2020年03月27日

今週は、バタバタしておりまして

ブログアップが遅れてしまいました。

すみません。


コロナの影響があると思い、

仕事を詰めていたら

かえって忙しくなってしまいました。

そして今年も、春の風物詩

菜の花、桜、腰痛、ヘルペスと

滞りなく進んでおりま〜す(笑)


さて、今週もあれやこれや入荷しております。

先週は、久しぶりの常連様から

「花伝今年は、仕入れすぎてるみたいだし、潰れると困るので買いに来ました!!」

そんな、心温まる複雑なお言葉を頂きました(笑)

お客様!

今週も仕入れすぎております!!

わたくし、図に乗るタイプではございませんが、

潰れないよう、皆様のバックアップお待ちしております(笑)

今週は、久しぶりにビカクシダが色々と入荷で〜す!!




Platycerium 以下P.


P3263728.jpg
P.mt.kitshakood

これまで入ったキッチャクードの中で

一番きれい。

リドレイとコロナリウムの交配種。


P3263730.jpg
P.hillii ‘Talnadge’

ヒリー タルナッジ

葉先のカールがいい感じ!!

大きめの株です。


P3263731.jpg
P.ziesenhenne ジッセヘンネ


P3263734.jpg
P.veitchii ヴィーチィー

青白い胞子葉が特徴。

苔玉タイプも入荷


P3263735.jpg
P.bifurcatum splendens

ビフルカツム スプレンデンス

スプレンデンスとは「強い光沢の」

など意味がありますが・・・

育ててみないとよくわかりません。


P3263736.jpg
P.Blue Boy


P3263737.jpg
P.Neptune

ネプチューンはステマリアとエレファントティスの

交配種です。

葉の雰囲気がエレファントティスによく似ています。



P3263739.jpg
P.Stemaria


P3263740.jpg
P.hillii


P3263741.jpg
P.elephantotis (angolense)


Hyb.その他入荷。



P3263744.jpg
斑入り子持ち蓮華

2号サイズで今年も入荷!



P3273772.jpg
エケベリア カンテ

今季、2度目の入荷。

サイズも金額もいい感じ!!


P3273776.jpg
Bowiea volubilis

蒼角殿の名を持つ玉ねぎみたいな多肉植物。

可愛いサイズで入荷です。



P3263746.jpg
ユッカ ブライトエッジ

耐寒性も高く、覆輪のクリーム斑が

寒くなるとオレンジ色に紅葉し、

とても美しい品種。

店主おススメ!!


P3263749.jpg
サザンクロス フイリーナ

10号鉢。

このサイズになると、単植でもいい感じ!!

フイリーナは、花より紅葉ですね。



P3263752.jpg
ダブルオステオスペルマム  4種

サンドベージュ、ロココ、あずきちゃん、茜ロマン

花がシックでゴージャスな多年草。

大人な感じですね。


P3263757.jpg
チョコレートコスモス

長崎生まれのチョコレートコスモス。

その名も、長崎ショコラとルージュ

秋にも咲きます!!



P3263764.jpg
ペチュニア ビバ

人気の八重咲ペチュニア。

早くも入荷。

秋までノンストップ!!



P3263767.jpg
ペチュニア マンボウ

一年草のペチュニアもボリューム満点


P3263755.jpg
オレガノ ケントビューティ

このケントビューティーはいつ見ても素晴らしい!!

良く締まって、ポットサイズも寄せ植え向き。

おススメです!!



P3263758.jpg
サルビア ヌータンス

レースラベンダーの様な花穂が、

下向きに咲く面白い宿根サルビア。

流通も少なく、ぜひ植えていただきたい品種。



P3263761.jpg
フィロデンドロン グラジエラエ

葉っぱがハートの、可愛いフィロデン。

今年はポットサイズが大きく、

5号鉢で入荷。


P3263770.jpg
マコデス ペトラ

今年も入荷。

人気の「ジュエルオーキッド」

シュスランに近い仲間で比較的育てやすい

宝石蘭。

光り輝く葉脈が特徴です。
posted by 花伝 at 20:55 | Comment(0) | その他植物

2020年03月19日



さて今週末は三連休!!

これに合わせ、久しぶりにサボテン、多肉植物出します。

勿論、観葉植物にオーストラリア植物、

そして花苗と、続々入荷。



P3183643.jpg
ハウス内はカオス!!

しかし毎年の事。

春のスタートはこうじゃないとね!!

それでは早速行ってみましょう。


※金曜、土曜日午前中は花伝寄せ植え教室を行っております。

駐車場満車の際は、花伝ハウス前の農道にご駐車ください。



P3183622.jpg
Pediocactus peeblesianus f.menzelii

ぺディオカクタス ペエブレシアヌス メンゼリー

舌噛みそうです。

平原または、大平原という意味の属名を持つ、ぺディオカクタスはアメリカ西部

の限られた地域の自生しているようです。

流通は比較的少なく人気品種。

今回の株は群生しており、とてもいい雰囲気です。

太く豪快な刺ですが、触るとゴムみたいに柔らかく

いい感じに期待を裏切れます(笑)


P3183623.jpg
Coryphantha bumamma ‘黒刺天司丸’

流石に黒刺は存在感あります。



P3183629.jpg
Frailea pseudopulcherrima ‘狸の子’ (実生)

フライレアを調べると、亀の子、虎の子、豹の子、姫の子、

羅漢の子、竜の子など子シリーズが沢山。

昭和生まれのわたくしは、「良い子、悪い子、普通の子」

これしか知りませんでした。

勉強不足でした。



P3183632.jpg
烏羽玉錦   Gymnocalycium ‘緋牡丹錦 ブラックビューティー’

斑物も入荷!!



