2020年01月29日

さて、今週2回目のアップとなります。

今回は横山園芸より春咲き原種シクラメン、コームを中心に

いろいろな品種とクリスマスローズです。

クリスマスローズは、ガーデンハイブリッドが中心となりますが

実は、横山園芸のクリスマスローズは、原種以外は初入荷です(笑)

一番肝心な植物を取っていませんでした。

今回はお試しといった感じなので

数はあまり入っていませんが、やっぱりクオリティーは

高いですね。

前回の、大木ハイブリッドに続き、日本の若きヘレボルスブリーダーの

商品入荷です。

それでは、まずは原種シクラメンからです。




Cyclamen 以下C.


P1273162.jpg



P1273164.jpg
C.coum ‘絞り模様’

昨年は、ピコティー、今年は絞りと、

植物の可能性とブリーダーの探求心に終わりはありませんね!!


P1273167.jpg
C.coum f.albissium‘Golan Heights’

純白のゴランハイツ。

花付きも良く充実株入荷。



P1273170.jpg
C.coum ‘Magenta’

濃赤花のコウム マゼンタ。

しかもプレーンリーフ!!


P1273172.jpg
C.coum ‘Nymans’

コウム ナイマンズはピンクのグラデーションが美しい

タイルバーン エリザベスの濃桃花タイプです。



P1273174.jpg
C.coum ssp.caucasicum

コーカシカムはコームの亜種。

名前の通りコーカサス地方原産。

コームの葉が丸いのに対しコーカシカムは

やや細長く、花弁も縦長なのが特徴。



P1273176.jpg
C.coum 白花

白花弁に口元が赤く色付きます。



P1273180.jpg
C.coum  ‘Silver Leaf’ ‘Plain Leaf’ ‘Pewter Leaf’


コームは、非常に育てやすく花付き良く、数十年栽培している

事例も多く、長く育て込みたいシクラメンです。



P1273178.jpg
C.balearicum

スペイン バレアリス諸島原産

寒さに弱く生長が遅い品種。

なるほど納得!!

多少難物のようですが、まれに

甘い香りを持つ個体もあるようです。

腕自慢を待つ!!


P1273181.jpg
C.hederifolium ‘Silver Leaf’

ヘデリフォリウムのシルバーリーフですが

縁にリングが入る面白い個体です。

その他、入荷品種は以下の通り。


C.ペルシカム

C.ヘデリフォリウム

C.ヘデリフォリウム シルバーリーフ

C.グラエカム

C.コンフューサム

C.ローフシアナム

C.シリシアム

C.インタミナム

C.ミラビレ

C.バレアリカム

C.コウム






さてここからは、クリスマスローズです。



プリマドレス.jpg
プリマドレス

横山園芸と言えば多弁咲き

圧倒的な存在感です。

勿論、ミヨシのメリクロンじゃないよ!!


IMG_4088.jpg
グリーンバイカラー ダブル

こちらのバイカラーも代表的な色ですね!!

渋線の方に!!


IMG_4092.jpg
ゴールドダブル

イエローと間違うほどの濃いゴールドです。



ゴールド.jpg
ゴールドレッドスポット

花芯の赤いミストが上品。



プチドール.jpg
プチドール ピンク系

ピコティーテイストの綺麗な品種。

小輪だけど多花性がうれしいですね。



プチドール バイ.jpg
プチドール グリーンバイカラー

原種の雰囲気で多花性

いいね!!



IMG_4111.jpg
プチドール ピンク・ホワイト


スノーホワイト.jpg
スノーホワイト



IMG_4112.jpg
ホワイトセミダブル

ネクタリーの大きな個体です。

この他にホワイトは多弁ダブルと糸ピコも入荷です。



ブラック.jpg
ブラック系ブロッチ

グレイのパウダリーな質感に

強めのブロッチが特徴です。



ブロッチ.jpg
ピンクブロッチ

全体的に買いやすい株が多いです。

15鉢のみ入荷なのでお早めに!!
posted by 花伝 at 21:40 | Comment(0) | その他植物

2020年01月26日

変なタイミングでのブログアップになりました。

先週は、遠方買い付けで大阪、京都へ

そして、2月もグルグル回ります。

変則的なブログアップになりますが、

面白い植物、ガンガン入荷予定です。

今週だけでも、ヘレボルス、多肉、シクラメン、

クリスマスローズ、その他諸々入荷予定なので

なるべく頑張ってアップしますね!!

それでは1発目。

孤高のヘレボルスブリーダーより

原種系ハイブリッドです!!




Helleborus 以下H.



P1263146.jpg
H.オーレア系ダブル ‘玉’

大木ナーセリー作出の代表的な品種の一つです。

極小輪で、玉のようなカップ咲きが何とも愛らしい品種。


P1263135.jpg
H.ヒデコートハイブリッド

希少品種ヒデコートを使ったハイブリッドです。



P1263137.jpg
H.オーレア系アプリコット セミダブル

繊細なオーレア系にアプリコットがよく馴染んでいます。



P1263141.jpg
H.デュメトルム系ゴールドダブル

少し首(花茎)が短いですが、温度が上がると

いい感じになると思います。



P1263143.jpg
H.プルプラセンス系オーレア

こうなると好みの問題ですね!



P1263148.jpg
H.トルカータス ボスニア ハイブリッド

ボスニア産のトルカータス交配。

この雰囲気は好みです!!


P1263151.jpg
H.アトロルーベンスハイブリッド

ディープな花色が最高!!!


P1263152.jpg
H.デュメトルム系ゴールドピコティ

最もバリエーションの多いデュメトルム系

だからこそ出来る品種かもしれませんね!



