2015年08月29日

こんばんは、すっかり秋めいてきましたね。

暑い暑いと言っていましたが、秋はもうそこまで!!

そこで、一足早く秋のイベント案内です。

9月から11月まで盛り沢山!!

今年も古今東西出張いたします。

皆様、お付き合い宜しくお願いいたします。




IMG_4897.jpg
◆あしあと04’◆

昨年から参加している朝倉市秋月、淨覚寺でのイベント

食、雑貨、小物そしてグリーンと人気ショップ&作家が一同に集まる

イベントです。

今年は、淨覚寺ご住職の法話や飾り巻き寿司とパフェのワークショップも

開催予定と内容盛り沢山です!!

〓会場〓

無量寿山 淨覚寺(じょうかくじ)

福岡県朝倉市秋月711  TEL0946−25−0507
※イベントに関するお問合せはご遠慮ください。

〓日時〓

9月13日(日) 10:00〜16:00 雨天決行!!

〓問合せ〓

自家製天然酵母ぱん粉kona屋 0942‐75‐6841

出店者

(屋外ブース)

花伝、食堂COONEL、Soeur Café、Cocon Gelato、studio nucca

Room:105、あおぞら農園、COFFEE COUNTY、アワノジュンコ

(本堂ブース)

Indigo silver WORKS、COURRIER、そらとほし、GARAGE

Atelier BLUE MARK.s、café de skip、miko*co、豆チョコ、aco

(奥座敷ブース)

番茶のお店 ふりゅう、坂田屋



IMG_4898.jpg
◆護国神社 蚤の市 vol.23◆

春から参戦した福岡のビックイベント護国神社蚤の市

春は急なお話だった為、スケジュール調整が難しく1day

でしたが、今回は二日間フル参戦いたします。

多肉の時期としてはまだまだ微妙な時期ですが、この日に向けて

少しずつ荷物を集めていますので、お楽しみに!!

グリーンマーケットには素敵な仲間も沢山出店致します。

こちらも、重ねておたのしみに!!


〓会場〓

福岡縣護国神社

福岡市中央区六本松1−1−1

092‐741‐2555

〓日時〓

9月20〜21日(日、月)

9:00〜16:00

〓問合せ〓

090‐6633‐0559  e-mail: g_nominoichi@yahoo.co.jp

HP http://g-nominoichi.petit.cc



IMG_4891.jpg
◆Ohana畑 marche◆

柳川の人気フラワーショップ花ごよみの20周年イベント!!

昔からお世話になっている花ごよみさんの御声掛けとあらば

何を置いてでも馳せ参じます!!

そんな意気込みで参戦予定!!

こちらのイベントも、濃い〜〜〜グリーンメンバーゾクゾク参戦!!

一癖ありそうなイベントになりそう!!

勿論、グリーンだけでなく飲食、雑貨もそうそうたるメンバー!!

これも、きっと主催者のお人柄でしょう。

秋の一番良い時期に、気持ちの良い場所で一日堪能できるイベントです。

花伝以外にもグリーン関係のワークショップ開催予定!!

県内各地より植物、雑貨、飲食、33店舗出店!!

詳細は追ってお知らせいたします。


〓会場〓

柳川御花 東庭園 芝生ガーデン

福岡県柳川市新外町1番地

〓日時〓

10月18日(日)

10:00〜15:00 雨天決行

〓問合せ〓

フラワーショップ 花ごよみ 

0944-74-2123

www.hanagoyomi.com



IMG_4903.jpg
◆第11回 久留米まち旅博覧会◆

いつの間にやら11回、今年もまち旅の季節が

やってまいります。

参加プログラム80!!

体験型の観光です。

歴史に触れ、芸術に触れ、食べて、飲んで、健康を考える

盛りだくさんの体験プログラムが80項目の中から選べる

久留米が全国、いや世界に誇る一大イベントです。

花伝では、多肉植物のリース作りに、こだわりミルクの森光牧場が

こだわりミルクと、ホットドックにジェラートとちょっとした

ランチまでの濃厚プログラム!!

初コラボの為、若干お時間は要しますがきっとご堪能していただけるはず!!

残り79プログラムもかなりヤバイです。

時間が取れれば個人的にも参加したいもの結構ありました(泣)

正直、秋はまち旅だけで、思い出いっぱい作れま〜す。


〓日時、場所、問い合わせ〓

このイベントに関しては、花伝のプログラムのみの情報となります。

多肉植物のリースづくりとミルクのお話とランチ

日時 10月25日(日) 10:00〜13:00

場所 花伝

問合せ 予約 花伝 0942-78-7388 
※予約スタートは9月17日(木)12時よりスタートお間違えなく!!