P3183635.jpg
Didierea madagascariensis ‘金棒の木’

初入荷、ディディエレア マダガスカリエンシス

名前の通りマダガスカル原産。

和名の「金棒の木」もその容姿から納得させられます。

これから葉が展開し、更に植物らしくなるのですが、

落葉時の今が、ハードな感じで魅力的です。

一つ悲しいお知らせがあります。

実は、10メートルを超える高木だそうです(笑)



P3193696.jpg
Fockea multiflora

フォッケア ムルチフローラ

アデニアの様にどっしりとした塊根と

予想に反した大きめの葉を展開させるようです。

原産はケニアやボツワナなど広範囲で見られるようです。

ガガイモ科特有の星形の花と、つる性の塊根と言えば

マテレア シクロフィラなど連想されますが、

初入荷なので未知。

今後の生育が楽しみです。

因みに今回の株、葉は展開し始めておりますが、

根はチョロチョロでこれからという感じですね!!




P3183636.jpg
Pachypodium rosulatum ssp.makayense ‘魔界玉’

秋から発根管理していた株です。

花も上がり始めいい状態。

サイズ感も金額もいい感じ!!


P3183641.jpg
Dorstenia fetida f.cristata  Dor.gypsophila

珍しい綴化のフェティダと、秋に入れたジプソフィラ。

温かくなり、根も落ち着いたので改めて販売いたします。



P3183670.jpg
Otonna 9種

Hyb. aff.ハリー×ユーフォルビオイデス  
   ヘレイ×アルミアナ
   クレムノフィラ×ユーフォルビオイデス

トリプリネルビア  クレムノフィラ  aff.ハリー  ヘレイ
アルミアナ  チュベローサ

おそらく今季最後の冬型です。

国内実生で購入しやすいお値段です。

オトンナではありませんが、

クラッスラ サキシフラガ球根クラッスラも入荷。


P3183673.jpg
アガベいろいろ

チタノタ ホワイトアイス  チタノタ ブラックアンドブルー
チタノタ FO-076  パラサナ グローブ  ドラゴントゥース
ミルキーホワイト その他なんか出します。



P3183674.jpg
マンアガベ マチョモカ

マンフレダとアガベの交配種

まだまだ馴染の浅い多肉植物ですが、これが意外と

ドライガーデンのアイテムにおススメ!!

一見、銅葉のユーコミス(パイナップルリリー)の様にも見え

とてもアガベの近縁種には見えません。

しかし、耐寒性、耐暑性に優れ鑑賞性の高い銅葉は

オーナメンタルプランツとして良いアクセントになりそうです。

他にも細葉や、スポットが入るものなどいろいろな品種が

流通しており、今後注目して行きたい植物の一つです。



P3183683.jpg
アガベ マクロカンサ ‘ドワーフ’

葉が汚かったので1年半ほど持ち込みました。

ようやくお店に出せるレベルになりました!!


P3193708.jpg
Agave franzosinii

アガべ フランゾシニーだと思われる品種です。

もともと、輸入元にネオメキシカーナで入荷してきたとの事

しかし、明らかに違いますね。

偶然詳しい方と話す機会があり、改めて調べてみると

フランゾシニーが最有力のようです。

アメリカーナの実生から生まれた品種ともいわれており

性質は強健。

庭植にすれば更にその魅力が際立ちそうな

幽玄なアガベです。


P3183677.jpg
ダドレア 3種

アントニー   ハセイ   グリーニー グノマ

これからが最高に綺麗になるダドレア。

おススメです。


P3183667.jpg
ユーフォルビア ステラータ 飛竜 ‛ナンカチョウダイフォーム’

なんか頂だいと言っております(笑)



P3193717.jpg
ハオルシア

ニグラ だるまタイプからデータ付きまで3種出します。

その他、天守の星座、五重塔白斑、象牙の塔、玉扇錦

オロスタキス スピノーサ ミニツム等々

地味に硬ハオ中心に出します。


P3193685.jpg
セロジネ クリスタータ f.アルバ ‘ピュアホワイト’

やはり美しい。

濁り無く透明感のある白

少し鮮度が落ちたイカの色

というのが適当ではないでしょうか(笑)

ため息が出る美しさです。





P3183647.jpg
カラテア 

細葉で大きめの斑点が気持ち悪いランキフォリアと

丸葉のシャインスター。

室内向きのナイスカラーカラテア入荷です。


P3193693.jpg

P3183646.jpg
ベゴニア マクラータ

大好きな白ドットベゴニア。

久しぶりに入荷。

好き嫌いは完全に分かれますが、

入荷薄の人気品種。

今週は二社からサイズ違いで

入荷です。

売れています!!


P3183651.jpg

P3183653.jpg
リュウビンタイ

久しぶりにリュウビンタイの大株入荷。

10号鉢、7号鉢、4号鉢

コーデックスシダ植物

いい感じに葉を展開しております!!


P3183654.jpg
苔むした基部がいい感じ!!

