2014年04月11日

急で申し訳ございませんが、

明日4月12日(土)はたびたび勝手ながら

11時からの営業とさせていただきます。

何卒ご了承のうえ、ご来店くださいますよう

お願い申し上げます。


それでは よい週末を!!!




posted by 花伝 at 14:12 | Comment(0) | お店紹介

2014年04月10日

温かくなってきたこの季節、

春の陽気に誘われ、おかしな行動をとる輩が増えるこの季節

最近、一部同業者から「変態」とお褒めの言葉を頂いている

わたくしは、この手のカテゴリーには統合されておりませんので

安心してご来店くださいませ。

さて、皆様、「ウキウキ、わくわく、ソワソワ」してますか?!

花満開の5月より若葉が萌えるこの季節ほど満ち足りた季節はございません。

この時期、たくさんの花芽が確認できるとなんとも言えない達成感!

してやったりと思える半面・・・

嗚呼、わが娘たちにも同等の事が言えればいいのですが、

それに関してはまったく自信がございません。

放任主義の、自然農法でございます。

諸先輩方、わたくしに育児と言う名の栽培管理法をご教授くださいませませ。

すみません!!

かなり脱線しましたが、つまりはこの時期が好きってことです!!

と言う事で、春から初夏の花苗&花鉢モリモリ入荷中で〜す。

とその前に、花伝テストガーデンの植物をちょっと紹介


IMG_2213.jpg
だいぶ萌えてきました。


IMG_2215.jpg
やっぱり水仙はタリア!まるで天使降臨!!


IMG_2218.jpg
黄金柏 別名(成金木)

ん〜、良い響き!


IMG_2141.jpg
オンファロデス スターリーアイズ

今年も元気に咲きました。

これからどんどん変化して行くテストガーデン

次回もお送りいたしま〜す。


IMG_2143.jpg
セダム ブレビフォリウム

ブレビフォリウムは数タイプあり、今回の入荷品種は

従来の品種よりも(右)大葉のタイプになります。


IMG_2146.jpg
セダム グラウコフィルム

小花のように広がるロゼットの葉が魅力的


IMG_2147.jpg
セダム (左)リトルミッシー   (右)パリダム

リトルミッシーこれからは大丈夫ですが強い霜には注意です。

パリダムは最強!!


IMG_2152.jpg
アスチルベ カラーフラッシュ

ずっと植えてみたかった品種です。

葉が赤く色付くカラーリーフアスチルベ、とても強い宿恨草です。


IMG_2149.jpg
アスチルベ カラーフラッシュライム

そしてこっちはライム葉!Wow!!

いや〜、次から次へと・・・最高!!


IMG_2153.jpg
アスチルベ ‘チョコレートショーグン’

正確には、Astilbe thunbergii ‘Chocolate Shogun’

ネーミングはさて置き、この品種トリアシショウマからの

偶発実生品種。

ダークな葉がこれまた魅力!!

因みに、一般的に言うショウマ(更科ショウマ)はキンポウゲ科

トリアシショウマはユキノシタ科です。


IMG_2150.jpg



IMG_2155.jpg
デロスペルマ 各種

今年も入荷ブルームスのデロスペルマ

前回紹介した品種より大輪になりもちろん戸外で

越冬可!!

昨年買いそびれて方入荷しましたよ〜!!


IMG_2157.jpg
左から ニコチアナ ライムグリーン  エキウム レッドフェザー 
    スカビオサ パーフェクタアルバ

今年初のエキウムレッドフェザー結構楽しみ!通常のエキウムよりコンパクトタイプ


IMG_2159.jpg
オキザリス ブルカニコラ ‘カッパートーン’

数年前、秋に赤く紅葉したオキザリスを見ました。

今思えばまさにカッパートーン!!

多肉質で木立性と言う少し特異体質ですが多肉好きにも紹介したい

珍品コレクアーズアイテムです。

耐寒性は低いようですが、いろんな場所で試してみます。


IMG_2163.jpg
アスペルラ オドラータ

今年も入荷、宿恨性アスペルラ。

ライムグリーンに白い小花が咲きほこるなんとも清潔な美しさ

植えた方にしかこの魅力は伝わりません。

花伝では根強い人気を誇る一押しペレニアルです。


IMG_2164.jpg
カレックス トレジャーアイランド

まだ、展開途中ですが白斑がとても美しいグラスです。

繁殖力も高く、密かに期待しております。


IMG_2168.jpg
サルビア セミアトラータ

春から美しいサルビア、超人気です。

馬場店長分けてくれてありがとうございます。


IMG_2169.jpg
ラミウム アングリーナウェイ

ラミウムの新色。

強光を避け半日陰がおススメ!


IMG_2172.jpg
ペチュニア プレジャーシリーズ

IMG_2173.jpg

IMG_2174.jpg

IMG_2176.jpg

IMG_2178.jpg

IMG_2179.jpg

生育旺盛、花付き抜群!!

バカの一つ覚えのように書いておりますが

本当だからしょうがない!!

カラーバリエーションの豊富さも魅力です。


IMG_2181.jpg
ペチュニア あずき (朝倉のペチュニア)

ありがとう!!

