2016年10月20日

さ〜て、皆様お待たせいたしました。

花伝、復活です!!

夏の初めから地道に始まった

改装工事も、何とか形になりました。


IMG_7771.jpg


IMG_7766.jpg

まだ、まだ完成とは至りませんが、

とりあえず秋が迎えられそうです。

観葉や多肉にしがみ付きなんとか

夏を乗り切りましたが、

花物あっての花伝です。

よ〜〜〜し!!

それでは、久しぶりに

今週の入荷情報行ってみましょう!!


IMG_7670.jpg

IMG_7783.jpg
ゴーテリア ホワイトベリー

赤味のチェッカーベリーはこの時期の定番ですが、

今回、ついに白味がでました!!

ほんのり赤みがかった感じも可愛い

魅力的なピュアホワイトの大実が新鮮!!

実のもちも良く超オススメです!!


IMG_7707.jpg
ストックビンテージ 5色

今年も自社生産ストック仕上がりました。

高温期が続き無事生産できるか心配しておりましたが

不思議と例年よりも、いい仕上がりです(笑)

人気のカッパー(銅色)だけ開花が遅れ

蕾の状態ですが株はバッチリです。

今回、リニュアールオープンに伴い

ストックは例年よりもお安く提供いたします!!

お買い得で〜〜す。


IMG_7709.jpg
ストック ベイビー レインボー

今年新たに作ったレインボー

クリームイエローから花芯がピンクに

変化して行く、珍しい覆輪タイプの

ストックです。

おススメです!!



IMG_7675.jpg
Chasmanthiumu ‘River Mist’
チェスマンティウム リバーミスト

ヨウシュコバンソウの斑入りです。

もともと強健な小判草。

斑入り葉の株が立ち上がった

雰囲気を想像するだけで

絶対に植えてみたくなる宿恨草です。

因みに穂にも斑が入る面白い品種です。

IMG_7677.jpg

紅葉も綺麗です。


IMG_7688.jpg
バーバスカムMIX、スカビオサ ドラムスティック

スカビオサ4色Mix、バーベナ ハスタータ(白・ブルー・ピンク)

リシマキア ボジョレー、ジキタリス10種MIX

ゲラニューム レットロビン、

これからの季節、紅葉が最高の

常緑タイプ!



IMG_7742.jpg
サルビア ネモローサ (スノーヒル、カラドンナ)

ラナンキュラス ゴールドコイン、

ブロンズフェンネル

シレネ ガレカ クィーンクェベルネラ

ユーフォルビア ミルシナイツ、

セントーレア ブラックボール

今年もやって来ました。

ナチュラルガーデンにオススメな

1年草&宿恨草。

福岡近郊の気候風土でもしっかりと楽しめる

品種を厳選しております。

間違いないアイテムです。


IMG_7682.jpg

ホワイトセージ 6号大株

花伝テストガーデンに植栽しているホワイトセージ

葉の色はシルバーを飛び越えまさにホワイト

枝も木質化し強健なサルビアです。

葉には鎮静効果もあります。



IMG_7694.jpg

IMG_7696.jpg
エケベリア サハラ

露地植え可能らしい!!

だから、試します。


IMG_7704.jpg
アステリア ウェストランド 尺鉢(30?)

大株少ないです

鉢植えでドカンといかがですか!!




IMG_7733.jpg

IMG_7734.jpg
(左) ユッカ バナナスプリット
(右) コルジリネ エレクトリック フラッシュ

寄せ植え、そして庭植えに!!



IMG_7741.jpg
ニューサイラン 大株

ピンクストライプ レインボークィーン

その他、4号苗あります。


IMG_7710.jpg
ジュズサンゴ 小桃

やっぱり、ピンクはいいですね。


IMG_7714.jpg
ラベンダー プラチナブロンド

珍しい斑入りのラベンダー。

試した事はありませんが

耐暑性が高いようです。



IMG_7717.jpg
リューカデンドロン
(シルバーアフリカーナ、スターグリーン、ストロバリーフェアー)

オススメの4号サイズ。

生育は意外と速いです。


IMG_7724.jpg
Grevillea endlicheriana (グレビレア エンドリキアナ)

細葉のシルバーリーフが風に揺れると

キラキラと輝き鑑賞性の高い樹種です。



IMG_7727.jpg
Adenanthos cunning Hamill bush
(アデナントス クニィングハーミルブッシュ)




IMG_7730.jpg
リューカデンドロン ヴェルデ




IMG_7735.jpg
(左)ユーフォルビア フロステッド フレーム

ビックリするような紅葉です。


(右)アカンサス モリス タスマニアエンジェル

定番になりつつありますが安定的な斑が入る品種です。

しかし驚くのは、程よくピンクに染まる花穂です。

昨年、実際鑑賞しましたがため息ものです。



IMG_7745.jpg

IMG_7748.jpg
雲竜ツゲ スパイラルドラゴン

スパイラルの枝がNice!!

カッコイイ!!

その言葉がしっくりくる

超オススメ樹種。

ツゲなので生育もゆっくりで

コンテナ向き。

樹高も高くならないので

手入れもらくです。

残念なことに、小さな方は売れちゃいましたが

大きな方は残っています。

現品のみなので、

気になる方はお早目に!!



IMG_7764.jpg
ゲラニウム ドリームランド

開花期長く、耐暑性が高い品種です



IMG_7762.jpg
セダム 3種
(ライムジンガー、ファイヤークラッカー、ダブルベリー)

耐寒性が非常に高く、紅葉が綺麗な品種です。


IMG_7777.jpg
オレガノ ユノ

通常の花オレガノよりも

ガクの発色が濃いピンクになり

鑑賞期間も長いです。

流通量が少なくおススメです。



IMG_7758.jpg
レックスベゴニア いろいろ

渋い変わり葉あります。


IMG_7751.jpg
コリウス セドナ

わけあって、売れ残った苗を

テストガーデンへ

現在、燃えております!!



IMG_7723.jpg
黒米

何故か、黒米??

宿恨草を分けてもらっている

生産者の荷物に!

昨年は確かトウモロコシ!?

ん〜〜、種を播けと言う事だろうか!!

その真意は分かりませんが、

なんか、うれしい贈り物です!!



そして、来週はオーストラリア樹木が少しずつ入荷

予定です。

しかし、出張の為

ブログアップが遅くなると思います。

何卒ご了承ください。

尚、今週末の金曜日、土曜日、日曜日は花伝教室と

まち旅の為午前中、駐車場が満車になる恐れがあります。

その際は、花伝前の農道にご駐車お願いいたします。



〓臨時休業のお知らせ〓

誠に勝手ながら、10月25日(火)は都合により

臨時休業とさせていた出来ます。

何卒ご了承ください。

posted by 花伝 at 16:23 | Comment(0) | その他植物

2016年09月02日

いかん!!

