2014年06月06日

バラシーズンがひと段落。

しかし花伝ではもう一つの棘が・・・

園芸ハイシーズンは、てんやわんやしておりましたが

水面下ではちゃんと動いております。

と言う事で今回は花伝らしく‘D’です。

最近密かに来ているパンクな植物と言えば

そう!

Dyckiaです!!

????そんな方も多いでしょう

ディッキアとは南米原産のグランドブロメリア(地面に根を張るタイプ)

暑さ寒さに強くとても育てやすいブロメリアです。

ロゼット状に展開した葉はハードな鋸歯が

取り扱い注意のデンジャラスプランツ!!

しかし、この無機質な容姿はカッコイイこの言葉に尽きますね!!

それでは早速行ってみましょう



Dyckia以下D.


IMG_2884.jpg
D.fragrans(フラグランス/フレグランス)

名前の通り花に香がする品種

葉張り30?以上の大株です。

一見の価値あり


IMG_2888.jpg
D.fosteriana

繊細な細葉が印象的なフォステリアーナ

分頭したボリューム株

美しいです。


IMG_2890.jpg
D.platyphylla

赤味や黒味が強く、幅広短葉が特徴

交配種と言う説もあるようです。


IMG_2893.jpg
D.beateae hyb.

親の特徴が出ているような・・・

ノギが黄色味がかるといいんですが


IMG_2898.jpg
D.dawsonii hyb.

個人的にダウソニーは好きな品種なので

このハイブリットも気になります。


IMG_2901.jpg
D.burle-marxii hyb.

緑とオレンジが混じりあう艶のある葉が妖艶

片親がなんなのか気になります!

IMG_2895.jpg
D.burle-marxii hyb.

こちらは艶のある黒肌、カッコイイっす!!

IMG_2906.jpg
D.marnier-lapostollei hyb.

今回はラポストレイハイブリッド

原種よりも赤みが乗った感じですが

どんな顔が出るか育てこみたい個体です。

その他に、ラポストレイの特徴が良く出た

灰白色が強い個体も入荷


IMG_2909.jpg
D.Brittle Ster f3

作り込むと赤みが増し白いトリコームとのバランスが最高!!


IMG_2918.jpg
標本株(母株)


IMG_2912.jpg
D.Arizona f2

今回入荷の株は、注文品ですがこの黒さは目を惹きます。

IMG_2915.jpg
D.goehringii

今回で3度目の入荷、文句無しの存在感はもはや別格!!

ディキアを集めるなら、これは絶対!!


と、こんな感じで全20品種以上の入荷

なんだかんだで、ディッキア祭りになっとります

数に限りがございますので気になる方はお早めに〜!!
posted by 花伝 at 22:53 | Comment(1) | 多肉植物

2014年05月29日



私事ですが、あっという間に黒くなりました。

衣替えをするように、私の雪のように白かった肌も

あっと言う間に夏色です!!

夏が近づいております。

オッと、その前に梅雨がもう目の前!!

皆様、お花の植え替えは終わりましたか?

今年は秋植えの一年草がいい仕事をしてくれたおかげで

植え替えシーズンがこれからと言った感じですね。

花伝でも夏の花苗や宿恨草がまだまだ入荷しております。

ご紹介しきれなかった、宿恨草や新たに入荷した夏のアイテムが

通路スペースまで占拠しております。

暑い夏にも耐えうる強健な品種が揃っております。

今年の夏アイテムは花伝で決まりです。



IMG_2800.jpg
ペチュニア ジュリエット

近年人気のブラックペチュニア

このジュリエットは、うっすらと茶色が入るダークパープル

しかも八重咲き!!

黒系では珍しい横張りタイプでさらによろし!!



IMG_2865.jpg
ペチュニア ジュリエット イエローベージュ

なんともアンニュイなアンティークカラーは

こだわりのあなたに「ドーン!!」

洒落たテラコッタにこれだけで十分です!!



IMG_2803.jpg

IMG_2854.jpg
Globularia ‘Blue Eye’ グロブラリア ブルーアイ

超オススメ!!

久しぶりの入荷!

画像の株は今回入荷の4号鉢と

4年間育てている大株は、なんとW40?オーバー

昨年はこの鉢で越冬可!!

耐寒耐暑も兼ね備えた常緑低木

さらにこのブルーアイは一見の価値あり

これこそ育て上げたい植物です。

今年の大株開花が楽しみです。


IMG_2805.jpg
Gillenia trifoliata 三つ葉シモツケ


個人的にお気に入りの宿恨草

画像の株はテストガーデンに咲く5年目の株です

初夏にそよぐ清潔な白い花は、どこか懐かしいく

そっとお庭におろしたくなる特別な宿恨草です。

※苗もあります。



IMG_2818.jpg
(奥)Pennisetum ‘Fireworks’(前)Carex Phoenix Green

パープルファウンテングラスの斑入

越冬は難しいですが

晩秋まで楽しめるオーナメンタルグラス

夏花壇にも存在感は間違いなし!!

フェニックスグリーンは、とても強健なグラス

若草色の葉は清涼感がありこれからの季節にピッタリです。



IMG_2820.jpg
(左)糸ススキ  (左)シマススキ

かなりシンプルなグラスですがこれが

結構、庭に効きます

寄せ植えにもオススメ!!



IMG_2823.jpg
(奥)Carex ‘Sparkler’ (前)Carex siderosticta タガネ草

カレックス・スパークラはカヤツリグサの仲間

形状もそうですが、草丈はさほど大きくならないようです。

もちろん強健な宿恨草、植え場所は選びませんが明るめの日陰が理想

タガネ草もカヤツリグサ科の多年草、やはり強健で栽培が容易

黄色斑が美しくシェードガーデンから寄せ植えまで幅広く楽しめます。



IMG_2806.jpg

IMG_2808.jpg

IMG_2815.jpg

IMG_2813.jpg
テストガーデンのグラス類

今回紹介した品種はありませんがやっぱりグラスは

最高です。


IMG_2832.jpg
インパチェンス おやゆび姫

一株で、しろ、ピンク、バイカラーと三色楽しめる珍しいインパチェンス

しかも多花性で花付き良く秋までノンストップ!!