P1263156.jpg
H.オーレア系ダブル ‘ノスタルジア’

この品種は注文品の為、紹介のみとなりますが

代表的は大木ハイブリットの一つです。



その他、ムルチフィダスハイブリッド、

アトロルーベンスNS、ムルチフィダス系オーレア

など入荷です!!



P1263158.jpg
posted by 花伝 at 20:34 | Comment(0) | その他植物

2020年01月16日

今年は予想以上に暖冬です!

例年この時期は、毎日のように

田んぼが霜で真っ白ですが、

今年の霜は、まだ数える程度。

暖かいのはうれしいですが、葉牡丹は

茎が伸び始め、バラの芽は展開し、切り花苗は

花芽も見えております。

今年の春は、駆け足で過ぎてゆきそうで怖いですね・・・

という事で、バラの剪定は少し早めがいいかもしれませんね!!

うかうかしていると、すぐ春ですよ。

重い腰を上げ、春の準備頑張りましょう!!


今週は、多肉から花苗、そしてランまで幅広く入荷です!!




P1163056.jpg
ハオルチアいろいろ

お店のハオルチアもだいぶ減ったので補充です。

ビギナー向けの購入しやすい物からマニアまで幅広く

入荷です。




Haworthia 以下H.


P1163059.jpg
H.玉扇 (FST-1-32)

ハオルチア界の巨匠、福屋氏由来品種

大窓で白線が美しい個体。



P1163069.jpg
H.玉扇 福娘

白雲の大白窓

霞がかった綺麗な品種です。


P1163063.jpg
H.山本万象実生選抜 3×9-13

大窓で白線もくっきり特徴的な個体です。


P1163065.jpg
H.JANピクタ実生特選

大窓で白点もしっかりと乗った個体。

3.5号鉢、はみ出してます。


P1163068.jpg
H.コエルマニオラム

輸入細葉美窓選抜 


P1163073.jpg
H.ラブハート

葉先の白窓がハートに見えるのが特徴

とても美しい品種。


P1163075.jpg
H.N水晶凸艶窓コンプトイアーナ

惚れ惚れする透明感と丸窓が個人的にツボ


P1163079.jpg
H.白亜コンゲスタ 

巨大窓に太い白線


P1163082.jpg
パキポディ サンデルシー

枝数があるしっかりした小苗入荷

金額もお手頃です。


P1163085.jpg
コチレドン ペンデンス

コスパ最高ペンデンスです。


P1163088.jpg
サンセベリア ボンセレンシス スーパードワーフ

小型のかわいいボンセレンシス。

仔苗が付いて更にお得感も!!


P1163089.jpg

P1163092.jpg
ディネマ ポリブルボン

着生ランの入門品種。

とても育てやすく良く咲きます。


P1163095.jpg
ブラキシトン ルペストリス (ボトルツリー)

セクシー根上がり仕様。

現品のみ!!


P1163101.jpg

P1163100.jpg
メイプルリーフ (クスノハカエデ)

九州・沖縄に自生する

常緑タイプのカエデの仲間。

耐陰性もあり室内観葉にも向く

新しい観葉植物です。

今回の株は珍しい株立ち上でとてもいい雰囲気です。


P1163105.jpg
Helleborus vesicarius

ついに入荷 ヘレボルス ヴェシカリウス

ヘレボルスの中でも特に希少品種にして

難物種。

トルコからシリアの砂漠地帯に自生。

タイプとしては有茎種。

花後の子房は大きな風船のように膨らみ

とても個性的な品種です。

しかし開花までに約6年かかるらしく、

今回入荷の株は、これでも実生2年目

開花まであと4年ほど頑張ってください(笑)

我こそは!と言われる方。

限定2株。

お待ちしております。


P1163109.jpg
プリムラ ラッフルケーキ

白い縁取りとウェーブの強いフリル花弁。

アンティーク調の花色も相まって

これまでにない個性的なプリムラです。


P1163106.jpg
ラナンキュラス セレンディ

アンティーク調のラナンキュラス。

株もとてもいい状態でおススメ!


P1163124.jpg
アリッサム カフェラテ

2色の混植アリッサムこちらも

アンティーク調で人気のカラーです。


P1163121.jpg
イベリス バニラシュガー

花付き株張りともに最高のイベリス。

3.5号ポットからこぼれる程の充実株です。



P1163130.jpg
ニオイスミレ 白花

大株に育てると見事です。


P1163119.jpg
フェリシア バーゲリアナ ‘キングフィッシャーデージー’

久しぶりに入荷。

キングフィッシャーデージー。

昔お客様から頂いた、トンプソンアンドモーガン社の種をまいて

販売したことはありますが、

市場流通はほとんどなく

入手困難な幻のブルーデージーです。

通常のブルーデージーよりも株張りが良く生育旺盛。

温度が上がり始める春先には一気に株が広がります。

花も、花芯が黒と黄色があり、これは咲いてみないとどちらが出るか

分かりません。

でも、やはり黒い花芯を期待しちゃいますね!

今回の株は、関東の趣味家さんより種を預かり、

信頼できるナーセリー「ハナウムヒト」の大澤さんに

委託生産していただきました。

結果、お見事な苗が届きました。

今年は、テスト生産なので、あと再度入荷予定はありますが

皆様に是非植えていただきたい植物です。

今回種を送っていただいた、関東の趣味家さん。

キングフィッシャーデージー、責任もって里帰りさせますので、

お楽しみに!!
posted by 花伝 at 21:55 | Comment(0) | その他植物

2020年01月09日

さて、2020年も例年と変わりなくスタートいたしました。

今年は、初売りにダブルチャンスのジャンケンシステムを

導入いたしました。

思った以上に、挑戦者続出!!

しかし、困ったことにわたくし、勝ち越してしまいました・・・

ジャンケンウォーリアーからジャンケンマスターに昇格です(笑)

まあ、それなりに盛り上がったので良かったですが、

私どもとしては、買っても負けても精神的負担が大きかったのが

正直な感想です(笑)

ただ、リベンジを求める声も多かったので、来年も前向きに検討しようかと

思います!!