9月になった。

身体の自由を奪われ

ダラダラと過ごさざるを得なかった

8月のツケが、夏休みの宿題のごとく

山積しております。

「助けて、ドラえもん!!」

のび太の、あたかも人生終わりのような

大安売りエマージェンシーコール状態です。

と言う事で、わたくしからも!

「助けて、ドラえもん!!」

ドラえもんだけに、

猫の手も借りたい心境です。

まあまあかな!!

忘れて下さい。



それでは、本番!!

やっと猛暑も終わり、

ようやく過ごしやすくなってまいりました。

現在もリニュアール中の為

花苗の入荷は9月下旬頃から再開いたします。

秋の花苗の注文はしっかりしておりますので

もうしばらくお待ちください。



先週末行った植物展示会と言う名の

見せびらかし的なイベント


P8270213.jpg
Ever Green

P8270208.jpg

P8270210.jpg

P8270207.jpg

P8270216.jpg


うれしい、常連さん達や

通りすがりのかわいい子!!

そして、新しい繋がりと

本当に充実した2日間でした!!

Ever Greyの竹森オーナー夫妻

楽しい時間ありがとうございました。



P8270218.jpg
自分への戒め、デスフレーム。



ちょっと紹介し忘れた植物達です。



P9020222.jpg

P9020223.jpg
Adenium obesum クリームイエローダブル

このアデニウムは接ぎ木の株です。

花色も珍しいですが20輪以上の

蕾がうれしいですね!!


P9020226.jpg
Agave Venezuela 乗り斑

やっとここまで来ました!!

3寸ロングの小苗から4~5年。

化けたね!!

通常のベネズエラの斑入りと言えば

覆輪がスタンダード。

しかしこれほどの乗り斑はなかなか

無いでしょう!!

大切に育て込んだ美しい株

一本だけです!!


P9020232.jpg
Jatropha podagrica サンゴアブラギリ

「キュ、ボン、キュ!!」の

ノンセクシーボディーは必見!!

コーデックスの中でもわりと入手しやすい

植物です。

今回5号鉢ですが、

蝶お買い得!!


P9020233.jpg

P9020235.jpg
ペディランサス  ギンリュウ

ジグザグの枝は生長するごとに

うねり、低温期には白斑が

鮮やかに紅葉します。

多肉質で管理がしやすく

冬期に落葉しても

春から綺麗に葉がふきかえします。

グリーン初心者にもおススメの

プランツです。


P9020239.jpg
姫モンステラ

自然樹形でオンリーワンです!!


P9020240.jpg
Dracaena draco 竜血樹

小さいけど、いい感じ!!

2本入荷!



〓今後のイベント情報〓

護国神社蚤の市(Green Market!)
9月24日・25日護国神社 (土・日)

「ON THE PLANTS」
 10月8日・9日(土・日)

※出店者の更新情報は「ON THE PLANTS」をクリック!!


くるめまち旅 「リメカンで多肉植物のハンギングと幻のミルク」
  10月23日(日) 

※ご予約は9月12日 午後12時より花伝にお電話ください!!


◆花伝多肉祭り
11月26日・27日 (土・日)
posted by 花伝 at 22:31 | Comment(1) | その他植物

2016年08月10日

皆様こんにちは

わたくし、この暑さの中

一日ハウスにおりますが

以外と、倒れません。

過ごせます!!

しかし、命の保証は出来兼ねますで

くれぐれも、ご自分の体調と

ご相談のうえ、ご来店下さい。

明日11日(木)は祝日の為

営業しております。


〓夏季休業のお知らせ〓

 誠に勝手ながらら 8月12〜16日

 夏季休業とさせていただきます。




IMG_7575.jpg


IMG_7573.jpg
Agave ovatifolia

2002年に見つかった新しい品種

吉祥天のような美しい葉色と

耐寒性の強い性質は、多様性もあり

かなりオススメ!!

国内入荷が、非常に難しく

繁殖も実生のみと

今後も、流通量は少ない品種です。

今回のオバティフォーリアはワイドリーフと

鋸歯が強いタイプの厳選個体です。


IMG_7577.jpg
Agave gypsophila variegate
`Lemon & Green’

こちらも、国内入荷が

非常に少ない品種、2~3年前に

入手した際は、国内で二人しか持ってない

なんて話もありましたが・・・

少し、流通するようになったみたいです。

IMG_7597.jpg
ボンバックス

お手頃サイズ入荷!!


IMG_7592.jpg
ユーフォルビア ラクティア クリスタータ

今回のラクティアは色とりどりで

お値段も、お手頃です!

P8100133.jpg
Haworthia ‘Marilin’


P8100132.jpg
Haworthia ‘天使の泪’

可愛いサイズです。


P8100134.jpg
Brachychiton rupestris

こんなサイズが欲しかった!!

ボトルツリーの鉢上2メートルと

1.8メートル。

ナイスサイズ!!!

耐寒性もあるので、慣らして行けば

久留米でも、露地植え可能かも!

今回の株は、久留米で実生した後、

沖縄で5年、合計6年かけて

育てた株です。

沖縄だから6年ですが

久留米だと何年でしょう・・・・

いずれにしてもこのクラス、

いい株は出荷が終わっているようなので

樹形の良い株は早めに抑えた方が

いいかも!
posted by 花伝 at 17:11 | Comment(0) | その他植物

2016年06月23日

本格的な梅雨到来!!

花伝のある北野町は、今年もまた冠水被害。

お店の方はまったく問題ありませんが

週末はまたしても荒れ模様・・・

日本の風景に欠かせない季節ですが

最近ちょっと、度が過ぎますね。

皆様、大雨にはご注意を

それでは今週の入荷商品です!!



IMG_7365.jpg
エンセファラルトス ホリダス

フラッシュ待ちだったホリダス

見事に展開!!

とりあえず、今回は2枚でしたが、

確実に男前になって来ました!!

IMG_7368.jpg
ブラックベリー ソンフリー 10号鉢行燈仕立て

今回のソンフリーは棘無で強健。

そして豊作型!!

サイズも大きいので、来年も

ガンガン収穫できます。

ブラックベリーは1本でも簡単に実が付く

オススメベリーです。


IMG_7370.jpg
花伝のブラックベリー

毎年、豊作です!!



IMG_7409.jpg

IMG_7401.jpg
ブルーベリー フロリダローズ

以前紹介した、最新ブルーベリー!

今回実が付いたので試食後の

再紹介となります。

「うまい!!」

今まで食べたブルーベリーとは

一味違います!

種のざらつきは少なく、

果肉はゼリー質が強い為

舌触りも滑らか。

肝心な味はですが、曇りがちな

この時期にしては糖度もあり

桃のような香りが印象に残ります。

酸味も程よく、癖のない味です!!

果実の色で美味しさは判断できませんね!!

