2013年11月17日

誰がそう呼んだのか

「生ける宝石」

これを見ればそう呼ぶしかありません!!

今まで見ていたものが偽物とは言いませんが

本物とはこういうものだろうと納得させられます。

とにかく美しい

そう、とにかく美しいのです。

世の紳士、淑女の皆様

これからお見せする宝石たちは、決して高価なものではございませんが

欲望も心も満たす本物の宝玉なのでございます。

と言う事で、最近私の中で密かなブームが来ております

メセン(女仙)類。

リトープス、コノフィツムを中心に

珍品を含め多肉祭り速報Vol.2

行ってみましょう!!!


IMG_0749.jpg
メセン類いろいろ

リトープス約80品種 コノフィツム40種以上 オフタルモフィツム約10種

ん〜ん! 震えるね!!


IMG_0752.jpg
Lithops var. karasmontana ‘Top Red’

これぞトップレッド!!

このトップレッドを最初に見たのが5年前

これを見た瞬間、心を奪われてしまいました。

魔玉ですね。

IMG_0754.jpg
※Lithops以下L. L.‘Café au Lait’C309-A

人気のカフェオーレ入りました。

C309の実生から生まれた名品です。


IMG_0757.jpg
L.Verruculosa ‘Rose of Texas’

個人的に今回一番のお気に入り

この品種は和名 赤花朝貢玉

その名の通り美しいローズピンク

リトープスは黄花白花が多い中、非常に珍しい品種です。

しかし、実生の場合サーモンピンクやオレンジ花が出る場合もあります。

どれが咲く花は勝手からのお楽しみです。


IMG_0772.jpg
Lithops lesliei ssp. lesliei "Fred's Redhead" 紅紫勲

超レアなリトープスです。

次いつ入るかはわかりません。

買えた人はラッキーですよ!!


IMG_0764.jpg
L.‘Aquamarine’C128-A

大津絵系の変種 

宝石のアクアマリーンに色が似ていることから銘々


IMG_0766.jpg
L.sperrgebiet

よく見るといろいろな色が

混じり、スパッタリングしたような柄が特徴です。

IMG_0768.jpg
L.Hammeruby C272-A (紅菊水玉)

こちらも人気品種、

基本品種の菊水玉は緑ですがこちらは半透明の

ルビー色きれいです!!


リトープス.jpg
L.大型紅大内玉

こちらも赤系の人気品種です。


IMG_0774.jpg
Conophytum burger

メセン好きにはこれ、やっぱりブルゲリ

今年も入荷です!!


IMG_0778.jpg
※Conophytum以下C. C.ratum

オフタルモのラツムは(latum)コノフィツムはRからです。

因みに、コノフィツムにもlatumがありますが、こちらは

タビ型、お間違いなく!!

IMG_0780.jpg
C.wittebergense

この品種だけ集める人がいるほど

バリエーションが豊富な品種。

人気品種です。

IMG_0786.jpg
C.neohallii Windhoek farm Springbok

とても美しい美株です。


IMG_0791.jpg
C.angelicae (四角)

珍品四角型のアンゲリカエ


IMG_0793.jpg
C.lambertese Lamberts bay

胴回りの赤色が特徴


IMG_0800.jpg
C.reconditum ARM1266 Gladdekop

レコンディツムはわりと新しい品種

有窓系にしては独特の形状

おススメです。



Ophthalmophyllum friedrichiae CM10

つるつる頭がハマりそう!!


IMG_0803.jpg
Frithia 晃玉(紅葉斑)

寒くなると中央に赤みが入り綺麗です。


円空.jpg
C.大型円空

この個体花色が濃い品種!!


IMG_0814.jpg
Orostachys 富士 鳳凰

こちらも人気

しかし難物しかし人気?


IMG_0818.jpg
クラッスラ ファンタジー

マルニエリアーナの斑入りだと思いますが、

初物です。


IMG_0815.jpg
Sedum 玉葉錦

昨年あっという間に完売した玉葉錦

今年はちょっと数があります。

チョットだけどね!


IMG_0820.jpg
ユーフォルビア オべサ 群生

こちらも珍品なかなかこんな群生株見ませんね!!

なんかかわいい!!!


IMG_0822.jpg
Albuca contorta

希少種アルブカ・コントルタ

私も持っていますが、この個体巻が密で

とてもいい個体です

次の入荷はお約束できません!


IMG_0827.jpg
Euphorbia piscidermis

ピスキデルミスはエチオピア、ソマリア産の難物との事ですが

この個体どうやら接ぎおろしの自根のようです。

このフォルムはツボです。



IMG_0889.jpg

左から日本のリトープス研究第一人者島田保彦 リトープス

日本コノフィツム協会 コノフィツムハンドブック (廃版)

日本コノフィツム協会 コノフィツムハンドブック 品種拡大版(CD) 

日本コノフィツム協会 オフタルモフィツムハンドブック (CD)

これさえあれば、最強です!!

