2017年10月12日

さてさて、オンザプランツも終わり

やっと、花苗が仕入れられます。

今週末は柳川の御花にて「Ohanabatakeマルシェ」

多肉イベントとこれまでの反動で花苗

じゃんじゃん入荷予定です。

多肉はもちろんですが、花苗、バラあっての花伝です。

これからリミッターを解除しますので、

皆様、付いてきてくださ〜い!!


IMG_0877.jpg

IMG_0881.jpg
Banksia plagiocarpa バンクシア プラジオカルパ
別名 シルバーピアス

オーストラリア原産の中低木

ベルベット状のこげ茶色の新芽が印象的

流通量は少なく、庭植で大きくしてみたい品種です。

乾燥を好むようです。


IMG_0884.jpg

IMG_0886.jpg
今回お初のバンクシア プラジオカルパ

クリサンセマム マウントオービスク

オランダ生まれのシックなポットマム。

絶対カッコいい寄せ植えが出来る

アダルトな花色ですね!!

菊と思って、舐めてると

置いてかれますよ!!



IMG_0883.jpg
ストック ベイビー

秋と言えばストック。

まずは花色が美しい

ベイビーからです。


IMG_0897.jpg
ガーデンシクラメン ベラノ


IMG_0890.jpg
ダリア マキシ

秋のダリアは格別です。


IMG_0888.jpg
ダリア 黒蝶

久しぶりに入荷

ベルベット質の魅力的なワインレッドは

ダリア好き以外も人気の高い品種です。


IMG_0900.jpg
チョコレートコスモス チョコモカ



IMG_0912.jpg
ラベンダー メルロー

アラルディの斑入り品種

耐寒耐暑に優れとても育てやすいラベンダーです。


IMG_0919.jpg
ビデンス JuJu

花の期間が長く、春、秋開花

花色も濃く育てやすい多年草。

おススメです。


IMG_0921.jpg
アルテミシア パルファム ドゥ エチオピア
リシマキア リッシー     コプロスマ オータムヘーゼ

アルテミシアはヨモギのの仲間で常緑多年草。

パルファムと付くだけあって、とてもいい香りです。

寄せ植えから庭植まで幅広く楽しめます。


IMG_0924.jpg
ゲラニューム レッドロビン
アーティチョーク グリーングローブ   アーティチョーク バイオレッドグローブ

秋の宿根草シーズン到来!!

皆様、春の準備は秋ですよ!!



IMG_0925.jpg
ジキタリス ミックス

アプリコット、プリムローズ、スノーシンバル、パープレア

コーヒークリーム、パムズスプリットリップ、メルトネンシス

パムズチョイス 以上、8種入荷


IMG_0934.jpg

IMG_0933.jpg
ジュズサンゴ 桃玉

秋はやっぱり実物

意外と残ります!!


IMG_0931.jpg
斑入りユッカ (ユッカ エレファンティペス バリエガータ)

生産者さんのハウスに植えてあった

株を掘りあげてもらいました。

高さ2メートルくらいです。

耐寒性はありますが、霜が強い地域は

路地植えはおススメできません。



IMG_0929.jpg
パールフォンニュレンベルグ  七福神

真ん中の多肉3.5号ポット

寄せ植えですが、見ごたえあってよし!!


IMG_0882.jpg
シノクラッスラ スマロ(四馬路)

耐寒性抜群の高山性多肉

真夏は涼しく!!


IMG_0899.jpg
今年も、人気の自社生産パンジービオラ順調です。

お楽しみに



◆今後のスケジュール◆



御花.jpg

〓 お花畑マルシェ Vol.2 〓

日時 10月15日(日)
   10:00〜16:00  ※雨天決行


場所 柳川藩主立花邸  御花 


今年も、お世話になっているお花屋さんの

鶴の一声により参戦決定!!

というのは、冗談の冗談で、

前回は、企画者である花ごよみさんのアニバーサリー

ということでしたが、想像以上の盛り上がりに

第2弾です。

こちらのイベントは会場で楽しんだ後、そのまま

柳川観光が楽しめる一か所で二度おいしいイベントと

なっております。

人気の雑貨やフードもたくさん出店予定。

そして、ワークショップも楽しめるようです。

花伝も多肉寄せ植えやっちゃいます。

イベントの詳細はおってアップいたします。




IMG_0432.jpg



〓 久留米まち旅博覧会 〓

日時 10月22日(日)
   10:00〜13:00


場所 花伝


(タイトル)  
  
北野町の若手農家がご案内
あなたの知らない多肉植物とミルクの世界

今年も、森光牧場の搾りたてミルクと

絶品ジェラートを堪能するついでに多肉植物の寄せ植え体験(笑)

知っているようで知らない、多肉の育て方とミルクの話が堪能できる

搾りたてのミルクよりも濃厚な3時間となっております。


料金 4,200円  定員 満員になりました。

予約開始  9月11日(月)12:00〜
予約先  花伝 0942−78−7388



※上記の予約開始日時前のご予約は
 お受けできませんのでご注意を!!





〓 花伝多肉祭り 2017 〓


日時 11月25.26日(土.日)
   9:30〜17:30

場所 花伝

毎年恒例花伝多肉祭り。

今年も気合入れます。

詳細はおってご連絡いたします
posted by 花伝 at 22:15 | Comment(0) | その他植物

2017年09月21日

まずは、護国神社蚤の市には天候が

不十分な中、沢山の方にご来店いただき

ありがとうございました。

私は、最終の月曜日だけでしたが、

2日連日でお越しくださったお客様も多く

感謝、感謝でございます。


さて、秋のイベントも着々と消化しつつ

園芸シーズンの準備も進んでおります。

今週は花苗から多肉植物までいろいろなジャンルが

入荷しております。


そして、皆様お待ちかね、次のイベントは

いよいよ、「ON THE PLANT’S Vol.2 」です。

こちらの情報も少しずつアップしますので

お楽しみに!!


それでは、今週の入荷情報行ってみましょう!!




IMG_0530.jpg
Protea ‘Pink Ice’ プロテア ピンクアイス

今回は、農家さんのご厚意でうれしい花5輪、

8号鉢でボリュームあります。

入荷が難しい植物なので、気になる方は

お早めに!!



IMG_0532.jpg

IMG_0535.jpg
ハートリーフ ユーカリ
(左)decipiens デシピエンス  (右)websteriana ウェブステリアナ

先程のプロテアと同生産者です。

いずれの品種もキュートなハートリーフ!!