P1093030.jpg

P1093031.jpg
クラッスラ 桜花月

何年ぶりだろうか。

多肉だけど、10年ぶりらいか(笑)

花月(金の生る木)は、花が咲きにくい品種、咲きやすい品種がありますが

基本的にどれも株が古くなれば咲きます。

しかし、桜花月は小苗でも咲きやすい品種なので

早めに花を楽しみたい方はこの品種がおススメです。



P1093044.jpg

P1093028.jpg
Lc.Santa Barbara Sunset

レリアとカトレアの属間交配

サンタバーバラ サンセット

レリア アンセプス系の親を使っているので、

ステムが1メートル近く伸びる親の特徴がしっかり出ています。

シンビジュウムやコチョウランのように

花首を曲げて仕立てると、花が正確に見れるのですが、

まっすぐ立てているので花が逆さまになっております(笑)

花も冬咲きで育てやすい品種だそうです。



P1093035.jpg
Ctt.Seagulls Gumdrop

カトリアンセ シーガールズガムドロップ

こちらも交配種。

中型で花付き良い品種です。


P1093053.jpg

P1093052.jpg
グロリオーサ 

熱帯アジア・アフリカ原産のユリ科球根植物。

こちらも久しぶりの入荷です。

幼少期、不死鳥の様なこの花を見て

聖闘士星矢のフェニックス一輝を連想しておりました(笑)

共感できる40代男子。

購入求!!


P1093032.jpg
フィカス シャングリラ

枝垂れるガジュマル

人気品種です。


P1093041.jpg
クリスマスローズ ブラックパール

グレイシュブラックの花色に多花性な印象を受ける

花付きの良さ!!

ミヨシのメリクロン株のようです。

大株にして沢山花を咲かせられそうです!!


P1093037.jpg
ヒヤシンス

寒くなるこの時期と言えば

芽出し球根の季節。

まずは挨拶代わり。

定番ヒヤシンスからです!!



新年一発目、少ない入荷ですが、

今週末も少しずつ入荷予定です。

皆様のご来店お待ちしております!!

posted by 花伝 at 18:41 | Comment(0) | その他植物

2019年12月12日

シクラメンの季節です。

花伝と言えば、原種シクラメンというイメージかもしれませんが

わたくし、シクラメン農家で研修経験もあるため

ギフト用の園芸シクラメンも並々ならぬ

こだわりを持って仕入れをしております。

見た目は似た株でも、

生産者により栽培方法が違います。

花が沢山だったらいいのか、株が大きければいいのか

金額が高ければいいのか、

いずれも、選択肢に入りますが、

実はもっとちゃんとした、見分け方があるのです!!

ここで説明すると、文字数オーバーしてしまうので、

ご来店いただいたお客様にだけ、しっかりご説明させて頂きます。

間違いないシクラメンを、お贈りしたいお客様

ご来店お待ちしております。


PC112896.jpg
フェアリーピコダブル

無数に飛び交う蝶のよう。

株と花のバランスが絶妙です!!

文句なしにおススメ!!


PC112899.jpg

PC112901.jpg
フェアリーシルエット

パステルピンクのフェアーシリーズ

シルクの様な透明感にため息。

2株紹介していますが、実はこの品種

光と低温の条件で

ピンクが濃くなる品種。

右側の方が淡い色ですが低温に合わせると

左の株のようにピンクが濃くなります。

ちなみに左の濃い株は、

最低気温5度のハウスで管理していたとの事です。

花色は勿論ですが、

花弁の縁が黄色くなったり

花形に個体差があるのも

面白いです。

先週も入荷しましたが、入った瞬間、売れてゆきました。

今週は多少余裕あります。


PC112902.jpg

PC112904.jpg
フェアリーピコ ポンポン咲き

希に出ます。

フェアリーピコシリーズの中でも、八重咲性が

強く、変化花が多い系統のようです。

まだ花は溜まっていませんが、

これから長く花が楽しめるという事ですね!!

少し前まで、シャンデリアなど

よく似た品種がありましたが、

更なる進化系と言ってもいいでしょう!!

私が見る限り、ここまでの変化花は全体の5パーセント以下。

希少です。

その他にも、サイズが小さいものも入荷しております。

PC112915.jpg

PC112918.jpg

PC112919.jpg

PC112923.jpg

PC112925.jpg






PC112912.jpg

PC112913.jpg
フェアリーピコダブル ホワイト


画像ではわかりにくいですが、ブルーグリーンの葉に

ブラウンステム(茶色の花首)。

パーツの一つ一つが、

貝細工のような白い花に相乗効果を与えています。

この個体絶妙です。


PC112908.jpg
グリッターローザ

生産者も大絶賛していた品種です。

先のフェアリーシルエット同様、

光と低温感応により、

更に花色が変化する系統です。

このグリッターローズは

ただ色が濃くなるだけではなく、グラデーションと

透明感は他に類を見ないほど突出しております。

兎にも角にも、まず綺麗!!

今、ふと思いましたが、

夕日に照らすと絶対きれいだと思います!!


PC112933.jpg
シクラメン フェアリーバンビ

雰囲気は、小花のチモローゼス。

花付きも抜群。

小鉢でお求めやすい八重咲品種です。


この他にも、スタンダードなパステル系品種やフリル系品種など

シクラメン充実しております。

ギフト対応もしております。

お気軽にお声がけください。

勿論、自分へのご褒美にも!!



PC112936.jpg
Leucadendrom laxum ‘Golden Fireworks’

這性レウカデンドロム ゴールデンファイヤーワークス

寒さで淡い紫に色付きいい雰囲気。

正直、どこまで強いかわかりませんが、

何か強そう(笑)


PC112949.jpg
リナリア プルプレア

バラとの相性も抜群です



PC112951.jpg
ユーフォルビア リギダ

ドライガーデンにおススメ!!