今回島田氏のリトープス2冊のみ販売いたします。

コノフィツムハンドブックは廃版ですが、CDは入荷可能のようです。

詳しくはスタッフまで。

その他多肉植物写真集も販売いたします。



次回は、ブロメリアとくにティランジアを中心にディッキアその他多肉植物を

お送りいたします。

お楽しみに〜!!


今回紹介している多肉祭りでの商品は、公平を規すため

事前予約、お問い合わせはお受け出来ません。

何卒、ご了承ください。 花伝店主

posted by 花伝 at 01:31 | Comment(3) | イベント

2013年11月14日

すっかり秋の装いを迎え花伝の商品も夏から秋へと様変わり。

前回の勢いのまま多肉速報と行きたいところですが、

多肉以外にもどんどん入荷しております。

チョットここらで小休止!!

それでは今週の入荷情報行ってみましょう!!!

IMG_0641.jpg
シクラメン アンジュ


アンジュ.jpg
アンジュの寄せ植え

世界初上向きのシクラメン。

花が上を向くことで花数がとても多く見えます。

実際、株が良いので花上がりもいい気がしますが、

ちょっと異質な感じがそそります。

因みに値段も結構いいですが話題性は申し分なし!!


IMG_0847.jpg
パンジー‘ムーランルージュ’  ‘キャンティ’

今年も入荷ムーランルージュシリーズ

この品種が本領を発揮するのは、春気温が上がってから

茎が伸び始めると切り花に使えるほどのボリュームが出ます。

その他にも一株で花色が微妙に変化します。

園芸的にはキメラ咲きと言われる劣性遺伝ですが

そこは陽気なイタリア人が作った品種

「ノン チェ プロブレーマ!!」と言ったとか言わないとか!?

真面目な日本人には作れない品種かな?


IMG_2175.jpg
ムーランルージュのブーケ

今回は偶然フリル系パンジー&ビオラが続々入荷中です。


IMG_0851.jpg
パンジー ‘ミルキーウェーブ’

人気のフリル品種

覆輪系フリルはゴージャスなのに優しく演出してくれます。

パステル系のミルキーウェーブに対しビビッドな天使の羽衣も入荷しております。


IMG_0856.jpg
プチフリル

小輪フリルで色も個性的。

今年初の品種です。

2.5号ポットで寄せ植えにも最適です。


IMG_0863.jpg
こんなのすきでしょう!!


IMG_0870.jpg
モンロースカート

ブブッピ ドゥ!!

そういう事?


IMG_0880.jpg
ミルフル


IMG_0884.jpg

サントリーフラワーズより発売のフリル系ビオラ

真冬でもよく咲く品種です。

今回は混色植えでボリュームも十分

寄せ植えがちょっと・・・なんてあなたにも

これだけでOK!!


雰囲気のいい鉢に植えるだけ簡単演出!!


IMG_0874.jpg
パッションウェーブ・ローズ

昨年入荷のパッションウェーブはディープパープルにイエロー

とビビットな配色でしたが今年の新作ローズはなんともアンニュイな感じが

これまたいいね!!


IMG_0877.jpg
スカイクリスタル

こういう色合いは春がいいんですよね!!

咲き始めから徐々に色が変わるタイプです。


IMG_0833.jpg
スプレーストック 
前回のビンテージに続きストック第二弾

自社生産ではありませんが、こいつも優れもの

切り花品種で花もちよく、花が大きく、耐寒性も文句なし

ストックまだ植えてないと慌てているあなた!!

これオススメ!!!


IMG_0836.jpg
ユーフォルビア ウルフェニー

今年も入荷、超ガーデン向きユーフォルビア

花伝のテストガーデンで5年お客様を魅了し続けている

個性的な常緑多年草です。


IMG_0838.jpg
テストガーデンにて

ながらく待っていただいたお客様入荷しましたよ〜!!


IMG_0830.jpg
Aegopodium podagraria variegate

エゴポデイウムはセリ科の多年草

性質は極めて強健、耐寒耐暑性に優れ

日陰でも楽しめるグランドカバー

クリーム色の斑が日陰を明るくし、地下茎で増える

今後オススメのガーデンアイテムです。

もちろん寄せ植えのカラーリーフとしてもおススメです。


IMG_0886.jpg
ヘレボルス カラーリーフセレクション

左より

Helleborus lividus ‘Silver leaf’

H.argutifolius ‘Pscific Frost’

H.argutifolius ‘Silver leaf ’

H×sternii Ashwood Strain

いずれも非常に美しいカラーリーフヘレボルス

花付きのいいリビダスやステルニーなどすでに花芽が確認できるものも!!

