2017年02月02日

さてさて、今年は遅めのスタートですが

クリスマスローズ(ガーデンハイブリッド)

ようやく入荷です。

開花遅れもありましたが、

地元の生産育種家から直接

ピックアップした美しく、個性的な

個体の数々が入荷!!

充実の4〜5年生株に加え

お求めやすい3年生開花苗も、

厳選したいい株ばかりです。

気になる方はお早めに!!



IMG_8601.jpg
ダブルイエロー・ピコティー

切れ目なく、くっきり入るピコティーを見れば

何の説明も要りませんね!!


IMG_8602.jpg
ダブルアプリコット 

人気のアプリコット。

温度が上がると色が変わります。


IMG_8608.jpg

IMG_8609.jpg
ダブルピンク・多弁咲き

ダリア咲きに近いかわいい多弁咲きです。



IMG_8611.jpg
ダブルグリーンバイカラー

渋め路線のあなたに!!


IMG_8612.jpg
ダブルアプリコット・フリル

アプリコットなのに力強さを感じます。


IMG_8628.jpg
ダブルチェリーブロッサムピンク

ころんと、丸い薄桃色の花弁が

やさしく、こころを包むようです。


IMG_8630.jpg
ダブルグリーン・ピンクピコティー

ドゥメトルムピコティーを片親に使って

要るとの事!


IMG_8639.jpg
ダブルホワイト・糸ピコフリル

フリルが入ると糸ピコも一癖あって

魅力的です。


IMG_8653.jpg
ダブルイエローバイカラー・フリル

「妖艶」この言葉がとても

しっくりきます



IMG_8663.jpg
セミダブルゴールド

シングルと、レッドフラッシュも

入荷中。


IMG_8674.jpg
ダブルブラック

やっぱり、パウダーの乗った

ブラックはなんとも言えません!!


IMG_8654.jpg
ダブルイエロー 充実4年生株

花首も高くしっかりしたいい株です


IMG_8656.jpg
ダブルアプリコット・ピコティー 5年生株

花芽を沢山蓄えた、充実の5年生株

2月末頃は化けます!!


IMG_8672.jpg
その他、スタダード品種も沢山入荷です!!




IMG_8704.jpg
原種 クリスマスローズも昨年からの

持越し株が蕾を付け始めました!!


IMG_8707.jpg
H.ドゥメトルム ダブル

蕾、小さいけど楽しみ!!


そして、この時期もう一つご紹介したいアイテムは

横山園芸の原種シクラメンです。

先日、来福の際、散々飲ませて

ノーと言えない状態にして

送っていただきました(笑)

美味い酒と、植物談議ありがとうございました!!

と言う訳で。

今回は秋に未入荷だった、春咲き品種を中心に

28品種入荷!!

初物品種も数種入荷しております。

品種により数量が少ないものがあります。

こちらも、気になる方はお早めに!!

入荷品種は以下の通りです。


IMG_8681.jpg

Cyclamen (シクラメン)以下、C.

C.coum 開花期 (2〜4月)コーム

C.coum (2〜4月) コーム 白花

C.coum (2〜4月) マゼンタ

C.coum f.albissimum ‘Golan Heights’(2〜4月) 
コーム‘ゴラン・ハイツ’

C.coum (2〜4月) ブルッシュ

C.coum‘Pewter leaf’(2〜4月)‘ピューターリーフ’

C.coum ‘Silver leaf’(2〜4月)‘シルバーリーフ’

C.persicum(2〜4月) ペルシカム

C.creticum(2〜4月) クレチカム

C.alpinum (2~3月) アルピナム

C.pseudibericum (3~5月) スーダベリカム

C.repandum (4月中〜5月) レパンダム

C.rhodium (4月中〜5月) ロディウム

C.balearicum (4月中〜5月) バレアリカム


C.hederifolium(9~11月) ヘデリフォリウム

C.hederifolium‘Silver leaf’(9~11月) ‘シルバーリーフ’

C.hederifolium ‘Silver Shield’ (9~11月)
シルバーシールド

C.graecum 開花期(9〜11月)グラエカム

C.graecum‘Glyfada’ (9〜11月)
グラエカム グリファダ

C.cilicium (9〜11月)‘シリシウム’

C.africanum(9~11月) アフリカヌム

C.confusum (9~11月) コンフューサム

C.mirabile (9〜11月) ミラビレ

C.mirabile ‘TileBarn Anne’ (9〜11月)
ミラビレ タイルバーン アン

C.mirabile‘Tilbarn Nicholas’ (10〜11月)‘
タイルバーン ニコラス’

C.intaminatum(9~11月) インタミナツム

C.rohlfsianum (10~11月) ローフシアナム

C.elegans (11月〜2月) エレガンス


IMG_8686.jpg
C.アルピナム

種小名は「高山性」を表すコーム系品種

草姿は、コンパクトで花上がりが良い為、

雪割草や大文字草のように鉢植えで楽しい品種です。

花には香りがあり、今回の個体は葉に

星斑のような、スポットが入る個体です。


IMG_8689.jpg
C.コーム ゴランハイツ

イスラエル、ゴラン高原で採取され、

付いた名のようです。

コーム白花と違い花芯に赤味が付かず、

葉も無紋の緑葉が特徴。

高山性の為、夏場は涼しい環境を好みます。


IMG_8692.jpg
C.コーム白花

ゴランハイツと比べると

花芯に赤味が入り、

葉にも模様がはいります。



IMG_8695.jpg
(左)C.コーム白花  (右)C.コーム ゴランハイツ



IMG_8713.jpg
アネモネ フルゲンス

やはり、この時期はキンポウゲ科ですね!!

原種アネモネ フルゲンス。

お庭でも楽しめる秋植え球根です。

少し硬めで花色の確認が難しいですが

その分長く楽しめますよ!!


IMG_8697.jpg
Dipidax triquetra デゥピタクサ トリカトラ

クリスタルリリーの愛称を持つ

南アフリカ原産のケープバルブ

イキシアのような花序に

原種水仙、ボルボゴディウムのような

細長い針のような葉が特徴。

本物の花が早く見てみたいです。



IMG_8680.jpg

カクトロコのお買い得多肉植物

驚きの200品種入荷!!

こちらは、土曜日からの販売になります。



〓臨時休業のお知らせ〓

誠に勝手ながら

2月25日(土)は

臨時休業とさせていただきます。
posted by 花伝 at 21:52 | Comment(0) | その他植物

2017年01月27日

今年は、一月から飛ばしております!!