久し振りにヒットなブルーベリーでした。

今なら、試食できます。


IMG_7381.jpg

IMG_7383.jpg
スカビオサ ジェラート

シックなパープルの玉咲きスカビオサ。

アダルトな色合いとは相反し

可愛い花が沢山!!

即買いしちゃいました。

店主おススメ!!


IMG_7385.jpg
日々草 桃のときめき

夏から秋にかけ絶え間なく咲き続ける

ロングランな花苗

寄せ植えにもおススメ!


IMG_7387.jpg
ホルムショルディア テッテセンシス
‘チャイニーズハット’

ピンクの額がかわいく

爽やかな色合いのチャイニーズハット

花も良く上がり夏花壇や寄せ植えに

おススメです。


IMG_7393.jpg
ルドベキア マヤ

万重咲きのルドベキア

宿根性もあるので、庭うえにも!


IMG_7395.jpg
トウガラシ ブラックパール

黒い植物って神秘的。

実が赤く熟してもまたいい感じです。


エケべリア 七福神

ご存知、古くから日本の庭さきを

賑わす、数少ないエケベリアの一つ

今回20センチクラスの充実株入荷

庭で楽しんで頂きたいので

花苗コーナーで売っておりますが

真夏の直射は、傷みます!!

明るい日陰がおススメです。


IMG_7414.jpg
Agave americana‘華厳’

こちらも庭植えにオススメなアガベです。


IMG_7420.jpg
花伝ドライガーデンでは今年の大寒波を

乗り越え、より美しさを増しております。

お庭のアクセントにオススメしたいアガベです。


IMG_7416.jpg
Agave parry var.truncata

本当は、まだ出したくなかったのですが

ちょっと出します。

アガベ パリーの中でもコンパクトにまとまり

葉もダルマ葉になるコレークーズアガベ

トゥルンカータ。

以外と国内流通は少なく手に入りにくい品種です。

秋まで持ち込んで、葉を数枚展開させて

出すつもりですが、

「チョットだけよ〜〜〜!!」


IMG_7412.jpg
Agave macroacantha

特別な品種ではありませんが

結構好きです、マクロアカンサ

棒状の葉を半球状に展開させれば

その迫力は今の比ではありません!!

育てやすいアガベです。


IMG_7427.jpg
レックスベゴニア

絶妙に鉢と合っていたので

思わず一枚!!



IMG_7408.jpg
Ludwigia sedoides
‘ウォーターダイヤ’

ひし形の葉をロゼット状に広げる

とても綺麗な浮き草です。

耐寒性はありませんが

鑑賞価値が高く、メダカの産卵用にも

使える、面白い水草です。

その他、オオサンショウモ、アマゾンフロックピット

も入荷です。



IMG_7430.jpg
モダマ‘ラッキービーン’


東南アジアやアフリカ、日本では

沖縄、石垣島や西表島などに自生

Entada(エンタダ)と言うつる性植物

漂流物として見つかり

「海藻の種子」と勘違いしたことで

藻玉(もだま)と言う名前が付いたようです。

この鞘を振ると、中の種子がカタカタと音を立てます。

雨続きで、お客様が少ないこの季節。

雨乞い用の楽器として使うとお客様が増えそう

幸福の音色をあなたに!!





IMG_7377.jpg
しっとりとボリュームが増した

花伝テストガーデン。

予想通り、サマーチョコレートのふとりが

ヤバイです!!



それでは、皆様大雨に気を付けて

良い週末を!!

posted by 花伝 at 19:45 | Comment(0) | その他植物

2016年06月16日

まずは、今週火曜日に行われた

「ぶどうの樹感謝祭」では、平日にもかかわらず

沢山のお客様にご来店頂き、誠にありがとうございました。

「花伝さんが来てたから、遊びに来ました!」

なんて、うれしい言葉も頂き。

遠くまで行った甲斐があったというものですね!!

花伝は、遠方からのご来店が多いので

改めて、沢山のお客様に支えられていることを

再確認させられたイベントでした。

お呼びがかかれば、また行きま〜〜す。


そして、今週は久しぶりの入荷情報!

先週サボった分、たまっております。

そこで、今日、明日と二日連続でお送りいたします。

しっかり、梅雨入りした感もありますが

それならば、それなりに!

一日目の今日は最近紹介し忘れた、あれこれ!

雑でスミマセン・・・

二日目の明日は着生系!!

お楽しみに!!

それでは行ってみましょう!!


IMG_7150.jpg
サラセニア フラバ

今年も入荷しておりますが、ぼちぼち

売れております。

今年は、いつもの農家さんは

再入荷が難しいので、お早目に!!



IMG_7156.jpg
ディオネア(ハエトリソウ)

ハエトリソウは基本、一属一種ですが

変異個体が多くおもしろいです。

その他、食虫植物いろいろ!!

IMG_7333.jpg
Heliamphora minor(ヘリアンフォラ ミノール)

以前、ヘリアンフォラは交配種が入荷しましたが

今回は原種です!

遠く、ギアナ高地に思いを馳せております。


IMG_7160.jpg
トラディスカンチア 三種

このトラカン、コンパクトで使いやすく

色も渋々で好き♡


IMG_7166.jpg
トラディスカンチアを使ったリース



IMG_7174.jpg

IMG_7173.jpg

IMG_7176.jpg
カリブラコア キャンディードール

今回、アンティーク調のカリブラコアが入荷

どの色も癖者ばかりでナイス!


IMG_7325.jpg
キャンディードールでアンティーク調アレンジ

今回は、店主のイメージで「カワイイ系アレンジ!!」

一言ある方は、コメントへ!!



IMG_6906.jpg
ついでに五月の花伝教室で作ったキャンディードールの

アレンジです

この回は、店主のイメージで「爽やかアレンジ!!」

一言ある方は、コメントへ!!




IMG_7181.jpg
ユーカリ マクロカルパ

以前も、お話しましたが

耐寒性と高温多湿は苦手です。

しかし、このパウダーを帯びた

白肌美人には惹かれます。

花と実も特徴的です。

最高!!


IMG_7185.jpg
アルテルナンセラ 若紫

昨年秋にデビューした千日紅の仲間。

花付き良く花期も長く晩秋までノンストップ!!

切り花にもでき、夏秋花壇に超オススメ。


IMG_7233.jpg
Astelia nervosa ‘Westland’
(アステリア ウエストランド)

メタルブラウンの葉はカッコイイの一言につきます。

個人的な、経験上

コンテナ植えで乾燥気味に育てると

とても美しくしっかり育ちます。

寄せ植えはもちろんですが、

単植で大株に育てるのが、私好みです。

「あんたの好みはきいとらん」

と言うあなたの為に

今年は庭植え挑戦します。


IMG_7194.jpg
Arthropodium candidum‘Cappucino’
(アルスロポディウム‘カプチーノ’

なんか変なの来たよ!!