こんな素敵な色

隣町の朝倉で改良された品種です。

秋にも出てましたが、いいね!


IMG_2182.jpg
ペチュニア 朝倉ロマン‘ミステリー’

ん〜!ミステリー!!


IMG_2186.jpg
クランベリートリュフ エスプレッソトリュフ

話題のペチュニア入荷

これすごいんです!!

夏場も連続開花群れに強く生育旺盛

シンプルでシックな色合いが大人のお庭を演出!!


IMG_2189.jpg
クフェア ビアンコ

早くも入荷!!

これえらい咲くとよ!!

庭も、コンテナも何でもこいです。


IMG_2194.jpg
ヘリアンサス マキシミリアン

宿恨性、大型ひまわり

奥様、危険です!!

庭が広くて困ってらっしゃる方

コレ、ウエル、ヨロシ!!


IMG_2195.jpg
バーベナ ブードゥースター

懲りなく入荷!!

咲く、広がる、派手!!

ナイスパフォーマンスです。


IMG_2199.jpg

IMG_2197.jpg
カンガルーポー グリーンドラゴン

たまらん!!

緑好きにはたまらん色です。

翡翠を思わせるグリーンにブルーが滲む絶妙な色合い

ラケナリア・ビリディフローラを思わせる

たまらない人にはたまらない、独りよがりの

カンガルー「ポー!!」です。


IMG_2203.jpg
アジサイ パープルビューティー

この紫もいいね!!

緑のカンガルーポーと良く合います。

その他、アジサイ入荷中です。


IMG_2207.jpg
バラ カメオ

ビッックリした!!

恐ろしいほどいいかほり!!

カップ咲きで淡〜い絞りがアクセント。

しかも、友達が作ったオリジナル品種と言う事に

更にビックリ!!

この時期のポットローズでは称賛の品種です。

次の品種も期待してます。


トム.jpg
アイビーゼラニウム トムキャット

お父さん世代はトムキャットと言えば F14

僕ら世代は北斗の拳

そして、おしゃれな奥様達はアイビーゼラニュームでございます。


IMG_2211.jpg
ゼラニウム アップルブロッサム ホワイトウエディング

やっぱり綺麗。

今年は流通が少ないみたいですね。



その他、花苗、観葉、いろいろ入荷!

詳しくはメルマガにて!!
posted by 花伝 at 19:17 | Comment(0) | その他植物

2014年04月03日

コアな植物ファンの皆様。

お待たせしました!!

赤、白、黄色どの花見ても綺麗だな。

なこの季節

どの株見ても灰白色!!

超隙間産業な花伝だからできる

この時期にあえてティランジア(エアープランツ)

育てやすい普及種から入手困難なレア物まで

約40品種(とりあえず)

シンプルモダンなグレーの世界に

あなたの色を落としてください。


Tillandsia以下T.


IMG_1790.jpg
T.xerographica

ティランジア人気?1品種

ティランジア界のビジュアル担当かな。


IMG_1791.jpg
キャンディーボックスに入れてみました。

そして、すぐに出しました。


IMG_2044.jpg

IMG_2048.jpg
T.duratii

還ってまいりました。

数か月、不在期間が続きましたが

パワーアップして無事ご帰還!!

今回も、くるくるです。

花伝にドゥラさんがいないとダメですね!!


IMG_2051.jpg
T.cacticola ‘Growing form` ※画像下のノギスは14cmです。


通常カクティコラはロゼット状になるのですが

こいつは、グロ〜〜イング!!

木立ち気味!!


IMG_2054.jpg
花伝秘蔵の株はなんと7頭立ち

植木屋風に言うと本株づくり!!

今回の株は大きいですが花も綺麗で超オススメ!!


IMG_2062.jpg
T.cacticola

従来の品種



IMG_2056.jpg
T.straminea `Giant form’

こんなストラミネア見た事ない!!

かなり剛田武です。


IMG_2060.jpg
T.hildae

ティランジアの中でも独特の模様が入る特異タイプ

タンク系ブロメリアのように成長すると

筒に水をためるようになるようです。

マニア好みの大型品種です。


IMG_2065.jpg
T.capitata`Red’

常時赤い葉が魅力の品種

開花時はさらに鮮明に色付きます。

その他、イエロー、も在庫有り


IMG_2068.jpg
T.flexuosa

IMG_2069.jpg
前回ビビパラ(vivipara)個体が入荷しましたが

今回は子株です。

生産地が以前とは違うようでちょっと

雰囲気が違うみたい。

少し水不足気味ですが・・・


IMG_2073.jpg
T.disticha

一見、ジュンセア風ですが

株元が、壺形に膨らむのが特徴です。

意外と、入荷がない品種です。


IMG_2079.jpg
T.seleriana

人気の壺形。

意外と水を好みます。


IMG_2082.jpg
(左)T.funkiana (右)T.araujei

どちらも、毛虫みたいな木立ちタイプ

性質は違いますが目指クランプ株

と言う事で、家宝フンキアナクランプ株

IMG_2084.jpg


IMG_2085.jpg
T.sprengeliana

人気のブラジル原産赤花種

塩をまぶした様なトリコームが特徴

小型で成長もゆっくりですが

金銭的に余裕があれば絶対に入手したい

いろんな意味で入手困難種

今回の株はなんと、なんと、子株付き!!Wow
IMG_2086.jpg


IMG_2088.jpg
ついでにカウツキ―も開花中!!