流通しているハートリーフは

微妙な葉が多く、しっかりハートリーフは少ないので

今回の株は手ごろなお値段もプラスされ

店主、一押しです!!


IMG_0538.jpg
カリブラコア モーヴクチュール

グレイッシュパープルにブラウンが乗る

アンニュイな花色

何色にも属さない色合いは、

個性的なあなたにピッタリ!!

完全八重咲で草姿はマウントタイプ。

株が若いのでこれからが凄いです!!

おススメ宿根草です。



IMG_0542.jpg

IMG_0541.jpg
オータムペチュニア 湘南リプル

(左)マロン   (右)ブルゴーニュ

こちらも超個性的なペチュニア

深く切れ込んだ花弁に、グリーンのエッジ。

更に、秋を思わせるクラシカルな花色

まだ、完全に開いていないのが残念ですが

この秋は、間違いなく注目の的です。



IMG_0544.jpg
コルジリネ 6種

ダズラーデライト  パープルタワー  サンダンス

レッドセンセーション  コーヒークラシック  ドリームデライト

秋の寄せ植えに欠かせないメインカラーリーフです。


IMG_0548.jpg
サンスパークラー セダム

ダズルベリー ファイヤークラッカー ライムジンガー

ブルーエルフ(new)

アメリカグレートガーデンプランツ社が選抜育種した

ベリーハーディープランツ!!

花伝の庭でもすでに2年目を迎えております。

今年は、セダムとオロスタキスの異属間交雑により誕生した

ブルーエルフが仲間入り!!

気になっていた方が多かったようで、

すでに2回目の入荷です。

購入希望のあなた!

ハーリー、ハーリー、針すなおは

ものまね王座決定戦!!


IMG_0550.jpg
トウガラシ ヒットパレード

小玉でかわいいです。


IMG_0553.jpg
アルテルナンテラ レッドフラッシュ

こちらも秋の必須アイテム

これ一つで寄せ植えが一気に明るくなります。


IMG_0555.jpg
レッドフラッシュの寄せ植え



IMG_0559.jpg
シッサス ディスカラー

シッサスと言えばブドウ科のつる性植物

エレンダニカやシュガーバインが有名ですが

このディスカラー独特の色合いで素敵!!

ハンギングプランターなどで長く伸ばしても

とても綺麗です。

程よく明るい方が、紫色が綺麗に出ます。


IMG_0575.jpg
(左)パニカム チョコラータ  (右)ミューレンベルギア カピラリス

9月から本領発揮を始める

おススメ、オーナメンタルグラス。

シルバーブルーの葉が赤く色付くチョコラータに

赤い花穂が夕陽との相性バッチリ!!

店主お気に入りのカピラリス!!

ワンランク上のお庭を演出する

ハイセンスアイテムです。



IMG_0564.jpg
Pyrenacantha malvifolia ピレナカンサ マルビフォリア

アフリカ中東部原産の夏型多肉植物

幼株の時期から塊根部がまん丸になる

とてもかわいいコーデックス、

一見木立のようにも見えますが

これがつる性植物なんです。

標本サイズになると、ちょっとウケます。

ググって見て下さい。


IMG_0563.jpg
Uncarina roeosliana ウンカリーナ ルーズリアナ

国内ではシャンプーの木でおなじみ!

マダガスカル原産の夏型コーデックス。

成長期には黄色いラッパ状の花を咲かせます。

今回の個体は特に丸みが綺麗なものを

厳選しております。

なかなか美しい個体なので

コレクションにはおススメです。



アデニア.jpg
Adenia globose

今回の個体はお店の大株の半分くらいかな

もっと小さいのもありましたが

形で選びました。

その他、多肉植物

イベント前ですが少しずつ補充しております!!

今週末の連休もお待ちしております。




オンザプランツ前に木工の高田君

途中経過を報告に!!

あまりの、クオリティの高さに妻と3人で大興奮!!

折角だからチョット紹介!!



P9209479.jpg
Lithops magnet

兎に角すごい!!

個人的のもかなり欲しいです。

だって、枯れないから (笑)

このほかにも、グラキリス、Eup.オベサ Aloeハエマンティフォーリア

これマニアック(笑)

等々、早くも皆さんに見てもらいたいです。

本物は、イベントにて!!



FullSizeRender.jpg

〓 ON THE PLANTS Vol.2 〓

日時 10月7日(土) 9:30〜17:30
   10月8日(日) 9:30〜16:00

場所 花伝 

問い合わせ  花伝 (0942−78−7388)


今年も、昨年のディープなフルメンバー、

イシイプランツナーセリー(東京)、TOTOGE(沖縄)、

サトシーズナーセリー(福岡)、プランツワーク 山口(商品のみ出店)

花伝(北野町)、そして今年は

園芸界の花まる元気印、さんちゃんこと、

洋ランタカシマ(福岡)の高島さんも面白いランをもって

元気に参戦です!!

そして、木工作家 古今+の高田君も、

木工多肉で展示即売(土曜日のみ本人)

グラキリスやアガベ チタノタなどををモチーフにした

ジュエリーデザインのロウカ ジュエリーファクトリー(日曜日のみ本人)



また昨年同様、フード&カフェ部門に

Lus café 、ねこの手舎(土、日)、

ROASTER’S COFFEE 焙煎屋(日)

とても人気の3店も参加。

こころも、お腹も満たされる至福の2日間。


沢山のご参加お待ちしております。

※イベント情報は各自SNSにて配信中のはず・・・です。 




〓 お花畑マルシェ Vol.2 〓

日時 10月15日(日)
   10:00〜16:00  ※雨天決行


場所 柳川藩主立花邸  御花 


今年も、お世話になっているお花屋さんの

鶴の一声により参戦決定!!

