2013年06月14日

あまりにも長い梅雨の切れ間。

このまま空梅雨か、もしくは後半大雨続きか

どちらにしても、私たちには酷な日々がやってきます。

それでも花伝には植物がどんどん入荷しております。

園芸に休みは無いのでございます。

それでは今週の入荷情報です。


IMG_9955.jpg
(奥左)Eucomis comosa‘Sparklig Burgundy’

(奥右) Eucomis humilis‘Twinkle Stars’

(前) Eucomis vandermerwei‘Octopus’

ユーコミス、あまり聞きなれないかと思いますが

パイナップルリリーと言えば分る方も多いでしょう。

今回はそんなユーコミスの中でも特徴的な品種が

3品種入荷しました。

通常緑葉、白花が一般的ですが

銅葉や班点葉、赤花などなど。

パイナップル花は

夏花壇にかなりのインパクトです!!


IMG_9954.jpg


IMG_9952.jpg
5,6年前に入手したスパークリングバーガンディー

この間一度分球しましたが、現在9号鉢でも入りきれなくなってきました。

ついでに言うとユーコミスは夏型の多肉球根です。

多肉好きにもおススメ。


IMG_9957.jpg
多肉として扱っているユーコミス バンデルメルウェイ(私物)

鉢でも庭でも楽しめる店主超おススメ植物です。


IMG_9959.jpg
ダリア ビショップチルドレン

この時期はやっぱり黒ダリア。

ダリアもいろいろありますが、小輪系で中高性タイプは

花付き良く庭にもよく合う球根植物です。

今回入荷のビショップチルドレンは秋にもよく合う花色なので

夏から秋まで長く楽しめ絶対に抑えたいアイテムです。


IMG_9960.jpg
アガスターシェ ボレロ

アガスターシェの中でも特に人気が高いボレロ。

前回、入荷後即完売の為紹介できませんでしたが、

再入荷しました。

画像ではわかりにくいですが、気温が低くなると葉が紫がかり

とても綺麗なカラーリーフになり晩秋まで長く楽しめます。

これからおススメの宿恨草です。


IMG_9961.jpg
ガーデンカラジュウム

最近ひそかにブーム夏花壇にカラジュウーム!?

なんだか焼けそうですが、紫外線にしっかり当たることで

発色が際立ちかなりきれいです。

ちなみに、半日陰に植えると徒長気味に育ち株が緩むのでご注意!!


IMG_9962.jpg
ペニセタム・グラウクム(ミレット)

一般的にミレットとは雑穀を指すようですが

用途としては庭のオーナメントグラス扱いです。

昨年までよく見たミレッド・パープルマジェスティー(黒葉)

と違い今回は黄金葉。

夏花壇に爽やかな1年草のグラスです。

花伝テストガーデンにもふんだんに使いちょっと演出してみる予定です。

経過は花伝で!!


IMG_9965.JPG
ハゲイトウ

ハゲイトウ、夏はもちろんですが

秋、葉が濃くなると更に魅力的に成ります。

こぼれ種が落ち次の年も楽しめることがあります。


IMG_9971.jpg
ネム サマーチョコレート


今年も入荷サマーチョコレート。

夏になるにつれ、銅葉が際立つ美しい落葉樹

株張りも出るので日陰も造れます。

花が少ない夏に綿毛状のピンク花がきれいです。

小さい苗もあります。


ちょっとずれましたが、次回はブロメリアです。

お楽しみに〜!!
posted by 花伝 at 01:53 | Comment(4) | その他植物

2013年06月08日

初夏に入り少しずつ落ち着いてきたかと思いきや、

突然の夏風邪!!

健康的な肌の色は親から授かった大切な個性でございますが、

所詮は見た目、実際は軟弱な日に焼けたもやしっ子?

なのでございます。

そんなこんなで、弱った体を休めるために昼寝してみました。

落ち着かなかったので、仕事してみました・・・

ちなみに、ティランジア注文してみました。

少し落ち着きました。

ん〜ん・・・複雑!!


と言う事で、今週の入荷情報行ってみましょう!


IMG_9917.jpg
Platycerium suberben grande

ビカクシダの中でも大型品種のグランデ今年も入荷!!

コンディションは最高!!

今年は2株入っておりますが早くしないと

完売御免でございま〜す。


IMG_9923.jpg
アロエ 竜山

ロゼットタイプのアガベみたいなパンクアロエ?

