2018年02月08日

今年は特別寒いですね。

お店の暖房機の調子が悪く最低温度が12度以下にならなくなり

夕方から朝までガンガン回っています。

灯油ですが、湯水のように無くなってゆきます・・・

まだまだ寒さが収まる気配はありませんが、

お店の前のフキノトウが膨らんでいました!

春近し。

もうひと踏ん張りですね!!


そんな中、寒さに負けない植物が入荷。

お待たせいたしました。

クリスマスローズです。

今年は、なんと大木ナーセリーさんから原種交配のクリスマスローズと

球根が入荷しました!!

原種好きが多い花伝のお客さんにはピッタリかも!!


昨年末、ひょんなことから繋がりが出来、商品を

分けていただけることになりました。

以前から、大木ナーセリーさんのことは雑誌等で

知っていました。

また、某ナーセリーで大木さんの商品を個人的な趣味で買っていたので

今回の商品入荷はとても楽しみでした。

近年のガーデンハイブリッドの華やかさには

目を見張るものがありますが、

繊細で味わい深い原種を、このステージまで押し上げた

大木さんの功績には、脱帽の二文字しか見つかりません。

そんな、手塩に掛けられた

クリスマスローズ、入伝です。

その他、地元生産の横山園芸交配種も入荷です。




Helleborus 以下 H.



IMG_1692.jpg
H.デュメトルム系 ゴールド sd(セミダブル)

原種の中でもバリエーションが豊富なデュメトルムですが

ゴールドが掛かると完全に別品種ですね。



オーレア.jpg
H. デュメトルム系 ゴールド dd(ダブル)

ダブルになるとさらに贅沢感増しますね



IMG_1695.jpg
H.ムルチフィダス系 dd

形の良いローカップに紫のピコティー

これ好きです。



IMG_1696.jpg
H.オーレア系レッド dd

エンジがかってますが、この色は品がありますね



IMG_1707.jpg
H.アトロルーベンス ハイブリッド dd

個人的には今回一番好き。

かすりがかった、マーブル模様が

繊細。




IMG_1710.jpg
H.ムルチフィダス系 dd

原種交配でこのピコティーは

圧巻です。



IMG_1712.jpg
H.ムルチフィダス系 dd



デュメ系.jpg
H. デュメトルム系 リバーシブル dd

どこまで行く、デュメトルム。




IMG_1718.jpg

IMG_1721.jpg
H.オーレア系 レモンホワイト dd

レモンホワイト。

まさにそんな感じのかわいい花です。


今回紹介したほかにもいろいろ入荷しております。

気になる方はお早めに!!


IMG_1722.jpg
Ferraria foliosa フェラリア フォリオーサ

またまた入荷フェラリア!!

兎に角だまされたと思って買ってみてください。

エゲツナイ花が咲きます。

私も3種ほど持っていますがとても丈夫で育てやすい

ケープバルブです。


IMG_1723.jpg
Drimia uniflora ドリミア ユニフローラ

かなり群生しててお得!

花芽も見え始めました。


IMG_1727.jpg
Drimia undulata (syn.urginea) ドリミア ウンドゥラータ

これ品種は先週多肉で紹介し忘れた品種

葉が細かく波打ち、ハエマンさすクリスパみたいで

そそります。


ラペイロージア.jpg
Lapeirousia oreogena ラペイロウジア オレオゲナナ

スピーシーズナーセリーの株ですが

咲きました。

やっぱりいいね!!



IMG_1652.jpg
イエローアネモネ(セミダブル)

ここからは、横山ハイブリッドです。


ピンクリバーシブル.jpg
ダブルピンク リバーシブル


アナモネ ブロッチ.jpg
ホワイトアネモネ スポット

ネクタリーの中は綺麗なブロッチです。



バイカラー.jpg
グリーンバイカラー



IMG_1663.jpg
ホワイトセミダブル カップ咲き

このセミダブル花形いいです。


IMG_1669.jpg
イエローフラッシュ

赤いフラッシュが綺麗に入った個体です。


この他にもいろいろ入荷してます。



ポリアンサ ミステリー.jpg
ポリアンサ ミステリアスブルー

今年も入荷。

まさにミステリアス。

この配色は、どストライクです!!


IMG_1730.jpg
マラコイデス ウインティー 
(ライムグリーン、ピーチ)

今年は4号でしっかり締まって

花芽もたっぷり!!



IMG_1743.jpg



IMG_1742.jpg
ローダンセマム 
(リトルピンク、アフリカンアイズ、アプリコットジャム)

株も花付きも申し分ないのですが、

寒くて花が咲きません。



IMG_1733.jpg
ムスカリ シベリアンタイガー  ムスカリ マウンテンレディ

白ムスカリと言えばこれ!

濁りの無い白花は文句なしに美しく、波打つ葉は広葉で他のムスカリとは

雰囲気がことなります。
シベリアンタイガー、絶対に買いですよ!!

新品種のマウントレディは薄いブルーのツートンカラー

こちらも、生産数が少ない希少品種です。

いずれも、咲いてなくてごめんなさい。



セダム.jpg
セダム 乙女心  オーロラ
    カウルレア  虹の玉

いずれも、しっかりと色づいた良い株ばかり。

今回カウルレアという新しい品種が入荷

なんでも春に薄紫の花が咲くらしく

白花が基本カラーのセダムには珍しい品種です。



IMG_1745.jpg
トックリラン

超徳利!!

形かなりいい感じです。

posted by 花伝 at 23:56 | Comment(0) | その他植物

2018年01月18日

火曜から関西出張に行ってまいりました。

今年も、花伝らしい癖もの雑貨や、

植物達を沢山ハントしてまいりました。

そして今回、ついに出会ってしまいました!!