今年もローズ(クリスマスローズ)の季節がやって来ましたね!!

今から楽しみです。



次回は多肉速報Vol.2です。

メセン類を中心に珍品いきま〜す!!

お楽しみに!!!!
posted by 花伝 at 22:08 | Comment(0) | その他植物

2013年11月12日

もはや、日本三大祭りの呼び声も高い花伝ビックイベント!!

「多肉祭り」

今年もこの季節がやってまいりました。

九州全域からギラギラしたコレクターが集まる

まさにオタクたちの祭典でございます。

皆様の期待に応えるべく国内に眠る素晴らしい多肉達が

花伝に集結しつつあります。

今年の多肉植物たちは、例年以上に豊作でございます。

何年たっても色あせない銘品から最新品種そして珍品まで、

九州いやいや、国内でもなかなかお目にかかれない

品種を多数ご準備しております。

あなたの知る植物はここには存在しておりません!!

退屈な皆様の日常にスパイスの効いた非日常が待っております。

花伝多肉祭り皆様のご来店心よりお待ちしております。


それでは恒例、加藤茶の「チョットだけよ~♡」のコーナーです。

まず第一弾はエケベリア、ハオルチアを中心にご紹介いたします。


IMG_0696.jpg
Agave victriae reginae ‘Hyouzan’ 氷山

やっと、買えそうな個体入荷!!

もちろん安くはないですが・・・


IMG_0657.jpg
Sempervivum ‘Fame Monstrose’

珍品、センペルのモンスト(石化)


IMG_0652.jpg
Echeveria cante

農家さんにカンテお願いします!

と言うとデカいの入れてくれた・・・

綺麗だけど・・・売れるかな?


IMG_0659.jpg
Echeveria ‘Puldensis’

あまり見ない珍しい品種

葉の形状も面白い!


IMG_0661.jpg
Echeveria ‘Raindrops’

丸く可愛い竜骨がいい感じ!!


IMG_0667.JPG
Echeveria ‘CAROL’

ざら肌が面白いエケです。


IMG_0671.jpg
Echeveria ‘Zalagosa’長葉

長葉ザラゴーサ、魅力的!!


IMG_0678.jpg
Echeveria パールフォンニュルンベルグ錦

う、美しすぎる!!


IMG_0683.jpg
Echeveria 紅司錦

あるんやね!!


IMG_0686.jpg
Echeveria 錦晃星錦

以前も入れましたが、紅葉も綺麗です。


IMG_0690.jpg
Echeveria ‘Morning light’

超人気品種今年も入荷!!


IMG_0699.jpg
Haworthia Love9

形も窓も綺麗です。


IMG_0705.jpg
Haworthia オブツーサ錦

斑廻りが非常に綺麗良品!!

IMG_0710.jpg
Haworthia マリリン

やっと見つけた!!

現物が見たかった品種やっぱり間違いなし!!

子株も入荷。


IMG_0714.jpg
H.cv.Robert picta-cultivar.RW seed4

個人的に育てたい品種


IMG_0721.jpg
Hawortha ムーランルージュ

赤みが非常に綺麗

ヨーロッパの品種らしい


IMG_0728.jpg
Hawortha Piccolo

なにもんだ!!


IMG_0739.jpg
Hawortha ベヌスタ グラハムストーン

この産地のベヌスタはダルマ葉の矮性タイプとの事。


IMG_0741.jpg
Hawortha sordida JDV93-20

今年は、ソルディダ品薄貴重です。


IMG_0716.jpg
Hawortha シルバークィーン

ダルマ葉白窓の綺麗な個体


近日中に第二弾おおくりいたします。

お楽しみに〜!!



〓花伝多肉祭り〓

日時 11月23日(土)〜25日(月)

時間 9時30分〜17時30分

24日(日)13時30分〜 多肉オークション 昨年大盛り上がりでした。

その他 お馴染みTomomo coffee

前回、5周年イベントで幻に終わった森光牧場 ホットドック

今回初出店 Yasuke なんか肉焼いてもらいます。これもうまいっす!!

今年も一日楽しめるイベントになっております!!
posted by 花伝 at 01:33 | Comment(4) | 多肉植物

2013年11月07日

今年もこの季節がやって来ました!!

あの恐ろしい猛暑を乗り越え、最高のパンジービオラが続々入荷中です。

パンジー、ビオラ戦国時代ともいえる近年

種苗メーカーから個人育種家まで個性的な品種が続々作出されております。

花形や色だけでなく開花性、株張り、育てやすさ

どれをとっても年々レベルアップしております。

それに伴いブランドローズならぬブランドパンジー&ビオラと言う表現が

相応しい高額品種も多く出回っておりますが、

花伝恒例の自社生産真心価格でハイパフォーマンス商品も続々並び始めております。

既に、人気品種は完売間近の物も出始めております。

今年もあなた色のパンジー、ビオラを探しに是非ご来店ください。


IMG_0592.jpg
ビオラ パピヨンワールド

色、形が豊富なシリーズものです。


IMG_0596.jpg
ビオラ エンジェルキッス イエローフェイス

人気のバニー系ビオラ


IMG_0598.jpg
ビオラ チュニチュニシリーズ ラブブルー

もう少し紫系です。

多花性で株張り良し!!