実際、売れていません(笑)

なぜなら、説明書きに高温多湿に弱いと書いてあるから!

しかし、このような情報は必要。

高温多湿に弱いなら、高温多湿にならないように

管理するだけ!!

理屈は簡単です。

コンニャク色で若干多肉質

葉裏はグレー。

変態園芸家求!!

因みに、キャンデードールアンティークアレンジに

使用しております!

参考までに!


IMG_7189.jpg
(左)クフェア メルビラ  
(右)サルビア ゴールデンデリシャス

騙されたと思って植えてみて下さい。

絶対間違えない、職人的宿恨草です。


IMG_7191.jpg
花伝テストガーデンの

サルビアゴールデンデリシャス昨日の姿です。


IMG_7229.jpg

IMG_7331.jpg
サルビア ランセオラータ‘ラスティーセージ’

シルバーリーフにアプリコットオレンジの花

今までに無い新しいタイプのサルビアです。

原産国は南アフリカ。

そう聞いただけで、なんとなく安心感を覚えるのは

私だけではないでしょう。

特徴としては、カラーリーフと、独特な花色

花後も色付いたガクが残り、

長く鑑賞できます。

新しい夏花壇のアイテムです


IMG_7334.jpg
アエオニウム いろいろ

大き目、アエオニウム色々入荷!!



IMG_7206.jpg
大和ローズ わたぼうし


IMG_7329.jpg
イングリッシュローズ レディーオブシャーロット

六月に入りバラの二番花が美しく咲き始めました。

この、わたぼうしを始め、琥珀など

二番花の上がりが一番花に負けないくらい咲く

大和ローズはやっぱり魅力的。

流石です。

その他、イングリッシュローズの

レディーオブシャーロットは、ほとんど病気も付かず

二番花もガンガン!

自分の栽培の腕が上がったのかと、勘違い

してしまう程に強健です(笑)

この時期の二番花は弁数が若干少なくなり

抑え目な花になりますが、大味ではなくなるので

個人的には、結構好きです。

春は終わりましたが、バラはまだ終わりません。

状態の良いバラがまだまだ楽しめますよ!!



それでは、また明日!!
posted by 花伝 at 19:37 | Comment(0) | その他植物

2016年05月28日

腕時計をはめていた、手首の日焼けの後を見ると

以外と俺って白いのね。

と、錯覚してしまう。

しかし、ただしっかり焼けているだけ。

何の期待だろうか。

一瞬でもそう思った、自分に

恥ずかしささえ覚える今日この頃、

皆さん、いかがお過ごしですか?


さて、今週も観葉から花苗まで盛りだくさんの入荷です。

季節の変わり目と言う事もあり

ニューアイテムが続々入荷です。

それでは早速行ってみましょう!!


IMG_6917.jpg
球根ベゴニア サマーウィング

一般的な球根ベゴニアに比べ

耐暑性が高く、根腐れしにくい品種。

更に黒葉に赤花とビビットな

配色が更に魅力!!

寄せ植えもいいですが単品で

大きく育ててみたい品種です。


IMG_6987.jpg

IMG_6990.jpg
クレマチス レモンベル

アトラゲネ系のクレマチス。

この系統は、マクロペタラなどが代表的な品種です。

全体的に耐暑性が低い品種が多い系統ですが、

そんな中、レモンベルは比較的耐暑性が高い品種です。

また、クレマチスには少ない黄色花と言う事

大きな特徴の一つです。


IMG_6994.jpg
アナベル ピコティシャルマン

アナベルアジサイ、最新品種!!

実は、友達が育種した品種で

昨年、一度見せてもらったことがあります。

まだ特徴のピコティーは出ていませんが

花のように見える装飾花が、開花期後半になると

秋色アジサイ風になり緑に赤のピコティーが

出現します。

アナベルも毎年どんどん進化して行きます。

来年以降も新しい品種が控えていますので

お楽しみとの事でした!!

IMG_6953.jpg
ペチュニア あずき

アンティークペチュニア あずき

数年扱っている品種ですが

こちらも、朝倉生まれの品種です。

見た目の色だけで判断しがちですが

花も良く咲く、優秀な品種です。


IMG_6951.jpg
栄養系アゲラタム アーティスト

個人的に大好きな品種

栄養系なので株のボリュームも大きくなり

花期の長雨にも強く、

蒸れにくい品種です。

寄せ植えはもちろんですが

花壇植えにもオススメ品種です。


IMG_6954.jpg
トウガラシ パープルフラッシュ

これが出ると、夏を感じます!

同じ黒い者同士、親近感がわきますね!

長雨に注意!!


IMG_6956.jpg
オキシペタラム ブルースター

みんな大好き!

特に女性に大人気!!

とても育てやすい多年草です。


IMG_6958.jpg
ジニア ライムグリーン


IMG_7008.jpg
ジニア オールドファッション

ジニアと言えば、この二品種は外せません。

秋までよく咲きますが

株が暴れるので、こまめな切り戻しで

調整するのがポイント!!


IMG_6965.jpg
ハルディン ヒューケラ グッドセレクト

株張り、葉色、文句なしのグッドセレクトです。


IMG_6966.jpg
トウゴマ ブラックナイト

銅葉の葉が魅力的ですが、秋になると

赤い花穂が上がり更にエキゾチックに!!

想像以上に大きくなりますが

一年草なので秋まで楽しんで

株は消滅するので、ある意味ちょうどいいかも!


IMG_6971.jpg
美女ナデシコ テマリソウ

一見、マリモのようですが

正真正銘ナデシコです。

作っている生産者に直接聞いてみた所

やっぱり、矮化ミス!!

終始笑っておりました。

まあ、これはこれで有りかもですね(笑)


IMG_6975.jpg
サルビア ネモローサ

この時期、綺麗に咲いてくれる

頼れる、宿恨サルビア

店主おススメです。


IMG_6973.jpg
エゴポディウム バリエガータ

クリーム色の斑が最高に美しく

日陰を明るく彩ります。

生育旺盛で防草効果もあるので

広めのお庭にオススメです。


IMG_6980.jpg

IMG_6985.jpg
左から フロックス‘ユニーク オールドブルー’
    フロックス‘ユニーク バイカラー’
    アガパンサス‘ヘッドボーンハイブリッド’
    アガパンサス‘クィーンマム’

初夏の代表的な宿恨草と言えばフロックスと

アガパンサス。

今回のフロックスは花色もさることながら

矮性品種と言うのがうれしい!!

高性種は開花時に雨が降ると

バタバタ倒れるのでなんだか、悲しくなります。

その点、この二品種は大丈夫!!

更に、花後切り戻すと3回ほど花が

楽しめるようです。

そして、アガパンサス。

夏の猛暑もこのブルーを見ると

癒されます。

今回は耐寒性が高いヘッドボーンハイブリッド

冬期は葉が無くなる落葉性でとても丈夫。

そしてもう一つ、大輪二色咲きのクィーンマム

これ、超オススメ!