というのは、冗談の冗談で、

前回は、企画者である花ごよみさんのアニバーサリー

ということでしたが、想像以上の盛り上がりに

第2弾です。

こちらのイベントは会場で楽しんだ後、そのまま

柳川観光が楽しめる一か所で二度おいしいイベントと

なっております。

人気の雑貨やフードもたくさん出店予定。

そして、ワークショップも楽しめるようです。

花伝も多肉寄せ植えやっちゃいます。

イベントの詳細はおってアップいたします。




IMG_0432.jpg



〓 久留米まち旅博覧会 〓

日時 10月22日(日)
   10:00〜13:00


場所 花伝


(タイトル)  
  
北野町の若手農家がご案内
あなたの知らない多肉植物とミルクの世界

今年も、森光牧場の搾りたてミルクと

絶品ジェラートを堪能するついでに多肉植物の寄せ植え体験(笑)

知っているようで知らない、多肉の育て方とミルクの話が堪能できる

搾りたてのミルクよりも濃厚な3時間となっております。


料金 4,200円  定員 10名

予約開始  9月11日(月)12:00〜
予約先  花伝 0942−78−7388



※上記の予約開始日時前のご予約は
 お受けできませんのでご注意を!!





〓 花伝多肉祭り 2017 〓


日時 11月25.26日(土.日)
   9:30〜17:30

場所 花伝

毎年恒例花伝多肉祭り。

今年も気合入れてます。

詳細はおってご連絡いたします。




ということで12月までノンストップ!!

ブルゾンばりに走ります。

皆様、伴奏お願いいたしま〜す。

posted by 花伝 at 21:19 | Comment(2) | その他植物

2017年08月24日

皆様、随分とご無沙汰してしまいました。

八月も後半に入りましたが、

まだまだ秋を匂わせない、残暑が続いております。

今年の夏は、殺人的な暑さの中

予想以上のお客様にご来店いただきました。

ありがたいと思う反面、この人たち、狂ってる!!

これが正直な、わたくしの感想です(笑)

そんな、植物狂の皆様に、朗報!!

今年も、9月、10月、11月とイベント

目白押し!!

詳細は、次のブログにて一気に内容、日時をお知らせいたします。

お楽しみに!!

それでは、久しぶりに植物入荷情報です。


行ってみましょう!




IMG_0387.jpg

IMG_0391.jpg
香りの胡蝶蘭 ルデ ビオラセア (交配種)
(Phal.Luedde-violacea)

原種コチョウラン、ビオラセアの交配種のようです。

今回、複色系と赤紫系の花色と入荷しておりますが

花色により若干香りの強さは違うようです。

突き抜けるような、爽やかな香りが

不快な残暑から解放してくれるはずです。

店主おススメ胡蝶蘭です。



IMG_0384.jpg
プラティケリウム ヴィーチー  苔玉吊り

あまり見かけない、ヴィーチーの

苔玉仕立て。

葉色が白く、葉も長くなるので

仕上がりが、かっこよくなること間違いなしです。



IMG_0394.jpg
ゴム トライアンギュラリス

今年も入荷。

例年よりも大分、お求めやすくなりました。

気になってた方、買いです!!




IMG_0396.jpg
カラテア エンペラー

トリカラー気味のカラーリーフが

最高にきれいな品種。

ボリュームのわりに、こちらも

お求めやすいおススメ観葉です。



IMG_0400.jpg
アンスリューム クリーンハート

緑好きのわたくしとしましては、

やっぱり買っちゃいます。

アンスリュームには珍しく苞が二重になる

珍しいタイプ。

花色も完全なグリーンではなく、白が

入ることで、清潔感も増しますね!!


IMG_0402.jpg
クリーンハートの寄せ植え


IMG_0405.jpg
(左)ユーフォルビア パイナップルコーン
(右)ポーチュラカリア モロキニエンシス

多肉もちょっと入荷!!


IMG_0412.jpg
トウガラシ コンガ

黒葉に、オレンジ、赤の実がよく生えますね


IMG_0413.jpg
日々草 桃のときめき

まだまだ、秋まで日々草ですね。



IMG_0417.jpg
ミセバヤ

花付きで綺麗です。



IMG_0419.jpg
パキラ ハイドロ

ちょっと、テーブルに!!


IMG_0422.jpg
Tillandsia“Steve”
(T.chiapensis × T.fasciculata “Magnificent”Pnanama)

ハイブリッド ティランジア “スティーブ”

交配親の花が両親共に観賞価値が非常に高いので

個人的にとても期待をしている品種です。

本物の花はまだ見たことはありませんが、

かなり、楽しみです!!



IMG_0427.jpg

IMG_0430.jpg
Rhynchostylis coelestis

こちらは、花伝で2回目の開花!!
posted by 花伝 at 12:54 | Comment(2) | その他植物

2017年06月24日

梅雨入りしたはずなのに

気休め程度の雨しか降りません。

こうなってくると、奴らが幅を利かせます!

そう、ハダニです。

植木にバラに草花に、そして多肉にもこんにちは!!

ハダニが食害すると葉の表面が、かすれた様に黄化し

そのうち葉が落葉します。

バラなどは、この時期葉をふるうと

シュートが伸びなくなり、秋や

来春の生育に影響します。

わたしが、生産農家で研修をしていた頃

教わったことの一つに。

「ハダニは見る前に殺せ!!」wow!!

という言葉があります。

ハダニが卵から成虫になるまでの発育期間は

約12〜17日間、どんどん生まれて、どんどん殖えて

どんどん葉っぱふるって、どんどん植物が弱ります。

結構、気にされない方多いと思いますが

目に見えにくい奴ほど厄介です。

葉裏を集中的に消毒することと、

水やりの際に葉裏に水をかけるのも

予防として、おススメです。

明日から、本格的に梅雨入りしそうですが

ハダニは雨で流されるほどやわじゃないので

梅雨明けからもご注意を!!

あ、あと軒下の植物も要注意です。

なぜか、まじめな話になりましたが、

今週の入荷情報です。





IMG_0214.jpg

IMG_0219.jpg
Adina pilulifera タニワタリノキ
別名(衛星の木・ムーンライトファタジー)

光GENJIの歌にありそうな別名を持つ

タニワタリノキ

白いユニークな形の花は、人工衛星の木

と形容するのも、わからなくもないですが、

私だったら「エヘンムシの木 善玉菌バージョン」

これですね!!


九州南部から南西諸島が原産ということで

さほど、耐寒性はないようですが、

極端に弱い木ではないようです。

常緑低木で、あまり大きくならないので

コンテナ栽培で盆栽チックに演出するのもおススメです。

今回は、5号鉢の小鉢も花芽を沢山つけて入荷です。



IMG_0221.jpg
エキナセア エキセントリック

暑いこの時期だからこそ、あえてこの色

少しアンティーク調のエンジ色で

賓のあるおすすめ
エキナセアです。

IMG_0225.jpg
エキナセア ルビージャイアント・グローイングドリーム

こちらは、6号の充実株!!


