2014年10月21日

超変則的なブログ更新ですみません。

来る多肉祭りに備え、今年も多肉行脚の旅に出ます。

その前に、一仕事と言う事で!

まだ見ぬ植物を求め、古今東西、津々浦々、そしてベンチの下を

ツンツクツン!!

多肉以外にも、震える植物を見つけ次第

直ちに、捕獲いたします。

今年も九州の熱い多肉ファンの為、

靴をすり減らし、身を粉にし、食事を一食抜き、間食しながら

楽しい時間を過ごしてきま〜〜す。(笑)

うおおおお〜〜〜〜〜!!

燃えてきたぞ〜〜〜〜!!


空回りのテンションはこれ位にして、まずは先日行われた

まち旅博覧会の教室の模様から。

今年も人気の多肉植物の教室です。

わたくし、相変わらず喋り捲りで時間オーバーしてしまいましたが

楽しんでいただけたのではないかと思っております。


IMG_3104.jpg

皆さん、初めてとは思えない出来栄え!!

お見事としか言いようがございません。

あ〜、もう少しうまく作ればよかったと嘆いていたお客様!

家に持って帰れば、あなたの作品が一番です!!

どんとうぉーりーでございます。

今回ご参加いただいた皆様、楽しい時間をありがとうございました。

またのご参加、心よりお待ちしております。



それでは、今週のおすすめ商品行ってみましょう!!

タイトル通り、OG(オーストラリア)プランツです。

地球温暖化で、夏の気温上昇が懸念される昨今

雑木を使った自然な雰囲気のお庭がなかなか難しくなりつつあります。

そこでおすすめなのが、オーストラリアプランツ。

常緑樹が多く、草姿も花も個性的なワイルド系ですが

何より、夏の強光に強い為、これからのガーデンアイテムとして

期待されるジャンルです。

近年、若いファミリー層を中心に着実に来ております!!

以前いた会社で10数年前いろいろ揃えましたが、見事にあまりまくったのが

懐かしく思い出されます。(涙)

それでは、オススメプランツ行ってみましょう!!


IMG_2956.jpg
ユーカリ テトラゴナ

残念ながら売れてしまいましたが、

今後の為にご紹介まで

切り花で流通し、花後にグレーの実がなる面白いユーカリです。

幹がきわめて白くパウダーを帯び

四角い幹も特徴です。

あまり、生産数は無いようですが今後の入荷をご期待ください。

IMG_2972.jpg
Dicksonia antarctica

ディクソニア アンタルクティカ

ちょっと前まで、恐ろしい値段で輸入株が出回っていましたが、

今回はリーズナブルな国内実生苗

日陰を好む陰樹です。

耐寒耐暑に優れ、寒さには極めて強く−15度くらいでもOKです。

タカワラビ科で、幹立ちしするのが特徴です。

例えて言うなら、庭植え可能なヘゴの親分と言ったところでしょうか!!

面白いです。


コースト.jpg
Banksia integrifolia

来ました!!

コーストバンクシア!!

待望の入荷!!

IMG_2978.jpg

花伝テストガーデンで一番人気の樹種です。

なかなか生産が無く

国内での生産はめったに聞きません。

しかし灯台下暗し!!

意外と近くにりました。

お客様、おまたせです!!

性質は強健。

裏白葉はフェイジョアのようですが、

IMG_2980.jpg

ツイストした葉が、裏の葉色を際立させます。

IMG_2979.jpg

花も、ボトルブラシのような面白い花が咲きます。

今回は、画像の人丈程のものと、1メートル程の苗と

入荷しておりますが、非常に数は少ない品種です。

お早目に!!


IMG_2987.jpg
Eucalyptus polyanthemos

人気のハート型ユーカリ ポポラスです。

この品種、自然樹形も良いのですが

IMG_3154.jpg

剪定をまめにすれば、密に枝が吹き

綺麗な形に成形できます。

剪定時期は選びません。

生育も緩やかで、シンボルツリーにオススメ!!

小苗も入荷中!

グレビレア2.jpg
Grevillea ‘Haney Wander’

グレビレア3.jpg

トリカラーの斑入り葉が美しいハニーワンダー!!

東京で見た3メートルほどの美しい姿が

忘れれれません!!

IMG_3005.jpg
アカシア ブルーブッシュ

ありましたよ〜〜!!

春に苗をと言われ探しましたが、なかなか見つかりませんでした。

しかし、ありました!!

生育は緩やかな性質で、他のアカシアより

ブルーの葉が際立ちます。

IMG_3161.jpg

大きくなるにつれその魅力は極まってゆきます。

超オススメです。

11月中旬以降に大き目の苗も入荷予定です。

モジャ.jpg
Adenanthos Albany(Woolly bush)

このモコモコ感がたまりません。

まるで動物のようで今にも動き出しそうです。

耐寒性はあるようですが、まだまだ未知数です。


モジャ2.jpg

思わず握手したくなります(笑)

IMG_2994.jpg
グレビレア ブロンズランバー

こちらも、テストガーデンにて素晴らしい仕事をしております。

レース状の独特の葉を持ち、性質は至って強健!