IMG_2836.jpg
アガスターシェ3種

やはりこの時期はアガスターシェ!

期待を裏切らない宿恨草

花期も長く、晩秋まで楽しめます。

葉に芳香性もあり超オススメ!!



IMG_2845.jpg
Sanbucus nigra 西洋ニワトコ

品種名は明記されていませんが

多分、ブラックレースで間違いないとおもいます。

照りのある黒いレース葉は2〜3年経つと

独特の存在感を放ちます。

庭に入れても、鉢植えにしてもカッコイイと言う言葉が良く似合う

スタイリッシュなシュラブです。

店主おススメ!!



IMG_2849.jpg
Salvia officinalis コモンセージ2種

こちらも人気のセージ

庭植えよりも、寄せ植えアイテムにオススメ


IMG_2850.jpg
Achillea ‘Noblessa’アキレアノブレッサ

ノコギリソウには珍しい花形です。

生育も強健で、夏にオススメの宿恨草



IMG_2857.jpg
ガーデンダリア 9種

やっぱり、ガーデンダリア!!

銅葉のコンパクトもいいですが、庭に使うなら

絶対これ!!


IMG_2862.jpg

IMG_2860.jpg
今回は定番のノックアウトから変わり咲きのポンプシリーズ

カクタス咲きのシティオブシリーズなどなど

大輪系のインパクトはありませんが、中小輪で多花性

草丈の程よいサイズ感がガーデンの調和を乱しません

ダリアを植えるなら絶対これです。


IMG_2870.jpg

IMG_2871.jpg
千日紅 ファイヤーワークス

誰が言ったか、畳三畳!?!?

この品種が出始めた数年前、お客様への説明の際

この品種、原種に近いので早めに植えれば晩秋までに

畳一畳ほどに広がりますよ!

と説明

それから数年

「畳三畳ありますか!」

三倍になってました(笑)


IMG_2873.jpg

IMG_2874.jpg
Melaleuca ‘White Lace’メラレウカ ホワイトレース

メラレウカの中でもダントツに花が綺麗です。

レース状の花弁は透明感を引き立て、暑くなり始めるこの時期に

清涼感を運んでくれます。

常緑樹ですが生育もゆっくりで、スペースがとれない方にもオススメ!

もちろんコンテナでもOK!!

IMG_2876.jpg
花伝テストガーデンのホワイトレース


IMG_2878.jpg
ホワイトレース&ビクターヒューゴ&流星
posted by 花伝 at 15:06 | Comment(2) | その他植物

2014年05月22日

バラは遅咲き品種が開花をはじめ、シーズンも後半戦

しかし、季節の移ろいと共に顔を見せる花たちに癒される毎日です。

この癒しは是非、共有したいものです。

これから、夏にかけての宿恨草が開花を始め

フロックス、ベルガモット、エキナセア、ゲラニューム、ダリアetc・・・・

考えるだけで興奮がおさまりません!

さあ!準備はすでに整っております。

前回の告知通り初夏の宿恨草&夏秋花苗入荷しております!!

そして、バラも引き続き開花。

まだまだシーズンはこれからです。



IMG_2716.JPG
カンナ (左から)タリ ゼネラル・アイゼンハワー パリダ オーストラリア

いずれも草丈1m以上になる大型タイプ

スペース的な問題はありますが、やはりカンナは大型が魅力的!!

特に銅葉や黄斑などインパクトのあるカラーリーフは夏庭に必須

カンナはいいですよ!!


IMG_2715.jpg
カンナ ダーバン
花伝の庭にも植えているとても美しい品種

本来の魅力はこれからです。



IMG_2712.jpg
花伝テストガーデンのカンナ


IMG_2713.jpg

ダーバンとベンガルタイガー


IMG_2725.jpg
フロックス (左から)マイクズ・チョイス  ミスティックグリーン

初夏の宿恨草でもフロックスは好きなアイテムです。

今回の品種はグリーンのエッジがカッコイイ

2品種が入荷、入荷数が少ない為気になる方はお早めに!!


IMG_2726.jpg
モナルダ・クランベリーレース  ベロニカストラム・キューピッド

ドワーフタイプのモナルダ(ベルガモット)多花性で強健です。

ベロニカストラム、あまり聞きなれない植物ですが、

日本にも広く分布している、クガイソウの仲間

名前も花もベロニカによく似ていますが全くの別物です。

こちらも強健な宿恨草です。


IMG_2732.jpg
ヘリオプシス・サマーピンク  ゲラニウム・パープルピロー

白斑のローレンサンシャインに似ておりますが、

ピンクを帯びた葉はとてもチャーミング!!

花色もオレンジがかった黄色から始まりちょっと濃いようです。

この、ほのかなピンク葉は濃緑の夏にいいアクセントになりそうです。



IMG_2736.jpg
Hydrangea arborescens ‘NCHA1’ピンクアナベル

やった〜〜!!

苗が出た!!

早い者勝ち!!


IMG_2749.jpg
オキシペタルム・ブルースター

この水色はなかなかないですよ!!

女性に大人気の初夏の多年草

庭から寄せ植えまでオールラウンダ―!!

一度ブルースター畑を作ってみたいものです。


IMG_2756.jpg
ロシアンセージ

今年のロシアンセージは   デカいです!!!

株がね!

