2015年04月24日

またまた、緊急告知!!

5月3日からの多肉植物売り出しを前に、

セールやっちゃいます。

気になる内容は、な、な、ナント!

オール20%Off!!

日時は、金曜日(24日)から日曜日(26日)まで。

対象商品は、多肉植物(セダム)&ブロメリア類(ティランジアは対象外です)

こんな事、めったにやりません。

気になってたアイツを手に入れるには絶好のチャンス。

次は当分無いので、急いで下さ~~い。

※セール商品はポイントが付きません。

取り置き分はセール対象外とさせていただきます。

また、ご来店頂いたお客様のみ20%OFFとさせて頂きます。

以上、宜しくお願いいたします。


散々多肉な気分にさせといて、今週は入荷情報いっちゃいます。

母の日も近づき、今年もハウス内がなにやらチャラチャラしてまいりました(笑)

アジサイにバラ、そして寄せ植え。

少しずつ準備が進んでおります。

そして、もちろん宿恨草や花苗もどんどん入荷しております。

花伝テストガーデンも日増しにボリュームアップしております。

庭作りの参考に!!

IMG_3839.jpg

IMG_3837.jpg

IMG_3840.jpg
ユーコミス スパークリングバーガンディー

それでは、気になる入荷商品いっきに、行っちゃいましょう!!


IMG_3772.jpg
ハイドランジア アジアンビューティー BENI

濃い紅色の覆輪が魅力的。


IMG_3775.jpg
ハイドランジア レオン

やっぱり外せません

ウェーブした装飾花が他にはない独特の品種です。


IMG_3831.jpg
ハイドランジア マジカル コーラルの寄せ植え

これからもジャンジャン入荷予定です。



IMG_3787.jpg
バラ ガナッシュ

二色植えのボリューム株です。



IMG_3797.jpg
4月花伝教室作品 ミニバラ(スィートハートメモリー)

バラついでに今月の教室で作った寄せ植えです。


IMG_3817.jpg
ペチュニア プレミアムコレクション‘カプチーノ’

ブラウン系の栄養系ペチュニア

先日の雨でも花痛みが少なくとても丈夫な品種です。

寄せ植え、単品植えどちも魅力的です。


IMG_3823.jpg
カプチーノ寄せ植え


IMG_3814.jpg
春の寄せ植え 


IMG_3768.jpg
ネペンテス レディーラック

捕虫袋がとても綺麗な赤!!

今年もネペンの季節です。

寒さに注意!!


トラカン.jpg
トラディスカンチア 3種

コンパクトに仕立てたトラディスカンチア

肉厚でなんとなく多肉的!!


観葉.jpg
Scindapsus pictus (スキンダプサス ピクツス)

和名シラフカズラ。

久し振りに入荷。

今回は3号ポットなので寄せ植えにも使えます。

耐陰性もあるのでインドアグリーンにオススメ!!



IMG_3804 (2).jpg
ホスタ ブルーマウスイヤー

大好きなブルーマウスイヤー

小型のホスタですが、露地植えすると40センチオーバー!

肉厚で多肉質な珍しいホスタです。

因みに、ブルー系のホスタは頭上潅水せず

株元に、水を与えることで葉表面のパウダーが流れず

パウダーブルーの美しい葉に仕上がります。

地植えにすると、雨にぬれちゃうので難しいかも


IMG_3802 (2).jpg
ブルーマウスイヤー5年物

頭上潅水しています(泣)


IMG_3795 (2).jpg
ニゲラ グリーンマジック

久々に入荷

レース状の花弁がナイス!

緑好きの私にはたまりません。


IMG_3820.jpg
(左)リグラリア ブリッドマリークロフォード(右)リグラリア カフェノアール

人気のカラーリーフでわたしも植栽に良く使います。

結構暖地でも残ってくれる優れものです。

今回は、変わり葉のカフェノアールも入荷

こちらもいいですね。

テストガーデンに植えてみます。



IMG_3843.jpg
(おまけ)Ligularia dentate ‘Midnight Lady’variegata

私物です。スンマセン・・・

昨年、たまたま見付けて育ててみました。

今年、葉数が増え、さらにいい感じです。

あまり安定しないだろうと思った散り斑は平均的に

安定し、なかなかの逸品です。

皆様、実生物はたまにこんなのがケースに1つ入っています。

あなたに、鋭い観察眼があればきっと手に入るはずです。

Enjoy!!


IMG_3821 (2).jpg
アステリア ウエストランド

うれしいアステリアの銅葉

同属のシルバーシャドウを栽培した経験上

過湿と強い霜は注意です。

しかし、大きく育てると魅力は数倍に!!

是非チャレンジを!

IMG_3822.jpg


IMG_3824.jpg
アップルゴーヤ 白秀 緑秀 青秀

知り合いが作っていたのでなんとなく・・・

大人の付き合いです

でも、個人的には育ててみたいですね!

近所に小学校にグリーンカーテンを設置するので

こっそり、一個入れとこ(笑)


IMG_3833.jpg

IMG_3807.jpg
イングリッシュローズ  オリビア・ローズ・オースチン

今年も咲いてきました。

長雨で心配しましたがなんとか例年並みに充実した株に

仕上がって来ております。

まだまだこれからですが、意外に今年の開花第一号。

2014年の新作です。

今の所コンパクトなブッシュタイプです。

しかし花付きは良く耐病性も高く

とても育てやすい印象です。

花弁もクォーターロゼット気味で好きな感じ!

これ結構ヒットです。

今年の春は幸先の良いスタートになりました。


IMG_3834.jpg
イングリッシュローズ  ダージーパッセル

良い赤ですね

昨年の残り株なので充実してます。

この感じだとバラ特集は5月に入ってからになりそうです。

お楽しみに!!

〓イベント情報〓

今年は4月の終わりから5月末までイベント予定です。

主に出店になりますが、久しぶりに福岡にも行きます。

お楽しみに!!


IMG_3826 (2).jpg
◆第1回 きたの表参道 端午の節句まつり

日時 4月15日(水)~30日(木) 10時〜16時

会場 北野天満宮 天満宮参道

問い合わせ きたの再発見委員会事務局/0942-78-3596 


メインイベントの4月29日(水)に天満宮参道沿いに出店します。



IMG_3848 (2).jpg
◆第20回 石橋文化センター 春のバラフェア 2015

日時 5月2日〜24日  10時~17時

会場 石橋文化センター

ゴールデンウィーク2日と6日バラ植え替えデモンストレーションを

行います。

花伝のバラも販売予定です。



IMG_3829.jpg
◆GOKOKU JINJA nominoichi vol.22

日時 5月16・17日(SAT,SUN)9時〜16時

会場 福岡県護国神社 


久し振りに福岡です。

しかも護国神社蚤の市に参戦です。

花伝らしく面白プランツたくさん持って遊びに行きま~す。

他にもグリーンマーケットにはビックネームが名を連ねております。

近くなったらまたお知らせいたしますね。

因みに、花伝は2日目の17日のみとなります。


この他にも、5月末にちょっとマニアックな展示会を予定しております。

確定したらまたお知らせいたします。

お楽しみに!!