IMG_2089.jpg
T.geminiflora

今回のゲミニフローラは茶系の葉

花は綺麗な品種です。


IMG_2094.jpg
T.atroviridipetala

個人的に大好きな品種

それは緑花だから!

でもコロコロした感じもいいですね!

こいつがフックシーくらい安いなら

100個くらい欲しいです(これホント!!)


IMG_2097.jpg
T.plumosa

個人的に大好きな品種

それは緑花だから!

でも、100個はいらない。


IMG_2100.jpg
T.aeranthos‘Miniata’

小型ですが丈夫でよく殖えるクランプ株


IMG_2103.jpg
T.edithiae

小動物のようなフォルムにインパクトのある

朱赤の花が咲きます。

これ、ホントオススメ!!


IMG_2106.jpg
T.mallemontii

ウスネオイデスに似てますが紫の小花が沢山咲き

あまり垂れ下がりません。


IMG_2108.jpg
T.crocata

美しい黄色花の芳香種


IMG_2109.jpg
T.ionantha var.vanhyningii

イオナンタの中でも茎が伸びあがる変種


IMG_2110.jpg
ピンコロニンギー2頭株


IMG_2113.jpg
T.ionantha ‘Fuego’

燃えるように赤く染まります。

花付き良くクランプしやすい為

あっという間にファイアーボール!!


IMG_2114.jpg
T.tectorum ‘Small form’

人気のテクトルムスモールフォーム

トリコームが濃く 

まるでスノーボールのようです。


IMG_2121.jpg
T.streptophylla

またまたコロコロシリーズ

大、中、小で揃っております。


IMG_2124.jpg
T.fuchsii fuchsia

三度ころころ

リアルまっ黒くろ助ならぬ

まっ白しろ助!!



その他入荷品種

アエラントス、イオナンタ・ルブラ、イオナンタ・スペシャル

ガルドネリー、キエロエンシス、コルビィ、シーディアナ クランプ

ジュクンダ、セルーレア、ディアギランシス、パウシフォリア

パレアセア、バンデンシス、プラジオトロピカ、プルプレア

ヘテロモルファ、ポーリアナ、マツダエ、ディディスティカ


その他、花物、宿恨草もじゃんじゃん入荷中です。

皆様のご来店お待ちしておりま〜す。
posted by 花伝 at 19:51 | Comment(2) | お店紹介

2014年03月27日

増税前のラストウィーク

シークレットセールやっちゃいます!!

期間は3月28、29、30、31日の4日間

花苗、鉢花、バラ、観葉、雑貨オール20%OFF!!

クリスマスローズは全品原種も含め50%OFF

そして多肉植物たったの10%OFF

何!せこいって!!

考えてみて下さい。

4万円なら4千円引き、12万円なら1万2千円引き!!

お、お得!!

今回はメルマガ会員のみならず

老若男女、国籍問わずすべての来店可能なお客様対象です。

今この瞬間、地球に生まれてよかった!!

そう思われたあなた!

週末は花伝で!!

※予約商品、肥料、消毒、用土等、一部割引対象外

セール対象はお一人様1回のみ

 尚、ポイントサービスはございません

 たまったポイントカードのご利用も今回はご遠慮ください。



因みに花伝は、増税後は内税とさせていただきます。

と言う事で、桜も色好き始めた春真只中

花伝はすっかりお花屋さん。


外の花苗コーナーは花畑と化しております。

IMG_1984.jpg

花伝テストガーデンも日増しに緑が増え始め

年越し困難と思われた宿根草達が、ひょっこりひょうたん島にて

ドン・ガバチョでございます。

それでは予定通り花苗、宿恨草いってみましょう。


IMG_1956.jpg
ボンザマーガレット オペラ咲き ルビー

とても綺麗なワインレッドのマーガレット

花付き良く丁子咲きが魅力。

赤ワインよりワインレッドが似合うあなた買いです。


IMG_1965.jpg
アイビーゼラニューム シビルシリーズ ホワイトパール


IMG_1966.jpg
今春から楽しめる6号ボリューム株

すぐきれいになります!!


IMG_1960.jpg
コンテッサ バーガンディーバイカラー 6号

人気のルビー(赤)も入荷!


IMG_1970.jpg
クレマチス ジョセフィーヌ

やっぱり魅力的

花もち抜群!!


IMG_1961.jpg
アネモネ パボニナ

今年も入荷、裏切らない球根

原種の中でも育てやすく花も良く上がります。

用土の関係か、やっぱり横山さんのが強いね!!


IMG_1981.jpg
ユーフォルビア ウルフェニー

なんだかんだで、結局ウルフェニー


IMG_1982.jpg
地植えは絶対これです。

来年大株間違いなしの6号ボリューム株

人気過ぎて再入荷!!


IMG_1976.jpg
ブルンネラ (左)ハドスペンクリーム(右)ルッキングラス

原点回帰!!


