2013年04月28日

ついに、GW突入!!

ここ最近、娘の補助なし自転車猛特訓の為

後ろを伴走しながら丹下的激を飛ばしておりました。

普段、仕事ばかりでまったく運動しないわたくしは

膝と腰にガタがきております。

連休から母の日までの書き入れ時にすでに体はボロボロです。

さい先が思いやられるジョ〜!!


等と言っても時間は止まってくれません。

とりあえず、紹介し忘れた入荷情報行ってみましょう。


IMG_9342.jpg
ラベンダー アボンビュー 4年物

いや〜!!でかいね。 

最近、こういった気合の入った商品がめっきり減っちゃいました。

売れない時代と言われればそれだけですが、望んでいる人がいるのも

然り!

案の定、仕入れたその日に速攻1株売れちゃいました。

母の日用には気合が入りすぎなので、誰でもとはいきませんが、

昔族のリーダークラスでお母様を相当泣かせた、

稀代の悪の方だけに販売いたします。

その際には当時悪かった時の写真をご持参ください。

スタッフ一同厳しい審査の末、販売いたします。

もし、購入できた際には、こうお伝えください。

「お母様、ありがとうございます。これ、冬越し出来ますよ。」

そう、冬は越したのでございます。


IMG_9348.jpg
スモークツリー 

なぜか、スモークツリー!

若緑色の新緑が美しくついつい・・・

でもかなりいい感じ。

サイズは10号鉢、高さ1.5m

品種名は付いていませんでしたが多分白花。

現品のみの売り切れ御免でございます。


IMG_9345.jpg
もみじ 流泉

またしても、植木!!

枝垂れた感じがあまりにも美しくついつい・・・

もみじを見ていると古巣大洋グリーンで丹下的店長にしごかれていた頃を

思いだしノスタルジックにふけるのでございます。

(店長)「掘れ、掘るんだジョ〜!!」

ちなみの、流泉は、埼玉、小林楓園の作出だったと思います。

当時見た流泉はもっと垂直に枝垂れていたような気がしますが、

これはこれで、ありだジョ〜!!

本当は、大洋グリーン店長は超いい人です。

この時期、バラとモミジが最高です。

是非行ってみてください。って、行ってますね(笑)


IMG_9350.jpg
カラー ピカソ

こちらは、ぜひ母の日用に!!

クリームベースに苞の中が紫とシックな色合いで

絶大な人気のカラーです。

今回は7号の大株で入荷しましたが、売れちゃいました!!

しかし、今週再入荷予定です。

スペインの太陽のように情熱的なお母様へぜひ!!

ちなみに、スペインに行ったことありませんが何か?


IMG_9356.jpg
ハイドランジア マジカル レボリューション

いいね!!

あえて、説明は要りませんね。

世界を変えたいと言うのが口癖の、ジョンレノン好きのお母様に是非!!


IMG_9366.jpg
カラーリーフ フクシア

なんと、フクシアにカラーリーフ登場!!

詳しい、品種の明記は無いのですが、寄せ植えやハンギングにオススメ!!

きっと、注目度はまあまあです。(笑)

でも、個人的に気に入っております。


IMG_9359.jpg
ペラルゴニウム シドイデス&シドイデスピンク

IMG_9360.jpg

なんと、シドイデスにピンク花登場!! ん!

ピンクというだけで詳しい品種の明記は無いのですが

シドイデスと性質が類似しているのであればこれから

冬の時期まで長〜く楽しめます。

きっと、注目度は大きいでしょう。

個人的にも気に入っています。

たまたまです。(笑)


IMG_9365.jpg
ミセバヤ&光岳(テカリダケ)麒麟草
よく、Sedum(セダム)属に分類してありますが、ちょっと調べてみると

やっぱり違った!

ミセバヤはHylotelephium(ハイロテレフィウム)でした。 世界の多肉植物より

ちなみに、麒麟草はPhedimus(フェディムス)属ですがsyn.(シノニム)でSedum属

まっ!どっちでもいいか!!