ほかのプログラムやお問い合わせは下記の通りとなります。

〓問合せ〓

久留米まち旅博覧会事務局

TEL 0942-31-1730

www.kurume-machihaku.com

※公式ガイドブックは市の公共施設等でも手に入れることが出来ます。


その他、皆様お待ちかね。

花伝多肉祭り、今年は11月21,22日(土、日)となります。

詳細は追ってご連絡いたします。

秋は、花伝でお楽しみに!!
posted by 花伝 at 22:49 | Comment(2) | イベント

2015年08月21日

さて今回は予告通りティランジア!!

初物品種や、ハイブリッドも続々入荷で

いささか興奮しております。

今回入荷が若干遅れましたが、その間

業者さんがしっかり管理してくれたおかげで

だいぶいい株が入荷しております。

逸品ものも多いので気になる方は

冗談抜きで、お早目に!!

そうでない方には普及種も潤沢にございます。

週末はごゆっくりご来店ください。

それでは、行ってみましょう!!




Tillandsia以下T.


IMG_4779.jpg
T.‘Joel’(ionantha×bulbosa)

イオナンタにブルボーサ両品種とも開花前に

赤く色付くのでこのジョエルも楽しみな品種です。

形状もナイス!!


IMG_4780.jpg
T.‘Precious Paige’(intermedia×seleriana)

こちらも面白いクロス。

プレシオウス ページ!

インターメディアはピピパラタイプなのでやっぱり子株が

連なるのでしょうか?

動向が気になる品種です。


IMG_4784.jpg
T.‘Show Time’(streptophylla×bulbosa)

躍動感あふれる、この形状

まさにショータイム!!

両親水好きだから結構水好きかも??

IMG_4786.jpg
T. xerographica×brachycaulos

デカくなりそう!!

IMG_4790.jpg
T. paleacea×tectorum

地味!!(笑)

IMG_4792.jpg
T.aeranthos Bronze

アエラントスは花が綺麗だから

いろいろ集めても楽しいかも!!

IMG_4794.jpg
T.aeranthos Mini Purple

小型でパープルシルバー

IMG_4796.jpg
T.aeranthos Giant

確かにでかいね!

IMG_4798.jpg
T.atoroviridipetala Giant

アトロビリディペタラは基本小型

洋書図鑑 Tillandsia?に

Atoroviridipetala Matuda と言うのが記載されていますが

もしかして!!

と淡い期待をしています。

きっと違うと思いますが(笑)

とりあえず、ジャイアントと言うよりもダルマ型です。

いつも入荷するタイプと若干違いますね。

この形、多肉好きも好きかも!!


IMG_4800.jpg
T.achyrostachys

アキロスタキス。

淡いピンクのなまめかしい花序が

にょきにょきと伸びあがり、黄緑色の花が・・・


IMG_4803.jpg
T.balsasensis

銀葉が美しいバルサセンシス

初物です。

花は白花でペルー原産のようです。


IMG_4806.jpg
T.caliginosa

カリギノーサこやつも初物。

イエローベースにブラウンのミストが弁先に混じる

花色。

奥様が好きなアンティーク調!?

奥様、夏の終わりにカエギノ〜サ!!


IMG_4808.jpg
T.cocoensis

またまた、ニューフェイス

ココエンシス。

テヌイフォリアに似た白花です。


IMG_4813.jpg
T.capillaris

小さいので、なくさないように!!


IMG_4810.jpg
T.exserta

エクセルタ。

こいつの標本株を見たら

絶対育てたくなるね!!


IMG_4816.jpg
T.glabrior

以前はシーディアナssp.グラブリオールだったようですが

現在は、グラブリオールになっているようです。


IMG_4817.jpg
T.mauryana

今回のモーリアナが一番きれいかな!!

やっぱりこの品種はいい!!


IMG_4821.jpg
T.myosura

ミオスラ。

ロングホーンを思わせる

勇猛な葉

でも、小型です。


IMG_4822.jpg
T.mima v.chilitensis

濃いトリコームを纏った美しいシルバー

ミマ v .チリテンシス

子吹きしやすく育てがいのある品種です。


IMG_4826.jpg
T.micans

ミカンス

生育は遅いが、比較的大きくなります。


IMG_4827 (2).jpg
T.ionantha ‘Peanuts’

このまえ、私物のピーナッツが日焼けして

美味しそうに焦げてました・・・

バター塗っとけばよかった。


IMG_4830.jpg

IMG_4831.jpg
T.ionantha variegate

またまた、斑まわりの良い株が入荷

斑入りのティランジアはトリコームに隠れ

目立たないものが多いのですが、このイオナンタは

文句無です。

IMG_4836.jpg
T.latifolia ‘Enano Red’