IMG_0602.jpg
ビオラ チョコベリー

パープルにブラウンと言う超個性的品種

正直売れてます!!


IMG_0605.jpg
ビオラ のねずみボビー

人気のアニマル系小輪ビオラ


IMG_0608.jpg
ビオラ つぶらなたぬき

昨年人気上位品種


IMG_0611.jpg
エミニンドレス

お!!花伝カラー!!


IMG_0613.jpg
かぼちゃプリン

今年人気出そうな品種


IMG_0621.jpg
ビッツハートカクテル

人気のアンティークカラー!!

意外とリーズナブル!!


IMG_0626.jpg
きまぐれロージー

オセロブルー、天使の誘惑に次ぐ色変わり最新品種!!

画像よりピンクです。

白からピンクに変わる魅力的な品種オススメ!!


IMG_0628.jpg
ビオラ エンジェル テラコッタ

カッパー色の個性的な品種自社生産です。


IMG_0632.jpg
ビオラ ブラックオパール

やっぱりこれ!!

株張り花付が最高なブラック系品種


IMG_0639.jpg
パンジー ミュシャ

最新フリンジ品種

これいい色です!!

ちなみに自社生産!!


この他にも入荷予定の品種はありますが紹介した品種については再入荷が難しいものもご

ざいます。

気になる方はお早めに〜!!


そして、次回はお待たせしました!!

多肉祭り速報です。

今年も入荷困難な多肉植物が多数入荷し始めております。

ネットで購入できるものもあるかもしれませんが、

一つ一つ厳選した優良株となっております!!

正直言ってハズレなし!!

それでは皆様、次回の速報ご期待ください!!!
posted by 花伝 at 23:45 | Comment(2) | その他植物

2013年11月06日

まずは、先日の木の葉モールのイベントでは本当に多数ご来店ありがとうございました。

一部噂では、花伝店主雨男説も浮上しておりましたが、2日も晴れてくれました・・・ん?

まあ、結果一日雨だったので、疑惑は晴れず天気と一緒ですっきりしませんが、

差し詰め、曇り男と言う所でご勘弁ください。

なにはともあれ、「花伝さん、福岡にくるの待ってました」

この一言がわたくしの羅針盤を福岡に向けさせるのでしょう。

雨が降ろうが、槍が降ろうが、皆様が待つ限りまた伺わせていただきます。

サンキュー福岡、サンキュウー木の葉、あ〜人が多いって素晴らし!!

人口よりもレタスが多い遠い南の地より愛をこめて!!



それでは本題へ

今年も花伝寄せ植え教室の最終月がおわり恒例の自由課題の教室を行いました。

今回も個性あふれる作品が数多く出来上がりました。

都合により生徒さん全員の作品はお届けできませんが

自分で取り合わせをし、あーでもない、こうでもないと悩みながら

最終的に手直しされて作り上げた作品です。(手直しはほんの一部ね!!)

一年間の集大成とも言える作品の数々まずはご堪能ください。


IMG_0722.jpg
夏のなごりと秋の始まりがナチュラな色合いで素敵です。


IMG_0726.jpg
器の色と花材の色合いがベストマッチ!!


IMG_0746.jpg
時間の都合で自宅で植えるとの事でしたがちゃんと植えたか心配です。

先生心配してます。連絡待つ!!


IMG_0744.jpg
かなりクールな色合わせ!!カラーリーフのみ使用。

かっちょいい!!


IMG_0736.jpg
いいんです!!

春に萌える事間違いなし!!

先が読める人ほどいい寄せ植えが出来るのです。


IMG_0732.jpg
花材が全部違いますが、案外うまくいくもんですね!!


IMG_0730.jpg
千日紅の広がりに遊び心を感じます。


IMG_0762.jpg
幾重にも重なった色合いに深みを感じる作品です。


IMG_0759.jpg
取り合わせの時点で違和感を感じていたボックセージですが、なんのなんの

スカイブルーが逆にいいアクセントに!!

勉強になります。


IMG_0755.jpg
器とのバランス植物同士の馴染みまとまりが非常にいい作品ですね!!


IMG_0753.jpg
残暑が残る秋にトールポットと薄紫のプレクトランサスが涼しげで素敵です。


IMG_0751.jpg
絞りのチェリーセージが個性的ですが、うまくまとめた作品です。


IMG_0775.jpg
作り手の容姿とは裏腹に何ともダイナミックでいい!!