庭植え即戦力です。


IMG_0226.jpg
宿根フロックス

初夏の定番宿根草

切り花にも向きおススメです。


IMG_0228.jpg
オレガノ ディクタムナス

ラムズイヤーのような

フワフワな手触りのオレガノ。

寄せ植えに合いそう。


IMG_0230.jpg
ユーコミス コーラル・ルビー・オパール

個人的に大好きなパイナップルリリーの仲間。

この仲間は南アフリカ原産の夏型球根植物。

耐寒、耐暑に優れ庭植でも十分楽しめる植物です。

今回ユーコミスだけで、紹介していないものまで入れると

全7品種揃いました。

庭植えのガーデナーから多肉好きまで対応可です。



IMG_0232.jpg
ユーコミス オークハースト

IMG_0231.jpg
Euchomis vandermerwei
(Steen Kampsberg)


IMG_0238.jpg
(左)サルビア ゴールデンデリシャス 
(右)サルビア アピアナ(ホワイトセージ)

両品種とも花伝の庭で元気に4年目を迎えています。

ゴールデンデリシャスはパイナップルセージの黄金葉

アピアナは鎮静効果のあるサルビアなので

いずれもハーブとしてもカラーリーフとしても

楽しめます。

IMG_0190.jpg
リュウビンタイ

6号鉢のいいサイズ感です。

IMG_0198.jpg
アジサイ マジカルアメジスト

やっぱり、最後はアメジスト

ここからが綺麗です!!


IMG_0195.jpg
カトレア ヘレンブラウン

なぜか、勢いでとっちゃった!!

グリーンのカトレア。

最高に綺麗です。


IMG_0202.jpg
(左)フィロデンドロン シルバーメタル
(右)フレボディウム ブルースター

シルバーにブルー

この時期にもってこいです!!


IMG_0205.jpg
斑入りグリーンネックレス

やっぱり、仕入れちゃいます。

IMG_0211.jpg
黒法師

最高にいい苗です。

IMG_0206.jpg
シソバシス イントリカータ

夏型の小型球根。

これからの時期よく生長する球根植物で、

こぼれ種でよく殖えます。

寒くなると赤く紅葉しちょっとブルゲリチックな雰囲気になります。

かわいくて初心者にもおススメです。


IMG_0247.jpg
ユーフォルビア ラクティア クリスタータ ‘マハラジャ



IMG_0250.jpg
ガガイモいろいろ

カラルマ (クレヌラータ・メラナンサ)

オルベア (バリエガータ・デゥメリィ・カウダタ)

フェルニア (ストリクス・ベルゲリィ・ペンデュラ)

スタペリア ギガンティア

エキドノプシス ダンマニアナ

エディスコレア グランディス

IMG_0241.jpg
セロペギア サンダーソニー

IMG_0244.jpg
ガガイモの季節到来!!


IMG_0192.jpg

IMG_0193.jpg
個性的な雑貨も入荷!!

ドクロ

脳みそサボテンを植えたくて

春入荷する予定が

今ですか・・・

ドクロ好き集まれ!!




〓先週の答え〓

カラスウリ


言わなければ2万円で売れるかな(笑)

海外のコーデックスマニアが

見たら欲しがるかも。





IMG_0263.jpg
花伝横は水田に様変わり!!

季節を感じます。



posted by 花伝 at 07:33 | Comment(1) | その他植物

2017年06月02日

〓イベントのお知らせ〓

花伝マジカルプランツ展示会 Vol.2 改め

花伝マジカルミステリーツアー Vol.2
※そう言えば、Vol.1の時こんなタイトルでした (笑)

●日時 6月11日 (日) 9:30〜16:30

●13:00〜 30分から1時間程度オークション
(多肉、ブロメリア、食虫植物etc…)

●場所 花伝

※PLANT‘S WORK 中尾氏緊急参戦!!
ハオルシアの展示及び販売も予定しております。


今回、2回目となる、花伝マジカルプランツ展示会

昨年一年お休みしましたが、

一握りの方々の熱いリクエストにお答えし(笑)

今年、ちょっぴりパワーアップして復活!!


インスタグラムやフェイスブックなどでコレクションを

紹介し、悦に入るのも悪くありませんが、

今回の展示会は、そんな二次元的共有から、

フェイス トゥ フェイスで

深く、趣味を共有できる時間を楽しんで

頂くことを目的としております。

花伝に来るお客様たちは、筋金入りのオタクばかり!!

今回は、ブロメリア、食虫、アリ植物、ハオルシア、サボテン etc...

日ごろお世話になっている、九州サボテンクラブの方々

そして、シーズン真っ只中のブロメリア界からも

変態をお二人お呼びしております。

あまり販売目的のイベントではありませんが、

わたくしといたしましては、確実に盛り上げてゆきたい

イベントです。

きっと楽しい時間(交流)が過せるのではと思っております。

日ごろ疑問に思っていることが聞けるチャンスです!!

今年は、チョットしたオークションも考えております。

皆様のご来店、心よりお待ちしております。




それでは、今週の入荷情報です。

今週は黒い植物と観葉植物が大量入荷

自然樹形の逸品物が多く入荷いたしました。

花壇の植え替え材料もいろいろ入荷です。

気になる方は、お早めに!!


IMG_0052.jpg
スモークツリー グリーン  鉢込み(1.8メートル)

人気の緑花。

正確に言うと花後の花柄ですが。

スモークツリーは基本的に雌雄異株

煙ができるのは雌木、ショボショボの花柄を付けるのは

雄木です。

販売株は接ぎ木と挿し木がありますが

接ぎ木株のほうが小さな株から煙になりやすいです。


IMG_0065.jpg
Grevillea ‘Peaches and Cream’(グレビレア ピーチーズ アンド クリーム)

さて、久し振りにオージープランツ。

今回紹介する品種はクリームイエローからアプリコットへと

グラデーションが美しい大輪品種。

常緑低木の為、コンテナから庭植まで楽しめる

おススメの花木。

秋にも花が楽しめる、観賞価値の高い植物です。

IMG_0061.jpg
Acacia cognate (アカシア コグナータ)

コグナータは高木の多いアカシアの中でもコンパクトに

広がるり、枝がしだれるグランドカバータイプです。

従来のシンボリックなアカシアというよりも

名脇役的なガーデンアイテムです。

ロックガーデンなどにもお勧めです。


IMG_0059.jpg
ユーカリ グニー   ユーカリ ディシペンス


IMG_0075.jpg
Leucospermum heterophyllum ‘Hullabaloo’
(リューコスペルマム ヘテロフィルム ‘ハルバルー’)

お馴染み、ピンクッションの仲間

花は、小輪形でグランドカバータイプです。

乾燥を好む植物なので、コンテナ栽培がおススメです。


IMG_0081.jpg
アナベル ピコティーシャルマン

うれしいポット苗、お買い得です!!


