantha Maxima

T.ixioides Blue Albino

T.ixioides Dwarf-fragrart

T.ixioides × duratii

T.kammii

T.karwinskyana

T.limbata

T.mauryana

T.nana

T.narthecoides

T.neglecta Giant

T.neglecta Red Giant

T.stricta Black Beauty

T.tenuifolia Brone Giant

Vicentina




posted by 花伝 at 21:24 | Comment(0) | 多肉植物

2016年07月08日

先週末から始まった

店舗リニュアール前のスーパーサマーセールは

猛暑の中、たくさんのお客様にご来店頂いて

おりますが、悲しいかな

まだあります・・・

あの暑さじゃ仕方ありませんね(笑)

そして、今週末は雨。

神様のいじわる!!

まあ、嘆いても仕方ありません。

引き続き、スーパーサマーセール続行中です!!

そして今週は、久しぶりに多肉植物!!

夏多肉を中心に、曲者ちょいちょい入荷です

それでは、早速行ってみましょう!!


IMG_7457.jpg
Sinningia leucotricha ‘断崖の女王’

希に、普及種としても

目にしますが、今回はなかなかの大株

しっかり育てると、見応えのある

コーデックスになります。

高温多湿に強い、岩着タイプです。


IMG_7461.jpg
Adenia glauca

こちらも、たまに見かける

アデニア グラウカ

今回は、サイズ感もちょうどよく。

オススメ。

劇画調のニコチャン大魔王っぽい

雰囲気がお気に入り。


IMG_7465.jpg
Dioscorea elephantipes

季節はずれですが良い型の

アフリカ亀甲竜が入荷したので

休眠中ですが出しちゃいます。


IMG_7468.jpg
Operculicarya decaryi

マダガスカル原産のコーデックス。

コーデックスと言うより観葉植物的な

雰囲気が強い塊茎植物。

同属の人気種、パキプスの影に隠れた感は

ありますが、ワイルドな幹肌と

デカリー特有の洒落の効いた塊茎は

充分に鑑賞価値の高い植物です。

パキプスに比べお値段も手ごろなので

コレクションしやすいのもうれしい所ですね!!

今年の冬は、5℃以下まで下がる

無加温ハウスで越冬しております。

何故か、1年ほど出さなかったデカリー

理由はありませんが、気まぐれで出します。


IMG_7476.jpg
Firmiana colorata (フィルミアナ コロラータ)

ちょっと前に大玉を紹介しましたが

今回は超お手頃。

雰囲気も良くオススメ個体です。



IMG_7481.jpg
Fouquieria columnnaris (観峰玉)

3号鉢の小苗サイズ。

こちらも、お手頃です!!



IMG_7483.jpg
(左)Pachypodium lealii ssp.saundersii

(中)Pac. succulentum

(右)Pac.rosulatum

ゴメンナサイ!!

各一本づつです。



IMG_7473.jpg
Pachypodium brevicaule (恵比寿笑い 接ぎ木)

今回は6?前後程の安心接ぎ木株(ラメリー台木)

既に、お二人に実生と言って販売してしまいましたが

農家さんに確認したところ接ぎ木との事

購入された方。

返品可です(汗)



IMG_7485.jpg
Agave スーパークラウン(吉祥冠錦)

スーパークラウンと言う名で流通していた

吉祥冠のクリーム斑

なかなか綺麗です。

大株に作り込んだ株を想像すると

手元で育ててみたくなる品種ですね。


IMG_7487.jpg
Blossfeldia liliputana (松露玉)

ブロスフェルディア リリプタナ

知る人ぞ知る世界最小極レアサボテン!!

なかなか流通が無い入手困難種。

ちょっと前からこっそり店頭に並べていましたが

反応した方、私が知る限りお一人!!