ラティフォリアはいろんなタイプがありますが

この、エナノレッドは赤味がかる品種のようです。


IMG_4838.jpg
T.recurvifolia

花が綺麗です。


IMG_4839 (2).jpg
T.paleacea


IMG_4841.jpg
T.plumosa

トリコームが濃く緑花


IMG_4844.jpg
T.stricta confetti

IMG_4847.jpg
T.stricta ‘Green Goddess’

ツイスト気味の株が気になる。

IMG_4848.jpg
T.stricta stiff purple


IMG_4851.jpg
T.streptocarpa

ドゥラティーの小型版みたいな品種

花は、白花と紫花があるようです。


IMG_4853.jpg
T.streptophylla ‘Giant’

グアテマラ産です。


IMG_4855.jpg
T.fasciculata var.venosispica(Mez)

ファシキュラータの中でもスパイクが

出ないタイプです。


IMG_4776.jpg
T.straminea‘Giant’Clump

でかいです。
posted by 花伝 at 23:58 | Comment(0) | 多肉植物

2015年08月17日

皆様、こんばんは。

前回、細かく刻んで更新しますと言っておきながら

無駄に刻んだのは、時間だけだったようですね(汗)

まあ、お盆を挟んだのでノーカウントと言う事で

宜しくお願い致します。

IMG_4763.jpg
Euphorbia caput-medusae

カプトメドゥーサの名を持つユーフォルビア

この状態では分かりませんが、生育すると

横に大きく広がりユーフォルビアならではの

タコものに変身します。

名前の由来はもちろんギリシャ神話のメドゥーサから来ています。

正確に言うとメドゥーサの頭と言う意味です。

原産は南アフリカでユーフォルビアの中では、

とても育てやすい品種です。


IMG_4767.jpg
Aloe ramosissima

珍しく、ラモシシマの実生苗

育て込むと木立状で良く分枝し

魅力的な人気品種です。


IMG_4769.jpg
Huernia zebrine

ガガイモいろいろ入荷!!

こちらはゼブリナ。

名前の通り花に縞模様が入りとても美しい品種です。


IMG_4770.jpg
Huernia pillansii (阿修羅)

こちらは、株は大きめですが

お値段安め!!

その他数種入荷してます。


IMG_4773 (2).jpg
ベンチ下ガーデニング

ミニブルーアマリリスこと、グリフィニア・リボニアナ

昨年入荷した株に花が!!

何もしなくてもちゃんと咲く、

育てやすい植物です(笑)


次回は、ティランジア続々入荷予定です!!
posted by 花伝 at 23:22 | Comment(0) | 多肉植物

2015年08月10日

いや〜!!

毎日、毎日、ギンギラギン!!

わたくし今年も、毎日プールに通う娘達より

黒くなっております。

まるで、先祖代々受け継がれた、

秘伝のたれの様に濃厚で深みのある

色合いになっております。

皆様、まだまだ残暑が厳しいようですが

熱中症には気を付けて、夏後半乗り切りましょう!!

さて、お盆が近づいてまいりました。

花伝もお盆休みに入ります。

詳細は下記の通りとなります。

皆様、お間違いないよう

お願い致します。


〓夏季休業のお知らせ〓

誠に勝手ながら

8月13日(木)〜16日(日)まで

お休みさせていただきます。



夏は、商品が不規則に入荷しますので

ランダムに、刻んでブログ更新いたします。

お見逃し無いよう、宜しくお願いいたします。





IMG_4827.jpg
コロカシア ブラックコーラル


IMG_4829.jpg
コロカシア コナコーヒー


いずれも良く似ておりますが、ブラックコーラルの方が

照りのある艶ありブラックです。

例年入荷のコロカシア ブラックマジックはこの辺でも

越冬しますが、今回の品種はいかがなものか楽しみです。

耐暑性は強く直射日光も問題ありませんが、水切れには

要注意!!

水管理に自信が無い方は、こし水管理がおススメです。

カラーリーフマニアのあなた。

どうですか!


IMG_4842.jpg
ユーフォルビア 棘無ホリダ

めずらしい、棘無ホリダ

ホリダはタイプ違いで良く出ますが

棘無は初めて!!

ユーフォ好きのあなた、抑えるべきです!!


IMG_4839.jpg
ユーフォルビア 安曇野鉄甲

雰囲気は笹蟹鉄甲に良く似ていますが、

長野でできた品種だそうです。

あまり見かけない品種ですが

コロッとしていて女性の多肉ファンにもおススメ!!

育てやすいです。
posted by 花伝 at 22:09 | Comment(3) | その他植物

2015年08月05日

暑いね!!

お久しぶりです。

梅雨明けちょっと前に完成させた

花伝テストガーデン3


IMG_4742.jpg
ドライガーデン。

想像以上に、スーパードライで、辛口です。

無敵のエケベリア七福神がゴールドフィンガー99状態!!