IMG_0773.jpg
やさいしい色合いですがしっかりクリスマスまで主張しそう!!


IMG_0771.jpg
昨年も使いましたが、この器口が狭くて窮屈ですがよく広がりを出して

そう思わせないところが、流石!!


IMG_0769.jpg
ブリキのジャンクな感じが逆に植物を引き立てているような

相乗的なまとまりがnice!!


IMG_0765.jpg
ブラウンのポンポン菊を選んだ時点で違うね!!

からみついたコロキアに芸術点追加!!

世界観が素晴らしい!!



 
1年12ヶ月同じパターンの寄せ植えは作らず基本スタイルからハンギング

リース、多肉、苔玉、クラフト等々他では味わえない教室となっております。

一年間の受講によりマスターになれるかはわかりませんが、基本はしっかり

身につくはずです。

花伝の寄せ植え教室は作るだけではなく、教室の半分はその時使う花材の

性質や生育方法の説明から行うため、植物に対する知識も深くなるはずです。

もう少し寄せ植えがうまくなりたい方、植物をもっと知りたい方

そして、ただ暇な方も、是非ご参加ください。

もちろん、ビギナーの方も大歓迎です。

来季の講座も若干空きがございます。

詳細は、下記の通りになっております。

個人ではちょっと、と言う方もお友達をお誘い合わせの上ご参加もOK

です。



お問い合わせは花伝まで!!





     平成26年度 花伝 寄せ植え教室ご案内

11月15・16日大人のクリスマスリース作り
12月20・21日モダンお正月の寄せ植え
1月17・18日バラの寄せ植え (裸苗を使って)
2月21・22日クリスマスローズの寄せ植え
3月21・22日多肉植物のタペストリーアレンジ
4月18・19日春の花爛漫寄せ植え
5月16・17日横長プランターでナチュラルガーデン風寄せ植え
6月20・21日山野草で苔玉作り
7月18・19日観葉植物の寄せ植え
8月8・9日ランを使って楽しいアレンジ
9月19・20日秋を楽しむハンギング
10月17・18日総集編



平成26年


※植物の入荷事情などで内容が変更する場合もございます。

毎月第3金曜日 定員10名  10時〜12時
                
毎月第3土曜日 定員10名  10時〜12時
      
料金 講師料1500円+材料費(3000円〜5000円)

☆教室の生徒さんになられると花伝のお買い物が常に10%Offの特典付き

〜寄せ植え教室は年間を通しての受講になります〜



次回は、じゃんじゃん入荷中の個性派パンジー、ビオラをお送りいたしま〜す。
posted by 花伝 at 00:48 | Comment(0) | イベント

2013年10月30日

まずは本日入荷、原種シクラメン!!

昨年同様、二度に分けての入荷予定です。

入荷を心待ちにしていただいたお客様お待たせしました。

初物を含め10品種の入荷!!

品種により数が少ない物も

気になる品種がある方、早めのご来店お待ちしております。


原種シクラメン.jpg

Cyclamen.coum C.coum‘Pewter Leaf’ C.coum‘Silver Leaf’

C.mirabile C.intaminatum C.cilicium C.cilicium f.album白花

C.graecum  C.graecum‘Glyfarda’黄緑系の葉 

C.africanum    ※Cyclamen=C.

今年は2.5号の深型ポットですが、栽培年数は今までと同じです。

また、ヘデリフォリウムは昨年からの養生苗があります。

原種好き、シクラメン好き、多肉好きの皆々様。

お待ちしております。


そして、あさって11月1日(金)〜3日(日)まで福岡市橋本の

木の葉モールにて、こだわり園芸店が集まるグリーンタイムズ

が今年も開催。

販売だけではなくワークショップも行います。

植物をゆっくり堪能できるイベントです。

花伝ブースはお求めやすい多肉植物やセダムを大量に

そして、アウトレッド多肉も販売予定!!(まだ選んでませんが)

その他、定番からレア物の宿恨草、その他自社製スペシャルストック

等々、良い物だけを濃縮しリトル花伝発車しま〜す!!

日頃、福岡からご来店のお客様、今度はわたくしが伺います。

多数ご来店お待ちしておりま〜す。


多肉木の葉.jpg
まだまだこんなもんじゃ御座いません!!
posted by 花伝 at 23:38 | Comment(6) | イベント

皆様、おひさしぶりでございます。

先週はほとんど一週間多肉仕入れの為ブログアップが出来ず

申し訳ありませんでした。

しかし、今年も気合の大量入荷

今年はスゴイデス!!

多肉速報は、追って紹介します。


帰ってきたら、商品がガツンと入荷。

あまりの多さに今回は駆け足でのご紹介になりますが、ご了承ください。

それでは早速行ってみましょう!!