IMG_1977.jpg
やっぱりハドスペンクリーム3年生株です。


IMG_2015.jpg
オンファロデス スターリーアイズ


IMG_1987.jpg
昨年の株がしっかり残っております。

種をとっても覆輪にはならないようで、増やすなら

栄養繁殖かな。


IMG_2011.jpg
ゲラニューム (左)ダブルジュエル(右)フォーカスポーカス

昨年植えたミッドナイトクラウドや、やっぱり強い

ロザンネイ、ローラはもう少しまってみます。

花伝テストガーデンでも高級ゲラニューム夏越しています!!

因みに、上の品種はまだ植えた事ないです。(汗)


IMG_2021.jpg
リシマキア ピンクパール

クレスロイデス(clethroides)=オカトラノオ の変種のようです。

通常白花ですが、この品種はピンク花

オカトラノオは近所の山にも自生している宿恨草なので強健なはずです。


IMG_2030.jpg
フロックス ジェード

白花にグリーンの縁取り、はっきりいって

タイプです!!

やっと入荷、オススメ強健宿恨草!

その他フロックス入荷予定です。


IMG_2032.jpg
ホップ ゴールデンタッセルズ

ライムリーフのホップ!!

洒落とーしゃ!?

博多弁はようわからん


IMG_2013.jpg
アンチューサ パラホワイト

タッセルブルーからでた変種です。

タッセルブルーは渋めの水色ですが

パラホワイトは写真では白花

よし、混植で植えてみよう!


IMG_2026.jpg
アジュガ5種

ガーデンからコンテナまでオールラウンダ―


IMG_1996.jpg
クローバーティントシリーズ

人気のカラーリーフクローバー全8品種

今年もしっかり入荷中!!


IMG_2008.jpg
ラッキークローバー(クスダマツメクサ)

学名Trifolium campestre

昨年、初めて扱ってみましたがかなり良かったです。

画像では確認しにくいですが、黄色いクスダマ状の花が

沢山咲き、春の庭にかなり良く合うクローバーです。

騙すつもりはありませんが、騙されてみて下さい。

6号大株も入荷、オープンガーデン対応株です。


IMG_1993.jpg
アークトチス ワインカラー

渋!


IMG_2018.jpg
ペチュニア クレイジーチュニア バイオレットグラデーション

クレイジーって言葉、結構好きです。

だからこれも好き

でもホントは色が好き

こんな色出されると腕が鳴ります。ブンブン!!

佐藤玉緒はプンプン!!飲んでません


IMG_1998.jpg
デロスペルマ hyb 砂漠の宝石

マツバギクの仲間ですが一般に流通している

紫の品種、麗晃(レイコウ)はLampranthus(ランプランサス)こちらは

※デロスペルマで紹介されている文献もあります。

Delosperuma(デロスペルマ)南アフリカ原産、耐寒性マツバギクとして

流通しています。

さらに、磨きがかかったハイブリット!!

日頃多肉を庭植えしたいと思われているあなた!!

これオススメです。


IMG_2001.jpg
セダム ケープブランコ  子持ち蓮華(O.boehmeri)  セダム プルプレア

人気のセダム&オロスタキス勢ぞろい!!


IMG_2002.jpg
アイツプランツ

ん〜?

なんとなくわかりますが、

中途半端な情報は控えさせていただきます。

つる性の多肉であることは確かです。



IMG_1990.jpg
ドドナエア リトルファイアー

ドドナエア ビスコーサ(ポップブッシュプルプレア)の選抜品種

通常のビスコーサより紅葉がライトレッドで燃えるように美しく

節間が密なためコンパクトにまとまり剪定も少なめで良いようです。

日本の住宅事情に良く合う新樹種

初夏から葉がグリーンで淡いピンクの花がさらに楽しめます。


IMG_2004.jpg
Darwinia Oxylepis

またも新たにダーウィニア

経験上コンテナ向きですが、なんとも

小動物のような存在感がそそります。

開花前の花芽付きです。


IMG_2023.jpg
番外編

亀秋麗と毒キノコ

お客様から教えてもらった、ネルソル(専用用土)にて

寄生!!


と言う事で次回はまたまた花ものそれともティランジア!

どちらにしても園芸シーズ全開モードでございます。
posted by 花伝 at 22:57 | Comment(5) | その他植物

2014年03月19日

3度目の入荷? いや、4度目の入荷かな!?

深海魚を下から見上げるほどディープな多肉入荷!!

そう、個人的にそして密かに来ている多肉、

女仙(Messembryanthemum)

春から第二次成長期を迎えさらに一皮むけ始めております。

前回入荷不可だったあいつもついに入荷!!

本物を手に入れたいあなた!!

本物よりも本物です。


Lithops以下L.


IMG_1874.jpg
L.‘Zorro’

ついに入荷私の中で憧れのリトープスしかし・・・

注文品の為、余剰が出るか心配


IMG_1878.jpg
L. YS2002 ruschiorum

留蝶玉系


IMG_1881.jpg
L‘.Bacchus’=Sato’s violet


IMG_1884.jpg
L.‘Aurea’C363 黄微紋玉


IMG_1886.jpg
L.‘Rose of Texas’赤花朝貢玉

渋めのレア品種


IMG_1889.jpg
L.‘Pinky’碧瑠璃系


IMG_1893.jpg
L.‘Aquamarine’C128-A

やっぱり綺麗!!


