2013年06月27日


IMG_0063.jpg
エアプランツとその仲間たち ブロメリアハンドブック

              著者 藤川 史雄


よ!待ってました!!

ブロメリアファン待望のハンドブック!!

花伝のお客様からも購入しましたとの声がチラホラ。

わたくしも訳あって3冊!!

お店用でしょう。

自分用でしょう。

保存版・・・・?

どうも、ブロメリア総選挙があるらしいよ・・・

よ~し3票獲得・・・

そういう事にしときましょう。

何はともあれ、内容は最高!!

ハンドブックと言うだけあって、コンパクトな割に内容は濃く

更に美しい写真の数々。

チランジアハンドブックには記載されていない新品種や変種など

マニアの心をくすぐる品種ばかり、今回はブロメリア全般と言う事もあり

エアブロメリア、タンクブロメリア、グラウンドブロメリアの

3グループから245種厳選!!

さすが藤川さんと言ったところでしょう。

ただでさえマイナーな植物なのに、入手しても詳しい管理方法や

分類が記載された資料がありませんでした。

わたくし自身非常に心強い1冊です。

ブロメリア初心者にも十分理解できるオススメのマニュアル本です。

★★★★★

と言う事で今回はハンドブック出版を勝手に記念して

ブロメリア第2弾!!

今回は九州のブロメリア有識者にご協力いただき

さらにマニアック品種が入荷しております。

それでは、ご興味のない方も未知なる植物の美しい

姿をご堪能ください。


IMG_0065.jpg
Queshelia marmorata

大理石と言う意味のマルモラータ。

ストロー状のタンクブロメリアです。


IMG_0067.jpg
Queshelia marmorata‘Tin Plowman’

ケスネリアの中でも超人気品種!!

子株が吹いた増殖株の為、今回は紹介まで

そのうち、販売いたします。

お楽しみに~!


IMG_0069.jpg
Queshelia edmundoi var.rubrobractata

壺型のワイルドなケスネリア


IMG_0072.jpg
Aechmea nudicaulis

エクメアの中でもヌディカウリスは亜種が非常に多い。


IMG_0074.jpg
Aechmea nudicaulis var.plurifolia


IMG_0076.jpg
Aechmea nudicaulis ‘La Tigra’


IMG_0080.jpg
Aechmea nudicaulis ‘Parati’


IMG_0083.jpg
Aechmea nudicaulis burle marxii


IMG_0085.jpg
Aechmea elegans

淡いサーモンピンクはまさにエレガンス!!


IMG_0088.jpg
Aechmea recurvata

普及種ですが、しっかり陽作りすると綺麗な壺型になります。

花も美しく、強健です。


IMG_0089.jpg
Aechmea recurvata ‘Aztec Gold’

当店、人気品種。

欠品したので、しぶしぶコレクションをカット(泣)

斑まわりも綺麗です。


IMG_0091.jpg
Billbergia サンデルシー デビリス

ビルベルギアはやっぱりドットの葉模様が綺麗!!


IMG_0094.jpg
Billbergia manarae (Type clone)

若干伸び気味ですが、親株の中心バルブはよく締まっておりました。


IMG_0096.jpg
Billbergia amoena ♯50101

トロピフローラからリリースの基本変種


IMG_0100.jpg
Hohenbergia edmundoi

今回の目玉商品!!

タンクブロメリアの中でも人気のホヘンベルギア

早い者勝ちです!!


IMG_0103.jpg
Neoregelia zonatus

今回、ゾナータの他に当店商品をカット苗で販売いたします。


IMG_0110.jpg
Neoregelia ‘Heat Wave’

ヒートウェーブはまだまだ赤くなります。

明るめの朱赤は最高に綺麗です。

もうすぐカット苗で、販売いたします。


IMG_0106.jpg
Cryptanthus argyrophyllus

クリプタンサスの中でも超人気品種!!

トリコームが濃いめに乗ったレアクリプタンサスです。


IMG_0107.jpg
Catopsis subulata

非常に珍しいティランジアとの近縁種

カトプシスは種によって雌雄異株の物もあるようです。

ちなみに、この株は私物です。

参考までに!!


色々書いておりますが、わたくしもブロメリアビギナー

でございます。


誤った情報があった場合は優しくお知らせください。


次回は、夏多肉いやいや宿根草?