IMG_4753.jpg

野蛮な太陽のせいで、寒い冬を乗り切ったのに

まさかの夏リタイヤでしょうか。

隣のアガボイデスの方が元気に DANCIN’IN THE SUNでございます。

いずれにせよ、この灼熱サバイバルレースに勝ち残った

多肉、観葉達が次世代のガーデンアイテムとして

活躍する事は間違いありませんね。

それでは皆様、結果は秋に!!


そして今週、不埒なリズムで ぎらつく胸は

君をほしがる 欲望のサイン

がでてしまい。

久し振りにティランジア、変なのいろいろ

そして、アリです。

行ってみましょう!!










Tillandsia 以下T.


IMG_4690.jpg
T.concolor‘Cuicatlan’

ぬお〜〜!!

猛禽類の足を連想させるスパイクが、悪魔的でナイス!!

でも、お花は、おピンク。

IMG_4693.jpg

ボリューム株でおススメ!!


IMG_4695.jpg
T.‘Wonga’(mallemontii × duratii)

交配親のマレモンティー、ドゥラティーともに人気のある品種です。

うまく、足して二で割ったような特徴が出た品種ですね。

ドゥラティーハイブリッドはいくつか持っていますが

やっぱりこの形状は独特で魅力的!!


IMG_4699.jpg
T.chiapensis

トリコームが濃くとても美しいチアペンシス。

ボリュームのある桃色の花包から紫色の花が覗きます。

生育は遅いですが良く子吹きし育て甲斐のある品種です。


IMG_4702.jpg
T.‘White Star’ (ixioides x recurvifolia)

こちらも、特徴がしっかり出たハイブリッド

レクルビフォリアのピンクの花序にイキシオイデスの黄花

名前の通り白く美しい品種ですが、本当の魅力は絶対に花ですね!!

IMG_4705.jpg
T.tenuifolla v.surinamensis ‘Amethyst’

ブロンズ葉に白花

他にない個性的な品種アメジストおススメです。


IMG_4707.jpg
Tillandsia × wilinskii Nat Hyb,ven.Cathcart,Lemieux,Graf clone

ごちゃごちゃ書いておりますが、ある種暗号ですね(笑)

なにやら、ウィリンスキーのナチュラルハイブリッドのようです。

いずれにしても、とても貴重な品種ですよ!!

カスカートの名前が気になる!!


IMG_4709.jpg
T.ionantha ‘Peach’clump

ピーチのクランプ(塊り)なんてもったいなさすぎる!!

と言う事で、バラしました。

貴重な品種です。

沢山の方に手にしていただきたいものです。

勿論、クランプもあります。


IMG_4713.jpg
T.streptophylla

久し振りにストレプトフィラ。

普及種ですが、このクルクルパーマが

人気の決め手!!

通常の品種よりも水を好みます。

ご注意を!!


IMG_4745.jpg
T.tricolor ‘Alba Type’(White flower)

普通のトリコロールかと思いきや

なんと、白花。

一時期、相当量流通があったようですが、

欲しいと言われても簡単には探せません。

だから、もう少し子吹きして株分け致します。

興味がある方、お問い合わせください。

※会長貴重な情報ありがとうございました。


IMG_4715.jpg
ペペロミア ニハトラ

やっと出ました。

ニハトラ入荷です!!


IMG_4727.jpg

IMG_4725.jpg
Brahea armata

かなりコンディションがよく葉色も綺麗な

シルバーの株が入荷!!

ビスマルキアと違い戸外で越冬可能な銀葉のヤシです。

庭で大きく育った姿を想像するだけで興奮しますね!!

文句なしに良品です。


IMG_4729.jpg
Monadenium lugardiae ‘Variegata’

ユーフォルビアで入荷してきましたが、

モナデニウム ルガルディアエ バリエガータで間違いないでしょう

最近ちょっと見るようになりましたが、まだまだレアです。


IMG_4741.jpg
Platycerium grande

今までの中で、最高のグランデです。

秋までにはいい感じの板付が出来そうですね。

この株は買いです!!


IMG_4731.jpg
パフィオペディルム ベラチュラム系

入荷株は、微妙にそれぞれ顔がちがいます。

画像の品種は黄色味がかった特徴的な個体

通常のパフィオよりもステムが短くコロンとした

姿がかわいい品種です。

ミャンマー、タイの標高1300~1600mに自生している

地生種です。


IMG_4718.jpg

IMG_4719.jpg
左.Myrmephytum beccarii

フィリピンより輸入された株からの実生株

青い花が咲く面白い品種です。

こちらは、蟻が入る穴が出来始めております。

IMG_4720.jpg
中.Myrmecodia echinata(tuberosa syn.) アリノトリデ

この品種は、以前紹介したチュベローサのシノニム(別名)で

大き目の物がありますが、今回の苗はドイツの趣味家

Christian Klein由来の国内実生苗です。


右.Hydnophytum formicarum アリノスダマ

4月に紹介したフォルミカルムと兄弟株で

上記の品種と同じ趣味家由来のものです。


またまた入荷!!