次回から多肉速報行っちゃいます。

こちらもお楽しみに!!
posted by 花伝 at 00:38 | Comment(0) | イベント

2015年04月18日

来るゴールデンウィーク5月3日から、多肉&ブロメリア大量入荷いたします。

春の多肉祭りと言う訳ではありませんが、お客様からの声もあり

全ての多肉植物が元気なこの時期、次のシーズンへ向けての

ニューアイテムを買い付けてまいりました。

タイトな時間を割いての買い付けだった為、

秋程の入荷量は難しいですが、アイテム濃度は濃いです!!

ご期待ください!!

ゴールデンウィークはアンダーグラウンドな植物達が皆様のご来店、首を長くして待って

おります。(徒長じゃないよ!)

気になる入荷情報は商品入荷後にアップ致します。

お楽しみに!!


それでは、ゴールデンウィークに先駆け先週の告知通り

アンダーグラウンドな植物達をご紹介いたします。

とその前に!


IMG_4290.jpg

IMG_4293.jpg

IMG_4294.jpg
UNDERGROUNDS -CAPE BULB BOOK-

またまた出ました。

スピーシーズナーサリー

藤川氏のコレクションから、南アフリカの

ケープバルブ(多肉球根)を紹介した図鑑です。

この図鑑に記載された球根達はトルネード状の葉や

毛がモジャモジャの葉など特に奇妙奇天烈なものを

中心に紹介され、見るだけでも楽しめる貴重な図鑑です。

この手の専門書は出版部数が少ない為、欲しいと思った時には、すでに

絶版、オークションで値段高騰などと言うパターンが多い為

興味がある方は絶対に入手必至です。

今回のCAPE BULB BOOKはアマゾンにも売ってない

小規模出版の為、特に入手困難です。

そんな貴重な図鑑ですが今回はなんと、著者の藤川氏のサイン入りで

限定8冊入荷、すでに2冊売れているので残りわずかです。

気になる方はお早めに!!


IMG_4265.jpg
Cyrtanthus helictus

わりと一般流通しているクルクルリーフに

アルブカ属がありますが、このキルタンサス属も

以外と多いですね。


IMG_4233.jpg
Ferraria crispa

秋に球根で販売していた株が開花しました。

かなり独特の花です。


その他入荷品種

Ledebouria .sp (Wolkberg)

Ledebouria paevifolia

Drimiopsis sp. (Vaalwater)

Drimiopsis sp. (Paris Dam)

Drimiopsis sp.nova

Eucomis vandermerwei

いずれも夏型球根で、これから芽が吹きます。


IMG_4260.jpg

IMG_4262.jpg
Hydnophytum formicarum (アリノスダマ)

以前紹介した、ミルメコディア チュベローサ(アリノトリデ)に

続き、3種目のアリ植物入荷!

今回のヒドノフィツム フォルミカルムはドイツの趣味家

Christian klein氏より親株を入手し、国内の園芸家が

その株より採取した種を国内実生した株です。

フォルミカルムは比較的栽培しやすい品種。

しかも国内実生でしっかり発根した苗なので文句なしの

パーフェクト!!

興味がある方、あと6本在庫有ります。

今後の入荷は全く未定なので

こちらも興味がある方は急いで下さい!!



またまた入荷ビカクシダ!!

今回の株は小さくなりますが、お値段的には入手しやすい価格帯です。


Platycerium 以下P.


IMG_4269.jpg
P.ヒリー系(デコボコ)

貯水葉の葉脈がデコボコと隆起するタイプです。


IMG_4271.jpg
P.veitchii


IMG_4273.jpg
P.bifurcatum つくば


IMG_4275.jpg
P.ビフルカツム系 良形


IMG_4279.jpg
P.willinckii Bailei


IMG_4281.jpg
P.ヒリー系


IMG_4284.jpg
P.hillii


IMG_4286.jpg
P.willinckii


IMG_4288.jpg
P.willinckii Bali

IMG_4258.jpg
(左)Chiloschista pusill (右)Chiloschista lunifera

葉が無い蘭、無葉蘭、今年は2種入荷

黄、緑花のプシラとエンジ色のルニフェラです。

人気の着生ランです。


こんな感じで地味〜〜な植物達ですが、

一部マニアには暑いはず!!

この他にも春の花苗、花鉢充実しております。

週末のご来店お待ちしております。
posted by 花伝 at 01:16 | Comment(1) | 多肉植物

2015年04月10日

それにしてもよく降りますね。

雨。

まあしかし、そんなこともあるでしょう!!

私共、自然の恩恵を、生業としております。

この雨もまた自然の恵みと心に思い

わずかに覗く、晴れ間を見ては

農薬散布に勤しむのでございます。

「このヤローッ!!

バラに病気が入るだろが!!

梅雨じゃね〜ンだ。

いい加減にしろ!!」

とまあ、本心は上記の通りでございます。

若干、取り乱してしまいましたが

春の入荷は滞りなく進行しております。

今週も、多肉に花苗、花鉢と雨に負けない入荷です。

週末の皆様のご来店心よりお待ちしております。


まずは多肉植物から!!

今週は、カクトロコ普及種多肉大量入荷!!

なんと全100品種!!

普及種と言ってもあまり見かけない品種や

案外、ヒートアップしている品種も潜んでおります。

多肉一斉検挙には、やっぱりカクトさんかな(笑)

そして、今年も第二次成長期に突入したリトープス

が、またまた入荷!!

いつ見てもこの農家さんのリトープスは、色、柄共に

引き込まれます。

脱皮後の艶やかな肌は、更に輝きを増し

妖艶な宝石に心奪われる事、

間違いなしです。

それでは、行ってみましょう



IMG_4193.jpg


IMG_4195.jpg
エケベイア 静夜(デレンベルギー)


IMG_4194.jpg
セダム スプリングワンダー

久し振りに入荷!!


IMG_4196.jpg
エケベリア 野薔薇の精(ザラゴーサ)

その他、た〜〜くさん!!


Lithops 以下 L.