IMG_2758.jpg
サルビア・タラクサシフォリア‘タッチオブセント’

ミントグリーンの葉が涼しく、白花にピンクの縁取り


IMG_2759.jpg
よく見ると覆輪品種。

素晴らしい芳香が特徴の宿恨サルビア

オススメ!!



カラドンナ.jpg
サルビア・カラドンナ


IMG_2710.jpg
花伝の庭でもしっかり咲き始めました。

花茎もしっかり、

程よい高さこれ、イイっす!!


ニジア.jpg
ジニア・アズティックサンセット

夏秋花壇の必須アイテムになりつつある品種

少し自由な性格なので、お庭でのびのびがおススメかな!

しかし、良く咲きます。


IMG_2752.jpg
ジニア クィーンライム  クィーンレッドライム

こちらも人気のジニア切り花でも楽しめます。


IMG_2754.jpg
アンゲロニア・エンジェルシリーズ

大輪系アンゲロニア

夏はアンゲロニアにおまかせです!!


トウガラシ.jpg
トウガラシ パープルフラッシュ

夏の寄せ植えに欠かせないアイテム

個性的な植え込みが楽しめます。

梅雨時期の長雨は注意です!!


IMG_2766.jpg
ゲラニューム ダークレイター

ゲラニュームの中でも特に黒葉が濃い品種

紫の小輪系品種

是非、植えてみたい品種です。


今週のメルマガは宿恨草、花鉢が何やらお得のようです!!

詳細はメルマガで!!


そして、そろそろイニシャル‘D’行きたいのですが

もう一回宿恨草類いっちゃいます。
posted by 花伝 at 23:32 | Comment(0) | その他植物

2014年05月15日

まずは、先週の母の日には沢山のお客様にご来店頂き

心より感謝いたします。

とても喜ばれました!とのお返事も多数いただき、

微力ながらお役にたてた事、とてもうれしく思います。

本当にありがとうございました。


さて、母の日が終わりホッと一息と思った矢先

連日の雨、燃え尽き症候群になりつつあるわたくしですが

まだまだ春は終わりません!!

これからが苗の植え替えシーズン、そしてまだまだ咲き続けるバラ!!

久しぶりに腹いっぱいに雨をもらい、みるみる膨らむテストガーデン

すっかり忘れていた宿恨草達が次々開花し始めております。

かなりいい感じに馴染んだ庭を見ながら来年あたりフフフ・・・と

ひとり、悪巧みを考えるのでございます。

それでは、膨らんだお庭と咲き続けるバラご覧ください。

IMG_2671.jpg



IMG_2670.jpg


IMG_2673.jpg


IMG_2669.jpg


IMG_2723.jpg


IMG_2615.jpg
日本 大和ローズ 白波

四季咲き

数週間この状態が続いております。

花は開くようですが、いったいいつの事やら!

超個性的!!



IMG_2659.jpg
日本 大和ローズ ほむら

四季咲き

燃えるような花弁が特徴のほむら

残念ながら今年は入荷後、即完売してしまいました。

このオレンジは秋もぜひ見てみたい品種です。


IMG_2665.jpg
イギリス デビッド・オースチン レッチフィールド・エンッジェル

四季咲き 半ツル〜木立ち

花形が良いイングリッシュローズ



IMG_2667.jpg
イギリス デビッド・オースチン ジ・アレキサンドラローズ

四季咲き 半ツル

アプリコットからピンクへ移り、病気に強く棘も少ない

オススメ品種!!


IMG_2675.jpg
イギリス デビッド・オースチン ティージング・ジョージア

四季咲き ツル性 強健 香


IMG_2682.jpg
フランス ギヨ  プリ・P.J・ルドゥーテ

返り咲き 木立 強香


IMG_2677.jpg
フランス ギヨジーン・ティアニー

四季咲き 木立 中香

琥珀色した黄色はどんな花にもよく馴染みます。


IMG_2685.jpg
フランス オールドローズ(アルバ系)  マダム・プランティエ



IMG_2679.jpg
日本 河本バラ園  ローブ・ア・ラ・フランセーズ

四季咲き ツル性 強健

花芯が次第にブラウンかかるとても美しい品種


IMG_2690.jpg
フランス ギヨ  ベル・デスピヌーズ

四季咲き 木立 中香

ワインレッドにシックな絞りがなんとも大人な雰囲気

房咲きで花付き抜群!



IMG_2693.jpg
イギリス ワーナー・ローゼス  アール・ヌーヴォー

四季咲き 木立 強健

前回紹介した、アールデコとよく似た花形。

ベースカラーは朱赤にストライプ。

耐病性も高く、ビギナーでも育てやすい品種



IMG_2696.jpg
日本 Rose Farm keiji あおい



IMG_2699.jpg
日本 河本バラ園  ハツネ

四季咲き 木立 香

エバンタイユドールに似たゴールド系の花色

とても上品な品種です。



IMG_2701.jpg
イギリス デビッド・オースチン  キューガーデン

四季咲き 木立 多花性 強健

3年生大株



IMG_2734.jpg
日本 秋葉伸之&河合伸志  ブラッシング・アイスバーグ

アイスバーグの枝変わり、まとまりよく花付きがいい品種

ブリリアントピンクアイスバーグより優しい感じです。



IMG_2705.jpg
イギリス デビッド・オースチン  ジェフ・ハミルトン


四季咲き 木立〜半ツル 強香



IMG_2702.jpg
オールド(ノアゼット系)  ヴーゲンビル



IMG_2707.jpg
イギリス ポール・チェッサム・ローゼス  ナイスン・イージー

四季咲き 修景 強健(うどんこ病)

この品種超オススメ

うどんこ病に強く生育旺盛、花付きも良く低めのフェンスや高い場所から

垂らしてもいい感じになりそう!!