横に広がりながら下垂し、

高めの花壇や、ロックガーデンなど

お庭に変化が出来そうな、おすすめアイテムです。


IMG_2990.jpg
コロキア

16年物!!

良く出回っている、ワイヤースターとは別品種のようです。

このクラスは、国内探しても滅多に見つからないでしょう。

ようこそ、花伝へ

思わずそう言いたくなる逸品です。

農家さんの畑に地植えされていた物を掘り上げ

鉢植えに仕立てた株ですから

もちろん耐寒、耐暑に優れています。

春には黄色の花がびっしり咲き

その後には、赤い実がなります。

なかなかのサイズなので、お察しの通り

お値段もなかなかのものでございます。

しかし、俺が!!

いいや私が、いや僕が、

ひっこんどれ小童ども!!

儂じゃ!!

そんな、なかなかの方お待ちしております。



そして、止まらない秋にさらなるイベント情報です。

〓Green Time’s〓

場所 福岡西区 木の葉モール

日時 11月1日(土)〜3日(月)

5回目を迎えるイベントですが、

とりあえず今回で一区切りのようです。

出来るだけ皆様のご期待に沿えるよう

なるべく沢山お持ちいたします。

皆様のご来店心よりお待ちしております。
posted by 花伝 at 00:43 | Comment(0) | その他植物

2014年10月16日


やっと紹介できました。

今年も入荷、魅惑の宝石!!

リトープスを中心にコノフィツム、オフタルモ等々約80品種入荷!!

厳しいチェックを受けた後、選ばれた世界最高峰の宝石達

ため息ものです!!

宝石には悪魔が宿ると言いますが、わたくしすでに憑りつかれております。

皆様、心してご来店ください(笑)


そしてそして、お待たせいたしました。

今年もこの季節がやってまいりました。

花伝ビックイベント、多肉祭り!!

日時が決定いたしましたのでご報告!!

日時 11月22日(土)・23日(日)

例年三日間のイベントですが最終日は

特に何もやっていないので今年は濃密に2日間でいっちゃいます。

多肉はもちろん、ブロメリアや観葉など

大集結の予定!!

詳細は追ってご連絡いたします。

まずは報告まで!!!

おたのしみに〜〜〜!


それでは改めて、女仙行ってみましょう。


IMG_3233.jpg


Lithops以下L.


IMG_3190.jpg
L.‘Bacchus’=Sato’s Violet

人気のバッカス

昨年買いそびれた方急げ!!


IMG_3194.jpg
var.marthae C411

新産地!!


IMG_3197.jpg
L.‘Rubroroseus’

この赤は特別!!


IMG_3198.jpg
L.‘Top Red’S.S.

ここのトップレッドは違います。


IMG_3200.jpg
L.‘Aurea’C363 黄微紋玉


スペルゲビート.jpg
L.‘Sperrgebiet’ex.K.G.

雲映玉とは異なると考えられる未同定新品種


IMG_3207.jpg
L.‘Hammeruby’ 紅菊水玉

オススメ!!


IMG_3212.jpg
L.‘Corona’

個人的に側面が綺麗で好き!!

IMG_3227.jpg




IMG_3212.jpg
L.‘Aquamarin’C128A

大津絵系


IMG_3214.jpg
L.‘Albini Gold’C36B


IMG_3218.jpg
bromfieldii C41

柘榴玉


IMG_3220.jpg
var.mennellii C283

雀卵玉


IMG_3221.jpg
var.nebrownii C403

オリーブ玉系


IMG_3222.jpg
var.brunnea C179

茶福来玉


ドロテアエ.jpg
L.dorotheae E.H.

麗虹玉


IMG_3226.jpg
ssp.bella C143A

琥珀玉



Ophthalmophyllum以下O.


IMG_3162.jpg
O.dinteri


IMG_3166.jpg
O.verrucoum (Gamoep産)

頂上に凹凸が鮮明に出る


IMG_3169.jpg
O.limpidum(タツフエルコップ産)



Conophytum以下C.


IMG_3173.jpg
C.reconditum

赤肌


IMG_3174.jpg
C.wittebergense


IMG_3177.jpg
C.ficiforme

ピンク花


IMG_3180.jpg
C.pardicolor( SE Springbok)


IMG_3181.jpg
C.pellucidum (N.Rotnaarskoken)


IMG_3185.jpg
C.obcordellum(Koopmanskraal)


IMG_3187.jpg
Pleiospilos bolusii‘Envy’

珍しい緑肌の栽培変種


IMG_3189.jpg
Lapidaria margaretae 魔玉



IMG_3230.jpg
その他、多数入荷!!

早い者勝ちです!!!



※今週末(金、土、日)は、花伝教室とまち旅の為

駐車場が満車の場合はお店前の農道に駐車ください。


★スタッフ募集

土日祝日働ける方

植物全般お好きな方

接客お好きな方

募集しております。

お問い合わせは花伝まで!!

0942‐78‐7388
posted by 花伝 at 00:53 | Comment(2) | 多肉植物

2014年10月09日

最近、いろんな方がお店に来てくれます。


IMG_2593.jpg
まずはこの方、日本の園芸界を影から支える

若きクレマチスの伝道師

及川フラグリーンの及川君、遠く岩手からご来店!!