山採りならではです。



P3183650.jpg
パンダガジュマル

こちらも大株。

存在感抜群!!

がしかし、

誰が買うのだろうか・・・

勢いとは怖いものです・・・



P3183664.jpg
フィカス アルテシーマ 曲がり

ツピタンサスに

フィカス ベンガレンシスなども入荷です。



P3183649.jpg
アエオニウム 

黒法師、カナリエンシス人気の多肉入荷。


P3193709.jpg
(左)バンクシア ベルティクラータ(アルバニーバンクシア)
(中)バンクシア グランディス
(右)ヘアピンバンクシア

矮性タイプのアルバニーバンクシアや

葉の形状が面白いグランディスなど流通が少ないバンクシアも

続々入荷!!



P3193716.jpg
トキワマンサク ルビーランナー

這性タイプのトキワマンサク!!

地味にときめきました。


P3193719.jpg
花苗もパンパンに入荷中!!

週末は皆様のご来店、心よりお待ちしております。


posted by 花伝 at 23:20 | Comment(0) | 多肉植物

2020年03月12日

春うららかな日常とは相反し

緊張感が増す毎日でございます。

しかし、筑後川の堤防には黄色の絨毯。

筑後平野はいつの間にか春を迎えております。

花伝は、いつもと変わらぬ春を迎え、

いつもと変わらぬ、心持ちで

いつもより多い在庫を抱え

いつもより焦って営業しております(笑)

という事で、今週も大量入荷でお送りいたしま〜す。


P3113549.jpg
マーガレット エンジェリックジャイアントピンク

株張り60?の大株。

庭植からギフトまで即戦力です。


P3113551.jpg
オダマキ

バローシリーズ  ローズバロー、ブルーバロー、ブラックバロー
         ノラバロー、バローホワイト

変り咲きシリーズ  グリーンアップル、サンシャイン、ブラックベリー
          テキーラサンライズ、ピンクペチコート、
          ウィスキーダブルローズホワイト、レイクチャームゴールド

人気のオダマキ入荷!!



P3113552.jpg
スカビオサ パーフェクタアルバ、ダブルフラワーカモミール、
ワイルドチャービル レイヴェンスウィング

外せない、おススメ多年草です。


P3113557.jpg
(左)バコパ スコーピア ダブルラベンダー 
(右)ダブルオステオスペルマム ロココ

薄紫の大輪八重咲バコパ。

ラベンダーピンクのオステオスペルマム。



P3123619.jpg
相性抜群の新品種です。




P3113558.jpg
ブラキカム ブラスコ   ラベンダー スノークリスタル

人気の大輪ブラキカムとシルバーリーフが美しいストエカス系ラベンダー

どちらも強健です。


P3113553.jpg
セルリア レモンハニー

一見、アデナントスにも見えるレース状の個性派セルリア

原産は南アフリカです。

見るからにマニア向きな雰囲気ですが、

鉢植え栽培であれば難しくないと思います。

今年は1鉢育ててみようかな!



P3113555.jpg
ナンノロプス アラビカシルバー

ブラヘアの近縁種で−10℃の耐寒性

白に近い灰白色の葉が美しく、生育はゆっくり。

庭植で楽しめる、強健なヤシです。



P3123598.jpg

P3123597.jpg
ヨーロッパブナ トリカラー

とても珍しい、西洋ブナ ロゼアマルギナータ。

濃い赤葉にピンク斑という何ともポップな配色は

間違いなく、人目を惹くシンボルツリーになる事でしょう。

秋には銅葉に変化しロングシーズン楽しめる

カラーリーフプラント。

流通も少ないレア品種です。





P3123599.jpg

P3123602.jpg
ベルゲニア ‘フリート’

銅葉のヒマラヤユキノシタです。

通常品種よりコンパクトタイプ。

日本の気候にもよく合うシェードガーデンプランツ

花色は濃桃色。



P3113561.jpg
アエオニウム 黒法師   セダム オーロラ

いい株入荷!!



P3113587.jpg
七福神&パールフォンニュルンベルグ混植

お得感バシバシ!!


P3113569.jpg
ユーフォルビア ホワイトゴースト

高さ1メートル。

このサイズで枝数もあり、かなりいい株。

金額的にも納得いただけるホワイトゴーストが入荷いたしました。

プロから見ても、これは押さえるべき観葉植物です。

次があると思うな!!

限定4本早い者勝ちです!!



P3113563.jpg
アンスリウム ‘グリーンハート’

人気が無くてもこれがよかとです!!



P3113564.jpg
カシワゴム (曲がり)

コンパクトなテーブルサイズ。

こちらも超おススメ!!


P3113588.jpg
ラベンダー バルセロナローズ

強健ストエカス系品種。

花色のピンクも濃く

株のまとまりと、花上がりは抜群、

更に、コンパクトにまとまり

非の打ち所がない、パーフェクトラベンダー

店主おススメ是非傍らに!!


P3113574.jpg

P3113575.jpg
雲南シュロ竹

通常のシュロ竹より、細葉なのが特徴。

その繊細な葉から、只ならぬ高級感も感じます。

オリエンタルな雰囲気漂う観葉ですが

和にも洋にもおススメ出来る一押し観葉です。


P3113576.jpg
早くも活動開始!!