ビジュアル的に受けはいいですね。

育てやすいアロエなのでおススメです。

サイズも8号鉢でボリュームも十分インパクトも大です。

ちなみに小型の姫竜山もございます。


IMG_9910.jpg
ジニア・アズティックサンセット


IMG_9912.jpg
ジニア・クィーンレッドライム


IMG_9915.jpg
ジニア・クィーンライム


花伝人気ジニアの三本柱!

もともと切り花品種

鉢植えだと暴れハッチャク!!

こいつらは庭植えがおススメです。

夏の切り花に重宝します。


IMG_9934.jpg
日々草 ジェイド 翡翠

富山県から新潟県の通称ヒスイ海岸と呼ばれる

地で生まれたことから翡翠の名がついたようです。
翡翠は魔除けや幸運を呼ぶ・願をかなえる・商売繁盛などなど

あやかれ、あやかれ!


IMG_9928.jpg
姫キランソウ

シソ科 アジュガ属の常緑多年草

アジュガ属だけあってランナーでよく増えます。

昔からある多年草ですが、生産が少なく

隠れた使えるアイテムです。


IMG_9936.jpg
千日紅 ファイヤーワークス

今年も入荷

人気の千日紅、とにかく強健、多花、生育旺盛

晩秋まで咲き続け一株で数百の切り花が取れます。

原種に近いワイルド千日紅です。


IMG_9935.jpg
アガスターシェ・ゴールデンジュビリー

IMG_9942.jpg
花伝ネオテストガーデンのゴールデンジュビリー

今回のアガスターシェはオーレアタイプ。

薄紫の花に黄金葉、いい!!

花がきれいに咲きにくい夏はカラーリーフが必須です。


IMG_9930.jpg
メリティス ロイヤルベルベット
あまり聞きなれない植物ですが、一応シソ科の宿恨草

詳細はあまりわかりませんが、丈夫で育てやすいとの事・・・

まっ、とにかく花がウチョウランみたいで可憐な花。

まだ咲いてないですが、楽しみです。


IMG_9931.jpg
ロシアンセージ サマーラベンダー

昨年頃から生産量も増え入手が容易になってきた

ロシアンセージ

当初のイメージよりも育てやすく強健

それに加え暑くなり始める夏にうれしい爽やかな

ラベンダーブルー。

秋の深いブルーも魅力の宿恨草です。


IMG_9937.jpg
トウゴマ (ヒマ)

大きな楓のような銅葉が特徴のトウゴマ

カラーリーフとして秋まで楽しむ1年草ですが、庭うえから

寄せ植えのメインに使ってもインパクトがある植物です。

この種からとれる油はひまし油として広く使われています。


その他、夏の1年草、花苗もたくさん入荷中で〜す。
posted by 花伝 at 00:29 | Comment(0) | その他植物

2013年06月01日

ようやく春の仕事も落ち着いてきたと思いきや

梅雨入り!

休みなしで働き詰めの妻に休みを取らせ子どもといっしょに

実家へ

と言う事は

一人残った旦那は遊ぶ!!

これは世の常でございます。

だのになぜ、わたしはブログを書いている?

つまらん!実につまらんぞ嘉悦君!!

自問自答を繰り返しやっぱり

ブログを書くのでございます・・・

貯まりに貯まった入荷情報を今日こそお送りいたします。

今回はカラーリーフを中心にお送りいたします。


IMG_9822.JPG

IMG_9824.JPG
カカリア

スカーレットマジック、ピンクマジック、ブルーマジック

10数年前にスカーレットマジックを扱って以来です。

キク科の1年草ですが、秋までとめどなくよく咲き続け

野の花を思わせるかわいいらしい花です。

やっと咲いたブルーマジックいい感じです。


IMG_9826.JPG
アガスターシェ

ピーチマルガリータ ラズベリーダイキリ

ラベンダーマルティーニ、サマーサンセット

シソ科耐寒性多年草

アガスターシェは実に丈夫な宿恨草です。

初夏から咲きだし晩秋までよく咲きます。

草丈も程よく花壇材料から寄せ植えのメインにも使えます。

風に揺られるだけで爽やかな香り。

絶対に間違いないアイテムです。

人気の銅葉品種ボレロは残りわずかです。


IMG_9884.jpg
エキナセア グリーン系 グリーンライン、カリビアングリーン、ヴァージン

グリーンジュエル

ピンク系 ヴィンテージワイン、ピッコリーノ、

ラズベリートラッフル、ピンクダブルディライト

暖色系 ホットサマー、イレンシスティブル

オレンジパッション、ハーベストムーン

初夏の人気宿恨草エキナセア

今年は入荷品種12品種以上スタンダード品種の入荷もありますが

今回入荷品種は八重咲きや丁子咲き、グリーン系など

通常入荷が難しい品種ばかりです。

花もちも良く切り花でも楽しめ絶対おススメ!!

