2015年11月05日

皆様、お久しぶりでございます。

先週は多肉植物買い付けの為、ブログ更新が出来ませんでしたが

その分しっかり仕事はこなしてまいりました。

今回は、マニア向けのよだれアイテムから、

手に入りそうで、入手困難な人気アイテム

そして、私的に探していた笑えるサイズの逸品ものまで

幅広く、そしてよりディープに、そしてコミカルに!

2015花伝多肉祭り、世界の国からこんにちは~~でございます。

と言う事で恒例の多肉祭り速報は入荷状況の都合上

次回のブログからガンガンアップする予定です。

お楽しみに!!

そして今週は、秋に入っても一向に花苗をアップできず

溜まりにたまった秋物アイテムです。

それでは早速いってみましょう!!


IMG_5032.jpg
ゼラニューム グリーンブーケ 八重咲き

緑花が好きなわたくしとしては、どストライク!!

しかも八重咲き。

ゼラニュウームは春と秋がシーズン。

これから寒くなってもまだまだ楽しめるログランアイテム。

真冬は室内で簡単に越冬可!!

店主、オススメ。


IMG_5035 (2).jpg
バラ ベルガモ

こちらも緑花、色のトーンとしては、クリームグリーンと言った感じでしょう。

似たバラでいえば、緑光が近いかも!

IMG_5057.jpg
エリカ セシリフローラ

ついでに、緑花もう一発!!

こちらは人気のエリカ。

花伝でもよく売れる品種。

耐寒性は非常に高く、コンテナだと夏越しも比較的容易です。 


IMG_5072.jpg
バラ カメオ

昨年も紹介した友人が育種したポットローズです。

この品種、恐ろしいほどに香りが良い品種で

何処からこの品種を知ったのか問い合わせが数件。

流通はあまり多く無いようなので、お早目に!!


IMG_5125.jpg
葉牡丹 マルモ・ドルチェ スパークリング・ロゼ

いまだかつてない、赤い衝撃!!

と、ラベルに記載されていました。

確かに!!

このインパクトはこれまでのハボタンにはなかった

強烈さです。

と同時に、「山田かつてないTV」が脳裏を

よぎったのは、私だけでしょうか??

いずれにしても強烈です!!


IMG_5039 (2).jpg
葉牡丹 デュエット

もう、ハボタンの季節ですね

かわいいパステルカラーが

寄せ植えや、ブーケに使いやすそうな品種です。


IMG_5040 (2).jpg
ベロニカ グレース

春、秋と紫の花を咲かせ

これからの時期、チョコレート色に紅葉する常緑多年草

耐寒性も強く、これからがベストシーズンです。


IMG_5041 (2).jpg
カレンジュラ ブロンズビューティー

ブラウン系キンセンカ。

比較的、横広がりで花壇やコンテナにも合う品種です。

もちろん耐寒性も高く5月ごろまで良く咲きます。


IMG_5042.jpg
原種シクラメン  シクラメン ミラビレ

ここにきて、中途半端な紹介はしたくなかったのですが

今年も横山原種シクラメン入荷!!

昨年にもましレア品種が混じっていましたが、少しずつ

売れとりま~~す。

お早目に!!


IMG_5046.jpg
大和ローズ うたかたの

今年の秋バラは例年になく最高の出来!!

そんな中、うたかたの、色っぽく咲いてます。

花もち花付き最高です。


IMG_5047 (2).jpg
ギヨー プリ・P・J・ルドゥーテ

秋の深い色も最高!!


IMG_5048.jpg
ブルーフォーユー

セミダブルのシュラブローズ。

花付き、耐病性、樹勢いずれも素晴らしい品種です。

IMG_5068 (2).jpg
ルブス エスコート

秋の新芽が黄金に輝くカラーリーフ

秋が深まり寒さが厳しくなると

ルブス特有の真っ赤な紅葉も魅力の一つ

暑さにも強い常緑グランドカバーです。


IMG_5067.jpg
アルテルナンテラ 若紫

遠くエクアドルの地で就農した日本人育種家の手で作出された品種です。

従来の品種より花色は優しい感じですがこの感じ好きですね。

若干肉厚の葉ですが耐寒性はどうでしょう!

試してみます。


IMG_5063 (2).jpg

IMG_5062.jpg
リュウカデンドロン パープル ヘイズ

今年も入荷、ツイストした葉が

面白い常緑低木。

これから寒くなると、紫に紅葉しより魅力的に!!

寄せ植えのメインにいかがですか!


IMG_5073 (2).jpg
上左 オルレア・グランディフローラ 上右 宿根マリーゴールド スイートメイス

下左 サポナリア・スノーチップ  下右 セントーレア ブラックボール

毎年紹介すると言う事は、やはり春花壇にかかせない

マストアイテムだと言う事です。

最近のお気に入りはサポナリア・スノーチップ

さしずめ、花期の長い白花芝桜と言った感じ。

うれしい、常緑多年草です。



IMG_5079.jpg
オキザリス ムーンライト

葉裏が銅葉で特徴的!

人気のオキザリスです。



IMG_5054.jpg
自社生産 パンジー&ビオラ

今年もしっかり仕上がっております。

毎年好評を頂きリピーターも増えてきた花伝パンジー&ビオラ

露地栽培で作る事で、株がしっかり締り良く分枝します。

更に、植え替えの際、環境変化が無いので植え込み後も

スムーズに生育してくれます。

購入後なかなか植え込めなくても、ロングポットに植え込んでいる為

ちも良くいたみすくないです。

また、昨今の人気カラーも毎年導入している為

安価で個性的な品種が選べるのも魅力ですよ!!

勿論この他、ブランドパンジー、ビオラも続々入荷中です。


IMG_5075.jpg

IMG_5078.jpg
DJビオラ ハニービー&ローズピンク

やっぱりDJ圧巻の花付き!!


IMG_5082.jpg
ビオラ ヘブンリーブルー

このアイスブルー

震えます!!

IMG_5088.jpg
なごみももか しんしんとたんたん、そして、わらく

人気のアンティークカラー。

全て自社生産です。


IMG_5090.jpg
虹色スミレ

ブルー系がもう一色あります。

こちらも、自社生産


IMG_5091.jpg
ノブコセレクション

人気のバニー系。

画像の色よりもっとピンクよりです。

スミマセン!!


IMG_5107.jpg
ビオラ 黒とりどり

いろんな形の黒ビオラ。

おススメです。



IMG_5094.jpg
パンジー ファビュラス

素晴らしい!!

それにつきます。


IMG_5104.jpg
ビオラ プチフリル

コロコロかわいいフリンジビオラ

花色も豊富です。

自分好みのポットを探してみては

いかがですか!


IMG_5098.jpg
ティランジア キセログラフィカ コロンビアフォーム

久し振りに入荷!