PC112952.jpg
イベリス スノーボール

巨大輪のイベリスです。

耐寒性多年草。



PC112956.jpg
キンセンカ いろいろ

大輪系のキンセンカに、

ブロンズビューティー

らしきものも交じっています。


PC112954.jpg
丁子咲きも!!


PC112948.jpg
ハボタンいろいろ入荷


PC112937.jpg


PC112941.jpg



PC112938.jpg
寄せ植えのギフトもいろいろご準備しております!!




〓年末年始の営業〓

●年末12月29日(日)まで

●年始1月4日(土)〜



〓STAFF募集〓

●勤務 週4〜5日(応相談)
 ※土日勤務可能な方(どちらかでも可)
●時間 9時〜17時(応相談)
 ※休憩あり

植物好きの方、また興味のある方
経験は問いません。
お気軽にお問い合わせください。

0942-78-7388  花伝



posted by 花伝 at 20:56 | Comment(0) | その他植物

2019年12月06日

ようやく、寒くなり始めました。

今年は暖冬との事ですが、寒い時期は

寒くないと、なんだか調子が狂いますね。

うかうかしていると、12月も終わってしまいます。

枯れない花を引くのは、断腸の思いですが、

春と、新年を迎える美しい花の

準備は必要です。

これからと言うあなたの為に

今週もいろいろ入荷しております。

温かいうちにご準備を!!



PC052954.jpg

PC052955.jpg
シクラメン フェアリーピコ (代わり咲き)

もはや、シクラメンの原型をとどめていません。

そんな、劣性にこそ美しさや魅力を感じるあなたの為に

仕入れております!!



PC062979.jpg

PC062977.jpg
シクラメン フェアリーピコ

ものすごくいい株の仕上がりです。

今回は、ビビッドカラーでインパクト大!!


PC062972.jpg
シクラメン カンパーナゴールド

白地に黄色のエッジが最高。


PC062974.jpg
シクラメン ネオゴールデンボーイ

何故か、仕入れてしまう幸の黄色のシクラメン。

不幸ではないと思いますが・・・


PC052957.jpg
シクラメン ドリカム

フリル系シクラメン。

カンパーナゴールドのように花弁の縁に

黄色のエッジが印象的。



PC062969.jpg

PC062981.jpg
シクラメン 天使の羽

今回は5号鉢で入荷。

特徴的な花も良いですが、

爬虫類の様なざらついたマットな葉も印象的です。


PC052959.jpg
シクラメン プルマージュ

5号サイズでお求めやすい株ですが、

物は良いですよ!!

ちょっと、プレゼントに

そして、ご自宅用にも!!



PC052966.jpg
コチョウラン ブルースター

ギフトとしては、豪華さは無いですが、

植物好きには受けるかも!!

花径が伸びながら花が絶えず咲き続ける

面白い品種。

大輪コチョウランと違いとても育てやすいです。


PC052937.jpg

PC052938.jpg
ストック ビンテージ

今年も終盤!!

耐寒性の強い品種です。



PC052933.jpg
ハボタン 彩り

PC052934.jpg
ハボタン バニー

ハボタンもいろいろ入荷!!



PC052932.jpg
セントーレア クラシックマジック
セントーレア クラシックロマンティック

パステル調の色合いが特徴ですが

色幅も多く、複数植えるのがおススメです。



PC052931.jpg
ユーフォルビア タスマニアタイガー

以前、植え込みに使ったことがありますが

しっかり路地越ししました。

派手さのわりに、強健です。


PC052940.jpg
Monanthes pallens M.muralis

M.polyphylla M.polyphylla ssp.amydros

モナンテス、アフリカ北西部の沖、

カナリー諸島とサルベージ島にのみ分布する固有種。

栽培が困難とされるため、流通数が極めて少ない希少多肉です。

今回は、パレンス、ムラリス、ポリフィラ

ポリフィラ亜種アミドロスの4種入荷。

品種により数の少ないものもあります。

お早めに!!


PC052943.jpg
M.ポリフィラ



PC052950.jpg
(左)セダム スパスリフォリウム パープレウム
(右)セダム スパスリフォリウム ケープブランコ

白雪ミセバヤの和名を持つケープブランコ

そして、紫に色付くパープレウム。

いずれも耐寒性が高いセダムですが、高温期の

多湿は嫌います。

春の生長期はとても美しくなります。




PC052967.jpg


PC052968.jpg
Sinningia 3種

「断崖の女王」で知られる、

シンニンギア属が3種入荷。

とても育てやすく花も可愛いコーデックス

ブラジル原産の塊根植物ですが

耐寒性も意外と高くこの時期でも

良く育ちます。

流通の多いレウコトリカ(断崖の女王)

カージナリス、フロリアノポリスの3種入荷


PC052930.jpg

PC052928.jpg
ティランジア ストレプトフィラ

病的に大量入荷(笑)

今回のストレプトフィラは巻きが強く

サイズも豊富だったので必要以上に

仕入れてしまいました。

可愛くておススメ!!

他のティランジアよりも水を好むのがポイント!!





〓STAFF募集〓

●勤務 週4〜5日(応相談)
 ※土日勤務可能な方(どちらかでも可)
●時間 9時〜17時(応相談)
 ※休憩あり

植物好きの方、また興味のある方
経験は問いません。
お気軽にお問い合わせください。

0942-78-7388  花伝

posted by 花伝 at 07:58 | Comment(0) | その他植物

2019年11月28日

さて、お待たせいたしました。

横山園芸 原種シクラメン入荷です。

今年は、何かとバタバタで出荷が遅れていたようですが

皆様の声もあり

ようやく入荷!!