先週の多肉入荷から、

今週は花苗、球根その他諸々大量入荷!!

今後も、コンスタントに多肉、花苗、観葉と

花伝らしいアイテムが続々入荷予定です。

今週末は、タイミングも良く暖かくなりそうなので

皆様のご来店、心よりお待ちしております。







IMG_8487.jpg
ヘレボルス ゴールドセレクション

マエストロ  アイスブレーカー・マキシー

ピンクフロスト

厳しい育種試験をパスした

珠玉の品種達です。

花付き生育文句無!!



IMG_8584.jpg
クリスマスローズ ウィンターヴィーナス

ニゲル系の園芸種

オリエンタリスとの交配という話もあるようですが

ニゲルの突然変異、選抜個体のようです!!

ニゲルよりも大輪の美しいペールピンクが

咲き進につれ、オレンジ色を帯びる濃桃色にかわります。

花付きも非常に良く

鉢植えにして大株に育てると迫力が出でそう!!

おススメです。



IMG_8475.jpg
プリムラ マラコイデス 湖畔の夢

青花サクラソウ 湖畔の夢。

香りも良いので、室内で楽しむのもおススメ!!



IMG_8566.jpg

IMG_8577.jpg
プリムラ マラコイデス ウィンティーピーチ

アンニュイなアプリコットピーチの花色

たまらなく、そそります!!



IMG_8522.jpg

IMG_8520.jpg

IMG_8549.jpg
プリムラ ポンポンラパン

フリルがかわいい、ポンポンラパン

プリムラの進化形ともいえる魅力的な品種です。



IMG_8542.jpg
銅葉 プリムラ ジェシカ

やってくれたね!!

今まで出ていた銅葉プリムラには

なかなか手が伸びませんでしたが、

このジェシカは、葉色、そして花の配色

文句無!!

農家さん曰く

種の流通が無くなり、選抜育種した結果

この品種に到達したそうです。

続けてくれてありがとう!!

素晴らしい品種です。

配色は銅葉に合う、ピンク系、アプリコット系

イエロー系です。



IMG_8506.jpg
プリムラ ポリアンサ ディスカバリングストライプ

ブルー系のストライプ品種。

それだけでも充分なのに、ほのかに入る

グリーンの濁りが、俺のハートを鷲掴み!!



IMG_8486.jpg


IMG_8476.jpg
サザンクロス フイリーナクィーン

冬期斑入り植物の、真骨頂ともいえる

紅葉が、120%堪能できる傑作品種です。


IMG_8524.jpg
ラナンキュラス アラクネジュニア

ラナンの季節到来!!

まずは一発目です。


IMG_8497.jpg
ローダンセマム アプリコットジャム

この時期の耐寒性多年草と言えば

ローダンセマム。

その中でも特に人気品種アプリコットジャム入荷!!



IMG_8532.jpg
ネモフィラ プラチナスカイ

シルバーリーフのネモフィラ。

これを見た時は衝撃でした!!

ため息が出る美しさ。

いつもタイミングが合わず、未入荷に終わりましたが

ようやく入伝!!

早い者勝ちです!!



IMG_8493.jpg
セリンセ マヨール

春に外せない多年草の一つ

今回の株は露地栽培。

寒に当たる事で、側枝が良く伸び

春にボリュームが出る事、間違いなしです。

先日の氷点下でもノーダメージの

ハーディープランツです。



IMG_8543.jpg
ローズマリー セレクション

9センチポットの小苗ですが

うれしい、8品種入荷

品種は下記の通りです

ダンシング ウォーター、ギルティックゴールド、

アルバ、マジョリカピンク、レックス、

トスカナブルー、ベネンデルブルー、

ロックウッド デ フォレスト



IMG_8580.jpg

IMG_8581.jpg
ユーカリ オービフォリア

ラブリーハートリーフ!!

愛に飢えたあなたに

そして、たまたま小田和正を聴いていた

俺に・・・


IMG_8560.jpg
ムスカリ ホワイトマジック

乳白色の白いムスカリは、青花とまた違った

雰囲気が楽しめ、オススメ球根です!!



IMG_8563.jpg
オーニソガラム バランサエ

ヨーロッパ原産の小型オーニソガラム

花芽が覗いてちょうど買い時。

露地植え可能な球根植物です。

今年は花伝オススメ球根植物が

これからいろいろ入荷予定です。

お楽しみに!!


IMG_8480.jpg
Oxalis lupinifolia (Nieuwoudtville)

‘世界の球根植物の首都’

南アフリカ、ニューヴォードヴィルに

自生するオキザリス ルピニフォリア

ヤツデのような葉形が特徴的な面白い品種

今年、開花するか分かりませんが

ほとんど流通していない珍しいオキザリスです。


IMG_8594.jpg
シノクラッスラ スマロ(四馬路)

この攻撃的なビジュアルと高い耐寒性が

うれしい中国原産の高山性多肉です。





posted by 花伝 at 11:21 | Comment(0) | その他植物

2017年01月13日

一月に入り、本格的な冷え込みが

やってまいりました。

今まで暖冬気味だった為、まだ植物を

外に出しっぱなしの方がいるのでは??

耐寒性が微妙な品種は室内への保護を

おススメいたします!!

昨年の悪夢が蘇らぬよう

植物への愛培お願いいたします!!


            花伝 店主



さてさて、先週末予定していたツルバラ公開剪定

ですが、微妙な天気に、

中止の方向でしたが、お客さまのご希望により

小雨の中スタート!!

話し始めると次第に雨が上がり、

なんとか公開剪定出来ました。

雨の中、集まっていただいたお客様

寒い中、ありがとうございました。

今回参加出来なかったお客様も、ご来店頂ければ

説明いたしますので、お気軽にお声かけください!!



P1060808.jpg
Before



IMG_8410.jpg
After

今年は、サンセットグロー

1本にしたのでゆっくり綺麗に

誘引できました!



それでは、今週の入荷情報です。

今年も、年明けからプリムラ類が

じゃんじゃん入荷中です。


IMG_8389.jpg
プリムラ類

昨年秋に完成したハウスの効果が出始めました

植物のコンディションが最高に良いです!!


勿論管理の善し悪しもありますが、

目の肥えた、皆様には解ってもらえるはずです。

造って正解でした!!



IMG_8378.jpg
プリムラ ジュリアン ‘フラッシュ’

透き通るような白花

おそらくこれ以上の白は無いでしょう!!