迷うなぁ!!
posted by 花伝 at 12:38 | Comment(4) | 多肉植物

2013年06月18日

ついにやって来ました!

何もしなくても汗!!

汗と言えば、プロレス

プロレスと言えば金網デスマッチ?

前回の告知通り今回はブロメリアです。

そんなブロメリア達を迎え入れるため

金網ウォールを設置。


IMG_0043.jpg

個人的にはいい出来ですが、なんとなく

ラーメンマンVSウォーズマンの金網デスマッチを

連想してしまいます・・・W


そんなことはいいのですが、園芸シーズンもひと段落。

誰もがお休みモードに入るシーズン、我が花伝は一人孤軍奮闘しております。

なぜなら、ブロメリアの季節だからです。

あまり一般的な植物ではないのでスポットライトが当たることは

あまりありませんが、近年ティランジアのひそかなブームも後押しし

じわりじわりと来ております。

当花伝ではそんな植物たちに光を当てる準備は万全いやいや
当て続けております。

ベンケイソウ科の多肉植物がぐずるこの時期

遊ぶならブロメリアおススメです。

それでは百聞は一見にしかず、まずはご堪能ください。


IMG_9984.jpg
Alcantarea imperialis

このインペリアリスは草丈2mにもなる

マクロなブロメリア!!

標本個体を是非見てみたいものです。


IMG_9981.jpg
Neoregelia concentrica

コンセントリカ、こいつもデカいっす。

比較的寒さに強く育てやすい品種です。


IMG_9986.jpg
Neoregelia Purpule

赤紫のとても美しい品種

前回入荷株は大株だった為高額でしたが

今回はお求め安い金額です。


IMG_9993.jpg
Neoregelia Red Stripe

縦長の筒状ネオレゲリア。

朱赤のストライプがナイスな品種です。


IMG_9991.jpg
Neoregelia Red Lips

こちらも筒状に長くデカいです。

葉先にチャーミングなピンクのリップが印象的です。


IMG_0007.jpg
Neoregelia Tiger Stripe

トラ柄ストライプはインパクトあり!

人気品種です。


IMG_0011.jpg
Neoregelia (下)アトランティス (上左)アドニス (上右)アイリス

いずれも葉色がきれいな品種

完売必至!!


IMG_0014.jpg
Neoregelia Pendula

人気の壺形!!

朱赤の葉が若干気持ち悪いですが前回もすぐに売れてしまいました。

今年も残りわずかです。

ちなみに、ペンドゥラは枝垂れるという意味

子吹きした枝は下垂し伸びてゆきます。


IMG_0001.jpg
Vriesea (左)グッタータロング (右)グッタータ

どちらもドットが入るフリーセア。

特徴的な品種で個人的にもお気に入りです。


IMG_0003.jpg
Vriesea オスピナエ グルベリィ

花序が上がっております。

緑とベージュと黒とても好きな色合い

赤やピンクもいいですが、いつまでも飽きないい色合いです。

IMG_9995.jpg
(左)Billbergia Hallelujah (右)Billbergia rosea

花がとても美しいビルベルギア

その中でもハレルヤは人気品種。

今年株分けした苗もすべて完売したため再入荷!

同時に入荷したロセア(ロゼア)も現在花を付けとてもきれいです。


IMG_9996.jpg
ロセアの花


IMG_0022.jpg
Tillandsia kautuskyi

今回も入荷のカウツキーはとても大きくいい個体ですが

残念ながら売れてしましました。

最近、サイテスから外れたみたいです。

今後入手しやすくなればいいのですが・・・

しかし今回の株は立派でした。


IMG_0024.jpg
Tillandsia guatemalensis

タンク系の大型ティランジア

ダイナミック!!

種小名のガテマレンシスはもちろん中米グァテマラからきております。


IMG_0026.jpg
Tillandsia Xiphoides

こちらはレアなクシフォイデス

白花で芳香性品種

個人的に大好きな品種です。

IMG_0030.jpg
Tillandsia ehlersiana

エーレルシアナは壺形の人気品種です。

先日までいい感じに壺形になっていた個体が売れたので

再入荷しました。

若干、クランプ気味ですがそれはそれでOKです。


IMG_0032.jpg
Tillandsia crocata

ウスネオイデスやマレモンティーのような細い目のティランジア

はっきりとした黄花が銀葉によく合うオススメ品種です。


IMG_0034.jpg
Tillandsia nana

有茎小型品種。

今回初入荷カッコイイッス!!