降雨が極めて少ない劣悪環境にいる為

自然界では仮死状態に近い状態で生きています。

生育環境では1センチ程度、

栽培環境下でも2センチ程しか大きくならない

ようです。

栽培的には予想通り難物指定です。

しかも、幸か不幸か実生です!!

さあ皆様、一生のうちに一度

合えたらラッキーそんなサボテン

松露玉。

誰の手に渡るか楽しみです!!



IMG_7496.jpg
Eulophia peterusii (ユーロフィア ペテルシイー)

そしてもう一つレアプランツ。

多肉系ラン。

ユーロフィア ペテルシー

アフリカ東部に広く自生する地生種。

寒い時期は、水を絞ると耐寒性も

上がるようです。

花の雰囲気はエビネのようですが

開花時は花茎が1m以上に伸びるようです。

蘭マニアはもちろんですが、

多肉マニアにもおすすめです。


この他、多肉以外にティランジアいろいろ入荷中!!

今回は普及種なしのマニア品種いろいろです。

近日中にアップ予定です!!




ちょっと、ご案内

今週末の9、10日久留米シティープラザ、

六角堂広場にて「緑 農 絣」という

コラボレーションイベントに参加します。

田主丸若手植木生産者軍団からの依頼で

ちょこっと間借り参戦

明日は、土曜夜市の時間まで楽しんでおります。

お暇な方、ご近所の方

お待ちしております。

9日 13時〜20時半

10日 10時〜16時

IMG_7503.jpg

posted by 花伝 at 22:49 | Comment(0) | 多肉植物

2016年07月04日

先週末は暑い中

本当にたくさんのお客様にご来店いただき

ありがとうございました。

しかし、恐るべしは花伝!!

いっこうに、減った気がしない・・・・

8年間の蓄積を考えれば

たった二日で、無くなるわけないですよね。

と言う事で、花伝スーパーサマーセール(外だけよ!!)

暑さに負けずガンガン、続行中です。

※とりあえず7月20日までは、セール期間とします。


それでは皆様、最低でも軽トラックでのご来店お待ちしております。(笑)





IMG_7445.jpg

バラは、イングリッシュローズその他、ブランドローズまだまだあります。



IMG_7447.jpg
花苗、こちらもあります。


IMG_7448.jpg
植木コーナー


IMG_7449.jpg
オーストラリア樹木


IMG_7450.jpg
アガベ 吹上


IMG_7452.jpg
ローズマリー 大株


IMG_7453.jpg
斑入りプリペット トピアリー

オススメ、まだまだありま〜〜す!!
posted by 花伝 at 14:37 | Comment(1) | イベント

2016年06月30日

既にメルマガでご存知の方も多いと

思いますが、野外花苗コーナーの

リニュアールに伴い、スーパーサマーセールを

行います。

内容と致しましては、花伝ガラスハウスの

向かい側にある屋外のバラ苗から、花苗

そして植木に至るまでなんと、すべて

オール半額(50%Off)!!!!!!
こんな企画、今後絶対にありません!!

正直、半額にする意味がないフレッシュな

花苗や宿恨草、そしてバラなど

沢山ありますが、ここは涙を呑んで

苦汁の決断でございます。



IMG_7434.jpg

IMG_7432.jpg
バラ苗まだまだ充実!!


IMG_7435.jpg

IMG_7436.jpg
セダム・宿根草も元気です。


IMG_7437.jpg

IMG_7440.jpg

IMG_7442.jpg
花苗、セールする商品ではないくらい綺麗


IMG_7438.jpg
植木コーナー

オリーブ、ユーカリ、オーストラリア樹木等々





日時は7月2日(土)〜

勿論、早い者勝ち!!

