2016年02月19日

一週ごとに、めまぐるしく移り変わる温度変化に

翻弄され、冬と春とを行ったり来たり。

だったらいっそ、すべての季節を受け入れましょう!!

と言う事で、今週の入荷情報は花物から観葉、そして

植え木まで。

オールジャンルで贅沢に行ってみましょう!!


まずは、クリスマスローズ第3弾

横山交配です。

入荷も後半、今回は癖のある花が入荷しております。

美しいか否かは、紙一重的ラインナップになっております。


IMG_5732.jpg

花形、花上がりも良く、濁りもない

ピュアなダブルゴールドこれ綺麗です。


IMG_5735.jpg

こちらは、ベインが入ったダブルゴールド

希少です。


IMG_5737.jpg

前回に引き続き、ゴールド系ハイブリッド

茶系アプリコットの渋々バージョン!!



IMG_5733.jpg

花弁の付け根がくびれた変化花


IMG_5739.jpg

こちらも、変化花。

こういうタイプは来年また顔が変わったりするので

なんとも言えません。


IMG_5741.jpg


IMG_5745.jpg

なんだかこんなのばっかりになっちゃいました。

その他、多弁咲きや先週に引き続き原種ヘレボラスも

好評販売中です。


IMG_5703.jpg
Picea pungens‘Hoopsii’

キング オブ コニファーの呼び声が高い

ピセア プンゲンス ホプシー。

生長が非常に遅く年間一節しか伸びません。

その為、コンテナ植えも可能。

伸びすぎて、頭を抱える品種とは

一線を画くしております。

また、新芽時期のブルー葉は際立って美しく

ため息ものです。

是非、一本植えてみたい品種です。

因みに、成長は極めて遅いですが

最終的に数十年かけて、5メートル程度にはなります(笑)


IMG_5718.jpg

IMG_5677 (2).jpg
Carycanthus‘Aphrodite’

無性に欲しくなった

カリカンサス‘アフロディーテ’

ロウバイ科の落葉低木。

春から初夏にかけ、甘い芳香を放ちます。

コブシのような大きな花を咲かせる

クロロウバイの仲間で、赤花のハートリッチワインと

白花のホワイトドレスの交配種です。

開花後一か月の間、次々と花が咲き

耐寒耐暑に優れ、大きくなり過ぎないのも魅力です。

コンテナでも栽培可能です。


IMG_5719.jpg

IMG_5678 (2).jpg
ブルーベリー ‘フロリダ ローズ’

なんと、完熟期がこのピーチ色

とても可愛らしいブルーベリー フロリダローズ

収穫どきは、実の表面が透明感を帯び始めたころ。

酸味がほとんどなく爽やかな甘さ。

かなりジューシーで種のざらざら感が少ない。

と、書いてあります(笑)

わたくし、まだ食べたことが無いのですが

食べた方曰く、とても瑞々しく新しい感じ?

らしい。

かなり気になります。

因みにこの品種、ラビットアイ系なので

同じ系統を受粉樹に使用でき

暑い地域でもしっかり育ちます。

今回、3号ポット苗と大株が入荷です。


IMG_5681.jpg
ゲラニュウーム ビルウォーリス

冬から春まで花がロングラン!!

株張りも良く

四方に飛び散る花がナチュラルガーデンには

欠かせない必須アイテムです。


IMG_5682 (2).jpg
ルピナス

この花で、寒さをものともせず春まで

咲き続けるなんて感心です。


IMG_5683 (2).jpg
ラナンキュラス ラックスシリーズ

遅れましたが、ラックス入荷!!

期待を絶対に裏切らないラナンキュラス

庭植えで良く育ち、花上がり抜群!!

一度植えた方なら分かるはず。

こいつの凄さを!!

まだ植えていないあなた。

植えないと人生損しますよ!

因みに、この株は冷蔵処理をしている為

今の花と6月にもう一度咲きます。

次の年からは通常開花の春一季のみです。


IMG_5685 (2).jpg
ローダンセマム エルフピンク

真冬でもガンガン花を上げる耐寒性多年草

庭植えでも楽しめ、花伝の庭でも3年目の

ローダンセが頑張っております。


IMG_5689.jpg
シラー サファイヤンブルー

ユリ科の球根植物

花火のように四方に広がるブルーの花が

とても目を惹きます。

こちらも露地植えで毎年咲きいてくれます。

個人的にとても好きな花です。


IMG_5686 (2).jpg
ムスカリ ホワイトマジック

この白は文句なしに綺麗です。


IMG_5691 (2).jpg

IMG_5690.jpg
Asphodeline luter‘Yellow Candle’

ミントブルーの細い葉はオーナメンタルグラスのようで

鑑賞価値が高く。

初夏に星形の大きな花を上げます

花茎が長く伸びジキタリスやデルフィニウム

のようなサイズ感です。

花は芳香があり次々に花が上がるようです。

高温多湿は苦手のようで

暑い地域ではシェードガーデンが

おススメのようです。



IMG_5712.jpg

IMG_5714.jpg

IMG_5715.jpg

IMG_5716.jpg
プリムラ オブコニカ プリカント

「美しいガラクタ」ブロカントを語源に

命名されたプリカント。

名前の通りアンティーク調の

ユニークな花色は、とても個性的な品種です。

前回、一度入荷しましたが

今回はピンクが一色増えより魅力的に!