どちらも、日本に自生した強健な多肉植物。

庭うえで楽しめる数少ないアイテムです。


と言う事で、今回は適当なブログになりましたが、

次回はいよいよバラいきま〜す。

正直、今年はいいです。

まあ、見に来てください。損はさせません!!

そして、お待たせ、夏多肉入荷!!

多肉は5月3日の連休から販売開始いたします。

いずれもブログで紹介していきます。

おたのしみに〜!!

それでは、皆様良い連休を!!

そして、皆様のご来店スタッフ1人とお待ちしております。
posted by 花伝 at 22:37 | Comment(6) | お店紹介

2013年04月25日

「お前はもう、死んでいる!」

冒頭から過激な言葉ですみません。

かつて、お茶の間を沸かせた救世主が言っていた決め台詞です。

彼ほどのカンフーマスターなら、人の生き死を告知することなど

造作もない事でしょう。

しかしわたくしなどまだまだ修行の身。

人の生き死はもちろん、植物の生き死ですら判断を誤ることも多々

あるのでございます。

先日、もうだめかと思っていたレディボウリア・ガルピニーが

花をつけておりました。


__ (17).jpg

良かったこいつは大丈夫!!

悲しみを何度も乗り越えてきた者ほど植物にも強くなれるのでございます。


なんのこっちゃ!?と思った方も多いでしょう。

無視してください。

それでは本題へ

今回は初夏からの秋に向けたアイテムです。

是非、育てていただきたいアイテムばかりです。
それでは行ってみましょう。


IMG_9318.jpg

IMG_9319.jpg
Geum ‘Mai Tai’ ゲウム マイタイ

エレガンスな雰囲気の西洋ダイコン草

アプリコットの花色は和洋問わず幅広く楽しめる

耐寒性多年草です。

草丈も伸び花が高く咲くためほかの植物と混植しても

違和感なくよく馴染みます。

是非、あなたのお庭に使っていただきたいアイテムです。

IMG_9320.jpg
Geranium pretense ‘Laura’ ゲラニウム プラテンセ ローラ

フルダブルで透明感のある花はゲラニウムの中でもとても美しい品種

です。

まだまだ、流通量の少ない新しい品種です。

草丈も50センチほど伸びあがる品種で、株が充実してくると

花付きも非常によくなる品種。

白花好きのあなたへオススメの宿恨草です。


IMG_9321.jpg

IMG_9322.jpg
Geranium pratense‘Midnight Clouds’
ゲラニウム プラテンセ ミッドナイトクラウド

こちらは、プラテンセ系の銅葉品種
大輪系の白花で比較的育てやすい品種です。

生育が遅いプラテンセ系の中でもふとりが早い品種です。


IMG_9323.jpg
Potentilla ‘Arc-en-Ciel’ポテンティラ アーカンシェル

こちらのアーカンシェルは花色がとても美しい耐寒性多年草

ポテンティラは露地越しが、容易な植物なのでお庭で十分楽しめますが、

言ってもバラ科、うどんこ病には注意かな!