花が汚れにくい白花品種


IMG_8437.jpg
プリムラ ジュリアン ‘しあわせリング’

幸運のリングが入ったジュリアン

数色入荷!


IMG_8447.jpg

IMG_8454.jpg
ジュリアン プリムローズ

渋めの色合いと、波打つ花弁が特徴

数色入荷。

この他にもバラ咲きの定番品種から

オブコニカ類、

近日中にはマラコイデス類も入荷予定です。


IMG_8441.jpg
プリムラ プリカント レッド

アンティーク調の花色が人気

かぶれ成分のプリミンを排除した

プリミンフリーの安心オブコニカです。


IMG_8373.jpg
プリカントの寄せ植え


IMG_8395.jpg
エンジェルクローバー

カラーリーフのクローバー。

寒さに強く庭植えから寄せ植えまで

おススメ!!


IMG_8394.jpg
ゲラニューム ビルウォーリス

これから、春まで花がノンストップ!!

花期が長い多年草です。


IMG_8401.jpg
タイム 

ゴールデンタイムとシルバータイム

いずれも紅葉が美しい耐寒性多年草。

バラとの相性も良く、コンパニオンプランツに

おススメ!!



IMG_8371.jpg
月桂樹 スパイラルスタンダード仕立て

7号と6号のミニスタンダード

好みの鉢に植え替えて、カッコよく

演出してください。

管理も簡単なので超オススメです!!


IMG_8402.jpg
プレティセリウム グランデ

寒い時期ですが、いい株が安価で入荷!!

着生は春からオススメですが、

鉢管理なら今でも大丈夫です。



IMG_8405.jpg
Leucadendron ‘Jester’
(salignum×laureolum)

とても美しい

斑入リューカデンドロン ジェスター

美しい葉が寒さと共により一層

美しさを増し、目が覚めるような

カラーリーフは、他の斑入り種と比べても

別格!!

乾燥にも強く、霜に当てなければ

無加温でも管理可能。

この時期は観葉植物として、インドアグリーンで

楽しむのもおススメです!!



IMG_8397.jpg
Eriospermum dregei

球根版ビカクシダと言う表現が

妥当かは、分かりませんが

分岐した葉に

トリコームのような濃い産毛が見る者を魅了する

鑑賞価値の非常に高い超人気ケープバルブ。

球根に興味がある方。

定番ではありますが、エリオスペルマム属なら

パラドクサムと並びドレゲイは

絶対に抑えておきたい品種です!!



今週は、年明け恒例のバラ剪定作業が続いたので

間に合いませんでしたが、来週末はエケベリア

&リトープス大量入荷です。

お初品種もありますよ!!

お楽しみに!!



〓臨時休業のお知らせ〓

1月18日(水)は誠に勝手ながら、

臨時休業とさせていただきます。

何卒、ご了承ください。
posted by 花伝 at 21:46 | Comment(0) | その他植物

2017年01月04日

新年、あけましておめでとうございます。

今年も新しい年がスタートいたしました!!

昨年は、新たなイベントや店舗改装など

慌ただしい年でしたが、

今年は更に皆様が楽しめる、イベントや

お店つくりを計画しております!!

わたくし、本年厄年ですが、

何故か、楽しい年になるような

ワクワク感が止まりません!!

きっと、天気が良いからだと思いますが

このワクワクが皆様に届くよう

今年も、素晴らしい植物達をどんどん紹介

させていただきます。

それでは本年も、スタッフ一同、

どうぞよろしくお願いいたします。


花伝  店主



P1040800.jpg
Lachenalia viridiflora ‘Green Crown’
ラケナリア ヴィリディフローラ‘グリーンクラウン’

まだ、王冠が出来ていませんが、

翡翠色の縁起が良い球根植物です!!



〓初売りセール〓

●期間 1月5日(木)〜9日(月)まで

本来ならば、メルマガ会員及び、ダイレクトメール(年賀状)
 
ご持参の方対象ですが!!

どちらもない場合、セール期間中にメルマガ会員に登録

していただければ、セール対象となります。

この機会に、まだ登録されていないあなた!

メルマガ登録お願いいたしま〜〜す!!

●花苗・花鉢・雑貨(鉢も含む)
ALL30%OFF!!

●バラ苗・観葉(ブロメリアも含む)・多肉植物
ALL10%OFF!!

※用土・肥料・薬剤はセール対象外となります。

●お会計の際、レジにて必ずメルマガをご提示頂くか

年賀状をご持参下さい。

 ※セール対象商品はポイントサービスを

控えさせていただきます。

尚、花伝サービス券、クレジットカードのご利用も

ご遠慮下さい。


皆様のご来店、心より

お待ち致しております。

              



〓花伝ツルバラ公開剪定〓

1月8日(日) 11時〜 花伝にて

年明け恒例行事となっております。

花伝、ハウス入口にあるツルバラを使い

公開剪定を、行います。

剪定方法はもちろんバラに関するご質問も

お受け致します。

プロが教えるマル秘テクニックなども

ございます。

参加料は無料です。

興味のある方、是非ご参加お待ちしております。
posted by 花伝 at 19:54 | Comment(1) | その他植物

2016年12月23日

明日は、クリスマスイブ。

そういった催しには、あまり流されない花伝ですが、

明日の夕方6時過ぎ。

とある所属団体にて、

恒例のサンタの格好でプレゼント配り。

個人的には誰よりも流されております(笑)

しかし、叶うならば一度でいいから

なまはげの格好で配ってみたいものです。

今年は、いい子にしておりました。

嗚呼サンタクロース、もしも願いが叶うなら

わたしのプレゼントは、

出刃包丁と桶でお願いいたします。

クリスマスイブイブ、

言う事を聞かない娘達の

騒ぎ声を遠くに聞きながら

ふと思う。

寂しい、四十オヤジの戯れ言でした。

今年も残りわずか。

皆様、お体ご自愛ください。

Mary Christmas






IMG_8328.jpg

IMG_8329.jpg
Dasylirion wheeleri ダシリリオン ウィーレリ

ダシリリオン、入れないんですか?

何度言われたことか!!

何故入れなかったかって!

答えは簡単!

それは、場所を取るからです (笑)

十数年前、結構デカいロンギシマムを

扱った事ありますが、以前いた会社が

お店に所狭しと、商品があったため

邪魔で、邪魔で、仕方なかった事を覚えております。

きっとそれが、トラウマになっていたのでしょう!!

しかし今回、心揺さぶる株と出会ってしまったので

この度、入伝!!