コロンビア産キセロ

キセロも産地により形状が少しずつ変わります。

例えば、最近よく見かけていたグアテマラ産は

葉幅が太く葉先がカールするものがおおく

今回入荷のコロンビア産は葉が細く枚数が多い為

株が密で重量もあります。

またトリコームが良く乗っていて発色も綺麗です。

コロンビアの方が若干お値段高めですが

充分、その価値はあるのではないでしょうか?

この他に、メキシコ産もあるようでこちらはトマセリーではないかと

言われているようで、一口にキセロと言っても

いろいろあって、深いです。



IMG_5112.jpg
左 コロンビア産   右 グアテマラ産


IMG_5342.jpg
Heriamphora Hyb.heterodoxa × minor

一般流通はほとんどないレアな食虫ハイブリッドです。

植物通なら一度は耳にしたことがあるでしょう。

南米ギアナ高地、テーブルマウンテン。

そこに住む、固有種の食虫植物がヘリアンフォラです。

ネペンテスを土に突き刺した様な形状はどこかしら

コミカルで愛らしい雰囲気。

導入時は高地性タイプの食虫として扱われていたようで

クールハウスなどの特殊施設が無いと栽培が難しいとされていたようですが

比較的、構えなくても栽培は可能なようです。

また、原種よりも交配種の方がさらに栽培は容易なようで

今回紹介する個体は後者の方になる為、レア食虫を栽培するのであれば

この品種おススメかも!!

これからの時期は高湿度に保つことがポイントのようで

お魚用の水槽に薄く水を張りガラス蓋などで密閉し高湿度を保ちつつ

水分の循環を促すとうまくいくようで、冬場でも10度ほどあれば

大丈夫なようです。

実は、数週間前に入荷していたのですがその時よりも

今の方が、調子がいいような気がします。

このくらいの時期がいいのかもしれませんね。

勿論サイズのわりになかなかのお値段ですが

是非チャレンジを!!


IMG_5349.jpg
Cephalotus follicularia

今年も入荷、セファロタス。

昨年好評で値段の割に人気商品でした。

昨年よりサイズは小ぶりですが、

その分お値段も・・・まあまです。

こちらはフクロユキノシタと言う和名もあり

マニアの間では親しみのある食虫植物

オーストラリアに住む1属1種の希少種

ですが、環境適応力は高く、こちらも

栽培は可能です。昨年買いそびれたあなた

今年こそ、チャレンジを!!
posted by 花伝 at 23:32 | Comment(4) | その他植物

2015年10月27日

まずは最初に

10月28日(水)は

多肉買い付けと保育園児の遠足が重なり

誠に勝手ではありますが 臨時休業とさせていただきます。

何卒お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。



そしてイベントはこちら↓↓↓

タカラモ.jpg


久しぶりのような気がいたしますが

古今+ 高田晋平氏のイベントに出店です!

タカラモノ と題しましたこの企画、

今回は「水の中にいる生き物」というタイトルで

老若男女子供から大人まで自由に絵を描いてもらい、

それを誰が描いたかは伏せた状態で 来られたお客様に

投票してもらい 票を一番集めた方には 何かいいものもらえますよ、

という高田氏ならではの企画もの(^^)

ちなみにうちの3姉妹にも半ば無理やりでは

ありますが描かせてみました。


とにかくアットホームになんか楽しそうに

わいわいしてると思います(笑)

おいしいドリンクや食べ物、小物類、

花伝ご用達の帽子なんかも展示販売してますので

お誘いあわせの上、ご来場ください。

花伝は、多肉、花苗などなど

持っていきまーす!


場所は大変わかりづらいので

迷ってしまったらすぐに連絡を

いれてくださいね。


古今+ 朝倉市 小隈367-1
    0946-23-9507

※花伝から車で10分くらいの場所です


それではご来場お待ちしております!!






posted by 花伝 at 11:33 | Comment(0) | イベント

2015年10月24日

まずは、先週末の柳川御花でのイベント

「ohana畑」には予想をはるかに上回る

沢山のお客様に来ていただき、こころから

感謝いたします。

ありがとうございました。

また、来年もこのイベントが続くかは分かりませんが

もしお呼びがかかれば是非また参戦したい。

そんな楽しいイベントでした。

それでは、柳川の皆様またお会いできる日を

楽しみにしております。

そして、今季の花伝寄せ植え教室も最終レッスン終了!!

今年も最終レッスンは恒例の自由課題

生徒が自ら選び、もちろん自ら植え込む

そして、私が激しく手直しした(笑)

そんな1年間のレッスン成果を物語る作品ができました。

今年も例年以上に力作ぞろいです!!

是非ご覧ください。



IMG_5362.jpg
やっぱり、葉物のリースはいいですね!!

メタルにグリーンがカッコイイ超ロングランのリースです。



IMG_5355.jpg
鉢が小さいのですが背が高い植物でボリュームアップ!!

自宅にあるコクリュウが入り完成との事

さらなるパワーアップが楽しみです。



IMG_5356.jpg
個性的な観葉同士ですがオーソドックスな観葉を混ぜることで

見事な調和!!



IMG_5366.jpg
渋めの鉢にヘミグラフィスが良く合います。

大人な作品です。



IMG_5368.jpg
こちらも、鉢は小さ目ですが高、中、低のバランスが絶妙で

うまくまとまっています。



IMG_5375.jpg
かなり面白い鉢です。

二段のドーナツ型容器。

しかし、この器ちょっと曲者、

超浅い!!

その為、植えるものが限定されますが

今回はボリュームの出る花物ではなく

葉物を中心にまとまりの良い小花をチョイス!!

2段目は更に乾燥が予想されるため多肉で攻めました。

秋のセンペルビウムのボリュームアップが楽しみですね。



IMG_5380.jpg
ボリュームたっぷり秋色の寄せ植え。

すり鉢状の大きな器は上の植物にボリュームが無いと

かなり貧弱に見えます。

このボリュームは合格です。


IMG_5382.jpg
シャビーな器ですが、どことなく清潔な寄せ植え。

ナチュラルな雰囲気が作り手とリンクします。

落ち着く寄せ植えです。



IMG_5387.jpg
やはり、自由課題は集大成。

これ位大作を作っていただけると

指導の甲斐もありますね!!

花伝ストックもたくさん入って

可愛いお花畑です。


IMG_5388.jpg
パープルグレイにカッパー渋い秋色の寄せ植えは

落ち着いていながらどこか賑やか!

手前に使ったゲラニュームレッドロビンの今後の紅葉も

期待です。



IMG_5399.jpg
こちらは、先程の作品とは別の生徒さん

ほとんど同じ材料ですが、作り手が変わると雰囲気も変わりますね!

ピーチ色のストックを入れることで全体が明るく見えてナイス!!