IMG_9325.jpg

IMG_9326.jpg
Eupatorium ‘Phantom’ ユーパトリウム ファントム

西洋フジバカマの仲間です。

こちらのファントム、夏から初秋にかけワインレッドの花穂が伸びあがり

従来の品種と違った雰囲気を醸し出します。

また、草姿はコンパクトなドワーフタイプ。

個人的にぜひ試してみたい宿恨草です。


IMG_9330.jpg
Sedum telephium ‘Bon Bon’セダム テレフィウム ボンボン

銅葉系セダムの中では比較的鮮やかな葉色です。

耐寒性、耐暑性もあり庭うえでも楽しめる多肉植物

夏から秋にかけピンクの花が咲き、冬場は地上部が枯れますが

冬芽が残り春から株が吹き上がります。
これから人気が出そうなガーデンアイテムです。

IMG_9327.jpg

IMG_9328.jpg
Sedum telephium‘Red Cauli’セダム テレフィウム レッドカウリ

先程のボンボンと別種になりますが、性質はよく似ております。

こちらは、濃い緑葉に濃い赤花品種

草丈もコンパクト。グランドカバー感覚で楽しめます。

こちらも、オススメで〜す。


それでは、また早々にお会いしましょう!!
posted by 花伝 at 16:58 | Comment(0) | その他植物

2013年04月24日

最近九州の西の方に花伝いや、わたくしのことを

変態などと、のたまふ素敵な軍団がおります。

わたくしにとっては、最高の賛辞でございます。

ありがとうございます。

グミノキさん!!

お宅の社長も・・・あっ!!

公の電波でいう事じゃないですね。

今日は飲まずにお店からのブログ更新で〜す。

美しく終わらせます。


と言う事で、今回なぜに4.5弾かと言いますと

途中入荷があったのですが紹介し忘れちゃったからで〜す。

すんません。

それではまとめて紹介しま〜す。


IMG_9302.jpg

IMG_9306.jpg
ヴィオルナ系 クレマチス キングスドリーム  強剪定

今年も入荷、文句なしの花伝人気?1クレマチス

キングの冠は伊達じゃありません。

一斉にたくさん咲くと言う事はありませんが、とめどなく

いつまでも咲くエンドレスな品種です。

パープルのつぼ型の中でも特に美しい品種です。

絶対に庭におさめたい品種ですね

IMG_9304.jpg

IMG_9305.jpg
ヴィオルナ系 ポンパドールピンク 強剪定

つぼ型の中でもコロッと丸いかわいい品種

まだ、花は少し硬め。

咲きそうで咲かないこの子はきっと恥ずかしがり屋さんなんでしょうね。

こちらも、ツルを伸ばしながら節々に花をたくさんつけます。


IMG_9309.jpg
ヴィオルナ系 カイウ  強剪定

カイウと言えば、オランダ海芋(カラー エチオピカ)の事を

思い出しました。

こちらも白く筒状の花弁なのでそれから来ているのでしょうか?

いずれにせよ、綺麗なことは間違いありません。

毎年入れようと思いながらなぜか入れてなかった隠れたオススメ品種

白好きにはたまらないベル型です。


IMG_9312.jpg

IMG_9310.jpg
フロリダ系 レディ・キョウコ  強剪定

フロリダ系ならではの多花性ぶりは、いつみても圧巻!!

それに加え、美しすぎる丁子咲きにグレイッシュラベンダーの

優しい色合いは、ゴージャス系が苦手な方でも受け入れやすい

品種です。

おまけに、四季咲き性も高く年間3回くらい花を楽しめます。

店主、一押し品種です。

IMG_9315.jpg

IMG_9316.jpg
インテグリフォリア系 ユーリ  強剪定

この品種さほど珍しい品種ではありませんが、

久しぶりに花を見たくなり入れてみました。

インテグリフォリア系の中では比較的伸びる品種ですが、

クレマチスの中ではやはりツルが短い方です。

しかし、多花性でスプレー咲きする性質がありたくさんの

花をつけます。

バラとの相性もいいですが、低木などに沿わせても

ナチュラルに演出できます。

先程のレディーキョウコとは対象的で

プロペラのようなシンプルな花弁ですが、

わたくし結構お気に入りです。


IMG_9313.jpg
ヴィチセラ系 ペヴェリル・プリスティン

白にほんのり紫がのる優しい色合いのクレマチス

花が開くと花弁の細いモンタナのような花です。

しかしこちらは、四季咲きなのでちょっと得した気分に

なれますね。


今日の寄せ植え

IMG_9333.jpg

センペルビウム

やっぱり春は最高ですね。


今週も何かと入荷商品がいっぱいです。

出来る限りブログの更新頑張りま〜す。
posted by 花伝 at 01:10 | Comment(0) | その他植物

2013年04月18日

IMG_9230.jpg
講義風景

IMG_9235.jpg
新苗植え替え実習
今年も石橋文化センターバラ講義がスタートしました。

年間6回のうち5回の講義を受け持っておりますが、

何度やっても緊張しますね。

まっ、でも最初の5分だけすぐにエンジン全開!!