個性的なカリビアングリーンやイレシスティブルなど店主おススメ!!


IMG_9887.jpg
イレンシスティブル



IMG_9876.jpg
アジュガ・バーガンディーグロー

人気のアジュガ

寒さが強くなってくると赤みがさらに濃くなりとても魅力的な

カラーリーフですが、強い霜がつづくと痛みが激しいようです。


IMG_9878.jpg
アジュガ・ホワイトバリエガータ

文句なしの美しさ!

寄せ植えなどに使いやすそう!


IMG_9882.jpg
バレンシア アイボリーピーチ

言わずと知れたポーチュラカの斑入り。

斑入り植物は寒いとよくピンクに紅葉するのですが、

この植物は暑い時期でもピンクに染まっていくので、

花がなくても相当インパクト大!!

もちろんピンクの花も咲き乾燥にも強いので夏花壇から

寄せ植えまで重宝します。


IMG_9892.jpg
ヒエラキウム・レオパード

久しぶりの入荷。

農家さんに渡した苗から今年は生産ラインへ

ブルーグリーンにグレイのドット!

とても綺麗です。

ウズラ葉タンポポの和名もありタンポポだけたねが飛び

殖えていきます。

めったに入りません!!

カラーリーフ好きには是非入手していただきたいアイテムです。


IMG_9897.jpg
ホスタ

たまのかんざし八重咲き、中斑曙とくだま、曙、寒河江

テトラストリーク、カラーフェステバル、ロイヤリスト

ブルーマウスイヤー、etc…

初夏のカラーリーフと言えばやはりホスタ

年を追うごとに本来の魅力があらわれるカラーリーフの

キング!!

まずは植えてみてください。

きっと納得されるはずです。

今年は、レアな国内品種も数種入荷です。

IMG_9899.jpg
ロイヤリスト

IMG_9898.jpg
カラーフェスティバル

IMG_9895.jpg
ブルーマウスイヤー4年物(30?オーバー)


IMG_9905.jpg
コロカシア・イラストリス 、ブラックマジック

庭うえでも楽しめるコロカシア。

人気品種イラストリス昨年露地植えした株は今年

まだ確認できません。

越冬できなかったみたいですが、新しい花壇材料

としてはかなりのインパクト!!

今年は鉢植えの状態で植え込み冬前に掘り上げてみる予定です。


IMG_9907.jpg
イポメア 

スイートハート・ライムグリーン スイートハートパープル

スイートハート・レッド

スイートキャロライン・ライムグリーン スイート・キャロラインパープル 

サツマイモのように地下茎にイモができます。

ツルが良く伸び、さしずめガーデンポトスと言ったところでしょう。

最近、葉形や葉色が豊富になりガーデニングの必須アイテムです。


週末はあいにく雨のようですが、しっとりとカラーリーフはいかがですか?
posted by 花伝 at 00:47 | Comment(2) | その他植物

2013年05月24日

先週に続きなぜか今週もデスウィーク!!

終わらない春・・・(泣)

今週は外仕事が続き入荷商品の画像が取れなかったため

先週行われたティランジア(ブロメリア)講習会の模様をお送りいたします。



講習会当日はあいにくの雨でしたが滞りなくかつ秘密裏におこなわれました(笑)

今回講師依頼した上野氏は、まさに水を得た魚!!

ディープなマニアだけが知りえる、最新かつ確実な情報を惜しみなく

語っていただきました。

初級者編にもかかわらず「なるほど!!」と目から鱗でございました。


ここで今回の講習会で得た貴重な情報の中で、皆様に是非知っていただきたい

情報を一つ!!

  チランジアはティランジアと発音してください!!!

これは日本ブロメリア協会会長からの、ブロメリアン達に贈る

熱いメッセージだそうです。

昔読んでいた「GTロマン」という漫画にこんなことが。

本物のジャガー乗りはジャガーの事をジャグアーと呼ぶらしい。

チランジアをティランジア。

きっとそう言う事でしょう・・・・違うか?