花持ちは非常に良く

枯れ花も出にくいです。

けして、華やかではありませんが

とても目を惹く人気品種。

前も話しましたが、サクラソウが持つ

かぶれ成分、プリミンを省いた為

皮膚の弱い方でも安心して楽しめます。

今回は数に余裕がありますが、ピンクは

早く売れそうですね!!


IMG_5675 (2).jpg
カランコエ ピンクパリ

花もち抜群。

水管理は楽。

そんなピンクパリ

鉢を替えるだけで、一気に高級感!

※鉢は別売りです。


IMG_5696 (2).jpg
Phlebodium aureum‘Blue Ster’

ありそうで無かった苔玉吊り

シノブの吊りがあるから

ブルースターでできないわけがない!!

ここに目を付けた杉本君。

流石です!!

そしてこれから紹介するビカクもホヤもすべて

彼の生産物です。

かゆい所に手が届く、ナイスなチョイスに

いつも助かってます!!


IMG_5699.jpg
そして、板付。

こちらも、ビカクシダのように楽しめます。

注意点としては、水やりはバケツなどの容器に

水を貯め、しっかり漬け込むと。

水やりは間違いないです!!


IMG_5700 (2).jpg
ビカクシダ 板付

着生済みのビカクシダ

貯水葉が杉板に着生し始めている為

これあらの管理はわりと楽です。

気温が上がり始めるこれからが楽しみな

植物です。

その他、ミニ板付の可愛いビカクシダに

定番、苔玉吊りのビカクシダも入荷しております。

IMG_5708 (2).jpg
ホヤ リネアリス

今まで輸入苗がたまに入荷しましたが

なかなか高く入手しにくい品種でした。

しかし今回は、国内生産の苗サイズなので

お値段もお手頃です。

基本的には、夏型ですがあまり暑すぎるのは

ご注意!

細葉でほかのホヤとは異質な感じですが、

花が咲くと蝋細工のような星形の花を咲かせます。


IMG_5705.jpg
BRAIN CACTUS(脳みそサボテン)

(左上)アケルシア綴化 (右上)ランセオラータ綴化

(下)ジェミニスピナ綴化

まさに脳みそ!

独特のうねりを見せるこのサボテン達は

綴化(てっか)といい、生長点が帯状に伸びる

現象をさします。

一見、気持ち悪い容姿ですが、昔から

コレクターが多く、珍重されております。

本来、偶発的に出来る現象なので

価格的に高価になるモノが多いのですが、

お値段は、お手頃です。


〓臨時休業のお知らせ〓

2月27日(土)は誠に勝手ながら

臨時休業とさせていただきます。

皆様、お間違えないようよろしくお願い致します。
posted by 花伝 at 22:55 | Comment(2) | その他植物

2016年02月13日

昨日に続き連日のブログアップは正直

苦痛です(笑)

ダラダラと飲酒をしながら

ミュージックステーションで無駄に時間を過ごす

そんな幸福な時間はいずこへ!!

しかし、良い植物が入れば紹介せねば!!

それが、花伝、

それがわたくしの使命でございます。

と言う事でクリスマスローズ第二段

横山園芸、原種ヘレボルス(クリスマスローズ)

とレアハイブリッド。

今年は開花株を中心に依頼をしたので

厳選された開花株が続々入荷!!

そうなれば、何が何でも早く皆様に紹介しなければ

と言う事で、早々にブログアップです。

しかし原種はハイブリッドと違い

絵的に地味なので(笑)

画像は、レア物とオススメを少々、

残りは入荷品種すべて記載いたします。

気になっていた品種があった方。

いつでもお問い合わせください。

また、昨年からの持越し株も、ここ久留米での

真夏の劣悪環境をものともせず芽数を増やした

優秀な適応株の中にも花芽を付けている株がチラホラ

見受けられます。

より環境に順応した株もご準備しておりますので
(ただ、残っただけですが(笑)  )

週末は、ヘレボルスとレア多肉で花伝マニアック祭りに

心のナビをセットしてはいかがですか!!

 
Helleborus以下H.



IMG_5720.jpg
H.‘YOSHINO’(ニゲル×チベタヌス)

横山園芸の代表的品種の一つです。

まるで喜多川歌麿の美人画を見るような

なんとも日本的な交配種

交配親のチベタヌスを垣間見られますが

それとも違う独特の雰囲気はさすがの銘品ですね!!