メキシコ原産、リュウゼツラン科

耐寒性、耐暑性に優れた大型観葉植物。

品種も数種類あり、針金状の細葉や

ススキのような長葉に強い鋸歯を持つもの

葉色も、緑からシルバーグリーン、そして

シルバーとタイプもそれぞれ!

今回のウィーレリはシルバー色が強く

鋭い鋸歯をまとっております。

何人も寄せ付けない、冷たい雰囲気と

危険な香りは他の植物にはない

圧倒的な存在感を醸し出しております。

わたしが女子だったら一発で惚れるタイプですね!

兎に角、今回の株は完全発根済みの為

超安心のオススメ株です。

こんなデカい株、買えないし、置けないと言うあなた

4寸ポット、波平フォーム苗もございます。

そちらは、人生の伴侶のように末永くお楽しみください。



IMG_8325.jpg

IMG_8326.jpg
Dasylirion serratifolium
ダシリリオン セラティフォリウム

またしてもダシリリオン。

今まで仕入れなかった反動ではなく

たまたま、タイミングよく物が入荷しただけです。

しかし、こちらの個体は国内に入ったばかり。

幾ら耐寒性が高いと言っても、まだ販売品では

ございません。

とりあえず、春まで持ち込み温かくなってから販売

致します。

サイズも1メートル位で

基部も形成している為

育て始めるには、サイズも、金額も

ちょうどいい個体です。

春まで待てる方、先行予約可能です!!



IMG_8363.jpg
プリムラ ポリアンサ オーロラ

さっきの植物からのギャップがすごいんじゃ!!

例えるなら、マイベストの1曲目がゴリゴリのハードコア。

2曲目に、きゃりーぱみゅぱみゅ。

そんな感じですね(笑)

でも、なんかホッとするのはわたくしだけでしょうか?

どうでもいい話になりましたが、

パンジービオラに続き、冬を彩る

花苗も続々入荷中です。




IMG_8347.jpg
プリムラ ポリアンサ グリーンプリンセス

やっぱり、グリーンはほっとします。

IMG_8365.jpg
グリーンプリンセスの寄せ植え


IMG_8349.jpg
ジュリアン ロイヤルパープルエッジの寄せ植え



IMG_8323.jpg
スズランエリカ クリスマスツリー仕立て

わたくしなりの、精一杯のメリークリスマスです!!


IMG_8337.jpg
クモマグサ 紅小町

珍しい、斑入りクモマグサ

これからの紅葉が最高です!!


IMG_8351.jpg
忘れな草 モナミブルー

春の定番宿根草。

安くて、殖えて、かわいい

三拍子そろったアイテムです。

その他、宿根リナリア3種、ポレモニュウム3種

入荷です。


IMG_8334.jpg
セダム オーロラ

おピンクでプ二プ二。

みんな大好きオーロラ!!

セダムの中でも強い霜や寒風にはご注意を!!



IMG_8367.jpg
多肉 寄せ植え

派手じゃ無くても、カッコイイ配色

売れない品種は寄せ植えに!!



IMG_8354.jpg
Oxalis kaajagdensis(kaasvogdensis)

今週のケープバルブ。

地味に今週もご紹介

オキザリスには珍しい

木立性の草姿。

裏起毛のような産毛が

某アパレルメーカーの

ヒート何チャラのようです。

オキザリスの中でも独特です。

花色は黄色。

可愛いオキザリスです。



IMG_8358.jpg
Fouquieria columnaris (観峰玉)

ちょっとオススメコーデックス

人気の観峰玉。

寒くなり葉も茂って来ました。

サイズも値段もお手頃です!!



〓年末年始のお知らせ〓

12月29日(木)〜1月4日(水)まで

お休みいたします。

初売りは1月5日(木)からとなります。


〓花伝ツルバラ公開剪定〓

1月8日(日) 11時〜 花伝にて

年明け恒例行事となっております。

花伝、ハウス入口にあるツルバラを使い

公開剪定を、行います。

剪定方法はもちろんバラに関するご質問も

お受け致します。

プロが教えるマル秘テクニックなども

ございます。

参加料は無料です。

興味のある方、是非ご参加お待ちしております。
posted by 花伝 at 22:42 | Comment(2) | その他植物

2016年12月16日

気が付けば今年も残すところあと半月!!

一年あっという間ですね。

急な冷え込みも始まり

本格的な冬到来です。

出不精気味な季節になりますが

花伝ハウス内はポカポカしております。

週末をゆる〜く過ごしたいあなた

ご来店お待ちしております(笑)


IMG_8240.jpg
シクラメン ダークレッド

正式な名前はまだないこのシクラメン。

赤のタネの中に混じっていた品種だそうです。

今の所、今年私がもらいたいシクラメンNo.1です!!

シックでアダルトな色合いは

大人なクリスマスと言った印象を覚えます。

花が若干少なめですが、この生産者の

シクラメンは、持って帰ってから花がたまり始めます。

自分へのご褒美に、ぜひ手に入れたいシクラメンです。

その他にも、お求めやすい金額の物から

良質なものまで、厳選した

シクラメンを取り揃えております!!

地方発送も行っておりますので

ギフトにも是非!!


IMG_8243.jpg
シクラメン アイスプリンセス

今年も入荷、アイスプリンセス

グリーンエッジがやっぱり最高!!

今回の株は若干小ぶりですが、

花のサイズに対して

株のバランスもいいので

むしろ、この位がちょうどいい感じです。

限定一鉢、早い者勝ちです。


IMG_8248.jpg
シクラメン (左)ランジェリーブルー
     (右)ランジェリーピンク

Wikipediaにて「ランジェリー」を調べてみた所

女性用の下着、肌着、部屋着。

装飾性がある高価な下着類をさす事もある。

との事。

装飾性は見当たりませんが、

やはり、このイメージでのネーミングでしょう。

パステルカラーのラブリーな色合いからするに

その他の意味合いは見当たりませんね。

どうでもいい情報はこれ位にして、

世の紳士、淑女の皆様

あなたのお好みは何色ですか?


IMG_8252.jpg
私は、ブルーです。

※もちろん、花の色でございます!!



IMG_8255.jpg
ゴールテリア ホワイトベリー

寒さで、ほんのり色付きましたが

寒さに強く実のもちもかなりいいので

年を越しても長く鑑賞できる

オススメベリーです。


IMG_8258.jpg
ホワイトベリーのホワイトリース


IMG_8265.jpg
ビオラ ヘブンリーブルー

やっぱりこのビオラは特別ですね。

透明感のある水色に、ほんのり

グリーンが混じる神秘的な色合いは

一度使うと虜です。



IMG_8269.jpg
プリムラ ジュリアン ロイヤルパープルエッジ

ダーク系の八重咲きと言うだけで、相当な

プレミア感なのに

更に、花弁のエッジまで入れちゃうこの商品

ジャパネットた○た的お得感満載です!!