IMG_4197.jpg
L.hallii 巴里玉 C045


IMG_4200.jpg
L.‘Aurea’黄微紋玉 C363


IMG_4203.jpg
L.‘Cafe au Lait’C309-A


IMG_4205.jpg
L.‘Rubroroseus’


IMG_4209.jpg
L.kennedyi C229-A

久し振りの入荷。


IMG_4213.jpg
L.‘Aquamarine’C128-A


IMG_4216.jpg
L.steineckeana Tisch 翠蛾(スイガ)

本種は交配種で、ほかのリトープスとは

異なります。

どちらかと言うとコノフィツムの「長丸型」の

様な感じ。

中央に亀裂が入りにくく合着したような感じで

小さな切れ目があります。

生育して行くと緑色になるようです。

珍品です。


IMG_4224.jpg
L.bella 琥珀玉 C108

L.bella C143-Aも入荷


その他、全50品種入荷


IMG_4228.jpg
テマリカンボク (スノーボール)

オオデマリに似た花木ですが

葉も枝も幾分柔らかいイメージです。

秋の紅葉も美しく切り枝でも人気の

灌木。

庭植え、コンテナいろいろ楽しめます。


IMG_4239.jpg
アジサイ アナベル(ピンク)

今年は、早くも入荷。

人気のアナベルピンク

まだ花芽は確認できていませんが、

間違いなく開花します。

お手頃プライス、まだ持ってないあなた

絶対買いです!!


IMG_4236.jpg
アジサイ ありがとう

遅ればせながらアジサイ入荷

これから、母の日過ぎまで

ノンストップで入荷しま〜す。


IMG_4230.jpg

IMG_4231.jpg
アイビーゼラニューム エレガンス バリエガータ

美しい品種です。

白斑が特に美しく水を控え気味にすると

ピンクに色付いて行きます。

加湿を嫌うゼラニュームにはちょうどいいですね!!

ボリュームもでるオススメ品種です。


IMG_4234.jpg
ペチュニア ビバ

人気の八重咲きペチュニア

横広がりですが、程よくまとまる品種です。

寄せ植えにはとても使いやすいペチュニアです。

その他、人気のギュギュや変わり咲きの

クレイジーチュニアなどなど、栄養系

オススメペチュニア続々入荷中です。!!

IMG_4240.jpg
ナデシコ ウララシリーズ

ももウララ、ぷちウララ、ゆめウララ

春を思わせる優しい色合いのナデシコです。

花付きも非常に良く、株張りもいい品種です。


IMG_4245.jpg
ウララを使った寄せ植え


IMG_4246.jpg

IMG_4247.jpg
ペラルゴニウム オーストラーレ

5号サイズのボリューム株

大型コンテナの寄せ植えや花壇植栽に!!

花付き抜群で花期も長いです。

IMG_4248.jpg

IMG_4250.jpg
Pseudanthus pimeloides(オージースノーブッシュ)


以前紹介した植物ですが

花が咲いて見事だったので再登場!!

小花が固まって咲き、かなり綺麗です。


そして来週は再びマジカルです。

いかん!!

この春はと〜〜くに行ってしまいそうです。

お楽しみに!!
posted by 花伝 at 23:07 | Comment(0) | その他植物

2015年04月03日

今年の桜も車窓から。

桜並木を運転中、心地よい風と共に

桜の花びらが一枚車の中に!

ご褒美かな(笑)


皆様、春でございます。

幾分精神が不安定になるこの季節

皆様、正常ですか!!

そんな季節にピッタリの素面では買えない

植物が続々入荷しております。

もはや園芸店の領域を越えて、いや!!

ズレて行きつつある当店ですが

満を持してご紹介!!

今週は観葉植物を中心に曲者植物大集合。

そんな中からまずはant plant二連発

行ってみましょう。


IMG_3596.jpg

IMG_3594.jpg
Myrmecodia tuberosa ‘アリノトリデ’

とうとう、入荷してしまった!!ミルメコディア

通称アリノトリデ(ありの砦)

昨年秋に紹介したヒドノフィツム パプアツムと共に

アントプラント(アリ植物)の代表格です。

簡単に説明すると

植物はアリを植物体内に住まわせ住居や、食糧の提供

また、アリは植物を外敵から守り、排出物による養分提供、

時には受粉のお手伝いなど

密接なアリとの共生関係を持つ植物を総称してアントプラントと言います。

今回紹介する、ミルメコディアは徳利状に肥大した茎の基部の中に

アリを住まわせます。

また、肥大した茎は棘状に突起しており、まさに砦ですね。

今回入荷した株は、しっかり発根しております。

先日、白く小さな花らしきものも確認できました。

なかなかお目にかかれない植物です。

会社や夫婦間の共生関係がたもてないあなたへ

そして、これから社会の荒波にもまれるフレッシュマンへ

社会の縮図はこちらです。

ぜひ、発給料で!!



そして、二発目のアントプラント

プラティセリウム(コウモリラン、ビカクシダ)です。

意外と知られていませんが実はそうなんです!!

今回は普及種をはじめ6種入荷!!

板付けタイプで葉の展開は完璧とは言えませんが

コンディションは良好!!

これから生長期。

購入するならいいタイミングです!!


Platycerium 以下 P.


IMG_3599.jpg
P.alcicorne 先週に続き別パターン


IMG_3600.jpg
P.coronarium

胞子葉に雰囲気が出てます。


IMG_3603.jpg
P.coronarium

人気品種!!

一度完璧に作り上げたい品種です。


ボーイ.jpg

IMG_3607.jpg
P.‘Daw Boy’


とても魅力的な交配種

リドレーのような貯水葉は片親のP.madagascarienseの

特徴が良く出ています。

通常品種よりも水を好むようです。


ビカク.jpg
P.willinckii

個人的に好きな品種


IMG_3611.jpg
P.hillii

実はあまり出回らない品種

強健です。


IMG_3642.jpg
Euphorbia lacteal ‘Cristata’

ラクティアは高接ぎが一般的ですが

今回の株は台木が用土に隠れていています。

私はこっちが好きかな!!

クリスタータとは、トサカ状のと言う意味で

綴化した植物に良く使います。


IMG_3591.jpg
センペルビウム バニラシフォン

人気のバニラシフォン今年も入荷!!

まだ、新芽の目立ちは今一つですが、これから

イッキに色が出ます。

お早めに〜〜!!


IMG_3590.jpg
Peperomia asperula

可愛い多肉ペペ、アスペルラ

今年は数が少ないようです。


アデニウム.jpg

IMG_3630.jpg
アデニウム いろいろ

砂漠の薔薇ことアデニウム

普及種のオベスムから八重咲き種まで入荷!!

既に、八重咲きは数種売れていますが

まだあります!!


ソウカクデン.jpg
Bowiea volubilis 双角殿

玉ねぎみたいな面白多肉 

ボウィエア!!

冬期ツルは枯れますが

育てやすい多肉です。


IMG_3576.jpg
斑入りフェイジョア

人気の常緑樹

今回紹介するフェイジョアは、なんと斑入り!!

しかも雰囲気の良い自然樹形。

耐寒耐暑性に優れ、

久留米の厳しい気候でも露地植え可能

まだまだ、流通が非常に少ない希少品種です。


レモン.jpg
Serruria glomerata ‘Lemon Honey’

またまた来ましたオーストラリアプランツ

セルリアの園芸種レモンハニー

コンパクトタイプのブッシュのようで

耐寒性は強いようですが霜はどうかな!?