取り扱い数350品種以上と言う驚異的な数字に

改めて、奥の深さを痛感。

今年は伝道師、及川君オススメ

クレマチスセレクションが入荷予定(12月上旬)

皆様、お楽しみに〜!!!

そしてそして、絶対にありえない訪問者


照英.jpg
照英さんご来店!!!!

合わなければ、照英!

合っちゃうと照英さん!!

そんな、ナイスなジェントルメンでした。

コスモスが見頃の北野町をテレビの取材で訪問

突然の来店と、テレビで見たままのテンション!

そして、体育会系ならではの

暑すぎるきつい質問にタジタジ(汗)

夫婦の温度差にも似た、テンションの違いを感じつつ

楽しいひと時を過ごしました(笑)


こんなん作ってゆきました。


IMG_2950.jpg
照英作

そして、家に帰りオヤジが一言

今日、笑瓶来たらしいね!!

と言う言葉に、だいぶ違うけど、

「うん。」

と答えておきました。(反省)

〓とりあえず告知〓

 キラリ九州  11月8日 放送予定

そして最後に、及川く〜ん!!

フリじゃないからね〜!!


それでは、入荷商品の紹介です。


IMG_2508.jpg
リューカデンドロン シルバーアフリカーナ

秋出荷は無いのですが、お客様の声が多かったので

無理言って分けていただきました。

お得な、4号入荷しました。


IMG_2514.jpg
ユーフォルビア ウルフェニー

人気のウルフェニー、大苗、小苗入荷

強健な常緑多年草。


IMG_2516.jpg
チョコレートコスモス チョコモカ

人気のチョココス、こちらも強健多年草!!

IMG_2521.jpg
トサカケイトウ

個人的にトサカケイトウの方が変な形なので好きです。(笑)

IMG_2519.jpg
トサカケイトウの寄せ植え


IMG_2526.jpg
コスモス アンティーキティ

サーモンブラウンとでも言いましょうか

マニア色!!

間違いなく綺麗です。


IMG_2529.jpg
紫式部 中吉小吉(なかよしこよし)

大実が房なりし、強健で育てやすい品種

大鉢は昨年の苗です。

通常流通しているコムラサキよりコンパクトで

鉢でも十分楽しめます。

IMG_2554.jpg
アカンサス ホーランドゴールド

黄金葉に赤軸、とても美しい品種です。

近日中に、斑入り品種も入荷予定です。

カラーリーフアカンサス、いかがですか!

IMG_2558.jpg
バーゼリア ラヌギノーサ

個性的で人気のバーゼリア。

夏の暑さよりも、長雨の方が苦手のようです。

庭植えでも越しましたが、鉢はさらに安心です。


IMG_2563.jpg
カルーナ ガーデンガールズ

秋の定番になりつつある人気の常緑低木

寄せ植えには必須です。


IMG_2569.jpg
クリソセファラム

IMG_2525.jpg

ヘリクリサムの仲間です。


IMG_2592.jpg
サルビア ファイアーセンセーション、チェリーセンセーション

生育旺盛で開花期間も長く庭植えOK!!

パーフェクト!!


IMG_2595.jpg
カレックス フラッガ

ベアグラスをブルーグリーンにしたような

珍しいグラスです。

ちょっと湿気を好むようです。

その他、パニカム プレーリースカイ、パニカム、ヘビーメタル

エリムス グラウカなどなどグラス類再入荷!!


IMG_2600.jpg
秋植え宿恨草&一年草

アンチュウーサ ドロップモア、サポナリア スノーチップ

スカビオサ4色、ジキタリス6色、バーバスカム サザンチャーム

サルビア カラドンナ、ゲラニューム プラテンセ ストリアタム

ゲラニューム レッドロビン、リクニス プライベートヘブン

今年も入荷、春を楽しむ宿恨草&一年草

毎度毎度のことですが、植え込みは秋からがおススメですよ!!

ゲラニューム レッドロビンや

サポナリア スノーチップなどは超オススメです。

この他、定番ものから初物まで、続々入荷予定です。


IMG_2933.jpg
ブーゲンビリア フェアリーピンク

とにかくデカいです。

ブーゲンはこの時期また花を咲かせます。

バラと一緒で花持ちが良く、色も鮮明になります。

今回の品種は、斑入り葉で花色は可愛いパールピンク

花が1ヵ月もつらしくまだまだ長〜く楽しめます。

限定1鉢、我こそは!!

そんな方お待ちしております。


IMG_2939.jpg
ストック ビンテーズ

残念ながら今年は自社品は作れませんでした。

しかし大丈夫!!

良い苗入ります。


IMG_2942.jpg
ジャスミン フィオナサンライズ

人気のジャスミン再入荷です。


IMG_2944.jpg
ソバ 高嶺ルビー Neo

高嶺ルビーよりも花色が濃く、

コンパクトにまとまりやすい品種ですが

切り花でも楽しめます。


IMG_2940.jpg
ヨウシュコバンノキ ソコラコ(ブライトニア ディスティカ) 

従来の類似品種よりも赤芽が濃く綺麗な品種です。


IMG_2572.jpg
カマエキパリス テトラゴナ ナナ

なんだか、恐ろしい姿ですがヒノキの仲間

個性的で面白いコニファーですね。

名前にナナが付いているので矮性種

コンテナで楽しんでもインパクトは十分です。


その他、アリッサム混色、ガーデンシクラメン

等々、秋の花苗も続々入荷中です。


IMG_2947.jpg

IMG_2941.jpg


そして次回は、

メセン!!行きます!!