P3113578.jpg
フィロデンドロン ミカンス

ベルベット質の黒葉フィロデンドロン。

ナイスです。



P3113582.jpg
エスキナンサス ツイスター

これから朱色の花を咲かせます。



P3113583.jpg
リプサリス パラドクサファイン

兎に角長い1.2メートル!!


P3113579.jpg
ペペロミア ナポリナイツ

シルバーリーフにしっかりと入る葉脈

とても印象的な美しいペペロミアです!!

肉厚ペペロミアなので水やりも少し楽ですね!



P3113593.jpg
ツピタンサス   カシワゴム

いずれも尺鉢(30センチ)。

足元に曲がりのあるツピタンサスと枝数のあるカシワゴム

ベースがしっかりしているので、購入後も安心株です。



P3113590.jpg
アラレア 

2メートル程度のアラレアには珍しい一本立ち。

幹は太く、葉も大きめ。

あまり見ないタイプで、すごくいい雰囲気。

一点ものです。



P3113584.jpg
クワズイモ   ドラセナ パープルコンパクタ

葉張りがなくコンパクト。

狭小スペースにもベストマッチ!!


P3113594.jpg

P3113595.jpg
樹脂&プラスチック鉢

使い勝手の良いグリーンのグロウポットとアースカラーが

植物によく馴染むポットが入荷です。

色々なシーンと用途に対応したおススメの

ライトウエイトポット!!


P3043600.jpg
ロゴをぺインティング!!

「ビューティフル シーズン!!」



P3043598.jpg
水はけもバッチリ!


P3123604.jpg
人気のマスタードカラーで!!




P3043599.jpg
ミニドクロ!!
posted by 花伝 at 23:05 | Comment(0) | その他植物

2020年03月05日

コロナウイルス対策として挙げられる一つに、

密集地をなるべく避けるという方法がある。

そう考えると、花伝の様な個人商店はうってつけ!!

(お客様)「ここだったら、人も少ないし行くとこないからちょうどいいね!」

(店主)「おっしゃる通り(笑)」

微妙に引っ掛かりますが、密集地ではございませんし、

オープンスペースも併設しております(笑)

行き場を失い、コロナに怯える皆様

避難所花伝は、いつでも受け入れ態勢整っております。

「手洗い、うがい、花伝」を合言葉に

ウイルス予防と週末の予定をお忘れなく!!


P3043554.jpg
Begonia derthvaderiana 

ベゴニア ダースベイデリアーナ

皆様、お気づきかもしれません。

何と、スターウォーズのダース・ベイダー

ベイダー卿の名を冠したベゴニアがついに入荷。

しかもすごいのは、流通名ではなく、種小名に

この名がついているという事

すなわち、それはれっきとした原種ベゴニアであるという事です。

学名に人物名が付く場合、発見者の名が付くことがほとんどですが、

勿論、ダース・ベイダーがベゴニアの研究者でボルネオの山々を

駆けずり回るという事は考えられないので、

間違いなく植物の形態から付いたのでしょう。

写真の葉色は茶緑色に黄色の縁取り

いかにもベゴニアという感じですが、本来は黒葉に黄色い縁取りで

見るからにベイダー卿といった感じです。

わたくし的にはウォーズマンにも見えるのですが、圧倒的

知名度からすれば、まずありえませんね(笑)

さて、問題の性質ですが、難物指定でございます。

わたくしもファーストアタックなので、手探り状態。

栽培経験者に聞いたところ、涼しくジメジメがポイントとの事

夏の暑さに弱いので、夏が来るまでに管理環境に慣らすことも

重要なポイントのようです。

勿論、テラリューム栽培がいいようですが、皆様が

購入するまでに、まずは私が枯らさないよう頑張りますので、

一刻も早く買いに来てくださいね〜〜

そして、スターウォーズグッズコレクターの皆様

フィギュアの横におススメです!!



P3043550.jpg
フィカス ペティオラリス

先週に引き続き、もちょっとカワイイサイズが入荷!!


P3043556.jpg
コンシネ 曲がり

不自然に曲がった人気のコンシネ苗木

お洒落な鉢に植え替えて楽しんでください!!

場所も取らずお部屋のアクセントに!!


P3043586.jpg
アロエ ポリフィラ   エケベリア ルノーディーン
     プセウドリトス ミギウルティヌス

ポリフィラ買いやすいお値段です。

ルノーディーンはこの春ラストです。


P3043588.jpg
Gylindropuntia hystrix

シリンドロプンチア ヒストリクス

サンゴのような形状で刺が激しいシリンドロプンチア

刺に小さな返しが付いていて引っかかると厄介です。

あまり見ない品種です。



P3043587.jpg
根茎性ベゴニア

花は小さいですが沢山つけております。

葉の観賞性が高く、育てやすいベゴニアです。



P3043591.jpg
ソフォラ ミクロフィラ

5号サイズの大きめソフォラ入荷

兎に角、水と光が大好き。

暖かくなったら外管理すると見る見る大きくなります。



P3043593.jpg
ブラキシトン ‘ボトルツリー’

今回入荷の株は、指宿で厳選した3株。

特に基部の膨らみがボトル状に肥大したものを

選んでおります。

よく流通する株は基部が又状に割れていたり

トグロ状に巻いているものなどがよく見られます。

しかし今回の物は、まさにボトル!!