IMG_0041.jpg
(下)Tillandsia ionantha var.stricta (上) Tillandsia ionantha ‘Rubra’

やっぱりイオナンタはいいです。

バリエーションも豊富なので是非集めてみたい品種群です。


〓番外編〓

IMG_0019.jpg
エクメア ブレビコリス


IMG_0018.jpg
ネオレゲリア 不明


IMG_0015.jpg
ネオレゲリア 不明


IMG_0036.jpg
Lycopodium nummularifolium

摩訶不思議なネオレゲリアも入荷しておりますが、

残念ながら品種不明、誰かわかる方お願いしま~す。

ビカクシダ好きに!!リコポディウムも入荷で~す。


この他にもレアものゲテモノ普及種続々入荷!!

今後も多少入荷予定でブロメリアコーナー更に厚みが出そうです。
posted by 花伝 at 01:42 | Comment(1) | 多肉植物

2013年06月14日

あまりにも長い梅雨の切れ間。

このまま空梅雨か、もしくは後半大雨続きか

どちらにしても、私たちには酷な日々がやってきます。

それでも花伝には植物がどんどん入荷しております。

園芸に休みは無いのでございます。

それでは今週の入荷情報です。


IMG_9955.jpg
(奥左)Eucomis comosa‘Sparklig Burgundy’

(奥右) Eucomis humilis‘Twinkle Stars’

(前) Eucomis vandermerwei‘Octopus’

ユーコミス、あまり聞きなれないかと思いますが

パイナップルリリーと言えば分る方も多いでしょう。

今回はそんなユーコミスの中でも特徴的な品種が

3品種入荷しました。

通常緑葉、白花が一般的ですが

銅葉や班点葉、赤花などなど。

パイナップル花は

夏花壇にかなりのインパクトです!!


IMG_9954.jpg


IMG_9952.jpg
5,6年前に入手したスパークリングバーガンディー

この間一度分球しましたが、現在9号鉢でも入りきれなくなってきました。

ついでに言うとユーコミスは夏型の多肉球根です。

多肉好きにもおススメ。


IMG_9957.jpg
多肉として扱っているユーコミス バンデルメルウェイ(私物)

鉢でも庭でも楽しめる店主超おススメ植物です。


IMG_9959.jpg
ダリア ビショップチルドレン

この時期はやっぱり黒ダリア。

ダリアもいろいろありますが、小輪系で中高性タイプは

花付き良く庭にもよく合う球根植物です。

今回入荷のビショップチルドレンは秋にもよく合う花色なので

夏から秋まで長く楽しめ絶対に抑えたいアイテムです。


IMG_9960.jpg
アガスターシェ ボレロ

アガスターシェの中でも特に人気が高いボレロ。

前回、入荷後即完売の為紹介できませんでしたが、

再入荷しました。

画像ではわかりにくいですが、気温が低くなると葉が紫がかり

とても綺麗なカラーリーフになり晩秋まで長く楽しめます。

これからおススメの宿恨草です。


IMG_9961.jpg
ガーデンカラジュウム

最近ひそかにブーム夏花壇にカラジュウーム!?

なんだか焼けそうですが、紫外線にしっかり当たることで

発色が際立ちかなりきれいです。

ちなみに、半日陰に植えると徒長気味に育ち株が緩むのでご注意!!


IMG_9962.jpg
ペニセタム・グラウクム(ミレット)

一般的にミレットとは雑穀を指すようですが

用途としては庭のオーナメントグラス扱いです。

昨年までよく見たミレッド・パープルマジェスティー(黒葉)

と違い今回は黄金葉。

夏花壇に爽やかな1年草のグラスです。

花伝テストガーデンにもふんだんに使いちょっと演出してみる予定です。

経過は花伝で!!


IMG_9965.JPG
ハゲイトウ

ハゲイトウ、夏はもちろんですが

秋、葉が濃くなると更に魅力的に成ります。

こぼれ種が落ち次の年も楽しめることがあります。


IMG_9971.jpg
ネム サマーチョコレート


今年も入荷サマーチョコレート。

夏になるにつれ、銅葉が際立つ美しい落葉樹

株張りも出るので日陰も造れます。

花が少ない夏に綿毛状のピンク花がきれいです。

小さい苗もあります。


ちょっとずれましたが、次回はブロメリアです。

お楽しみに~!!
posted by 花伝 at 01:53 | Comment(4) | その他植物

2013年06月08日

初夏に入り少しずつ落ち着いてきたかと思いきや、

突然の夏風邪!!