ずっと憧れていた超レア植物と出会ってしまったのです。

金額を聞くや、そのジャンルの植物としては、

とてもまともとは思えない金額。

一部世代にしかわからない言い回しで表現すると

「鼻血ブー!!」です。

植物の世界には、出会った時が買い時、という言葉が

あります・・・たぶん。

交渉に交渉を重ね、何とか頑張れる金額へ

それでも、久しぶりの清水ダイブ!

実はこの話、まだ妻には話しておりません(^^;

きっとブログで知ることになるでしょう・・・

わたくし「呑む打つ買う」は縁遠き男

ましてや、機嫌を損ね妻に手をあげるなどという

暴挙も、もちろんありません。

そんな、まじめを絵にかいたようなわたくしの

数年に一度の大冒険。

厄も明けたことですし、

どうか大目に見ていただければと

切に願うばかりでございます。


それでは皆様、お楽しみに!!



IMG_1633.jpg


IMG_1631.jpg
クリスマスローズ エレガンスフレアピンク

イエロー.jpg
クリスマスローズ イエローオーケストラ

プチドール.jpg
プチドール 栞 -しおり-

ブライヤー.jpg
ヘレボルス ‘ブライヤーローズ’

さて、今年もクリスマスローズの季節がやってまいりました。

地元出荷が若干遅れ気味なので、まずはミヨシの

メリクロン株からのご紹介です。

いずれも、花芽をしっかり付けた開花株

ポットサイズは4.5寸と少し小さめですが
株は充実したおススメ商品です。

今回は実生での入荷がかなり難しい

ブライヤーローズもメリクロンでの入荷

花芽もしっかり付けているため

後は開花待ち!

横山園芸作出のプチドールも

コンパクトで多花性の性質がしっかり

現れております。

いずれも良い苗ばかりなので

気になる方はお早めに!!



IMG_1614.jpg
プリムラ ジュリアン マスカットのジュレ

マスカットグリーンと爽やかな香り

いうまでもなく人気品種です。


IMG_1617.jpg
プリムラ アンティークマリアージュ

独特の色合いにストライプが入る

癖の強い品種ですが、ハマる人には

たまらない品種です。

この他にもプリムラ類入荷です。


バナナスワール.jpg
ネメシア ネシア バナナスワール

人気の花色で使いやすく、

香りも最高です。


凜々花.jpg

IMG_1621.jpg
アネモネ 凜々花

大輪万重咲き、寒いこの時期は、

特に花もちも良く、花壇から寄せ植えまで

幅広く楽しめます。


IMG_1622.jpg
(左)セルリア プリティ イン ピンク
(右)グレビレア エンドリチェイリアナ

昨年秋、仕入れたエンドリチェイリアナの大株は

この冬の寒さにびくともせず

路地でしっかり越しております。

使えますね!!


ヒューケラ.jpg
ヒューケラ ミックス

クローバー.jpg
クローバー ミックス


ポリプルポン.jpg
ディネマ ポリプルポン

ビギナーにもおススメ

育てやすい着生ランです。


オーロラ.jpg
セダム オーロラ


IMG_1612.jpg
セダム 乙女心


グリーン根クレス.jpg
グリーンネックレス


IMG_1610.jpg
アエオニウム 黒法師

今回の多肉は普及種ばかりですが、

すべて良い株ばかりで、お値段も

お手頃です!!
posted by 花伝 at 23:38 | Comment(5) | その他植物

2017年12月28日

花伝今年の営業も、残すところあと一日。

今年も突っ走った一年でいた。

沢山のお客様に恵まれ、楽しく一年過ごせました。

明日あと一日残っていますので、最後まで

しっかり営業いたします。

慌ただしい年の瀬ですが、皆様のご来店心よりお待ちしております。

そして、来年も飽きさせないよう頑張りますので、お付き合いよろしく

お願いいたします。

それでは、皆様良いお年をお迎えください。


                      花伝 店主




〓年末年始のお休み〓

12月30日〜1月4日までお休みいたします。

初売りは5日からとなります。

何卒宜しくお願い致します。


〓花伝ツルバラ公開剪定〓

年はじめ一発目のイベント、ツルバラ公開剪定

花伝お店前のツルバラを実際に使い剪定誘引。

その他諸々、管理方法お話いたします。

年々伸びが激しくなるサンセットグロー

今年も、綺麗にやっつけます。

一月の寒い時期ですが、ご自宅のバラを剪定する前に

ちょっと、復習くらいの軽い気持ちでご参加ください。

その他、バラに関するご質問もお受けいたします。

もちろん、参加費は無料です。

◆日時 1月7日(日)11時〜

◆場所 花伝



リース2.jpg

IMG_1600.jpg
今朝の気温はマイナス2度

凍てつく寒さです。



IMG_1603.jpg
お正月用の寄せ植えもご準備しております!!



IMG_1606.jpg

明日29日は、シクラメン&シンビジュウム

オール30%offに致します。

まだ購入されていない方、お得ですよ〜。

posted by 花伝 at 21:20 | Comment(0) | その他植物

2017年12月22日

突然ですが、なぞなぞ!!

Q.朝は白、夕方は黒、あしたは、緑

これな〜んだ!!


正解は、ブログの最後で!!



〓年末年始のお休み〓

12月30日〜1月4日までお休みいたします。

初売りは5日からとなります。

何卒宜しくお願い致します。


〓花伝ツルバラ公開剪定〓

今年も、やります。

年はじめ一発目のイベント、ツルバラ公開剪定

花伝お店前のツルバラを実際に使い剪定誘引。

その他諸々、管理方法お話いたします。

年々伸びが激しくなるサンセットグロー

今年も、綺麗にやっつけます。

一月の寒い時期ですが、ご自宅のバラを剪定する前に

ちょっと、復習くらいの軽い気持ちでご参加ください。

その他、バラに関するご質問もお受けいたします。

もちろん、参加費は無料です。

◆日時 1月7日(日)11時〜

◆場所 花伝




IMG_1514.jpg
霜を纏った黒いハボタンが幻想的



IMG_1533.jpg

IMG_1549.jpg
シクラメン色々

今週も良質シクラメンガンガン入荷いたしました。

先週も沢山のお客様に喜んでいただきました。

恐らく、今年のシクラメンの出荷は今週がピーク。

まだ、購入していないあなた。

ギフトもご自宅用も取り揃えておりますので

週末のご来店お待ちしております。


IMG_1524.jpg

IMG_1528.jpg
シクラメン スクリュースター

ツイスト気味の花弁にグリーンエッジが爽やかなアクセント。

花の豪華さはありませんが小輪系のかわいい花は

少しやんちゃな子供のようです。




IMG_1535.jpg
アレンジにも使えてご自宅用におススメです!!