そう思えるものを選びました。

全体の1割もなかったような気がします。



P3043596.jpg
ノリナ ポニーテール

10号鉢と8号鉢で形のいい物が入荷です。


P3043558.jpg
テロペア スペシオシッシマ (ワラタ)

右側は先週入荷した「シャディレディピンク」

そして左側は、今回入荷した原種スペシオシッシマ

シャディレディピンクの交配親の一つです。

シドニー五輪の際、ビクトリーブーケに使われたお花で

シドニー州の州花です。



P3043560.jpg
Grevillea crithmifolia

グレビレア クリスミフォリア

枝先に白い花をつけるクリスミフォリア

ピンクを帯びた白花から、やがてクリーム色へ

花には強い香りがあるようで楽しみです。

ほふく性のラニゲラのように横広がりする

常緑低木です。




P3043566.jpg
マーガレット ぽぽたん アプリコット

一番人気のマーガレットです。


P3043569.jpg
オステオスペルマム アキラ

オステオスペルマムの季節到来!!

春の人気多年草です。


P3043570.jpg
ダブルオステオスペルマム ブルーベリーシェイク

6号大鉢。

すぐに飾って楽しめるうれしい大株です。



P3043572.jpg
ネメシア 栄養系ミックス

花色明るく春の寄せ植えに!!


P3043574.jpg
ラベンダー ウィズラブ

お求めやすくボリューム株です。


P3043575.jpg
ポリゴナム ティホン

ハナツルソバの白花白斑

これ最高にいい感じ!!

寄せ植えのいいアクセントに!!



P3053604.jpg
ティホンとクリソセファラムその他





P3043581.jpg
クリソセファラム  ライスフラワー マーマレード

春の定番アイテム人気のクリソセファラムは

シルバーのカラーリーフと開花時の花も、みごたえありです。

そして、初入荷オレンジ花穂のライスフラワー。

サイズ感も少し小さめでいい感じ!!


P3043577.jpg
ゴールデンレモンタイム  フォクスリータイム
     ロニセラ マカロン

お待たせいたしました。

タイム入りましたよー。

カラーリーフタイム2種と

初入荷のロニセラ マカロン

マカロンは、これからつる状に枝を伸ばし

葉が大きめなタイムの様な雰囲気に育ちます。

冬の寒い時期は、ブロンズ色に紅葉し

更にいい感じに!!

寄せ植えに使えそうです。



P3043582.jpg
カレックス オシメンシス エヴァリロ

黄金葉からライトイエローへと変化し

半日陰や湿気のある場所でも植栽可能な

常緑多年草。

乾燥地のイメージが強いカレックスですが、

日本の気候風土によく合うカレックスです。



P3043584.jpg
メリアンサス マヨール ‘ハニーブラッシュ’

花伝のテストガーデンにも植栽しているメリアンサス。

ミントグリーンの葉が美しく、開花時には2メートル近く

生長する、大型多年草。

えんじ色の個性的な花穂が伸び5月から夏にかけ開花

蜂を呼ぶことからハニーブッシュの名がついているようです。


P3053605.jpg
ファセリア パルシー、カンパヌラリア
シノググロッサム ホワイト、メモリーマリンブルー、メモリーローズ

ファセリアは一年草ですが、カンパニュラの様な

ベル型のかわいい花を咲かせます。

濃いブルーのカンパヌラリアと新色パルシー入荷。

そして、こちらも定番シノグロッサム。

白、ピンク、ブルーの3色入荷。

こぼれたねでも殖える多年草です。


P3043562.jpg
フリチラリア ペルシカ

球根で販売していた分が開花しました。

黒花でエキゾチックです。


P3043564.jpg
Galaxia luteoalba

気が付けば、ガラクシアが咲いていました。

眩しいほどの黄色いグラデーション。

是非見ていただきたいのですが、もう花が終わっていました。

球根なので、来年までお待ちください。
posted by 花伝 at 21:50 | Comment(0) | その他植物

2020年02月29日

昨今のコロナウィルスの報道を見ると

まるで、映画が現実になっているかのようです。

しかし、そんなのんきな事は言っていられません。

景気の落ち込みとは逆行するかのように春の商材が

続々入荷しております。

お店の中はバブルいやバルブ!!

まいっちんぐ マチコ先生でございます。


皆さん、暗いニュースばかりで気持ちが落ち込んでいることでしょう!

そんな時こそ、グリーンが癒してくれるはず。

どうせ外出自粛なら、インドアグリーンで乗り越えましょう!!

という事で、今回は久しぶりに原種系ランと観葉植物を

中心にご案内いたします。



P2263493.jpg
Maxillaria schunkeana

マキシラリア シュンケアナ バルブの根元から

真っ黒い花を咲かせる不定期咲きの珍品

比較的育てやすい品種です。



P2263496.jpg

P2263499.jpg
Aeridovanda

エリドバンダ

エリデスとバンダの交配種

棒状の葉に長く伸びた気根

空中に吊り下げ、ティランジアのように

楽しむこともできます。

白く咲く花は、非常にもちも良く

花が終わった後も草姿の造形に

高い鑑賞性を持つオススメのランです。


P2263501.jpg
Bulbophyllum arfakianum ‘Green’