健康的な肌の色は親から授かった大切な個性でございますが、

所詮は見た目、実際は軟弱な日に焼けたもやしっ子?

なのでございます。

そんなこんなで、弱った体を休めるために昼寝してみました。

落ち着かなかったので、仕事してみました・・・

ちなみに、ティランジア注文してみました。

少し落ち着きました。

ん~ん・・・複雑!!


と言う事で、今週の入荷情報行ってみましょう!


IMG_9917.jpg
Platycerium suberben grande

ビカクシダの中でも大型品種のグランデ今年も入荷!!

コンディションは最高!!

今年は2株入っておりますが早くしないと

完売御免でございま~す。


IMG_9923.jpg
アロエ 竜山

ロゼットタイプのアガベみたいなパンクアロエ?

ビジュアル的に受けはいいですね。

育てやすいアロエなのでおススメです。

サイズも8号鉢でボリュームも十分インパクトも大です。

ちなみに小型の姫竜山もございます。


IMG_9910.jpg
ジニア・アズティックサンセット


IMG_9912.jpg
ジニア・クィーンレッドライム


IMG_9915.jpg
ジニア・クィーンライム


花伝人気ジニアの三本柱!

もともと切り花品種

鉢植えだと暴れハッチャク!!

こいつらは庭植えがおススメです。

夏の切り花に重宝します。


IMG_9934.jpg
日々草 ジェイド 翡翠

富山県から新潟県の通称ヒスイ海岸と呼ばれる

地で生まれたことから翡翠の名がついたようです。
翡翠は魔除けや幸運を呼ぶ・願をかなえる・商売繁盛などなど

あやかれ、あやかれ!


IMG_9928.jpg
姫キランソウ

シソ科 アジュガ属の常緑多年草

アジュガ属だけあってランナーでよく増えます。

昔からある多年草ですが、生産が少なく

隠れた使えるアイテムです。


IMG_9936.jpg
千日紅 ファイヤーワークス

今年も入荷

人気の千日紅、とにかく強健、多花、生育旺盛

晩秋まで咲き続け一株で数百の切り花が取れます。

原種に近いワイルド千日紅です。


IMG_9935.jpg
アガスターシェ・ゴールデンジュビリー

IMG_9942.jpg
花伝ネオテストガーデンのゴールデンジュビリー

今回のアガスターシェはオーレアタイプ。

薄紫の花に黄金葉、いい!!

花がきれいに咲きにくい夏はカラーリーフが必須です。


IMG_9930.jpg
メリティス ロイヤルベルベット
あまり聞きなれない植物ですが、一応シソ科の宿恨草

詳細はあまりわかりませんが、丈夫で育てやすいとの事・・・

まっ、とにかく花がウチョウランみたいで可憐な花。

まだ咲いてないですが、楽しみです。


IMG_9931.jpg
ロシアンセージ サマーラベンダー

昨年頃から生産量も増え入手が容易になってきた

ロシアンセージ

当初のイメージよりも育てやすく強健

それに加え暑くなり始める夏にうれしい爽やかな

ラベンダーブルー。

秋の深いブルーも魅力の宿恨草です。


IMG_9937.jpg
トウゴマ (ヒマ)

大きな楓のような銅葉が特徴のトウゴマ

カラーリーフとして秋まで楽しむ1年草ですが、庭うえから

寄せ植えのメインに使ってもインパクトがある植物です。

この種からとれる油はひまし油として広く使われています。


その他、夏の1年草、花苗もたくさん入荷中で~す。
posted by 花伝 at 00:29 | Comment(0) | その他植物

2013年06月01日

ようやく春の仕事も落ち着いてきたと思いきや

梅雨入り!

休みなしで働き詰めの妻に休みを取らせ子どもといっしょに

実家へ

と言う事は

一人残った旦那は遊ぶ!!

これは世の常でございます。

だのになぜ、わたしはブログを書いている?

つまらん!実につまらんぞ嘉悦君!!