遅れた手前か、良い品種入荷しております!!

今回は2.5号ポット40ポット

3.5号20ポットと気合の入荷です。

30日(土)より売り出しスタートいたします。

各品種少量なので気になる方は、

お早めに〜〜!!





PB272834.jpg



Cyclamen 以下C.

全30品種入荷


PB272837.jpg
C.coum ‘Purachina Leaf’

春にも入荷した最高に美しい品種

コーム プラチナリーフ。

シルバーに、ほんのり入るピンクが

素晴らしいアクセントとなり、

見る者をうならせる至高の品種です。


PB272839.jpg
C.coum ‘Plane Leaf’

柄が入らないプレーンリーフ

しかし存在感が凄いです。

こういった葉があると他の葉も引き立ちますね!!


PB272840.jpg
C.hederifolium Silver leaf (White Flower)

ヘデリフォリウム シルバーリーフで白花

葉は濁りの無いシルバー。

最高です。


PB272842.jpg
C.hederifolium ‘Lysander’

ヘデリフォリウム ライサンダー

ギリシャで採取された品種。

鋸歯の切れ込みが深いモミジ葉で中央にシルバー

のアクセントが入る良い個体です。



PB272844.jpg
C.hederifolium ‘Tile Barn Helena’

ヘデリフォリウム タイバーン ヘレナ

アロータイプの銀葉

花は白花。

イギリス ピーター・モアー作出

恐ろしく綺麗です。


PB272846.jpg
C.hederifolium ‘Satr gazer’

スターゲーザー

名前の通り、星を見上げるように上向きに咲くのが特徴!!

上向きの花には、雨水などが溜まりやすい為、

雨よけが必要。

頭上潅水も避け、株元に冠水した方がよさそうですね

基本ですが(笑)

葉はまだ展開していませんが美しいようです。

レア品種です。

残念ながらこの個体は、花が終わり気味で星は見ていないです(笑)


PB272847.jpg
C.graecum ‘Rhodopow’

グラエカム ロードポウ

ギリシャ ロードス島で発見。

青みがかった銀葉に濃緑色の縁取り


PB272849.jpg
C.africanum ‘Silver Leaf’

アフリカナムは葉の変異が少ない品種のようですが

それだけに、シルバーリーフは珍しいですね。



PB272851.jpg
C.ペルロー hyb.(persicum × rohlfshianum)

ペルシカムとローフシアナムの交配でペルロー。

小型のツワブキみたいで可愛いです。



PB272852.jpg
C.× Whiteiae (graecum × hedeliforium)

グラエカムとヘデリフォリウムの種間雑種

種小名は発見者 ジル・ホワイト氏に由来



PB272855.jpg
C.× Hildebrandeii (africanum × hedelifolium)

ヒルデブランディーは、アフリカナムとヘデリフォリウムの

種間交雑。

シクラメン初の種間交雑という記念すべき品種

種小名は、フロインドリッヒ・ヒルデブランド教授にちなむ。

片親に耐寒性の低いアフリカナムが入っていますが、交雑することで

耐寒性が強くなっているようです。

とは言っても、耐寒性が低い印象は

個人的にはありま感じないですね。

いや、そう言えば真冬、多少葉が巻いている印象も!


PB272857.jpg
C.africanum

普通にアフリカナムですが、

赤く色付く、鋸歯が目に留まります。

普通にあるのかもしれませんが

妙に印象的な個体です。

このような感じで、普通の品種も個体差が大きく、

よく観察すれば、とんでもない

個体が見つかるかもしれません。

特に育種を得意とする横山園芸のシクラメン。

普通じゃないはずです!!




その他品種
C.ヘデリフォリウム
C.ヘデリフォリウム ホワイト
C.ヘデリフォリウム プレーンリーフ

C.コウム
C.コウム ピューターリーフ
C.コウム 良葉

C.グラエカム
C.グラエカム シルバーリーフ

C.ペルシカム 
C.ペルシカム シルバーリーフ

C.アフリカナム

C.ローフシアナム

C.コンフューサム

C.スーダベリカム

C.シプリアム

C.シリシアム
C.シリシアム ホワイト

C.ミラビレ
C.ミラビレ タイルバーンニコラス





〓STAFF募集〓

●勤務 週4〜5日(応相談)
 ※土日勤務可能な方(どちらかでも可)
●時間 9時〜17時(応相談)
 ※休憩あり

植物好きの方、また興味のある方
経験は問いません。
お気軽にお問い合わせください。

0942-78-7388  花伝

posted by 花伝 at 22:09 | Comment(0) | その他植物

まずは、先週末の多肉祭りには、

沢山のお客様にご来店いただき心より感謝致します。

少し、ブームも落ち着き初日の混雑は若干緩和されましたが

蓋を開ければ、まだまだ熱は収まっていないようです!!

良いものをしっかりと厳選していますので、

まだまだ、おススメ植物たくさんございます。

先週ご参加できなかったお客様。

今週末も狙い目です!!!

そして今週は、イベントに間に合わなかった

原種シクラメンを販売いたします。

※原種シクラメンは30日(土)より販売

これまでにない最強ラインナップとなっています。

このブログの後にアップいたします。

お見逃しなく!!


まずは、今週の入荷情報からです。


PB272860.jpg
アカシア フロリブンダ ‘フェニックスゴールド’
H=0.9m  W=0.6m


新芽が最高に美しいこの時期是非購入していただきたい品種です。
昨年から売り出された最新品種。

マメに刈り込みを入れ

枝を分岐させることで新芽の数が増え

素晴らしい色を堪能いただけます。

店主おススメ!!


