2015年12月18日

IMG_5432.jpg

皆様、ご存知ですか!!

なんと!

12月発売の切手シートは多肉植物もあるんです。

わたくし、すっかり忘れていましたが、

うちに良く来ていただく

フラワーアーティストの方が

多肉を購入する際、何気に一言

「花伝さんの多肉、今年の切手になりますよ。」

「え!本当ですか!!」

などと話していたのが確か今年の春頃

先日、フェイスブックにこの切手の記事が

投稿されているのを見て思い出しました!

あら!本当!!

フラワーアーティストの方に一応

再確認した後

郵便局へGo!!

しかし流石、田舎ントリー。

近所の簡易郵便局には置いておらず

次の郵便局へ

なんと、そこにも無く

町で一番大きい小さな郵便局でやっと入手!!

切手シートを買ったのは、ガンダムの時以来!!

仕事でも使うし、保存用も数枚。

喜び勇んで10枚購入。

気分はCDを3枚ずつ買う熱狂的な

ファンの心理。

年末に、ロックな買い物に超満足!!

そしてお店に帰り、自慢げにワイフに見せると

一言。

「封筒は82円切手なんですけど!!」

「OH!! Jesus」

切手シート52円×10種×10シート

保存版です(笑)


今年も、ワイフのクールな突っ込みを讃美歌代わりに

せわしかった一年も暮れてゆくのでございます。

ハレルヤ!


IMG_5595.jpg
シクラメン セレナーディア ビクトリアブルー

遂に、ビクトリアにもブルーが出たか!!

ちょっと、変わった物好きに

お手軽ギフト、いかがですか!!

その他、シクラメンいい鉢揃ってます。


IMG_5602.jpg
ヘレボルス ニゲル

純白のクリスマスローズと言えばやはりニゲル

原産地でクリスマスの時期に咲くことから

クリスマスローズと呼ばれるようになった

由来となる品種です。


IMG_5605.jpg

IMG_5423.jpg

IMG_5429.jpg
プリムラ プリカント

プリムラ オブコニカの最新園芸品種

マニア受けしそうな、癖のある配色が

そそります。

しかし、こいつがすごいのはなんと

「プリミンフリー」!??

クエスチョンな方が多いと思いますので

簡単に説明しますと

オブコニカにはプリミンという化合物が含まれており

葉の毛に触ると、皮膚が弱い方はかぶれてしまいます。

そこで、プリミンフリー品種が作られたとの事です。

要するに、安心、安全オブコニカと言う事ですね!



IMG_5615.jpg
左から

Euphorbia amygdaloides ‘Ruby Glow’
           ルビーグロー

Euphorbia characias ‘Tasmanian Tiger’
   タスマニアンタイガー

Euphorbia characias ‘Black Pearl’
         ブラック パール

今回、あまり入れたことが無い

ユーフォルビアの品種が入荷!

銅葉のルビーグローはビジュアル的に

すぐ売れると思いますが、

今回は強健種ウルフェニーと同じ

カラキアス系のタスマニアンタイガーと

と花芯が黒くなるブラックパールに期待大!!


IMG_5613.jpg
セリンセ マヨール

春の多年草定番アイテム入荷!!

ブルーグリーンのなんとも言えないガクが

魅力的!!

こぼれダネでも殖えます。


IMG_5617.jpg
Oxalis palmiflorus

流通名「パルマ」でお馴染み

ロゼットが美しいオキザリスです。

皆様、あまり知られていませんが

花は、葉が展開する前に数輪咲いてから

葉のロゼットが始まります。

だから、春まで観葉です(笑)

しかし、ロゼットが美しいので人気。

来年の秋、購入した方のみ花を見れます。

IMG_5618.jpg
Leptirella squalida ‘Platts Black’

数年前から見ていたのですが、

何故か初入荷のレプティネラ!!

キク科の耐寒性多年草

寒さに当てると褐色に紅葉し

庭うえ可能と言う事ですが

ちょっと試してみます。

個性的なので寄せ植えのアイテムに

持って来いですね。


IMG_5622.jpg
コルシカミント

かなり久し振りに入荷!

コルシカミント

名前の由来はもちろん、コルシカ島

から来ています。

夏場の高温多湿は嫌いますが

耐寒性もあり、明るめの日陰など庭植えでも

広がります。

やはりミントと言うだけあって

葉をなでるだけでとても爽やかな香りがします。


IMG_5623.jpg
コプロスマ レペンス

コプロスマは全体的に耐寒性も高く

庭植え栽培も可能。

刈り込むと良く分枝するので

低めの垣根も可能です。

しかし、この時期購入した場合

ハウス栽培の為、霜で傷む可能性が

あるので、少し外気に慣らしてから

庭植えすることをお勧めいたします。


IMG_5625.jpg
ルビーネックレス

別にアップする程の商品ではないのですが

この個体、超矮性?

いや、超矮化処理でしょう。

つるが伸びず、ガッチガチ!!

ちょっと怖いです。


IMG_5633.jpg
Tillandsia brachycaulos × xerographyica

このハイブリッド、多肉祭りからあるのですが

キセロの横に置いていたので皆さんに

気付かれなかったのでしょう。

これ交配種です。

しかも、ブラキカウロスとキセログラフィカ

どんな花が咲くのか、いまからかなり気になる

品種です。

値段はいいですが

とても美しいハイブリッドです。


IMG_5642.jpg
ヘデラ 雪ほたる

とても、希少な品種。

葉も丸くかわいいヘデラ

春は、花屋で取り合いになります。

今が、チャンスです。


IMG_5631.jpg
シャガ 白斑入り

あまりにも美しかったのでついつい仕入れてしまいました。

近くの山などに上ると

杉林の下などに生えているのを見かけます。

これで、ふいりだったらそうとう綺麗だろうと

想像しただけで幸せになりますね。

花もかわいく、店主オススメです。
posted by 花伝 at 23:34 | Comment(0) | その他植物

2015年12月11日

女王クレマチス入荷。

遠く、みちのくの地より厳選された

珠玉のクレマチス。

これを育てずして、春のお庭で悦に入るのは

いささか早とちりではございませんか!?

百万本のバラも良いですが、

一息つくほどのクレマチスに

悦びを感じるそんなお庭のお手伝いに。

もちろん、お庭が無い方でも

鉢植えでも十分楽しめますので

是非、挑戦してみてはいかがでしょう。

今年は、初物から人気品種まで30品種!!

バラと相性のいい品種はもちろん

草花との相性が良い物や、単品で主役級の物

夏咲き種などなど、バラエティ豊かに取り揃えております。

それでは前置きはほどほどに、

気になるラインナップ行ってみましょう!!


Clematis 以下C.