今度は怒涛のアリ玉3兄弟!!

懲りないですね(笑)

Sさん貴重なコレクションありがとうございました。
posted by 花伝 at 22:58 | Comment(0) | その他植物

2015年07月24日

7月に入りブログをサボりがちですが、

今年の夏は子供との時間を大切にしようと

決めました!!

それと、ブログ更新とはあまり関係ないような気もしますが・・・

そういう訳で。


臨時休業のお知らせ

この度子供たちの夏休み突入にあたり日頃の家族サービスの怠りを補うため

2日ほどお休みさせていただくことになりました。

誠に勝手ではありますが、なにとぞご了承ください。


7月26日(日)

7月29日(水)


お間違えのないよう何卒よろしくお願いいたしますm(__)m


さて、今週は久しぶりに花苗入荷情報です。

早速行ってみましょう!!



IMG_4535 (2).jpg
葉物の寄せ植え

花の持ちが悪いこの季節は

スッキリカラーリーフで!!

花物は斑入りランタナと日々草グリーンジェイド



IMG_4518.jpg
サギ草 金河

意外と知られていませんが、サギ草はラン科植物

学名 Pecteilis radiate (ペクティリス ラディアタ)

冬期は球根の状態で越冬する湿地性植物

大きく翼を広げ悠々と舞う姿はまさしくシラサギ

わたくしの汚れた心も浄化されるようです。



IMG_4522.jpg

IMG_4523.jpg
黒葉アメリカフヨウ ‘カルーセル’

最新黒葉フヨウ!!

しかもコンパクトなドワーフタイプ。

先週先行して入荷した株は太陽光をしっかりと浴び

確実に黒くなり始めました。

夏の花が少ないこの時期に圧倒的な存在感

を発揮する夏のニューアイテムです。

店主おススメです!!

IMG_4527.jpg
カルーセル シリーズ

全3色お好みでどうぞ!!


IMG_4551.jpg
カンナ 黄斑

きっとベンガルタイガーだと思います。

しっかりした開花株で入荷!!

インパクト大の大型宿恨カラーリーフです。


IMG_4528.jpg

IMG_4529 (2).jpg
ペニセタム チェリースパークラー

ん〜〜!!

ファイヤーワークスとあまり変わらに気がしますが???

とりあえず、ピンクの斑のようです。

まあ、綺麗な事には変わらないので普通に庭でもコンテナでも

使いやすそうです。


IMG_4537.jpg
ルドベキア ルビールビー

ブラウン系のポンポン咲き!!

いいね!!


IMG_4540 (2).jpg
ルドベキア ミックス

またまたルドベキア。

実生はこれだから面白い

個性派ぞろいの逸品ミックスです。



IMG_4542.jpg
ユーフォルビア フロステッドフレーム

IMG_4543.jpg
 紅葉

この時期にしてはいい仕上がりですね!

この品種は秋の紅葉が格別です。

寄せ植えにオススメ!!


IMG_4554.jpg
千日紅ピンクバイカラー

語るより、買うべし!!


IMG_4558.jpg
日々草 ジェイド

今年も入荷!!

超地味ですが、これがなかなか使えます。

このグリーンとシルバーなんて最高です。

クールな寄せ植えにはコレ!!


IMG_4562.jpg
セローム アトム

通常のセロームよりも葉が委縮気味で面白い!!

一言だけ言っておきます。

これが特徴です。


IMG_4566.jpg
ハシラサボテン ブランチ

このサボテン、これまで入ったブランチの中で

一番です。

店主一押し!!


IMG_4569.jpg
カランコエ ベハレンシス 仙女の舞

発送は、超神経使うので持ち帰りで

お願いしたい逸品です(笑)

とても綺麗です。


IMG_4570.jpg
ユーフォルビア 蘇鉄麒麟

何故か、最近たて続けに問い合わせがありました。

そういえば、最近あまり見なかったような

いい株沢山入荷です。


来週は、ティランジア行っちゃいま〜す。

お楽しみに!!
posted by 花伝 at 21:58 | Comment(0) | お店紹介

2015年07月21日

梅雨が明けそうな明けなさそうな・・・

とにかくじめっとした毎日が続いておりますが

皆様いかがお過ごしでしょうか?