IMG_5402.jpg
こちらは、多肉植物手前の赤系多肉は赤だけで3種入っていますが

緑のアクセントでうまく調和。

器も可愛くて更に二重丸です。



IMG_5407.jpg
この器昨年に続き2度目。

使い込んだ感がいい味になり

更に作品に深みが出でおります。

一番背が高い、エリカ・セシリフローラの緑花の開花が楽しみです。


IMG_5408.jpg
2つ目のリース。

最初のリースと違い耐寒性があるものばかり

爽やかな色合いですが、寒さが強くなると紅葉をはじめさらなる変化。

どこか秋の便りを感じる作品です。



IMG_5416.jpg
祝いを兼ねた観葉の寄せ植え。

こんなの貰ったら、胡蝶蘭を外して一番いい所に

置きますね(笑)



IMG_5436.jpg
高いものと低い物とのつなぎに入っている

千日小坊がいい仕事しています。

また、黄色が入る事で明るくなり

どこか楽しい秋色の寄せ植えです。



IMG_5439.jpg
この器小さくて、いつも悩まされますが

うまくまとめましたね!!

流石!!



IMG_5443.jpg
うまく写っていませんが秋風に揺れるチョコレートコスモスが

イメージされます。

大小2種のダリアを入れるとは上級者ですな!!



IMG_5447.jpg
よく見ると、コウシュンカズラ以外すべてカラーリーフ!!

だけど、しつこくなくまとまっています。

大きい器を使うと植物の数が多くなるため難しくなりますが

なかなかです!!!



残念ながら、今回最終レッスンできなかった方もいらっしゃいますが

生徒の皆様、1年間お疲れ様でした。

こんな感じで、生徒の皆様を甘やかしながら

たのしくレッスンを行っております。

来季も今まで使わなかった植物を数多く使い楽しいプログラムを

ご準備しております。

うれしい事に来季も定員がもう少しで満席となります。

1年間毎月1度のレッスンになりますが、いろいろな寄せ植えが

体験でき、今まで扱ったことのない植物や最新の品種もたくさん使います。

勿論、初心者の方でも大歓迎です。

ありがたい事に来季も定員がもう少しで満席となります。

因みに今の所、第三土曜日のレッスンが2~3名の空きがございます。

ご興味のある方、早目のお問合せお待ちしております。


そして今週日曜日はまたまたイベント。

今回はまち旅です。

花伝でのイベントになりますので

午前中は駐車場が満車になる事が予想されます。

その場合は、お店の前の道路に駐車おねがいいたします。

そして、わたくし来週多肉祭り用の植物を買い付けに行ってまいります。

まだ見ぬ植物を皆様に紹介できるよう

曇りなき眼を開いてハンティングしてまいります。

お楽しみに!!



posted by 花伝 at 00:20 | Comment(0) | その他植物

2015年10月16日

秋も本格的になって来ました。

今週は花苗、植木、観葉、多肉と

花伝、カオス状態!!

そんな中この季節、出荷がピークを迎えた

オージープランツが続々入荷してまいりました。

まだまだ、生産量が少ないレアアイテムから

人気の定番アイテムまで、他店では手に入らない品種を

いち早く紹介いたします。

秋風が心地よいこの季節、あなたのお庭に

新しい仲間を是非!!


IMG_5292.jpg

IMG_5294.jpg
グレビレア ロック

遂に入荷!!

待っていた人、お待たせいたしました。


IMG_5296.jpg
花伝、テストガーデンにも植え込んでいる

激レア、グレビレア ロック。

昨年、お客様へのリサーチお願いしますと

農家さんから試験的に一株だけ分けていただいた

ロックがついに入荷!!

シルバーグリーンの葉にほんのりと産毛が生え、ベルベット状の

やさしい葉とは裏腹に、とがった鋸歯がかなりハードでカッコイイ

エバーグリーンタイプの中低木です。

勿論、耐寒耐暑に優れ劣悪な久留米の環境にもへこたれず

それなりに成長しております(笑)

花色もクリームグリーンと、なんともマニアックカラー!

こんもりと膨らむ性質もありコンテナなどに植え込んでエントランスに飾っても

シンプルでおススメです。

今年なんとか分けていただきましたが、

生産量が少なく全国でお目にかかれるのはまだまだ数年後かも!

今回、大株と中株が計8本入荷しておりますが、すでに売れ始めております。

他にない、変わった植木をお探しのあなたにRock you!!でございます。


IMG_5281.jpg
グレビレア サンキスドウォーターズ

いつ入荷しても必ず売れてゆく不敗のペンデュラ(枝垂れの意)

サンキスドウォーターズ。

コンテナ植えが最高に合います。


IMG_5283.jpg
グレビレア ハニーワンダー

「ハニーーーワンダーーーーーー!!」

叫びたくなりません!?

なりませんね・・・

強い霜は嫌いですが、海の近くや、霜が降りにくい場所は

越冬可能です。

久留米は微妙、福岡市内はOK

そんな感じです。


IMG_5288.jpg

IMG_5289.jpg
グレビレア グレープグレビレア

これまでにない、切れ込みが細かい品種

見るからに生育は遅そう。

耐寒性は低いようですが、霜などに当てなければ

越冬は容易です。

花色はサーモンオレンジ。

生産者曰く、この葉っぱは、ドライにとてもいいようです。

切ってドライで楽しむのもおすすめですが、

枯らして、ドライはご勘弁ください(笑)


IMG_5301.jpg

IMG_5302.jpg
グレビレア ゴールデンレイヤー

この時期でもガンガンに咲くグレビレア

しかも、黄色花。

耐寒性も強く花期、長いです。


IMG_5299.jpg
グレビレア スカーレットキング 

かなり細葉の面白い品種です。 

通常のグレビレアよりも花色の濃い赤花種です。

耐寒性あり。 


IMG_5309.jpg

IMG_5310.jpg
グレビレア ビッグレッド

一見、ブッショタイプの

ローズマリーのようですが、れっきとした

グレビレアです。

まるっこい大きな赤花が特徴で古枝に花を咲かせます。

耐寒性も強く、庭木にもコンテナにもおススメ!!


IMG_5325.jpg
グレビレア ラニゲラ

以前も、紹介したラニゲラ。

今回は6号鉢の大株入荷。

コイツはボリュームのある大株が魅力

多肉質でモコモコと広がり意外と強健!

寒さも暑さも問題なく、露地植え可能とくれば

これを植えない理由みつかりません!!

そんな店主超オススメ、グランドカバーです。

IMG_5328.jpg
私は、ロックガーデンに突っ込む予定です。

間違いなく、合いますね!


IMG_5285.jpg

IMG_5286.jpg
ユーカリ テトラゴナ

前回に引き続き、今回は大き目なボリューム株

高さは、1mほどですが枝があり、あまり出ないサイズです。

残念ながら、耐寒性は落ちるのですが無加温で越冬可能です。  


IMG_5303.jpg

IMG_5305.jpg
ユーカリ ハートリーフ

こちらのユーカリは実生選抜、実生苗の中からよりハート葉の物を

選抜した個体です。

今回1本のみの入荷!

愛が欲しいあなたには、きっと安い買い物でしょう!!