IMG_0831.jpg
Yucca rostrata

久しぶりの入荷!!

今回のロストラータはサイズこそ小さいですが、幹回りも大きく

葉の展開も申し分なくしっかり養成した充実株

尺鉢(30?)葉張り約70?前後、耐寒性も非常に強く

−10℃前後でも露地越し可能な強健植物。

気になっていたあなた、これは買いです。


IMG_0229.jpg
Huperzia goebelii

IMG_0479.jpg

ブルーリコポディウムの名で呼ばれることもある

ヒュペルジア・ゴエベリー

以前紹介したスクァロッサなど

ヒカゲノカズラの仲間です。

実はこの植物、もう完売してしましましたが、

あまりにも美しかったので紹介だけ。

滅多に入荷は無いのですが、今年はたまたま2回入荷!!

ブログアップする前にいつも売れてしまう魅力的な植物です。

その他別種2種入荷


IMG_0484.jpg
Huperzia phlegmaria(ヒュペルジア フレグマリア)


IMG_0481.jpg
Lycopodium carinatum(リコポディウム カリナタム)


IMG_0872.jpg
ティランジア アンドレアナ

超人気の為、再々再入荷!!

IMG_0832.jpg
アカシア ブルーブッシュ

銀葉が特に濃く枝数もあるボリョーム株

非常にいい個体。

露地植え可能!!


IMG_0475.jpg
ユーカリ ブラックテール

とても珍しい黒葉のユーカリ!!

友達の生産者が作っている今年一押しユーカリ

まだまだ、生産量が少なく数量限定の入手困難品種です。

寒くなると黒さが増すとの事、楽しみです。

IMG_0472.jpg
(左)ルブス プロポーズ  (右)ロ二セラ レッドチップ

IMG_0473.jpg
紅葉がとても美しいルブス。

今回の品種はシュガーバインのような葉形ですが常緑グランドカバー

超オススメ!!

新芽が赤く色付くレッドチップこちらも常緑グランドカバー。

もちろん寄せ植えにもよく合います。


IMG_0857.jpg
(左)サルビア ウルギノーサ (中)サルビア パープルマジェスティー

(右)サルビア コスミックブルー

秋と言えばやはりサルビア。

スタンダードな品種ですが間違いなしです。

IMG_0468.jpg
チェリーセージ マーブルベリー


チェリーセージの絞り咲き。

あるんですね!!

特徴的な色でお庭にインパクトを!


IMG_0837.jpg
ユーコミス レイア
こちらも珍しい赤花パイナップルリリー

個人的に好きな植物でいろいろ入荷しましたが

こいつもなかなか!

開花すると香りがすある芳香種です。

意外と耐寒性もあります。


IMG_0841.jpg
ダリア ダークアイ

ベルベットの質感が美しいダークブラック大輪ダリア

文句なしに綺麗です。

来年は草丈も伸びお庭の主役になるはずです。


IMG_0849.jpg
宿恨ネメシア

花色も多く甘い香りがさらにうれしい人気アイテムです。


IMG_0852.jpg
ハボタン ブラックルシアン

特に黒が際立つオススメ品種。


IMG_0865.jpg
(左)アカンサス モリス アルバ  (右)アカンサス モリス スピノサス

人気のアカンサス2種。

ガクが緑で葉の白さが際立つアルバと矮性種のスピノサス

特にスピノサスは従来種のモリスのように場所を取らないのがうれしい品種です。


IMG_0866.jpg
宿根リナリア リップルストーンミックス植え

宿根リナリア プルプレア3色

文句無に人気の宿恨草です。

是非植えてみて下さい。


IMG_0869.jpg
(左) ペンステモン メンサラム  特に青が濃い品種

(左中)セントーレア モンタナアルバ 人気のモンタナの白花

(右中)金魚草 ブロンズレッド 濃い赤花です。

(右)ラナンキュラシ ゴールドコイン 咲いてる頃に必ず聞かれる

人気品種、お待ちの皆様入荷です。


IMG_0873.jpg
ゲラニューム レッドロビン

とにかく紅葉が美しく花がない時期でも充分観賞価値が高い

レアなゲラニューム!!


碧いウサギ.JPG
ビオラ 碧いウサギ

今年もこの時期がやってまいりました。

多品種に先駆け人気のウサギを捕まえました。

数量限定早い者勝ち!!



明日は、木の葉モールグリーンタイムス関連情報

アップしま〜す。
posted by 花伝 at 00:05 | Comment(0) | お店紹介

2013年10月21日

秋バラじゃんじゃん開花中ですが、カメラを替えてなかなかうまく撮れず

ブレまくりw

とりあえず綺麗に撮れたものだけアップします。スンマセン・・・

しかし、株も春から更にパワーアップ!!

病気もほとんど入らずコンディションは文句無し!