ある事ない事しゃべりすぎて、話足りません(あ、無いことは喋っておりません)

年々少しずつ変わって行くバラの栽培方法にわたくし自身

学んでいけるのもこの仕事を引き受けている理由の一つ。

小学校の頃、通信簿に「嘉悦君は事業中、落ち着きがありません」と

劣等生への定型文を何度も書かれていたわたくしですが、

今は、教えると言う事は、学ぶと言う事だと痛感しております。

若輩者が生意気言ってすみません。


講義を受けられた皆様が、ロザリアンになれるよう精進いたしま〜す。


IMG_9274.jpg
上左からペチュニア・パルテノン ニステリア 藍色小町

下左 メッシュパープル ハニービー 紅色小町


IMG_9275.jpg
モダンバーベナ各色

突然ですが、栄養系とは!!

最近ちょっと高い花苗に栄養系とありますが、

なんのこっちゃ???

と思われている方も多いでしょう。

一言でいえば、クローン

通常、ペチュニアやバーベナ等は、種から作る実生(みしょう)苗

それに対して、栄養系は挿し木などによる栄養繁殖で増殖された

クローン株のものがほとんどです。

実生苗に比べ個体差がなく、生育旺盛。

寒さに強く越冬(宿根)するものも珍しくありません。

若干、値段は高いというマイナス要因もありますが、

花型、花色、生育のポテンシャルを見れば、多少のマイナス要因も

相殺されるのではないでしょうか!

3株の実生苗より1株の栄養系です!!


IMG_9269.jpg
Orostachys boehmeri 子持ち蓮華

よくセダムセットなどに入っておりますが、こちらも

前回の玄海岩蓮華同様、オロスタキスです。

冬の寒さから解放され、精気みなぎるいい苗が入荷しております。

珍しい多肉ではありませんが、夏の草花にもあわせる事ができる

一押しグランドカバーです。(増殖も容易です。)

IMG_9284.jpg
Sempervivum ‘Vanilla chiffon’

IMG_9285.jpg
母株にもほんのり斑が!

そう来たか!

このセンペル農家さん一押しで
無理言って出荷期を早めてもらっていたので、

特徴を掴み切れていませんでした。

「花伝さん春の時期は斑が出て綺麗ですよ。」

わたくし、春の葉色が美しくなる時期に母株に斑が

現れるのかと思っていたのですが、子吹きの新芽に

斑が入るわけね!!

斑というより黄芽って感じ、夏ごろには緑に戻るみたいですが、

この時期最高にきれい!!

残りわずかです。


IMG_9278.jpg
Agave parryi var.huachucensis ‘吉祥天’

30?オーバーのいい個体ですが、残念ながら若干葉傷・・・(泣)

まっ、でも露地植え可能な品種です。

お庭で、ワイルドに使ってください。

お値段、ちょっと安めです。


IMG_9281.jpg
ハイドランジア ファーストグリーン

IMG_9283.jpg
ハイドランジア ノブレス

今年も、母の日に向け個性的なアジサイが入荷し始めました。

テマリアジサイはガクアジサイに比べ花粉が散りにくく、

鑑賞期間が長いのでプレゼントにはオススメで〜す。

母の日は寄せ植えや寄せカゴも花伝らしいものをご準備する予定。

流されずに頑張りま〜す。



IMG_9299.jpg
ぶどうとまと

IMG_9300.jpg

紫色にはアントシアニンがい〜ぱい!!

そんな感じでどうでしょう?

巨峰のように濃い色にするには紫外線にしっかり当てることです。

話題性抜群のトメイトです。

正直、売れてます。


IMG_9288.jpg
ホップ

IMG_9287.jpg

いけてる奴らは知っている、いや、植えている!