なにはともあれ、今回の講習会、有意義だったことだけは確かです。

貴重な時間を割いていただいた上野さん本当にありがとうございました。

次は中級編でお願いしま〜す。


IMG_9806.JPG
熱弁を揮う上野氏


IMG_9805.JPG
絶妙なサポートを行うメキシコ人っぽい日本人店主


IMG_9803.JPG
上野氏所有のマニアも涎のコレクションの数々

正直欲しいものだらけでした。


次回は、続々入荷中の初夏から秋にかけての宿根草やホスタの

情報をお送りいたします。

お楽しみに〜!!

posted by 花伝 at 23:14 | Comment(3) | イベント

2013年05月18日

夜の花伝

大好きな場所です。

この時だけはすべての植物が自分のコレクションのように思える

至福の時間。

昼間は忙しくゆっくり植物を観察することができませんが、

夜だけはだれにも邪魔されず、カエルの鳴き声をBGMに

大好きな植物たちと夜更けまで語り合うのでございます。


と言う事で、いつの間にか咲き始めたチランジア達を明日(19日)の

チランジア講習会を前に緊急紹介いたします。

まだまだアンダーグラウンドな植物ですが、

知れば知るほど惹きつけられる無機質で個性的なコレクションを

是非、ご堪能ください。


IMG_9755.jpg
Tillandsia duratii

ドゥラティーは大好きなチラの一つ。

今年の株は昨年持っていた物より花が濃いような気がします。

基本、柑橘系の芳香があるのですが、香りがしない個体もあるらしく

とにかく個体差があるみたいです。

原産地ではナマケモノのように枝にぶら下がるらしくカールした葉も

その為のようです。

是非、一つはほしい品種です。


IMG_9759.jpg
Tillandsia plumose

トリコームが濃く放射状に展開する葉が美しいプルモーサ
しかし本当に惹かれるのはやっぱり緑花かな。


IMG_9764.jpg
Tillandsia ionantha albino

こちらは、ドゥルイドと同じ白花。

開花前に赤く紅葉するほかのイオナンタと比べ

黄色の色好きが美しい品種です。おススメ!!


IMG_9768.jpg
Tillandsia flagellatea(T.lehmannii)

フラゲラータの花はまだ見たことはありませんが

かなり色鮮やかな花がさくみたいです。

今からとても楽しみです。


IMG_9775.jpg
Tillandsia utriculata clump

艶のある花序を伸ばす大型種

開花後、子株が出来ないモノカルピック

繁殖は実生です。
ついでに、ウトリクラータにくっ付いていたウスネオイデスも

花を付けておりました!

IMG_9777.jpg



先日、知り合いから花伝のブログ画像はいま一つ

サイズ感が分からないというご指摘がありました。

そこでここからは専属モデルと一緒にご紹介いたします。

高温期限定花伝専属比較対象モデル

アマガエルのハピネス太郎さんです。


IMG_9788.jpg
好きな食べ物 尺取虫

好き女性のタイプ 釈由美子

好きな言葉 五十歩百歩

と言う事で植物のスケール感もご確認ください。


IMG_9787.jpg
Tillandsia ‘Wonga’ mallemontii×duratii

このウォンガ、個人的にどちらも好きなチラの交配種

ドゥラティーの性質が強そうだけど香りがするか

開花が楽しみです。


IMG_9783.jpg
Tillandsia capitata ‘Red’

開花前に鮮明な赤色に染まる強烈な品種

別に持っているカピタータレッドは毎年咲いてだいぶ

株も大きくなりました。

ビギナーにもおススメです。


IMG_9781.jpg
Tillandsia atroviridipetala(Small form)

こちらも緑花種。

高山系のチランジアなので風通しと乾燥を好むようです。

と言う事で、明日の講習会AM10:30〜12時位までを

予定しております。


興味のある方はご来店お待ちしております。
posted by 花伝 at 21:05 | Comment(0) | 多肉植物

2013年05月16日

今年の春はとてもいい天気が続いております。

最近は若干暑いくらいでが、負けることなくバラの折り返し地点

を回り始めました。

中生(なかて)品種が咲きほこり、晩生(おくて)品種が咲き始めました。

こうして見ると、バラは本当に楽しませてくれる植物ですね。

と言う事でバラ、後半戦です。


今回も大和ローズからです。

品種紹介をする前に、ここまで見た大和ローズの

印象は、とにかく花もちがいい!!

どの品種もなかなか散らないため花柄が落ちず

花がら摘みが楽ですね。

もちろん問題点も見え隠れしております。

ここは正直に!!

花もちが良すぎるためか開き切った花がちょっとみっともないかな

切ればいいだけの話ですね(笑)

さらさは、若干花焼けしましたが、ガーデンローズでも多々

見られるものがあります。

まあ、今の所その位かな。

オールドローズタイプの花形が好まれる昨今

品種により売れ行きがかなり左右しておりますが、

なかなかのもんです。

と言う事で、まだ紹介できていない品種行ってみましょう。


IMG_9651.jpg

IMG_9652.jpg
日本 大和ローズ 春蕾(しゅんらい)

四季咲き(中輪房咲き) 多花性 強健

グリーンを帯びたクリームホワイトが特徴ですが、

農家さん曰く、今年はグリーンがあまり出てないとの事!