バルボフィラム アルファキアナム グリーン

澄んだグリーンの美しい花アルファキアナムとは

別種だという説もある。

バルボフィラムの中では花付き、花もち良く

不定期咲き。

まだまだ花芽つけてます。


P2263504.jpg
Bulbophyllum ambrosia ‘Yamaharu’
B.lasiochillum lasiochilum

‘Yamaharu’ は、花は地味だが、はちみつの様な香りがする。

非常に丈夫で、−3度くらいまで耐えます。

花期は2〜4月

ラシオキラムは、人形の様な花を咲かせ面白い品種。

耐寒性は先の‘Yamaharu’と同じ−3度まで耐えます。




P2263506.jpg
(左) Coelogyne cristata f.alba ‘Pure White’

セロジネ クリスタータ f.アルバ ‘ピュアホワイト’

純白のクリスタータ

この個体はバルブ間が長く伸びます。

日本大賞受賞花

夏は若干暑がるので、風通しの良い涼しい場所で

しっかり水を与えます。

開花はまだですが、沢山花芽を付けています!!


(右)Oeniella polystachys

オエオニエラ ポリスタキス

マダガスカルなどに自生する

アグレカタムの近縁種栽培は容易で

いい香りがします。

1〜3月咲き



P2263508.jpg
フィカス ペティオラリス

手乗りサイズのかわいいペティオラリス。

実生苗でいい感じに基部が膨らんだ

コーデックススタイルです。

葉もシルバーリーフに赤筋

超おススメの観葉植物です。



P2263515.jpg
アルブカ フリズルシズル

今年も入荷。

みんな大好きクルクル球根

香のいい花ももうすぐ咲きそうです。


P2263517.jpg
フィカス デルトイデア ‘コバンボダイジュ’

ゴムの木の仲間になりますが

葉の雰囲気が独特で、キールの様な葉脈が盛り上がる

個性的なフィカス。

流通量も非常に少ない希少品種。

実も付いて、更にいい感じです。






P2263521.jpg
ガジュマル ベビーリーフ

通常のガジィマルよりもコンパクトで

耐陰性も高いようです。



P2263519.jpg
シェフレラ 古木

年季の入った古木。

枝の曲がりも独特、唯一無二の一本です。



P2263524.jpg
ボストンファーン


個人的に大好き


P2263530.jpg
ヒルデウィンテラ 金ヒモの木

嬉しい苗木みつけました!!



P2293544.jpg
みずさし

久しぶりに入荷。

花伝御用達ウォータリングカン

とても丈夫で使いやすく

デザインもカッコいいミズサシ。

メード イン ターキーと言うところがさらにツボ

インドアグリーンに欠かせないオススメギアです。
posted by 花伝 at 20:59 | Comment(0) | その他植物

2020年02月27日

日に日に猛威を振るうコロナウイルス。

皆様、対策は万全でしょうか?

3月に行われるグリーンライフマーケットも、

残念ながら延期となりました。

開催は5月末〜6月頃という事です。

詳細が分かり次第、追ってご連絡いたします。

今年の、園芸ハイシーズン

いつも通りとは行きそうにないですね!

各所イベント中止に、外出自粛と

どのお仕事も、少なからず影響は出ていると思いますが、

変な情報には惑わされず、自己管理をしっかりと

来る園芸シーズンを楽しみましょう!!

それでは、今週も色々と大量入荷です。

まずはオーストラリアプランツから

行ってみましょう!!




P2263431.jpg
Telopea (speciosissima × oreades) ‘Shady Lady Pink’

切り花は「ワラタ」の名で流通しているT.スペシオシッシマの

交配種。

ワラタの赤花とは違いアプリコットの優しい色合いです。

栽培は比較的容易なようですが、土の表面にビッシリと付いた

苔を見るからに、案外水は好みそうですね!!

売れなきゃ、育ててみたい品種です。



P2263433.jpg

P2263434.jpg
Protea cynaroides ‘King Pink’ H=1.2m W=0.8m

これまで入荷したプロテアの中で最大サイズ

花芽4輪

とても開花が待ち遠しいです。

正直、金額は片手行きそうな金額ですが

その価値は十分!!

もう一年、自分でも育てたい株です。

最近オーストラリア物が残っても、

次の年しっかり咲くので、育てるのが楽しく、

販売に力が入りません(笑)



P2263435.jpg

P2263436.jpg
Banksia メンジーシー  H=1.2m W=0.4m

バンクシア メンジンシー初入荷です。

花色がカシスレッドと通常の品種よりも美しく

葉は表面に産毛を生じ灰白色と特徴的な品種です。



P2263437.jpg

P2263440.jpg
Isopogon ‘Rose Cone’ H=0.6m W=0.5m

露地で鍛えられたイソポゴン。

ライバルデザインの様な鋭い葉は、

赤く紅葉し、株もギチギチに締まったカッコいい株です。

花芽も沢山蓄えております。

品のいい鉢に植え鑑賞したいですね!!

超おススメです!!


P2263444.jpg
Grevillea ‘Jelly Baby’ H=0.4m W=0.6m

このグレビレアはラニゲラをシルバーリーフにしたような

品種です。

最高に魅力的な品種ですが、夏があまり得意ではないようです。

いいなぁと思う品種は大体曲者です(笑)


Acasia 以下A.