梅雨のシーズンと言う事もあり

足元が悪いとは思いますが、

週末は、お友達、ご家族お誘いあわせのうえ、

皆様のご来店、心よりお待ちしております。


〓セール商品について〓

※ポイントは対象外となります

※花伝サービス券のご利用もご遠慮ください。

※事前ご予約、取り置き等は出来かねますので
ご了承ください。

※混雑時などの場合、特にバラに関する品種選びなどの

対応は出来兼ねますので何卒ご了承ください。

※購入されたセール品の配送、配達は致し兼ねます。


リニュアールに伴い工事終了後まではしばらく花苗

などの入荷がお休みになります。

申し訳ございませんがリニュアール後まで

しばらくお待ちください。






posted by 花伝 at 20:37 | Comment(0) | お店紹介

2016年06月23日

本格的な梅雨到来!!

花伝のある北野町は、今年もまた冠水被害。

お店の方はまったく問題ありませんが

週末はまたしても荒れ模様・・・

日本の風景に欠かせない季節ですが

最近ちょっと、度が過ぎますね。

皆様、大雨にはご注意を

それでは今週の入荷商品です!!



IMG_7365.jpg
エンセファラルトス ホリダス

フラッシュ待ちだったホリダス

見事に展開!!

とりあえず、今回は2枚でしたが、

確実に男前になって来ました!!

IMG_7368.jpg
ブラックベリー ソンフリー 10号鉢行燈仕立て

今回のソンフリーは棘無で強健。

そして豊作型!!

サイズも大きいので、来年も

ガンガン収穫できます。

ブラックベリーは1本でも簡単に実が付く

オススメベリーです。


IMG_7370.jpg
花伝のブラックベリー

毎年、豊作です!!



IMG_7409.jpg

IMG_7401.jpg
ブルーベリー フロリダローズ

以前紹介した、最新ブルーベリー!

今回実が付いたので試食後の

再紹介となります。

「うまい!!」

今まで食べたブルーベリーとは

一味違います!

種のざらつきは少なく、

果肉はゼリー質が強い為

舌触りも滑らか。

肝心な味はですが、曇りがちな

この時期にしては糖度もあり

桃のような香りが印象に残ります。

酸味も程よく、癖のない味です!!

果実の色で美味しさは判断できませんね!!

久し振りにヒットなブルーベリーでした。

今なら、試食できます。


IMG_7381.jpg

IMG_7383.jpg
スカビオサ ジェラート

シックなパープルの玉咲きスカビオサ。

アダルトな色合いとは相反し

可愛い花が沢山!!

即買いしちゃいました。

店主おススメ!!


IMG_7385.jpg
日々草 桃のときめき

夏から秋にかけ絶え間なく咲き続ける

ロングランな花苗

寄せ植えにもおススメ!


IMG_7387.jpg
ホルムショルディア テッテセンシス
‘チャイニーズハット’

ピンクの額がかわいく

爽やかな色合いのチャイニーズハット

花も良く上がり夏花壇や寄せ植えに

おススメです。


IMG_7393.jpg
ルドベキア マヤ

万重咲きのルドベキア

宿根性もあるので、庭うえにも!


IMG_7395.jpg
トウガラシ ブラックパール

黒い植物って神秘的。

実が赤く熟してもまたいい感じです。


エケべリア 七福神

ご存知、古くから日本の庭さきを

賑わす、数少ないエケベリアの一つ

今回20センチクラスの充実株入荷

庭で楽しんで頂きたいので

花苗コーナーで売っておりますが

真夏の直射は、傷みます!!

明るい日陰がおススメです。


IMG_7414.jpg
Agave americana‘華厳’

こちらも庭植えにオススメなアガベです。


IMG_7420.jpg
花伝ドライガーデンでは今年の大寒波を

乗り越え、より美しさを増しております。

お庭のアクセントにオススメしたいアガベです。


IMG_7416.jpg
Agave parry var.truncata

本当は、まだ出したくなかったのですが

ちょっと出します。

アガベ パリーの中でもコンパクトにまとまり

葉もダルマ葉になるコレークーズアガベ

トゥルンカータ。

以外と国内流通は少なく手に入りにくい品種です。

秋まで持ち込んで、葉を数枚展開させて

出すつもりですが、

「チョットだけよ〜〜〜!!」


IMG_7412.jpg
Agave macroacantha

特別な品種ではありませんが

結構好きです、マクロアカンサ

棒状の葉を半球状に展開させれば

その迫力は今の比ではありません!!