しかし、花付きも非常によく魅力的です。


IMG_9711.jpg
日本 大和ローズ 輪舞曲(ロンド)

モダンローズに見られるようなローズレッドのはっきりした

色合いが印象的。

剣弁種のような咲きはじめから満開前の一時が絶妙にうなります。

大輪系で男性にも人気です。

IMG_9634.jpg

IMG_9388.jpg
イギリス Pemberton作 コーネリア(H.Msk)

返り咲き ツル性(中小輪房咲き) 

今年のコーネリアはいいね!!

花付きはもちろんですが、花色がかなり鮮明

改めて、いい品種だと感じました。

IMG_9636.jpg
フランス Meilland作 ベビーロマンチカ

四季咲き(房咲き) 多花性

正直ビックリ!!

かなり花付きが良く育てやすい品種

あまりの花付きの良さに、

自分の栽培レベルが上がったのかと錯覚するくらいです。

はっきり言ってノーマークでした。

反省です。

ちなみに、切り花でも使われる品種です。


IMG_9735.jpg
フランス Meilland作 クリーミーエデン

四季咲(房咲き) 多花性

こちらもベビーロマンチカと同じ切り花でも楽しめる品種

クリームグリーンが柔らかく、コロッと小ぶりのカップ咲きが

女性に人気の品種です。


IMG_9641.jpg
イギリス デビッドオースチン ヒースクリフ

四季咲き(大輪) 強香 強健

言わずと知れた、イングリッシュローズの最新品種

ディープクリムゾン系の中でも花が大きく

とても育てやすい印象です。

この品種はうなずけます。


IMG_9643.jpg
イギリス デビッドオースチン ボスコベル

四季咲き(大輪) 強香 強健

サーモンにピンクが混じるような、イングリッシュローズの

定番ともいえる人気カラー

先程のヒースクリフ同様、病気に強く非常に育てやすい

印象が持てます。おススメです。


IMG_9645.jpg
イギリス デビッドオースチン ルドゥーテ

四季咲き(中大輪) 強香 強健

最近、あまり見なくなった品種ですが、

やはり銘花、最新もいいですが残り続けるものほど

魅力的なものはありません!!


IMG_9649.jpg

IMG_9650.jpg
イギリス デビッドオースチン ジ・アレキサンドラローズ

返り咲き 半ツル〜ツル 強健

久しぶりに扱う品種。

イングリッシュローズ好きの方でもノーマークでしょう。

一重好きの方この品種良いですよ。

花付きよく、棘が少なく、しなやかで誘引がしやすい。

はらはらと桜のように散りゆく様は心に響きます。

好きな品種です。


IMG_9715.jpg
日本 河合伸志 夢紫(ゆめむらさき)

四季咲き(房咲き) 強香

波打った花弁が美しくライラックがかったピンクが

花形の良さを引き立てます。

花もちも非常によく、カタログ以上の品種でした。


IMG_9720.jpg
日本 河本バラ園 ローズ・コロナ

四季咲き(大輪) 強健

花弁の先端がとがり咲き続けるにつれ幾重にも重なるロゼットは

とても印象的。まさにコロナ!!


IMG_9713.jpg
オランダ インタープランツ センテッドエアー

四季咲(大輪) 強香 強健

フロリバンダですが花は大きく房咲きする優れもの。

スパイシーで濃厚な香りは魅力的です。




今日の寄せ植え

IMG_9607.jpg



臨時休業のお知らせ

誠に勝手ながら都合により

5月20日(月)を臨時休業

とさせていただきます。

園芸シーズン真っ只中、誠に申し訳ありませんが

ご了承の程よろしくお願いいたします。

posted by 花伝 at 01:25 | Comment(0) | バラ

2013年05月14日

イベント!!

先日の母の日には本当に沢山のお客様に

ご来店頂き、誠に感謝いたします。

ホッと一息つきたいところですが、今週一週間は

花伝はデスウィークでございます。

花の植え替えから花伝教室に週末イベントダブルヘッダー!!

恐い!!

と言う事で、イベント情報。


イベントの前に、実は花伝には秘密結社が存在いたします。

この時点で秘密じゃないですね!

組織の名は、「Magical plants laboratory」以下M.p.lab.