間違いない超美種大量入荷、ため息物です。

そしてその後はO.Gプランツです。

今年の秋は攻めますよ!!
posted by 花伝 at 23:19 | Comment(0) | その他植物

2014年10月03日

まずは、ソフトバンクホークスリーグ優勝おめでとう!!

そして、ブログ更新遅くなってすみません。

パソコンの調子が悪く、更新が遅れました。

今週は、花苗、宿恨草、植木類いろいろ入荷しているのですが、

その前に前回お知らせした、多肉普及種第二弾が

入荷してまいりました。

しかし、遅れて入ってくる品種もあるようで

全品種入荷ではありませんが、準備出来次第

随時入荷してくるようです。

お楽しみに!!


IMG_2606.jpg
入荷状況

とりあえず、約40品種、180ポット入荷です。

前回入荷の普及種も、まだ品種は選べますがこちらは

お早めに〜!!


IMG_2550.jpg
セダム&ミセバヤも入荷!!


〓臨時休業のお知らせ〓

誠に勝手ではございますが

10月4日(土)午前中午後から通常営業

10月5日(日)終日休業

臨時休業とさせていただきます。




★秋のイベント第2弾

久留米まち旅博覧会

IMG_3006.jpg


多肉植物ハンギングタブロー作り

場所 花伝

料金 4700円

定員 6名

日時 10月19日(日) 10:00〜12:00

※超贅沢に多肉植物を使い、初心者でも間違いなく

プロの出来栄え!!

創作前に多肉植物の性質や管理方法その他

マル秘テクニックなど詳しくお話しいたします。

多肉好きはもちろん、これからと言う

ビギナーの方も大大大歓迎!!

〓お申込み、お問い合わせ先〓

花伝  0942‐78‐7388


★スタッフ募集

土日祝日働ける方

植物全般お好きな方

接客お好きな方

近くにコンビニが無くても大丈夫な方

虫やカエルが大丈夫な方

募集しております。

お問い合わせは花伝まで!!
posted by 花伝 at 07:28 | Comment(2) | 多肉植物

2014年09月26日


9月下旬の入荷と言う事だけで詳しい日時が解らなかった

カクトロコ、ハズレなしセットが大量入荷!!

レア品種はありませんが、お手軽に楽しめる人気の普及種ばかりです。

コレクションはもちろん、

ちょっと傷んだ寄せ植えの手直しなどには持って来い!!

品種数約80品種、ポット数約500ポット!!!!

大量入荷です。

数に余裕はありますが、何分今季多肉本格始動です。

「ガルル〜〜〜ッ!!」

と、うなってらっしゃる方も多いはず

お早目のご来店お待ちしております。


尚、来週もレアモノ混じりの厳選セットも大量入荷予定です。

イカン!!ベンチが足りない・・・・

と言う事で、皆様お楽しみに!!



〓臨時休業のお知らせ〓

誠に勝手ではございますが

10月4日(土)午前中 ※午後から通常営業

10月5日(日)終日休業

臨時休業とさせていただきます。
posted by 花伝 at 21:13 | Comment(0) | 多肉植物

2014年09月25日

ブログを書きながら音楽を聴くのが私の最近の日課

(日課と言うほど書いていませんが・・・)

久しぶりに手に取ったCDはジミヘン!!

さあやるぞ!!

の後押しにクロスタウントラフィック

おぉぉ〜〜!!乗ってきた

数曲聴くと、ウ、ウルサイ・・・

と言う事で、おつぎのCDは坂本九ゴールデンベスト

ただいま、「勉強のチャチャチャ」でおさまっております。

♪のど~が乾けばH²O!!♪ オー!!

と言う事で、ティランジアにもH²O!オー!!

今回も力技!!

投げっぱなしジャーマンでお送りいたします。


前回の告知通りティランジアが約40品種

レア物から普及種まで大量入荷!!

この無機質で不可解な植物を知ればあなたのハートは

きっと、卍固めでございます。

それでは、どぞ!!

Tillandsia以下T.


IMG_2402.jpg
Tillandsia fasciculate‘Tropiflora’

重厚感のある大きな花序が魅力の‘トロピフローラ’

もともとファシクラータとコンプレッサのナチュラルハイブリット

だそうです。

売れなければ絶対にマイコレクション入りです!!