IMG_1897.jpg
L.‘Red olive’紅オリーブ玉

かなり赤いです。


IMG_1898.jpg
L.‘Bellalcetty’


IMG_1902.jpg
L.‘Café aulait’荒玉系


IMG_1903.jpg
L.‘Nellii’ C316


IMG_1907.jpg
L.‘Peppermint Cream’C349-A

育てこむと、より美しくなります。


IMG_1910.jpg
L.brunnea  C179 茶福来玉


IMG_1912.jpg
L.‘Fred’s red head’


IMG_1914.jpg
L. Corona


IMG_1915.jpg
L. de Boer Mickbergensis


IMG_1918.jpg
L.Rubroroseus


この他、全20品種以上入荷



Conophitum以下C.


IMG_1922.jpg
C.pellucidum  10?N Coucordia

このドットがいい感じ


IMG_1924.jpg
C.ratum

出物が少なく人気のrラツム。

今回も入荷


IMG_1925.jpg
C.wittebergense Klipfontein

こちらも人気のウィッテベルゲンセ

この唐草模様が魅力

コノフィツム.jpg
C.globosum

つるピカハゲ丸です。


IMG_1932.jpg
C.stayneri  RR992


IMG_1938.jpg
C.brevitubum Sevenweekspoort


この他、全20品種以上入荷


IMG_1934.jpg
Pleiospilos bolusii ‘Envy’

プレイオスピロス 巨鳳の黄緑色

栽培変種


この他、多肉植物いろいろ入荷しております。

人気のセンペル・バニラシフォンやサンシモンバイオレッドなどなど

只今花伝、パンパンです。


※コノフィツム、リトープスは値付けが間に合っておりません
その為、金曜日からの販売とさせていただきます。


次回は春本番、花苗&宿根草です。

最近、花苗アップしてなかったのですが、ちゃーんと入荷しておりま〜す。

お楽しみに!!
posted by 花伝 at 00:00 | Comment(6) | 多肉植物

2014年03月14日

ここで言う「やばい」は

最近よく聞く、「ヤバイ!!」ではございません。

わたくし、腐っても昭和の男 

このご時世、子供にはパパではなく父ちゃんと呼ばせる

華の37歳

一度、気に喰わない事があれば、ちゃぶ台を豪快にひっくり返し

妻の顔色をうかがいながら、そそくさと片付けるける世代でございます。

間違っても「ヤバイ!!」なんて言いません!!

もっと現実問題の「やばい!!」でございます。

と言う事で、春らしいちょっと個性的な植物がじゃんじゃん入荷しております。

やばいです(汗)


IMG_1313.jpg
店内は、いつの間にやらジャングル植物園

眩いくらにエキゾティクモード全開!!


IMG_1806.jpg
Agave victoriae-reginae v.ferudinandi regis ‘笹吹雪’

来ました!

震えるくらいいい個体!!
多少、下葉に沁みはありますがこのクラスの標本個体で

この美しさ、震えます!!

素敵な出会いに乾杯!

因みに、アベノミクスがいい方向に進まない限り

なかなか購入できないお値段です。


IMG_1832.jpg
Agave gypsophila variegate

多分アイボリーカールだと思うのですが、

入荷時のままの表記にしておきます。


IMG_1868.jpg
Agave stricta ‘吹上’

通常の品種よりもブルーが強くとても美しい品種

残念ながら、売れてしまいましたが、紹介まで!


IMG_1804.jpg
Kalanchoe beharensisi

このベハレンシス、多肉とは全く関係ない生産者が

7年の歳月をかけて作った大株です。

以前2m越えの二又株を扱ったことがありますが、

自立できず支柱なしでは立ちませんでした。

その点これは、現実的!!

とてもしっかり詰まったいい株です。


IMG_1821.jpg
小さいのも入荷

これを、7年育てるのも有です。


IMG_1808.jpg
Lycopodium

ヒカゲノカズラの仲間がまた一つ仲間入り

種小名がなかったのですが、多分

Phregmarioides(フレグマリオイデス)かな???


IMG_1803.jpg
Lepismium bolivianum

枝垂れるタイプの森林サボテンの仲間

比較的耐寒性も強いようですが、夏場の直射日光は

日焼け注意!!


IMG_1813.jpg
Epiphyllum anguliger

人気のエピフィルム・アングリガー(白眉孔雀)

こいつは、8号吊り鉢ですが、近々5号吊り鉢も入荷予定です。


IMG_1814.jpg
Rhipsaris eriptica

こちらも人気のエリプティカ

ひし形の葉が特徴、寒くなると紅葉も綺麗です。


IMG_1819.jpg
エスキナンサス マルメラータ

葉裏の茶色い柄が葉面に透け

なんともエキゾチック!!


IMG_1812.jpg

IMG_1811.jpg
ポルポジウム ブルースター

デカいっす!!


シルバーブルーがやっぱりいい!!


IMG_1816.jpg
ビカクシダ(コウモリラン)苔大玉

只今、花伝のハウスにはコウモリが

たくさん飛んでおります。


IMG_1823.jpg
Platycerium superbumu

久しぶりに入荷!