とにかく、色がNice!!



IMG_6926.jpg
エスキナンサス ツイスター

クルクルとカールした葉に赤いくちばしのような

花。

まさに、エキゾチックプランツ!!

そして、しっかり作り込まれたボリュームも

魅力です。


IMG_6929.jpg
エピフィルム アングリガー

フィッシュボーンカクタスの名も持つ

エピフィラム。

ジグザグの葉からジグザグカクタスと

呼ばれることも。

こう見えて、孔雀サボテンの

一種なので花も豪華ですが、

この葉だけでも充分観賞価値は高いです。



IMG_6921.jpg
ホヤ sp.

品種不明ですがいい感じです。


IMG_6932.jpg
ペロミア ジェミニ

ジェミニをここまで育てるとは

流石です。


IMG_6939.jpg
アエオニウム カシミアバイオレッド

通常のアエオニウム(黒法師)

よりもコロッとかわいい

カシミアバイオレッド

葉に産毛が生えていることからこの名が

付いたようです。

今回入荷株は4寸でかなりしっかりした株ですが

お値段はお手頃です。


IMG_6991.jpg
ブラキシトン アケリフォリウス

ボトルツリーでお馴染み。

今回のアケリフォリウスは

鉾葉なので、よく流通しているルペストリスとは

どこか雰囲気が違います。

ボトルツリーの特徴である

肥大して渦を巻く根茎はやはり魅力

IMG_6993.jpg

耐寒性もありとても育てやすい観葉植物です。




開花情報

今週に入り、しっかり咲きました。




IMG_7004.jpg
ドワーフ ジャカランダ

通常品種より花色がとても濃く

ミモシフォリアとは違う品種のようです。

先週紹介した大株は早くも嫁に行きましたが

今回8号鉢再入荷。

ちょっと、頼りなさげな株ですが

花芽はしっかりついています。

IMG_6930.jpg
セイデンファデニア ミトラタ

今年も咲きました。

お花見にご来店ください!!




〓臨時休業のお知らせ〓


誠に勝手ながら今週日曜日

5月29日(日)は都合により臨時休業とさせていただきます。

ご来店予定の皆様、大変申し訳ありません。

くれぐれも、お間違いないようお願いいたします。

posted by 花伝 at 00:15 | Comment(1) | その他植物

2016年05月21日

春も終盤ですが、これからがまた面白い!!

なぜなら、季節は春から夏へ。

また新しい出会いが始まるからです。

雲は高く、日差しはまぶしく!!

人も植物も体内に光を取り込み

心身の解放と共に、新たな植物を

受け入れましょう!!

「カモ〜〜ン、サマー!!」

と言う事で、夏が嫌いな店主がお送りする

今週のおすすめは、極レアシダ植物から

カラーリーフまで。

バラエティー豊かにお送りいたしま〜す。


IMG_6796.jpg
Dicksonia fibrosa(ディクソニア フィブロサ)

遂に入荷!!

ディクソニア フィブロサ。

ニュージーランド原産の木性シダ植物

通称ゴールデンツリーファーン。

ディクソニアと言えばanterctica(アンタルクティカ)

が代表的ですが、そちらに比べフィブロサの方が

生育が非常に遅い矮性種。

葉色も濃く幹肌がツルんとした印象です。

そして、なんといっても流通が

ほとんどない極レア植物!!

と言いましても、マニア大国にっぽん!!

俺、持っとるばい!!

なんて方もいるでしょう。

しかし、まあなかなか売ってませんよ。

因みにちょっとググったら、胞子の販売を発見!!

まてまて、何年かかる!!

IMG_6799.jpg

参考までに小さい株も入荷していますが

生産者が7~8年前に入れてから

まったく成長していないらしい(笑)

ブラックボーイ並み?!

しかし、最大6メートルにまでなるらしいが

いつの事やら!!

また、農家さん曰く、耐寒性はあるらしく僕らが住む

久留米近郊でも露地越し可能だそうです。

勿論、大寒波はレイガイですが・・・うまい!!

海外サイトの情報だと−8℃までOKらしいのですが

勿論、鵜呑みにはできませんね。

いずれにしてもこのフィブロサに関しては農家さんに

ラブコールを送り続けたディクソニアなだけに

テンションあがります!!

今回は幹高50?と25?の2本入荷。

この25センチの差は何年の差なのか

考えるだけでロマンを感じます。

それでは皆様

ホントの意味で早い者勝ちです!!



IMG_6802.jpg
Blechnum spicant(ブレクナム スピカント)

これまた面白いシダです。

ブレクナム スピカント

あまり聞きなれない植物ですが

ポピュラーな仲間にはロマリア(B.gibbum ギッバム)

などがあります。

スピカントはほかのシダに比べ肉厚で

コバルトブルーの発色を見せる

とても美しいシダです。

別名にハードファーンやディーアファーン(鹿シダ)

やスネークファーンなどの呼び名もあるようです。


IMG_6811.jpg
タニワタリ エメラルド・ウェーブ

お馴染み、杉本神籠園オリジナルタニワタリ

親子三代で作り上げた人気のシダ植物です。

とても育てやすく、インドアに最適

是非テーブルへ!!


IMG_6815.jpg
Platycerium coronarium(プラティセリウム コロナリウム)


IMG_6820.jpg
Platycerium wandae(プラティセリウム ワンダエ)


IMG_6825.jpg
Platycerium elephantotis
(プラティセリウム エレファントティス)

今回のビカクシダ三種はちょっとボリューム株です。



IMG_6823.jpg
Platycerium alcicorne(プラティセリウム アルシコルネ)

こちらのアルシコルネは、育てやすく

しっかりした株です。


IMG_6837.jpg
Jacaranda mimosifolia(ジャカランダ ミモシフォリア)

何故にジャカランダ!?

そう思うあなた!!

このジャカランダドワーフタイプの

接ぎ木株!!

ガンガン花が咲きます。


IMG_6838.jpg
既に、お店では開花し始めました。

ジャカランダと言えば大木にならないと

咲かないイメージがありますが、

こちらは接ぎ木の為、小苗でも咲きます。

更にこの品種は矮性種の為

あまり大きくなりません。

と言っても、今回入荷株は2m近い株

まあ、なかなか見れませんよ!!

青紫の花が房状に咲き、レース状の葉は

初夏の心地よい暑さに良く合う植物です。

しかし、強い寒さには弱いので福岡なら

海沿いなどの霜が降りにくい地域にはオススメ!!

因みに、長崎小浜温泉の海岸沿いに植栽してありますが

あのジャカランダは一般的な品種です。

もう少しすると見頃だと思います。



IMG_6846.jpg
小苗も入荷です



IMG_6843.jpg
グレビレア ブロンズランバー

デカい!!