IMG_1527.jpg
ピンクにグリーンエッジもおススメです。



IMG_1554.jpg
フェアリーピコは吊り鉢もおススメです!!


マスカット.jpg
簡単お正月アレンジを作る方法を

お教えします!!


ピックを挿すだけです(笑)


PC179862.jpg
ちなみに、花伝寄せ植え教室12月の作品

お正月をモダンアレンジで!!



IMG_1542.jpg

IMG_1545.jpg
男の、クリスマスリース

トナカイの餌ですね(笑)


IMG_1518.jpg
シノクラッスラ スマロ(四馬路)

今年のスマロはパンパンのモリモリ!!


IMG_1520.jpg
クラッスラ SP. トランスバール産

南アフリカ トランスバール産の冬型クラッスラ

あまり一般的な品種ではありませんでしたが、

少し量産され、お求めやすくなりました!


ケープブランコ.jpg
セダム ケープブランコ


IMG_1539.jpg
アロエ ディコトマ

言わずと知れた、大型アロエ。

しっかりしたサイズですが

お値段はお手頃です!!


IMG_1531.jpg
ティランジア コットンキャンディ 花付き

毎年よく咲き、クランプしやすいおススメ

ティランジア。

ビギナーさんにもおススメです!!



ネモフィラ.jpg
ネモフィラア プラチナスカイ

今年も入荷、シルバーリーフのネモフィラ

安定したシルバーリーフがとても美しく

青い花がとても引き立ちます。

たまに白花が咲くこともあり

それもまた楽しみの一つです。



IMG_1565.jpg
最後にもう一つ

生育を無視した多肉&葉牡丹&苔&サイ

でも、大丈夫!!




なぞなぞの答え

A.花伝隣の田んぼ

朝、苦土石灰がまかれ、真っ白。

夕方、黒マルチが敷かれ、真っ黒

明日は、レタスが植えられ緑に。

あっという間の様変わりに改めて感心しますね。

隣の農家さん。

寒い中ご苦労様です。


posted by 花伝 at 00:58 | Comment(0) | その他植物

2017年12月15日

〓年末年始のお休み〓

12月30日〜1月4日までお休みいたします。

初売りは5日からとなります。

何卒宜しくお願い致します。



今年も、残すところあと半月

昨日は今年初の忘年会。

お酒も好きですが、

最近は、子供たちと「スナックワールド」

と言うアニメにハマっております。

どれくらいかというと、

日曜日の「陸王」、木曜日の「スナックワールド」

こんな感じです。

小学生にも、おっちゃんにも受けるギャクが

ツボ!!

いや待て!

俺のギャグセンスが小学生レベルなのか?

まあ、そこは置いといて、

最近では、井森美幸のレオタードダンスを

もろパクリ(笑)

かなりツボでした。

きっとプロデューサーが同世代ではなかろかと踏んでおります。

まあ、何が言いたいのかと言いますと、

昨日は、忘年会でスナックワールドが見れなかった事が

残念でなりません。

と言う、どうでもいいお話でした。

Merry Christmas‼



IMG_1459.jpg
Agave ovatifolia ‘Sierra Lampazos’

シルバー色が強く耐寒性も高い

人気のアガベ オバティフォーリアの

ダルマ葉(ショートリーフ)タイプ

‘シエラ ランパゾス’

その出現率は非常に低く

国内流通も稀。

今回、尺鉢に入った40センチオーバーの株が

1鉢のみ転がり込んできました。

もっと葉の枚数を増やし、大きく育て込んだら

恐ろしく魅力的な株になるはずです。

オバティフォーリアは仔吹しにくい品種なので

一期一会の、出会い系です!!


IMG_1449.jpg
Cephalotus follicularis

久しぶりに入荷。

オーストラリア原産の食虫植物セファロタス フォリキュラリス

海岸線の傾斜地に自生しアリをだけを捕食する

蟻専の食虫です。

寒さにも比較的強く、赤紫に紅葉するのも魅力。

捕虫袋がクリオネみたいでかわいいです!



IMG_1452.jpg
Helianphora (heterodoxa × minor)

憧れの地、ギアナ高地に自生する固有種の食虫植物

ヘリアンフォラ。

自生地は雲霧地帯で高多湿。

夏の暑さは苦手ですが、幸いにもハイブリッドなので

原種を育てるよりも、幾分か育てやすいはずです。

ご興味がある方、お待ちしております。



IMG_1471.jpg

IMG_1476.jpg
フリンジ咲パンジー ‘Dracula’

フリルが強いパンジーだけを厳選した

‘パンジードラキュラ’

ダークトーンの色合いと強いフリルが相まって、

醸し出す雰囲気はまさにドラキュラ

下で紹介するスカルポットに植えれば

更に完璧かも!!



IMG_1461.jpg
ヘレボルス ニゲル

株もとに花芽をしっかりと抱えた

優良株。

ヘレボルス界の特攻隊長ニゲル

早くも入荷!!

※特攻隊長なのにニゲル(逃げる)って

ちょっと笑える。


IMG_1465.jpg
ヘーベ ルバーブアンドカスタード

最高に美しい紅葉を見せております。

耐寒性もありこれからのアイテムには

超おすすめ!!