〓ビチセラ系〓

IMG_5564.jpg
左から

C.ピーコ

C.マリア・コルネリア

C.ロマンティカ

C. ゼファー

開花期 5〜10月 新枝咲き 草丈 3〜4m


中小輪の花が多く多花性で強健

バラとの相性がいい系統です。


おススメ ビチセラの系統は白花が少なく

丸弁で透明感のあるマリア・コルネリアは

いろいろな植物と相性抜群!!


〓パテンス系〓

IMG_5570.jpg

C.ウェスタープラッテ

C.ブラック・ティー

C.ジェージー・ポピールスコ

C.八橋

開花期4〜10月 旧枝咲き 草丈 1.5〜2.5m


早咲き大輪の系統で、九州では4月下旬頃から

咲き始めます。

草丈が比較的短く鉢植え栽培可能。

おススメ シックな色合いのウェスタープラッテや

ブラック・ティーなどを庭のさし色に使うのもグッド!!


〓パテンス八重系〓

IMG_5574.jpg

C.ジョセフィーヌ

C.マズリー

特徴は、パテンス系に準ずる

おススメ やはりジョセフィーヌは育てていただきたい!!

短い草丈に50輪以上の花を咲かせたときはまさに

圧巻!!

花持ちも非常に良く一輪で数週間は持ちます。

鉢植え栽培可!


〓ジャックマニー系〓

IMG_5577.jpg

C.ツゥツカ

C.ハーグレイ・ハイブリッド

C.ミクラ

C.ミケリティー

C.ジャックマニー

開花期 5〜10月 新枝咲き 草丈 2〜4m

中大輪系で多花性花付きは非常に良く

バラとの相性も良い若干遅咲き


おススメ 輝きのあるピンクは桜貝のような

ハーグレイ・ハイブリッド。

強健で育てやすく初心者でも安心な人気品種

また、系統の名を持つジャックマニーも多くの

品種の交配親に用いられた名花です。


〓フロリダ系〓

IMG_5581.jpg

C.はやて

C.ピスタチオ


開花期 5〜10月 旧枝咲き 2〜4m

四季咲き性がとても強い代表的な系統。

テッセンや白万重など人気品種も多い


おススメ 赤紫のビビットな、はやて

遠くからでも存在感あり!!


〓インテグリフォリア〓

IMG_5583.jpg

C.シリンドリカ(実生)

C.花島

C.ファッシネーション

C.プリティー・イン・ブルー


開花期 5〜10月 新枝咲き 草丈 0.5〜1.5m

木立から半ツル性と草丈は低く花壇にほかの草花と

無支柱で混植する事も出来る。

開花後剪定をする事で繰り返し花を付けます。


おススメ プリティー・イン・ブルーは

草丈の低い木立性。

宿恨草との混植などにもおススメ

小輪系ですが黄色い花芯が特徴的です。

IMG_5587.jpg

C.サムシング・ブルー

C.流星

C.アフロディーテ・エレガフミナ

C.ビクター・ヒューゴ


おススメ 低めのオベリスクやフェンスにオススメの

サムシング・ブルー。

個人的には名前がいいです!!

このクレマチスを庭に植え、結婚する娘の花束にこの花を

使うと、幸せになりそうですね!!


〓ヘラクレイフォリア系〓

IMG_5591.jpg

C.urticifoliaツボ草ボタン

C.stans入笠山の草ボタン

C.チャイナ・パープル

開花期 6〜10月 新枝咲 草丈 0.5〜1.2m


クレマチスと言うよりもキンポウゲ科の

宿恨草と言った感じ。

若干異質ですが、個人的には超オススメの系統です。

花の少ない夏に咲いてくれるのがうれしいですね。


おススメ 黄緑色の大きな葉は涼感を漂わせ、

青紫の小花は暑い夏に見るとなんだかうれしくなりますよ!!


IMG_5592.jpg

C.テキセンシス スカーレット(実生)

開花期 5〜10月 新枝咲き 草丈 2〜4m

人気のテキセンシス系の中でも一際鮮明な赤花

スカーレット、過去1度だけチャレンジして

失敗それ以来扱っていませんが今回再チャレンジ

するつもりです!!


C.mandschuricaマジョリカ

開花期 6〜8月 新枝咲き 草丈 0.8〜1.5m

木立性の千人草と言ったところでしょうか。

開花期も夏期と一般的なクレマチスとは違いますが

性質は強健でおススメです。
posted by 花伝 at 23:27 | Comment(0) | その他植物

2015年12月03日

さて、多肉祭りも終わり

ホッと胸をなでおろし、恒例の

バーンアウトシンドロームそして、

風邪ひきました・・・

声がかすれ、かなりファンキーなボイスでございます。

いまならブルースがうまく歌えそうな感じ(笑)

いやいや、笑いごとではありません。

先月はイベントだった為、12月に伸ばした植え込み数件に

講師活動そして年末恒例の鉢の植え替え、そして教室

アッ!!バラも入ってきた(汗)

嗚呼、どうしよう。

そして、それと同じくらいの忘年会

嗚呼、どうしよう(汗)

兎に角、一刻も早く風を直し

全力で、忘年会頑張ります。

そして仕事も、まあ頑張ります!!

それでは、久しぶりの入荷情報です。

行ってみましょう!!

とその前に、多肉にうつつをぬかし出遅れていた寄せ植えを

せかせかと製作。

ちょこっとご披露!!


IMG_5488.jpg
クリスマスには欠かせないリース


IMG_5491.jpg
爽やかシトラス系 マスカットのジュレ リース



IMG_5501.jpg
今季一発目!! 花伝寄せ植え教室 11月

テーマ「クリスマスにシクラメンのかほり」




IMG_5504.jpg
アカシア ブルーブッシュ

この時期定番になりつつあるブルーブッシュ

アカシアの中でもコンパクトで育てやすく

同属の中でもブルーが際立つ美しい樹木です。

これからの新しいシンボルツリーにオススメです。




IMG_5513.jpg
オリーブ シプレッチーノ(Cipressino)

オリーブの中でも耐寒性が高く、小葉で直立性

まとまりも良く庭うえにも適したオリーブです。

また、花粉量も多く結実性も高い品種です。


IMG_5514.jpg
モミの木


そういえばかなり久しぶりの入荷。

これさえあれば、毎年クリスマスはリッチな気分!!

本物に勝るものなし!!