こんなブロンズランバー見たこととないです。

と言うよりデカすぎかな(笑)

耐寒耐暑に優れとても育てやすい

オーストラリア樹木

近年の猛暑にも負けない

オススメ常緑樹です。



IMG_6850.jpg
カリカンサス アフロディナ

春前に紹介しましたが、開花したので

再度紹介!!

臙脂色(えんじ)の花に甘い香りが特徴

あまり大きくならないので狭い庭にもおススメの

落葉樹です。


IMG_6860.jpg
ユーフォルビア リキダ

露地植え可能なユーフォルビア

耐寒耐暑に優れた

常緑多年草

冬期の紅葉も美しい

おすすめグランドカバーです。


IMG_6864.jpg
コルジリネ エレクトリックピンク

この発色は他にない!!

まさに、エレクトリックピンク。


IMG_6868.jpg
ユーコミス スパークリングバーガンディー

個人的にお気に入り

パイナップルリリーの銅葉。

花は白花なので

葉との対比も美しく、3年ほどすれば球根が

群生しボリューム株へ。

今年の大寒波にも耐え、テストガーデンにて

IMG_6885.jpg

元気に生育中!!

以外と流通少ないです!


IMG_6878.jpg
斑入りポーチュラカ

一年草ですが、寄せ植えからい庭植えまで

幅広く楽しめるカラーリーフです。

白斑部分が今後ピンクに紅葉し

更に綺麗になります。


IMG_6895.jpg
チェリーセージ ライム

黄金葉にアプリコットの花

宿根性も高く庭植えから寄せ植えまで幅広く楽しめます。


IMG_6828.jpg
バラ 芽衣

遅咲きなので只今いい感じ!!

修景バラのスタンダード

毎年思うのですが、

可愛いです。


IMG_6852.jpg
庭植え出来る観葉も地味に入荷中!!


IMG_6863.jpg
花苗も充実しておりま~す!!
posted by 花伝 at 00:52 | Comment(0) | その他植物

2016年05月14日

まずは、先週の母の日には、沢山のお客様に

ご来店頂き、正直感謝の言葉しか見つかりません。

いつもは色気のない花伝もピンクに赤に

黄色にブルー。

気分はまさに、カラーボールのプールを泳ぐ

子供たちのごとく、ハイテンションの一日で

ございました。

しかし、母の日とは本当に良いものです。

この仕事についていなければもっと軽薄に

終わる一日でしょうが、私自信日頃の感謝を

より身近に感じられる濃厚な一日であります。

改めて、そんな素晴らしいお仕事と

日頃お世話になっている二人の母と

我が娘たちの母に改めて感謝です!!

「ありがとうございます。」


さあ、善人ぶるのもほどほどに

花伝らしく、お送りいたします。

兎にも角にも、春はアイテムが多く、さらに今年は

持ち込み株の放出も考えている為

今後のブログチェックはマニアたちにとって

死活問題になる事でしょう!!

来週も、ちょっとよそでは手に入らない超マニアック

アイテムも入荷予定!!

マニアックすぎて、反応が薄い事も

予想されますが・・・

まあ、そんなこんなで春の後半戦

ディープにスタートいたしま〜〜す。

それでは、先週ギラギラした色を見すぎて

疲れ切った眼に優しい植物。

しかも、その中でも曲者シリーズでお送りいたします。


Hosta 以下H.


IMG_6688.jpg
H.‘Blue Mouse Ears’(ブルーマウスイヤー)


さてさて、今回はホスタ(ギボシ)です。

実は、昨年からの入荷株でしたがサイズと価格との

折り合いがつかず、一年持ち込み。

おかげで立派になり金額に恥じない株になりました。

いや、レア度から言えば安いくらいかも!!(笑)

まずは、お馴染み小型代表、ブルーマウスイヤー。

多肉葉でコロッとした可愛い花が特徴。

IMG_6751.jpg
小型ですが、育て込むと40?オーバーの群生株に!!

American Hosta Growers Association(アメリカホスタ協会)

による2008年Hosta of the Year(ホスタ・オブ・ザ・イヤー)

に選ばれた品種。

その他、兄弟ネズミたちです。


IMG_6693.jpg
H.‘Mighty Mouse’(マイティーマウス)

なんか昔、そんなアニメがあったような!

トリカラー気味のとても美しい黄覆輪。


IMG_6696.jpg
H.‘Frosted Mouse Ears’(フロステッドマウスイヤー)

ブルーマウスイヤーの外覆輪、

初夏に白斑に変化


IMG_6700.jpg
H.‘Funny Mouse Ears’(ファニーマウス)

綺麗な白覆輪品種


IMG_6702.jpg
H.‘Snow Mouse ’(スノーマウス)

スッキリと美しい中斑品種


IMG_6708.jpg
H.‘Church Mouse’(チャーチマウス)

カールした葉が特徴

古典的に言えば獅子葉とでも言いましょうか

マウスシリーズの中でもコレクターズアイテムです。

薄ら斑が入ります。


IMG_6713.jpg
H.‘Golden Needles’(ゴールデンニードルス)

黄金葉にほんのり散り斑が入る特徴的な小型品種


IMG_6723.jpg
H.‘Pandora Box’(パンドラボックス)

こちらも小型品種。

白中斑が鮮明で、とても美しい品種


IMG_6718.jpg
花色も幾分濃い紫でおススメです。


IMG_6724.jpg
H.‘Carly Fri’(カーリーフライ)

ホスタとは思えない細葉品種。

しかし、株が充実するとその魅力は数倍にも!!

オススメです!!

2016年Hosta of the Year受賞


IMG_6728.jpg
H.‘Dick Ward’(ディックウォード)

真鍮色を帯びた葉色が独特。

生育はゆっくりでな中型品種

葉は耐虫性があるようです。


IMG_6735.jpg
H.‘Dinky Donna’(ディンキードンナ)

葉形がまとまった中型品種


IMG_6740.jpg
H.‘Pocketful of Sunshine’
(ポケットフルオブサンシャイン)

濃い黄色葉はこの時期の光で更に

濃い黄色に!

生育していくと次第に葉が丸味を帯びる


IMG_6741.jpg
H.‘Reinforest Sunrise’(レインフォレストサンライズ)

小型丸葉品種。

艶のある葉は淡い黄色から

初夏に近付くにつれゴールドへと変化

緑の覆輪との調和が美しい品種

2013年Hosta of the Year受賞


IMG_6744.jpg
H.‘Abiqua Drinking Gourd’
(アビクアドリンキングゴード)

ディープブルーのカップリーフが特徴

葉脈間が強く凹凸が非常に目を惹きます。

葉に直接水をかけなければパウダーが乗り

青白い葉になります。

花は白花

2014年Hosta of the Year受賞


IMG_6747.jpg
H.‘Victory’(ビクトリー)

大型品種を親に持ち葉幅30?にもなる

ジャイアントホスタ。艶のあるハート形の葉は

時間がたつにつれくっきりとしたクリーム色の

覆輪に変化。

株張り150?前後にもなり迫力は申し分なし!!