入荷株はしっかりと充実した株でおススメです

値段はお勧めできませんが・・・



IMG_5723.jpg
H.‘Briar Rose’(ブライヤーローズ)

今回2度目の入荷、

イギリスのヘレボラスナーセーリー

アシュウッドの代表品種

ニゲルとヴェシカリウスによる原種交配

実生から開花までに8から10年かかると言う

希少品種です。


IMG_5726.jpg
H.thibetanus(チベタヌス)

ご存知、幻の品種と呼ばれていた

中国原産のチベタヌス。

高山性にして沢の近く自生しているらしく

高温多湿の多い日本では栽培困難種とされています。

今回の株は横山園芸にて夏越しさせた株

まあ、輸入苗よりは安心ですね!!



IMG_5727.jpg
H.グランシリーズ 4倍体ハイブリッド

ここだけの話、

4倍体とは簡単に言うと人為的に遺伝子操作をした

物で特徴としては大型系になり

シクラメンや金魚草、ペチュニアなどにも多いようです。

育て込むと見応えありそうですね。


IMG_5728.jpg
H.atrorubens Double(アトロルーベンス ダブル)

人気のアトロルーベンス

原種だったら必ず欲しい品種です。

更に、ダブルならなお欲しい!!


IMG_5729.jpg
H.bocconei(ボッコネイ)

強烈に匂います!!

しかも柑橘系の爽やかな香り。

ヘレボルスと言えばリグリクスやオドルスなども

香りがありますが、今回のボッコネイは強烈に

良い香り近くを通るだけで香るのは今回が初めて

これは買いです!!



IMG_5731.jpg
H.‘Pink Ice’(ピンクアイス)

こちらもイギリス、アシュードナーセリーでできた

品種。

ヨシノと同じくニゲルとチベタヌスの

交配から生れた品種です。

残念ながら昨日売れてしまいました。

とりあえず、参考までに!!




〓開花株〓
H. croaticus(クロアチクス)
H. multifidus(ムルチフィドゥス)
H. viridus(ヴィリドゥス)
H. purpurascens(プルプラケンス)
H. occidentaris(オキシデンタリス)
H.odorus(オドルス)
H. atrorubens(アトロルーベンス)
H. multifidus istriacus(ムルチフィドゥス イストリアカス)


〓ダブル苗〓

H. croaticus DD(クロアチクス ダブル)
H. atrorubens DD(アトロルーベンス ダブル)
H.dumetorum DD(ドゥメトルム ダブル)


〓その他入荷品種〓
H.aburzzicus(アブルジクス)
H. atrorubens
(アトロルーベンス スロベニア産 現地採取)

H.serbicus(セルビクス  セルビア産 現地採取)
H. occidentaris(オキシデンタリス)
H. purpurascens(プルプラケンス ハンガリー産)
H. multifidus hercegovinus
(ムルチフィドゥス ヘルセコヴィヌス)

H.odorus(オドルス ボスニア産 現地採取)
H. multifidus istriacus ※花付き
(ムルチフィドゥス イストリアカス クロアチア産)

H.liguricus(リグリクス)
posted by 花伝 at 00:19 | Comment(3) | その他植物

2016年02月12日

久し振りにレア多肉!!

最近、エケベリアや普及種の可愛い多肉ばかりで

少々、欲求不満気味の花伝多肉コーナー。

お待たせしました!!

男臭いレア物多肉入荷です。

今回は現品のみの1点物が多いので皆様

お早いご来店お待ちしております。

販売は土曜日からとなります。

お間違いなく!!


IMG_5667.jpg

IMG_5669 (2).jpg
Aloe polyphylla (アロエ ポリフィラ)

耐寒性抜群の高山性アロエ

しかし、暑さに弱いと言いますが、

わたくしが持っている苗は2年酷暑に耐え

元気にしております。

今回は徐々に旋回し始めた30?株が

2タイプ入荷!!

お好みはどちら。



IMG_5671 (2).jpg
Aloe rebmannii (アロエ レブマニー)

マダガスカル原産で2002年に発表された

わりと新し目の品種。

しかしこの群生株

殖えそう!

これだけの赤黒い塊りになると

カッコイイ!!



IMG_5672.jpg
Aloe cameronii(アロエ カメロニー)

艶やかな海老茶色

本来はバンバレニーのような朱赤に

紅葉するようですが、

生育環境もあってこのような色に

しかしこの色も悪くないね!

木立性です。



IMG_5701.jpg
Aloe richardsiae var. setosa

俗に言う球根アロエ

基部が肥大し面白いアロエです。


IMG_5675.jpg
Echeveria colorata ‘Lindsayana’
(エケベリア コロラータ ‘リンゼアナ’)

久し振りに入荷。

今回株もしっかりした

とてもいい苗が入荷ふちも綺麗に

紅葉してとても綺麗です。



IMG_5677.jpg
Echeveria lauii (エケベリア ラウィ)

またまた入荷。

今回の株は発根していますが

若干、根が浅いのでしっかり可愛がってください。



IMG_5676.jpg
Echeveria 雪雛

小型で群生するタイプ

ザラゴーサのような爪がかわいいエケベリアです


IMG_5688.jpg
Sedum ‘ワンダー ワンダー’

実は、昨年の多肉祭りのときに仕入れていたのですが

カットだったので出せずにいました。

しかしようやく発根したので出します。

正直、正体不明です。

販売までに調べておきます。



IMG_5678.jpg
Agave albopilosa(アガベ アルボピローサ)

葉先に毛が生える個性的な新種アガベ

一時期、よく見ましたが最近ちょっと減ってます。

気になる方、お早目に!!