さしずめ、変態植物研究室と言ったところでしょうか(笑)

活動内容は植物好きのオタクを集めた雑談会からの世界征服(植物の!!)

今週末5月19日に第3回の密会が開かれる予定ですが、

今回のテーマが「夏近し!海だ、水着だ、ブロメリアだ!!」と題しまして

チランジア及びブロメリアのサルには解らない栽培方法をお送りいたします。

講師には日本ブロメリア協会及びM.p.lab.所属 上野氏をお招きし

世に広がる間違ったチランジア栽培法を切って切って切りまくります。

多肉ブームの昨今、その傍らで少しずつ動き始めたチランジア

しかし、まだまだ詳資料が少ない為、栽培法がつかみづらいのが現状です。

しかし今回の講師上野氏は、単身メキシコにおもむきGPS片手に

ガイドなしで自生地から自生地へ!

チランジアの自生地にて悦に入るほどの超マニア!!

そんな上野氏はわたくしのチランジアマスターでもあります。

正直、今回の講座は村上春樹の講演会より聞く価値あり!!かも?

5月19日(日)午前10時30分より花伝にて開催致します。

ご興味のある方お待ちしております。もちろん無料です。


続きまして、

「home」~ユメマチナミ~

5月17,18,19日

家をテーマに多くの作家さんやお店がそろうイベントです。

高田晋平(木) 進上裕永(皮・布) SUNAO lab.(木) Yumiko Eisima(音)

オノカヨ(和紙場 地・和紙) Little cocoon(フェルト) イーディー・ハラノ(草木染)

-artisan-(金属) 山下宰(山下農園 植物) 森田慎一(景ギャラリーのもりた・石)

宮園典子(nano-tsuki・ガラス) メガネの松永 花伝(植物) 木木の葉雑器店

いぬどうあい(絵本) WOOD SIGN SHOP 藤瀬大喜(金属)

しはら じゅり(つちくい堂) 福田隆雄(福田屋染物店)


その他、19日はpm1:00~pm4:00まで野外展示・販売

猫の手舎・・・うきはのジャム      花伝・・・多肉植物その他

森光牧場・・・ホットドック・ジェラート 月戸莉(ツキトジ)・・・いろいろな茶葉

水の菜・・・焼き菓子          ニコパン・・・いろいろなパン

Lus café・・・焼きこみタルト・珈琲   地元の野菜・・・あるかも?


などなどなんか超楽しそうな感じです。

花伝は、19日のみ植物販売いたします。

都合により花伝スタッフは現地にはいけませんが、植物の販売は

致しております。


場所 古今+

〒838−0052 朝倉市小隈 367−1
  Tel/Fax 0946−23−9507
http://ameblo.jp/kazushi0678/



臨時休業のお知らせ

誠に勝手ながら都合により

5月20日(月)を臨時休業

とさせていただきます。

園芸シーズン真っ只中、誠に申し訳ありませんが

ご了承の程よろしくお願いいたします。


posted by 花伝 at 01:14 | Comment(2) | イベント

2013年05月09日

今年も母の日が近づいてきました。

花を扱うことを生業にしているからか、母の日という日を

より特別に感じます。

そして自分の家族を持つことで改めて母の、そして妻の

偉大さを感じております。

今年もそんな母達に送る素敵な花が沢山入荷しております。

「ありがとう。」の言葉を添えて是非お花を!!



IMG_9659.jpg
カラー・スプリーム・メルセデス 大株


IMG_9660.jpg
カラー・スプリーム・ブラックエクスポージャー

人気のピカソも入荷しておりますが、超個性派のお母様に

黒いカラーなどいかがですか!


IMG_9691.jpg
ブラックエクスポージャーの寄せ植え


IMG_9681.jpg
ハイドランジア・マジカル・アメジスト


IMG_9683.jpg
ハイドランジア・パープルビューティー


IMG_9696.jpg
ハイドランジア・コンペイトウ(ブルー)

その他人気のダンスパーティーや今年お気に入り品種レオンなど

良い品種揃っております。


IMG_9688.jpg
カーネーション・ラファール

今年はグリーンのカーネイション!

もちろん、アンティークカラーのカーネーションも入荷です。



母の日に寄せ植えなどいかがですか!