2015年Hosta of the Year受賞


その他、ファイヤー&アイス、スリーピングビューティー

、ハルシオン、アイボリーコースト、アメリカンハロ、

etc…入荷。

これから梅雨に入り、より魅力的になるホスタは

シェードガーデンやコンテナを彩る必須アイテムです。

是非、楽しんでみて下さい。




posted by 花伝 at 01:04 | Comment(0) | その他植物

2016年04月15日

植物シーズン真っ只中!!

気合を入れるために散髪。

鏡に映る自分を見て、絶句!!

もう黒い・・・・

おい!!

「もともと黒いぞ!!」

そんな声が聞こえてきそうですが、

こんな、わたくしでも冬は白くなっている

そう思っておりました・・・

この世に、生を受け39年と5ヶ月

まだまだ、自分が分からない年頃ですね。

と言う事で、今回は願望を込め美白!!

ならぬ、ビカク・・・・

スミマセン、腰痛持ちですが相変わらずの

力技です。


本題に入ります。

温かくなったこれからの季節と言えば

着生植物。

勝手に3番勝負と題しまして

一発目はPlatycerium/ビカクシダ(コウモリラン)

です。

今回は小苗ですが、なかなかいい品種揃い!

しかも、うれしい板付けにしてお求めやすい

価格での入荷。

数量は、各品種1枚のみの為。

文句なしの早い者勝ちです。

因みに販売は土曜日(16日)からとなりますので

お間違えなく!!

それでは、気になる品種行ってみましょう。





Platycerium 以下P.


IMG_6096.jpg
P.Daw boy(ダウボーイ)

昨年も入荷しましたが

即完売。

リドレイ似の葉脈が浮き出たような

貯水葉が特徴ですが、

マダガスカリエンシスとの交配種です。


IMG_6099.jpg
P.holtumii(ホルタミー)

花伝にも大株がハイバックチェアーに


鎮座しておりますが、いつの日かと夢を見ながら

IMG_6122.jpg

愛培してほしいものです。


IMG_6101.jpg
P.King(キング)

胞子葉が幅広の

ビフルカツム キングと言う品種は

あるようですが、ちょっとよくわかりません。


IMG_6102.jpg
P.sp Hawaii(sp.ハワイ)

こちらも、ちょっと品種不明にして

上下不明(笑)

エメラルド ハワイと言う品種は

タイのビカクの本に記載されていますが

この株はハワイ原産の原種と言う事だろうか?

いずれにせよspです。


IMG_6104.jpg
P.angolense syn. elephantotis(アンゴレンセ)

和名、ゾウミミビカクシダ

英名、エレファント・イヤー・ファーン

などの名を持つアフリカ原産のアンゴレンセ

今では、エレファントティスの

名に変わっているようです。

名前の通り、象の耳のような幅広の

胞子葉が特徴の人気品種です。


IMG_6105.jpg
P.coronarium

標本サイズの株を見たら絶対に欲しくなる

超人気品種。

高校野球のトーナメント表を見るような

何度も分岐した胞子葉は圧巻!!

個人的にも大きく作り込んでみたいのですが・・・

涙を呑んで、出します。


IMG_6110.jpg
P.Lemoinei(レモイネイ)

生育が早く胞子葉に白い星状毛が密に付き

灰白色に見える品種。

個人的に育ててみたい品種の一つです。


IMG_6112.jpg
P.wiiinckii Borneo(ウィリンキー)


IMG_6118.jpg
P.cv.‘Pumila Kew’(プミラ キュー)

小型品種のようです。


IMG_6116.jpg
P.hillii(ヒリー)

正確にはヒリー系

細かいデータはないようです。


IMG_6121.jpg
P.ridleyi(リドレイ)

今回、コンディションが良い

リドレイが入荷。

なかなか、最近出ないので押さえたい

一品です。


苔玉、吊りのビカクサイダ再々入荷!
 


IMG_6127.jpg
Macodes petola(マコデス ペトラ)

流通名 ジュエル オーキッド

最近少しずつ見かけるようになりました。

遅ればせながら入荷。

葉脈が金色に光る美しい葉を持つ蘭の一種です。

高温多湿は嫌いますが、

空中湿度を高く保つことで、

うまく育ちやすいようです

テラリューム栽培がおススメのようです。


IMG_6129.jpg
リュウビンタイ

今回はかわいい2寸サイズ

可愛い、インドアアイテムにいかがですか!



IMG_6147.jpg

IMG_6149.jpg
Bismarckia nobilis(ビスマルキア ノビリス)

超美株S級ビスマルキア入荷

シルバー度合も文句無!!

多分、国内屈指の良株です。

多分・・・

久し振りに、震えました!!

勿論、価格もいいですが、厳選の

逸品の為、納得していただけると思います。

しかし、無ー理ーと言うあなたの為に


IMG_6137.jpg
小苗も入荷。

人生は長いです。

頑張って!!


IMG_6151.jpg
Nolina nelsonii(ノリナ ネルソニー)

メキシコ原産、リュウゼツラン科ノリナ属

耐寒、耐暑性が非常に高く、露地植え可能な

観葉樹です。

放射状に広がる細葉のシルバーリーフが

美しく、株が充実してくると葉が波打ってくる

面白い植物です。



IMG_6132.jpg
シラフカズラ

サトイモ科のつる性植物

生産者曰く、今のシラフカズラは小葉

古い品種は広葉らしい。

とりあえず、こちらは古い品種のようですね。



IMG_6140.jpg
フィロデンドロン グラジエラエ

ハートリーフの可愛い人気観葉です。


最後に、熊本そして近隣の皆様

地震の被害が小さいことを心より

お祈りいたします。

花伝はとりあえず無事です。




posted by 花伝 at 00:07 | Comment(0) | その他植物

2016年04月01日

先日、仕入れの帰り道

普段通らない道を何気に走ってみると

忘れ去れた旧道には、いつの間にやら

桜のトンネル。

どんよりとした夕刻。

濡れたアスファルトの両端はひび割れ

淡いピンクと菜の花の黄色に混ざり

深紅に染まった、紅かなめ。

そこは、まるでトワイライトゾーンへの

入口のごとく、わたくしを誘い込んで行きます。

「志村、後ろ後ろ!!」の

志村より、鈍感なわたくしですが

いささか、冷ややかな気持ちを覚えてしいました。

明日の久留米はお花見日和。

皆様、良い週末をお過ごしください。

花伝は、開いてます。


IMG_5917.jpg
アネモネ パブニナ

遅ればせながら、ご案内

タイミングが悪く、ブログアップできなかったので

今になってしまいました。

間違いない、アネモネです。

一度植えたらまた欲しくなる

その理由は、

植えればわかります!!