IMG_5686.jpg
Agave potatorum ‘CUBIC’
(アガベ ポタトルム‘キュービック’

出す予定ではなかったのですが、

出せるようになりました。

アガベ ポタトルムのモンストローサと

言われています。

今まで大株を販売していましたが

今回、購入しやすい子株だします。

こちらも早い者勝ち!!



IMG_5679.jpg
Hawrthia 天使の泪系交配種

天使の泪になれなかった、堕天使です(笑)


IMG_5706.jpg
Hawrthia picta 関西モザイク系

白点が非常に密な極上ピクタです。


IMG_5680.jpg
Oxalis flava ‘Lavendar form’

通常流通しているフラバは黄花で緑の細葉

しかしこちらは、シルバーブルーに

ラベンダーピンクのナイスなオキザリスです。

個人的にオススメ!!


IMG_5691.jpg
Haemanthus northierii Nardousberg

極レア、ノルティエリー

見た目はまさにシャモジ。

原産地が開発され個体数が減っているようです。


IMG_5683.jpg
Conophytum stephanii ssp.helmutii

小型の有毛コノフィツム

人気品種なのですが、少々難物。

流通量も少ない希少種です。



IMG_5685.jpg
Conophytum brunneum  Nuwerus

小型群生ピンク花です。


Dioscorea elephantipes(亀甲竜)

最近なかなか入手困難になって来ました。

少量入荷。


IMG_5693.jpg
Sarcocaulon herrei(サルコカウロン ヘレー)

冬型コーデックスの代表 


IMG_5696.jpg
こちらは白花
Sarucocaulon patersonii(サルコカウロン パターソニー)

こちらは桃花


IMG_5697.jpg
Tylecodon reticulatus 万物想

人気の万物想またまた入荷!

今回もいい株です!


IMG_5700.jpg
Pachypodium namaquanum 光堂

今回入荷の株は少し葉痛みがありますが

新芽は綺麗なものが展開し始めています。

パキポディウムには珍しい冬型品種です。



IMG_5704.jpg
Euphorbia globose

球形いと言う意味を持つグロボーサ

南アフリカ原産で以外と耐寒性も高く

2〜3℃のハウスでも越冬しております。



IMG_5708.jpg
Tephrocactus molinensis 赤目団扇

テフロカクタス属はくびれのある

特徴的なものが多いですが

この赤目団扇、相当気色悪い!!

毛虫にしか見えません。

誰かはやく買って!!



そして次回は原種ヘレボルス(クリスマスローズ)

とレアハイブリッドです。

なかなか良い品種が入っていますので

こちらもお楽しみに!!

頑張って、明日アップ予定です


IMG_5717.jpg
Helleborus‘Yoshino’
posted by 花伝 at 00:47 | Comment(2) | 多肉植物

2016年02月05日

今年は開花が早いと思われたクリスマスローズ

ふたを開ければ、なかなか開花しないとの返事

しかし、やっと開花スタート!!

今年も、いろんな意味で安心の

地元生産者を中心に花伝好みの癖者

そして、人気のカラーまで約50鉢入荷。

入荷後、数鉢売れてしまいましたが、本日

補充いたしております。

数年前まで手が届かなかったカラーも

今回、射程距離に収まっているはずです。

そういう意味では生産者の栽培技術に感謝ですね。

正直今回も早い者勝ちです!!

若干、売れてしまったものもありますが

魅力的な個体満載です。



IMG_5590.jpg

ブラック系のダブルブロッチ

太めのピコティーにも見えてナイス!

残念ながら速攻売れてしましましたが参考までに。


IMG_5591 (2).jpg

人気のダブルイエローピコティー

曇天続きで黄色がいまひとつ乗っていませんでしたが

徐々に色味が増しております。


IMG_5600.jpg

ちょっとべインが甘めですが、

その分お求めやすいです。


IMG_5608.jpg

ほんのり桜色、ただのピンクじゃないところが

魅力的!!

美しいです。


IMG_5617 (2).jpg

やっぱりここは外せませんダブルアプリコット

今回は小輪のダブルアプリにシングルにと

アプリコットは充実しております。



IMG_5612.jpg

ライムグリーンが混じった、

多弁性のダブルピコティー

ちょっと悪魔的な雰囲気漂う個性派です。



IMG_5619.jpg

密かに人気が上がっているスポットタイプ

これを見れば、納得ですね!