時間をかけて作り込んだものから、お求めやすい

お手軽寄せ植えまで気に入ったもんがきっとあるはずです。


IMG_9670.jpg


IMG_9676.jpg


IMG_9679.jpg


IMG_9666.jpg
多肉の寄せ植え

他にも花伝で人気の贅沢多肉リースもご準備しております。


今年は花伝らしくお届けいたしま〜す。
posted by 花伝 at 23:43 | Comment(0) | イベント

花業界が1年で最も忙しい週に突入いたしました。

今年は、バラは母の日にちょうどいい感じです。

バラ好きのお母様の為に是非、1鉢いかがですか。

状態の良いバラを多数ご準備しております。

もちろんバラ好きの方も多数ご来店お待ちしております。

それでは、手塩にかけた娘たちでございます。


IMG_9570.jpg
イギリス デビッド・オースチン社  クイーン・オブ・スウェーデン

四季咲き(中輪) 強健 木立

好きな方多いですね!

育てやすく、樹形のまとまりが良い初心者向きの人気品種です。


IMG_9572.jpg
イギリス ワーナー・ローゼス  アイズ・フォー・ユー

四季咲き 強香 強健 木立 セミダブル

わたくし、とても大好きなバラです。

ペルシカ系のハイブリッド

シンプルな花弁に覗くレッドアイが最高にカッコイイ品種です。
(画像が中途半端でスミマセン!)


IMG_9574.jpg
イギリス Gareth Fryer サマー・ドリーム

返り咲き 多花性 強健 木立〜ツル

初めて扱う品種ですが、育てやすく

コロッとした可愛い花が沢山咲きます。

剪定により木立にもツルにもなります。

この品種アタリでした。


IMG_9576.jpg
フランス デルバール社  クロード・モネ

四季咲き(多花性) 強香 

絞り咲きも美しいですが

個人的には花形の美しさが気に入っています。

秋の花も色が深く魅力的です。


IMG_9578.jpg
アメリカ Buck作  ディスタント・ドラムス

四季咲き(大輪) 強香 強健

こちらも人気品種!

アプリコット、ラズベリー、グレイ、いくつもの色が

重なった個性的な品種。

香も良く育てやすい品種です。


IMG_9580.jpg
イギリス デビッド・オースチン  サマーソング
四季咲き(大輪) 強香  半ツル

濃いカッパー色。

香も日本人好みの!

売れてます。!!


IMG_9581.jpg
ピンク・レダ(オールド)

一季咲き 強香 半ツル

レダの枝変わり。

この品種、

今の所、今年一番のお気に入り!!

期待以上の花の美しさにうっとりしております。


IMG_9583.jpg
ニュイドゥ・ヤング(オールド)

一季咲き 香 半ツル

苔を生した様なガクが特徴のオールドローズ

黒味を帯びた赤紫。

深い色合いがシックなオススメ品種です。


IMG_9585.jpg
イギリス デビッド・オースチン  ウィリアム・アンド・キャサリン

四季咲き(中輪) 強香 半ツル

白花のイングリシュローズの中ではやっぱり花形が良い!!

昨年個人的に高評価でしたが、やっぱり最高!!

迷っているあなた!買いです!!


IMG_9589.jpg
イギリス デビッド・オースチン  モリニュー

四季咲き(大輪) 強香 半ツル

鮮明な黄花の花弁はフリルが入り

とても丈夫な品種。

剪定により木立としても楽しめます。

ティーの香りが心地よい品種です。


その他、まだまだ開花待ちの品種盛りだくさんで〜す。
posted by 花伝 at 01:23 | Comment(0) | バラ

2013年05月05日

先日、お客様より真面目にブログ書いてくださいと言うお言葉を頂きました・・・

しかし、あまり真面目に書きすぎると赤井秀和みたいに大きくなってしまい

生活に支障をきたしますので、このまま行かせていただきます。

わたくし、飲む,打つ、買う、は止めれても、こればかりは

止めれないのでございます・・・


ロザリアンの皆様!お待たせいたしました。

今年もとめどなく咲き始めたバラに喜びを感じ、一刻も早く

皆様と共感したく、「バラ」真面目に行かせていただきます。

まずは、前回特集した大和ローズの続編からでございます。

※おかげさまで、売れております。


IMG_9522.jpg
日本 大和ローズ 輝る(ひかる)

前回より花が咲きすすみ、美しいロゼット咲きへと

変化してきました。見事です。


IMG_9533.jpg
日本 大和ローズ きらら

四季咲き(中輪房咲き) 微香 多花性 強健

花付きが良く、ほんのり乗ったクリームイエローから白に移り

花芯がのぞく優しいバラです。


IMG_9539.jpg
日本 大和ローズ 可憐(かれん)

四季咲き(中輪房咲き) 微香 多花性 強健

花が咲きすすむにつれ可愛らしいロゼット咲きへ

名前の通り包み込みたくなる素敵な花です。


IMG_9530.jpg

IMG_9531.jpg
日本 大和ローズ 円舞曲(わるつ)

四季咲き(中輪房咲き) 強香 多花性 強健 

くるくると幾重にも重なる花びらがワルツを踊るかのように

見えるのだろうか、それとも強香、多花性、強健

三拍子そろったところからなのだろうか、

いずれにせよ、いい花であることは間違いありません!!