IMG_5528.jpg
Leucosperumum oleifolium ‘Calypso Red’

矮性タイプの低木、カリプソレッド

少し開き始めた赤い花芽が魅力的

レウコスペルマムと言う事はピンクッションの

仲間なのでしょう。

しかしその割には、雌しべが短くちょっと個性的

原産が南アフリカなので、そこそこ耐寒性はあると思いますが

経験上、霜に当てると痛みそう。

コンパクトにまとまりやすいのでコンテナ植えが

カッコよく楽しめそうです。


IMG_5505.jpg
葉牡丹 Wチェリーバイカラー

IMG_5506.jpg
葉牡丹 ニーハイファースト

今年もハボタンの季節です。

年々、進化し続けるハボタンにもはや昔の面影はなく

むしろ、ウインターシーズンの寄せ植え必須アイテムとなっております。

進化し続けるハボタン、今後も楽しみです。


IMG_5522.jpg
アネモネ 凛々花(リリカ)

ラナンキュラスのような、ポットマムのような

しかし、その正体はアネモネ。

寒い時期でもよく咲くアネモネ。

過保護に室内で楽しまずに

冬の戸外で厳しく楽しんでください。

大丈夫、咲きます。

IMG_5508.jpg
ヘーベ ハートブレイカー

相変わらず高いですが、一度使うと

手放せません!!

カラーリーフとしての存在感は圧倒的

正直、これ使うだけで寄せ植え上手くまとまります。

コレ、ホント!!


IMG_5521.jpg
イングリッシュ デージー(Bellis perennis)

ローンデージーやヒナギクなどいろいろな名前を持つ

ヨーロッパ原産のデージー

通常出回っている1年草のデージーと違い次年度も楽しめる

多年草タイプ

シンプルなだけにどんな花とも相性がいい強健なワイルドフラワーです。


IMG_5518.jpg
ユーフォルビア ウルフェニー

定番ウルフェニー、無駄にでかい株入荷!!


IMG_5530.jpg
シクラメン アイスプリンセス

今年も、抑えましたが早くも残りわずか!!

売れてます!!


IMG_5532.jpg
シクラメン 森の妖精

またグリーン系!!

そう思うわれた方。

綺麗かばい!!

おススメ!!


IMG_5541.jpg
シクラメン チモローゼス

人気の八重咲きチモローゼス

この株は、品評会にでた優良株

ため息ものです。

5号鉢の白も入荷しております。


IMG_5535.jpg
シクラメン ストレートピアス

この透明感、獲れたてのイカより

クリヤーです!!

わたくし、ちょっとピアスにはうるさい男。

花先のピンクの色を出すのが難しいのです。

しかしこの株、色の乗り具合が絶妙

そして、株張り葉の大きさ

何処をとっても文句なしの超美株

品評会株、限定1鉢早い者勝ち!!


IMG_5547.jpg
シクラメン ナイト

このダーク感。

最高!!

これ、大切な人におくらナイト!!

まっ、書いちゃうな。


IMG_5550.jpg
シクラメン セレナーディア アロマブルー

この紫は一見の価値あり!!

見るだけじゃだめよ!!


IMG_5561.jpg
プリムラ オーリキュラ(auricula)

久し振りにオーリキュラ。

少々難物なヨーロッパの高山植物ですが

古風ないでたちと独特な色彩に魅了されるファンも多い

ヨーロッパの古典園芸植物です。

一言で、オーリキュラを語るのは非常に難しいですが

気品と風格漂う本物のAuriculaを扱う前に

まずはこちらのauriculaで楽しんでみてはいかがですか!



IMG_5548.jpg
クリスマスローズ ウィンターベル

今季一発目のクリスマスローズは

ニゲルとフェチダスの原種交配種

ウィンターベル。

スノードロップのようにうつむき加減に咲く

可愛らしいカップ型の花が印象的な品種

開花が進むにつれステムが伸びもっと鑑賞しやすくなります。

多花性でおススメです。
posted by 花伝 at 23:49 | Comment(0) | その他植物

2015年11月26日

まずは、一言。

先日の多肉祭りには本当に沢山のお客様にご来店頂き

誠に、ありがとうございました。


今年は多肉ブームも後押しし、二日目も初日と変わらないくらい

沢山の方に、ご来店頂き連日大盛況のうちに

イベントを終了することが出来ました。

昨年からの急激なブームもあり

商品の確保が出来るのかとても心配でしたが、例年と変わらず

快く、植物を提供していただいた農家さんや、業者の方には

感謝の気持ちでいっぱいです。

残念ながら入荷出来なかった商品もあり、力不足な点もありましたが

お客様より喜びの声を多数いただき、連日の激務も嘘のように

吹き飛びました。

花伝のお客様に現物を手に取り納得して、植物を購入していただきたいと言う気持ちから

始まった花伝多肉祭りも、いろんな失敗を積み重ね、

いろんな人に支えられ、なんとかここまでやってまいりました。

そして、今回の失敗を次回の糧にし、よりパワーアップ

いやいや、今年より少しパワーアップした多肉祭りを開催する予定です。

残念ながら今年参加できなかったお客様、

来年、多肉ブームが去り

一大バラブームが起ころうとも、ご安心ください。

来年の秋も多肉祭りはございます。

しかし、春にバラ祭りは見逃してください!!

最後に、多肉祭りをサポートしてくれた、Tomomo coffeeさん

森光牧場さん、ルス・カフェさん。

交通整備をかってでてくれた常連さんと友人。

そして、遠方からご参加いただいたお客様、

寒いなか早朝?よりご来店頂いた闘志あふれるお客様

今回ご来店頂いたすべてのお客様に

スタッフ一同、心より感謝いたします。


「ありがとうございました。」


追伸・・・多肉まだあります!!

変わらぬご来店お待ちしております。


           花伝 店主




IMG_5483.jpg

2日目も大賑わい!!


IMG_5479.jpg

ルス・カフェの光安さん、フレンチトースト最高でした!!

他の方々、写真撮れなくてゴメンナサイ!


IMG_5486.jpg

花伝、見守り隊の多肉太郎。

今年もお勤めご苦労様です。


posted by 花伝 at 19:01 | Comment(0) | イベント

2015年11月21日

本日は早朝より、とてもたくさんの方にご来店いただき

本当にありがとうございます。

正式なお礼のご挨拶はイベント終了後にご報告するとして、

今回は、急遽Vol.6

何故なら、イベント終了後せっせと明日の補充をすると、

意外と満杯になっちゃいました。

あら!!

明日も、多肉潤沢にそろっております。

本日行けなかったと悔やんでるあなた。

十分楽しめますよ!!

また、明日のはオークションもありますのでそちらも

お楽しみに!!

それでは、皆様のご来店お待ちしておりま〜〜す。


IMG_5469.jpg


IMG_5470.jpg


IMG_5473.jpg


IMG_5475.jpg

posted by 花伝 at 19:52 | Comment(0) | イベント

2015年11月20日

遂に来ました最終章!!