P2263449.jpg
A.‘ゴールデントップ’ H=1.3m W=0.8m

秋から花を咲かせる細葉のアカシア。

低木タイプでアカシアの中では大きくなりにくい品種です。


P2263451.jpg
A.三角葉アカシア  H=1.5m W=0.8m

こちらも生育が遅く、大きくなりにくい品種。

名前の通り、三角の葉が特徴です。





P2263455.jpg
A.フロリバンダ オーレア  H=1.6m W=1.0m

フロリバンダの黄金葉です。



P2263457.jpg
A.スノーウィーリバー   A.フェニックスゴールド
(H=1.2m W=0.4m)   (H=0.7m W=0.6m)

希少にブルーリーフのスノーウィーリバーと

生産者オリジナル品種のフェニックスゴールド

どちらもおススメ!!



P2263458.jpg
A.フロリバンダ ‘テレサ’  H=0.7m W=0.6m

ブッシュタイプのテレサ

スタンド仕立てです。


P2263461.jpg
A.ポートリンカーンワトル  H=0.9m W=0.9m

細葉のシルバーリーフに

枝が枝垂れるブッシュタイプです。

初入荷品種!!



Grevillea  以下G.


P2263463.jpg
G.ハニーワンダー  H=1.4m W=1.2m

白斑の人気品種。

秋より背の高い株が入荷


P2263465.jpg

P2263467.jpg
G.バンクシー  H=1.6m W=0.8m

バンクシア ゴールデンユーロの赤花版といった感じですね!!

性質もよく似て大きくなりやすい品種。

耐寒性は少し落ちます。


P2263468.jpg
G.ボンアコード  H=0.9m W=0.8m

枝先に花芽が沢山ついています。

幹は赤く花がない時期でも充分鑑賞できます。



P2263469.jpg

P2263470.jpg
G.スカーレッドキング  H=0.9m W=0.6m

生産量が非常に少ない品種。

毎回1本しか入りません。

今回の株は、これまで入荷した中で一番いい株です。


P2263471.jpg
G.エンドリチェリアナ  H=0.9m W=0.9m

鉢サイズの割に株が大きく

早く植え替えてやりたいです。

要するにお得という事ですね!



P2263472.jpg
G.ブロンズランバー  H=0.5m W=1.4m

少量入荷。

秋まで品薄です。


P2263476.jpg
バンクシア ウォールム  

充実株で2鉢のみの入荷です。



P2263477.jpg
バンクシア コースト  H=1.5m W=0.6m

持ち帰りやすいサイズがうれしいですね。

生育も早いので、これで十分かも!


P2263478.jpg
ニューサイラン ピンクストライプ H=0.8m W=0.9m
ニューサイラン ブロンズビューティー H=0.8m W=0.7m

大株なので庭植にしてもいい仕事してくれる事間違いなし!!



P2263480.jpg
ココスヤシ 10号鉢 H=0.9m W=1.4m

耐寒耐暑に優れ日本の風土にもよく合う

シルバーリーフのヤシです。

ロックガーデンやカリフォルニアスタイルのお庭

もってこいの人気品種。

今回の株、状態は勿論サイズ感もちょうど良い

超おススメ株です。

2本のみの入荷。

気になる方はお早めに!


P2263482.jpg
ツゲ ボックスウッド

イギリスの整形式庭園などに使われるツゲ

トピアリーなどに向き、寒い時期には

紅葉も綺麗です。



P2263483.jpg
アガベ アメリカーナ 

いわゆる、青のリュウゼツラン

日本の環境に合い

大型になる品種

シンボリックなアガベです。

サイズのわりにお手頃です。


P2263484.jpg
ユーフォルビア ウルフェニー

ライムイエローの花を咲かせ、

こぼれ種でも良く殖えます。

花の少ない春先に独特な草姿を形成し、

とても印象的な多年草です。

花伝の庭でもそろそろ咲きそうです!!



P2263487.jpg

P2263488.jpg
Gastrolobium celsianum

ガストロロビウム セルシアナム

オーストラリア原産の常緑多年草。

国内では、ほぼ生産されていない希少な植物です。

昨年少しだけ販売した株の、

残りを大きく育てたものです。

今年も花芽をしっかり付けております。

意外と育てやすかったですね!!


その他にも観葉に原種ランなど沢山入荷しております!!


P2263529.jpg
Ornithoglossum viride Bainskloof

オーニソグロッサム ヴィリデ

グリーンベースにグレイッシュパープルのエッジが最高にツボ!!

超繊細な草姿にも惚れます。

ケープバルブ少しずつ開花中!!
posted by 花伝 at 23:01 | Comment(0) | その他植物

2020年02月20日

1月、2月と買い付けた植物や資材が

毎日毎日入荷しております。

また来た、また来た、また来たばい!!

そんな感じです(笑)

先週買い付けた観葉植物や宿根草、そして多肉植物。

春の準備は、着々と進んでおります。

今週末はまたもや三連休。

準備はバッチリ整っております。

皆様のご来店心よりお待ちしております。


P2193369.jpg
クレマチス・  ソワレ(ビチセラ系)  ジョセフィーヌ(早咲き大輪)
        ダークアイズ(ビチセラ系) ラッキーチャーム(遅咲き大輪)
        アイアム・レディ・キュー(ビチセラ系)

まずは、クレマチスから久しぶりに入荷ジョセフィーヌ。

そんなに伸びませが、花付きが最高な品種。

丁子咲きで花もち良く、店主おススメ品種です。

他にもラッキーチャームやアイアム・レディ・キュー、ソワレなど

初入荷品種はいずれも魅力的は花色です。


P2193370.jpg
クレマチス・  白万重(フロリダ系)  プリンセス・ダイアナ(テキセンシス系)

鉄板2品種。

まだお持ちじゃない方、是非育ててみて下さい。

クレマチスがもっと好きになるはずです。


P2193353.jpg
ローダンセマム アプリコットジャム 10号鉢

隣の小さいサイズは3.5号。

普通に売られているサイズです。

看板花にいかがですか!!