IMG_1826.jpg
Platyserium ridleyi

ビカクシダの中でも超人気品種のリドレイ

ついに入荷!!

近年のビカクブームもありかなり入手困難になっております。

本来、もう少し作り込んで並べたいのですが、お店の中が一番管理しやすいので

販売しながら育てて行きます。

血管が浮き出たような貯水葉と細かく分岐した胞子葉がほかの

ビカクシダとは違う独特の魅力のようです。

良いお値段ですがおススメです。


IMG_1827.jpg

IMG_1829.jpg
ドラセナマジナータ ノルジム

トリカラーリーフが美しい最高品種。


IMG_1846.jpg

IMG_1847.jpg
ユッカ カラーガード

とても鮮明な黄中斑!

ユッカは露地植え可能です。


これ惹かれます。


IMG_1840.jpg
斑入りミニデンファレ

以前紹介した斑入りデンファレ

やっぱり綺麗です。


IMG_1843.jpg
Chiloschista lunifera

やった!!

今年も入荷キロシスタ(無葉蘭)

しかし、ビックリ!!

種小名が違う??

昨年はpusill今年はlunifera

調べてみると赤花(赤茶)、通常プシラなど黄花が多いらしいのですが

こうなると、また黄花が欲しくなるのがコレクター心理ですね!

探してみよう。

ご協力いただいたH氏に感謝!!


IMG_1839.jpg

IMG_1838.jpg
Dioscorea elephantipes

冬型のアフリカ亀甲竜はやっぱり

デカい方がより亀の甲羅ですね

これからはコーデックスの季節と

言う事でこちら


IMG_1855.jpg
Adenium arabicum

これからの季節はアデニウム・・・

いや、もっと先かな


IMG_1854.jpg
お父さん座りのコーデックスアデニュウム入荷

アラビア半島原産のアラビクムは成長がゆっくりなタイプ花は

ピンク花です。


IMG_1857.jpg
Adenium thai soco

こちらもアラビクム似た花です。

株元がより肥大した魅力的な株です。

葉が展開し始めました。


大明鏡

アエオニウムは原産地でも変種が多いらしく

タイプ違いがたくさん出回っておりますが・・・

こいつはデカいです。

久しぶりにカエルでスケール感

ご判断下さい。


IMG_1860.jpg
Aloe Flamingo

最近多いマダガスカルアロエの交配種

赤く染まった鋸歯が魅力

綺麗です。

IMG_1865.jpg
Aloe peglerae

ペグレラエ、実は再入荷、こっそりお店に出しましたが

あっという間に売り切れました。

葉が枯れず100枚以上になるという

育てがいのある園芸好きアロエです。


IMG_1864.jpg
Aloe ディコトマ

超大型アロエの苗

図鑑で見るような数メートルのディコトマになるかは

分かりませんが、宝くじといっしょ

買わんと、始まりません!!


と言う事で・・・・疲れた

実はこの他にもいろいろ入荷中

やばい!やばいんです!!

支払いが・・・・(汗)

皆様のご来店心より、心よりお待ちしております。

posted by 花伝 at 00:26 | Comment(5) | 多肉植物

2014年03月06日

♪はるになれば しがこもとけて

どじょっこだの ふなっこだの

よるがあけたとおもうげな♪

筑後弁を織り交ぜお送りいたしました。

と言う事で春近し

春の宿恨草&多肉でございます。

IMG_1761.jpg
ゲウム カクテルシリーズ

左から コスモポリタン バナナダイキリ アラバマスラマー テキーラサンライズ

わたくしは、ビール党ですがこのカクテルは飲んでみたいですね!!!

個性派ぞろいです。

IMG_1764.jpg
充実の5号鉢です


クレマチス入荷!!

例年、花付きでの入荷品種が今回は4号ポット苗です

しかし、年数は春に花付きで出るものと同じ2年生です。

手間がかかってない分、開花株の半値程度です。

良い品種が揃っております。


IMG_1767.jpg
アトラゲネ系 マクロペタラ・ウェッセルトン 

カンパネラ系 ポゴナンドラ

中国の原種珍しい黄色の半鐘型です。

フロリダ系 レディキョウコ


IMG_1770.jpg
ヴィオルナ系 天使の首飾り  ソネット  キングスドリーム

人気のキングスドリームは残り1ポットです。


IMG_1772.jpg
ヴィチセラ系 チャッツワース  エルフ  プリンスチャールズ

チャッツワース店主一押しです!!

IMG_1776.jpg
インテグリフォーリア系 ユーリ

ポーランド系 ビエネッタ

こんな感じで系統により株の状態が違います。

IMG_1778.jpg
セントーレア レッドミゼット パープルミゼット ライラックミゼット

いずれも従来の矢車草よりも草丈が低い品種です。

レッドミゼットとライラックミゼットは花色にグラデーションが出る

魅力的な品種です。


IMG_1779.jpg
ネモフィラ ラズベリーアイズ

パープルリングの人気品種

IMG_1783.jpg
ホワイトセージ

ネイティブアメリカンの儀式に陥られ

リラックス効果などでも知られるホワイトセージ

花は淡いブルー、苗での流通も少なく意外とレアものです。

IMG_1756.jpg
花伝テストガーデン2年目株

IMG_1785.jpg
忘れな草 ナノブルー

今年も入荷、切り花用品種ナノブルー

ブルームッツよりも高性で大輪種

正直、苗生産はほとんど無いでしょう

今回、のみの激レア忘れな草!!