大株の画像を見ましたが

是非、庭で試してみたい品種です。


IMG_3587.jpg
ベゴニア アイアンクロス

やっぱり魅力的!!


IMG_3621.jpg

ベゴニア モミジ.jpg

エスカルゴ.jpg

ベゴニア 赤渦.jpg

IMG_3624.jpg
レックスベゴニア 5種

人気のエスカルゴの他に4種

寄せ植えや狭いスペースでも楽しめる

2.5号ポット

このベゴニアだけの組み合わせで寄せ植え

したら、絶対かっこいいはずです。

やっぱり、葉っぱはいいね!!


IMG_3615.jpg
アサルム スプレンデンス

なんのこっちゃ!!

と思ったら、カンアオイでした。

なるほど。

吊り鉢とは、新鮮ですね!!
posted by 花伝 at 00:59 | Comment(4) | その他植物

2015年03月28日

今週も、観葉植物から宿根草までガンガン入荷しております。

時期的にいつもこうですが、ウキウキしたり

後悔したり、体も心も休まる暇なしです。

さあ、春です。

虫も、動物も植物も動きだしました。

人間様もウエイクアップ!!

今週の花伝もウキウキです。



IMG_4133.jpg

IMG_4137.jpg
Neoregelia 5号鉢

ブロメリアシーズン到来!!

ネオレゲリアのミックスなんか一般流通し始めました。

今年もブロメリア旋風が激しくなりそうですね!!

これぞネオレゲリアと言わんばかりの綺麗な品種が入荷!!

とても育てやすい植物です。

まずは、お一つお手元へ!!



(左上) コロラド パープルスター グレース

(右下) キャロライン×ファイアーボール サンデーベース ボブ
Neoregelia 3.5号鉢

こちらは、ビルベルギアも混じっていました!!


IMG_4131.jpg
(左上)Bill.テキーラサンセット Neo.ゾエリバース タイガーキャブ ゾエ

(左中)ソダータ ポポキ ドンガー グリーンファイアーボール

(左下)ヤイエ ゾエライン ペッパー ドンガー


IMG_4158.jpg
Tillandsia stricta stiff gray Clump&
Till.albertiana Clump

やっぱり、クランプだったらストリクタ系が

花付き良く豪華で見ごたえがあって好きですね!!

そして、今回初入荷アルベルティアナのクランプ

赤花で綺麗な品種です。

そしてそして、その他諸々ティランジア入荷!!

気になる品種は以下の通りです。


パレアセア・ハイブリッド カウレッセンス ペルーインカゴールド

アリザ ストリクタ・マハラジャ ネグレクタ セタセア

グラブリオール カウリゲラ ストリクタ・グリーン ファシクラータ

ゲミニフローラ ミオスラ モンタナ・スパイラル 

ストリクタ・ブラックビューティー ヴェルニコーサ ラティフォリア

ファシクラータ×イオナンタ ネグレクタ×ストリクタ

パレアセア×テクトラム


IMG_4129.jpg
Telopea ‘Shady Lady’Pink

別名 ワラタとも呼ばれ切り花としては良く流通しています。

今回の品種は、オーストラリアの国花テロペア スペキオシッシマと

オレアデスの交配種です。

結構なインパクトです。

IMG_4139.jpg
Adenanthos albany

昨年一度、大株が入荷したアデナンサス アルバニー

前回はサイズもサイズだっただけに良いお値段でしたが

今回はお求めやすい5号鉢なんかかわいい植物です。

因みに、鉢植えがオススメ!!


IMG_4161.jpg
カエアテア ドッティー

今年も入荷!

相変わらずこの色合いに、やられます!!

IMG_4143.jpg
シンジュコケモモ

久し振りに入荷しました。

生育がとてもゆっくりでインドアで楽しめる

ツツジ科の常緑低木。

グレーの実は周年楽しめ、とても珍しい

植物です。


IMG_4152.jpg
フィカス ベンジャミン ‘ラブリー’

確かに、ラブリー!!

小さく作るのは技術を要します。

流石です。


IMG_4149.jpg
ポリポジュウム ‘ブルースター’

こちらはなんと2号鉢超ミニミニサイズ

いつも大きくて高かったけどサイズも値段も

お手頃です。


IMG_4167.jpg
リプサリス ‘フロストシュガー’

Erythrorhipsalis pilocarpa

正式にはエリスロリプサリス ピロカルパ

リプサリスもそうですが、結構水を好みます。

この手の観葉はピートを多く使っている為

一度乾かすとピートが固まり水を吸わなくなります。

完全に乾かしてしまったらバケツなどに数分漬けるのが

ポイント!!

水枯れに注意!!

その他、数種リプサリス入荷。

耐陰性も高く室内でも楽しめます!!


IMG_4151.jpg
アスプレニウム ‘エメラルドウェーブ’

このサイズ感は絶妙

何処でも置けます。

実は福岡生まれの名品です!!


IMG_4155.jpg
プラティセリウム アルシコルネ

苔玉額縁フレーム仕様。

ハンドメイドで洒落てます。

素焼き鉢に板付きの別バージョンもあります。

門出の季節。

プレゼントにコウモリはいかがですか!


IMG_4148.jpg
カラーリーフフォクシャ

寄せ植えからハンギングまでいいアクセントになるはずです。


IMG_4163.jpg
斑入り金魚草  ハルモ アキモ

ニューフェイスの斑入り金魚草

綺麗な覆輪でかなり活躍しそう!!

春の花後、切り戻すと秋にまた楽しめます。

草丈も40〜50?伸びるミドルサイズ

花色は黄色とピンクの2色です。


IMG_4164.jpg
クリソセファラム ‘スマイリープー’


クリソセファラム.jpg
寄せ植えに最適!!

まずは使ってみて下さい!!


IMG_4177.jpg
(左)ジキタリス・スパイスアイランド グローリーオブラウンドウェイ

イルミネーションフレーム

高級ジキタリス入荷。

多花性に小輪と面白い品種がはいりました。

特にオススメはハイブリットのイルミネーションフレーム

花期が長く分岐性が高い豪華なジキタリス

しかし!!

強健のはずが霜で葉焼けしました。(泣)

油断しました。

もちろん、枯れはしませんが

あた〜〜!!