多肉祭りまで残すところあと1日

やり残したことはないか!!

無いと言えば無い。

あると言えばある。

考え始めるときりがありませんね!!

後は、明日の営業終了後の商品陳列

これが曲者、深夜までかかっちゃいます。

娘を嫁に出したことはありませんが

毎年、寂しい結婚式前夜のような心境です。

この植物達が、ずっとここあったら

どんなに幸せだろう。そう思いますが

ずっとあったら、花伝潰れちゃいます(笑)

どうか皆様、わたくしが欲しい植物は買わず

そうでない植物だけを買っていただけることを

切に願い、速報の締めとさせていただきます。

それでは、花伝多肉祭り2015

沢山の笑顔が見れる事を願い

スタッフ一同、皆様のご来店心よりお待ちしております!!


多肉祭り恒例、花伝泣きのオークション

出品、商品の紹介です。

※今回の画像はイメージ商品の物もございます。

また、紹介商品以上に、ご準備しておりますので

ご家族、お友達お誘いあわせの上ご来店お待ちしております。


IMG_5360.jpg
エケベリア チェリークイーン

昨年ブログに載せていた見本株に子が吹いたので

今回、オークション用に取っておきました。

残念ながら1本のみですが、今回の目玉かな!!


IMG_5362 (2).jpg
エケベリア リラシナ

昨年に続き持ち込み株。

普及種で全く珍しくないですが

恐ろしく綺麗です!!


IMG_5364.jpg
多肉リース

多肉の寄せ植えはもちろん、今回ミニリースも出品予定

その他、恒例多肉寄せ植え用20種セットや、なんかいい多肉

出します。


IMG_5359.jpg
ティランジア ※イメージ

何が出るかな!!

画像のドゥラティーは4万代なのでさすがに出せませんが

まあ、納得のサイズ出します。

その他、クランプものなどなど出品予定です。


IMG_5363.jpg
ディッキア 

高すぎて売れない品種、もってけ泥棒!!


IMG_5373.jpg
書籍

久し振りに書籍

今話題のケープバルブを紹介した

国内初の、ハンドブックです。

部屋に飾ってもカッコイイです!!


そしてここからは多肉ファンだけではなく

ガーデニング好きなマダムの為に花苗、バラ

そして雑貨まで!

花伝は多肉だけではありません!!

すべてあっての花伝です!!!


IMG_5369.jpg
寄せ植え

この他にも出しますよ!!



IMG_5368 (2).jpg
パンジー&ビオラ

恒例のブランドビオラや花伝自社製パンジーなど

うれしい、ケース競

昨年大好評でした!!

まだまだ温かい今年は12月までガーデニングが止まりません!!

この辺は狙い目です。


IMG_5366 (2).jpg
バラ ※イメージ

22日のオークション時に一番のコンディションの物を

出品致します。

お楽しみに!!

その他、テラコッタや雑貨等も惜しみなく

出品致します。

昨年より始まった花伝オークションガーデニング編も

大好評です。

もう一度言いますが、このオークション本当にお得です!!

皆さんは、笑!!

そして私たちは泣く!!

至ってシンプルなオークションです。

皆様の多数ご参加お待ちしております。

◆日時◆

22日(日) 13時〜オークション 多肉植物・花苗・雑貨など


〓多肉祭りに関する注意事項〓

多肉祭り初日、21日のオープン時は

非常に混雑が予想されます。

近隣住民への配慮もありますので

早朝からのご来店はなるべくお控えください。

当日は関係者による交通整理も行いますが

不慣れなためご迷惑をおかけすることも予想されます。

お車の移動の際はスタッフの指示に従い速やかに移動お願いいたします。

オープン直後、混雑時は接客対応しかねる場合もございますので

何卒ご了承ください。

また、お子様ずれにてご来店のお客様へ

当日、花伝前の農道は交通量が多くなります。

また昨年、子供が陳列商品に触れ冷や冷やしました、

など、お客様の声もありましたので、保護者の方は

お子様から目を離されないようお願い申し上げます。

いろいろ、細々と書いてしまいましたが、

押し合いへし合いでも気持ちよくお買い物できるよう

みなさんで楽しいお祭りにしましょう。

最後に、遠方からお越しのお客様、くれぐれも車の運転

お気を付けてご来店ください。



※誠に勝手ながら20日の営業は多肉祭り準備の為

16時までとさせていただきます。



〓花伝多肉祭り 2015〓

日時11月21日(土)・22日(日)9:30~17:30 

場所 花伝

スケジュール 21日 通常販売のみ
       TOMOMO COFFEE
森光牧場/ホットドック

       22日 13時〜オークション 多肉植物・花苗・雑貨など
       ルスカフェ/コーヒー ドリンク
       森光牧場/ホットドック
posted by 花伝 at 00:21 | Comment(2) | イベント

2015年11月17日

何かに憑りつかれたようにブログアップ。

最近、目痙攣はじまりました。

あ〜〜糖が欲しい!!

そして、飲んだくれて眠りたい。

誰か、手伝って!!と言いたいところですが、

こんな刺激的な植物達と過ごせる時間も残りわずか

この期間だけが、わたくしの至福の時間なのでございます。

責任を持って送り届けますので、

皆様もうしばらく、ヨダレを拭き拭きお待ちください。

それでは、第4弾。

珍品などなどです。


IMG_5344.jpg
Boophane disticha

知ってる人は知っている。

知らない人はもちろん知らない。

ブーファン ディスティカ。

数年、小苗は入荷しているのですが

このビックサイズはお初です。

南アフリカ原産、ヒガンバナ科の球根植物で

秋から春までが生育期間、夏に休眠します。

球根植物には珍しく肥大した球根を露出させ楽しむ

植物。

私も好きで、育てていますが実生6年生にしてやっと

葉がフリフリに!!

こうなるには、あと何年でしょう・・・

因みに、ヒガンバナ科だけに花も綺麗で

イカシたネギボウズが咲きます。

しかし個人的には、花で言うなら良く似た植物で

ブルンスビギアの方が好きですね。

参考までに!!


IMG_5327.jpg
Stengeria eriopus

この植物を初めて見た時、ブサイクだけどかわいい

そんな印象でした。

南アフリカ原産、スタンゲリア エリオプス

和名オオバシダソテツ。
葉だけを見ればシダのようですが基部が肥大し

ソテツのような裸子植物。

また、ホリダスのように基部は丸くならず饅頭のように

扁平になるのが特徴のようです。

一属一種の珍しい植物です。

因みに、サイテスもかかっているので入手は困難かも。


IMG_5329.jpg
Ariocarpus ゴジラ(実生)

最近、よく聞かれるのでゴジラです。

しかも実生です。



IMG_5024 (2).jpg
葉張り、高さ25センチはある大株

確かこれは接ぎ木です。

因みに、これは入っていません(笑)

参考までに!!