IMG_8270.jpg
グレビレア エンドリチェリアナ

細葉のシルバーリーフが美しい

人気品種、再入荷!!


IMG_8278.jpg
ドドナエア ポップブッシュ・プルプレア

寄せ植えに使いやすい3号ポットで入荷

勿論、庭植えも楽しめます。



IMG_8279.jpg
ユーフォルビア フロステッドフレーム

この紅葉まだまだ、こんなもんじゃありません!!


IMG_8281.jpg
オキザリス パルマ

このオキザリスやっぱり

カッコイイですね。

耐寒性が高い冬型球根植物

勿論、露地植え可能!!

花は葉が展開しきる前に

白い花が咲きます。

これから春先まで葉がロゼットし続けます。


IMG_8285.jpg

IMG_8286.jpg
セダム いろいろ入荷!!


IMG_8287.jpg
ブランドローズ 入荷!!

2017年花伝バラ入荷リストございます。

気になる方、店頭にて配布いたしております。

まだ、半分ほどの入荷ですが

近日残りも入荷予定です!!


IMG_8304.jpg
ヘデラ 雪の華

白雪姫を始め、雪ほたるなど、このシリーズは

とても魅力的で美しい品種が続きますね!!

今回の雪の華も菱形の葉がつながり

一枚の葉に見えるユニークな形状。

単品でも、寄せ植えでも間違いないアイテムです。


IMG_8295.jpg
ホヤ カルノーサ コンパクタ

クルクルと委縮した感が愛おしさすら感じます。

キモカワイイ、サクラランです。



IMG_8297.jpg
セネシオ クレイニア‘モンキーツリー’

なんでも、触ると幸せになるらしいです。

よし、ずっと触ろう!!


IMG_8291.jpg
Crassula‘Fenwood’

珍しい交配種のクラッスラ

交配に使われた両親が冬型なので

夏にゆるゆるでしたが最近締まって

いい感じ!!

花は春に楽しめます。

なんとなくご紹介です。


IMG_8276.jpg
Babiana crispa  バビアナ クリスパ

またまた、なんとなくご紹介

前回の、ラペイロウジア オレオゲナに続き

こちらもケープバルブ。

種小名のクリスパが意味する通り

葉が縮れ気味で特徴的。

まあ、種小名にクリスパとかスピラリスとか

付けば、フォルム的には大体間違いなしですね。

花もアヤメ科らしい切れ長で薄紫の

美しい花です。

葉も花も特徴的なコレクターズバルブです!!





〓年末年始のお知らせ〓

12月29日(木)〜1月4日(水)まで

お休みいたします。

初売りは1月5日(木)からとなります。


〓花伝ツルバラ公開剪定〓

1月8日(日) 11時〜 花伝にて

年明け恒例行事となっております。

花伝、ハウス入口にあるツルバラを使い

公開剪定を、行います。

剪定方法はもちろんバラに関するご質問も

お受け致します。

プロが教えるマル秘テクニックなども

ございます。

参加料は無料です。

興味のある方、是非ご参加お待ちしております。



posted by 花伝 at 23:48 | Comment(1) | その他植物

2016年12月09日

皆様、こんばんは。

連日の激務に、体が悲鳴を上げ

唇にヘルペスを発症してしまいました。

皮膚科にて処方していただいた

抗ウィルス剤により瘡蓋が生じ

お客様との談笑の中で瘡蓋が割れ、出血し

また瘡蓋が出来、談笑してはまた出血と言う

脱出不可能な魔のスパイラルに陥っております。

嗚呼、ダラダラしたい!!

しかし、年末最後の追い込み

ラストスパート頑張ります。

それでは今週の入荷情報、行ってみましょう!!






IMG_8188.jpg

IMG_8185.jpg

IMG_8183.jpg
シクラメン スクリュースター

釣り鉢仕立ての新しいスタイル

シクラメンもフォーマルからカジュアルへ!!

今回はグリーンエッジが綺麗な個体だけ入荷です

ホントに綺麗です!!



IMG_8165.jpg
パフィオペディルム 

年末の蘭ギフトと言えばシンビジュームや

胡蝶蘭。

しかし、何故か毎年パフィオ!!

好きなのよね〜〜!!


IMG_8166.jpg
Paph.sukhakulii (パフィオペディルム サクハクリ)

よく見ると分かりますが、一つの花の中に

ストライプ、ドット、ネットと模様が入る

植物はそうそう無いと思います。

すごい!!

IMG_8172.jpg
Stenorrhynchos speciosus
(ステノリンコス スペシオサス)

こちらも、贈答には向かないでしょうね。

しかし、原産がメキシコ・ペルー・ベネズエラ

コロンビアとくればブロメリア、多肉好きには

目を背けることが出来ないランと言えるでしょう。

花も特徴的で、これから花序が

伸びあがり、サルビアのような

花穂が展開します。

くちばし状の花も可憐で、

一か月以上花を楽しめ、更に

寒さにも強いとくれば、

是非、紹介したい品種です。


IMG_8181.jpg
ヘデラ キプロス

葉脈に沿って白く紗が掛かる

美しいヘデラ。

これで寄せ植えしたらかっこよくなりそう!!

画像が、間に合いませんでしたが

ヘデラ、白雪姫と雪の華も入荷です。


IMG_8216.jpg
アカシア ブルーブッシュ

充実の大株入荷

1本のみ!!


IMG_8220.jpg
グレビレア ブロンズランバー

再入荷


IMG_8221.jpg
クレマチス いろいろ

岩手より今年も冬の便りが届きました。

気になる品種は

次回、ゆっくり紹介いたします。

IMG_8222.jpg
パンジー ミュシャ


IMG_8231.jpg
栄養系ビデンス ブレイジンググローリー

お正月を迎える準備は、出来てますか!!

花苗も続々入荷中です。



IMG_8234.jpg
(左上から)ミオソティス ミオマルク、
キャットミント シックスヒルズジャイアント、
オルレア、アグロステンマ5種、
ゲラニューム シューティングブルー、
ベロニカ アルメナ、ポレモニューム パープルレイン
ベロニカ ジョージアブルー(オックスフォードブルー)

などなど、バラと相性のいい宿根草入荷中です。


IMG_8225.jpg
Lapeirousia oreogena
(ラペイロウジア オレオゲナ)

波平を彷彿せる草姿ですが

これ、化けます!!