IMG_2708.jpg
グリーンアイス  2年物


次回は花苗&宿恨草久しぶりに行っちゃいます。
posted by 花伝 at 14:23 | Comment(0) | バラ

2014年05月09日

「娘が三人います。」

そういうと、決まってこう言われます。

娘はいいよ〜

息子はつまらん!!

自分で自分を分析してみる

確かに

つまらん!!

そんな息子たちが年に一度、汚名返上出来る日があります。

そう、「母の日」です。

今週末は母の日

日頃の感謝をお花にかえて母に、そして妻にも

「ありがとう」の言葉を添えて贈ってみてはいかがですか

今年もたくさんの花鉢、寄せ植え、そしてバラ!!

ご準備しております。

年に一度くらい贈るか!

そう思われた息子さん

やっぱりつまらんね(笑)

もちろん娘も大歓迎!!

そしてお母様、この日だけは自分へのご褒美も!


IMG_2625.jpg
アジサイ マジカルレボリューション


IMG_2627.jpg
アジサイ マリーアントワネット

定番のカーネーションははもちろんですが、最近は花もち良く

管理が簡単なアジサイが人気です。

アジサイ、カーネーション、カラー花爛漫です。


IMG_2622.jpg

この日だけは寄せカゴも並んでます。



IMG_2639.jpg

観葉植物リーフの寄せ植え



IMG_2635.jpg
こんな感じで


多肉寄せ植え.jpg
多肉もあるよ!


IMG_2641.jpg


IMG_2645.jpg


IMG_2633.jpg

外用の寄せ植えもご準備しております。


そして昼間バタバタで写真が取れなかったのですが、

今年のバラもコンディション抜群

花芽も沢山ついたボリューム株多数取り揃えております。

バラを贈りたければ是非、花伝へ!!

それでは週末、皆様のおこしを心よりお待ちしております。
posted by 花伝 at 21:00 | Comment(2) | お店紹介

2014年05月08日

先週のゴールデンウィーク、石橋文化センターバラフェエアーにて

バラの植え替えデモンストレーション、その他諸々やってまいりました。


IMG_2559.jpg

今年で5年目ですがやっぱり緊張しますね!

最初の数分だけは(笑)

ものの5分でエンジンが暖まり、中盤にはリミッター解除

そして終盤には暴走・・・

昔、小泉純一郎に似ているとよく言われましたが、

似ているのは顔だけじゃなくスピーチ力も満更ではないようです。

最後の質疑応答では、

いかにもバラやってます的なおじさんが

仁王像のような形相で

どこの馬の骨とも知らない若造がバラ語ってんじゃねぇ!!

と言わんばかりに、意地悪な質問を阿!!だの、吽!!だの www

勿論、丁重に返り討ちにさせていただきました(笑)

そんなこんなで、ウィットに富んだ話を織り交ぜつつ

聴衆を沸かせてまいったのでございます。


IMG_2557.jpg

石橋文化センター、ただいまバラ見頃で〜す。

と言う事で、今週もバラです!!

ちょっと多肉にうつつを抜かした刹那

バラがどんどん咲き始めております。

幸いにも今週末は母の日と言う事もあり

タイミング的には「お母さんありがとう!」でございます!?

まだ紹介できてない大和ローズやオススメ品種がいい感じに開いております。

と言う事で早速行ってみましょう!!


IMG_2434.jpg
日本 大和ローズ 瑶み(たまみ) 

四季咲き 中、大輪 カップ咲き 多花性

実はこの品種、農家さんの娘さんの名前から来ているようです。

バラを集荷に行くと学生さんにもかかわらずいつも

お母さんのお手伝いをしています

そう言う意味ではこのバラは「親孝行のバラ」ですね!

ふっくらとキュートなこのバラ、大きく膨らみとても

個性的なバラです。



IMG_2459.jpg
日本 大和ローズ 花ふうせん

四季咲き 巨大輪 中香 花もち良い 強健

先程の「瑶み」と似てふっくらと膨らむ過程から巨大輪へと

開花が進みます。

開花までの様はまさに花の風船ですね!!



沙羅.jpg
日本 大和ローズ 沙羅(しゃら)

四季咲き 大輪 強香(フルーツ香) 強健

大和ローズには珍しく強香タイプ

通常、切り花用品種は花持ちをよくするため香りを乗せない

と聞きますが、この品種香よく花もちよしの優等生です。



IMG_2454.jpg
日本 大和ローズ 花伝(はなつて)

四季咲き 大輪 強健 クォーターロゼット

一応、言っておきますが付けて!

とは言っておりません!!

付けてもいいですか?と言われました。

漢字の雰囲気が良かったようです。

これでもう、悪いことはできませんね(笑)

名前が名前だけに言うのも何ですが

この品種いいです!!

ピンクにほんのり緑がのり、花弁が開くと

クォーターロゼットに

IMG_2607.jpg

花付きも良くとても育てやすいオススメ品種です。


IMG_2605.jpg
日本 大和ローズ 雅び

四季咲き 中輪 

昨年紹介した品種に円舞曲(ワルツ)と言う品種がありますが

こちらは、ディープレッド

カップ咲きからロッゼトへ移り、花付きも非常にいいようです。

これまでの大和ローズにはなかった品種で個人的にも気になる品種です。



IMG_2443.jpg
フランス ドリュ ニュー・イマジン

四季咲き 強香 シュラブ 絞り咲き

シックな絞り、花もちよく香もいい

直立の半ツル性



IMG_2445.jpg
日本 寺西菊雄 ニケ

四季咲き H.T 耐病性

たまには半剣弁のモダンローズ

花もちよし!!


IMG_2523.jpg
日本 河合伸志  ノアール

四季咲き ミニバラ

剣弁咲きの黒バラしかも超ベルベット

花焼けせず、綺麗な花型

シュートも次々に上がり

久しぶりに、響きました。



IMG_2531.jpg
イギリス デビッド・オースチン社 ウィリアム&キャサリン

四季咲き 半ツル 強健


IMG_2535.jpg
イギリス デビッド・オースチン サマーソング

木立ち〜半ツル 

このオレンジはいい!


