今年も石橋文化センターよりバラ講師の依頼を受け先週土曜日
文化センターに行ってまいりました。
文化センターのバラ園を散策中、開花一番乗りのバラを見つけました。
モッコウバラです。
桜が終わると一番最初に咲き始めるバラです。

黄モッコウバラ 一季咲 つる性 トゲなし

全体写真
まだ咲き始めですが、今年もバラの季節がやってきたとウキウキしてきます。
しかしその反面とても憂鬱でもあります。なぜなら病気と虫との戦いが始まるからです。
わたくし普段は虫も殺さぬ優男ではありますが、バラシーズンが到来すると
悪魔将軍(週間少年ジャンプキン肉マンより)に魂を売るのでございます。
朝夕バラに付くゾウムシを見つけては「悪魔クロー!!」
などと奇声を発しながらゾウムシを握りつぶす毎日を送っております。
せっかくなので、ここでこの時期バラ栽培をするうえでのちょっと為になる話!!
皆さんこの時期、病害虫が増える時期なので消毒などは小まめにされている事でしょう。
しかしそちらにばかり気をとられ水やりを怠ってはいませんか?
露地上の方はあまり関係ないのですが鉢植えの方、家に帰り鉢植えのバラを見ると
水切れで花芽がダラーンと下を向いてた事、ありませんか。
このときあわてて水を与え、ちょっとすると花芽がシャキーン。
よかったよかったと胸を撫で下ろしているそこのあなた。
時すでに遅し、あんたのラブリーローズ達はすでにかなりのダメージ(ストレス)を
感じているのでございます。
見た目ではあまり分からないのですが、開花すると花が奇形になったり最悪花芽が黄色く
変色しボロボロ落ちてしまいます。
「あー、チュウレンジ蜂にやられたー!!」などと害虫のせいにしているあなた
「ふ、片腹痛いわー あんたのせいだよ」と私はバラの代わりに代弁致します。
これから気温も上がりバラ達はどんどん成長していきます。
それに伴い水分をかなり吸い上げ始めます。
特に開花前の4月下旬からは水やりには注意が必要です。
(※鉢がバラに対し大きく土が乾きにくい場合は例外となります。)
最後まで頑張って綺麗なバラを咲かせれば、それまでの大変だった管理のことなど
すべて吹き飛ぶはずです。
これからバラが咲き誇る時期まで一ヶ月切りました。
バラ愛好家の皆さんラストスパートです頑張ってください。
私も店のバラ達をしっかり管理して皆さんのご来店をお待ちしております。
今年も5月1日〜23日まで石橋文化センターで「バラフェア」が開催されます。
詳しくは 石橋文化センター 0942−33−2271 まで
⇒ コミネ (01/19)
⇒ コミネ (01/19)
まずはお礼からのカメオ
⇒ 中牟田美穂 (02/12)
⇒ サラ (01/05)
⇒ 古中 めぐみ (12/18)
⇒ 古中 めぐみ (12/18)
⇒ 花伝店主 (06/12)
入荷情報
⇒ 小金幸恵 (01/08)
感じることが大切です!!
⇒ KS (06/11)
いろいろと、ガンガン来てます!!
⇒ おおしま (02/26)
春が待てない! 観葉ラッシュ!!
⇒ 高山 (02/20)
秋の多肉植物入荷情報第2弾!!
⇒ 石橋 邦子 (02/11)
花伝ブログ立ち上げました。
⇒ 宮原 (02/04)
⇒ 花伝 店主 (10/09)
⇒ ナカガワ (10/09)
⇒ 花伝 店主 (06/23)
⇒ 細川 (06/23)
コロナ禍ですが多肉植物も入荷中!!
⇒ 原口誠司 (01/28)