IMG_5332.jpg
Astrophytum caput‐medusae

この植物、こう見えて列記としたサボテンです

種小名のカプトメドゥーサエで分かるように

メドゥーサの頭と言う意味

生育が進むと塊根が出来るようですが生育が

遅いので、いつの事やら・・・

こちらも流通が少ない珍品です。


IMG_5351.jpg
Geohintonia Mexicana

人気のゲオヒントニア メキシカーナ

こちらも、生育が恐ろしく遅いサボテンです。

若干お高いですが、やっぱり一つは押さえておきたい

絶対的なサボテンです。

小苗と中苗入荷。


IMG_5349 (2).jpg
Turbinicarpus ‘minimus’

これも、へんてこなサボテン

ツルビニカルプス ミニマ

一見、アボニア属にも見えますが、

そのうち、先端がサボテンみたいになってくるから不思議


IMG_5339.jpg
Allbuca spiralis All.concordiana All.foetida(namaquensis)

くるくる三兄弟、見参!!

今回はアルブカ三種、しかも巻もなかなかです。

アルブカはナマクエンシスことフォエティダが

はじめて育てた品種だったので個人的にひいきしがちですが、

人気はやっぱりコンコルディアナですね。


IMG_5338 (2).jpg
コンコルディアナ


IMG_5341.jpg
Gethyllis linearis

なかなか、気難しいゲシリスの中でも

比較的育てやすいリネアリス

昨年毛が一本の状態からようやく今年

巻いてきました。

これだから植物はやめられません。


IMG_5335.jpg
Pelargonium crithmifolium

南アフリカ原産のペラルゴニウム クリスミフォリウム

ユーフォルビア バリダのように開花後の花茎が

このような枝になるようです。


IMG_5356 (2).jpg
Euphorbia globose

グロボーサ、好きなんです。

今まで、密かに私物を切り売りしていましたが

比較的しっかりした株が入荷しました。

種小名のグロボーサは球形、球状のと言う意味で

丸い玉が連なる感じが面白い珍品ユーフォルビアです。


IMG_5345.jpg


IMG_5346.jpg
Yucca linearis‘variegata’

ユッカ リネアリスそのうち入れようと思っていたら

斑入りになっちゃった!!

葉張り30?程の小苗ですが将来とても綺麗になりそうな

予感が、ビシビシ伝わってきます。

激レアです!!



IMG_5357.jpg
Proboscidea louisianica 悪魔の爪

売り物ではありませんが

チョット飾りに持ってきました。

北アフリカ原産の黒ツノゴマ科の植物

狂気のようなこの実は花後の鞘になります。

この状態で動物に引っ掛かり、運ばれて行くと言う

仕組みでございます。

参考までに!!

まだまだ、ほんの一部ですが

もう限界、あとは祭りにてご堪能下さい。

それでは、皆様のおこしスタッフ一同

心よりお待ちしております。

そして、次回は日曜日のオークション速報で

フィナーレです。

多肉はもちろん花苗、バラ、雑貨等々バラエティーに富んでおります。

こちらもお楽しみに!!


※今回紹介した植物は多肉祭りでの商品となります。

植物のお問い合わせや、予約等はご遠慮させていただきます。

何卒ご了承ください。

  花伝店主


〓花伝多肉祭り 2015〓

日時11月21日(土)・22日(日)9:30~17:30 

場所 花伝

スケジュール 21日 通常販売のみ
       TOMOMO COFFEE
森光牧場/ホットドック

       22日 13時〜オークション 多肉植物・花苗・雑貨など
       ルスカフェ/コーヒー ドリンク
       森光牧場/ホットドック
posted by 花伝 at 23:23 | Comment(4) | イベント

2015年11月16日

今晩は、戦慄の来週末を迎えるべく

早くも第3弾!!

と言うか、まだ第3弾・・・

頑張って、後2回はアップしたいのですが

正直、疲れました。

とはいっても、今回も昨年以上に仕入れちゃってるから

頑張らないと年が越せません(汗)

自業自得ですが皆様、ご協力よろしくお願い致します。

さて、今回は前回予告通り、かわいい系と、えぐい系??です。

予告通りではないですが、早速行っちゃいましょう。


IMG_5293.jpg
Aloe plicatilis

思い起こせば10年ほど前、この個体よりも大きいブランチ株を

扱った事があります。

金額は片手を越えていました!!

しかし今その株は、この世に存在しません。

そう、天に召されたのでございます。

あれから10年、いつかあの時のリベンジをと心に誓い

今回やっと見つけ出しました。

あの時よりも2回りほど小さいですが、流通サイズからすれば

アンドレザジャイアント級。

あの時は、雇われだったので人の金。

しかし今回は、自分の金。

120%で頑張りま~~す。(ゴメンねB店長)

だから、誰も買わないでね~~~!!


IMG_5248.jpg
Haworthia 無紋レンズ

恐ろしく無!!

ハオルチア アカデミーに記載された

白磁レンズよりクリヤーな窓

是非、コレクションしたいアイテムです。


IMG_5253.jpg
Haworthia 紫オブツーサ

いまさらですが、入荷!!

わりと良心的なお値段です(笑)


IMG_5249.jpg
Haworthia 天使の泪

知ってる人は知っている

花伝にて人知れず増えていた

天使の泪、何とか間に合いましたよ!!


IMG_5255.jpg
Haworthia白雲ユニオン

アミダ模様の窓にフワッと白雲が

入る個性的な品種です



IMG_5257.jpg
Haworthiaドドソンマジョール

心なしか、葉形が矢じり状に見える

面白い品種、通常のマジョールより葉が密なので

マニア心をくすぐります。



IMG_5259.jpg
Rithops  

やっと出せます。

今年は入荷の見込みが読めなかったので

ずっと持ち込んでおりました。

リトープス、コノフィツムファンの皆様、お待たせいたしました。

今年もため息ものの美しい個体が多数入荷しております。

玉は小粒ですが今年もしっかり入荷出来たことに感謝です。

兎に角、遠目でもこの発色の良さ

群を抜いてます!!

これで、サイズを言ってたら天罰が下りますね(笑)

それでは、ほんの一部ですが、いらぬ説明はほどほどにして

美しい宝石、行ってみましょう!!


Lithops以下L.


IMG_5261.jpg
L.Hammerruby C272A

久し振りに入荷、紅菊水玉ことハマールビー

いつ見ても美しい。

そして、大きくならない(笑)


IMG_5262.jpg
L.Rubroroseus


IMG_5264.jpg
L.Bella Ketty

この模様は、ため息もの!!