IMG_2404.jpg
T.novakii

茎が立ち上がる有茎種

葉色が赤味がかり魅力的な品種


ヒルダエ.jpg
T.albida

灰白色が美しく、生育が早い品種


ヒューストン.jpg
T.‘Houston Pink’

大きな花が良く咲きクランプになりやすいオススメ品種


ジュンセア.jpg
T.junsea‘White Flowers’

通常、ジュンセアは紫花ですがこちらは珍しい白花種


IMG_2419.jpg
T.bartramii

紫花の小型種



カピタータ.jpg
T.aff capitata temascal Veracruz Mexico


IMG_2428.jpg
T.araujei ‘Bronze’

花苞がブロンズ色


IMG_2430.jpg
T.abdita Mexican form

ブラキカウロスに似ているが、花茎が伸びない


IMG_2433.jpg
T.leonamiana

オレンジの花苞とシルバーリーフが美しい品種


IMG_2436.jpg
T.diaguitensis ‘Small form’

パレアセアに似ていますが、平咲きの白花が咲きます。

面白い品種です。


フェザーダスター.jpg
T.‘Feathe Duster’

昔育てた品種です。

生育するととても美しく葉が展開します。


IMG_2446.jpg
T.gardneri

店主お気に入りの品種

とにかく花が好き!!


IMG_2448.jpg
T.tectorum (Clone #2)


IMG_2453.jpg
T.ionantha ‘Druid’

久しぶりに入荷!!

開花時の黄色にオレンジを帯びた紅葉は

絶賛!!オススメ


フエゴ クランプ.jpg
T.ionantha ‘Fuego’

今回も入荷フエゴのクランプ

開花時は真っ赤っか!!

小苗もあります。


IMG_2457.jpg
T.ionantha ‘Peach’

ピーチ待望の入荷!!!

意外と無いです。

売店での購入は相当困難でしょう!!

早い者勝ち!!


IMG_2460.jpg
T.‘Maria Teresa’

ブラキカウロスとファシキュラータの交配種

花がひじょうに美しい品種です。

花芽が確認できる株もあります。

オススメ!!


IMG_2473.jpg
T.Xerographica

サイズも、形も、金額も、文句無!!


IMG_2466.jpg
(左)T.kautzkyi (右)T.sprengrliana
共に人気の美花小型種、ブラジルコンビ!!

サイテスが切れた割に金額はなかなか下がらんですバイ・・・


IMG_2468.jpg
T.intermedia

茎が伸びては子供が吹き花が咲く

珍品チランジア、略してチンチラ!!

猫みたい。

その他

T.アエラントス、アラウジェイ、イオナンタ・バンハイニンギィ

イオナンタ・フエゴ、カクティコラ、ガルドネリィ、ストリクタ・ハードリーフ

テクトラム・ドワーフ、 ヒルダエ、 マグヌシアーナ

お手頃普及種10種などなど



IMG_2471.jpg
人気のアンドレアナも入荷!!


IMG_2477.jpg
T.capitata `Yellow‘開花中


番外編


IMG_2494.jpg
Orthophytum gurkenii

オルソフィツムは直立すると言う意味なのですが

立った後、その先を知りたい方は買うべし!!

ゼブラ柄が綺麗な品種です。


スーパーレッド.jpg
Ananas lucidus ‘Supre Red’親株

斑入りのパイナップルです。

以前も紹介しましたが苗よりも標本株を

見せるのが効果的。

美しいの一言に尽きます。

苗、出します。


IMG_2487.jpg
Ananas lucidus ‘Red Conpacter’親株

こちらも前者と同じですが、

若干コンパクトで濃いめ

なんも言わんでよかろうもん!!



今回、よりティランジアの魅力を知ってもらうために

以前紹介したティランジアキューブフレームを

沢山作りました。

ご自宅で楽しむのはもちろんですが、店舗装飾にも是非!!

無駄をそぎ落とし、なるべくシンプルでコンパクトなサイズ感に

まとめた為、どんなシーンにもカチッとハマりそう!!

数が増えればまた面白い使い方もできます。

ティランジアだけではなくサボテン根っこ剥き出しや

カットの多肉などでも楽しめそう!!

他にも、壁に貼り付けたり、宙に浮かせたり

可能性は無限大!!

ジョニー・デップも大絶賛!!ハリウッドセレブご用達、

花伝オリジナルフレーム(笑)

是非!!


キューブ.jpg


IMG_2500.jpg


フレーム2.jpg

〓臨時休業のお知らせ〓

誠に勝手ではございますが

10月4日(土)午前中 ※午後から通常営業

10月5日(日)終日休業

臨時休業とさせていただきます。

かわいい娘の為にこの日ばかりは

ハッスルしてまいります。

よ〜いドン!!

posted by 花伝 at 22:46 | Comment(0) | 多肉植物

2014年09月19日

先週末は、イベントあしあと03にご参加いただいた

お客様、本当にありがとうございました。

今回わたくしはお留守番でしたが

これから秋に向け、イベント目白押しです。

今後もお付き合いよろしくお願いいたします。

それでは行ってみましょう!!



やばい!!

Gノキ田中社長の言葉を借りれば「やばたん!!」

我慢の糸が切れました。

夏に抑え込んだフラストレーションが爆発!!

連日送られてくる秋物アイテムは

青雲の連凧を思わせるようなエンドレス感。

秋到来!!

やばたん!!!




IMG_2242.jpg

IMG_2243.jpg
Sterculia nobilis (ピンポンノキ)

レッドベルベット状のさやに黒い種子

ナイス!!

初めて扱う植物ですが、どうやら冬は落葉するようです。

中国原産で名前の由来は中国読みのピンポーから来ているようです。

変なの好きな方、どうぞ!!