って感じです

スミマセン。


IMG_4179.jpg
クナウディア・サンダー&ライとニング エリンジューム・ジェードフロスト

ポレモニウム・ステイアウェイトゥヘブン

いずれも、とても綺麗な斑入り宿恨草。

少々難物も混じっておりますが、ぜひお庭に入れたい

カラーリーフペレニアルです。

それはそうと、アンダー&ライトニング

小学生の必殺技みたいですね(笑)


IMG_4181.jpg
ストケシア・カラーホイール アスター・アンレイズ サルビア・マドレーヌ

個人的にはこの3つはすべて植えてみたい宿根草です

色が変化するストケシア、紫にグリーンのガクが面白い八重咲きアスター

そして、絶対きれいなサルビア。

迷います。


IMG_4182.jpg
メリティス・ロイヤルベルベッドディスティクション

アカンサス・ルーレンダ セントーレア・モンタナブラックスプライト

メリティスはランみたいで綺麗です。

アカンサス ルーレンダは多分アルバですね。

でも額がグリーンでとても綺麗です。

ブラックスプライトはやっぱり綺麗です。

今年も植えます。


IMG_4183.jpg
ベロニカ・アイシクル ベロニカストラム・キュービッド 

ベロニカストラム・アドレーション

昨年植えました。

何処に植えたか覚えてません

スミマセン(汗)


IMG_4184.jpg
リグラリア・ブリッドマリークロフォード アラリア・サンキング

リクニス・ガーデナーズワールド

あまり聞かない、アラリア・サンキング黄金葉のウドです。


IMG_4186.jpg
(ブルンネラ) ルッキングラス グリーンゴールド ジャックフロスト

春の必須アイテムです。

やっぱり外せません。

強健種のハドスペンクリームもあります。


IMG_4187.jpg

IMG_4188.jpg
(エキナセア) グリーンジュエル キャサリーナ グリーンジュエル

ソーラ―フレア フェイタルアトラクション イブニンググロー インシスティブル

もう、エキナセアは外せなくなりました。

期待を裏切らない宿恨草です。


IMG_4144.jpg

IMG_4145.jpg
ピンバッジ入荷!!

わたくし、バッジが好きなんです。

ただそれだけです。
posted by 花伝 at 00:54 | Comment(0) | その他植物

2015年03月20日

花伝ハウスの一番奥。

今まで完全なポットセメタリー状態(泣)

春本番ポット雑貨コーナー、リニュアール終了です。


IMG_4093.jpg

IMG_4094.jpg

IMG_4095.jpg

IMG_4098.jpg

ジャパニーズソウルカラー、グレイを基調に

優柔不断な皆様をさらなるラビリンスへ、いざなうのでございます。

これからは、しっかり鉢や雑貨が選べます。

ゆっくりお買い物をお楽しみください。


そして、そして、今週は告知通り多肉植物行っちゃいます。

最近入手困難で、お客様からリクエストが多かった2種と

この時期だけの限定多肉入荷しました!!

いずれも数に限りがございます。

お早目のご来店お待ちしております。


IMG_4077.jpg
エケベリア 桃太郎

ちょっと前まで普及種だったのに・・・

無いときは無いですね(汗)


IMG_4085.jpg
Braunsia maximiliani ‘碧魚連’

何故に人気!?

オッチャンに教えて!!

魚が連なったようなかわいい女仙です。


IMG_4086.jpg
アエオニウム サンシモンバイオレット

今年は無いよ!

先日の展示会では争奪戦!!

限定15ケースのみ

しかも1ケース12本!!

早めの購入お勧めします。

※尚、桃太郎、碧魚連、サンシモンバイオレッドは

入荷数が少ない為、事前注文頂いた方以外は

お一人様一つまでといたします。

何卒ご了承ください。


IMG_4083.jpg

IMG_4084.jpg
エケベリアいろいろ

なんかいい品種入ってます。


IMG_4091.jpg
エケベリア キャロル



IMG_4081.jpg
アガベ 吉祥天錦  (葉張り30センチ程度)

葉は細葉ですが黄覆輪のとても美しい斑です。

そして何より青味がかった棘がなんとも妖艶

とても美しい品種。

久し振りに店主一押しです。


IMG_4080.jpg
アガベ 吉祥天  葉張り (40センチ程度)

冬入荷だった為、温めておきました。

最高に綺麗です

庭植えにもおススメの強健種です。

最近大株減ってます。

気になる方、この株は文句無です!!

IMG_3477.jpg
アロエ ラモシシマ

とても好きな品種です。

分枝しやすくそこそこ生育もするので

育て甲斐ありです。

アロエ ディコトマの樹高40センチクラスも入荷!!

IMG_3479.jpg
Aloe suprafoliata

今回のスプラフォリアータは幹立ちのねんきがはいいた株です。


IMG_4099.jpg
Aloe sinkatana

このアロエ違う名前で入荷しましたが

たぶん、シンカターナで間違いないと思います。

ブルーグリーンの葉に赤いノギが魅力的です。

幹立ちせずロゼットするタイプで大きくなると

幾分、葉が下に反り返りバンバレニーのようにかっこよくなります。


IMG_4078.jpg
アロエ ペグレラエ

人気のペグレラエまたまた入荷

でも、生産数減ってます。

急いで!!


IMG_4082.jpg
マダガスカル系アロエ ハイブリッド

レッドドラゴンやクリスマスキャロルなど人気の

マダガスカル系交配種のさらに交配種(汗)

しのごの言わず、ただただ美しい。

それだけです。


IMG_4109.jpg
Sinocrassula yunnanensis ‘四馬路’

久し振りに入荷、スマロ。

寒さに強い高山植物

今回は3寸ポットにみっちりです。


IMG_4108.jpg
ハオルチア ‘天使の泪’

人気の硬ハオ、天使の泪

やっぱり、1本はほしいですね!!


IMG_4100.jpg
Pseudolithos migiurtinus

旧正月に知人からお年賀を頂きました。

その絵葉書には、イルカの胃に寄生した

アニサキス(Anisakis simplex)の写真が・・・

お見せする事は出来ませんが、

まさに、プセウドリトス ミグリチヌスそのものでした。

因みに、アニサキスではなく胃に似ているのでしょう。


IMG_4114.jpg
Phchypodium brevicaule ‘恵比寿笑い’

人気のヱビス笑い来ですが、栽培維持が難しい品種です。

今回は同属のラメリーを台木に使った接ぎ木株。

株張り15センチで良いサイズです。


IMG_4104.jpg
Dioscorea bartlettii C.V.Morton

やっと紹介できます。 

ディオスコレア バルトレッティ

最近見つかった亀甲竜の仲間です。

同じ夏型のメキシカーナよりも塊根が隆起し

どちらかと言えば冬型のエレファンティペスに似た感じです。

本種は小指ほどの太さのツルが伸び大型種のようです。

輸入球で入荷したため、まだ芽は動いていませんが

とりあえず、販売可能です。


サボテンいろいろ入荷!!

あまり良くわからんのですが、

とりあえず邪魔にならないようなやつ

選んでみました。(笑)


IMG_4072.jpg
Geohintonia Mexicana

人気のメキシカーナ1本だけ入荷!!