自問自答を繰り返しやっぱり

ブログを書くのでございます・・・

貯まりに貯まった入荷情報を今日こそお送りいたします。

今回はカラーリーフを中心にお送りいたします。


IMG_9822.JPG

IMG_9824.JPG
カカリア

スカーレットマジック、ピンクマジック、ブルーマジック

10数年前にスカーレットマジックを扱って以来です。

キク科の1年草ですが、秋までとめどなくよく咲き続け

野の花を思わせるかわいいらしい花です。

やっと咲いたブルーマジックいい感じです。


IMG_9826.JPG
アガスターシェ

ピーチマルガリータ ラズベリーダイキリ

ラベンダーマルティーニ、サマーサンセット

シソ科耐寒性多年草

アガスターシェは実に丈夫な宿恨草です。

初夏から咲きだし晩秋までよく咲きます。

草丈も程よく花壇材料から寄せ植えのメインにも使えます。

風に揺られるだけで爽やかな香り。

絶対に間違いないアイテムです。

人気の銅葉品種ボレロは残りわずかです。


IMG_9884.jpg
エキナセア グリーン系 グリーンライン、カリビアングリーン、ヴァージン

グリーンジュエル

ピンク系 ヴィンテージワイン、ピッコリーノ、

ラズベリートラッフル、ピンクダブルディライト

暖色系 ホットサマー、イレンシスティブル

オレンジパッション、ハーベストムーン

初夏の人気宿恨草エキナセア

今年は入荷品種12品種以上スタンダード品種の入荷もありますが

今回入荷品種は八重咲きや丁子咲き、グリーン系など

通常入荷が難しい品種ばかりです。

花もちも良く切り花でも楽しめ絶対おススメ!!

個性的なカリビアングリーンやイレシスティブルなど店主おススメ!!


IMG_9887.jpg
イレンシスティブル



IMG_9876.jpg
アジュガ・バーガンディーグロー

人気のアジュガ

寒さが強くなってくると赤みがさらに濃くなりとても魅力的な

カラーリーフですが、強い霜がつづくと痛みが激しいようです。


IMG_9878.jpg
アジュガ・ホワイトバリエガータ

文句なしの美しさ!

寄せ植えなどに使いやすそう!


IMG_9882.jpg
バレンシア アイボリーピーチ

言わずと知れたポーチュラカの斑入り。

斑入り植物は寒いとよくピンクに紅葉するのですが、

この植物は暑い時期でもピンクに染まっていくので、

花がなくても相当インパクト大!!

もちろんピンクの花も咲き乾燥にも強いので夏花壇から

寄せ植えまで重宝します。


IMG_9892.jpg
ヒエラキウム・レオパード

久しぶりの入荷。

農家さんに渡した苗から今年は生産ラインへ

ブルーグリーンにグレイのドット!

とても綺麗です。

ウズラ葉タンポポの和名もありタンポポだけたねが飛び

殖えていきます。

めったに入りません!!

カラーリーフ好きには是非入手していただきたいアイテムです。


IMG_9897.jpg
ホスタ

たまのかんざし八重咲き、中斑曙とくだま、曙、寒河江

テトラストリーク、カラーフェステバル、ロイヤリスト

ブルーマウスイヤー、etc…

初夏のカラーリーフと言えばやはりホスタ

年を追うごとに本来の魅力があらわれるカラーリーフの

キング!!

まずは植えてみてください。

きっと納得されるはずです。

今年は、レアな国内品種も数種入荷です。

IMG_9899.jpg
ロイヤリスト

IMG_9898.jpg
カラーフェスティバル

IMG_9895.jpg
ブルーマウスイヤー4年物(30?オーバー)


IMG_9905.jpg
コロカシア・イラストリス 、ブラックマジック

庭うえでも楽しめるコロカシア。

人気品種イラストリス昨年露地植えした株は今年

まだ確認できません。

越冬できなかったみたいですが、新しい花壇材料

としてはかなりのインパクト!!

今年は鉢植えの状態で植え込み冬前に掘り上げてみる予定です。


IMG_9907.jpg
イポメア 

スイートハート・ライムグリーン スイートハートパープル

スイートハート・レッド

スイートキャロライン・ライムグリーン スイート・キャロラインパープル 

サツマイモのように地下茎にイモができます。

ツルが良く伸び、さしずめガーデンポトスと言ったところでしょう。

最近、葉形や葉色が豊富になりガーデニングの必須アイテムです。


週末はあいにく雨のようですが、しっとりとカラーリーフはいかがですか?
posted by 花伝 at 00:47 | Comment(2) | その他植物