IMG_2254.jpg
アロカシア ブラックステム

久しぶりの入荷でした!!

実は入荷後すぐに売れちゃいました、スンマセン!!

あまりの綺麗さに、ついついup!!


IMG_2369.jpg
Platycerium superbum

育てやすいビカクシダ、スパーバム

前回入荷した株を一鉢ヘゴ付けにしてみた所

かなりいい感じに!!


IMG_2371.jpg
スパーバムヘゴ付け


tama.jpg
ビカクシダ苔玉吊りも入荷



maako.jpg
ペペロミア 真亜子

名前はさて置き、斑がとても美しい人気のペペです。



ホプシー.jpg
Picea pungens ‘Hoopsii’

久しぶりに扱ってみました。

普段、コニファーは扱わないのですが

こいつは別!!

寒さに強く、成長が遅いタイプです。

白さが強い灰白色は、ほかのコニファーには無い高級感

ホプシーは、何時まで経っても私の中でコニファーキング。

コンテナでも育てやすくお庭や玄関のポイントに最高!!

IMG_2275.jpg
Picea pungens ‘Erich Frahm’

こちらもホプシーに負けないエリックフラム

少し枝葉が細見。

でもやっぱり、シルバーブルーはいいですね!!


村雲.jpg
ヤツデ 村雲錦

やっぱり、賓がいいですね!!

こんなのが入荷すると、お店の品格が上がった感じがします。

今回の入荷株は、斑まわり最高!!


IMG_2277.jpg
コロキア ワイヤースター

このボリュウム感

お見事!!

庭植えから、コンテナまでオススメ

戸外で越冬可!!

この無機質感がたまりません!!

小苗も入荷中。


ナンテン.jpg
Leucothoe ‘Curly Red’

洋種イワナンテンの仲間

ツイストした照り葉が、ツボです。

コンパクトでまとまりよく、露地越可能

これからの季節、紅葉も楽しめ文句無!!

店主、超オススメ!!


IMG_2300.jpg
コロキアとカーリーレッド

テストガーデンにて愛を育んでおります!!


IMG_2349.jpg
月桂樹スタンド仕立て

三つ編み状のスタンド仕立て

絶対よかけん、もってって!!


IMG_2353.jpg
イワナンテン レインボー

こちらもイワナンテン

ピンクの新芽がポイント。

バーケア.jpg
Baeckea linifolia Weeping G

しなやかな枝に小さな星型の小花

入荷してから良く咲いてます。

バーケリアちょっと面白い常緑樹です。


グレビレア.jpg
Grevillea Gaudi-G-Chaudi

グレビレア ガウディ― ジー チャウディー

10回言ってみて下さい(笑)



言った?


IMG_2304.jpg
ジニア クィーンライム&レッドライム

これからが、更に綺麗になります。


IMG_2308.jpg
ユーフォルビア 

人気のブラックバードに斑入りのシルバースワン

緑葉、バローエメラルド

寄せ植えにオススメ!!

ウルフェニーも近日入荷予定です。


IMG_2376.jpg
Phlox ‘Blind Lion’

今回、超オススメ品種

フロックスのブラインドライオン

今年は、テスト販売らしく全国的に超品薄

蕾が黒く房状になり

黒い花のように見えるのが特徴

庭植えはもちろん寄せ植えにも楽しめそうな

ニューアイテムです。

花は紫花です。

ブライド.jpg


IMG_2343.jpg
リシマキア リッシー

IMG_2342.jpg
ヘミグラフィス 2種

この他にも秋のカラーリーフ、ガンガン入荷中!!



IMG_2334.jpg
ジュズサンゴ 桃玉

IMG_2333.jpg
ペルネッティア 真珠の樹


その他、クランベリーやパープルクランベリーなど

秋の人気実物入荷中!!


IMG_2379.jpg
アイアンウィードの花

(左)Vernonia noveboracensis ニューヨーク アイアンウィード

(右)Elsholtzia stauntonii ミントバーム


IMG_2381.jpg
いずれも、耐寒耐暑に優れたハーブの仲間です。

アイアンウィード、アメコミに出てきそうな名前ですね(笑)

夏から秋に赤紫の綺麗な花を咲かせ強健宿恨草

ミントバームも花付き良く強健。

庭植え最強コンビかも?


IMG_2388.jpg
Acanthus ‘Hollards Gold’

久しぶりに入荷

黄金葉のアカンサスです。


IMG_2393.jpg
ユーパトリウム グリーンフェザー

まさにグリーンフェザー!!

緑の花は、いずれ紅葉し違った顔をのぞかせます。

寄せ植えにも使いやすい、オススメ宿恨草


この他にも続々入荷中!!

詳細はメルマガにて!!
posted by 花伝 at 23:39 | Comment(0) | その他植物

2014年09月11日

秋も間近、お店の柿の木では、つくつく法師が鳴いております。

心地よい風が水田を渡る夕刻、

「ん〜!!実に風流。」

目を閉じ、そっと耳を傾け早秋の余韻に浸るのでございます。

「ツクツクボーシ、ツクツクボーシ・・・」

い、いかん!!