が、気温がなかなか下がらず秋、本来の深い色はなかなか出てくれません(泣)

今年の秋バラは品種も多く未だいい品種が多く残っております。

賢い方は知っています。

冬に裸苗を買うよりも一年作り込んだ充実した株は来年伸びる力が違います。

掘り出しまのを捜しに是非ご来店ください。


IMG_0794.jpg
イングリッシュローズ ルドゥーテ

シルクのような透明感が秋の冷たい空気とよく合います。


IMG_0808.jpg
イングリッシュローズ ボスコベル

今年の秋でこの色なら、まず間違いなし。

夏でもよく咲いてました。


IMG_0809.jpg
イングリッシュローズ パットオースチン

初期のイングリッシュローズですがやはり名花!!

このカッパー色は特別です。


まだまだ紹介したいのですが、今度は綺麗に撮ります。


話は変わりますが、わたくし明日から多肉行脚に出発いたします。

今年もきたる、11月23,24,25日の多肉祭りに備え多肉買付の旅に出ます。

九州では見られないレアな多肉や植物を生産農家にダメと断られても

地面に頭をこすり付け、拝み倒して連れ帰ってまいります。

まだ見ぬ多肉たちを求め今年もトレジャーハンティング行ってきま〜す。

お楽しみに〜!!

ついでに、お店の多肉も補充しております。

ブログアップはしませんがいいの出しときました。









posted by 花伝 at 23:45 | Comment(0) | バラ

2013年10月17日

IMG_0692.jpg


自然界には数多くの擬態生物が存在します。

しかし、みなさんは擬態植物と言うものをご存知でしょうか?

その名は、「リトープス」Lithops

南アフリカ、ボツワナやナミビアの乾燥地帯に自生し、周囲の小石や土に化け

天敵の昆虫や小動物から身を守る多肉植物です。

年間降水量100〜150?程度の劣悪な環境下でも適応するために

高度に多肉化されており、

自生地周辺の小石は研磨すると装身具になるような貴石が多いことから

リトープスは、「生ける宝石」、「花咲く小石」と言われるほど美しい擬態植物です。

しかし、初めてリトープスをみた人は、口を揃えてこう言います。

「妖怪人間!!」(日本人だけね)

まあ、分からんでもないですが・・・

独特の模様や色は見る人により印象は様々

綺麗と言う人もいれば、気持ち悪いという人も。

しかしながら、明らかに異様な雰囲気のリトープスを見て

何でもかんでも「KAWAII!!」と言う言葉でカテゴライズしてしまう

お姉ちゃん達にもこの植物は人気の多肉植物です。


話は飛びますが、先日私たち夫婦も結婚して初めての節目を迎えました。

一昔前のバブリーな頃は、スイートテン何とかなんて物を贈ろうという

悪しき風潮?が流行っておりましたが、経済が低迷する昨今

なかなか無理難題でございます。※うちの場合です

そこでわたくし、土にまみれ荒れてしまったワイフの指にそっとリトープス。

しかもRudesheim Ruby!!     


IMG_0691.jpg


それを見たワイフ、私の顔を見るなり一言「でっ!!」

まあ、そうなるね(汗)

想像通りのリアクションに、わたくし次こそ「素敵!!」

と言う最高の賛辞を頂戴すべく日々の日課に戻るのでございます。

そんな店主も錯覚するほどのリトープス達が入荷しました。

個体の質は折り紙つきの超一級品ばかり、日本、いや世界最高峰のリトープス

生産者から直接入荷でございます。

今回はほんの一部の入荷ですが、今年の多肉祭りにはコノフィツムも含め

数多くのMesembrianthaceaeがゾロゾロ、ん!!入荷予定です。

と言う事で今回先行入荷の宝石たちをご堪能ください。

C=コール博士のデータナンバーで自生地点を表す


IMG_0433.jpg
‘Embers’ C393A Rubroroseus


IMG_0445.jpg
C69 L.pseudotruncatella ssp.volkii


IMG_0443.jpg
C225 var.karasmontana


IMG_0440.jpg
C279-A(White Nimph) var.bromfieldii


IMG_0438.jpg
C36-B var.lesliei‘Storms’s Albinigold

白花種からの黄花変異個体


IMG_0436.jpg
C246 ssp.groendrayensis


IMG_0453.jpg
‘Red Olive’


IMG_0451.jpg
C63 ssp.julii ‘Fuscous form’


IMG_0448.jpg
C375 var.hallii


その他数種入荷中!!