IMG_5270.jpg
L.ver.elisabethia C187

何時も店頭に並ばず注文で流れる

幻のリトープス!!

うちだけの事だと思いますが・・・


IMG_5276.jpg
L.rerruculosa C120

この配色もなかなかないですね。

赤花のローズオブテキサスもほしいのですが

気長に待ちます!


IMG_5277.jpg
L.otzeniana C280(窓)

私の中で今回の一番

このコールナンバーは大津絵ですが

グレーがかった緑の入荷が多いなか小豆色がかった紫

なんとも地味な色ですがとても惹かれる色です。

そして、大津絵の特徴でもあるコウモリ模様の窓が

とても大きく梱包から出した瞬間思わず「オーッ!!」

と叫んでしまいました。

1本のみ多分なかなか出ない顔だと思います。

手に入れた方はラッキーです!!


IMG_5281 (2).jpg
Conophitum minimum ‘wittebergense’

誰が呼んだかアラベスク(唐草模様)

納得です。



IMG_5285 (2).jpg
Conophitum ursprungianum

先のウィッテベルゲンセ同様人気のコノフィツムです。


IMG_5286 (2).jpg
Lapidaria margaretae (魔玉)

こちらも人気メセン

久しぶりに入荷!


今回紹介したメセン類はほんの一部です。

お楽しみに!!



お待たせいたしました!!

ここからはエケベリアです。

そして、冒頭から申し訳ありません。

皆様心待ちにしていたBee houseの商品は

入荷が難しいようです。

わたくしの力及ばず申し訳ありません。

しかし、今回も良い品種が続々入荷しております。

マニアの心を打つ品種があるかは分かりませんが

主要な品種は抑えてあります。

また、農家さんに無理言って数量も確保しておりますが、

なるべく沢山の方に手に取っていただけるよう

人気品種は数量限定せざるを得ないものもございます。

何卒ご了承ください。

また重複品種は、多少日曜日にも陳列いたします。

土曜日程とは行きませんが、お楽しみに!!

それでは行ってみましょう。


Echeberia 以下E.


IMG_5296 (2).jpg
E.ブラックプリンス錦

昨年より斑周りの良い個体です。


IMG_5298.jpg
E.モーニングライト

今年、出物がなかったので

渋々、私物放出(泣き)


IMG_5300.jpg
E.キャロル

今年の流通はほとんど見てません。

1件ありましたが高すぎて買えませんでした。

こちらも、親株です(泣き)


IMG_5301 (2).jpg
E.黒爪ザラゴーサ


IMG_5305 (2).jpg
E.リングアス


IMG_5306.jpg
E.マカロン


IMG_5308.jpg
E.レインドロップ

花伝ではあまり人気がありませがキール(竜骨)が

出る品種作り込むととても魅力的な株になります。

今回、販売するサイズの苗から2年持ち込んだ株です。

鉢サイズ6号

参考までに!!

苗でます。


IMG_5309 (2).jpg
E.ラウィ

全国的に品薄のようですが

今年は頑張って揃えております。

画像の株は、昨年高すぎた輸入株のラウィを

持ち込んだ株です。

苗でます。


IMG_5312 (2).jpg
E.メキシカンジャイアント

文句なしにジャイアント

鉢サイズ10号(30?)

持ち込み期間は、3~4枚葉の小苗から6年です。

6年はすぐですよ!!

苗でます。



IMG_5317 (2).jpg
E.リラシナ

入手しやすい普及種も綺麗に作れば高級品!!


IMG_5314.jpg
E.コロラータ

昔、錦玉園で見たコロラータの群生標本株

あの感動を自分で、と言う事で昨年からチャレンジ

まだまだ寒さが緩いのでエッジの赤味が薄いですが

これからが楽しみです。

勿論、苗も入荷しています!!



IMG_5321.jpg
E.Peach

あまり見かけない品種ですがいつも気になっていた品種です

今年やっと分けていただきました。

肉厚で丸いカップ型。

ピーチプリデとは全く違います(笑)

案外レアかも??


IMG_5318.jpg
E.(上)桃太郎(下)ラズベリーアイス、チワワエンシス

IMG_5319.jpg
E.(上)沙羅姫牡丹 (下)ヒアリアナ、キシクエンシス

未だに、高騰している品種から品薄で入手困難な上記6品種

申し訳ありませんが、お一人様一品種1個までとさせていただきます。


グラプトペタラム ミセスリチャーズ



IMG_5324.jpg
オロスタキス 富士、鳳凰、金星

今年も揃えました!!

購入された方、健闘を祈ります。


IMG_5323.jpg
黒法師錦

農家さん曰く、新しいタイプの

黒法師錦らしいのですが・・・・

買えた方、経過報告お願いいたします。


IMG_5326.jpg
Braunsia maximiliani 碧漁連

未だ根強い人気

そして、いまだ品薄でした。


紹介は、これ位ですがハオルシアも面白い品種まだまだあります。

エケベリアに関しては入荷品種80品種以上

かなりのボリュームです。

また、最近ちょっと気になるあの品種もこっそり忍ばせておきます。

お楽しみに。



そして、次回は番外編

チョット面白珍品行っちゃいま~~す。



※紹介した植物は多肉祭りでの商品となります。

今回の植物のお問い合わせや、予約等はご遠慮させていただきます。

何卒ご了承ください。

  花伝店主


〓花伝多肉祭り 2015〓

日時11月21日(土)・22日(日)9:30~17:30 

場所 花伝

スケジュール 21日 通常販売のみ
       TOMOMO COFFEE
森光牧場/ホットドック

       22日 13時〜オークション 多肉植物・花苗・雑貨など
       ルスカフェ/コーヒー ドリンク
       森光牧場/ホットドック
posted by 花伝 at 01:13 | Comment(2) | イベント

2015年11月12日

何気に、昨年の多肉祭りの速報を読み返してみると

わたくし、異様にハイテンションでブログを書いておりました。

しかし今回、更新するにあたり、いま一つ気持ちが盛り上がりません

なぜなら今回はコーデックス。

このブログを見ながら興奮する輩たちが想像されてなりません。

不快です(笑)

花伝内では多肉好きの女性達が「多肉可愛い~~!!」

ワイワイ、キャーキャーな、黄色いBGMが流れるはずが

ヤベー!マジカッケー!!

などと、ドスの利いた不協和音につつまれた

黄土色の花伝が想像されるからです。

しかしこればかりは仕方ありません。

多肉植物を扱い続ければ、いつかはぶつかるコーデックス。

むしろこれを扱うと言う事はやっと皆様の所へ近づけたと

と言う事は、私も立派な輩ですね!!