IMG_1480.jpg
カレンジュラ スノープリンセス   エリシマム コッツウォルズジェム
セントーレア ブラックボール

初入荷の、カレンジュラ スノープリンセスは

初の白花種。

苗の販売はなかなかないのでおススメです。


IMG_1494.jpg
シクラメン 各種入荷

今週も優良株シクラメン、ガンガン入荷!!

元シクラメン生産研修生崩れ(笑)の

私が、自信をもって仕入れていますので

品質は間違いなしです!!

日頃お世話になった、方々へ

是非、良いものを送ってみてはいかがですか。

※地方発送も行っております。


ランゼリー.jpg
シクラメン ランジェリーブルー

シクラメン 赤白.jpg
シクラメン ラブキャンドル

シクラメン ゴールデン.jpg
シクラメン ネオゴールデンガール


IMG_1510.jpg
秋のバラ大苗入荷

まだすべてそろっていませんが、

秋のバラ苗入荷中です。

安価でしっかりした地元苗からメーカー苗まで

今年も厳選した良い品種入荷します。

また、年明けの1月7日(日)には毎年恒例

花伝ツルバラ公開剪定も予定しておりますので

お時間に余裕のある方、ご来店お待ちしております。


IMG_1506.jpg
Skull Pot

ブードゥー感漂う

パンチの効いたスカルポット再入荷!!

サボテン、多肉を植えるのはもちろん

祭壇を作って飾るのもおススメです(笑)

今回は数に余裕があります。

心に闇を抱えたあなた!!

お待ちしております。



IMG_1509.jpg
「Fukuoka Winds」

この度、「Fukuoka Winds」に

掲載していただきました。

福岡の面白そうなお店情報、沢山載ってましたよ!!

12月15日販売開始です。

posted by 花伝 at 22:05 | Comment(0) | その他植物

2017年12月07日

〓年末年始のお休み〓

12月30日〜1月4日までお休みいたします。

初売りは5日からとなります。

何卒宜しくお願い致します。


めっきり寒くなり、すっかり季節は冬ですね。

しかし、今週もシクラメンや花苗で賑わっております。

もちろん、多肉も沢山あります。

未発根で発根待ちだった多肉も

少しずつ補充しておりま〜す。





PC069828.jpg
シクラメン ‘Samurai’

希少品種 シクラメン ‘Samurai’入荷!!

大栄花園オリジナル品種。

長い歳月をかけ作り上げられた、そのシクラメンは

これまでの青系品種の比ではありません。

貴賓に満ちた、濃い紫の花は

小輪系ですが、凛とし見るものを引き付ける

魅力を秘めています。


小輪系で花上がりも良く、株もまとまった

とてもいい一鉢です。

今までの青系品種は花色だけで株はとても褒められたものでは

ありませんでした。

しかし今回入荷株は、文句なしです。

それもそのはず、地元の優良生産者が7株だけ作ったものの一鉢です。

育種元の大栄花園からの流通もあると思いますが、地場の生産者が

作った株という事に、さらなる希少性を感じます。

実は生産者に拉致され、半ば半強制的に買わされた感はありましたが (笑)

いやいや、見れば見るほど素晴らしい逸品ですね!!

実は一鉢のみの入荷で、皆様の予想通り超高級シクラメンです!!

我こそは!と言うあなた!!

カード払いもOKよ〜ん♡


PC069834.jpg
シクラメン ローゼス

今年も入荷、ボール咲き品種。

こちらはまだ硬めですが、良い株入荷!!

正月頃がいい感じになりますよ。


PC069839.jpg
シクラメン フェアリーピコ ダブル

好評につき再入荷!!

今回はお求めやすい5号鉢も入荷です。



PC069796.jpg
パンジー アンプティシャトン

Wow!

ビビット!!


PC069801.jpg
パンジー 朱鷺乙女

なかなか渋い配色

紫の花先に花芯がピンク。


PC069794.jpg
キンギョソウ アンティキティ

アンティークカラーのキンギョソウ

渋めの色が多いこの時期

寄せ植えや個性的なお庭にピッタリのアイテムです。

その他、銅葉のブロンズドラゴンや八重咲トゥイニー、

倒れにくい、キャンディートップなどキンギョソウいろいろ入荷!


PC069811.jpg
ブラキカム(左)フレスコ  (右)ブラスコ

とてもよく咲く多年草です


PC069779.jpg
ローズマリー ウィルソンズ ゴールド

黄金葉ローズマリー。

テストガーデンの株は更に大きく

育っています。

とても丈夫でおススメです。


PC069783.jpg
斑入りタイトゴメ

今年も入荷!!

これから少しずつオレンジに紅葉して更に

綺麗です!


PC069786.jpg
セリンセ マヨール

春花壇の定番アイテムになりつつある

セリンセ。

露地栽培の良く分枝した株が入荷です。


PC069792.jpg
葉牡丹 ブラックリーフ

マッドブラッグでカッコいい寄せ植えが出来そう!!

PC069814.jpg
葉牡丹 プラチナケール 寄せ植え


PC069816.jpg
葉牡丹 モカビター


PC069824.jpg
モカビターの寄せ植え



さて、前回の予告通り

クレマチスの入荷情報です。

今年も、人気品種から新作。

そして、個人的に気になる品種などなど

25品種入荷です。


PC069844.jpg
クレマチス フロリダ系 モンタナ系
トリメライ (モンタナ系)
サニーサイド  テッセン  白万重(フロリダ系)

トリメライはアンティーク系の花色に銅葉という

魅力的なモンタナ系新商品です。


PC069846.jpg
クレマチス ジャックマニー系
ミケリティー  ビオラ  スターオブインディア  ブルーエンジェル 
ジャックマニースパーバ

いずれも、花付きの良い品種を選んでおります。

今回気になるのは、スターオブインディア。

強健で初心者にも向きます!!