IMG_0054.jpg
Sanbucus nigra Eva Black Lace
(西洋ニワトコ ブラックレース)

1か月程前入荷しましたが、

即完売。

今回7号と5号の2サイズ入荷。

とても育てやすい落葉低木で

とにかく、レースの黒葉がとてもカッコいい!!

これから、間違いなく来る

ガーデンアイテムです。


IMG_0068.jpg
アガスターシェ ボレロ

紫葉の人気品種。

品種名はなかったのですが、たぶんボレロでしょう。

初夏に咲く強健宿根草。



IMG_0070.jpg
夕霧草 黒葉

作りは荒いが、デカいです。(笑)


IMG_0071.jpg
トウゴマ ブラックナイト

地味に人気!

秋は最高のパフォーマンスが見られます。

一年草なのが残念ですが

存在感はお値段以上です。


IMG_0078.jpg
Ligularia dentata ‘Pandora’
(リグラリア デンタータ ‘パンドラ’)

小型のリグラリアで代表的なブリッドマリークロフォードよりも

葉色が濃い胴葉です。

性質も強く、店主おススメの宿根草です。


IMG_0084.jpg

IMG_0083.jpg
アンゲロニア 各種

真夏の安心アイテムアンゲロニア。

大輪系のエンジェルフェイスやアークエンジェルなど

人気品種が入荷!!


IMG_0085.jpg
トウガラシ ブラックパール

トウガラシの季節到来!!

夏に欠かせない

寄せ植えアイテムです。

長雨に当てると葉が落ちるので

気を付けて!!


IMG_0090.jpg
ユーフォルビア スターブラスト(ソフトピンク)

銅葉系の葉にほんのりピンクがかる品種。

夏の猛暑にも負けず

晩秋までノンストップで咲き続け、しかも

メンテナンスフリー。

面倒くさがり屋には、もってこいの植物です。

IMG_0088.jpg
栄養系ブルーサルビア サリーファン

これを知ったら、ほかの一年草は植えられなくなるかも!!



IMG_0087.jpg
千日紅 千日姫


IMG_0091.jpg
栄養系トレニア キャンディ

生育旺盛、グランドカバータイプの

トレニア。

今回は、爽やかブルー系で入荷。


IMG_0092.jpg
ウンベラータ 曲がり

IMG_0096.jpg
ツピタンサス 曲がり

IMG_0092.jpg
アルテシーマ 曲がり

IMG_0100.jpg


IMG_0093.jpg
その他、いろいろ

今回は、逸品物の観葉が多いので、

早い者勝ちです!!


IMG_0102.jpg
Bulbophyllam lasiochilum (バルボフィラム ラシオキラム)

ランの中でも一際異彩を放つバルボフィラム

当店で購入される方の顔ぶれを見ると、

ほぼほぼ、変態の方が多いですね(笑)

今回のラシオキラムはマレーシア、タイなどが原産

生育旺盛で育てやすい品種。

また芳香種なので開花期にはリビングなどで楽しむのも

おススメです。

しかし、開花は早春なので、次の開花は来年ですね。


IMG_0104.jpg
Dendrobium lindlley × jenkinsii

デンドロビウムの交配種

栽培は容易な品種で最低温度も

5度程度で越冬可能のようです。

花は、黄色からオレンジ、

大きく見応えありです。!!



IMG_0110.jpg
Oncideium jonesianum × ascendens

棒状の太い葉が特徴

黄色の花を咲かせます。




IMG_0112.jpg

IMG_0116.jpg

IMG_0117.jpg
セイデンファデニア ミトラタ

お店の大株、只今満開です!!



その後のストリクタ
posted by 花伝 at 12:10 | Comment(1) | その他植物

2017年05月28日

まずは、先週から募集を始めた

新作大和ローズの名前では

本当に沢山の方にご参加いただき

続々と素晴らしい名前が集まっております。

ちょっと、選ぶの大変でしょうね(汗)

締め切り日時は6月20日までとなっておりますので、

まだまだ、多数ご応募お待ちしております。

それでは、今週の入荷情報です!!




P5249462.jpg
ロシアンオリーブ スタンダード仕立て
(Elaeagnus angustifolia)

先日、久しぶりに会った友人が

最近、ロシアンオリーブのスタンダード

作ったけど、よかバイ!!

とのことで、入れてみました。

確かに、よかバイ!!

オリーブという名前がついておりますが

グミの仲間です。

小さな、グミもなり育てやすい

樹木です。


P5259534.jpg
アナベル   ピンクアナベル
ピコティーシャルマン   マニフィーク

アナベル、いろいろ入荷。

こちらも、別の友人が作っているのですが

新作が出来ると持ってきます。

今回、パルフェという品種も入れると

5品種ありましたが、アナベルも

進化してますね!!


P5249465.jpg
ユッカ デスメチアーナ

暖かいから色がライムグリーンですが

紅葉時は綺麗な赤紫。

路地越し可能な観葉です。


P5249486.jpg
ツゲ トピアリー  鳥

鳥です!!



P5249487.jpg
ツゲ トピアリー  スパイラル

螺旋です

トピアリー、最近では貴重です!!






P5249502.jpg
ローズマリー ウィルマスゴールド

昨年、路地植えしましたが、

これいいです!

店主おすすめ!!




P5249482.jpg
ユーコミス スパークリングバーガンディー

使える、銅葉のパイナップルリリー。


カカリア ピンクマジック   ブルーマジック

地味に人気。

赤花は完売です


P5249496.jpg
斑入りオキザリス  雅

とても美しい斑入りのオキザリス

多肉葉で乾燥に強そう!!


P5249495.jpg
グロブラリア ブルーアイ

お客様、入荷しましたよ!!