花伝、愛も売ります!!


IMG_5312.jpg
バンクシア コースト

来た!!

コースト。

画像の株は結構年数の経った株です。

裏白のオリーブのような葉色のですが、ツイストした葉から

銀葉が覗きとても印象深い品種です。

花伝テストガーデンでは現在バンクシア特有のブラシのような花が

絶えず咲つづけ、お客様を感動させております。

今回は、2本のみの限定販売

こちらも希少人気樹種です。

お早目に!!

IMG_5315.jpg

IMG_5313.jpg
サルビア レグラ

なんとも秋らしい橙色が

秋の到来を感じさせる印象です。

サルビアには珍しく丸葉と言うのも

特徴で、是非庭におろしてみたい品種ですね。

花伝、初入荷です。

IMG_5317.jpg
ヘーベ ルバーブアンドカスタード

いやいやいや、これは、秋の寄せ植え

必須アイテムになりそうですね。

画像の株は大株ですが、ポット苗も入荷しております。


IMG_5322.jpg
フォクスリータイム

フォクスリータイムからの枝変わりで出た品種のようです。

従来の品種よりもトリカラー気味のマーブル感がとても新鮮。

早く、晩秋の紅葉が見てみたいです!!


IMG_5330.jpg
クフェア メルビラ

強健な多年草クフェア。

お店の近くの田んぼで、毎年この時期、綺麗に咲いていた花

なんだろう、なんだろう??

そう思っていたら、これでした!!

草丈1m位になりますが、茎がしっかりしているので

倒れることなく、秋色のかわいい花を沢山咲かせます。

庭植えに是非お勧めです!!


IMG_5338.jpg
その他、多年草入荷しております。

ペンステモン6種 ジキタリス7種 切り花用スカビオサ4種etc・・・

只今、花苗充実しております。

そして、秋バラも花芽をしっかりつけ始め、状態もバッチリです!!

秋の準備は整いました。

皆様のご来店心よりお待ちしております。


〓イベントのお知らせ〓

柳川の人気フラワーショップ花ごよみの20周年イベント!!

昔からお世話になっている花ごよみさんの御声掛けとあらば

何を置いてでも馳せ参じます!!

そんな意気込みで参戦予定!!

こちらのイベントも、濃い~~~グリーンメンバーゾクゾク参戦!!

一癖ありそうなイベントになりそう!!

勿論、グリーンだけでなく飲食、雑貨もそうそうたるメンバー!!

これも、きっと主催者のお人柄でしょう。

秋の一番良い時期に、気持ちの良い場所で一日堪能できるイベントです。

花伝以外にもグリーン関係のワークショップ開催予定!!

県内各地より植物、雑貨、飲食、33店舗出店!!

詳細は追ってお知らせいたします。


〓会場〓

柳川御花 東庭園 芝生ガーデン

福岡県柳川市新外町1番地

〓日時〓

10月18日(日)

10:00~15:00 雨天決行

〓問合せ〓

フラワーショップ 花ごよみ 

0944-74-2123

www.hanagoyomi.com


〓臨時休業の知らせ〓

誠に勝手ながら10月28日(水)は

臨時休業とさせていただきます。

宜しくお願いいたします。

posted by 花伝 at 21:16 | Comment(0) | その他植物

2015年10月08日

満席です!!

先週末から多肉ベンチがスカスカでしたが、

いろいろと再入荷!!

プラス、地味~~に増やしていた多肉が少しずつ上がってきたので

多肉スペース賑わっております。

今回の入荷商品は、シーズンギリギリですが、

パキポデュームの極レア物が入荷!!

その他、冬型多肉にエケベリア等々

パンチの効いたマニアアイテム入荷です。

これから、毎週少しずつ入荷予定なので

いつご来店されても、きっと楽しめるはず!!

因みに、バラ苗もかなりいい感じで花芽が上がり始め

花苗も充実してまいりました。

自社生産ストックも店頭に並んでおります。

うぉーーー!!

花伝本領発揮でございます!!



IMG_4971.jpg
Pachypodium baronii パキポデューム バロニー

遂に入荷!!バロニー!!

基本、黄色花が多いパキポデュームですが、こちらは

赤花パキポデュームの代表品種!!

最近人気のようですが、パキポ好きにはたまらない

憧れの品種です。

原産地マダガスカルの写真を見るたびにいつか本物が見てみたいと思える

憧れの植物の一つです。

IMG_4972.jpg
Pachypodium baronii var. windsorii Pac.バロニー var.ウィンゾリー

そしてこちらは、先程紹介したバロニーの変種ウィンゾリー。

バロニーより小型ですが基部が丸くなりやすく実はバロニーより、

さらに人気品種。

そして、希少!!

木原浩氏の世界植物記(アフリカ・南アフリカ編)によれば

ウィンゾリーの方が若干、花の赤味が薄いそうです。

また別の資料によれば、こちらのウィンゾリー、

パキポデュームの中で最も耐寒性が低いようで、

知り合いの栽培家は15℃、程度で越冬させているとの事

しかし、ビックリする事に、今回のウィンゾリーを生産した農家さんは

なんと、最低5℃の温度管理で越冬させていたとの事。

「いや~~、いろいろあるからその中の一つですよ!!」との事

スパルタ!!

国内実生で、生産地域の環境に慣らされたことで、ある程度の

耐寒性を手に入れたのでしょう。

しかし、あくまでも今回の株の話なので、

もし、持っている方、くれぐれも今年から5℃はやめて下さいね!!

あくまでも、参考として頭の片隅にしまっておいてください。


IMG_4977 (2).jpg
Pachypodium rutenbergianum パキポデューム ルテンベルギアヌム

木立状に立ち上がる大型品種。

原産地では、大きいものは幹の直径が1mにもなるようです。

因みに、白花です。


IMG_5015.jpg
Pachypodium rosulatum var. ebreneum Pac.ロスラツムvar.エブレネウム

こちらも、白花種。

葉が、あまりついていませんが落葉スタートしてるみたい。

勿論しっかり活着した充実のコーデックスです。

因みに、ツルツル肌で大輪白花のデカリーや

クリーム花のイノピナーツムも再入荷!!

IMG_4982 (2).jpg
Euphorbia francoisii

葉の模様が多様でこの品種だけでいろいろ揃えるのも

面白いですよ!


IMG_4980 (2).jpg
Avonia quinaria ssp.alstonii (White Flower)

大好きな、アボニア アルストニー

小型で冬型のコーデックス。

テーブルマウンテンにニョロニョロが住んでいるような

その風貌はどこか愛らしく、ついつい手に入れたくなります。

私も、2本持っていますが白花は持っていません。(たまたまですが・・・)

良い形のものがあるとついつい買ってしまします。

因みに、アルストニーは花色に個体差がある為、

白の他に赤花系、厳密にいうと、濃ピンク、淡いピンク

などがあります。


IMG_4985.jpg
Alluaudia montagnacii アローディア モンタグナッキー

自社生産のモンタグナッキー

ちょっとマニア向きです。

IMG_4987.jpg
Aloe laeta

白いアロエ、ラエタ。

灰白色のパウダリーな肌に

細かいノギが美しい美種!!