PC069848.jpg 
クレマチス インテグリフォリア系
アラベラ  ヘザー・ハーシェル  流星  リトルボーイ

無支柱などで楽しめるアラベラなど、

ツルが短く誘引しやすい品種群です。

四季咲き性も高く選定も楽なおススメです。


PC069851.jpg
クレマチス テキセンシス ヴィオルナ系
踊場  テキセンシス実生  キャサリン・クランウィリアム  クリオネ
ピッチェリー

開花期間、花もちがよく切り花にも向くピッチェリーは

アメリカに自生する原種。

実生株です。


PC069854.jpg
ビチセラ系
ブラック・プリンス  パレット

青紫色に花芯が白抜けする爽やかなパレットは

最盛期には見事に咲き誇りおススメです。

posted by 花伝 at 23:42 | Comment(1) | その他植物

2017年11月30日

まずは、先週末行なった「花伝多肉祭り2017」には沢山のお客様に

ご来店いただきスタッフ一同、心から感謝いたします。

初日は例年以上の盛り上がり。

日曜日もスタートこそ、ゆっくりでしたが、

一日中途切れることなく沢山のお客様にご来店いただきました。

継続は力なりとはよく言ったものです。

この先、多肉ブームは少しずつ落ち着いてくると思いますが

まだまだ攻めます!!

今後とも、お付き合いよろしくお願いいたします。




IMG_1361.jpg
いつもお世話になっている

トモモコーヒーさん美味しいコーヒー

ありがとうございました。



ルスカフェ.jpg
ルスカフェさん、猫の手舎さん

オンザプランツから多肉祭りまで、本当に感謝しています。

今後とも、ご無理言いますが、よろしくお願いいたします。




祭り.jpg
多肉祭りは終わりましたが、まだまだ良い多肉沢山あります。



IMG_1413.jpg
このカタフ、ついにやってくれました!

発根です!!

Aちゃん見つけてくれてありがとう。


例年以上に仕入れていたので、多肉スペース拡張のまま

年末商戦スタートで〜〜す!!


シクラメン2.jpg
まずは、シクラメン今年もギフトにそしてご自宅用にと

個性的な品種が入荷です。


フェアリーピコ (2).jpg
フェアリーピコダブル

株がしっかりした6号鉢入荷

色合いも微妙に違う2鉢です。


フェアリーピコ.jpg
5号吊り鉢もあります。



アイスプリンセス.jpg

アイスプリンセス2.jpg
アイスプリンセス

やはり、このグリーン系シクラメンは

別格ですね!!

今年から、メリクロン苗に変わり

揃いも良くサイズも6号鉢、5号鉢と

選択肢も増え、用途に合わせ購入可能です。

毎年、押してますが今年も店主おススメです。



IMG_1388.jpg

IMG_1398.jpg
多肉祭りの陰に隠れ花苗コーナーの陰が薄くなっていましたが

しっかり園芸シーズン真っ只中!!

準備はしっかり整っています!!


IMG_1401.jpg

IMG_1402.jpg
パンジー フェアリーチュール ‘ドレスデン’

グリーン系八重咲パンジー ドレスデン

もはや、パンジーの枠を超えた新しい園芸植物です!!

豪華さと清潔感をあわせもつホワイトグリーンの花は

単色植でも存在感十分!!

おススメです。


IMG_1387.jpg
さて、この時期になるとバラの季節ですが

忘れないでください。

クレマチスの時期でもあります。

今年も、岩手より嫁いできました!!

良い品種揃ってますよ。

詳しくは、次回紹介いたします。




IMG_1392.jpg

アカシア.jpg
アカシア シルバーワトル

こちらは紹介し忘れていたオーストラリア樹木

フロリブンダの様な柳葉ですが、こちらの

シルバーワトルはブルーグリーンの美しい葉色

生産者曰く、この品種はこのサイズになるまでに

枯れたり幹割れしたりと難物品種の為

出荷数が非常に少ない希少品種です。

しかし、このサイズになれば生育は旺盛で

2メートル越えの株も生産されていました。

花伝には、ようやく入荷です。




アラジン.jpg
植物ではありませんが、ストーブ買いました!!

花伝で使っているストーブが消火できず、

いつも不完全燃焼

いい加減変えたかったのですが、

ほしい機種が良いお値段、

しかも広いお店にはパワー不足・・・

現実かつ実用的ではない為、悩みに悩んでいましたが

お客様のSNSに、このストーブで沸かした白湯を飲む。

という投稿に押され決断!!

わたくしの長年の持論「こだわりは寒さを超える!!」

この言葉を胸に、これから冬はアラジンストーブで暖を取ります。

皆様、温まりに来てくださいね。

もれなく、白湯出します (笑)

あ、という事はケトルもいりますね!!

狙うは柳宗理かな!

働こう。


posted by 花伝 at 21:15 | Comment(0) | その他植物

2017年11月10日

日に日に、園芸店らしさを

取り戻し始めました。

秋の花苗、そして今週はオーストラリア樹木も

大量入荷。

我慢に我慢を重ねていた反動が一気に爆発!!

これから多肉祭りまでの間に、多肉もまだまだ入荷予定。

シーズンとは言うものの、あれや、これやと仕入れすぎ!

節操無しで置き場無し、挙句の果てに、金も無し!!

41歳、ドラゴンズ。

毎年、毎年繰り返される悪魔のループから

今年も抜けられそうもありませんね(笑)

という事で皆様、この秋もお付き合いよろしくお願いいたします。



IMG_1169.jpg
バンクシア コースト

またまた、デカイの入りました!!