IMG_2537.jpg
イギリス デビッド・オースチン  ジ・オルブライトン・ランブラー

四季咲き ランブラー  香

イングリッシュローズから久しぶりに待望のランブラー登場

スノーグースのような連続開花性

そして何より、ランブラーには珍しい中輪カップ咲き

思ったより小輪ですが花付きが良く、しなやか

花が下向きにうなだれる為

高めのフェンスやアーチがおススメ!!


IMG_2591.jpg
フランス メイアン クリーミーエデン

四季咲き 木立 スプレー咲き 花持ちよし

3年生です。



IMG_2617.jpg
日本 河本バラ園 ルシファー

四季咲き 木立ち 強香


IMG_2520.jpg
ベルギー Parmentier トリコロール・ドゥ・フランドル

オールドローズ(ガリガ)一季咲き 半ツル 強香

絞り咲きにグリーンアイ、半ツルから木立ちまで楽しめます。



IMG_2441.jpg
イギリス ワーナー・ローゼス  パルフェ・タムール

とにかく強健、多花性

一重ですが花もちいい品種です。


IMG_2585.jpg
花伝テストガーデンでもいい感じです。



IMG_2610.jpg
イギリス ワーナー・ローゼス  アール・デコ
四季咲き 木立

とても珍しく花弁にストライプが入る超個性派

まるでダリアのような花ですが、普通のバラに飽きた方おススメです。

ついでに、アール・ヌーヴォーも入荷しております。



IMG_2604.jpg
(左)ローズポンパドール(右)サンセットグロー
花伝正面バラフェンス

花芽沢山!!


まだまだ紹介したいのですが、とりあえず近日中には第3弾行っちゃいます!!

そして、明日にでも母の日特集UP予定です。

あ〜寝たい・・・・
posted by 花伝 at 20:44 | Comment(0) | バラ

2014年05月01日

皆様、お待たせいたしました。

多肉植物入荷しました!!

販売は5月3日(土)からを予定しております。

今回はエケベリア&夏型多肉植物!

国内最高峰ハイブリットエケベリアから

地球外生命体の夏多肉

今まで何種類の多肉が入荷してきただろうか

そして今回もニューフェイスたちが

このエンドレス感が多肉植物の醍醐味の

一つでしょう

紹介する品種達は入荷商品のほんの一握り

一つ一つ紹介したいのですが、今回はかなり

タイトな入荷の為、紹介品種は少な目ですが

ご来店頂ければ十分堪能いただけること間違いなしです。

それでは、前置きはこの位で早速行ってみましょう


IMG_2470.jpg
Echeveria cv.‘Cherry Queen’

すべてはここから始まりました。

もうご存知の方も多いでしょう

今回の入荷物の中にエケベリアの交配種が入荷しております。

国内屈指のエケベリアブリーダー

Bee houseさんより珠玉の名品、最新ハイブリッドが

届きました。

思い起こせば、お客様のチェリークイーンが高い!!から始り

今回の入荷に至ったのですが、その一言がなければ

Bee houseさんのエケベリアを九州で手に取ることは

難しかったでしょう。

これもひとえにT様のご助言あっての事と深く感謝しております。

そしてこんな得体のしれない九州の片田舎に貴重なエケベリアを

出していただいたBee houseさん本当に感謝しております。

大切に販売させていただきます。


IMG_2461.jpg
今回、入荷商品


IMG_2463.jpg
最新品種


尚、今回の入荷商品及び今後入荷予定のBee housesさんの

エケベリアは、作出者ご本人とお話した結果、

当面は、安定した品種の提供が難しい事と出荷数が不安定なことから

基本的には当店からの地方発送は難しいと思われます。

その為、販売形態としてはご来店のお客様メインとなります。

何卒、ご了承ください。

安定して、ご提供できるようになればまたおってお知らせいたします。

その他エケベリア普及種から人気品種続々入荷しております。

普及種の金額ではありませんが、チワワも入荷しております。


IMG_2475.jpg
Pachypodium brevicaule ‘恵比寿笑’

夏多肉の代表格と言ってもいいでしょう!

今年も入荷です。


IMG_2478.jpg
Pepentia natalensis

IMG_2479.jpg
正体不明のコーデックス!?


IMG_2482.jpg
Huernia volkartii var. repens M4280.5

きてますね!!

虫や動物が動き出すこの季節

ガガイモさん達も大量発生!!

奥様、殺虫剤は不要です!!


IMG_2485.jpg
Ceraria pygmaea

昔から欲しかったケラリア ピグマエア

この多肉を見て「キャー可愛い」なら許す!

南アフリカ原産です。


IMG_2490.jpg
Agave 特選笹吹雪

何が特選かは定かではありませんが

ペンキがキール状に隆起しております

農家さん曰くこの株の母株は幅広タイプとの事


IMG_2492.jpg
Echeveria alonsoi Cristata

ここで言うクリスタータとは「とさか状の」と言う意味を持ち

そう、綴化(石化)の事ですね

よく、サボテン、多肉を扱う方は綴化の事を

モンスト、モンストローサと言いますが

学術的には前者ですね。


IMG_2497.jpg
Euphorbia ecklonii ‘鬼笑い’

これの葉が増えてくるとご当地ゆるキャラ

クルッパ君になります。

でも、実は!

こやつ、おきて破りの珍品冬型ユーフォルビア(南アフリカ)

これから休眠

葉っぱが落ちて、つるっぱ君になりま〜す

あら、上手!!