IMG_5987 (2).jpg
バーベナ ヴィンテージウォッカ

耐病性が強いラナイシリーズに

アンティークカラーの渋かわいい

ヴィンテージウォッカ登場!!

花付き、株張り抜群

そして、存在感

文句無に

売れてます!!!


IMG_5985 (2).jpg
ヴィンテージウォッカを使った寄せ植え

早速、一鉢

お客様からのご注文

注文内容は「華やかだけどお賓よく!!」

です。


IMG_5972 (2).jpg
ペチュニア モンローウォーク コットンイエロー

こちらも、渋めのペチュニア。

けっして、若いとは言いにくくなった

若輩おじさんのわたくしは、

こんな色が好きになって来ました。

若さもなく、渋みを出すにはもう一つですが

想像力が膨らむペチュニアです。


IMG_6025.jpg
八重咲きペチュニア スィートバニラ

今回は、ビビットなパープル系5色が入荷。

淡い春にパンチの効いたペチュニアです。

八重咲きは蕾の頃、花芽に水をかけると茶色く

なって開きません。

ご注意を!!


IMG_6019.jpg
ラベンダー ルーシー (ピンク・パープル)

ラベンダーの花にキュートなピンクの耳

が印象的なフレンチ系ラベンダー ルーシー

耐寒、耐暑に優れ庭植えも可能なラベンダーです。


IMG_6022.jpg
左. ガーデンカーネーション サンプール
右. ナデシコ ピーチプリンセス

春と言えは、ナデシコ科植物

最近は花上がりのいいカーネーションや

連続開花性の高いダイアンサスなど

バリエーション豊富。

あなたの持っているダイアンサス系

負の固定観念は、こいつらでサヨナラしてください。


IMG_6006.jpg

IMG_6008.jpg
斑入り大輪アルメリア シャルムルビー

花首が長く大輪のアルメリア

とても綺麗な覆輪斑は

花が無い時期でも十分楽しめます。

特に、低温期の紅葉が綺麗かも!!


IMG_6011.jpg
ロべリア プリンセスブルー

花茎が伸びあがる可愛い宿根ロべリア

四季咲き性もあり春以外でも楽しめます。

寄せ植えにも使える。

春の人気商品です。


IMG_6009 (2).jpg
アジュガ レプタンス ゴールドライム
           マーブルライム

ピンク花アジュガに、黄金葉と斑入葉の

二品種入荷。

ピンク花に黄金葉、かなりインパクトあります。

花後のカラーリーフとしても

楽しみです。

斑入りは、よく見ないと分かりません(笑)

今回の入荷株は、すでに花が上がっておりますが

生育旺盛の充実株。

早速、テストガーデンにも植え込む予定です。

IMG_6029.jpg
上. ブルンネラ キングスランサム
左. ステーリーアイ  右. ジャックフロスト

春の定番宿恨草ブルンネラ入荷

今年は、白花にブルーの覆輪が入る

ステーリーアイが入荷。

IMG_6035.jpg

これまでにない、複色花は押さえておきたい

アイテムですね。


IMG_6038.jpg
シジウム サザンライム

ワックスのかかった艶のある葉は

3色のトリカラー。

縦、横、縦横無尽感は寄せ植えの

ニューアイテムとして

活躍すること間違いなし・・・ですが

実はこの植物。

ブッシュタイプの低木でした。

昨日、別農家で生産されてる、サザンライムを見て

ビックリポンは明日最終回  らしい。

苗からは想像つきませんが、完全に予想を

超えてきたので、狐につままれた感じでした。

しかし、用途的にはかなり使えそう!!


IMG_5973 (2).jpg
サザンライムを使った寄せ植え




IMG_6044.jpg

IMG_6045.jpg
メリアンサス マヨール

昨年、良く解らず

葉が綺麗と言うだけで

仕入れてみたメリアンサス

相当高額宿根草でしたが、

淡い期待を胸にテストガーデンへ

その結果がこちら!

IMG_6046.jpg

夏の暑さはもちろん、冬の大寒波にも

耐え抜き、その強健さを見せつけてくれました。

小さくなりましたが・・・大成功!!

10センチほど離れた所から新しい芽も

覗いております。

地下茎も伸びるようです。

爽やかなミントグリーンの葉に騙されそうでしたが

こやつ、やりよるばい!!



IMG_6015.jpg
オレガノ ハイブリッド ベリシモ

通常品種より赤味が強く花付き旺盛

コンパクトでまとまり良い多年草です。

実は、先週から入荷していたため

残りわずかです!!


IMG_6041.jpg
センペルビウム バニラシフォン

今年も入荷!!

横に伸びるランナーたちがバニラシフォンの

準備をしております。

もうすぐ現れます!!


IMG_6054.jpg
エケベリア スピカ

撮影中、綺麗に咲いていたので

思わず、パシャリ!!

アプリコットイエローの花がなかなかです。

IMG_6057.jpg
ついでにこれも近くにあったのでパシャリ!!


IMG_6024.jpg
そして今週は、花苗に隠れ密かに入荷

カクトロコ、超お買い得普及種。

そして、サボテン、ハオルチアも

お求めやすいセット物入荷です!!



近くにあったついでの寄せ植えもう一枚


IMG_6058.jpg
ダブルオステオ、の寄せ植え


IMG_6017.jpg
フランネルフラワー 天使のウィンク

フランネルフラワーの中でも人気?1品種。

小輪多花性でまとまりよく、株がば乱れにくいので

寄せ植えにも使いやすい超オススメ、フランネルです

しかし、人気品種なので

次の入荷があるか分かりません!!




IMG_6064.jpg
レックスベゴニア 4種

大好きな観葉カラーリーフ。

これが入ると無性に寄せ植え

作りたくなります。

IMG_5991.jpg


IMG_5992 (2).jpg



IMG_6062.jpg
ペリオニア

ベトナム原産のきも可愛い観葉植物

昨年も扱いましたが。

耐寒性も意外と高く育てやすかったです。


IMG_6002.jpg
ペリオニアの寄せ植え

ジミヘンとブランキーを聴きながら作った時は

いつも鉢の正面が・・・ずれます。

気持ちが乗っているので

小さい事は気にしません(笑)


IMG_6067.jpg
カランコエ さくらいろ

強烈すぎるカランコエ

ピンク斑に、朱赤の花

エキセントリック!!!




リューコスペルマム 5品種

春は、リューコスペルマムの季節

一気に5品種入荷です。

IMG_6072.jpg
左.Carnival Red 右.Tango


IMG_6073.jpg
So Sincere


IMG_6075.jpg
左. So Exquisite   右.Mardi Gras Petite


IMG_6076.jpg
So Exquisite   

結構、シルバー。




posted by 花伝 at 23:41 | Comment(2) | その他植物