IMG_5615 (2).jpg

多花性のダブルクリームイエロー。

先に紹介したダブルイエローピコティーとは

また違った魅力のある株です。


IMG_5624.jpg

お得感大の小輪多花性

ピンク系ですが、画像の通り

ライトピンクでちょっと面白い株です。



ここから、生産者が変わり

毎年恒例の横山ハイブリッド!

まだまだ咲き始めですが、今年もなかなかの

魅力的な個性派揃い!!

兎に角、同じものは二つとありません。

これと決めたら、直ちにロックオン!!

これ鉄則!!



IMG_5642 (3).jpg

ゴールド系レッド

ゴールドの交配なのか詳しい情報は

まだわかりませんが、

(現在交配元に確認中)

ゴールドの定義であるネクタリーがイエローであることは

間違いありません。

しかも、クリアーで光沢のあるライトレッドも更に
魅力をそそります。

残念ながら一番花に若干シミが入っているのが

残念ですが蕾も幾つかあるので

二番花以降に期待です。



IMG_5645.jpg

ゴールド系アプリコット

こちらもゴールド系

原種チベタヌスを思わせるような淡白な色合い

凹凸のある花弁が特徴的です。

けして美しいとは言えませんが

とても惹かれる個体です。


IMG_5647.jpg

IMG_5649.jpg

コロコロとした小輪カップ咲きがとてもかわいい

個体です。

外弁は黒に近いのですが内弁はしっかりグリーンな

バイカラー個体

最初、黒には珍しく高性種!!

そう思いましたが、グリーンでしょうね。


IMG_5654 (2).jpg

グリーンピコティー

やっぱり、好きかな。

この他にも、とにかくいい株が

とても買いやすいお値段で入荷しております。

今年一発目としては、なかなかですよ!!

その他にも、昨年からの持ち込み株ですが

原種ヘレボルスも店頭に並んでおりますので

こちらもチェックです!!


IMG_5626.jpg
オキザリス‘ポンポン’

ダブルイエローの心愛など意外と

ダブルが少ないオキザリス。

そんな中、今回かわいいダブルのオキザリス

‘ポンポン’入荷。

ありそうでなかったダブルのピンク

育てやすく増やしやすい球根植物。

久し振りに店主おススメ!!


IMG_5631 (2).jpg
オダマキ 16品種

これでもか!!の

十六品種

高橋名人もビックリです(笑)


IMG_5635.jpg
オンファロデス リニフォリア

久し振りに入荷。

カスミソウに似たピュアホワイトの

愛らしいグランドカバー。

バラとの相性も良く

耐寒性も高い一年草。

うれしい事にこぼれダネで翌年も

発芽してくれる、お得な一年草です。


IMG_5640.jpg
トリフォリウム バニーズ

ほんのりピンクの小さな綿の玉が沢山

咲き誇る人気のクローバー。

多年草タイプではない為、蔓延りすぎて

困ると言う事もありません。

しかし二年草と言った感じなので翌年も

楽しめます。


IMG_5636.jpg
マカダミアンナッツ ボーモント

久し振りに、渋めのチョイス!!

そう、あのマカダミアンナッツです。

もちろん実もなります。

今回の品種は交配種で、実生一年目の

小苗での入荷ですが、

実生株でも三年から五年で収穫可能だそうです。

しかも、生色でも食べられ、栄養価も高く

ピンクの花も美しい鑑賞樹としても楽しめる

とても魅力的な新しい庭木です。

耐寒性も高く、先週の雪の中を耐え抜いた

ハーディプランツ。

葉の質感はまるでバンクシア

常緑で今のニーズにピッタリの新たな

ガーデニングアイテムです。




posted by 花伝 at 00:20 | Comment(2) | その他植物

2016年01月28日

♪ 好きよ あなた 今でも今でも
   
中略

追いかけて 追いかけて お〜〜いかけて〜〜〜〜

ゆき〜〜ぐに〜〜〜〜♪


そんな感じです!!


IMG_4007 (2).jpg
横向きでスミマセン


と言う事で、数十年ぶりの大雪とつららに

胸は踊るが、お店は沈むそんな複雑な週末から

週初め。

幸い、おおきな被害はありませんでしたが。

耐寒テストで出しっぱなしだった多肉植物から

不気味なお汁がポタポタ・・・

そういう訳で今週は、あまり入荷商品は

ありませんが、その代わりお得な多肉第2弾!!