今回は小苗が入荷!!

以外に出回りが少ないので探していた方

お早目に!!

IMG_4988 (2).jpg
Echeveria lauii

文句なしに、エケベリアファンだったら

入手すべき極美品種です。


IMG_4992.jpg
Echeveria colorata ‘Mexican Giant’

文句なしにジャイアントになります。

私の私物は、間もなく35?オーバーです!!


IMG_4990.jpg
Echeveria xichuensis

個人的に、憧れの原種

エケベリア クシクエンシス。

黒みがかった肌にキールが入り

寒くなるとほんのりピンクがかる

見るからに成長が遅そうですが、こういう者は

それがいいんです。

地味ですが、存在感あります。

IMG_4994 (2).jpg
Echeveria 沙羅姫牡丹

何故、高い!!


IMG_4997.jpg
Echeveria 星影、雪影、月影

仮面の忍者みたいです(笑)


IMG_5000.jpg
Albuca sp.

コントルタに似ていますが

多分そうだと思います。

昨年入荷していたのですが、

ボリュームが今一つだったので、

持ち越しました。

良い状態です。


IMG_5002.jpg
Albuca spiralis ‘Flizzle Sizzle’

この株だけ狂い咲き!!

季節外れの早春の香。

因みに、今回の苗は球根からの鱗片ざしで増やしたものらしいです。

脱帽です。


IMG_5008 (2).jpg
Conophytum hammeri SH2108

ブルゲリに似ていますが、別物

入荷時は小さすぎて心配だったので

2年持ち込み、ようやく見れるサイズになりました。

手がかかる奴ほどかわいいものです。


IMG_5009.jpg
Conophytum pellcidum var.terricolor SH1252 SW
Springbok MSG1421

ながっ!!

少しずつ増えた株がようやく店頭に並びます。

正直、ダイブかれました・・・

餅は餅屋に任せよう。


IMG_5012.jpg
Lithops ‘Annarosa’緑ダブネリー

リトープスの季節がやって来ました。

今回、入荷品種数は少ないですがまだまだこれからです。

今後の入荷もお楽しみに!!

リトープス、コノフィツム入荷です。


IMG_5004.jpg
白雪ミセバヤ

これが入荷すると冬型多肉も一安心な季節ですね。

今回の入荷株はかなりモリモリですよ!!


IMG_5014.jpg
Dioscorea elephantipes

お馴染み、冬型のアフリカ産亀甲竜。

今年は、亀甲竜の出回りが少ないみたいです。

今回の苗もやっと分けていただきました。

気になる方はお早目に!!


IMG_5006.jpg
センペルビウム

こちらも、シーズン到来!!


IMG_5035.jpg

IMG_5037.jpg
ビカクシダいろいろ

秋はビカクシダが元気になる時期。

今回少々小さ目ですが、お求めやすい株が色々入荷しました。

IMG_5034.jpg
コウモリ飛んでます。


IMG_4955 (2).jpg
リドレイも取敢えず入荷

しかし、胞子葉は綺麗ですが貯水葉がまだまだこれからな感じ!!

大丈夫かな???

ちょっと心配な状態です。

よく見ると、ジョジョの石仮面に見えるのは私だけでしょうか!

何はともあれ、お店でチャレンジしてみます。

IMG_4954.jpg
Tillandsia amazing

紹介するのをすっかり忘れていたティランジア アメージング

どうやら、ストレプトフィラとイオナンタ フエゴのハイブリッド

と言う事は、そう!!

開花時、フエゴの赤い紅葉に近いものが見られるはず!!

その時あなたは、「amazing!!」そう叫ぶはずです。
posted by 花伝 at 23:53 | Comment(4) | 多肉植物

2015年10月02日

嗚呼、なんと神々しい!!

IMG_5063.jpg


ロレックス、ライカ、ネギシ?!

手に入りそうで、なかなか手に入らない。

それだけに、憧れる物は誰しもあるはず!

残りの人生、長く横に置いておきたい物

そんな物が一つでも多くあれば、きっと

たのしい毎日が過ごせるはずです。

そんな毎日をハッピーにするためのツールが入荷しました。

根岸産業、如雨露。

2年ほど前に紹介した銅製英国型如雨露です。

使いこむ程にしっくりと馴染、味わい深く変化して行く。

短命な道具では決して到達できない領域ですね。

今回紹介する如雨露は、なんと30年も40年も

付き合える一生物の如雨露です。

一度この如雨露を使えばもうほかの如雨露は使えません!!

シンプルなデザインですが、考えつくされた細部。

竿の長さ、シャワーヘッドの穴の大きさ、付いてて分かる、こし網

そして、材質。

全て計算されているのです。


IMG_5033.jpg

先日コノフィツムを挿したのですが、深く挿せず

不安定でしたが、水をかけても全く倒れない。

驚きです!!

また、竿が長い事で一定の水圧を保つことが出来ます。

材質も、銅を使う事で殺菌力が高まり、水の腐食を抑えたり

銅イオンの効果で鉢の中に苔も発生しにくくなるようです。

その他にもいろいろありますが、まずはその手に触れてみて下さい。

きっと納得していただけるはずです。

今回入荷した商品は銅製と真鍮製の二種類。

それぞれに4ℓと6ℓをご用意いたしました。

根岸産業の如雨露は人気商品の為、注文してから

入荷までに数か月かかる事もあります。

本物をその手にされたい方。

お早目のお問合せお待ちしております。


IMG_5047.jpg
2年目の私物

いい具合に酸化し始めました。




そして今週は久しぶりに宿恨草も入荷してまいりました。

ガーデニングシーズン到来です。

夏の間、見てみぬふりをしていたお庭を直視する頃!!

まだ気づいていない方のために、こっそり教えます。

「もう、秋ですよ。」(笑)


IMG_5003.jpg
ジュズサンゴ色色

いつの間にか5色揃いました。

全て品種が違います。

実は、昨年紹介しましたが白実もあります。

なんだかんだでジュズサンゴ

ポップです。


IMG_5030.jpg
左・ユーフォルビア ウルフェニー 中・ブロンズフェンネル 
右・ゲラニウム レッドロビン

苗の時点ではピンときませんが、成長するにしたがって

存在感を発揮します。

いずれも、店主おススメの庭には欠かせないマストアイテムです。

IMG_5068.jpg
ラナンキュラス ゴールドコイン、キャットミント シックスヒルズジャイアント

リクニス コロナリア アルバ、リシマキア アトロパープレア ボジョレー、

バーバスカム サザンチャーム

ラナンキュラス、キャットミント、リクニスは確実に長く付き合える

強健な多年草。

リシマキアやバーバスカムはこの時期から植えると秋のパフォーマンスは

最高です。


IMG_5073.jpg
クナウティア ウォーターカラーズ と レッドチェリー

雰囲気としては花が小さ目のマツムシソウって感じかな

初物です。


IMG_5065.jpg
トウモロコシ

何故か、宿恨草と共にトウモロコシが・・・

飾ってくださいと言う事だろうか?