IMG_2503.jpg
Aloe rauhii Variegata

IMG_2501.jpg
葉裏に斑が入ってます。

肉眼で確認できます。

この他、ラウヒー ドリアンブラックも入荷

アロエもいっぱい入荷です。


IMG_2506.jpg
Aloe polyphylla

生長するにつれ葉が旋回する

アロエの中でも人気品種です。

暑さは多少苦手ですが、寒さにとても強い

アロエです。


※今回紹介した多肉植物の事前予約は行っておりません

 何卒ご了承ください。



そして次回は母の日Week!!

いささか順番が違うようですがお楽しみに!!

あ、それと初夏の宿恨草やダリア苗など

じゃんじゃん入荷中!!

気になる方はメルマガ入荷情報見て頂戴!!

やっぱ春ですね!

それでは、皆様のご来店お待ちしておりま〜す。
posted by 花伝 at 23:33 | Comment(2) | 多肉植物

2014年04月29日

とうとうやってまいりました。この季節

そう、バラの季節です。

と言うものの・・・

まだ、花爛漫とは行きませんが少しずつ開花を始めております。

満開はご自宅で!!

そして、前回の予告通り今年も大和ローズが入荷しました!!

今年は昨年の品種に加え、新たに6品種入荷です。

昨年扱った感想としては、非常に育てやすいものが多く

とにかく、花付き花持ちがいい!!!

まだまだ知名度が低いブランドですが、女性のバラ農家さんが一人

心を込め世に送り出す珠玉のばら達は

今年も皆様に感動をお届け致します。

尚、今回は開花している品種のみのアップとなります。

開花後随時ご紹介いたします。

昨年入荷した品種は2013年5月のブログで紹介しておりますので
 
そちらを参考にされてください。

それでは大和ローズ、入荷品種のラインナップです。


IMG_2425.jpg
◆紫音(しおん) NEW  中〜大輪

幾重にも重なる花弁が美しく

花色はブラウンベースにピンクのエッジと

常人の想像力をはるかに超える個性的な品種です。

初年は株のふとりが鈍いようで、今年は鉢での栽培がおススメのようです。

チョット話が長くなりますが、昨年秋こんなエピソードがありました。

ある男性のお客様からバラの問い合わせ

ブログで紹介された大和ローズの中に

子供の名前があったので是非送っていただきたいとの事。

ほとんど売れてしまっていたのですが、

運よくその品種だけは残っておりました。

そこで、送り先の住所と名前を尋ねてみるとビックリ!!

その男性(お父さん)の名前がシオンさん、漢字こそ違いましたが

今年、紫音が出ることを知っていた私は荷物と一緒に手紙を添え

ちょっとしたサプライズ。

もちろんすぐに返事があり入荷したら購入したとの事でした。

親子で自分の名前が付いたバラとは!!

長い客商売の中でもちろん初めての事ですが

植物でつながった縁、これこそ「花・伝」だと

ちょっとうれしくなりました。

これも、親しみ深い和の品種名を持つ

大和ローズだからこそ出来た奇跡でしょう。



IMG_2398.jpg


IMG_2400.jpg
◆おぼろ月 NEW 中輪・房咲き 微香

これほど白い白はなかなか見ません!

透明感のあるクリアホワイトは

蕾の時期、遠くからでもすぐ目に飛び込むほどで

開花とともに現れる黄色い色彩は

まさに薄雲の奥に隠れたおぼろ月でございます。

◆ほむら NEW

◆瑶み(たまみ) NEW


◆白波 NEW

◆沙羅(しゃら) NEW

◆花風船(はなふうせん) NEW

◆春雷

◆きらら

◆花衣(はなごろも)

◆ふく福

◆円舞曲(わるつ)

◆伊吹き

◆花伝(はなつて)

◆可憐(かれん)

◆うたかたの

◆雅び


ここからは、花伝で育ったバラの開花情報です。

忙しさにかまけて2日ほど前に撮った画像です。

現在、もう少し開いております。


IMG_2410.jpg
◆フランス カーディナル ド リシュリュー ガリカ系オールド

―季咲き 半ツル

バラなのに牡丹色とはなんとも失礼な話ですが

品がいい色とは、まさにこの紫の事でしょう

とても気高く高貴なバラです。


IMG_2413.jpg
イギリス デビッド・オースチンローズ ダーシー・バッセル

四季咲き 木立 香

とても美しいロゼットの花形と明るめのクリムゾンレッドは

イングリッシュローズの赤系品種では間違いなく代表候補です。


IMG_2414.jpg
フランス ギヨー ジョルジュ・ダンジャン  

四季咲き 木立 強香 強健

柑橘系と甘い香りを併せ持つ強香品種

花はさほど大きくありませんが、花色がオレンジから

クリームイエローに変わります。


IMG_2417.jpg
日本 河本バラ園 クチュール・ローズ・チリア

四季咲き 木立

ライラックピンクに深いきれこみは、誰が見ても斬新!!

今年も開花です。


IMG_2423.jpg
日本 河本バラ園 ヴィグレット

四季咲き 木立 強香

細かく揺れる花弁の縁はまさに「さざなみ」

微妙に変化して行くとても魅力的な花色と、
濃厚な香りは、贅沢の極みです。


IMG_2420.jpg
フランス  オフェリア 

四季咲き 大輪 木立 強香

「香りの銘花」

とても大好きなバラです。

とにかくこの香りは最高!!

疲れた時にこの香りをかぐと

膝から崩れ落ちそうになるほど。

精神を保つのが大変です。

そして、このなんとも純粋な色合いは

昨日行った、お姉さまがお酒を注いでくれるお店には

いないタイプですね!
※オヤジの言い訳ですが、もちろん仕事上の付き合いです。

最後の最後で風紀を乱してしまい大変申し訳ありません。

こんな感じで今年もバラ咲き始めたおります。


そして次回は、やって来ました多肉です。

エケベリアから夏型多肉と久しぶりに大量入荷です。

店頭陳列は5月3日からの予定まだ届いてないものもありますので

正直紹介が間に合うか不安ですが皆様お楽しみに〜!!
posted by 花伝 at 23:06 | Comment(2) | お店紹介

2014年04月24日

誠に、不謹慎極まりないお話ですが

これは植物好きの性でしょう。

先日お客様との会話中、ひょんなことから

大麻草の大量押収の話になりました。

押収された株、約1300株その様子をテレビで見ながら

思ったこと、「良くできている!」

誤解がないように言っておきますが

もちろんわたくし、大麻草の栽培経験はございません!