ここまでは、どうにか販売可能サイズですが、

実はもっとでかいのが入ります。

勢いで、仕入れちゃったけど

売れたらどうしよう(汗)

IMG_1177.jpg
買いやすい小苗も入荷です。


IMG_1171.jpg
(左)アカシア ブルーブッシュ  (右)ユーカリ ポポラス

育てやすい、定番人気樹種です。


IMG_1173.jpg

IMG_1174.jpg
ゴールデンミモザ レッドクリスタル

同じように新芽が色づく、アカシア プルプレアもありますが

プルプレアは紫の新芽、レッドクリスタルは新芽が赤茶色。

少し、アンティーク調で大人な雰囲気ですね。

流通量も少ない新しい品種です。



IMG_1178.jpg
アカシア デアネイ

四季咲き性が高い細葉のアカシア。

花色は淡い黄色です。


IMG_1182.jpg
スワンプ バンクシア



IMG_1181.jpg
バンクシア ウォールム

とても美しい、緑花です。


今回、入荷したバンクシア類は

樹形がそれぞれ違いますので、

気になる方はお早めに!!


IMG_1184.jpg
グレビレア ブロンズランバー

超強健、おススメ品種。

ローブッシュタイプでグランドカバーも可能


IMG_1185.jpg
グレビレア スカーレッドキング

花色は濃いスカーレッド

細い松葉は、銀色を帯び

庭うえでも楽しめる、ブッシュタイプです。


IMG_1188.jpg
コロキア コトネアスター

7号サイズで入荷。

このコロキアは、大きい方が魅力的です。




IMG_1194.jpg

IMG_1192.jpg
オージープランツ、大量入荷です。




IMG_1196.jpg
ビオラ 碧いうさぎ

人気のビオラ、碧いうさぎ

今年も、しっかり押さえてます!!



IMG_1207.jpg
ゾウさんビオラ

今年も入荷!

昨年、使ってわかりました。

良いのは花だけではなく

花もち、株持ち結構いいです。

店主、イチ押しです!!



IMG_1212.jpg

IMG_1211.jpg
ディージェイビオラ

人気のハニービーのみ

再入荷です!!


IMG_1208.jpg
宿根ネメシア メーテル

甘い香りが魅力のネメシア。

花色、花もち文句無し!!

耐寒性も高く冬越し後、春は

恐ろしく咲きます。


IMG_1210.jpg
ダリア ダリーナ マキシ

コンパクト株で大輪八重咲

花色も多く人気のダリア

再入荷です。


IMG_1214.jpg
栄養系アリッサム ストリームグッド

大株になる栄養系アリッサム。

花色も豊富になりました!

定番、混色植えの一年草タイプも入荷です。

IMG_1218.jpg
メカルドニア モンフルーレ

とても強健でしっかり広がるグランドカバー。

密かに、問い合わせの多い品種。

おススメです。



IMG_1232.jpgIMG_1222.jpg


斑入りエリカ ホワイトディライト

斑入りというより、

刃先が、シャンパンゴールドに色づく

最新品種。

耐寒性が高いエリカの中でも

特に使いやすく、人気の品種です。


IMG_1161.jpg

IMG_1166.jpg
セントポーリア オプチマラ

万重咲きからユニークカラーまでバリエーション豊か。

これからの季節

室内で鑑賞できる花鉢です。


IMG_1228.jpg

IMG_1231.jpg
ユッカ フィラメントーサ カラーガード

一見、ヒョロヒョロで、弱そうに見えますが

大きく生長すると、葉もしっかり張り

特徴である、フィラメントが、葉の縁に現れます。

花伝ドライガーデンとデッキの屋根の上で、大活躍中です。


IMG_1227.jpg
ユッカ ブライトスター

早速、紅葉を始めました。

数年扱って、様子を見ましたが

クリームがかった斑が紅葉で色づくと

とても美しく、観賞価値が高くなります。

紅葉前も綺麗ですが、とにかく

育ててほしいユッカです。

今回は小株ですが

まだまだ、流通量の少ないレア種です。


IMG_1225.jpg
ユーフォルビア ミルシニテス

耐寒耐暑に優れ、路地植え可能

地を這うように生長する、グランドカバータイプですが

早春の開花後、枝が更新されます。

春の生長期は特に草姿が綺麗です。 


さてさて、お待たせ致しました。

次回は、ついに多肉速報第1弾です。

出来れば今週中に更新出来ればとおもっております。


それでは、お楽しみに!!


〓 花伝多肉祭り 2017 〓


日時 11月25.26日(土.日)
   9:30〜17:30

場所 花伝

26日(日)13時〜 オークション
多肉植物・花苗・雑貨etc...


FOOD/DRINK

25日 TOMOMO COFFEE
ルスカフェ/猫の手舎

26日 ルスカフェ/猫の手舎
posted by 花伝 at 00:02 | Comment(2) | その他植物

2017年11月02日

皆様、秋はお好きですか?

心地よい空気と、

控えめな光。

そして、やる気はあるのに襲ってくる睡魔!!

秋生まれのわたくしと、すべての植物達にとって

待望の季節。

11月に入り、益々秋めいてまいりました!

本格的な園芸シーズン到来!!

という事で、今週はビカクシダからオーストラリア樹木

そして、パンジーまで幅広く入荷。

週末は文句なしの天候もプラスされ

最高の三連休になりそうです。

さあ皆様、これ以上の我慢は体を悪くする原因となりますので

手遅れになる前に、植物を購入されることをおススメいたします(笑)


   皆様の主治医より





IMG_1077.jpg
ビカクシダ いろいろ

P.ヒリー、ワリチー、オディティ、キング、ポールホワイター、

ジーセンヘンネ、ムルフォード、ウィリンキンー、ヒリー系(凸凹葉)、

リドレイ

少し、遅い気もしますが、これからガンガン葉が展開します!!



IMG_1080.jpg

IMG_1082.jpg
タンクブロメリア&ディッキア 30%off!!

突然ですが、ブロメリアコーナーの商品は

すべて30%offといたします。

良い品種ありますので、気になっていた方お早めに!!