育てやすいアガベです。


IMG_7427.jpg
レックスベゴニア

絶妙に鉢と合っていたので

思わず一枚!!



IMG_7408.jpg
Ludwigia sedoides
‘ウォーターダイヤ’

ひし形の葉をロゼット状に広げる

とても綺麗な浮き草です。

耐寒性はありませんが

鑑賞価値が高く、メダカの産卵用にも

使える、面白い水草です。

その他、オオサンショウモ、アマゾンフロックピット

も入荷です。



IMG_7430.jpg
モダマ‘ラッキービーン’


東南アジアやアフリカ、日本では

沖縄、石垣島や西表島などに自生

Entada(エンタダ)と言うつる性植物

漂流物として見つかり

「海藻の種子」と勘違いしたことで

藻玉(もだま)と言う名前が付いたようです。

この鞘を振ると、中の種子がカタカタと音を立てます。

雨続きで、お客様が少ないこの季節。

雨乞い用の楽器として使うとお客様が増えそう

幸福の音色をあなたに!!





IMG_7377.jpg
しっとりとボリュームが増した

花伝テストガーデン。

予想通り、サマーチョコレートのふとりが

ヤバイです!!



それでは、皆様大雨に気を付けて

良い週末を!!

posted by 花伝 at 19:45 | Comment(0) | その他植物

2016年06月19日

大変お待たせいたしました。

4月30日皆様に募集いたしました

大和ローズの品種名が決定いたしました。


   「八雲」
    
       By.ヒロ 

エントリー総数9名と、私の予想を上回る

皆様のご参加に、まずは感謝するばかりです。

本当にありがとうございました。

どれも甲乙つけがたい良い名前が多かったのですが、

生産者さんのバラに対するイメージなど

厳選なる審査の結果、「八雲」に決めさせていただきました。

候補としては、幾つかあったのですが

惜しくも、すでに品種として登録されていた

名前もあり、残念ながら今回落選された方も

あったようです。

今後、またこのような品種名募集の依頼が

あれば皆様のお知恵を拝借させて頂きたい

と思っておりますので、その際は

お付き合いの程、宜しくお願い致します。

最後に「八雲」の名付け親のヒロ様

粗品(ヤマトローズ 八雲 の苗)

をお送りしたいのですが

メールアドレスが記載されていなかったため

ご連絡が取れない状態です。

もし宜しければ、ブログのコメント欄の

メールアドレス(※ブログには公開されません)

の箇所にアドレスを書いていただくか

お電話でも構いませんのでご一報

頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。



IMG_7358.jpg
大和ローズ  八雲

※二番花なので春のイメージとは多少異なります。


    花伝 店主
     花伝 0942‐78‐7388
posted by 花伝 at 15:26 | Comment(0) | バラ

2016年06月17日

さてさて、先日の予告通り

本日は、着生植物。

これからのシーズンは、やっぱりティランジア

そして、ビカクシダ!!

じめじめ、しがちなこの季節。

腐ってないで、出てらっしゃい!!

それでは、早速行ってみましょう。





Tillandsia 以下T.

IMG_7235.jpg
T.xerographica‘Colombia form’

美しい!

他の言葉が見つかりません。


IMG_7241.jpg
T.xerographica‘Long leaf’

海外サイトでたまに見かける

ロングリーフのキセロ。

正体はよく分かりませんが。

特徴を出すために吊ってみました。

この他にも、一般流通のグアテマラ産

キセログラフィカもサイズ違いで

入荷です。


IMG_7245.jpg
T.aerannthos nigra

今回のニグラは

黒くて、デカいです!!