と言うより、これからどう成長したら

ああなるか楽しみ!!

というより、これ一本で売ってるのが

凄い!!

ずっと気になってたケープバルブです。



IMG_8175.jpg
Tillandsia cv.‘White Star’
(ixioides × recuvifolia)

よしよし、今年も開花!!

ピンクの花苞に黄色の花

両親の血がしっかり出てます!!

ボール状にクランプした良い個体です。


IMG_8179.jpg
Tillandsia abdita ‘Red Form’

このアブディダ、レッドフォームと

言うだけあり、渋いダークレッドがそそります。

カッコ良く着生させたので、かなりいい感じです。

通常時でこの色みたいなので、鑑賞価値も高いですね。


IMG_8209.jpg
エケベリア 桃太郎 W=17センチ

普通の品種を、綺麗に作り込む!!

これも、楽しみ方の一つです!!

是非チャレンジを!!

posted by 花伝 at 23:12 | Comment(0) | その他植物

2016年12月02日

皆様こんばんは。

まずは、先週末行った多肉祭りには

沢山の方にご参加いただき、

本当にありがとうございました。

日曜日はあいにくの雨でしたが、

お昼には雨も上がり、オークションの頃には、

沢山のお客様に集まっていただき、

例年以上の大盛り上がりとなりました。

10月のオンザプランツに始まり、多肉祭りと

コアなイベントが続きましたが、

皆様の植物へのエネルギーに

只々、脱帽いたしました。

来年も、今年以上に頑張りますので

皆様の多数ご参加お待ちしております。


IMG_8026.jpg
開店を待つ多肉だらけの花伝!!

この静寂が怖い!!



IMG_8040.jpg

IMG_8043.jpg
今回、フードコーナー初参加 クーネルの

井上さんスパイスカレー、癖になります!!


その他、写真を撮り忘れましたが

今回も快く出店頂いた

ルスカフェさん、猫の手舎さん

安心の最強タッグ。

ありがとうございました。


IMG_8054.jpg
大盛り上がりのオークション。

来年は、皆様に泣いていただこうかな!!




そして、これから花伝は、

年末へ向けギフトシーズンへと

突入します。

その為、店内あっという間にジングルベル!!

赤や、ピンクでチャラチャラしております。

勿論12月になればバラの裸苗や

花壇苗等も、続々入荷予定です。

今年も残すところ1か月を切りましたが

引き続き、お付き合い宜しくお願い致します。


IMG_8087.jpg
シクラメン フェアリーピコダブル

名前の通り、妖精が舞っているような

小輪多花性、ダブル咲の可愛い人気のシクラメン。

今回の株は、シクラメンの品評会で

賞を獲得した特Aランクのシクラメンです。


IMG_8131.jpg

IMG_8106.jpg
5.5号サイズのお手頃サイズも入荷!!


IMG_8090.jpg
シクラメン 聖夜のあかり

燃えるような赤は、まさに聖夜のあかり。

ぜひクリスマスに!!



IMG_8144.jpg
シクラメン ゴールドイルミネーション

ゴールド系の花色に波打つ花弁が美しい

最新イエローシクラメンIGA国際園芸博覧会で

最高賞の金賞を受賞した品種です。

今年は流通量も非常に少ないので、特別な

贈り物には是非!!

その他にも、黄色の花弁にピンクのリップ


IMG_8093.jpg
ネオゴールデンガールも入荷です。




IMG_8111.jpg

IMG_8115.jpg

IMG_8123.jpg

IMG_8118.jpg
シクラメン ローゼス


八重咲きを越え、テマリ咲きの

この花になってこそ、ローゼス!!

完璧な花が楽しめる

希少な株を色違いで限定1鉢ずつ入荷です!!



IMG_8125.jpg
シクラメン シューベルト

古い品種ですが、出来上がりは最高級クラス!!

何処に出しても喜ばれる逸品です!!





IMG_8133.jpg

IMG_8135.jpg

IMG_8136.jpg
なかなかご紹介できませんでしたが

ゾウにウサギにコアラ

ビオラ動物園状態!!

IMG_8152.jpg





IMG_8138.jpg
ウンシニア エバーフレーム

ウンシニア ルブラの斑入り品種

赤にグリーンと、なかなか魅力的な色合い!!

寒さと乾燥に強い品種です。


IMG_8154.jpg
ウンシニアを使った寄せ植え


IMG_8137.jpg
コルジリネ ピンクパッション

もはや、コルジリネとは想像しがたい

パンチの効いたカラーリーフです




IMG_8141.jpg

IMG_8143.jpg
宿根草に地元のお買い得バラ苗に

ゾクゾク入荷中です。


IMG_8147.jpg
ハボタンリース


IMG_8139.jpg
その他、ケープバルブコーナーもできております!!


IMG_8129.jpg

IMG_8128.jpg
まだまだ良い多肉植物も沢山

週末、皆様のご来店お待ちしております。



posted by 花伝 at 22:09 | Comment(1) | その他植物

2016年11月17日

さてさて、イベント前でバタバタしておりますが

言っても園芸シーズン真っ只中!!

多肉以外の植物もモリモリ入荷しております。

外の売り場もあっという間に飽和状態!!

と言う事で、多肉速報行きたいところですが、今回は

入荷情報いっちゃいま〜〜す。


※多肉速報Vol.2は今週中にもう一発アップします。
楽しみに!!


IMG_7993.jpg


IMG_7996.jpg
Abies koreana "Silver Show”
コレアナモミ ‘シルバーショウ’

カッコよすぎるモミ入荷!!

クリスマス前だからと、物日を追わない

花伝ですが、これは震えます!!

一見、強烈なシルバーリーフですが

実は、シルバーに見えているのは

葉の裏です!!

葉裏が反り返る事で全体がシルバーに見えると言う

面白い品種。

明るい場所と水はけの良い用土を好み、通常の

裏白モミと同じような環境で育つようですが

個人的にも、一本育ててみたいアイテムです。


IMG_7922.jpg
グレビレア サンキスドウォーターズ


IMG_7924.jpg
グレビレア プーリンダーロイヤルマントル

どちらのグレビレアもこのサイズ感いいです!!



IMG_7963.jpg
鉢植えバージョン

カッコイイ!!