ハズレなしの厳選ブロメリア・ギフ入荷。


IMG_5554.jpg

何時もか買いそびれてしまっている方も

金曜、土曜と二回に分けて店頭に並びますので

とりあえずご安心を。

その他にも、ちょろちょろと

そして、ティランジアも補充しております。

週末は冷たい雨ですが、お店の中はポッカポカ

で、皆様のご来店お待ちしております。

ちょっと、新顔も入荷してます。


IMG_5555.jpg
エケベリア ハッピー

この品種に関しては、いろんな噂が

飛び交っていますが、そうだと言う人もいれば

いいや、そうじゃないと言う人も。

かわいいので、わたしはどちらでもいいです。


IMG_5556.jpg
パキフィツム オビフェルム

だいたい高い粉もの多肉。

でも、安くていい品種です。


IMG_5557.jpg
カランコエ テディベア

その愛くるしいいでたちは、まさにテディベア。

いまだ人気が衰えないオススメ品種。

ひと鉢、無加温ハウスで様子を見ていますが、

黒味が増して、テディベアと言うよりも

ヒグマですね!!


IMG_5559.jpg
グラプトペタルム パラグアイエンセ
‘ラベンダーフォーム’

ある時期だけ斑が現れるラベンダーフォーム

まだまだ、ニューカマーです。


IMG_5560.jpg
左から ピクシー ハッピー ミニマ

んん〜〜〜。

ブルーミニマが無かったので

とりあえずミニマで。

花が咲いたらわかるでしょう!!


IMG_5567.jpg
リプサリス レッドコーラル

リプサリスの中でも、赤く色付く人気品種。

ほんのり赤みを帯びていますが、

本領発揮はまだまだこれから!!

紅葉するとまるで、別品種です。


IMG_5569.jpg
ホヤ カルノーサ‘コンパクタ’

曲玉のような多肉葉が個性的なホヤ

しかし、ホヤはなんといっても花です。

要するに、この品種はどちらもいいと言う事です!!


IMG_5570 (2).jpg
アポロカクタス マリソニー

金紐などと同属。

吊り鉢も良いですが

背の高い鉢もカッコイイですよ!!


今年は、地元のクリスマスローズは

少し開花が遅れているようですが

来週あたりからぼちぼち店頭に並ぶ予定です。

お楽しみに!!
posted by 花伝 at 21:46 | Comment(0) | 多肉植物

2016年01月22日

先日、京都出張にて雪。

古都は雪が良く似合う。

頬をさす寒さの中、しばし浸ってまいりました。

そのようなわけで、春のアイテム

しっかり仕入れております。

相変わらず売れ無さそうなカッコイイ雑貨から

宿恨草に多肉、そしてティランジア

曲者、入ります。

入荷はズレズレの為

入荷後、随時アップして行きますね。

お楽しみに!!

それでは、今週の入荷情報!!

その前に、先週のツルバラ誘引完了!!


IMG_5664.jpg

今年は、まんべんなくツルが張れました。

春が楽しみです。


IMG_5661.jpg
1月の花伝寄せ植え教室 プリムラ

寒い冬に暖か系


IMG_5671.jpg
フィンガーライム (左)白実 (右)赤実

IMG_5673.jpg
赤実の苗

一部、コアな園芸通や飲食関係者の間で

噂の最新柑橘。

Finger Lime!!

別名キャビアライム、ブッシュキャビア

オーストラリアのアボリジニの間で古くから

食べられていた酢系の柑橘。

従来の柑橘を想像しがちですが、その見た目は

まるで小型の瓜!!

しかも実を切ると、中からキャビアのような

丸い実がポロポロと。

用途としては、サラダにまぶしたり

マリネにトッピング、カクテルに沈めたりと

多種多様。

ライムやレモン、カボスと言った酢系の柑橘に無かった

新たな料理のアイデアが生れてきそうな感じ!!

既に、欧米ではレストランなどで

多用されているようですが、日本はまだまだこれから

と言った感じ。

今、説明しているだけでとてもワクワクする

アイテムですね。

今回私も、1本ずつ植えてみるつもりですが、

実は、酢系ならではのハードな棘と、小枝が密に

なり、収穫時は命がけという、スリリングな演出は

インディージョーンズ的!!

そんな禁断の果実。

今回各3本のみ。

接ぎ木の1年生なので生育は早いと思いますが

お値段は、まあ、まあ、まあ!!

まだまだレアなのでタグも無!!

それでも欲しいと言う、

園芸界のインディージョーンズ!

トレジャーハンティングお待ちしております。


IMG_5659.jpg
プリムラ マラコイデス ‘湖畔の夢’

IMG_5657.jpg
プリムラ マラコイデス ‘ウィンティー’

IMG_5666.jpg

やはりこの時期はプリムラですね。

久し振りに入荷の品種達。

しかし、寒空に凍みる色ですね(笑)

どうにか、暖かアレンジしてみます。


IMG_5669.jpg

IMG_5670.jpg
オレガノ ブリストルクロス

従来の花オレガノより花穂が長く

花茎が赤黒く色付くのも特徴です。

耐寒性が高い多年草です。


http://hanaden.area9.jp/yoseue/IMG_5652.jpg" title="IMG_5652.jpg"
alt="IMG_5652.jpg" width="200" height="300" />

IMG_5654.jpg
Kalanchoe uniflora ‘Phi Phi’
(カランコエ ユニフローラ ‘フィフィ’

珍しい、枝垂れタイプのカランコエ

ベル咲きの花も可愛く花が無くても

ペペロミアのようで観賞価値も高そうです。



posted by 花伝 at 00:49 | Comment(0) | その他植物

2016年01月17日

昨日は久々の多肉植物入荷ということもあり

たくさんのお客様にご来店いただき誠に

ありがとうございました。

午後にはすっかりガランとしてしまった

ベンチをなんとかかんとかあれやこれやと

選抜して、補充ができました(汗)


補充2 (2).jpg

補充2 (1).jpg


完璧です!!!