西川のりおが出てきた!!

わたくしの、メタボリックな想像力が負の方向に走っております。

何度リセットしようとしても、春夏秋冬どこにも当てはまらない

あのガラガラ声とコミカルな動きがわたくしの脳を

侵食して行くのでございます。

嗚呼、この雑念を振り払いたい!!!


と言う事で、今週末はイベント「あしあと03」

場所は秋月の淨覚寺、雑念を浄化するには持って来いの場所。

そして、雑念と煩悩を振り払った後、

清い気持ちでお買い物をお楽しみください

欲望のままに!!

それでは、皆様のご(御参拝)参加お待ちしております。

合掌。

多肉メインで観葉、秋の草花たくさん持って行きま〜す。



IMG_2115.jpg
突然ですが、看板つくりました。

これを


IMG_2129.jpg
こうしました!!

西から来られる方、少しわかりやすくなりました!

東からくる方、見えません・・・



雑貨が入荷!!



カン1.jpg


カン2.jpg


IMG_1825.jpg
まずは、知り合いの器用な方が作った

ジャンクポット&ウッドボックス

アンティーク感ビシバシでハンドメードの完全オリジナル

同じものは二つとなく、どれもかなりいい感じの仕上がり!!

多肉や観葉によく合いガーデン雑貨としてはもちろん

インテリアや花瓶にもOK!

花伝一押しの秋アイテムです。

S.O.Rさん、新作待ってま〜す

IMG_2162.jpg

kannyoukann.jpg

IMG_2165.jpg


IMG_2049.jpg
ポップな小物入れ

以外と売れてます!!

多分、チークの木枠に磁器の引き出し

ポップいね!


bimyou.jpg
微妙な動物

微妙です(笑)

三角木馬状のゾウが店主おススメ!!


kirikabu.jpg


IMG_2136.jpg
超個性的な多肉や植物

を植えたいナイスな器もジャカジャカ入荷中!!


そして、次回は秋の宿恨草&花苗&植木&とにかくいろいろ

そして入荷予定

その後は、多分ティランジア!

これから更に生育期に突入

面白いの入ります。

そしてその後は、お待ちどう様!!

多肉植物来ます。

今年は秋から気合を入れて、があああああっつり入荷予定

まずは普及種からですが、うちの普及種は

高級品種も混じってますのでお楽しみに!!


秋は花伝の季節、今年の秋もガンガン攻めま〜す。
posted by 花伝 at 21:15 | Comment(2) | イベント

2014年09月05日

先日、仕事の付き合いで37歳にして初の中洲デビュー!!(笑)

九州最大の歓楽街にしてメッカ!!(多分)

初の巡礼です。

わたくしの住む久留米文化街(歓楽街)にも年に一、二度、八十八カ所巡り

いやいや、一か所、二か所巡りにゆきますが、やはり雲泥の差。

まさに、雅でございます。

20代の頃、福岡で働く友人がこんなことを言っておりました。

(友人)「中洲のおねえちゃんを口説ききらんと、一流の営業マンにはなれんばい!!」

(私) 「ほほ〜〜!!」

十数年後、

きっとわたくしは一流ではないのでしょうね・・・・

気品ある美しい女性には、棘が付きものでございます。

本物のバラの扱いにはなれているのですが、

秋バラの肥料は寒肥よりも少なめ

わたくしのトークにも、いささか肥料分が足りなかったようで

話に花開く事はなかったのでございますwww


ということで、今回はディッキア!!

「Why!?」

そんな声が聞こえておりますが

綺麗な葉にも棘は付きもの。

棘つながりで無理やりねじ込んでおります

しかし、こちらのディッキアは超一流!!

なかなか落ちませんが、あなたのお手並み拝見いたします。







IMG_2200.jpg
Dyckia estevesii

来ました!!エステベシー

やはり、これぬきには語れません

超人気品種入荷!!

扇状の展開はほかのディッキアとは異質

しかし存在感は別格!!

葉張りは25?over!!

早い者勝ち!!


IMG_2226.jpg
Dyckia estevesii見本株



ゴエリンギー.jpg
Dyckia goehringii

またまた登場!!

やはり根強い人気!!

春から3本目

今年、多分ラストです。


IMG_2170.jpg
Dyckia hebdingii

大型品種ですが、繊細な小葉が幾重にも重なり

作り込めば、それは見事!!

ため息ものです。


IMG_2144.jpg
Dyckia ‘ICE’

個人的に一押し!!

マルニエルラポストレイよりもトリコームが強く

シルバーと言うよりはプラチナですね!!

多肉好きもきっと好きなはず

売れないことを願っています((笑))


IMG_2177.jpg
Dyckia ‘Silver Queen’

意外と好みの細葉系

これだけ少し発根が遅かった為か

展開が遅れ気味ですが、これから涼しくなるにつれ

いっきに来ますよ!!

ヘブン.jpg
Dyckia ‘Heaven and Hell’

最近、人気急上昇!!

トリコームから覗く赤葉に、

白い鋸歯は、見る人をゾクゾクさせます。

買えばヘブン、買わぬはヘル

あなたの選択待ってます!!