それとも播けと言う事だろうか?

いずれにしても秋ですね

次は、ラッカセイでお願いします(笑)


IMG_5029.jpg
ヘミジギア シャンパンゴールド

観葉としても楽しめるオールラウンダ―

霜に当てなければ、耐寒性も高く越冬可能です。
花期も長く春と秋2回咲きます。

今回は黄斑の新品種です。


IMG_5008.jpg
オルトシフォン ラビアツス

花伝テストガーデン2回目の秋を迎えました。

強健です。


IMG_5020.jpg



IMG_5031.jpg
ミューレンベルギア カピラリス

花伝テストガーデン3回目の秋。


IMG_5013.jpg
いつ見ても惚れ惚れします。



IMG_5011.jpg
サンブリテニア ピンクプリマ

サンブリテニアのピンク

心なしか花も大きく感じるのは私だけでしょうか?

兎に角、花が良く咲きますが、花ガラを放置すると

灰色カビ病が発生します。

ご注意を!!


IMG_5022.jpg

IMG_5021.jpg
ストック ビンテージ

お待たせしました。

今年もバッチリ出来ました!!

寒さに強いストックです。

今週から少しづつ店頭に並びます。


IMG_5040.jpg
ペペロミア ホープ

夏型の観葉植物ですが少し涼しいこの時期

どんどん良くなります。

コインのような丸い葉がかわいいですね!!




〓臨時休業のお知らせ〓

10月4日(日)

誠に勝手ながら

娘たちの運動会の為

お休みさせていただきます。
posted by 花伝 at 23:11 | Comment(0) | その他植物

2015年09月25日

まずは、お礼から。

先日行われた護國神社蚤の市には、本当に沢山のお客様に

ご来店頂き、とても充実したイベントとなりました。

2日連続で来ていただいた方から、懐かしいお顔。

行った事ないけど、名前があったから来ました!!

などなど、うれしい出会いが沢山の2日間でした。

そして、忙しいだろうと駆けつけてくれた皆様に

心から感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。

これから秋本番を迎えます。

花伝も花苗から多肉まで充実してまいりました。

稲穂が実り、コスモスが風に踊る悠久の地にて

皆様のご来店心よりお待ちしております。


そして今週は、2週間ほったらかしにしていたハオルチアを

やっと紹介できそうです。

と言いながらも、ビカクも花苗も沢山控えております・・・

頑張ります。


Haworthia 以下H.


IMG_4905.jpg
H.picta 白雪姫実生 塚原濃白銀ピクタ

このサイズでも将来有望な香りがプンプン!!


IMG_4907.jpg
ISIアトロフスカ×ドラゴン実生選抜

黒地にエッジの窓がカッコイイ、ハイブリッド。

生長が楽しみな品種です。


IMG_4909.jpg
ティンカーベル H.reticulata JDV86-107 Buitenskloof

レティキュラータの輸入選抜苗です。


IMG_4910.jpg
H.パリダ 白い悪魔

確かに白い悪魔ですね!!

水泡のような小さい窓と繊細なノギがそそる美しい品種です。


IMG_4913.jpg
H.davidii (PaynesHill)

グレーの肌にとがった窓、光に照らすとより一層

魅力的な美種!!


IMG_4917.jpg
H.cooperi v.truncata大渓谷

大型オブツーサ

葉の重なりが広めで、少し赤味がかる面白い品種です。


IMG_4920 (2).jpg
H.ティアラ

斑入りのような裏窓が特徴


IMG_4923.jpg
H.オブツーサ実生×ドドソン紫オブツーサ

親株見ましたが、粒のそろったとてもいい株でした。

紫オブツーサがかかっているので渋い色味も更に魅力的

おススメです。


IMG_4926 (2).jpg
H.badia 白鳳

霞がかった窓がちょっと妖艶


IMG_4930.jpg
H.シルバータランチュラ

名前もいいが、色もいい!!

コエル交配の最高傑作と呼び声高い??

人気品種。

しかし、超高いっす(泣)


IMG_4935.jpg
H.風の恋人

ざら肌が綺麗なウィミー系交配

標本サイズに育て上げると手放せなくなります。


IMG_4936.jpg
H.恋人
こちらは、もともと白い恋人と言う名があったらしいのですが・・・

あまりにもビックネームなので現在省略中。


IMG_4938.jpg
H.黒夜叉

見ただけで欲しくなります。


IMG_4939.jpg
H.picta光源氏

黒地に白点の美種


IMG_4940 (2).jpg
H.毛蟹×スプリングボクブラケンシス

スプリングボクブラケンシスの美しいツルツル窓

に毛蟹!!

ギャンブルだけど面白い


IMG_4941.jpg
吹雪 H.venosa ssp.tessellata

ピンクを帯びる変種の竜燐

綺麗です。


IMG_4942 (2).jpg
H.鳳凰

まだ特徴は出ていませんが、

白線が美しい銘品です。


IMG_4945.jpg
H.実方大型スプレンデンス

IMG_4946.jpg
H.実方特黒スプレンデンス

スプレンデンスが好きならば

両方押さえたい良い品種。


IMG_4949.jpg
H.cymbiformis v.angustata HM04-196 Abrahams Kloof

網目模様がいい!!


IMG_4950.jpg
Pseudolithos dodsonianus

最後にプセウドリトス息抜きです。

でも、お初物!

プセウドには珍しいニョロニョロ系です。

気持ち悪!!



〓臨時休業のお知らせ〓

10月4日(日)

誠に勝手ながら

娘たちの運動会の為

お休みさせていただきます。

posted by 花伝 at 01:19 | Comment(0) | 多肉植物

2015年09月19日

さ~~て、今週はシルバーウィーク突入!!

そして、またまたイベント!!

今回は護國神社蚤の市。

日曜、月曜、2daysです。

この日に合わせ、多肉、ブロメリア、観葉、花苗

いろいろ入荷しております。

いつも、久留米の片田舎までご来店頂いている皆様!!

今回はミニ花伝、福岡におじゃましま~~す。

また、花伝以外にも個性的なグリーンショップが集まります

それでは、皆様のご来店心よりお待ちしております。


IMG_4979.jpg
多肉植物、サボテン

やっと、エケベリアシーズン到来

ネット上で過剰な高騰を見せるあの品種やこの品種も

そしてかなりマニアな品種も入れときます。

全体的に選び応えのあるボリュームです!!