前言撤回、コーデックスで男祭り.comでございま〜す(笑)





と言う事で速報Vol.2はコーデックス。

この辺のレベルになれば、まさに一株一株が一期一会。

しかも、これからどんどん入手が困難になる事は間違いありません

出来る事なら手放したくありませんが、ここは心を鬼にして皆様の

愛培にゆだねるしかありません。

宜しくお願いいたします。

        花伝 店主



IMG_5172.jpg
Operculicarya Pacypus

遂に来ました!!

オペルクリカリヤ パキプス

国内実生の細苗はありましたが、

今回は、ばっちり発根済みの輸入株!

皆さん、お気付きだとは思いますが

お高いです。

現地での採取規制や

輸入後の活着率が非常に低い植物であることなどが

原因のようです。

しかし、いつかはそばに置いておきたい

希少な植物の一つです。


IMG_5175.jpg
Pachypodium rosulatum var.gracilius(象牙宮)

入りましたよ!!

微妙に違う2タイプ入荷!!


IMG_5177.jpg
Pachypodium rosulatum var.cactipes

マダガスカル原産のちょっとマニア向きパキポ

幹に棘が多く木肌が赤味を帯びるのが特徴

パキポ好きはぜひ押さえたい品種です。


IMG_5182.jpg
Euphorbia sp. 新種

種小名も付いていない新種のユーフォルビア

色気があっていい株です。

最新希少品種です。


IMG_5184.jpg
Pachypodium brevicaule  恵比寿笑い(実生)

当店にある接ぎ木の恵比寿笑いと同サイズの

実生株です。


IMG_5186.jpg
Euphorbia stellate 飛竜

最近、やたらと聞かれる飛竜

地下部が突出した輸入球

久し振りに入荷!

IMG_5189.jpg
(左)Pachypodium baronii var.windsorii (右) Pachypodium baronii


IMG_5190.jpg
Adenia ovata

アデニア オバタは小型種で生育が遅いタイプ

他のアデニアと違いツルをのばさず長い葉だけが展開し雌雄同体

と言う所がまた面白い。

パッションフルーツのような身を付けるのもまた楽しみです。


IMG_5195.jpg
Euphorbia crassipes (倶梨伽羅玉) 現地株

このユーフォルビア クラシーペス。

デカいです!!

小型で成長が遅いタイプなのでこの個体は

間違いなく標本個体。

国内でこれだけ大きな株はそうそうないでしょう。

木質化した幹に肥大した塊茎は真ん丸で立派な株です。

この株が原産地の空気を吸っていたと思うと

遠く南アフリカの地に思いを馳せてしまいますね

超希少株です!!


IMG_5198.jpg
Euphorbia supapoda

マダガスカル原産のユーフォルビア

プリムリフォリアの近縁のようですが

この個体あまり枝が伸びないタイプのようです。


IMG_5199.jpg
Euphorbia stellispina (群星冠)

学名のステリスピナは星型の棘と言う意味

その名の通り星形の棘がかわいい

ちょっと面白い品種です。


IMG_5203.jpg
Bowiea gariepensis

あるようで、意外と無い

ボォウエア ガリエペンシス。

先日、満開になった大株を見ましたが

見事でした。

春も一度入荷しましたが、探すと意外と無いですね。


IMG_5030 (2).jpg
ガリエペンシス 花


IMG_5205.jpg
Euphorbia 白衣ホリダ

白衣の天使は好きですか?

わたくしは好きです!!

突然のカミングアウトは置いといて。

今まで見た中でダントツに白いホリダです。

正直、自分用でほしい所です(涙)


IMG_5208.jpg
Euphorbia horrida 宇田ゼブラ

先程の白衣とは打って変わって

こちらも綺麗!!

白の濃い下地なのでストライプのゼブラ柄が

より一層引き立ちます。

ついでに、若干赤味を帯びた棘も魅力です。

あ~~どっちもほしい!!


IMG_5214.jpg
Whitesloanea Crassa

久し振りに入荷、難物ガガイモ

ホワイトスローネア クラサ

最近全然見なかったので興奮しました。

さあ、今回もあなたのチャレンジまってます!!

因みに、人気ガガイモ仏頭玉も入荷です。


IMG_5217.jpg
Euphorbia obesa hyb.

昨年も即完売した不気味なオベサ

しかし気になるオベサです。


IMG_5231.jpg
Euphorbia tortirama

このサイズだと、塊根も結構デカいかも

土から出して植え替えてみるかな



IMG_5232.jpg
ダブルスパイラル!!


IMG_5221.jpg
Dioscorea erephantipes 亀甲竜 (良株)

コルク質の表面が露骨に隆起した良株個体

選抜されたいい株です。


IMG_5226.jpg
中苗(タイプ違い)


IMG_5223.jpg
Dioscorea Mexicana メキシコ亀甲竜

夏型の亀甲竜ですがまだまだ眠る気配なし!!

良いサイズ入荷!!


IMG_5225.jpg
Dioscorea sylvatica

南アフリカ、ジンバブエ原産のシルバチカ、珍品です。

コーデックス部分は亀甲しませんが

れっきとした、亀甲竜の仲間!!

面白い事に塊根を折って増やすことが出来るらしいです。


IMG_5235.jpg
Sarcocaulon multifidum

同属のペ二クリナムに似ていますが

こちらのムルチフィドゥムの枝の方が

細めです。


IMG_5239.jpg
(左)Sarcocaulon crassicaule (右)Sarcocaulon patersonii

クラシカウレが白花 パターソニーがピンク花になります。

冬型コーデックスの代表ともいえる

サルコカウロンいろいろ入荷しました。



IMG_5237.jpg
Pelargonium mirabile

ミラビレ再入荷。

やっぱり冬型コーデックスにはミラビレは

欠かせません!!


IMG_5244.jpg
Euphorbia milii (黄花)

いわゆる、花キリン。

園芸種で出ている物は、ほとんどが栄養繁殖(挿し木)

しかし、実生をすると塊根が肥大し見事なコーデックスになる物も。

珍品です



正直、初入荷なのに紹介できなかった者も、まだまだありあす。

ここ数年で圧倒的に楽しめるマニア向けセレクトになっております。

一見の価値ありです!!!

そして次回は、エケベリア&いろいろ行っちゃいます。

お楽しみに!!