PB272863.jpg
アカシア ブルーブッシュ
H=1.2m  W=0.9m

アカシアの中ではコンパクトタイプ

コンテナでも楽しめます。



PB272864.jpg

PB272866.jpg
ゴールデンミモザ プルプレ
H=1.8m  W=1.5m

素晴らしい仕上がりのプルプレア。

新芽が紫でシンボルツリーにおすすめ!!


PB272867.jpg
ストック ビンテージ & ベイビー

冬の必需品



PB272869.jpg
ビオラ のの花イエロー

極小輪ラビットビオラ

花付きが抜群によく、

店主おススメ!!


PB272870.jpg
パンジー 絵になるスミレ

実はとてもいいパンジー!!

花付きはもちろんですが、

花もち良く、切り花にもOK

草姿が乱れず株が伸びにくい

シックな色合いで絵になります!!

昔、作ったことありますが

とてもいい品種でした。



PB272874.jpg
見元ビオラ ファランドール スィートハニー

こちらもフリル系ブランドパンジー。

この他にも数品種。

植田ビオラも入荷中です。



PB272881.jpg

PB272885.jpg

PB272886.jpg
ヌーベルバーグ 再入荷

兎に角、店主おススメ!!

バリエーションも豊富で

ポテンシャルも高いパンジーです。


PB272872.jpg
ビオラ フロステッドチョコレート

なかなか渋い品種で、お目にかかれませんが

コアなファンが多い品種です。



PB272877.jpg

PB272880.jpg
シクラメン 天使の羽根

ランドセルみたいな名前ですが。

その名の通り羽根のような花弁が

特徴的な、最新品種!!

今回は3.5号の苗での入荷ですが、

5号鉢での入荷も予定しております。


PB272889.jpg
キンギョソウ アンティーキティ

高級感あるアンティークキンギョソウです。



PB272890.jpg
ローダンセマム エルフシリーズ

耐寒性多年草。

コンテナから庭植までおススメ!!


PB272893.jpg
(左)オキザリス 雅  (右)シレネ ユニフローラ

耐寒性の高いカラーリーフです。



PB272895.jpg
寄せ植えも秋バージョン



PB172693.jpg
11月の花伝寄せ植え教室の作品

贅沢に、アントワネット

使っちゃいました!!


PB272891.jpg
ダドレア 仙女盃

お求めやすいお値段で入荷!!



PB272913.jpg
セネシオ エンジェルティアーズ(弦月城錦)

グリーンネックレスの斑入りよりも強いので

おススメです。


PB272897.jpg
シクラメン 「月下」

さて、多肉祭りが終わるとシクラメンの季節ですね。

今年の一発目はブルー系シクラメン「月下」

サントリーと大栄花園共同開発のシクラメンです。

昨年はピコティタイプの「胡蝶」でしたが

今年はシンプルに濃藤色です。

小輪系で花付き良く、シルバーリーフとの相性は抜群。

そして香りは、他のシクラメンと比べても群を抜いております。

お値段はそれなりですが、これ以上ないギフトだと思いますよ。

勿論、頑張った自分にもね!!




PB272904.jpg
シクラメン マカロンショコラ

明るすぎて、本来の色が伝わりにくいですが

シックなダークレッド。

人気品種です。


PB272909.jpg
グリーンとアースカラーだった店内も

ビビットな色に侵されております。

日頃見なれない色に、まだ目が慣れておりません(笑)

園芸店であることを思い出す季節ですね!!




PB272900.jpg
プリンセチア ピュアホワイト

こっちは、落ち着きますね。

思った通り、グリーンに溶け込むピュアホワイト

花伝のクリスマスはこっちですね!!



PB272905.jpg
シクラメン フェアリーピコ

妖精のように、自由に飛び回る

かわいいシクラメン。

花上がりも良くおススメ!!


PB272910.jpg
今週から、ギフト商品も少しずつ入荷です!!



〓STAFF募集〓

●勤務 週4〜5日(応相談)
 ※土日勤務可能な方(どちらかでも可)
●時間 9時〜17時(応相談)
 ※休憩あり

植物好きの方、また興味のある方
経験は問いません。
お気軽にお問い合わせください。

0942-78-7388  花伝


posted by 花伝 at 19:39 | Comment(0) | その他植物

2019年11月13日

はい、皆様こんばんは!!

立て続けにブログ更新です。

今回は、入荷商品の案内です。

イベント前に多肉が続々入荷しておりますが、

只今、園芸ハイシーズン!!

お店にもパンジー、ビオラ

季節の花苗、続々入荷しております。

多肉も本業、お花も本業

どちらも手を抜かず、しっかりご案内致します。

皆様、ハイペースでブログ更新してゆきますので

乗り遅れない様、気を付けて下さいね!!

それでは、今週の入荷情報行ってみましょう。


PB122566.jpg

PB122567.jpg
バラ 真宙(まそら)

大好きなバラです。

杏色の花は深いカップ

花もち良く、最高に甘いフルーツ香

本来、半ツルですが木立並みに剪定すると

秋も花付きは抜群です。

春の残りを9号くらいに上げてみました。




PB122568.jpg

PB122571.jpg
アンティーク ビオラ ファルファリア

松原園芸選抜ビオラ

アンティーク調のフリルビオラ。

花色、花形共に個性的

唯一無二の品揃いです。



PB122572.jpg
DJビオラ

恐らく、園芸ビオラの中では最強でしょう。

強健は勿論、連続開花性、耐寒性、株のまとまり

そして春は、最後まで咲いています。

いつまでたっても、春の植え替えが出来ない

園芸店泣かせのビオラです(笑)