グリーンカーテンにはゴーヤ、ノンノン!朝顔ノンノン!

ムーミンの彼女、ノンノン!!

花伝一押しはホップ!!

最近の、景気の動向とリンクするかのようにぐんぐんと天高く

伸びる様は、まさにグリーンカーテン界のアベノミクス!??

上昇志向のあなたにピッタリではないでしょうか!

今年の春はホップを植えて、

ホップ、スッテップ、ジャンプ!!!でございます。

※植物の説明はご来店の際お話しいたします。


ついでに寄せ植え
IMG_9290.jpg

やっぱり葉物はいいですね!!


最後に、今週末のお得情報!!

バラ苗が膨らんでかなりいい株に成長しております。

そこでスペーシングの兼ね合いもあり、3000円以上のバラ苗

2本以上お買い上げのお客様に限り、一鉢あたり500円引きいたします。

詳しくは、スタッフまで!!

それでは皆様のご来店心よりお待ちしております。



posted by 花伝 at 22:11 | Comment(4) | その他植物

2013年04月13日

さくらが早く咲くと4月に遅霜が降りやすい。

農家のおっちゃん達がよくいっていました。

当たるもんやね〜。

少々お寒〜ございます。

今日から暖かくなるようですが・・・・

季節外れの気候をあざ笑うかのように毎日

入荷する春、夏アイテムにパンク寸前!!

こら〜!!春〜!!

帰ってこ〜い!!

内心そんな気持ちです。(笑泣)

天気には泣かされますが、面白アイテム入荷に

胸は踊っております。

やっぱり春ですね。


IMG_9194.jpg
Eria ornate ‘Orange Beauty’

久しぶりに来たね!!

おもいっきり趣味に走ってしまいました。

カラーリーフのランです。

一見、オレンジ色の吸い上げにも見えますが・・・

目を惹きます。
多肉よりもディープな世界です。

どんな奴がいてもおかしくないですが、

ちょっと、ときめいちゃいました。

東南アジア一帯に分布する比較的栽培が容易なランの一種

調べてみるとやっぱり珍品

オレンジの苞に茶色の花

蕾らしきものは確認できませんが、咲くのだろうか・・・

まあ、残ったらカットして苗でも充分売れそう

お客は少ないですが、そんなことばかり考えております。

僕、貧しくても幸せです。


IMG_9201.jpg
Platycerium bifurcatum cv.‘Kenichi’

ビカクシダの園芸種

原種ビフルカツムは強健種ですが、こちらのケンイチ氏は

さらに、育てやすいとか。

いいね〜!!

その他、マジェス、ビファーガムも入荷。



IMG_9198.jpg
ネオレゲリア

品種名の表記がなかったので属名だけで紹介します。

こちらは6号釣り鉢。

きっとこいつは、あいつだから育てやすいはず。

艶やかなグリーンにシャープな葉がそそられる。

かっこいいインドアグリーンプランツです。

定番ファイヤーボール・バリエガータも入荷!


IMG_9213.jpg
ペチュニア・バイプレイヤー

またまた来ました。

わたくし好みの素敵な花色。

最近のペチュニアの種類の多さには目を見張るものがあります。

品種選びに苦労します。

いや、この苦労は苦労じゃないね。

IMG_9171.jpg
ペチュニア・舞桜 小春プリンセス

IMG_9173.jpg

ついでに、も一つ。

昨年も入荷した、桜のようなペチュニア舞桜

小輪多花で株のまとまりも良く

非常に育てやすい品種。

一株でも十分楽しめる必須アイテムです。


IMG_9179.jpg
ブルンネラ・キングスランサム

IMG_9175.jpg
    B.ミスターモース

IMG_9183.jpg
    B.ドウソンズホワイト

IMG_9177.jpg
    B.ジャックフロスト

IMG_9185.jpg
    B.ルッキングラス

今年は、ブルンネラ5品種入荷!!