IMG_4976.jpg

IMG_4977.jpg
ブロメリア

今回は、自社で増やした苗が中心なので、かなりいい品種が

それなりに、いや、けっこう、いや、ほどほどに、

兎に角、お求めやすくなっております。



IMG_4981.jpg

IMG_4982.jpg

IMG_4989.jpg

IMG_4980.jpg

IMG_4975.jpg

IMG_4986.jpg

IMG_4988.jpg
そして個性的な、花苗、樹木などなど花伝らしいラインナップ

となっております。

因みに、日曜日は花伝スーパーエース、ワイフが皆様を迎え討ちますので

お手柔らかに!!

そして月曜は、ストッパー店主がピシャっとお相手致します。

それでは、皆様良い連休をお迎え下さい!!


IMG_4898.jpg
◆護国神社 蚤の市 vol.23◆

春から参戦した福岡のビックイベント護国神社蚤の市

春は急なお話だった為、スケジュール調整が難しく1day

でしたが、今回は二日間フル参戦いたします。

多肉の時期としてはまだまだ微妙な時期ですが、この日に向けて

少しずつ荷物を集めていますので、お楽しみに!!

グリーンマーケットには素敵な仲間も沢山出店致します。

こちらも、重ねておたのしみに!!


〓会場〓

福岡縣護国神社

福岡市中央区六本松1-1-1

092‐741‐2555

〓日時〓

9月20~21日(日、月)

9:00~16:00

〓問合せ〓

090‐6633‐0559  e-mail: g_nominoichi@yahoo.co.jp

HP http://g-nominoichi.petit.cc
posted by 花伝 at 13:31 | Comment(2) | イベント

2015年09月12日

♪ちん、珍、チンギスカ~~ン!!♪

と言う事で、今回は多肉植物&サボテンです。

流れに乗って、いわゆる珍奇植物と言う奴らでございます。

せっかくだから、多肉シーズン本格到来の前に、

パンチの効いた幹部クラスとお初物、いくつか紹介いたします。




IMG_4896.jpg

IMG_4898 (2).jpg

IMG_4899.jpg
Pachypodium baronii var.windsorii

遂にやってまいりました。

この株を見つけた時の震えは、今でもよく覚えています。

憧れの植物、赤花パキポディウム ウィンゾリー。

国際多肉植物発行の写真集や最近紹介した

木原浩氏の世界植物記などにも紹介され、

いつか、みなさんに本物を紹介したいと熱望していた

植物の一つです。

基本種のバロニー(赤花)よりも基部が丸くなり人気がある品種です。

今回入荷した株は、基部が綺麗に丸く形のいい個体です。

正直、出さないつもりでしたが要らん事、雑誌に出てしまったので

若干、見栄を張ってしまいました(笑)

売れないことを切に願い、明日からお店に鎮座致します。

拝観は無料です!!


IMG_4869.jpg
Pelargonium mirabile

グッドモーニング!!

ここは日本ですよ。

見事にお目覚めです。

おそらく、ペラルゴニウムの最高峰でしょう!!

ミラビレは成長が極めて遅く、この株でも

きっと、50年以上経っているはず。

しかも、生育コロニーが非常に狭いと言うのも

この植物が珍重される要因の一つでしょう。

今回、涙を呑んで販売致します。

さようなら、ミラビレちゃん!!


IMG_4888.jpg
Euphorbiae venenifica

本来、毒性のあるユーフォルビア属ですが、

今回紹介するベネニフィカは、矢じりの先にこの植物の樹液を付け

狩猟に使うなど、同属の中でも毒性が強い品種です。

外見は太く分岐したツルツル、ムチムチの幹に肉厚なかわいい葉ですが、

種小名のベネニフィカは毒を持ったと言う、恐ろしい名前を持っています。

しかし栽培するうえで、樹液に直接触れなければ問題はありません。

奥様、はやる気持ちはお察ししますが

くれぐれも、旦那様へのご使用はお控えください!!


IMG_4883 (2).jpg
Euphorbia tulearensis

二度目の入荷チュレアレンシス。

二度入荷していますが、激レアです。

ユーフォファンの方、早々に抑えることをお勧めいたします。


IMG_4875 (2).jpg
Seropegia simoneae

これぞまさしく、珍ギスカーン!!

新種のセロペギアです。

このシモネアエ、一言でいうと。

清潔だけど気持ち悪い!!

コンビニの男性店員が丁寧な所作で札束を

中指と人差し指に挟んで返金するくらい

気持ち悪い

そんな感じですね!

また、質感と模様は爬虫類好きな方にも受け入れてもらえそうな

感じ!!

約1年様子を見ましたが、とても育てやすい品種でした。

セロペギアーの皆様、小さいですがお待たせです!!


IMG_4877 (2).jpg
こんな幹に

IMG_4881.jpg
こんな花




IMG_4872.jpg
Dorstenia crispa lancifolia ‘Voi’

‘ヴォイ’と呼ぶのでしょうか?

正体不明のドルステニア。

選抜種なのでしょうか?

ランキフォリアはウエービーな細葉

この品種はどちらかと言えば、フェチダに近い葉ですね。

ビー玉みたいな基部ですがそのうち木立状になるのかは

買った人のみ確認できます!!

別にいい!

そんな声が聞こえてきますが、

とても、興味深い品種です。


IMG_4873 (2).jpg
別個体ですが、この前キリギリスに食べられてました。(泣)


IMG_4900.jpg
Dioscorea elephantipes

冬型亀甲竜、夏の眠りから覚め

今年も、元気にやってまいりました。

こちらもグッドモーニング!!


IMG_4894.jpg
Hoya glabra

葉が大きく通常品種よりはかなりインパクト大!

現物の花は見たことありませんがとても綺麗な品種です。

IMG_4860.jpg
Copiapoa gigantean

IMG_4862.jpg
Copiapoa cinerea ‘黒王丸’

IMG_4864.jpg
Copiapoa cinerae var.columne alba ‘弧竜丸’

サボテンは、あまり得意ではありませんが、

単純に惚れました。

コピアポア3兄弟!!

成長が遅い品種ですが、マニアも唸る

なかなかご立派な株です。


IMG_4865.jpg
(左)Uebelmannia flavispina

(中)Uebelmannia pectinifera

(右)Uebelmannia meninensis v.rubra

ユーベルマニア3姉妹

個人的には一番右の子がタイプです!!

あ、これ日常会話じゃありません。

純粋な意見です。



IMG_4885.jpg
カリフラワー

見たまんま!!



そして明日は、早秋一発目のイベント「あしあと」

天気も、持ち直しそうなので、お時間がある方ご来場お待ちしております。

因みに、明日はワイフが参戦。

わたくしはお店でお留守番です。


昨年から参加している朝倉市秋月、淨覚寺でのイベント

食、雑貨、小物そしてグリーンと人気ショップ&作家が一同に集まる

イベントです。

今年は、淨覚寺ご住職の法話や飾り巻き寿司とパフェのワークショップも

開催予定と内容盛り沢山です!!