窓を閉め切った室内で照明器具のみであそこまでしっかり育つ

ものなのだろうかと、正直感心してしましました。(申し訳ありません)

そんな話をお客様にすると

一言、私も思っていました!!!

でた!ここにもMr.不謹慎

挙句の果てには、私が「あの鉢ア○○○オ○○マのやつですねと言うと」

「そうそう、菊用の懸崖鉢でしたね」

オタク万歳!!!

これと言った大きな事件もない片田舎、

大麻草はありませんが、良くないポピーが近所の畔に咲いている。

小さな園芸店でのある意味旬なお話でした。


と言う事で今回は、室内で栽培しても捕まる事も

押収されることもない合法プランツ「ティランジアVol.2」

でございます。

今回入荷のティランジアは増殖しても末端価格5億円と言う訳には行きませんが、

レアモノ結構入荷しております。

それでは行ってみましょう!!


Tillandsia 以下T.


IMG_2344.jpg
T.mauryana

つ、ついに入荷!!

憧れの緑花ティランジア モーリアナ、恋焦がれて数年なかなか見つからなかったのですが

やっと花伝に入荷!!

しかもサイズも悪くないです。

次いつ入るかわからないレア中のレア品です。


IMG_2348.jpg
T.xiphioides

クシフィオイデスは何度か入荷しておりますが

今回が一番安いかな!

白花、芳香種


IMG_2355.jpg
T.myosura

ミオスラは葉が互生の特異タイプ

乾燥に強く、白花、芳香種


IMG_2358.jpg
T.carminea

ブラジル原産の入手困難種

栽培も難しいようですが、鉢植えで早めに発根させることで

栽培が容易になるようです。

馴れてきた方にオススメ


IMG_2361.jpg
T.ionantha ‘Mardi Gras’ T.ionantha ‘Fat Boy’

ん〜!ようわからんのと、ワイドなイオナンタ


IMG_2365.jpg
T.ionantha ‘Ron’ T.ionantha ‘Tall Velvet’

肉厚のロンとノッポさん

他の、イオナンタより若干寒さが苦手みたいです。


IMG_2367.jpg

IMG_2370.jpg
T.ionantha ‘Variegata’

斑まわりも綺麗な個体が入荷しております。

早い者勝ちです!!


IMG_2372.jpg

IMG_2375.jpg
T.ionantha ‘Rubra’

クリエイティブレッドという事で入荷しましたが・・・

だいたい、ルブラは開花前にピンクに色づきます。

でもサイズも良く、本当にきれいです。


IMG_2378.jpg
T.aeranthos ‘Mini Purple’

小型で紫がかる葉色がとても綺麗な品種

花が咲きやすくクランプしやすいので楽しみな品種です。


IMG_2386.jpg
T.aeranthos ‘Purple Fan’

大型タイプのアエラントス


IMG_2384.jpg
T.comarapaensis

花期が長く咲き始めから終わりまで数か月かかるようです。


IMG_2390.jpg
T.stricta ‘Black Beauty’
ハードリーフで少し葉先が黒味かかった魅力的な品種


IMG_2394.jpg
T.roland‐gosselinii

言うまでもなく人気品種

黄色葉のキセログラフィカみたいな感じです。

開花期の発色がまた魅力!!


IMG_2396.jpg
T. rodrigueziana ‘Red Giant’

2年ほど前に紹介したロドリゲジアーナ

しかし今回は‘レッドジャイアント’

何がどうレッドジャイアントなのか楽しみです。


ゴールデンウィーク前、花苗、宿恨草、花鉢も更に入荷!

そして、そろそろバラも咲き始めそう

今年も大和ローズ入荷します

詳細は来週早々に

そして、多肉!!

あーっ!!!発狂しそう。
posted by 花伝 at 21:38 | Comment(2) | 多肉植物

2014年04月17日

日増しに膨らみ始める愛と欲望の園、花伝テストガーデン

毎朝、庭を観察するのが楽しくて仕方ありません。

皆様もきっと同じ気持ちでしょう。


IMG_2323.jpg
ウルフェニーとアジュガチャトリージャイアント

IMG_2324.jpg
ホスタガーデン

IMG_2313.jpg
西洋オダマキ ダブルプリートブラックベリー

IMG_2315.jpg
サポナリア オキモイデス

IMG_2317.jpg
アジュガ ディクシーチップ

お!斑が出てきた

IMG_2319.jpg
ゲラニュームレッドロビン

紅葉が覚めいい感じのグリーンに!!


さて、八重桜も咲き木香バラがシーズン到来の鐘を鳴らし始めました!

いよいよ花の季節スタートです。

陳列できないほどの花苗と少しずつ充実して行くテストガーデンが

皆様のご来店をお待ちしております。

それでは今週も、強健宿恨草と花鉢、先週に続き第2弾行ってみましょう!!


IMG_2246.jpg
センペルビウム セット

好評につき3度目の入荷、冬型多肉の代表ですが

センペルを選ぶなら春です!!

本当の色は春の色です。


IMG_2253.jpg
ミセバヤ

ミセバヤ4種に、光岳キリンソウのミックスです。

いずれも耐寒耐暑に優れ秋の紅葉は格別!