覆輪系の品種から白花までシェードガーデンには欠かせなくなった

人気のペレニアル。

夏越しが難しいといわれておりますが、お客様のお庭で夏越ししました

という声も結構聞かれます。

もちろん当店でも立証済み!!

ぜひ、チャレンジしてみてください。


IMG_9220.jpg
ポーチュラカ マジカルキューティー

綺麗!!

通常、斑ものは低温期にピンクやオレンジに紅葉し

高温期に白や黄色斑に戻るのですが、こちら夏でも

美しい、ピンクが残ります。

庭植えはもちろんですが、寄せ植えに使うといい感じの

インパクトです。

今回入荷株はボリュームも充実した良株です。


IMG_9224.jpg
玄海岩蓮華

♪手〜のひらを太陽にすかしてみ〜れ〜ば〜♪ 

そんな感じ(笑)

ちなみに、よくセダムと表記されておりますが、

オロスタキスでございます〜。

一年通して戸外で楽しめる丈夫な多肉です。


春本番勢いを増す寄せ植えをちょっと紹介

IMG_9215.jpg
ビオラハニービーとその仲間たち

IMG_9206.jpg
ダブルオステオとその仲間たち2


それでは週末が暖かいことを祈って

皆様のご来店お待ちしております。
posted by 花伝 at 00:49 | Comment(2) | その他植物

2013年04月09日

今回は、春から夏にかけ庭を彩る宿恨草が次々入荷

致しました。

例年人気の物から今年初入荷物まで見逃せない品種

目白押し、商品により入荷数が少ないものもございます。

急がれよ!!


IMG_9127.jpg
セントーレア (左)アメジストドリーム (右)アメジストスノー

横広がりする矢車草の園芸種

レース状の大きい花は、当店でも大人気!!

春の開花後、花を切り戻すと夏にもう一度花が楽しめます。

春のオープンガーデンなどでも楽しめるアイテムです。


IMG_9134.jpg
スカビオサ バーガンディーボンネット

ワインレッドに白い色がアクセントのシックなスカビオサ

切り花品種ですが、分岐性も良く初夏から秋までよく咲きます。

入荷状態でも枝数が多く花が沢山楽しめそうな

非常にいい株です。


IMG_9137.jpg
エリゲロン プロスペリティ
ラベンダーブルーの珍しいエリゲロン。

通常流通している品種は生育旺盛、種でもよく増える

超強健種!!

こちらは、比較的コンパクトサイズのようですが、九州の劣悪な

気候でも十分期待できます。

オススメで〜す。


IMG_9146.jpg
ユーフォルビア フロステッドフレーム

IMG_9148.jpg

ユーフォルビア好きの私としては個人的にかなり気になる品種!

通常、流通している斑入り品種は、紅葉が美しい品種が少ないようですが

この品種は相当綺麗!!

気温が高くなって紅葉が抜け始めておりますが、さぞ美しかったであろう

断片が、見え隠れしております。

まあ、まず間違いない店主一押しペレニアルです。


IMG_9140.jpg
デロスペルマム テーブルマウンテン

IMG_9138.jpg
ファイヤースピナー

IMG_9139.jpg
メサベルデ

IMG_9144.jpg
レッドマウンテン

IMG_9143.jpg
ラベンダーアイス

多肉好きにもたまらないハーディーペレニアルサキュレント

とでも言いましょうか、

マツバギクの仲間です。

日頃よくみかける紫花よりかなり個性的なマニアックな花色

寒さにも強く露地越し可能!!

庭でも楽しめる数少ない多肉植物です。


IMG_9149.jpg
ゲラニューム ロザンネイ

IMG_9150.jpg
アズールラッシュ  

IMG_9151.jpg
ライラックアイス

IMG_9152.jpg
シルビアズサプライズ

今回入荷のゲラニュームは耐暑性品種ロザンネイを

はじめ、暑さに強い厳選品種ばかり。

ゲラニュームに泣かされたあなた!