この度子供たちの夏休み突入にあたり日頃の家族サービスの怠りを補うため

2日ほどお休みさせていただくことになりました。

誠に勝手ではありますが、なにとぞご了承ください。


7月26日(日)

7月29日(水)


お間違えのないよう何卒よろしくお願いいたしますm(__)m







posted by 花伝 at 12:02 | Comment(0) | お店紹介

2015年07月10日

国内多肉ブームに、大陸からの影

普及種も高いが高級品種はもう手が付けられない(泣)

特にハオルチアの名品は涎を流し、ただただ傍観する日々が

続きそうですね。(笑)

しかし皆様、ここは小さな国の小さな町

光回線すらまだ繋がっていない

忘れ去られた地、いわゆる穴場でございます。

高級品種がゴッソリとは行きませんが、

光輝く原石たちが入荷しまいた。

こちらの光は期待度大です!!!

そして今年は、エケベリアいまだロングラン!!

久し振りに多肉入荷で~~す。



Haworthia 以下H.



IMG_4640.jpg
H.オブツーサ錦

斑が強すぎて生育不良になりそうに見えますが、

乗り斑でしっかりと生育する個体です。


IMG_4681.jpg
H.玉扇錦

image1 (12).jpg
標本株


斑のバランスが非常に良く

コレクションに残したい個体。


IMG_4643.jpg
H.アトロフスカ錦

これ、化けます!!



IMG_4647.jpg
H.picta‘大福’

image1 (10).jpg
標本株

好みのタイプ!!


IMG_4649.jpg
H.光るオブツーサ A型

何故か光るオブツーサ!!

葉先がキラキラ、ラメ入り。

女子力高し!!



IMG_4650.jpg
H.トランシエンス×ドドソン紫オブツーサ

格子模様にダークな葉色

親の性質を見事に受け継いだ優良個体です。


IMG_4652.jpg
H.モスラ×ニシコレクタ

母親のモスラが好みなので

この交配、気になります!!


IMG_4654.jpg
H.ニシコレクタ×特丸葉コレクタ

まだ、ツンツルテンですがコレクタの網目模様が

出てきます。


IMG_4656.jpg
H.クリスタルシュガー

お久しぶりの入荷!

ピグマエア好きにオススメ!


IMG_4657.jpg
H.阿寒湖

透明度のある大窓でとても美しい品種です。


IMG_4661.jpg
H.雪景色

このサイズで完成球の片鱗が見えます。

とても美しい品種です。

wimii × splendens


IMG_4662.jpg
H.ベイヤー山堀スプレンデンス×実生特選N-8スプレンデンス

ベイヤーと付いているだけで、

とりあえず欲しくなります。(笑)


IMG_4664.jpg
H.輸入特黒肌選抜ダルマニグラ

個人的に好きなんです。

なんだかかわいくないですか?


IMG_4669.jpg
H.maraisii v.meiringii(H.meiringii sensu Breuer)
W.of Bonnlevale IB11804,JDV 87-121, VA 6785

とても成長が遅いのですが、根が良く成長するため

鉢は、ちょっと大きめ。

今回の個体は、しっかりデータも付いてコレクター向きです。


IMG_4673.jpg
Euphorbia tulearensis

チュレアレンシス、あまり入ってこないユーフォルビア

これ、自分もほしい!!


IMG_4675.jpg
Trichocaulon cactiformis 仏頭玉

見た目はプセウドリトス。

同じガガイモなので近い仲間ではありますが

生長して行くと縦に伸びイモを土に刺した

様な形状になります(笑)

分かりにくいね!?

性質的にはプセウドリトスに近いようですが

こちちらのトリコカウロンの方が育て易そうです。

以外と流通少ないです!!



IMG_4676.jpg
Epithelantha bokei ‘小人の帽子’

通常品種の白味を越えクリーム色!!

けして、汚れている訳ではありません(笑)


IMG_4685.jpg
Agave parryi var.huachucensis ‘吉祥天’

花伝入荷史上最もBig!!

60cmオーバーの最強クラス

いろんな意味でやばいサイズですね(笑)



IMG_4687.jpg
エケベリアいろいろ

こんな時期に!!

わたくしもそう思いましたが、

新しいメーカーなので試しに入れてみました。


IMG_4678.jpg

IMG_4680.jpg
ネペンテスいろいろ!!

コレクターから分けていただいた

ネペンテスハイブリッド。

ちょっと変わったネペンをお探しのあなた

にオススメ!!

お値段もお手頃で、入門にも安心です。
posted by 花伝 at 20:41 | Comment(7) | 多肉植物

2015年06月26日

今年の梅雨はなんとなくパンチが無いと言いますか

梅雨っぽくないと言うか。

そうかと思えば、鹿児島では連日の豪雨により、知り合いの花屋さんも

大きな痛手を被っているようで、やはりこの時期は一筋縄ではいかないでしょう。

ところで今日、酒のつまみにと某コンビニで買った

みりんいかせんべいが、見事に湿気ていました・・・

季節的にも歯ごたえ的にも、パンチはございませんが

久留米もやっぱり梅雨でございました・・・・。

それでは、気持ちを入れ替え

子どものハッピーターンで仕切り直し!