PB122575.jpg

PB122578.jpg

PB122599.jpg
ビオラ アンティーク フリル

宮崎の個人育種家、コウロギノブコさんのアンティークフリル

アンティークカラーでかなり渋めですが

なかなかパンチの効いた良い品種です。

是非、ご来店の上あなた好みを見つけてください。


PB122583.jpg
うみももか&しんしん

メイカービオラの中でもおススメ「ももか」

特にこの二品種は色もパフォーマンスも

文句なしです。


その他にも、パンジー、ビオラいろいろ入荷中です。


PB122589.jpg
ユーフォルビア 4.5号鉢

ユーフォルビア ホワイトスワン
ユーフォルビア ブラックバード
ユーフォルビア ウルフェニー

3号ポットでも入荷です



PB122595.jpg
ガイラルディア グレープセンセーション

初入荷。

原種系ガイラルディア。

カシスピンクのかわいらしいガイラルディア

見た目のかわいらしさとは反しとても強健。

春から秋まで良く花を咲かせる宿根草です。

花芽も良くついて、店主おススメです。



PB122601.jpg
ヘーベ アイスイザベラ

ヘーベと言えば、耐寒性は折り紙付きのウィンタープランツ

紅葉も美しく、寄せ植えのアクセントにはもってこいです。


PB122605.jpg
ブラキカム ゴールドマット

何と、黄金葉のブラキカム。

花色はブラスコなどに比べれば、少し薄いですが

この葉には、淡い紫が合いますね!!

花も楽しめカラーリーフ。

用途が広がりますね。



PB122604.jpg
宿根イベリス ブライダルブーケ

常緑多年草のイベリス。

秋も良く咲きますが、春の花付きも抜群です。



PB122615.jpg
シクラメン エクルール

数々の銘品を世に送り出す大栄花園の

ミニシクラメン。

八重咲の淡いピンクに、シルバーの強い美しいリーフ

単品で飾っても可愛いと思いますよ!!


PB122612.jpg
プロテア リトルプリンス

春の持ち込み株を3鉢寄せ植えにし、

一株長雨で枯れましたが、2本残り7輪花芽が付きました。

 
PB122611.jpg
クレマチス 星めぐり 中〜大輪
      マリアルージュ 小〜中輪
      夜明け前 小〜中輪
 

及川フラグリーンのオリジナル新作クレマチス入荷。

いずれも、フロリダ系。

新旧両枝咲。四季咲き性、多花性

バラとの相性も抜群。

個人的には、夜明け前が気になります。


PB122592.jpg
ニューサイラン 3種

品種ははっきりしませんが

ピンク斑、白斑、銅葉の3品種です。


PB122586.jpg
センペルビウム

カクタス長田のモリモリセンペル

品種名がはっきりしているセンペルなので

コレクションもしやすいです。


耐寒性多肉植物です。


PB122588.jpg
斑入りタイトゴメ

これからオレンジに紅葉し

とても綺麗です。

路地越し可能です。


PB122619.jpg
モロキニエンシス

ポーチュラカリア属なので

寒い時期は室内ですが

独特なフォルムが宇宙的で

なんか好き!!



PB122623.jpg

PB122624.jpg
バルボフィルム sp.

変なの入りました。

多肉祭りに出しても良かったのですが、

花芽も付いていたので出しました。

変な形の物が多いバルボフィラム属は

個人的にも好きなので少し育てています。

今回の株はsp.できていますが見た感じから

ファレノプシスだろうか?

いずれにせよもうすぐ開花かな!!

7号吊り鉢。

なかなかデカいです。




〓イベント情報〓

●花伝多肉祭り2019

日時 11月23.24日(土.日)

23日 tomomo coffee (カフェ)
24日 13時〜(30分程度) プランツオークション

会場 花伝





〓STAFF募集〓

●勤務 週4〜5日(応相談)
 ※土日勤務可能な方(どちらかでも可)
●時間 9時〜17時(応相談)
 ※休憩あり

植物好きの方、また興味のある方
経験は問いません。
お気軽にお問い合わせください。

0942-78-7388  花伝
posted by 花伝 at 21:24 | Comment(0) | その他植物

2019年11月07日

〓STAFF募集〓

●勤務 週4〜5日(応相談)
 ※土日勤務可能な方(どちらかでも可)
●時間 9時〜17時(応相談)
 ※休憩あり

植物好きの方、また興味のある方
経験は問いません。
お気軽にお問い合わせください。

0942-78-7388  花伝



◆花伝寄せ植え教室 第3土曜日の部

  生徒募集中です!!





ヤバい!!

このタイミングで風邪を引いてしまった・・・

喉から現在、鼻水、頭痛、悪寒、肩こり、腰痛。

今日行った運転免許更新の写真は間違いなく犯罪者。

目つきが超悪いです。

前の免許証が韓流アイドルみたいだったので、

テンション下がります(笑)

まあ、私の場合、本当のイケメンではなく、

紙一重イケメンなので、角度やしぐさでイケメンにもなれば

不細工にもなるのです(自覚済み)

今回は運が悪かったと諦め、この先5年間、

身分証明は健康保健書証に致します。

という事で、今日は早めに寝てイベントに備えます!!

それでは、前回の告知通り、今回はオーストラリアプランツです。

一部アカシア類はこの後の入荷になりますが、

バンクシア、グレビレアなど多数入荷です!!