IMG_7973.jpg

IMG_7971.jpg
Banksia spinulosa (バースデイキャンドル)

久し振りに入荷。

花伝ドライガーデンで元気に頑張っている

這性タイプのバンクシア。

なかなか入荷が無いので、気になる方は

抑えるべし!!


IMG_7982.jpg
パールアカシア  


IMG_7988.jpg
レプトスペルマアム カッパーグロー

銅葉でギョリュウバイの仲間です。

耐寒、耐暑性に優れ、コンテナから

庭植えまでこなす、オールラウンダ―です。

花は白花です。


IMG_7989.jpg
カロタムス ダスティーグレイ

久し振りの入荷です。

もともと、生産数が非常に少ない為

秋は、今回限りです。

サイズ違いで3本入荷です。

強い霜は注意です。


IMG_7991.jpg
グレビレア プーリンダーイルミナ

前回一鉢のみの入荷でしたが、お問合せが

多かった為、何とか入荷しました。

いずれにしても少量なので気になる方はお早目に!!

耐寒耐暑に優れた常緑低木です。


IMG_7931.jpg
アデナントス クネータス

シルバーリーフに新芽がほんのり赤味がかる

落ち着いたグラデーションです。

コンテナで育てるのがよさそうです。


IMG_7919.jpg
雲竜ツゲ スパイラルドラゴン

前回、入荷した大株は予想通り完売

今回は、小苗が入荷。

このらせん状の枝は、鑑賞価値大です。

寄せ植えにも最適!!


IMG_7934.jpg
シキミア ホワイトドワーフ、ルベラ、
     フィンチー(実)

この時期には、やっぱりシキミア。

耐寒性が高く、蕾のまま越冬します。

鑑賞期間が長いので秋から春まで楽しめます。

温かい室内で鑑賞すると、早く花が咲いてしまうので

ご注意!!


IMG_7936.jpg
ホワイトドワーフの寄せ植え


IMG_7937.jpg
フィンチーの寄せ植え





IMG_7918.jpg
ユーフォルビア シルバースワン、パープレア
 ゴールデンレインボー、ブラックバード、ウルフェニー


IMG_7974.jpg
サルココッカ ウィンタージェム

耐寒性、耐陰性が非常に高い常緑低木。

北側の暗い植栽スペースでも良く育ちます。

花は冬から初春にかけ開花し

甘い香りを放つのも特徴の一つです。

ウィンタージェムは通常のサルココッカに比べ

コンパクトなタイプとなります。


IMG_7978.jpg
ユーフォルビア リキダ

庭植え可能な這性ユーフォルビア

4号鉢の大苗入荷。

株元に新芽も控え

春からが楽しみな株です。

冬期は紅葉も綺麗です。


IMG_7927.jpg
宿根イベリス ブライダルブーケ

冬にオススメ常緑多年草



IMG_7929.jpg
天使の上向きシクラメン‘アンジュ’

世界初の上向きに咲くシクラメンです。


シンプルにイワナンテンと二種植えで!!


IMG_7942.jpg
ダイヤモンドリリー

渋いストライプ!!



IMG_7945.jpg

IMG_7946.jpg
カレンジュラ ブロンズビューティー

オータムカラーのキンセンカ


IMG_7940.jpg
DJビオラ

驚異的な花付きはもはや説明不要。

誰でも栽培の達人になれるビオラです。

その他、育種家ビオラちょっと遅れていますが

入荷予定です!!



IMG_7965.jpg
葉牡丹光子、エレガンスそしてケール

黒々してます。

PB170601.jpg
葉牡丹 マルモドルチェ スパークリングロゼ

未だかつてない衝撃!!

まったくです。

今すぐリースが作りたくなります!!



IMG_7984.jpg
アイビーゼラ エレガンテ

白斑のアイビーゼラニュームですが

紅葉するとラベンダーピンクに紅葉するのが特徴、

花色は白。

今が一番いい色ですね!!


IMG_8002.jpg
セダムもいろいろ入荷中

これからも続々入荷します。


IMG_8020.jpg
いつの間にか真っ赤に染まったケイトウの寄せ植え

燃えてます。


IMG_7957.jpg
ポインセチア ゴールド

今までのポインセチアに無かった濃い黄色葉の

ポインセチアです。

ピーチイエローからオレンジイエローに変わる

魅力的な最新品種です。


IMG_7961.jpg
その他、プリンセチアやパールそして

赤葉のポインセチアも入荷中です。


IMG_7953.jpg
ペペロミア グラベラ


IMG_7955.jpg
ペペロミア ニハトラ

寒くなる今からこそ、観葉を!!




〓イベント情報〓

花伝多肉祭り 2016

(日時) 9:30〜17:30

◆11月26日(土)多肉販売 
FOOD 旅するクーネル/スパイスカレー

◆11月27日(日)多肉販売 
13時〜(多肉、花苗、雑貨オークション)
COFFEE ルスカフェ
FOOD 猫の手舎

(場所・お問合せ)

◆花伝

※花伝ビックイベント、多肉祭りに向け、今年もたっぷり仕入れております!!
 皆様のご来店、心よりお待ちしております。

posted by 花伝 at 23:00 | Comment(0) | その他植物

2016年11月03日

入荷情報!!

嗚呼、気が付けば11月!

怒涛の10月を終え、今年もやって来ました、

地獄の11月!!

花伝は、年間で最も忙しい月を迎えます。

しかし悲しいかな、ノーベンバー男のわたくしは

ここ数年11月を満喫できておりません。

たまには庭で、七輪にさんまでも焼きながら、

「おい、母さん。そこの醤油を取ってくれ!!」

などと、秋をEnjoyしたいものです。

四十を目前に、理想と現実に翻弄される

ノーベンバー男でございますが、

今年も、植物と戯れながら

愛すべき11月と心中する覚悟でございます。

そう結う訳で皆様、今月もお付き合い

宜しくお願い致します。

それでは、今週の入荷情報!

先週買い付けの為、一週間お休みしたので

だいぶ、商品がたまっております

頑張って週末までにいくつか紹介いたします。


まずは、オーストラリア樹木から!!