IMG_4117.jpg
ペレキフォラ 精巧丸綴化

ん〜〜!!

気持ち悪ッ!!


IMG_4074.jpg
Frailea castanea 土童

同属の中では大きくなる方らしいのですが

小さいです。


IMG_4120.jpg
Neolloydia matehualensis 魔笛

黒い棘がなんか魅力!


IMG_4119.jpg
Corypantha robbinsorum

ロビンソルムもうすぐ開花!!


IMG_4076.jpg
Astrophytum asterias  瑠璃兜

やっぱり好きです。


IMG_4122.jpg
Gymnocactus subterraneus

昔、見たことありました。

正体判明!!


IMG_4075.jpg
Echinocereus riggidissimus ‘purpleus’

久し振りに紫太陽入荷!!
posted by 花伝 at 23:24 | Comment(2) | 多肉植物

2015年03月13日

春到来!!

心の準備は出来ました。

お店の準備はもうチョット!!

春の商品はゾクゾクです。

先週の展示会で仕入れた曲者観葉や花苗、面白いもの

ザックザク。

今回は、先週紹介できなかった分、アイテム数が沢山!!

説明はほどほどに、ズゴック並みの機動力でドムドム

行ってみましょう!!

わたくしは、再放送で楽しんでおりました。

それでは、「アムロ、行きまーす!!」


IMG_3514.jpg
ドラセナ ドラコ ?

IMG_3511.jpg
ドラコ ?

久し振りに合いました。

流血樹こと、ドラセナ ドラコ

4,5本分岐のブランチ株は

早々お目にかかれません!!

超逸品ものです。

ダブル.jpg



IMG_3509.jpg
ストレリチア レギネ ドワーフフォーム

こいつも面白いです。

ストレリチアのスプーンリーフ。

しかもコンパクトなドワーフタイプ!!

株分けしたいけど、この草丈だと

群生株の方がかっこいいので止めます。

こいつもなかなか出会えません!!


IMG_3499.jpg
Seidenfadenia mitrata

帰ってきたミトラタ!!

昨年の初夏に一度入荷し、今年の冬に嫁に行きました。

とてもお気に入りだったのですが、今回

展示会でウルトラなミトラタを発見!!

しかも花芽付き!!

サイズは前回の3倍!値段も3倍でしたが交渉の末

平和的解決に至りました。

なかなか出会えない逸品です。

前者のドラコもストレリチアもそうですが、

植物は工業製品では無い為こういった

癖のあるものには、そうそう巡り会えません。

うちではこのような植物達を

「出会い系」と呼んでおります。

勿論、合法です!!

本物の癒しに、痛みは伴いません。


IMG_3490.jpg
Dendrobium bellatulum

花芽付き!

香り付き!!


IMG_3464.jpg
Dendrobium leonis

肉厚の多肉系オーキッド


IMG_3482.jpg

ピンキー.jpg
Neostylis ‘Pinky’ 紅雫

フウランを使った交配種

香りあります。


IMG_3455.jpg
アンスリューム アロー

花は地味ですが矢尻のような葉が

ナイス!!


IMG_3460.jpg
ペペロミア グラベラ

珍しくないですが、良くできた大株です。

感心します。

ポルポジューム.jpg
ポリポジューム

このシダ、切り花にはよく出ますが

鉢ではあまり見かけません。

とても特徴的でお気に入りです。

限定3鉢。

器替えたら絶対かっこいいはず!!


IMG_3507.jpg
ビスマルキア ノビリス

今回はお手頃サイズ入荷!!

最近見なくなりましたね。


IMG_3506.jpg
ユッカ ロストラータ

こちらも、お手頃サイズ

4号鉢のこのサイズにしては

葉の展開も良く、すぐにいい株になりそうですね。

IMG_3550.jpg
ティランジアいろいろ

左からカウツキー、スプレンゲリアナ、スークレイ

もと、サイテス3兄弟入荷

その他、キセログラフィカ、セレリアナ、ディアギテンシス、バンデンシス

フンキアナ、マレモンティ、マツダエ、テクトルムスモールフォーム

ステリフィラ、ドゥラティ、アルゲンティナ、イオナンタフエゴ

イオナンタスペシャル、ウスネオイデス、カクティコラ、キエロエンシス

その他、普及種沢山!!


IMG_3469.jpg
リューカデンドロン シルバードラゴン(左)スターグリーン(右)

人気のリューカデンドロン入荷!!

IMG_3457.jpg


IMG_3458.jpg
ダーウィニア レジォスティラ

オーストラリアのワイルドフラワー

半鐘型の花がたくさんついてかわいいです。


ピメレア.jpg
グレビレア アメジスト

グレビレアには珍しいアメジスト色

花付きも良く、人気です。


IMG_3526.jpg
アカシア テレサ

人気の矮性アカシア

コンパクトで鉢植え可能

狭い場所でもおススメです。


IMG_3528.jpg

ソフォラ.jpg
ソフォラ サンキング

オーストラリアらしい特徴的な花です

なんと常緑低木、露地越し可能!!


IMG_3537.jpg
(左)ピットスポラム シルバーシーン
(右)ロフォミルタス マジックドラゴン

増殖が難しい植物達ですが入荷しました。


IMG_3518.jpg
ラナンキュラス ラックス ‘テセウス’

単色ですが人気のカラー

4号ポットでお手頃です。


IMG_3523.jpg
ミオソティス ミオマルク

人気の巨大輪忘れな草、

いい株入荷!!


IMG_3560.jpg
ネモフィラ ブルーベリーアイズ

このネモフィラはあまり出ません


パブニナ.jpg
アネモネ パボニナ

今年は5号の充実株!!

売れてます!!


IMG_3534.jpg
アネモネ コロナリア ‘フロールプレノ’

もはや、幻ではなくなってきた幻のアネモネ

花持ち抜群!!


IMG_3547.jpg
春の人気花苗続々入荷中!!

デルフィニウム ブラックアイエンジェルス 

ゲラニューム ジョンソンズブルー

ドラコケファルム アルグネンセ

リシマキア ボジョレイ 

ギレニア トリフォリアータ

いずれも人気の宿恨草

春花壇のご準備は出来てますか!!

お急ぎを!


IMG_3553.jpg
バーランディエラ チョコレートトップ、アンチューサ アルカネット

アカエナ イルミネスパープル、アカエナ サカティックプラ

アカンサス モリス、キャットミント ワーカーズロウ

アスペルラ オドラータ、アスペルラ オリエンタリス

こちらは、花伝定番アイテム

やはり、ゆずれません!!


IMG_3555.jpg
フォザキラ ブルーミスト

まだ、葉は展開していませんが

白い玉状の花が咲き

芽吹きの時期は綺麗なミントーブルーの葉が展開します。

花伝テストガーデンにも植えていますが最高です。


IMG_3557.jpg
ラベンダー 大株

グロッソ、ボゴング、インプレスパープル

いずれもラバンジン系の育てやすい品種です。

ボリュームの大株は鉢植えでも楽しめます。


その他いろいろ入荷しております。

少々パンク状態です(汗)

来週は、多肉が行けるかな!