皆様のご来店お待ちしております!!!


posted by 花伝 at 10:02 | Comment(0) | 多肉植物

2016年01月13日

IMG_5494.jpg

入荷情報に行く前に、まずは先週末行った

花伝ツルバラ公開剪定には沢山のお客様に

ご参加いただき、楽しい講習会となりました。

幸いにも、例年より寒さも和らぎ

程よい剪定日和でした。

花伝のツルバラも植え込み後、三年目にしてすでに

フェンス上は無法地帯。

棘に体を奪われ、思うように進行しませんでしたが、

ポイントはしっかりはなせたかな??

いずれにせよ、今週中には誘引終わらせておきますので

誘引これからと言う方、参考にされてください。

それでは、改めまして今週の入荷情報!!

今週、久しぶりに多肉植物!!

そして、ラン、観葉、花苗まで

バラエティーに富んだ、ラインナップになっております。

今年も昨年以上にぶっ飛んで行こうと思っております(笑)

まずは、暖気運転と言う事で!!



IMG_5520.jpg

IMG_5523.jpg

IMG_5522 (2).jpg
カクトロコ 多肉植物

昨年12月半ばに入荷したのですが、暖冬のせいか

色の出が鈍く店頭に並べるのを躊躇してしまい

今になってしまいました。

しかし待ったかいがありました。

この時期ならではの、美しい紅葉の状態で

皆様にお出しすることが出来ました。

これだけ、綺麗な状態でカクトロコの

多肉を出すお店はそうそう無いでしょう(笑)

安い多肉でも、本来の魅力に気づいていただければ

幸いです。


IMG_5524.jpg

IMG_5525.jpg

IMG_5526.jpg
自社生産多肉

忙しい傍ら。

夜も寝ずに、昼寝してせっせとこしらえた

多肉です。

良い奴、安く出してますよ〜〜!!


多肉植物は土曜日から店頭に並びます。!!


IMG_5528 (2).jpg

IMG_5527.jpg
Dinema polybulbon(ディネマ ポリブルボン)

今年も入荷、超入門着生ラン。

ポリブルボン!!

今年は、板付きと、ポップ鉢が同時入荷。


IMG_5529.jpg

今年で3年目を迎える、花伝トリプルボンも

水だけで開花!!

この時期いつも思います。

肥料をやればよかった・・・

しかし咲いてくれるので、とりあえずOKです。

IMG_5534.jpg

その他にも育てやすいヘゴ付け着生ラン、5種入荷

マキシラリアレッド ナカハラエ タロリー

ミヤマムギラン セッコク

品種により開花時期はずれますが、現在開花中の

マキシラリアレッドは只今、芳香中。

IMG_5536.jpg
ティランジア コットンキャンディ―

こちらも、ティランジア入門品種。

花付き良く、クランプ(塊り)になりやすい

オススメ品種です。

IMG_5535 (2).jpg
カクタス スケルトンタワーにコットンキャンディー




IMG_5538.jpg
Bismarckia nobilis(ビスマルキア ノビリス)


IMG_5539.jpg
Latania(ラタニアヤシ レッド)


IMG_5540.jpg
ラタニアヤシ イエロー


こんな時期に、ヤシ三連発!!

出会った時が買い時期。

一期一会な植物達に適期はございません。

ビスマルキアだけ買う予定が

なんか、3色揃うのも珍しいかなと思い衝動買い。

お好きな色をお選びください。


IMG_5542.jpg
アリッサム カフェラテ & スムージー

どちらも、寄せ植えに使いやすい配色。

人気のアリッサムです。



IMG_5550 (2).jpg


IMG_5549.jpg
プリムラ ジュリアン 変わり咲き

巻弁のかわいい花が特徴。

カザグルマやリボンにも見える

個性的なジュリアンです。


IMG_5543.jpg

IMG_5544.jpg
ポリアンサ アンティークストライプ

かなり個性的。

しかし魅力的!


IMG_5551.jpg
ユーフォルビア フロステッドフレーム

斑入りのユーフォルビア。

斑入り葉独特の明るい紅葉はかなり目を惹く

インパクト!!

これだからカラーリーフは

止められません。



〓臨時休業のお知らせ〓

誠に勝手ながら1月20日(水)は

臨時休業とさせていただきます。

何卒、お間違いないようよろしくお願い致します。
posted by 花伝 at 23:38 | Comment(0) | その他植物

2016年01月04日

IMG_5476.jpg
金柑‘福寿’




新年あけましておめでとうございます。

楽しい時間は、一瞬!