※今回のオーストラリア樹木は根切り後の為、只今養生中です。

販売は、9日(土)からといたします。






PB062530.jpg
バンクシア ヘアピン  H=1m  W=1m
 ※H(樹高)は鉢上のサイズ鉢の高さは含まれておりません

高さがあまりです、コンテナでも楽しめます。



PB062532.jpg
バンクシア スワンプ  H=1.5m  W=1.4m

良い樹形の入荷が難しい品種ですが、今回

雰囲気の良い株が入荷です。



PB062533.jpg
バンクシア ウォールム  H=1.2m  W=1.0m

こちらもコンパクトにまとまった、将来有望株です。

紹介した3種のバンクシアはいずれも、寒さに強い品種です。



PB062536.jpg

PB062537.jpg
アカシア オーブンズH=1.8m  W=1.0m

小葉系の三角葉、こちらはアカシアの中では

生長が遅くコンテナにも向く品種です。



PB062539.jpg

PB062540.jpg
アカシア ゴールデントップ  H=1.4m  W=1.0m

アカシアには珍しくこの時期に沢山の花を付けます。

勿論、一般的なアカシア同様早春にも開花する二期咲き種

花には芳香がありコンパクトでコンテナにも向くアカシアです。




PB022525.jpg

PB022526.jpg
アカシア ダークアイ  H=0.8m

ゴールデンアカシア ‘プルプレア’の選抜品種

新芽の色がダークパープルでシックなアカシアです。



PB062541.jpg

PB062542.jpg
グレビレア ココナッツアイス   H=1.1m  W=1.0m

PB062543.jpg
ピーチアンドクリーム

PB062544.jpg
ロビンゴードン


人気のグレビレア ココナッツアイスこの時期でも花芽を付け

四季咲き性が強い品種です。

コンテナから庭植えまで幅広く楽しめる品種です。

そのほか、ピーチアンドクリーム、ロビンゴードンも入荷中です。

サイズはそれぞれに、多少前後します。


PB062545.jpg

PB062546.jpg
グレビレア グレープ   H=0.7m  W=0.9m

これまでのグレビレアより少し難物。

湿気を嫌うので鉢上がおススメ!!

生育はゆっくりです。


PB062547.jpg

PB062548.jpg
グレビレア ロンギフォーリア   H=0.7m  W=1.0m

名前の通り、のこぎり状の長葉が特徴のロンギフォーリア

しなやかで、繊細な印象。

赤紫の花もシックで福岡では庭植可能です。

枝はドライでも楽しめます。



PB062550.jpg

PB062555.jpg
グレビレア ロック   H=0.9m W=0.8m

超人気品種ロック!!

今年は入荷本数が少ないのでお早めに!!

シルバーリーフに緑花、地植え可能。

最高!!



PB062556.jpg

PB062557.jpg
グレビレア ハニーワンダー  H=1.1m W=0.8m

耐寒性は少し落ちますが、東京の清瀬市で3メートルクラスの

ハニーワンダーを見ました。

まだ生きているのだろうか?

今度聞いてみます。


PB062558.jpg

PB062560.jpg
グレビレア エンドリチェリアナ   H=0.7m  W=0.9m

細いシルバーリーフが無機質でカッコいい品種です。

一見、丸く剪定しているように見えますが、

細かくすいているらしいです。

シザーハンズ行徳のカリスマテク!!

なんだか私にも出来そうな気がします(笑)

気がするだけよ!




PB062561.jpg
グレビレア ブロンズランバー   H=0.5m  W=1.4m

こちらも最強低木。

切れ込みの深いフィッシュボーンリーフが最高にナイス!!

うちのワイフが良く花束の葉物として使っていますが

なかなかハードなアクセントでいい感じです。

地植えも、コンテナ植もどちらも行けますが

兎に角、株張りが出るのでマメな剪定をお勧めします。


PB062563.jpg
左.グレビレア プーリンダーロイヤルマントル  H=0.8m  W=0.9m

右.グレビレア サンキスドウォーターズ(斑入り)  H=0.7m  W=0.7m

上記の2品種は、耐寒性はあるのですが、

厳寒期に戸外で霜や寒風にさらすと

葉が黒ずみ、観賞価値が下がります。

霜などに当てなければ軒下で簡単に越すので

高めのコンテナ植がおススメです。



PB062580.jpg
グレビレア ラニゲラ  H=0.2m  W=0.4m

私の中で最強グランドカバー

乾燥、耐暑、耐寒に優れ、花は四季咲き

モコモコ感も可愛い店主一押し品種です。


ピスタチア   H=0.7m  W=0.6m



PB062568.jpg
Protea ‘Juliet’ (magnifica × pudens)

PB062571.jpg
Protea ‘Susara’ (susannae × magnifica)

プロテア ジュリエット、スサラ

花芽付きで充実株が入荷。

春に残ったリトルプリンスは、この秋花芽を付けました。

上記の品種が同等の管理で行けるのなら光明が見えるはず!!

余ったらチャレンジしよう!!

最近、残ったプロテアやリューカ、レウコスペルマムなど

花が綺麗な品種を再び咲かせるのがマイブーム。

栽培が難しくないと解れば、楽しいですよ!!




PB062576.jpg

PB062573.jpg
ポリアンサローズ  エクレール  (四季咲き)

極小輪の房咲き品種。

ポリアンサローズの中でも耐病性に優れ、

コンパクトで育てやすい品種。

良い鉢に入れて大きく育てたい品種です。

花弁の縁にグリーンが入り小輪カップで

弁数は少ないですが、もともと切り花品種なので

花もちは、抜群!!

しかも、花後ドライフラワーでも楽しめ、

インドアでもアウトドアでもいける

超おススメ品種です。

今回は限定5鉢のみの入荷です!!

気になる方は、お早めに!!



PB062583.jpg

PB062582.jpg
エリカ セシリフローラ

エリカと言えば、セシリフローラ。

グリーン系の爽やかな人気品種。

草丈の低い植物が多いこの時期、

寄せ植えには必須アイテムです。

耐寒性も高く、戸外で簡単に越冬可能です。



PB062578.jpg

秋のポンパドールは主張が凄い!!


さて、次回はいよいよ多肉祭り速報第一弾です!!

ガンガン行くのでお楽しみに!!




〓イベント情報〓

●花伝多肉祭り2019

日時 11月23.24日(土.日)

23日 tomomo coffee (カフェ)
24日 13時〜(30分程度) プランツオークション

会場 花伝


posted by 花伝 at 18:27 | Comment(0) | その他植物