お楽しみに!!
posted by 花伝 at 23:19 | Comment(2) | その他植物

2015年03月04日

早いもので、あっという間に3月です。

園芸シーズン到来!!

と言いたい所ですが、恥ずかしながらまだ準備が終わっていません。

先週お話した、店舗改装がなかなか進みません(汗)

接客の片手間では当たり前ですね。

しかし、明日から出張。

出張後は商品の大量入荷が予想され、焦ってます。


それでは、先週の告知通り、

超お特価セールのお知らせ。

店舗改装にあたり、数年動いていない鉢や雑貨類を

大幅プライスダウンにて販売いたします。

20〜30%OFFなんてケチなことは言いません!!

なんと半額以下にて大放出!!

こんなセールはありません。

文句なしの早い者勝ち!!

週末は、是非花伝へ!!


雑貨.jpg
写真を撮ってからまた増えております(笑)

セール開始日  6日金曜日〜完売まで

※セール商品はポイント対象外といたします。

また、セール商品は配達、配送、取り置きは致し兼ねます。

お持ち帰りできる方のみの販売とさせていただきます。

何卒ご了承ください。

それでは皆様のご来店、心よりお待ちしております。



〓イベントのお知らせ〓

もう苗選びで迷わない!寄せ植え教室@花伝  

主催者 植物と人 雨の森 (安元 まこと)


ガーデンデザイナー、ポールスミザー氏を師事

現在フリーのガーデンアドバイザーとして活動

植物と深く向き合い、生産農家で寄せ植え教室など

一風変わったワークショップを開催。

そんな、安元さんと花伝がコラボ!!

安元さんアドバイスのもと、花伝の植物で寄せ植え教室です。

今回は定員少人数の為公に告知しておりませんが、ご紹介まで。


実は、今週入荷商品が結構あるのですが・・・

次の機会にご案内いたします。

それでは、行ってきま〜〜す。
posted by 花伝 at 22:38 | Comment(0) | イベント

2015年02月28日

私の中でバトルフラワーと言えば

菜の花。

あちらこちらで咲き始めております。

春を告げる早春の草花ですが

わたしにとっては戦いの狼煙に見えてしかありません!

戦いに備え、外れた銀歯を取り付けに行き、心も体も

準備万端ですが、肝心なお店が店舗改装中の為

若干、散らかっております。(汗)

そんなこんなではありますが、春の植物続々入荷中です。

今週の入荷情報まずは観葉から行ってみましょう!!

IMG_3387.jpg
Platycerium grande

前回のスパーバムに続きグランデ入荷!!

共に貯水葉が大きく展開し、とても魅力的なビカクシダです。

今回は小ぶりな割に状態も良く、お値段もお手頃!!

成長期を迎えるこれからが購入適期です。

今年の春はビカクが色々入荷予定こちらもお楽しみに〜〜!!

IMG_3418.jpg
Dyckia‘Nickl Silver’

ニッケルにシルバー!!

メタル感ギラギラのディッキア入荷!!

メタルな色合いにハードな鋸歯

まるで、植物界のハードロックや〜〜!!

39歳、3児の父、折れないハート錬金中!!


ペラルゴ.jpg
Pelargonium appendiculatum

個人的に好きで種をまいた原種のペラルゴニウム

アッペンディックラツム。

クリームイエローの花も可愛いですが

綿毛のような独特のシルバーリーフが特徴の冬型塊根植物

画像の株は仕入れ株ですが、実生3年目の自社苗も数ポット

在庫有ります。

春の開花後、徐々に枯れて行きますが

夏休眠タイプなので球根感覚で簡単に育てられます。

是非チャレンジを!!


IMG_3396.jpg
Paeonia lactifora (アメリカ シャクヤク)

ブリックアブラック  サーカスサーカス

絞り咲きにフリルが入るブリックアブラック。

そしてこちらも、絞り咲きに花弁がよじれて踊るサーカスサーカス

いずれも個性的なシャクヤクです。

バラやクレマチスと、春は主役が多いですが

シャクヤクも春花壇を彩る定番アイテム!!

個性的でうちの庭にはちょっと、と言う方も

鉢植えにして個別に鑑賞すれば十分楽しめます。

もちろん庭植えもおススメです。


ジャーマン.jpg
ジャーマンアイリス 12種

同じアヤメ科に水辺の植物、花菖蒲がありますが

ジャーマンアイリスはそれとは逆に乾燥を好みます。

その為、ショウガのような根茎は深植えすると腐る原因

になるのでご注意を!!

何はともあれとても育てやすい植物です。

気になる品種は以下の通りです。

キャンドル チーフォーケッシャー ヘイホー キングキャッスル

バリエガータ ブルーデラックス ゲイパラソル ゴールデンクラウン

パールホワイト ナイトエディション ラッフルドバレー

ハッピーバースデイ


IMG_3415.jpg
宿根草&一年草いろいろ

春を彩る花伝定番花苗続々入荷!!

花伝では定番アイテムとして毎年入荷していますが結構売ってません

園芸仲間に差をつけるには必須です。

気になる品種はこちら

ダイアンサス ブラックアンドホワイト、

スカビオーサ(ルージュカーマイン、スノーメイデン、エースオブスペード)

スイートピー アズレウス、チェイランサス パステルパッチワーク、

エキウム ブルガーレ、アンチューサ タッセルブルー、オンファロデス、

ビスカリア チェリーブロッサム、セントーレア ブラックボール、

ゴテチア ブルーマジック、ギリア レプタンサ、

サルビクロシス(キューブルー ブラックトランペット)


IMG_3406.jpg
New アンバーボア デザートスター、エスコルチア ミルクメイド

セントーレアに良く似ていますが近縁種です。

切れ長の花弁が繊細で切り花でも楽しめます。

花期がひじょうに長く、パステルピンクの花色が春花壇のいろいろな

草花とよく調和します。

おススメのニューアイテムです。

ミントグリーンで幾分多肉質な葉に、ペーパーフラワーを思わせるような

繊細な花びらのエスコルチア。

こぼれダネでも増えるのが更にお得!!


マヨール.jpg

IMG_3401.jpg
Melianthus major

♪メリーアン メリーアン メリーアン

  Won’t You Stay For Me ♪

思わず口ずさむのは、きっと私だけでしょう!!

しかし、思わず口ずさんじゃったあなた!!