新しい、庭木として近年注目を集める

新樹種達。

今回はグレビレアを中心に、ご紹介いたします。


IMG_7859.jpg
グレビレア ロック

生産数が少ない品種

耐寒性も高く庭植え可能です。

花は、緑花でとても綺麗です。



IMG_7860.jpg
グレビレア ブロンズランバー

開張性の強健品種


IMG_7863.jpg
グレビレア ココナッツアイス

赤と黄色の花色が特徴です。


IMG_7869.jpg
グレビレア ビックレッド

ブッシュタイプのグレビレア

大きな赤花で、古枝に花を付けるのが特徴です。


IMG_7899.jpg
グレビレア プーリンダーイルミナ

細葉の、シルバーリーフ。

耐寒耐暑に優れ、厳しい環境の久留米でも

良く育つようです。

同じシルバーでもロックとは違ったメタル感が

非常にツボです!

今回は1鉢のみの注文品ですが

今後、入荷予定あり


IMG_7911.jpg
グレビレア ゴールデンユーロ

シルバーグリーンの細葉に、黄花

耐寒性は少し落ちますが、霜が弱い地域では

越冬可能!!


斑入りのハニーワンダーやグランドカバーに最適な

ラニゲラの6号大株も入荷です。



IMG_7906.jpg
今回の入荷商品


IMG_7905.jpg
バンクシア 大株3種

掘り上げて間もない為

1週間ほど養生中

こんな大株、めったに出ません。

気になる方チェックです。


IMG_7907.jpg
ウエストリンギア シルバーグリーン

オーストラリアンローズマリーでお馴染みの

この品種斑入りは多いですが

この色結構いいです。

画像では分かりにくいですが、この株

株張り1メートルはあります!!



そして、もうひとアイテム

秋と言えば、


PB020431.jpg

そう原種シクラメン!!

今年も良い品種が届きました。

園芸界の松岡修三こと横山園芸、横山直樹氏の

こだわり原種シクラメン

例年同様、良い品種は

少量の為、気になる方はお早目に!!


Cyclamen 以下C.


PB020407.jpg
C.coum ‘Pink Leaf’

とても珍しい、希少個体です。

シルバーリーフにピンクがかるのが特徴です。



PB020410.jpg
C.coum (左)‘Pewter Leaf’ (右) ‘Silver Leaf’


PB020411.jpg
C.mirabile ‘TileBarn Anne’

完全なシルバーリーフのミラビレ

イギリスのタイルバーン・ナーセリーの品種です


PB020415.jpg
C.mirabile ‘TileBarn Jan’

ミラビレの中では新葉が色付かない品種

花色は、白花です。


PB020419.jpg
C.mirabile ‘TileBarn Nicholas’

ミラビレの特徴である新芽の時期にピンクに色付き

シルバーリーフの模様がとても美しい品種。


PB020424.jpg
C.hederifolium ‘Lysander Silver’

切れ込みが深いもみじ葉タイプ

完全シルバー個体


PB020425.jpg
C.hederifolium ‘Silver Shield’

緑葉に中心がシルバー

とても、特徴的な品種です。



上記の品種はいずれも葉の特徴が際立つ

品種です。

まだまだ、若い苗なので寂しい感じですが

年数が経ち葉数が増えるととても魅力的な

株に変わります。

是非、育て込んでみて下さい。

〜2.5号ポット〜

C.graecum 開花期(9〜11月)グラエカム

C.cilicium (9〜11月)‘シリシウム’

C.cilicium album(9〜11月)※白花

C.coum (2〜4月)コーム

C.coum‘Pewter leaf’(2〜4月)‘ピューターリーフ’

C.coum ‘Silver leaf’(2〜4月)‘シルバーリーフ’

C.coum ‘Pink leaf’(2〜4月)‘ピンクリーフ’

C.coum ‘Large Flower’(2〜4月)‘ラージフラワー’

C.mirabile (9〜11月) ミラビレ

C.mirabile‘Tilbarn Nicholas’ (10〜11月)‘
タイルバーン ニコラス’

C.hederifolium(9~11月) ヘデリフォリウム

C.hederifolium‘Silver leaf’(9~11月) ‘シルバーリーフ’

C.hederifolium ‘Lysander Silver’ (9~11月)
ライサンダーシルバー

C.hederifolium ‘Silver Shield’ (9~11月)
シルバーシールド

C.africanum(9~11月) アフリカヌム

C.confusum (9~11月) コンフューサム

C.mirabile (9〜11月) ミラビレ

C.mirabile ‘TileBarn Anne’ (9〜11月)
ミラビレ タイルバーン アン

C.mirabile ‘TileBarn Jan’ (9〜11月)
ミラビレ タイルバーン ジャン

C.mirabile ‘TileBarn Nicholas’ (9〜11月)
ミラビレ タイルバーン ニコラス

C.intaminatum(9~11月) インタミナツム

C.persicum(2〜4月) ペルシカム

C.creticum(2〜4月) クレチカム


〜3号ポット〜

C.rohlfsianum(10~11月) ローフシアナム

C.persicum(2〜4月) ペルシカム

C.hederifolium(9~11月) ヘデリフォリウム

C.hederifolium‘Silver leaf’(9~11月) ‘シルバーリーフ’

C.graecum 開花期(9〜11月)グラエカム

C.graecum ‘Silver Leaf’開花期(9〜11月)
グラエカム シルバーリーフ

C.cilicium (9〜11月)‘シリシウム’

C.cilicium album(9〜11月)※白花

C.confusum (9~11月) コンフューサム

C.coum (2〜4月) コーム

C.coum‘Pewter leaf’(2〜4月) 
コーム ピューターリーフ

C.coum‘Silver leaf’
コーム シルバーリーフ

C.mirabile (9〜11月) ミラビレ

C.mirabile ‘TileBarn Jan’ (9〜11月)
ミラビレ タイルバーン ジャン

C.mirabile ‘TileBarn Nicholas’ (9〜11月)
ミラビレ タイルバーン ニコラス


品種により数量が少ないものがあります。

気になる品種はお早めにお問い合わせください。



PB020432.jpg
その他、ダイヤモンドリリー(Nerie)

光にかざすと、きらきらと輝く花弁がダイヤモンドリリーの由縁

花色は他にもあります。

ぜひそだててみてください。



IMG_7910.jpg

IMG_7892.jpg
バラに、自社生産パンジーも店頭に並び始めましたよ〜〜!!


IMG_7902.jpg



〓イベント情報〓

花伝多肉祭り 2016

(日時) 9:30〜17:30

11月26日(土)多肉販売 

11月27日(日)多肉販売 13時〜(多肉、花苗、雑貨オークション)

(場所)

 花伝


※花伝ビックイベント、多肉祭りに向け、今年もたっぷり仕入れておりす!!
 皆様のご来店、心よりお待ちしております。

posted by 花伝 at 00:47 | Comment(0) | その他植物