正月休み、終わっちゃいましたね!!

今年はお酒を抑えたせいか、

子供とたくさん遊べました(笑)

しかし、5日も休むと3日目位から※元旦です。

ソワソワ、ソワソワ。

気が付くと、ハウスで多肉の植え替えしてました。

まっ!!

そんなもんです。

今年も、体が欲しています。

中毒ですね!

さあ、今年もどんな植物に出会えるか

今から、ワクワクが止まりません。

そんな気持ちを、一人でも多くの

植物ファンに届くよう、今年も精進いたします。

皆様、本年もお付き合い、

何卒、よろしくお願いいたします。



それでは、新年一発目のイベントです。

〓花伝ツルバラ公開剪定〓

日時 1月11日(月) 11時〜

場所 花伝

参加費 無料


IMG_5465.jpg

恒例の花伝入口フェンスのバラを使って

ツルバラの剪定を実践いたします。

本を見てもなかなか良く解らない方、必見!!

長い経験の中で培ったツルバラの剪定方法を

説明と共に、裏技なども織り交ぜつつ実践いたします。

例年多数ご参加いただいておりますが、

1月の厳寒期となりますので、ご参加予定の方は

しっかりとした防寒お勧めいたします。


〓臨時休業のお知らせ〓

◆1月9日(土)13時より営業

何卒宜しくお願いいたします。
posted by 花伝 at 18:35 | Comment(3) | イベント

2015年12月25日

イベント情報!!

今年も残すところあとわずか。

思い返せば怒涛の一年でした。

雑誌やテレビ。

イベントに、教室、etc…

楽しい常連さんはもちろん、

新しいお客様も増え

更に、頼りになるスタッフも増え

本当に、良い出会いが多かった

年でした。

花伝に、関わっていただいているすべての皆様。

そして、大切なお客様の皆様へ

本年もあと少しありますが、

ありがとうございました。

そして、来年も

攻めます!!

「Yeeeehaaaaw!!」

※A本さんまたまたお借りしました。


それでは、新年一発目のイベント。

〓花伝ツルバラ公開剪定〓

日時 1月11日(月) 11時〜

場所 花伝

参加費 無料


IMG_5465.jpg

恒例の花伝入口フェンスのバラを使って

ツルバラの剪定を実践いたします。

本を見てもなかなか良く解らない方、必見!!

長い経験の中で培ったツルバラの剪定方法を

説明と共に、裏技なども織り交ぜつつ実践いたします。

例年多数ご参加いただいておりますが、

1月の厳寒期となりますので、ご参加予定の方は

しっかりとした防寒お勧めいたします。


IMG_5464.jpg
秋のバラ大株入荷!!

遅くなりましたが、今年も新作から定番品種

そして、花伝一押し品種まで多種多様な

バラが入荷しております。

こちらも好評販売中です!!


そして、年の瀬と言う事もあり

お歳暮シーズン。

シクラメンやランなど定番ものはちょっと

と言う皆様へ

寄せ植えギフトもご準備しております。

もちろんご自宅用でも!!

お正月に神様を、そしてお客様を気持ちよく

迎え入れる為に是非お一つ!!

IMG_5455 (2).jpg


IMG_5453.jpg


IMG_5450.jpg


IMG_5448 (2).jpg


IMG_5462.jpg


IMG_5437.jpg


IMG_5435.jpg
ついでに、花伝12月の教室作品です。


チョット入荷情報!!


IMG_5443 (2).jpg

IMG_5442.jpg
黄色は葉が額になっているようで面白いですよ。

IMG_5440.jpg
プリムラ ベラリーナ シリーズ

八重咲きプリムラの中では非常に花型が

美しく魅力的な品種です。

「美しい」と「バレリーナ」をくっ付けて

作られた造語のようです。

花持ちもよさそうなのでチョト小瓶に挿しても

可愛いかも!

黄色は葉が額になっているようで面白いですよ。


IMG_5467.jpg
ベラリーナ&雪ホタルの寄せ植え(ベラリーナ‘コバルトブルー’)

IMG_5457.jpg
Sedum glaucophyllum(セダム グラウコフィルム)

ロゼット状の葉はどこか小菊のようで可愛らしい

印象。

一般流通しているセダムの中では

流通量が少ない人気品種。

生産数が少なくなおかつ出荷時期が

限られているので、興味ある方

見つけた時が買いです!!


それでは本年、わずか数日を残すのみ

となりましたが、皆様お風邪などひかぬよう

楽しい年末年始をお過ごしください。

来年も、お付き合い宜しくお願いいたします。


〓年末年始の営業のお知らせ〓

◆年内は29日(火)まで

◆年内は1月5日(火)より営業

◆1月9日(土)13時より営業

何卒宜しくお願いいたします。
posted by 花伝 at 22:30 | Comment(0) | イベント