IMG_9524.jpg

IMG_9525.jpg
日本 大和ローズ 風恋花(ふうれんか)

四季咲き(中輪房咲き) 微香 カップ咲き 多花性 強健

優しい黄色から白へと変わります。

先程のきららとは全く違ったバラで、開花途中にカップ咲きに

変化するのが特徴です。


IMG_9518.jpg

IMG_9517.jpg
日本 大和ローズ さらさ

四季咲き (中輪房咲き) 強香 フリル咲き

今回紹介した中では花弁数が少なめですが、やはり花もちはよく

長く楽しめます。

フリル咲きの花弁が特徴で、大和ローズの中ではシンプルな品種です。


IMG_9515.jpg
日本 大和ローズ ふく福(ふくふく)

四季咲き(大輪) 微香 ディープカップ 強健

非常に花形の良い深いカップ咲き。

名花ロンサールとはまた違った貴賓を感じる

素晴らしいバラです。


IMG_9505.jpg
日本 大和ローズ 伊吹き(いぶき)

四季咲き(中輪房咲き) 微香 多花性 強健

あまり強すぎない黄花品種。

花付き花形も非常によくコンパクトでまとまりの良い株なので

鉢植え栽培にもおすすめです。




IMG_9488.jpg
日本 河本バラ園 クチュール ローズ チリア

四季咲き(大輪) 香 

ここからは、一般流通品種です。

やっぱり人気のチリア!

独特の花形とライラックとブラウンが混じったような花色は

とても印象的です。


IMG_9484.jpg
フランス デルバール ピュル・カプリス

四季咲き(中輪房咲き) 微香

超個性的な花色と花形!!

草姿はコンパクトで強健。

花付きも非常によく、やっぱりすきです!!


IMG_9482.jpg
日本 河本バラ園 ル・ブラン

四季咲き(中輪) 香

やはりいいバラでした!!

花がやわらかい雰囲気で清楚なイメージです。

ほんのりピンクが入っておりますが、次第に

純白に変わるようで、楽しみです。


IMG_9476.jpg
日本 Rose Faem Eiji ゆうぜん

四季咲き(大輪) 花もちよい

やっぱりこの花はいいね!

今年は昨年に比べ若干赤みが強く感じられます。

気候のせいかな?

これから次第に紫色へとブルーイングして行くと

さらに、見ごたえが増します。

昨年の調査の結果、一番花が3週間持ちました。

一鉢はほしい品種です。


IMG_9480.jpg
日本 京成バラ園芸 いろは

四季咲き(中輪) 多花性

カタログよりも現物の方がいいパターンです。

しっかりした色合いですが、和庭にもよく合いそうです。

私的な理由で一鉢購入しました。


IMG_9472.jpg
イギリス デビッド・オースチン プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント

四季咲き(大輪) 強香 多花性 強健

今年のケント(省略)はいい!!

花付き、株の仕上がりどれをとっても文句なし!!

正直、購入を望んでるあなた!

これは花伝で買うべきです!!

あ、ほかの品種もね!


IMG_9547.jpg
日本 河合伸志 ハウステンボス

四季咲き ミニツル 強香 多花性

思った以上に多花性でビックリ!!

花色も良くコンパクトなツルバラなので

オベリスクでも楽しめるうれしい品種

九州の人間としては無視できませんね!


IMG_9390.jpg
ドイツ P.Lambert エクセレンツ・フォン・シューベルト

四季咲き 小輪房咲き シュラブ 強香

この品種はいい!!

数年前、カタログから除外され入手困難

になっていましたが、何とか枝を確保し農家さんに接いでもらいました。

今年はほとんど売れてしまい残りわずかですが、最高に刺激的な香りと

花付きの良さ、棘が少なくしなやかで枝が白く木質化する

面白い品種です。

庭植えに絶対おすすめ!!


最後に、5、6日も午後1時から石橋文化センターでバラ植え替え

デモンストレーションです。

お時間が許される方、沢山のバラと一緒にお待ちしております。

と言う事で、12時から14時頃まで店長不在です。

お店は終日開いておりま〜す。
posted by 花伝 at 01:09 | Comment(2) | バラ