P5249489.jpg

P5249490.jpg
バーベナ サントス

比較的、コンパクトタイプの

木立性バーベナ


P5259505.jpg
Homalomena wallisii `Camouflage’
(ホマロメナ ワリシー ‘カモフラージュ’)

知り合いの生産農家さんから

こんなの出来ましたと

紹介され、驚き!!

美しい!!

しかし、見ての通り

Mist Lovers!!

人気のアグラオネマではありませんが

ボルネオやスマトラ島に自生

雲霧林や渓流近くの石灰岩などに

生え、高湿度を好む植物です。

わたくし正直、自信がございません。

の為、救出者求!!

一般流通、量産は現在皆無。

恐らく、この生産者だけの

国内生産でしょう。

しかも、生産量20鉢のみ

仕上がりは天才的。

極レアです!!




P5259532.jpg
ミニバナナ

葉が40枚出たら実がなるらしいです。

完熟すると、とてもおいしい!!と

知人が言ってました。

ちなみに、私が小学生の頃、

お店のハウスにモンキーバナナが生っていました。

もちろん、食べてましたよ!!

味は、普通でした (笑)


P5259513.jpg
タキタスベルム

お客様、入荷です。


P5259516.jpg
アデニウム オベスム

季節です。

お手頃、コーデックス!!


P5259522.jpg
Cibotium barometz ‘Golden Monkey’
タカワラビ

通称 孫悟空。

もじゃもじゃの毛が

ちょっとかわいい。

シダですが、光を好み明るめの室内か半日陰の戸外

がおススメ。


P5259520.jpg
ラティセリウム ベイチー cv.シルバーフロンド

この白さ文句なし!!

P5259537.jpg
Myrmecodia tuberosa ‘アリの砦’
(ミルメコディア ツベローサ)

7号サイズの大株入荷

曲がりもセクシーです。

P5259538.jpg
Myrmecodia beccarii
(ミルメコディア ベッカリー)

アリ植物の中では、

育てやすい品種です。

ふくらみに良い個体入荷です。



P5259530.jpg
ネペンテス レディーラック

赤さが、まぶしい!!

posted by 花伝 at 12:58 | Comment(3) | その他植物

2017年05月11日

母の日まで残りわずか。

腰が悲鳴を上げ始めております。

騙し騙しやっておりますが

最近は、騙されてくれません。

騙されないけど、腰はバカになっております。

ん〜〜ややこしい。

うだうだ言っても母の日はやってくるので残り数日

しっかり準備頑張ります。


それでは、今回は母の日おススメ商品です。

やっぱりアジサイがメインになっちゃいますが

たっぷりお花、入ってます!!



IMG_9545.jpg
アジサイ 万華鏡

島根県で育種された超人気品種。

自然に手が伸びてしまうようです。

フラワー・オブ・ザ・イヤー受賞


IMG_9557.jpg
アジサイ 銀河ブルー

こちらも、島根の農業技術センターで育種開発された品種

同じく、フラワー・オブ・ザ・イヤー受賞



IMG_9552.jpg

IMG_9547.jpg
アジサイ マジカルレボリューション

玉は大きくありませんが多花性で花付きよく

暑さにも非常に強い品種

花色は独特のグラデーション。

虹のように彩、鮮やかです。



IMG_9559.jpg
アジサイ ポップコーン

山アジサイで言うところのオタフクアジサイ(ウズアジサイ)

の西洋版というところでしょうか。

ビビットな青色がとても新鮮。

とても可愛い人気品種


IMG_9569.jpg

IMG_9563.jpg
アジサイ ケイコピンク

近年、植物の育種は目まぐるしい進化を

とげていますが、アジサイも来てます!!

シルキーな花弁は美しく、花色はもちろん

額から半手まりと花型も変化!!

本当に綺麗です!!

フラワー・オブ・ザ・イヤー受賞品種


IMG_9571.jpg
アジサイ ハナアラレ

先程のポップコーンの色違いといった感じですが

和紙で作ったような独特の質感が

かわいらしい品種。

全国で一軒のみの生産という

超希少品種



IMG_9574.jpg

IMG_9578.jpg
アジサイ 筑紫ルビー

地元福岡で育種開発されたアジサイ

まだ、花が若いですが、この色合いがカワイイですね。

某アイスクリームショップ「三十一」に売ってそうです。

これから、濃いピンクに変化します。


IMG_9579.jpg
アジサイ 天使のリップ

これも、少し若いですが、

グリーンエッジにピンクが浮かぶ

インパクト大な品種。

普通じゃ物足りないお母様に

おススメです。


IMG_9581.jpg
ベゴニア バレンティーノ ピンク


IMG_9593.jpg
ベゴニア アンティーク


IMG_9605.jpg
ベゴニア ルネッサンス プット NEO

花持ち抜群の新品種。


IMG_9543.jpg
クレマチス ジョセフィーヌ

豪華さではクレマチス筆頭です。

つるはあまり長くなりませんが、花付き、花持ち

文句なし!!

プレゼントにもおすすめです。



IMG_9609.jpg
ラベンダー センティピア






IMG_9594.jpg

IMG_9597.jpg

IMG_9601.jpg

IMG_9599.jpg

IMG_9603.jpg
寄せ植え いろいろ

アジサイに観葉、そして多肉まで

寄せ植えもいろいろご準備しております。

その他、カーネーションにフラワーバスケットまで

数多く取り揃えております。

皆様、週末(母の日)はご来店

お待ちしております。


IMG_9602.jpg
Ipomoea bolusiana (イポメア ボルシアーナ)

ちょっと早いですが、父の日にはこれ (笑)

イモです。
posted by 花伝 at 16:02 | Comment(2) | その他植物

2017年04月27日

前々回、紹介忘れがあったので

宿根草ちょっと追加!!


それと、今週末

28(金)〜30(日)まで、エケベリア&リトープス20%OFFいたしま〜す。





IMG_9395.jpg
バーベナ バンプトン

木立バーベナの黒葉!!

これイイね!!

生育の良さは、折り紙つき。

テストガーデンに入れてみます。


IMG_9397.jpg
ダイアンサス モンクシルバーブラック

黒葉、黒花。

充分すぎます。

カラーリーフ花壇の仲間入りに!!