皆様、花伝ビッグイベント 多肉祭り2013の日時は下記の通りになります。

日時 11月23、24,25日(土〜月)

時間 9:30〜17:30

今年もたくさんの多肉植物と企画を予定しております。

また、11月1、2、3日は福岡の木の葉モールにて恒例

グリーンタイムス参戦いたします。

多肉、ティランジア、宿恨草等々

リトル花伝出店致しま〜す。

皆様、お楽しみに〜!!
posted by 花伝 at 22:08 | Comment(8) | お店紹介

2013年10月12日

今週は連休なので、早めのブログアップがしたかったのですが、

台風、出張、などなど遅くなってしまいました。(スミマセン)

しかし、今度こそ秋の香り!

夏の猛暑で疲れ切った庭をそろそろ甦らせてはいかがですか?

そこで、皆様に花伝オススメの宿恨草を紹介いたします。

秋に植えた宿恨草達のパフォーマンスは

春間際に慌てて植えたものと比べると雲泥の差!!

秋に植えることで株の広がりは1.5〜2倍

春よりも株数少なめで楽しめるためコスト的にもお得です。

さあ、今年も園芸シーズンスタートです。


IMG_0662.jpg
お待たせしました!自社製ストックビンテージ

毎年恒例の花伝自社生産第一弾!!

クラシックカラーの人気ストック

今年は、例年に比べ一番の出来!!

花色も全8色さらにパワーアップ!!

はかのストックに比べ耐寒性が非常に高く
良く分枝するため春までよく咲きます。

お客様にもお墨付きの逸品です。

とりあえず咲きはじめで3色のみですが

すぐに、他の色もご提供できる状態です。


IMG_0655.jpg
ヒューケラ 画家シリーズ?

(左) ゴッホ ゴーギャン ルノアール ピカソ

フランスで改良された最新ヒューケラ

いずれも、個性的なオータムカラー!!

季節ごとに色が変わり、シェードガーデンのアクセントや鉢植えに!

あなたのお庭を素敵な色で描いてみませんか!

IMG_0651.jpg
5号鉢仕上げ


IMG_0658.jpg
紫式部 中吉小吉(なかよしこよし)

何のこっじゃ!!

通常のコムラサキより身の房が大きく葉も広めです。

インパクト大!!


IMG_0640.jpg
アガスターシェ ボレロ

またまた入荷!!

この品種、本領発揮はこれからです。
花も葉も色に深みが増します。

買わなきゃ損の強健宿恨草。


IMG_0660.jpg
ユーフォルビア ブラックバード、シルバースワン、バローエメラルド

やっぱり多肉屋なら外せません。

この時期は寄せ植えにもってこいの多年草です。


IMG_0668.jpg
グロブラリア コーディフォリア、トリコンサ

グロブラリアはヨーロッパの高山植物。

毛玉のような丸い花が個性的な植物です。

鉢植えで山野草的に育てるのがおススメ!


IMG_0674.jpg
(左)アベリア フランシスメイソン  ウェストリンギア バリエガータ

斑入りから黄金葉と楽しめるアベリアは常緑低木で単品でも楽しめますが、

低めの生け垣にも使えます。

もちろんこれからの時期、寄せ植えにもおススメ

ウェストリンギア、こちらも常緑低木

薄紫の小花が初夏から咲き続けとても強健です。

花伝テストガーデンにも植栽しておりますが、今年の夏の暑さにも負けず

ご健在!!

IMG_0670.jpg


IMG_0677.jpg
(左)セダム ミルクゥージ  リトルミッシー

昨年から販売されたミルクゥージにつづき最新セダム、リトルミッシー

この品種、寒くなってから縁が赤く染まり非常にきれいな品種です。


IMG_0682.jpg
(左)フォプシス スピローサ  ゲラニューム ストリアタム

フォプシスはアスペルラ(タマクルマバソウ)によく似た植物です。

ふわりとした草姿は旺盛に広がり花を一面に咲かせます。

初めて扱う植物ですが、耐暑性も強いと言う事なので、取りあえず

期待大!!

今年は、猛暑でゲラニュームは2種しか残りませんでしたが、

やっぱり、惹かれるゲラニューム。

絞り咲きのストリアタムは意外とお値段手頃なので

気軽にチャレンジ出来そうです。


IMG_0685.jpg
宿恨草いろいろ

花伝では、定番の宿恨草や一年草がどんどん入荷中です。

なかなか夏越しが難しいものもありますが、どうしても植えたくなる

植物ってありますよね!

そんな植物も含め春から初夏に楽しめる必須アイテムです。

リシマキア・アトロパープレア・ボジョレー、ネペタ・ウォーカーズロー

ベルケア・パープレア、アルケミラ・モリス、ストケシア紫、白

アンチューサ・ドロップモア、ジキタリス色分け苗、セントーレア・モンタナ

バーバスカム・サザンチャーム

※画像と品種名の並びは異なっております。


と言う事で本格的なガーデニング、スタートです。

多肉いけそうです。お楽しみに〜!!








posted by 花伝 at 23:33 | Comment(0) | その他植物