※紹介した植物は多肉祭りでの商品となります。

今回の植物のお問い合わせや、予約等はご遠慮させていただきます。

何卒ご了承ください。

  花伝店主


〓花伝多肉祭り 2015〓

日時11月21日(土)・22日(日)9:30~17:30 

場所 花伝

スケジュール 21日 通常販売のみ
       TOMOMO COFFEE
森光牧場/ホットドック

       22日 13時〜オークション 多肉植物・花苗・雑貨など
       ルスカフェ/コーヒー ドリンク
       森光牧場/ホットドック
posted by 花伝 at 18:35 | Comment(0) | イベント

2015年11月08日

皆さん、お待たせいたしました。

今年の多肉祭りも刻々と近付いております。

私どもも、日々の営業の傍ら、入荷商品の検品に値段付け

毎日深夜まで、至福の時間を過ごしております。

さて、前回のブログでも、少しお話しましたが

今年も例年以上にディープで、そしてエキサイティングな植物達が

国内外から花伝に集結しつつあります。

昨今の多肉植物ブームもあり人気品種は品薄状態ですが

皆様、おさえております!!・・・たぶん・・・それなりに(汗)

しかし、一方で名園の閉園、原産地での採取規制

それに伴う輸入規制など確実に植物が入手しにくくなっているのも現状。

高まるブームに乗り、沢山の植物達を手にする機会が増えると思いますが

一時のブームに踊らされず、手にした植物達と10年20年いやいや

ひ孫の代まで、子子孫孫と長く付き合っていただきたいと

切に願う所でございます。

まあ、固い挨拶はこれくらいにして

早速、速報行ってみましょう!!

一発目は多肉の入荷状況もあり、先行して入荷したブロメリアから

行っちゃいま~~す。


IMG_5127.jpg
Dyckia ‘Dakota’

遂に出します。ダコタ

持ち込んでいた株もしっかり活着

ダコタ実生は流通してるようですが

ほとんど斑は出ないようです。

もともと中斑なので斑は不安定ですが

入荷時より斑周りが良くなっているような気がします。

国内流通はほとんどない激レアディッキア

限定一本のみです!!

その他、今回はしっかり作り込んだ

株を結構放出します。

こちらもお楽しみに!!


IMG_5129.jpg
Cryptanthus warasii

こちらも激レア!!

クリプタンサス ワラシー

生育は遅く、仔吹きをなかなかしないため

国内外のナーセリーはなかなか出したがらない

幻のクリプ!!

濃いトリコームに覆われどこかヘクチアやディッキアのようですが

正真正銘クリプタンサス!!

次の入荷は運任せです!!


IMG_5113.jpg


IMG_5116.jpg
Puya coerulea

セルーレア予定通り発根し、新芽が展開してきました。

寒さに強く庭植えOK!!!

これからが恐ろしく綺麗です!!

IMG_5118.jpg

IMG_5117.jpg
Puya tuberosa

実は今回2本目、前回は紹介する前に売れてゆきました。

セルーレアよりもコンパクトなチュベローサ

今回の株は3頭と将来が楽しみな株です。

個人的に好きな品種です。

IMG_5133.jpg
Billbergia ‘Hallelujah ’varegata

2年ほど持ち込んでやっと子供が吹きました。

ハレルヤ自体美しい品種ですがこの斑入りは本当にいい個体です。


IMG_2228.jpg
昨年の9月撮影



IMG_5134.jpg
Billbergia ‘Novena’

人気のドミンゴ交配種、ドットが大きく扁平な筒がドミンゴの面影を感じます。

こんかい発根済みの良い個体です。


IMG_5137.jpg
親株



IMG_5138.jpg
Billbergia ‘Puerto Rico’

Muriel Watermanの実生からより赤味の強い個体を選抜、

渋めの赤地に霞がかったストライプが

他のビルベルギアとは異色をはなちます。

これ、かなりカッコイイです!!


IMG_5140.jpg
Billbergia ‘Ole’

こちらもドミンゴ交配

他のビルベルギアに比べ若干大筒。

いかつい鋸歯が男心をくすぐる
狂気な逸品です。

※Tillandsia以下T.


IMG_5142.jpg
T.dura Large.form

ブラジル原産のドゥラ

オリーブグリーンの葉色も珍しく

生育はとても遅いようです。


IMG_5144.jpg
T.ehlersiana

久し振りにエーレルシアナ

しかも、しっかり着生され、群生しているのも

またうれしいおまけです。

徳利型の人気ティランジア

最近あまり見ないので押さえておきたい品種です。


IMG_5145.jpg
T.‘Wait N’See

エグイデス!!

ノギスは15?、結構デカい

毛虫ですね(笑)


IMG_5147.jpg
T.guelzii

アルゼンチンでラウー氏に発見された品種です。


IMG_5150.jpg
T.dasylirifolia proliferate ‘yuccutan form’

このユカタンフォームは通常品種よりも赤くなるのが

特徴のようです。

IMG_5153.jpg
T.‘Sparkler’(brachycaulus×cncoior)

当店でも何故か非売品でヘゴ付けされている個体があります。

兎に角、花付きが良くクランプしやすいオススメ品種です。


IMG_5156.jpg
T.ionanth zebrine

昔、これによく似た名前の品種が入荷しましたが

幾ら調べても見つからなかったあの品種は、

この品種でした!!

名前の通りシマウマ模様でゼブリナ!!

開花時期の為、イオナンタならではの赤い発色も手伝い

とても魅力的な個体になっております。


IMG_5159.jpg
T.ionanth ‘Druid’Mexican form

久し振りにドゥルイド入荷
白花品種で開花時には山吹がかった黄色が

とても美しい品種です。


IMG_5160.jpg
T.ionanth albino

こちらも、白花種

開花時はドゥルイドよりも

優しい黄色です。


IMG_5162.jpg
T.exserta

やっぱりエクセルタは大きい株はが魅力的!!


IMG_5164.jpg
T.duratii×stricta

原種のドゥラティーと違いまとまりがあってコギレイ

どんな花が咲くかとても楽しみです。


IMG_5166.jpg
T.mitlaensis

メキシコ原産のミトラエンシス

自生地のミトラから名前が付いているようです。

トリコームが濃くとても美しい品種です。


IMG_5167.jpg
T.mima v.chiletensis

以前、小苗が入荷しましたが今回は

大きくより魅力的です。

IMG_5149.jpg
Vriesea espinosae

こうなれば、エスピノーサって感じですね!!



その他にも今回のブロメリアは期待してください!!

出します!!!


※今回紹介した植物に関してのお問い合わせや予約等は

ご遠慮させていただきます。

何卒ご了承ください。


〓花伝多肉祭り 2015〓

日時11月21日(土)・22日(日)9:30~17:30 

場所 花伝

スケジュール 21日 通常販売のみ
       TOMOMO COFFEE
森光牧場/ホットドック

       22日 13時〜オークション 多肉植物・花苗・雑貨など
       ルスカフェ/コーヒー ドリンク
       森光牧場/ホットドック
posted by 花伝 at 01:10 | Comment(8) | イベント