IMG_7252.jpg
T.sucrei

ピンク花が綺麗なスークレイ。

地味に綺麗な元サイテス品種です。


IMG_7258.jpg
T.neglecta

花芽をつけています。

赤めの花包に濃いブルーの花は

必見です。


IMG_7249.jpg
T.fuchsii

今までにない手のひらサイズのフックシー

多分、グラシリスだと思いますが

コロコロ、丸くてかわいく

店主、一押し!!


IMG_7260.jpg
T.caput-medusae ‘Special’

得体のしれないカプトメドゥーサエ

しかし、トリコームもギンギンに

かなりカッコイイフォームです。


IMG_7265.jpg
T.pruinosa‘Colombia form’

基本的には小型壺形ティランジアですが

コロンビアフォームは大型になるタイプです。


IMG_7263.jpg
T.bailleyi‘Halley’s Comet’

こちらは少し細めの

壺形ティランジア。

基本種のベイレイと違い、ハリーズコメットは

ビビパラフォームです。



IMG_7269.jpg

IMG_7346.jpg
T.paupurea typeA


IMG_7271.jpg
T.paupurea typeB




IMG_7272.jpg

IMG_7348.jpg
T.paupurea typeC


IMG_7275.jpg
T.paupurea typeD

今回、4種のプルプレアが入荷

正直、見た感じ2種か3種と言ったところですが

基本種をはじめ星形のデザートスターや

葉が巻くスピラリフォリアなど

数種が存在するようです。

残念ながらどれがどのタイプか

はっきりわかりませんが、面白いです。

因みに、プルプレアは芳香種です。


IMG_7281.jpg
T.stellifera

テクトルム系最小品種、ステリフェラ

当店の大株を見れば、やっぱり欲しくなりますね!!


IMG_7279.jpg
ステリフェラ大株





Platycerium 以下P.



IMG_7297.jpg
P.Mt.Kitshakood

希少品種、「マウントキチャック」入荷

リドレイ×コロナリウムと言う人気品種を

交配親に使い、またその特徴もいいとこ取りと

是非育ててみたい品種です。

個人的には売りたくないですが、

今回の目玉と言う事で放出します!!



IMG_7301.jpg
P.willinckii cv.baileyi

ドワーフタイプのウィリンキーのようです。



IMG_7303.jpg
P.‘Dow Boy’

マダガスカリエンセを交配親としますが

栽培が容易な人気交配種です。



IMG_7310.jpg
P.holttumii

大きく育てると

迫力代!!

胞子葉、貯水葉共に

刻みの深い魅力的な品種です。


IMG_7313.jpg
P.‘Paul Whisper’

謎!

名前札がもう一枚

Paul wespa

検索すると

Paul vespa.

ん〜〜〜。

お値段も断トツ良いので

明日、農家さんに尋ねてみます。


IMG_7315.jpg
P.Lemoinei

胞子葉が灰白色に色ずく美種!!



IMG_7321.jpg
P.coronarium

ビカクを集めるなら

絶対にはずせない人気品種です。



今回紹介したビカクシダは

各一株のみとなりますので、

気になる方はお早目に!!


IMG_7339.jpg
ビカクコーナー久しぶりに満員御礼!!

裏面も満員!!

その他、グランデや普及種のお手軽

ポット苗も入荷。


現在、ビカクだけで13品種入荷です




IMG_7335.jpg

IMG_7336.jpg
アルスロポディウム‘カプチーノ’

昨日紹介した、

アルスロポディウム‘カプチーノ’

今日、気が付きました。

花芽ついてます。

白い小花が咲くようですが

これでチョットは売れそうです(笑)

あす朝は、花伝寄せ植え教室です。

駐車場満車の際はお店前の農道に駐車されて下さい。

それでは週末、皆様んご来店心より

お待ちしております。
posted by 花伝 at 21:37 | Comment(2) | 多肉植物