今度は笑えるかも!!


IMG_9145.jpg
ゲラニューム ラズベリーゼム

こちらも耐暑性品種

コンパクトな株に大輪のラズベリーピンク
中心に入ったレッドアイはインパクト大!!

灰緑色の葉も美しく非の打ちどころのない品種です。


IMG_9161.jpg
宿根バーベナ ライムグリーン

出た!緑!!

好きね〜。

そんな声が聞こえてきます。

しかしこのバーベナ、今年も来るであろう猛暑に

ひと時の涼を感じさせてくれる爽やかなバーベナです。

本当は、昨年紹介するはずだったのですが、生育不良の為

出荷困難でしたが、今年はしっかり入荷しております。

バーベナに出やすいうどんこ病にも強い強健種!!

色はもちろんですが、生育のパフォーマンスも期待できる

絶対、育ててほしい店主一押し品種です。


今週もいろいろ入荷しております。

園芸シーズンやっぱりいいですね!!

それではご来店お待ちしておりま〜す。
posted by 花伝 at 00:13 | Comment(0) | その他植物

2013年04月03日

IMG_9087.jpg

「♪イオナンタ〜 16だ〜から〜♪」 

               

と言う事で今回はチランジア・イオナンタから

IMG_9088.jpg
           3号素焼き鉢

IMG_2005.jpg
数年前所有していたソフトボールだいのクランプ球

エアープランツの中でも1,2を争う育てやすさ。

しかも、ありがたい事に着生済み!

こうなりゃ恐いものなし!!

ぐんぐんデカくなります。

開花時期ならではの紅葉と

苔むした素焼き鉢に時間の流れを感じる

最高のクランプ株

こんないい株もう出ないかも?

花伝店主、超一押しイオナンタ!!


イオナンタを育てずしてチランジアを語るなかれ!!


IMG_9101.jpg
Ribbons Leucospermum conocarpodendron хglabrum

IMG_9102.jpg

またまた、オーストラリアプランツ。

英名ピンクッションというとピンとくる方も多いのでは!

リュウコスペルマムの交配種。

オレンジ花はよく見ますが山吹がかった黄色も素敵です。

露地植えよりも鉢植えに向く常緑低木です。


IMG_9113.jpg
カランコエ ウェンディー

いつもは仕入れないのですが、デカかったのでつい・・・

乾燥に強く育てやすいかわいい品種です。


IMG_9097.jpg
ポットローズ パレス・エリオラ 10号鉢

IMG_9095.jpg

いつもは仕入れないのですが、デカいのでつい・・・

と言うのはウソ!!

とにかく花もちよく、きれい。

特別サイズの特注品

このクラスだと贈答にも喜ばれること間違いナシ。

お求めやすい4号鉢も入荷です。


IMG_9106.jpg
ポットローズ パレス・ノヴァ

こちらはアプリコットピンクにグリーンの縁取り

お品の宜しい品種です。

こちらも10号ジャイアントスペシャルと5号鉢の

お求めやすいサイズが入荷しております。

ガーデンローズが開花するひと時の間、バラ中毒の

あなたに贈るカンフル剤でございます。


IMG_9112.jpg
サクラウツギ

IMG_9110.jpg

汝、見紛うなかれ!!

と言いたくなるような濃い桜色のウツギ

割とどこでもよく育つ強健な低木

毎年、仕入れたくなる美しい品種です。

花見ができなかったわたくしは、こいつで一杯やります。


IMG_9072.jpg
リナリア・リップルストーン

うお〜!!め、目がやられる〜!!

かなり刺激的な色合いですが、育てやすさはようございます。

宿根リナリア・エルギネア系の中でもネオンライト同様

横張りするタイプ。
カラーバリエーションも豊富で個性的なリナリアです。

ポットでは容易に夏越し出来るようですが。

原種系のプルプレアは露地で越しているので

こちらも期待大です。

試してみよう!!