※ティランジアは含まれません。


IMG_1085.jpg
コチレドン 熊童子錦

この季節、よく生長し

最高に綺麗です。



IMG_1130.jpg
セダム ブルーブス(軍配木立弁慶草)  コロキア コトネアスター
セダム サルサベルデ     シノクラッスラ スマロ

セダム類はこれから本領発揮です。




IMG_1090.jpg

IMG_1089.jpg

IMG_1092.jpg

IMG_1093.jpg
ビオラ ヌーベルバーグ

一つ一つ個性のある

人気のビオラです。


IMG_1155.jpg

IMG_1157.jpg
ビオラ ディージェイ

絶対間違いないビオラ

花上がりと、春の株持ちの良さは

折り紙つき!!

リピート率の高いビオラです。


IMG_1087.jpg
パンジー ビオラ (自社生産)

多肉に現を抜かしても、

やることは、しっかりやっております!

今年も良いのが出来ています。

安価で花付き抜群。

花伝パンジー&ビオラ。

お待たせ致しました。

解禁です!!


IMG_1153.jpg
ガーデンシクラメン 森の妖精

白花に入るゴールドエッジがいいアクセント!!

その他、定番ガーデンシクラメンの再入荷です。


IMG_1109.jpg





IMG_1088.jpg
ケール ビビアン・ヴィスチェ

斑入りのケール、絶妙なアンティーク感が
最高!!




IMG_1095.jpg

IMG_1096.jpg

ナデシコ ピーチプリンセス

途切れることなく花が咲き

花色も移り変わる事で、一株の中に

グラデーションが出来る

美しいナデシコです。



IMG_1099.jpg

IMG_1102.jpg
ナデシコ まりも

本来、切り花用品種なので

花もちが非常に良く、切り花用にも

おススメです。


IMG_1114.jpg
ナデシコ ファンタジー 

ボール咲きのかわいいナデシコ

こちらも、切り花におススメです。


IMG_1105.jpg
サルビア インボルクラータ

花穂が球状の面白い品種。

秋から初冬に花が咲く人気のサルビアです。


IMG_1110.jpg
エリカ アルボレア アルバーツゴールド

耐寒性が高い品種で、

黄金葉は非常に美しく、寄せ植えなどが、特におすすめです。



IMG_1111.jpg
ヘーベ ハーモニー

白斑が鮮明で美しく

耐寒性も高いです。



IMG_1113.jpg
ストロビランテス ブルネッティー

黒葉が美しいストロビランテス

強い霜には弱いですが、

軒下で越冬可能な多年草です。


IMG_1118.jpg
ストケシア ブルースター、サルビア ネモローサ、ヘリオプシス バーニングハート
ブルネラ ベラディープピンク、ブルネラ フリーランダーブルー、
エキナセア グリーンツイスター



IMG_1125.jpg
スカビオサ コーカサスホワイト、スカビオサ コーカサスブルー、シレネ シェルピンク




オルレア グランディフローラ 、リナリア プルプレア MIX



IMG_1129.jpg
デルフィニウム パープルパッション、ダブルイノセンス、ダスキーメイダンス
モーニングライト



秋植え宿根草、秋植えないで、いつ植える!!

兎に角、秋植えてみてください。

春とは全然違います!!


IMG_1141.jpg

IMG_1142.jpg
グレビレア ココナッツアイス

8号サイズの大株。

このサイズは、路地でもコンテナでも

即戦力!!



IMG_1138.jpg
グレビレア ロック

今年も入荷、すでに予約も多く入っているので

お早めに!!

常緑低木、シルバーリーフ、緑花!!

超おすすめ!!



IMG_1143.jpg
グレビレア エンドリチェリアナ

いやいや、このサイズ凄いね!!

花伝がある久留米近郊では

冬季に葉先は傷みますが、

越冬可能らしく

この品種のポテンシャルが見えてきました。

小さい株でもよく売れましたが、大きくなって

更に魅力が増しますね!!

5号の小鉢も入荷です。


IMG_1148.jpg
グレビレア ラニゲラ

文句無し、新しいグランドカバー

乾燥に強く、常緑、この時期から春以降まで花が咲き続けるから

驚きです。

3寸と6寸入荷



IMG_1149.jpg
花伝 ドライガーデンのラニゲラもモリモリ





〓 花伝多肉祭り 2017 〓


日時 11月25.26日(土.日)
   9:30〜17:30

場所 花伝

26日(日)13時〜 オークション
多肉植物・花苗・雑貨etc...


FOOD/DRINK

25日 TOMOMO COFFEE
ルスカフェ/猫の手舎

26日 ルスカフェ/猫の手舎
posted by 花伝 at 22:16 | Comment(1) | その他植物

2017年10月20日

〓臨時休業のお知らせ〓

10月25日(水)は

誠に勝手ながら、臨時休業とさせていただきます。

何卒ご了承ください。



まずは先週末、柳川御花で行われた

お花畑マルシェには、結構な雨にもかかわらず

沢山のお客様にご来場いただき

心から、感謝いたします。

早朝の搬入時からトラックがぬかるみにはまるなど

前途多難な幕開けでしたが、ここ最近多忙だっただけに

良い息抜きになりました(笑)

にしても、雨が多いい!!

しかも、台風まで。

来週から出張なのに、台風を追う羽目になりそうです・・・

あ〜〜〜お日様が恋しい!!

まあ、そんなことを言っていても秋の商品は

着々と入荷しております。

天気に負けずがんばりま〜〜す。

それでは、今週の入荷情報行ってみましょう!!




IMG_1031.jpg
原種シクラメン

今年も、来ました!!

原種シクラメン!!

これが来ないと秋は始まりません。

秋咲きを中心に

気になるラインナップは以下の通りです。



※販売は日曜日からおこないます。

Cyclamen (シクラメン)以下、C.