IMG_9401.jpg
ポレモニウム ステイアウェイ トゥ ヘブン

カラーリーフが美しい斑入りのハナシノブです。



IMG_9403.jpg
サルビア ドッツデライト

スカイブルーとホワイトのバイカラーサルビア

爽やかな色合いは、春から初夏の花壇を爽やかに

演出します。



IMG_9404.jpg
サルビア アイシングシュガー

こちらも、ローズとピンクのバイカラーチェリーセージです。



IMG_9406.jpg

IMG_9408.jpg
ゲウム ベルバンク

カッパーピンクの花はセミダブル

春咲きの人気宿根草。



IMG_9410.jpg
Hydnophytum perangustum
(ヒドノフィツム ペランガスツム)

こちらは、アリ植物。

3月に5号鉢が入荷しましたが、

即完売、今回はお求めやすい3号ポット

初チャレンジに是非!!



土曜日から石橋文化センターにて、バラフェアーが始まります。

花伝からもバラ苗出します。

まだ花は、蕾の状態ですが、株はいいですよ!!

是非、覗いてみてください。

そして、GWには大和ローズ&オールドローズも入荷予定。

気になる方は、花伝へ!!


〓多肉売り出し情報〓

◆日時 5月3日(水)

◆時間 9:30〜17:30

◆場所 花伝
posted by 花伝 at 23:48 | Comment(0) | その他植物

さてさて、前回の予告通り今回は5月3日からの多肉売り出し

ブロメリア編。

今回はホヘンベルギアを中心に

美しい品種を数多く取り揃えました。

ほとんどが、一品物ばかりなので

気になる方はお早めに!!

※今回紹介した品種に関して、事前予約は

お受け致しかねます。

何卒、ご了承ください。




Hohenbergia 以下H.


IMG_9300.jpg
H.leopoldo-horstii WB × H.vestita


IMG_9304.jpg
H.vestita × H.leopoldo-horstii WB


IMG_9307.jpg
H.leopoldo-horstii WB ×H.lemei


IMG_9312.jpg
H.pennae × H.lemei Red


IMG_9315.jpg
H.pennae × H.lemei

ここまでのハイブリッドは

なんと、国内での交配実生株。

ベスティタ、レオポルドホルスティー交配などは

バチバチにしまったいい株で超お勧め

他の交配もこれから育て甲斐があるおすすめ株ばかりです。

アップし忘れましたが、edmundoi×unduratifoliaもあります。


IMG_9317.jpg
H.catingae #2  Palmires Bahia

一度、販売したカティンガエ シルバーと同じ品種だと

思いますが、ちょっと調べておきます。


IMG_9320.jpg
H.lanata Best Clone

伸びてますが、ベストクローン!!


IMG_9323.jpg
H.catingae

少し、発根が甘いですが問題ないでしょう。

今回は、あいさつ代わりに1本出します。


IMG_9341.jpg
H.pennae by.Wolly Berg Super Select

ウォーリー バーグ氏のスーパーセレクト!!

き、気になる!!

このほかにも、ホヘンベルギア出します。



Billbergia 以下B.


IMG_9326.jpg
B.‘Obi-Wan’(Domingos Martins × La Noche)

遂に、販売分が入荷しました!!

色が、赤味がかってますが、これからです!!


IMG_9328.jpg
B.‘Darth Vader’(La Noche × Domingos Martins)
 
今回は3本入荷!!

オビワンと並べて飾りたいですね!!


IMG_9339.jpg
B.‘Galvanized’ (Domingos Martins × Sangre)

やっぱり、これかっこイイ!


IMG_9344.jpg
B.‘Pink patches’

「おい!!、お前なにやってんだ!!」

怒ってる感じに見える(笑)


IMG_9348.jpg
B.‘Bravo’


Aechmea 以下A.


IMG_9350.jpg
A.chantinii ‘Shogun’

この角度が美しい!!


IMG_9358.jpg
A.chantinii ‘Ebony’

IMG_9359.jpg
A.chantinii ‘De Leon’

やっぱり、チャンティニーは綺麗です。


IMG_9353.jpg
A.‘Frosty the Snowman’

これ最高!!

株の作りも申し分ありませんが、

色合い、雰囲気

惚れちゃいますね!!

売りたくな〜〜い。


IMG_9367.jpg
A.triangularis  collected by Mulford Foster


Neoregeria 以下N.


IMG_9370.jpg
N.cruenta  Rubra

一見、エクメアか、ビルベルギア

しかし、なんとなんとネオレゲリア。

ちょっと育ててみたいです。

因みに、これルブラなので赤にがかって

行くようです。


IMG_9372.jpg
N.chlorosticta Best Clone

ダーククローンとしても

流通しているようですが、

藤川氏のブロメリアハンドブック(P.78)には

ベストクローンとして紹介してあります。

どうやら、同じ品種のようです。


IMG_9376.jpg
N.‘Gizmo’

小型で配色も非常にきれい。

映画グレムリンに出てくる

ギズモだったとしたら、ナイスネイミング!!

個人的にお気に入り。


IMG_9295.jpg
Quesnelia edmundoi var.rubrobracteata
(Black Foliage)

基本種の、エドムンドイも好きですが、

以前、ルブロブラクティアータを

いい感じまで、そだて販売してしまったこと悔やみ、

現在再チャレンジしております。

皆様も、いかがですか!!



Tillandsia 以下T.


IMG_9389.jpg
T.‘Cherry Cordial’
(capitate domingensis × dasyliriforia)

きっと、もう出ないでしょうと言われると

ほしくなる・・・

性ですね。


IMG_9387.jpg
T.milagrensis (type Clone)


IMG_9378.jpg
T.novakii


IMG_9393.jpg
T.‘Gorgon’
(streptophylla × pseudobaileyi)


今回、アップしわすれましたが、T.ザカパネンシスも子供が

採れたので、販売致します。


今回、紹介していないブロメリアも沢山出します。

お楽しみに!!



〓多肉売り出し情報〓

◆日時 5月3日(水)

◆時間 9:30〜17:30

◆場所 花伝
posted by 花伝 at 23:00 | Comment(0) | その他植物

2017年04月26日

園芸シーズン真っ只中!

花苗、花鉢、観葉とジャンジャン入荷しておりますが

ブログアップが間に合わない・・・

しかも、ここに来てまたまたパソコンに不具合

結局、この忙しい時期に買いなおす羽目になるとは・・・

GW、母の日前はパソコンがないと仕事になりません。

やむなくレンタルしたパソコンは勝手が悪く調子が出ませんwww

あ〜〜〜!!!