昨年花を見ましたが、忘れな草の中では

この品種に勝るものなし!!

ナノホワイトも少量あります。

お早めに〜!!


IMG_1788.jpg

IMG_1749.jpg
ユリオプスデージー フィリップ

斑入りだからこそこの季節も美しいカラーリーフとして楽しめます。

強健な常緑多年草

IMG_1752.jpg
花伝テストガーデンにて


IMG_1798.jpg
ローダンセマム マラケッシュ

小輪多花性、ピンク花に黄色い花底がかわいい

最新品種

寒さに強く戸外でも越冬可!!

おススメです!!


IMG_1795.jpg
アエオニウム サンシモンバイオレット

季節限定サンシモンバイオレット入荷!!

1年間でこの時期しか出荷はありません

しかも少量です。

飽くなきチャレンジ、お待ちしております。


IMG_1760.jpg
お求めやすい多肉色々入荷!!

お馴染み、カクトロコの結構美味しい多肉入荷です。

その他、レア多肉や観葉がガンガン入荷し始めております。

ちょっと紹介が間に合わない状態ですが、

なるべく、こまめに紹介しま〜す。


先日告知した通り、今週土曜は武雄市の「花よし」にて

多肉を持って出張販売。

いろんな花屋が集まります。

お時間がある方ご来店お待ちしておりま〜す。
posted by 花伝 at 23:02 | Comment(3) | お店紹介

2014年03月02日

緊急イベント開催!!

佐賀県武雄市 「花よし」にて

グリーンタイムズメンバーによる

春を先取るイベント決定

しかも、日時は来週末の3月7,8日

あまりにも急な話の為、花伝参加は8日(土)のみとなりますが

個性派園芸店が集まります。

きっと大盛り上がり間違いなしです!!

バラにクリスマスローズ、こだわり宿根草に花苗、雑貨

そして多肉がたっぷりと!!

今年の春は、木の葉モールのイベントがちょっとお休みのになりましたが

今回のイベントでお許しください!!

それでは、改めてイベント情報です。


場所 「花よし」 

〒843-0022
佐賀県武雄市武雄町大字武雄4073-1
TEL:0954-23-8130

日時 3月7.8日(金、土)

参加メンバー

 ◆花よし(佐賀)

 ◆グリームズガーデン(山口)

 ◆プライムプランツ(福岡)
 
 ◆グミノキ(佐賀)

 ◆花伝(福岡)

 ◆?

 
かなり急で申し訳ありませんが、お時間許される方是非お待ちしております。





posted by 花伝 at 22:46 | Comment(0) | イベント

2014年02月26日

まずは、この度の関東甲信越を襲った大雪により

農家さんや、同業者の被害状況が耳に入ってきております。

一日でも早い復旧と通常の生活に戻れることを

心より願い、あらためてお見舞い申し上げます。



こんにちは、お久しぶりです。

サボってません、アルコールが入ってなかっただけです・・・

明日から展示会がらみで東に向かいます。

大変な時こそ、誰かが頑張らないといけません

期待もされていませんが勝手に使命感を抱き、

多肉から花苗まで、今春〜夏のアイテムをがっぽり

仕入れてまいりま〜す。

皆さん、春はもうすぐそこです!!

今回は植木生産三大メッカ田主丸&甘木より

選りすぐりの植木が入荷

しかも育てやすく、大きくなり過ぎない近代住宅事情に合った

精鋭ぞろいです。

それでは行ってみましょう


IMG_1260.jpg
リュウカデンドロン シルバーアフリカーナ

今年も入荷しました。

これから春を迎え新芽が展開しシルバーリーフが冴えわたる

魅惑の花木です。

真冬は室内観葉とし、春以降はテラスやベランダで楽しむのがおススメです。


IMG_1267.jpg
お求めやすい4号鉢も入荷です。


IMG_1272.jpg
アカシア ブルーブッシュ

アカシアの中でも比較的成長が遅いタイプ

コンパクトにまとまりブルーの葉はカラーリーフとしても楽しめます。

今回入荷の株は、恐ろしいほどにボリュームたっぷり!!

早い者勝ちです。

もちろん戸外での越冬可!!


IMG_1276.jpg
グレビレア ハニーワンダー

数年前、東京の横山園芸の圃場で3〜4mほどのハニーワンダーを見ました。

葉は、細葉ですがトリカラーぎみの白斑がなんとも存在感をしめしておりました。

あの木は、今回の大雪で折れてないか心配です。

‘ハニーワンダー’名前が強そうなのできっと大丈夫でしょう!!


IMG_1301.jpg
グレビレア サンキスドウォーターズ

こちらはペンジュラ(枝垂れ)タイプのグレビレア。

前者と同じくトリカラーの斑入りが美しく、庭植え可能な

常緑樹です。

鉢植えにもおススメ!!