C.coum 開花期 (2〜4月)コーム

C.coum (2〜4月) コーム 無地

C.coum f.albissimum ‘Golan Heights’(2〜4月) 

C.coum‘Pewter leaf’(2〜4月)‘ピューターリーフ’

C.coum ‘Silver leaf’(2〜4月)‘シルバーリーフ’

C.persicum(2〜4月) ペルシカム

C.alpinum (2~3月) アルピナム

C.pseudibericum (3~5月) スーダベリカム

C.repandum (4月中〜5月) レパンダム

C.hederifolium(9~11月) ヘデリフォリウム

C.hederifolium‘Silver leaf’(9~11月) ‘シルバーリーフ’

C.hederifolium ‘白花‘ (9~11月)

C.graecum 開花期(9〜11月)グラエカム

C.graecum‘Glyfada’ (9〜11月)
グラエカム グリファダ

C.cilicium (9〜11月)‘シリシウム’

C.cilicium (9〜11月)シリシウム 白花

C.africanum(9~11月) アフリカヌム

C.confusum (9~11月) コンフューサム

C.mirabile (9〜11月) ミラビレ

C.mirabile ‘TileBarn Jan’ (9〜11月)
ミラビレ タイルバーン ジャン

C.mirabile‘Tilbarn Nicholas’ (10〜11月)‘
タイルバーン ニコラス’

C.intaminatum(9~11月) インタミナツム

C.rohlfsianum (10~11月) ローフシアナム

C.cyprium (10~11月) シプリアム





IMG_0935.jpg

IMG_0939.jpg
オリーブ シプレッシーノ

10年物の充実株。

秋に掘りあげ、発根させたのち、

しっかり実をつけ集荷!!

この品種は、直立性で葉張りが出にくく

コンパクトタイプの為、

狭いお庭にもおススメです。


IMG_0946.jpg
Adenanthos albany アデナントス アルバニー
Adenanthos cunninghamill クニイングハーミル

なんか、カワイイフワフワオージープランツ、アデナントス

あまり、路地向きではありませんが

コンテナ植で楽しむのがおススメです。


IMG_0951.jpg

IMG_0948.jpg
ユーカリ プレウロカルパ

テトラゴナでおなじみの灰白色の強い

ユーカリです。

木が若いうちから、花が咲きやすく

そのあとに付く実もかわいくて魅力!!

しかし、高温多湿に弱いので

九州では路地植えはおススメ出来ません。

今回は、珍しい3号ポット苗で入荷です。


IMG_0954.jpg

IMG_0956.jpg
アカシア ‘ダークアイ’   グレビレア ガウディー・ジー・チャウディー

アカシア プルプレアよりも新芽がダークレッド

成木になった時の新芽の美しさを見てみたいです。

グレビレア ガウディー・ジー・チャウディーは路地植え可能。

とても、強健で扱いやすく、

ロックガーデンなどにもよく合う

グランドカバーです。


IMG_0959.jpg
アザレアツバキ

中国原産の原種ツバキ

サーモンピンクの独特の花色はインパクトも強く

従来のツバキには少ないタイプです。

ツバキ特有のオリエンタル感は薄く、洋の庭にもよく合いそうです。

特徴としては、花期が夏から秋までと非常に長く

冬期も温度の確保が出来れば、少しずつ咲き続けるらしく

四季咲き性も非常に高い品種です。


IMG_0961.jpg
ペンステモン Mix

スモーリー、ヘブンリーブルー、ブラックバード、
ハスカーレッド


IMG_0963.jpg
クレマチス インテグリフォリア系 Mix

プチファーコン、花島、白麗、ヘンダーソニー、アラベラ

ボーダーガーデンにもおススメの木立性品種が多い

インテグリフォリア系クレマチス

無支柱で楽しめ、四季咲き性も高く

こまめに選定すれば、年に3回くらい花が咲き、

他の宿根草との混植も可能な万能クレマチス群です。

今回はお得な一年生苗で入荷です。



IMG_0966.jpg
ベロニカ ブルーアロー   リクニス コロナリア アルバ
        ドリクニウム ジャーマニカム

おススメは、ドリクニウム ジャーマニカム。

花伝のテストガーデンでは2年目を迎え、昨年春には

アスペルラ オドラータの様な白い花を沢山咲かせ

お客様からの反応が非常に良かった宿根草です。

残念ながら春の流通はありませんでしたが

待望の入荷です。

宿根草ファンの皆様、店主超おすすめ品種です。


IMG_0967.jpg
ブルンネラ Mix

ジャックフロスト、ルッキングラス、ドーソンズホワイト
キングスランサム、

久しぶりに入荷、暑さに弱い品種もありますが

鉢植えにして、ホスタやヒューケラみたいに単体で

大きくして楽しむのもおススメです。


IMG_0972.jpg
カレンジュラ ブロンズビューティー
秋の定番になりつつある茶系のアンティーク

キンセンカ。

耐寒性も高く春は見事です!!


IMG_0975.jpg
オレガノ ユノ

花オレガノの中ではダントツに綺麗。

色づく苞は、ピンクを通り越し

赤に近い魅力的な品種です。


IMG_0976.jpg
カルーナ ガーデンガールズ

秋の必須アイテム入荷



IMG_0977.jpg
カリッシア ロザート

ツユクサの仲間で半日陰から日向まで楽しめます。

流通量の多いレペンスよりも小葉でキュートなピンクが

とてもかわいい品種です。


IMG_0982.jpg
クリソセファラム

スマイリープーと同一品種だと思いますが

たぶん、その名前は使えないのでしょう。

生育旺盛で戸外で越冬可能な常緑多年草です。



IMG_0983.jpg
シロタエギク シリウス

この白さたまらん!!4



IMG_0941.jpg
Portulaca werdermannii ポーチュラカ ウェルデルマニー

以前紹介した白法師(P.poellnitziana)に似て

葉茎に綿毛を纏う面白いポーチュラカ。

やはり花はピンクのポーチュラカです。



IMG_0944.jpg
エケベリア 七福神

庭植可能なエケベリアです。






〓 花伝多肉祭り 2017 〓


日時 11月25.26日(土.日)
   9:30〜17:30

場所 花伝

毎年恒例花伝多肉祭り。

今年も気合入れます。

詳細はおってご連絡いたします
posted by 花伝 at 23:49 | Comment(0) | その他植物