髭剃りたい!!

グダグダいっても始まりません。

地道にこなしてまいります!!

今週は、この後ブロメリアに多肉とヘビーローテーションでお送りいたしますので

お付き合い宜しくお願い致します。

それでは早速行ってみましょう!!


今年も、バラが咲き始めました。

例年よりも成績がよく

花目もしっかり来ています。

今年のゴールデンウィークはもちろんですが

母の日にもお勧めです。



IMG_9228.jpg
ジャンヌ ダルク


IMG_9232.jpg



IMG_9281.jpg

IMG_9280.jpg
アントニオ ガウディ

地元、生産農家から発生した

レオナルド ダ ヴィンチの枝変わり。

淡いアプリコットピンクは間違いなく、女性受けしそう!!

名前も歴史上の人物と、間違いない感じですが

レオナルド ダ ヴィンチの枝変わりであれば、ミケランジェロと

行きたいところですが、既にあるので

ラファエロあたりにしてほしかったな(笑)




クレマチスも咲き始めました!!


IMG_9234.jpg
雫(しずく)

木立性なので、草花感覚で花壇に使えます。


IMG_9237.jpg
はやて

しっかりとした3年生

他の品種も次々と蕾をつけ始めました。

GW頃が見頃かも


IMG_9239.jpg
八重咲きフレンチラベンダー ‘スーパーマグナム’

花ではなくリボン状の苞が八重のようです。

とても珍しい品種です。

生憎、苗はかわいい状態ですが、

問題なしです!!


IMG_9286.jpg
イングリッシュラベンダー ‘シャインブルー’

香りが抜群にいい品種。

露地植えよりも鉢植えをお勧めします。


IMG_9241.jpg
ペチュニア オウタムミステリー

これ好き!!

色もいいですが、株の動きからして

まとまりも良さそう!!

おススメです!!

IMG_9283.jpg
ペチュニア ビビニー

小輪系でこちらも渋めのストライプ

他にも、黒とパープルべインの3色入荷です


IMG_9247.jpg
リナリア リップルストーン

アンティーク調の人気のリナリアです。


IMG_9249.jpg
(左)サンビタリア グレートイエロー
(右)サンビタリア ダークリーフスター

春から秋まで咲き続けるサンビタリア

大輪系のグレートイエローに

銅葉系のダークリーフスターいずれも初入荷ですが

売れてます!!


IMG_9262.jpg
シレネ スワンレイク

この花のデカさ!!

花だけ見ればスカビオサですね。

しかしこのギャップに萌えます!!

こちらも人気品種です。



IMG_9264.jpg
(左)ホルデゥーム ジュパタム
(中)ディエラマ ピンク
(右)風知草


IMG_9282.jpg

IMG_9278.jpg
トリフォリウム バニーズ



IMG_9290.jpg

IMG_9289.jpg
トリフォリウム バディウム(Trifolium badium)

いずれも、マメ科、トリフォリウム属

クローバーの一種。

花伝テストガーデンでもその生育の良さに

しびれております。

両方、優秀です!!


IMG_9266.jpg

IMG_9267.jpg
グレビレア ラニゲラ

人気のグランドカバー

お求めやすい3号苗入荷

花伝ドライガーデンのラニゲラは昨年秋からノンストップで

咲き続けております。

驚きです!


IMG_9260.jpg
サンブカス ブラックレース

黒いレース葉の西洋ニワトコです。

以前も入荷がありましたが、やっぱり

これかっこイイです。

2メートル強の落葉低木ですが、

「この黒さは、植えんとわからん、わからん。」
※ローカルCMです。


IMG_9273.jpg
アジサイ マジカルノブレス

今回のノブレスは多分、青専用用土に植えてあるようです。

特に白花アジサイは、白の装飾花に用土の性質が現れやすく

ご存じの通り、酸性は青、アルカリ性は赤(ピンク)。

ということで今回の生産者は、酸性に振れているようです。

結果、絶妙な色が出現しております。

前回のピンク系より、今回のブルー系のほうが

ノブレスのグリーンとホワイトによく合っていますね!!

最高です!!



IMG_9275.jpg
アジサイ マジカルコーラル

ん〜〜!!

アンニュイ。


IMG_9271.jpg

IMG_9268.jpg
ホスタ ブルーマウスイヤー

人気の多肉葉小型品種

花も、かわいいです。


P4209296.jpg
その他、12品種入荷!!
※順不同

ラズベリーサンデー、ボルケーノアイランド、ペンパーノーイ

ファーンライン、オレンジマーマレード、ヴェルヴェットムーン

リバティー、キャサリン、レインボーズエンド、

ファイヤーアンドアイス、アビクアドリンキングガード、ハルシオン



IMG_9276.jpg
サラセニア

補充完了!!

昨日、ここの生産者、NHKに出演してました。

もう、時の人です。

これまでどおりお話していただけるか、心配です(笑)


IMG_9287.jpg
Musella lasiocarpa (チユウキンレン)

中国名「地湧金蓮」。

これを見たのは十数年前。

関西の植木業者で見つけ、珍しいと思い仕入れるも、

実家の近所の造園屋に植えてあるのを見て

ショック!!

しかも、古株でガッツリ開花。

それ以来、仕入れるのを控えていましたが、

あたくしを呼ぶ声が聞こえたので仕入れちゃいました。

名前の通り地面から湧き出るように立ち上がり

バナナに似た花を咲かせる事から

「チャイニーズ・イエロー・バナナ」という

洒落た英名も持っております。

一度花が咲くと3か月ほど花が咲き続け観賞価値も

高い植物です。

もちろん、バナナに似てますがバナナではありません。

しかし、同じバショウ科の植物になります。

この異様ないでたちは、独特でどこか

コメントに困るところもありますが、

簡単に言うと「珍品」です。

いや〜ん!!

耐寒性も高いので庭植え安心です!!




IMG_9291.jpg
番外編

花伝ドライガーデンのA.ストリクタに

何やら不穏な動きが!!

おいっ!!

咲いてんじゃねえよ!!(涙)

反面、見てみたい気もします(笑)

今後、開花までレポートいたしますので。

お楽しみに!!


次回は、ブロメリアいきます!!
posted by 花伝 at 07:10 | Comment(0) | その他植物