季節的にも商品的にもパンチの効いた今週の入荷情報

旬の観葉多肉を中心に行ってみましょう!!


IMG_4577.jpg
ポトス エクセレント

ポトスの新作登場!!

従来品種よりもシャープでカッコイイ印象です。

マーブル模様もポトスエンジョイよりも更に繊細。

初心者にもマニアにもおススメできる品種です。


IMG_4580.jpg
カラテア モザイク

観葉ってホント面白い!!

ネペン ダイエリアーナのモザイク柄もかっこよかったけど

こちらのモザイクはストレートでわたくし好みです!!


IMG_4585.jpg
ノリナ 赤芽

た〜〜〜くさんのノリナの中から厳選

特に赤芽が濃い珍個体を探してまいりました。

超強健観葉!!

サボテンは枯れますが、ノリナは、なかなか枯れません!!

大小2鉢、早い者勝ちです。


IMG_4589.jpg
Yucca rostrate

大きめロストラータ入荷!!

輸入後3年の充実株

大きいものは自分で見て、納得いくものが入れてかった!

今回の入荷株は幹の太さ、幹高、葉の展開どれをとっても

文句なしの優良個体!!

この夏、もう一回り大きな鉢に植え替えれば、秋は恐ろしく綺麗になるはず!!

納得いくロストラータをお探しの方、オススメです。


IMG_4593.jpg
Tillandsia xerographica

お求めやすい、小さ目キセログラフィカ入荷!!

株は、小さ目ですが巻はしっかりしております。


IMG_4592.jpg
Dorstenia gigas

イエメン共和国 ソコトラ島は「インド洋のガラパゴス」と称され

植物825種のうち約40%が固有種

因みに、爬虫類34種のうち約90%、カタツムリ96種のうち約95%が

固有種と言う独自の進化を遂げた島なのです。

特に植物好き、多肉好きにはメッカともいえる憧れの地

因みに、個人的にはソコトラ島、ナマクワランド、ギアナ高地は

死ぬまでに行ってみたい、アフリカ三大メッカですね。

そんな、ソコトラ島の代表的な植物と言えば

ドラゴンツリー(竜血樹) Dracaena cinnabari

ボトルツリー Adenium obesum ssp.sokotranum

そして、Dorstenia gigas

コーデックス好きだったら是非育ててみたい品種でしょう。

自生している古株は、胎児を宿した母体のように神秘的。

しかし、どこかユーモラス。

断崖絶壁に勇壮にそびえたつその姿を見れば、

絶対に欲しくなること間違いなしです。

今回は40cm株。

まだ、発根は甘いですが、なかなか入荷しないサイズです。


IMG_4598.jpg
Euphorbia primulifolia

またまた入荷、プリムリフォリア

今回は、単頭株。

前回の多頭よりも個人的には

こちらが好きです。


IMG_4597.jpg
Pachypodium bispinosum

前回のサキュレンタムに続き

今度はビスピノーサム!!

前者に比べ花は小さく、かわいいベル型

ですが、後者の方が玄人好みのようですね!!


IMG_4602.jpg
Pachypodium brevicaule(恵比寿笑) ※実生苗(みしょう)

まだ持ってない方。

早いうちの入手をお勧めいたします。


IMG_4605.jpg
Pachypodium inopinatum

今回初入荷のイノピナツム(白花種)

前回入荷で同じく白花種で良く似た品種のエブレネウムとは

勿論、別品種となります。


Dyckia 以下D.

今回は交配種を中心に10種程入荷

完成形の標本は見ていませんが

交配親を信じて


IMG_4607.jpg
D.delicata rubra

まだまだ、赤味は出ていませんが棘がなんとなく・・・

それでも、デリカタ貴重です。


IMG_4608.jpg
D.dawsonii pink spines × donafranciscae

親の血がしっかりと出たピンクの棘が魅力的!!


IMG_4611.jpg
D.hebdingii × donafranciscae

原種交配から驚きの品種が生まれます。


IMG_4614.jpg
D.fosteriana lapeana


IMG_4616.jpg
D.Silve White from MT


IMG_4618.jpg
D.goehringii בAlegria’

どっちもほしい品種です。


IMG_4620.jpg
D.goehringii ×pectinata


IMG_4621.jpg
D.delicata Hybrid


2年ほどしっかり作り込む
と本当の顔が出てきます。

あなたの眼力試してみてはいかがですか?!
posted by 花伝 at 23:04 | Comment(0) | 多肉植物

2015年06月19日

IMG_4512.jpg

つい最近までレタス畑だった隣の田んぼもすっかり

水田に様変わり、いたる所でカエルの決起集会。

「梅〜雨だこの野郎〜〜!!」

「ヘビこら〜〜!!」

「結ぶぞ!!!」

などと、言ったか否かは分かりませんが、

一年間で最も調子に乗る季節でございましょう。

そんなこの季節に恩恵を受けているのは動物達に限らず植物達もまた然り。

例えば、着生ランやらティランジア。

室内でまともに水がもらえなく、ダメージ気味の株も

庭木の木陰に吊るし、雨水を全身に受けエナジーチャージ!!