IMG_1286.jpg
グレビレア ブロンズランバ―

グランドカバーや高い所から垂らして植え込むと

かなりカッコイイ低木です。

個人的にオススメ!!


IMG_1298.jpg
メラレウカ シルバーティーツリー

カラーリーフが多いメラレウカの中でシルバーリーフのタイプです。

もちろん戸外で越冬可!!

アロマでも使われるメラレウカは枝葉に触れると爽やかな香り

その成分は殺菌性が高く、アトピーや皮膚炎にも良いようです。

この先は、専門家へ!


IMG_1269.jpg
ヤツデ 紬絞り(スパイダーウェブ)

ヤツデも今では室内観葉としてご提供!!

時代のニーズに合わせてと言いたいところですが、

やっぱり庭が、カッコイイっす!!

新芽の時期の蜘蛛の巣に捕まると逃げられません。

ご用心!!


IMG_1277.jpg
ウェストリンギア イエローフォーム

黄色斑のウェストリンギアは薄紫の花が美しく

萌芽力が強い為、ツゲのように成形可能

花伝テストガーデンにて越冬済み


IMG_1289.jpg
ウェストリンギア スモーキーホワイト

前者のウェストリンギアとあわせオーストラリアン・ローズマリーの

別名があります。

リトルスモーキーの方が生育が遅いようで密枝でコンパクト。

こちらもテストガーデンで越冬済み


IMG_1283.jpg
アカシア テレサ

こちらのアカシア、ドワーフタイプとの事!

画像のサイズは9号鉢、葉張り60cm 樹高40?

生産日数約5年!!

ん〜、ドワーフ!!これこそコンテナ向き

春先にはコンタック風邪薬をひとまわり小さくした位の

かわいい黄色の花が咲きます。


IMG_1280.jpg
ボックスウッド

いわゆる、西洋ツゲ

寒いこの時期に金色の葉に色付き

美しいほどに成形された球体を見ると

己の、乱れきった私生活が正される思いです。

荒んだ生活のあなた!

買いです!!


と言う事で、何故か植木が沢山入荷しておりますが、

春の花苗もたくさん入荷しております。

そして、だいぶ減っていた多肉も週末には補充されているはずです。

今週末も皆様のご来店お待ちしております。

と言いたいところですが、

誠に勝手ながら、営業時間が変更がございます。

かわいい娘たちのお遊戯会の為、


3月1日(土)開店時間が1時30分からとなります。


残念なことにわたくしは、晴れの舞台を生で見ることはできませんが

きっと私の娘たちは梅沢富雄ばりに凛と舞ってくれるのでしょう。

恋はいつでも 初舞台でございます・・・・
posted by 花伝 at 21:30 | Comment(0) | お店紹介

2014年02月16日

まずは、スミマセン!

今週末に入荷する予定だった、例の物ですが

関東大雪の為、いまだ東京に足止め!!

一旦回収される可能性があり、再度確認の後

ご連絡いたします。

週末、わざわざ足を運んでいただいたお客様、

大変申し訳ありませんでした。

しばし、しばしお待ちくださいませ。

と言う事で今回はこちら。

まったく、CRAZYなポリアン入荷

その名もプリムラ・ポリアンサ‘ミステリアスブルー’

久々の衝撃でした!!


IMG_1700.jpg


IMG_1698.jpg

IMG_1690.jpg


IMG_1693.jpg


IMG_1704.jpg
モスポットといい相性

パープル、グリーン、グレーのまさにミステリアスカラー

ど、ストライクです。

因みに、売れてます!!

そして、そしてクリスマスローズ

今回は横山ハイブリッドの最新シリーズ

多弁交配&セミダブル!!

まだまだ完成系ではないようですが、いやいや

末恐ろしい匂いがぷんぷんでございます。

ほんの一部ではございますがご覧ください。

IMG_1706.jpg
スミマセン、こちらは売れました。

IMG_1708.jpg


IMG_1711.jpg


IMG_1714.jpg


IMG_1713.jpg
ネクタリーが山形です。


そして、地元育種家の交配株こちらは私好みの怪しげカラー!!

こちらも、ナイスです。


IMG_1666.jpg


IMG_1667.jpg
花型がカップ咲き

IMG_1668.jpg


IMG_1676.jpg


IMG_1677.jpg


IMG_1681.jpg


IMG_1685.jpg
原種交配 ドゥメトルム×オドルス

実はこの育種家さん原種もお得意!!

この株いったい何年生?

きっと6年生位行ってそう

いや〜、あっぱれ!

最後はこちら


IMG_1719.jpg
Den.Pakkret purple‘Aurora’

この斑入りのデンドロビウム オーロラ、画像の株はサンプル株

花は赤紫のかわいい小花が咲きます。

近日中に海外から入荷されてくるらしく、かなり楽しみな品種です。

多分全国に流れる可能性があります。

もしもどこかで見つけたら買いですよ!!

見付けられなければ、ご連絡ください。

極レアです!!

因みに、白斑に入るピンクの色は、紅葉ではなく

紫外線で出るようです。

それでは、お楽しみに〜!!
posted by 花伝 at 23:47 | Comment(0) | その他植物