冬は地上部がなくなりますが、冬至芽が残り

春には再びモリモリです。

庭植え、ロックガーデンにオススメ!


IMG_2245.jpg
リシマキア シューティングスター

黒葉にピンク斑、個性的なカラーリーフは強健グランドカバー

春に黄色い花が咲きます。


IMG_2250.jpg
コプロスマ 

寄せ植えカラーリーフとしてよく使われますが

庭うえでも楽しめる常緑低木!

結構使えます。


IMG_2249.jpg
Lapeirousia corymbosa

ラペイロージア コリンボーサ 

あまり聞きなれない植物でしょう

南アフリカ原産アヤメ科の球根植物

多肉通の方はラペイロージアと言えばoreogena(オレオゲナ)などが連想されるのでは

無いでしょうか!

今回のコリンボーサは水色の花が固まって咲きます。

花も美しく個性的なのですが、私としては波打った葉がとても魅力的。

まだ扱ったことが無いので庭植え出来るかわかりませんが、
鉢植えで群生させても面白そう。

とりあえず試してみます。

多肉好きにも庭好きにもおススメの球根植物です。


IMG_2251.jpg
リナリア リップルストーン

超個性的な花色の宿根姫金魚草

今年も入荷!!

リナリア プルプレアに比べコンパクトなので春の長雨で

倒れにくいオススメ品種!

ミックス植えなので複色の苗ですがお得感もバッチリ!!


IMG_2255.jpg
カトレア クローバー

学名 Trifolium burchellianum 一般的に言うシロツメグサの仲間

もちろん生育旺盛!!

しかしこれだったら草より絶対いいですね(笑)


IMG_2262.jpg
ダブルオステオスペルマム ダブルホワイト

やっぱり、インパクトありますね!

美しい目玉のオヤジですね「やあ!鬼太郎君」※あくまでもイメージです。

庭植えもOK!!


IMG_2258.jpg
ブラキカム パープルステム

見ての通り黒みがかった花径が特徴

寄せ植えに使っても黒いステムが主張します

なかなか面白いアイテムです。


IMG_2270.jpg
タツナミ草 4色

こういう者こそ庭の必需品

レアを追うのもいいですがオーソドックスは

仕事師です!!

こぼれ種でもよく殖え、ガンガン日当たりでも

丈夫です。


IMG_2273.jpg
ペチュニア バイプレイヤー

昨年当店売れ筋?1ペチュニア

とにかくよく咲き、強健

主張しすぎない控えめな配色なのに必ず目を惹く

ナチュラルメイクが似合う美人さんです。


IMG_2276.jpg
バーベナ ラナイ  ライムグリーン

暑くなるこれからの季節

むさ苦しい店主を見たのち、お手に取り下さい

あまりの爽やかさにきっと欲しくなるはずです(笑)

よし、髪を切ろう!!(独り言です)


IMG_2280.jpg
サンビタリア サンサンサン

黄色い花弁にグリーンアイ

これが効いていす

高温期の真夏でもよく咲きとても丈夫なアイテムです。


IMG_2282.jpg
ヒベルティア ステラリス

オーストラリア原産の常緑低木

黄色から山吹色程の花色はこれから欲しいビタミンカラー

花付きもいいニューアイテム

梅雨時期からは風通しが良い所がおすすめ!


IMG_2283.jpg
栄養系ロべリア カリブアイス

従来品種より高温期のも良く咲き、ブルーと白の複色が

なんとも爽やか

こんもりとドーム型に広がる品種です。


IMG_2289.jpg
ハーディーゲラニュウム3種

正直、超オススメ!!

ゲラニューム、イコール残りにくい!!

この間違った法則に待ったをかけた

ゲラニューム界のリーサルウエポン!!

想像以上に大きな花と澄み切ったブルーは本物を見た人のみ

味わえる感動!

3種のうち昨年、ロザンネイとシルビアンサプライズを植えてみましたが

もちろん残っております。


IMG_2321.jpg
ロザンネイ

IMG_2312.jpg
シルビアンサプライズ

ゲラニュームに裏切られ続けたあなた

この子らは純粋です!?


IMG_2291.jpg
ペチュニア ドレスアップシリーズ

見本品の美しさについつい仕入れちゃいました。


IMG_2294.jpg
エリゲロン シーブリーズ

濃ピンク大輪系エリゲロン

とても強健で育てやすい品種

エリゲロンと言えば源平小菊でお馴染みですが、

昨年植えた、これまた大輪系のプロスペリティー(薄紫)も

しっかり1年越しました。

やっぱりエリゲロンは強健ですね!


IMG_2295.jpg
エキナセア 5種

グリーンエンビー、キャサリーナ、イレシスティブル、

グリーンライン、ソーラーフレア

ここ数年、いろんな品種が出ておりますが

やっぱりエキナセア、強いです。


IMG_2298.jpg

IMG_2301.jpg
サクラウツギ

3年ほど前に購入されたお客様のお庭で1.2メートルほどになっていました。

あれに、このピンクの花が咲きほこったらと想像すると

仕入れずにはおれませんでした。


IMG_2305.jpg
クレマチス アディソニー

木立ち性で小輪半鐘型、四季咲性が強く秋でもよく咲きます。

大輪系の主張はないですが、イングリッシュガーデンはもちろん

和庭や、しっとり雑木系のナチュラルガーデンにもおススメ!!


IMG_2306.jpg
クレマチス ジョセフィーヌ

一転、ゴージャスジョセフィーヌ

デカいです!!


IMG_2303.jpg

IMG_2302.jpg
トマト トスカーナバイオレッド

見た目は茶色がかった紫と食欲をそそりませんが、

これがまたボーノでございます。

スミマセン、自称北野のもこみち

使用許可お許しください。

何はともあれ、流通の少ない希少なトマトです。
posted by 花伝 at 17:45 | Comment(2) | その他植物