ミネラル分を含む雨水は中途半端な水管理より

よっぽど確実!!


IMG_4435.jpg


IMG_4434.jpg

まさに天然レッドブル。

そして、お庭の植物達も潤いと精気に満ち満ちております。

IMG_4445 (2).jpg
リシマキア パールピンク 

オカトラノオ、ピンクバージョン!!

IMG_4444 (2).jpg
プルモナリア ‘ダイアナクレア’

IMG_4451 (2).jpg
何福神

真冬に生長点がつぶれ超多頭株の七福神です。



もちろん、環境不適合者もチラホラと終焉の時を迎えておりますが・・・

いずれにせよ、梅雨には梅雨のメリットがあるのです。

家でゴロゴロ、ジメジメしているお父様、そして趣味者の皆様

カビてる場合じゃございません。

梅雨だからこそ、レッツ エンジョイ エンゲイ ライフ!!

でございます。


それでは、今週も入荷情報いってみましょう!!


IMG_4436 (2).jpg
(左)S.leucophylla (中) S.Juthatip Soper (右) S.flava ver.rubricorpora

実は、今回再々入荷!!

売れてます!!

筒の中にたまる虫の屍を見ると

まるで、美人に群がる哀れな男の行く末を見るようでございます。

奇しくも、今週日曜は父の日。

奥様、父の日のプレゼントにそっと手紙を添え

「覗くべし!!

これがあんたの行く末よ!!」 妻より

こうつづって食虫植物を贈るのはいかがでしょうか?


IMG_4475 (2).jpg
Yucca rigida

人気品種ロストラータよりも灰白色が強いリギダ

今回、実生(みしょう)苗でまだ株は小さいですが、かなり手頃な

お値段です。

庭がある方は庭植えにして何年かボ〜ッとしてると

きっと大きくなってます(笑)

お得です!!


IMG_4448 (2).jpg
風知草 大株 

季節物です。

和物はうちに合わないわ!!

などと言われる方もいますが

風知草だけはオールラウンダ―。

騙されたと思って使ってみて下さい。

結果がコミットいたします!!


IMG_4461 (2).jpg
コンパクトブットレア バズ

名前の通り矮性ブットレア

従来のブットレアはうまく育つと2mはゆうに超えて行きます。

しかし今回の品種は1メートル強とコンテナでも充分楽しめ

狭い庭でも露地植え可能なオススメ品種です。


IMG_4471.jpg
大株も入荷


IMG_4455 (2).jpg
ルドベキア チェリーブランデー

久し振りに入荷。

ブラウン系の人気ルドベキア

宿恨性も高く庭植え可能な強健宿恨草。

高温期(真夏)のハダニにはご注意を!!


IMG_4456 (2).jpg
ペラルゴニウム シドイデス

ワインレッドのからパープルへ微妙に

ブルーイングして行く人気のペラルゴニウム

意外と耐寒性もあり久留米でも露地植え可能!!


IMG_4469 (2).jpg
ゼラニューム タンゴ

春に植え込んだ鉢がかなり良くなったので思わずシャッター。

ゼラはやっぱり赤ですね。

秋はもっと魅力的です。


IMG_4463.jpg
アガパンサス ゲイルズサファイア

濃紫色のアガパンサス

昨年入れた苗を鉢上げしてかなりいい株になりました。

1株から4,5本花茎が伸びいい感じです。


IMG_4480 (2).jpg
這い性エレモフィラニベア 素敵な明日

明日が素敵かは分かりませんが、このエレモフィラは

素敵です。


IMG_4485 (2).jpg
ペルシカリア レッドドラゴン

タデ科の宿恨草

寄せ植えから庭うえまで用途も多く

銅葉にブイ字のシルバー模様が印象的

カラーリーフとしても楽しめ

秋の紅葉も綺麗です。

IMG_4505.jpg
Grevillea Lanigera

グレビレア ラニゲラまだまだ流通量がひじょうに少なく

珍しいグレビレアです。

葉は多肉質で乾燥に強く、耐寒耐暑にも長け

庭植えの新たなアイテムとして店主一押し!!

花はやはり、グレビレア特有の独特な花形。


IMG_4510.jpg

現在、お客様の庭に植えこんでいますが、

梅雨明けにはテストガーデンのドライスペースに

植栽予定です。

数に限りがございます。

気になる方はお早めに!!


IMG_4525.jpg
大株になるとまたまたいい感じ!!

posted by 花伝 at 22:38 | Comment(0) | その他植物