〓会場〓

無量寿山 淨覚寺(じょうかくじ)

福岡県朝倉市秋月711  TEL0946-25-0507
※イベントに関するお問合せはご遠慮ください。

〓日時〓

9月13日(日) 10:00~16:00 雨天決行!!

〓問合せ〓

自家製天然酵母ぱん粉kona屋 0942‐75‐6841

出店者

(屋外ブース)

花伝、食堂COONEL、Soeur Café、Cocon Gelato、studio nucca

Room:105、あおぞら農園、COFFEE COUNTY、アワノジュンコ

(本堂ブース)

Indigo silver WORKS、COURRIER、そらとほし、GARAGE

Atelier BLUE MARK.s、café de skip、miko*co、豆チョコ、aco

(奥座敷ブース)

番茶のお店 ふりゅう、坂田屋
posted by 花伝 at 21:25 | Comment(2) | 多肉植物

2015年09月03日

20代半ばの頃、何故か髪が長い時期がありまて。

黒髪ロン毛、小麦色以上に焼けた肌、友人からはやっぱり。

陸サーファー!!

盆地生まれの盆地育ち、泳ぐと言えば学校のプールか筑後川、

カッパに泳ぎを教えた男!と呼ばれても、

玄海のドルフィンなどと呼ばれることは決してないわたくしも、

この度、流行と言う名の波に乗り、いや海流に引っ掛かり

某雑誌に紹介していただきました。



IMG_4957.jpg

「いま一番、モードな園芸!!」

当店、モードと言うフレーズにはいささか、

不釣り合いな気もしますが(汗)

兎に角、この雑誌攻めてます!

これほどまでとは思いませんでした。

レア植物事情の全てが分かる保存版的一冊です。

と言う事で、これからも面白い植物をガンガン紹介して行くつもりです。

皆様、モードじゃ無くなってもお付き合いの程

宜しくお願いいたします。


さて、この流れからすると、とお思いの皆様!!

残念!!

今週は早秋の入荷情報。

超、一般流通のお花からで~~す(笑)


IMG_4951.jpg
ジニア プロフュージョン

いつも言うようですが、これからの時期はもう一度

夏物が超オススメ!!

晩秋までの3か月間で見違えるほど

花壇を美しく彩ります。

特にプロフュージョンは花付き、草姿もよい

絶対的な、一年草です。


IMG_4873.jpg
アルテナンテラ レッドフラッシュ(Alteruanthera)

この時期、人気のカラーリーフ

「なんたらかんたら」です。

秋花壇から寄せ植えまでかなり使いやすいアイテムです。


IMG_4875.jpg
西洋ニンジンボク プルプレア (Vitex frifoia ‘purprea’)

常緑タイプのニンジンボクですが久留米近郊では冬期は落葉します。

しかし耐寒性は高いので戸外での越冬可能です。

紫がかった灰色の葉がシックで大人なカラーリーフです。


IMG_4883.jpg
アルテナンテラと西洋ニンジンボク プルプレアの寄せ植え


IMG_4874.jpg
ベロニカ トウテイラン

こちらも、インパクトなカラーリーフ

ビビットな色ではありませんが白に近いシルバーリーフに

ブルーの花穂は、遠くからでも存在感は充分!!

暑さ、寒さに強いこの時期オススメの多年草です。


IMG_4922.jpg
トウテイランの寄せ植え


IMG_4915.jpg
スィートハーブメキシカン

ステビアより甘い植物。

属名はリッピア。

リッピアと言えば姫イワダレ草。

なるほど、花が似ている。

リッピアと言えば、クマツヅラ科。

クマツヅラ科と言えばランタナ!

なるはど!!コバノランタナみたい!!

いずれにしても、グリーン系のこの感じ大好きです。

耐寒性は低いので寄せ植えにオススメ!!


IMG_4916.jpg
トレニア ブルーインパルス

下垂性のトレニアしかも斑入り

そして、夏はライムグリーン秋はイエローと

季節ごとに葉色が変化します。


IMG_4955.jpg
スィートハーブメキシカンとブルーインパルスの寄せ植え

IMG_4919.jpg
セロシア ケロス

秋と言えばケイトウ。

こちらのケロス背丈が伸びないコンパクトサイズ。

ケイトウは田舎っぽくてちょっと。

みたいな反応がありますが、ケイトウほど

エキゾチックな秋の花はありません。

因みに、うちの妻のウエディングブーケは

トサカケイトウ。

ゾクゾクしましたね!!

秋のケイトウは妖艶で妖炎。

是非!!


IMG_4920.jpg
Eucalyptus tetragona silver ユーカリ テトラゴナ シルバー

ユーカリの中でも灰白色が強く、とても魅力的。

実も可愛く人気の品種ですが、

流通が少なく案外希少!!

今回は小鉢で入荷です。


IMG_4931.jpg
ジュズサンゴ

秋は実物!!

花と実が同時進行する、面白い植物。

水と肥料を好みます。


IMG_4933.jpg
フィロデンドロン グラシエラ

ハートの葉っぱがラブリ~。


IMG_4929.jpg

IMG_4926.jpg
フィカス トライアンギュラス バリエガータ

名前の通り三角葉のフィカスです。

通常は木立ちに仕立てた物が多いのですが

吊り鉢は新鮮。

育てやすい観葉です。


IMG_4940.jpg
アステリア シルバーシャドー

美しい!!

曲者ですが、大好き。

過湿にすると腐りやすいので乾燥気味に育てるのが

おススメ!!

寒い時期の霜もできれば当てない方が

綺麗に越冬します。


IMG_4877.jpg
ユーフォルビア 峨眉山

何年物やろか??

ここまで育てれば本望でしょう。

小苗が入荷しておりますが、売れてます!!

ユーフォルビアの中では栽培容易な品種です。


IMG_4906.jpg
パキポディウム ブレビカウレ ‘恵比寿笑’

今回はサイズ、値段、非の打ち所がない苗が入荷

パキポ好きなら必ず手にする品種です。

多少余裕がありますが、早めの完売が予想されます。

気になっていた方、この苗を逃すのは痛いですよ!!

因みに実生苗(みしょう)です。


IMG_4937.jpg
サンセベリア エレンベルギー ‘バナナ’

今回は小バナナが入荷。

バナナ見れば見るほど納得します(笑)

手元に置いておきたい、かわいいサンセです。


IMG_4947.jpg
Pleiospilos nelii 帝玉

プレオスピロス属の中で一番丸い品種

帝玉。

高度多肉の中では代表的な品種です。

淡いオレンジの大きな花も魅力の一つです。


IMG_4942.jpg
ティランジア キセログラフィカ

急遽入荷!!

サイズのわりにお得な株です。

今回コルクに着生してみましたが、

なかなかです!!


今回は久しぶりの入荷情報でしたが、

これからは、通常通りのブログ更新予定です!!
posted by 花伝 at 21:30 | Comment(2) | その他植物