♪メリーアンサス メリーアンサス メリーアンサス

  Won’t You Stay For Me ♪です。

だから、買ってください(笑)

長い前置きはこれ位で、本題へ

メリアンサス マヨールは南アフリカ原産の常緑低木

国内での生産も非常に少なく初めての取り扱いなので

まだまだ未知数ですが、非常にダイナミックで大型の

カラーリーフプランツと言った感じでしょう。

耐寒性は強いようですが、耐霜性が弱く

強い霜に当たると地上部は傷むようですが、根から新しく再生します。

また、ミントグリーンの葉は湿布のような芳香がありエンジ色の

花が上がると、密が垂れることからハニーフラワーとも呼ばれています。

そんな日本の住宅事情を完全に無視した大型オーナメンタルプランツを

是非、あなたのお庭に!!

もちろん花伝にも植えます!!


IMG_3422.jpg
Pseudanthus pimeloides(オージースノーブッシュ)

オージーとは、言わずと知れたオージービーフのオージー

つまりオーストラリア原産と言う事です。

種小名のピメロイデスはピメレアのような、と言う事でしょうか?

この品種、耐寒耐暑性に優れコンパクトな低木です。 

開花期には雪をかぶったように真っ白な花が沢山咲きます。

庭植えもいいですが、案外鉢植えがおススメかも!!



おまけ!!


ピンクフロスト.jpg
ヘレボルス ピンクフロスト

以前紹介しましたが、お見事な咲きっぷりに思わず一枚!!

花付き良く横向きに咲くのがうれしいですね!



来週は出張が入りますので早めの更新になりますが

店舗内改装の為、雑貨資材、在庫整理の超お等情報と

イベント情報になります。

お楽しみに!!



最後に、春本番前

〓心の底からスタッフ募集〓

内容は下記の通りです。

勤務 週4〜5日(応相談)

時間 9時〜17時(応相談)休憩あり

時給 750円

労災・雇用保険付き
仕事内容

植物管理(はながら摘み、水やり、植え替え等)

商品ディスプレイ、マニアとのおしゃべり(聞き手に徹する)

近所のおばちゃんの愚痴を聞く(聞き手にに徹する)

その他、諸々

経験は問いません、植物好きな方
お気軽にお問い合わせください。
posted by 花伝 at 01:14 | Comment(0) | その他植物

2015年02月21日

お待たせしました!!

久し振りに、多肉植物です。

今回は女仙、アロエ、を中心に

変な奴いろいろ入荷しております。

その他にも、ちょっといい普及種

またまた入荷、イイ品種入ってます

こちらは、早い者勝ちです!!

それでは行ってみましょう。


IMG_3305.jpg
Alluaudia montagnacii

一見、釘バット!!

こいつで殴られたら、会心の一撃

所ではすみません。

マダガスカル原産のアローディア モンタグナッキー

この属では亜竜木(procera)などが有名です。

今回の品種は亜竜木に比べ幹が太く葉も黒みがかったグリーン

棘もハードですがマニアにはたまらない品種です。

生育も遅く、比較的育てやすい品種です。

一度依頼があり探しましたが、探すと案外見つからない品種です。

オススメ!!

IMG_3306.jpg
Dorstenia elata

どれを見ても、ドルステニアは変な花ですね(笑)

この品種、凄く珍しいと言う訳ではありませんが、

独特の花を見ると、ついつい仕入れてしまします。


アロエ.jpg
Aloe laeta

パウダーを纏った灰白色の葉に、赤いノギが最高に美しいアロエです。

個人的に育てたい品種です。

ユーフォルビア.jpg
Euphorbia silenifolia RSA Cape Prov

南アフリカ原産の塊茎性のユーフォルビア

シレニフォリアはユーフォルビアには珍しく冬型タイプです。

あまり見かけない品種です。


IMG_3322.jpg
Aloe aristata スーパー綾錦

何がスーパーかよくわからませんが、

通常のアリスタータよりもずんぐりとしたワイドタイプの

ようです。


A.ドロテアエ.jpg
Aloe dorotheae

いつ見ても、この品種の紅葉は美しいですね

小苗も入荷しております。


IMG_3332.jpg
Gerrardanthus macrorrhizus

ゲラルダンサス マクロリザス舌をかみそう。

南アフリカ原産、ウリ科の塊根植物

肥大した塊根部は生長すると1.5mにもなるそうです。

育て甲斐ありますね!!

比較的寒さも強く育てやすい植物です。

IMG_3334.jpg
Haworthia 緑ムチカ

ムチカの実生から出た緑を帯びた特殊個体です。

IMG_3360.jpg

IMG_3358.jpg
Haworthia picta

こちらの選抜ピクタは最高峰です。


IMG_3362.jpg
Aloha

アロエとハオルチアの交配種

珍品です!!

アロエとガステリア、ガステリアとハオルチア

は属が違っても交配可能ですが

一属飛び越えアロエとハオルチアの交配は非常に

難しいそうです。

ある意味、貴重ですね!!

そして、名前もナイスです。


IMG_3363.jpg
Adromischus subdishicus

スブディスクスはクラッスラのように

茎が立ち上がる品種です。

今回、アドロ数種類入荷です。



IMG_3338.jpg
Othonna cyclophylla

オトンナの中でも人気のシクロフィラ

南アフリカ原産キク科の冬型塊根植物

寒さにとても強く、戸外でも越冬可能ですが

雨や霜、雪は避けた方がいいようです。

茎の先端に生えた綿毛が特徴。

真夏は完全断水し、涼しくなり葉が展開し始めれば

潅水スタートです。


IMG_3346.jpg
Monadenium lugardiae variegate

昨年秋、多肉祭りでも出した美しい品種です。

1月中、寒いハウスに置いていた結果

この美しさです。


IMG_3347.jpg
Monadenium ritchiei variegate

芋虫のようなリチエイ錦

モナデニウムはユーフォルビアの近縁種の為

管理方法も近く育てやすい種類です。

IMG_3342.jpg
Conophytum

お求めやすいコノフィツムのいろいろ

その他、原種も入荷です。


IMG_3371.jpg
Lithops 紫福来玉

実生からの個体です。

窓が綺麗なものや島のバランスが良い物など

数本入荷

IMG_3373.jpg
Lithops 光陽玉軍艦

IMG_3375.jpg
Lithops 黄花黄日輪玉

IMG_3377.jpg
Lithops ‘Hot Lips’

いつか欲しいと思っていた品種です。

この個体は、比較的リップ具合が綺麗に出てます。


IMG_3382.jpg
ちょっと、いい普及種いろいろ

IMG_3339.jpg
Sedum spathulifolium ‘CapeBranco’

白雪ミセバヤでお馴染み

人気のセダム入荷!!

春の生長期、パウダーがたっぷり乗り

とても美しくなります。


この他にも、沢山入荷しております。

土日の天気はぱっとしませんが

温かい週末になるようです。

皆様のご来店心よりお待ちしております。
posted by 花伝 at 00:15 | Comment(4) | 多肉植物