IMG_9078.jpg

IMG_9080.jpg

くらくらしそうなサイケデリックな色合いが好きな方にも

泥臭いブルージーな色合いがお好きなあなたにも

幅広く対応しております。


IMG_9085.jpg
斑入り万年草

有りそうで無い掃け込っぽい斑

見た感じ丸葉万年草に似た感じ。まあ間違いなく

強そうですね。

秋以降の斑の紅葉が気になります。

よし!植えとこ。


IMG_9100.jpg
カラー  Zantedeschia Picasso Zantedeschia Black Star

ハイクオリティーな色合いの高級カラー

私の中では勝手にトラディショナルな感じがするかっこいい品種

寒さにはあまり強くないようで、鉢植えをお勧めしますが

2年ほど扱って毎年寄せ植えなどに使っておりますが。

やはり好評です。

もう一つ上を目指すあなたへ贈るプレミアムなカラーです。

ちなみに、ニュージーランドから来ております。

IMG_9118.jpg
Geranium phaeum Samobor

IMG_9115.jpg

黒花フウロの仲間

品種は定かではありませんが、昔お客様の庭で

これによく似た品種を見たことがあります。

色や草姿がとてもよかったのを覚えております。

一応、このサモボーは種がこぼれるらしいので

光明は見えております。

IMG_9120.jpg
Salvia pratensis Madeline

IMG_9119.jpg

昨年、個人的に入手したのですが、悲しいことに

管理不足で枯らしてしまい、試験できませんでした。

プラテンシス自体は強い方みたいですが
いずれにしても、色合いが素敵なマデリンは今年こそ試してみます。


贅沢なお話ですが、

春の飽食花伝でお待ちしております!!
posted by 花伝 at 22:57 | Comment(0) | その他植物

2013年04月02日

クレマチス 第3弾入荷

バラの時期を前に花伝おすすめクレマチスが

またまた入荷!!

市場流通がほとんどないレア物。

わたくし的には逃すと痛いイチオシ品種です!!


IMG_9062.jpg
クレマチス ヴィチセラ・チャッツワース  強剪定

IMG_9063.jpg

「花伝さんこの品種ホントにいいから!!」

国内トップレベルのクレマチスナーセリーから

そんなことを言われたら取らないバカはおりません。

結果、大正解!!!

花を見た瞬間、一目惚れ!!

最高!!

パールがかった淡いブルーに藤色のクロスwow!!

四季咲き多花性、バラとの相性もいい

花伝のバラフェンスで4年頑張ったベティーコーニングさんが

お亡くなりになられたので、2代目就任決定!!

気になる方、ご連絡急がれよ!!


IMG_9065.jpg
ヴィオルナ ストロベリーキッス 強剪定

IMG_9066.jpg

つぼ型クレマチスの中でもパールピンクで

キュートな品種

可愛らしいが、四季咲き多花性のヘビーローテイション!!

小悪魔ですね。


IMG_9067.jpg
ヴィチセラ エルフ

IMG_9068.jpg

とにかくよく咲きます。

こちらもかわいいピンクですが、紫外線量が少ないと

少し淡くなります。

日当たりが良い場所がおススメです。


その他、2年生4号鉢露地植用株(春開花)

テキセンシス系 プリンセスダイアナ ラディアンス

パテンス八重系 火炎 円空 

フロリダ系 紫子丸 テッセン(シーボルディー) 白万重 カシス
      フォンド・メモリーズ

インテグリフォリア系 ビクター・ヒューゴ ブルーボーイ

ヴィチセラ系 カスム ウィズリー プリンス・チャールズ

ジャックマニー系 アルバ エクストラ ルーシー ビオラ ジプシークィーン
アーマンディー系 アーマンディー(常緑)

ヴィオルナ系 ヴィオルナ(実生)

アトラケネ系 ヘルシンボリ

いずれも、オススメばかりで〜す。


IMG_9070.jpg
おまけ  いか?

だまし絵みたい!!
posted by 花伝 at 00:20 | Comment(2) | その他植物