IMG_2190.jpg
Dyckia ‘Tarzana’

艶のあるダークグリーンに白い鋸歯

これかなりカッコイイ品種です。

ビル・ベイカー氏
作出のとても貴重な品種です。



dyckia mix.jpg
(左上)D.‘Red Devil’ D.‘Sabertooth’ D.brevifolia ‘Golden Glow’

(左下)D.‘Gray opps’ D.marnier-lapostollei D.‘Brittle star f3’


IMG_2139.jpg
D.‘Sabertooth’見本株


IMG_2222.jpg
D.‘Brittle star f3’見本株


IMG_2231.jpg
)D.‘Red Devil’見本株

上記のラインナップは当店で増殖した株になります。

小苗から、自分好みに作り込みたい方へオススメ!!

もちろん、お値段もお手頃です。
posted by 花伝 at 18:26 | Comment(6) | 多肉植物

2014年08月28日

今年の夏は、雨が多かった為

水やりが、かなり楽ちんでした。

しかし、その代償は大きく

雑草は、水稲と同じ高さに!!

このままではいかん!!

にっくき雑草に除草剤の雨、オヤジが

そして、草刈正雄ばりに刈まくる、オヤジが

残念ながら愛機はMAKITAではございません。

その結果、のどかな田園風景に戻りつつあります。

Thank youオヤジ!!

秋が来ます!!!

と言う事で、今週は久しぶりに花物、雑草もとい!

グラス類、その他いろいろ

仕入れ控えてたぶん反動が(笑)


IMG_2067.jpg
リューカデンドロン シルバーアフリカーナ コルト30

なんか面白いの来たよ!!

得体のしれないシルバーアフリカーナなので

正体を生産者に聞いてみたところ

リューカデンドロンの原種らしく、

シルバーアフリカーナの名は付いていますが

性質はかなり強健

最低温度は−7度までOK

無加温の一重のハウスで越冬しているようです。

霜に当てなければ冬季も戸外で綺麗に越冬可!!

おまけに、寒くなるとオレンジシャーベットカラーに

紅葉し、さらに鑑賞価値が上がります。

春には黄色の花が咲き、その後緑の松毬状の実が

1年間付くと言うから更に驚き!!

もともと木立状の樹形なのですが若干、枝垂れた枝は

施肥すると枝垂れ、肥料をやらないと立つそうです!!

因みに、水を好むシルバーアフリカーナよりも

葉の表面積が小さい為、水やりは表土が白くなり始めが

目安です。

今回入荷株は親木を放出したそうで充実株です

そこそこ殖えてはいるようですが、出荷に至るには

もう少しかかりそうとの事。

今回、いい株から2本入荷

速攻で1本売れました。

紅葉まだ見てみたいのですが・・・

文句なしの早い者勝ちです!!


IMG_2076.jpg

IMG_2077.jpg

(左) ムーレンベルギア カピラリス
 
 ムーレンベルギア カピラリス アルバ
 
 ムーレンベルギア リンドハイメリ

人気の、カピラリスに今年は白花入荷

更に、リンドハイメリは秋に紫葉、

冬にはグレー葉との事

ホントかよ!!

是非見てみたいものです。


IMG_2078.jpg
(左)パニカム ヴァーガダム‘チョコラータ’

アンドロポゴン スコパリウス

こちらは人気のチョコラータ早速入荷

既にテストガーデンでは葉に赤みを帯び始め

いい感じに!!

スコパリウスは夏期はブルー葉が強く

冬期は赤茶色に紅葉、この時期も渋いです!!

赤味が強い花穂も魅力的!!

その他、強健フェスツカ・グラウカに

秋の必須グラス、ペニセタム・セタケウム・ルブラも入荷


IMG_2081.jpg
チョコラータ

近日中にはあと数種オーナメンタルグラス入荷予定
軽い、雑草祭りです!!


IMG_2071.jpg
千日小坊

寄せ植えのつなぎに最適


IMG_2072.jpg
ガイラルディア ガリア

秋色ですね


IMG_2092.jpg
羽衣ジャスミン フィオナサンライズ

このライム葉は夏にも秋にも、春にも

オールシーズンOK!!

季節により微妙に色が変化するのも魅力

戸外で越冬可


IMG_2066.jpg
シンフォリカルポス アルブス

秋はやっぱり実物!!

人気の落葉低木


IMG_2090.jpg
ヘミグラフィス アルテナータ

このメタルチックな質感は独特

これから秋になると表面に赤みが


グレー.jpg

これからの寄せ植えには必須!!


IMG_2111.jpg
カラス葉ミセバヤ

これからもう少し黒くなります。

ピンクの花も可愛いですよ

IMG_2104.jpg

Polypodium fallax(ポリポジューム ファラクス)

またまた、面白いシダ!!

中央アメリカ原産のファラクスは

獅子葉でウェービー!!

存在感も言う事なし

管理方法は、他のシダ植物に順次

高湿度の管理がおススメ!!

ちょっとマニア向きかな?


IMG_2098.jpg
ソフォラ ミクロフィラ

枝の動きが面白くかわいい観葉植物

育てやすい人気観葉!!


その他、お手頃多肉も!
posted by 花伝 at 20:18 | Comment(3) | その他植物