P2193358.jpg
ネメシア フェアリーマーブルピンク

世界初のストライプ柄。

春、温度が上がると更に絞り模様がくっきり濃くなるようです。



P2193357.jpg
マーガレット ベビーピンク   マカロンピンク

人気のマーガレット、よく似てますが花弁の色が微妙に

濃淡あります。


P2193365.jpg
ブルーデージー アズールブルー

通常品種より、少し花色が淡く花が小さい雰囲気出すが、

兎に角よく咲きます。

爽やかなスカイブルーで超おススメ品種です。


P2193362.jpg
ネモフィラ プラチナシリーズ

新色のプラチナ ラベンダー、プラチナ スノー

定番のプラチナスカイと今年は3色入荷です。


P2193366.jpg
ラークスパー(カンヌクリスタルピンク、カンヌパープルピコティ、カンヌライラック)

ギリア(レプタンサ、レプタンサホワイト、トリコロール、トワイライト)

オンファロデス、トリフォニウム バニーズ、ベロニカ ミッフィーブルート

春花壇に欠かせないおススメ宿根草&1年草。

今年は、暖かいので早めの植え込みお勧めします。



P2193352.jpg
クリスマスロース 小輪剣多弁咲き

イレギュラーに入荷。


P2193348.jpg
セダム ワンダーワンダー (A-type)

数年前、花伝にて購入いただいたお客様が、

地道に増やした株が、里帰り致しました。

ネット上では少しずつ流通しているようですが、

まだまだ希少品種です。

金額もお求めやすく購入時の半額近く・・・

希少な株を提供していただいたお客様に感謝、感謝です。

※3月のグリーンマーケットでも販売予定です。


P2193363.jpg
セダム 乙女心

なんとなく、セダム一家勢揃い

全部いい色!!


P2193372.jpg
セネシオ エンジェルティアーズ

グリーンネックレスと類似品種。

一応属は一緒ですが別品種です。


P2193377.jpg
ピレア グロボーサ

今年も入荷、ピレア グロボーサ

昨年大人気だったピレア グロボーサ

今年も入荷です。

海ブドウの様なプチプチ、キラキラに心を打たれた方も

多かったことでしょう。

難物とされていたので、試しに育ててみましたが、

余裕で育てられました。

しかし、摘心しなかったのでボサボサボンバーに

なりました(笑)

ちょっと恥ずかしくて見せられません・・・

※裏情報さし木も簡単に出来ました!!


P2193381.jpg
セダム ベッラデインヴェルノ

春の新芽が黄色く染まる季節斑のようです。

センペルのバニラシフォンや令和の桃太郎の様な感じですね!!


P2193379.jpg
アナカンプセロス 桜吹雪 (多粒播き)

何かすごい!


P2193382.jpg
アエオニウム 黒法師錦

またまた入荷、斑入り黒法師

前回紹介した斑入り黒法師マルディグラスはアメリカの品種で

今回の斑入り黒法師は日本の品種のようです。


P2193387.jpg
右. 黒法師マルディグラス



P2193390.jpg
アガベ フィリフェラ

この株、フィリフィラとして入荷しましたが、葉が短く

シジゲラのような雰囲気です。

いい株ですよ!!


P2193388.jpg
カクトロコ 1寸ポット苗

寄せ植え用に是非!!


P2193389.jpg
カクトロコ 2.5寸ポット苗

お待たせしました!!

カクトロコ苗、花伝選抜72品種

超お得です!!

※グリーンマーケットにも持って行きます!


P2193394.jpg
パンダガジュマル

10号輪鉢葉張りは40?以上。

コンパクトでずんぐりとかわいいパンダが入荷です。


P2193398.jpg
お求めやすいパンダガジュマルも入荷です。


P2193397.jpg
ネオレゲリア パウシフローラ ※鉢は別売り

株張り40?近い大株です。


P2193401.jpg
ポトス グローバルグリーン

今年出たばかりの最新品種。

ダークグリーンの葉にライムの中斑と言ったところでしょうか!

性質は強健で植物ビギナー様にもおススメです。



P2193399.jpg
グローバルグリーンとエンジョイの2種植え

シンプルですが、しっくりきますね!!


P2193402.jpg
ユーフォルビア オンコクラータ 綴化

形状が独特でインパクト大

難しそうな見た目とは裏腹に

とても育てやすい、ユーフォルビアです。


P2193403.jpg
ユーフォルビア オンコクラータ   ペディランサス 

葉が平たいオンコクラータ、棒状の基本種と違い

独特のフォルム。

そして、白斑のペディランサス


P2193406.jpg
ペディランサス ゴースト

枝垂れるタイプのペディランサス

紅葉してとても綺麗です。



P2193409.jpg
パキラ 株立ち

株元で刈込株立ち上になったパキラ

これいい感じです!!


P2193410.jpg
シェフレラ アングスティフォリア

面白い、吊り鉢仕立て。

枝矯正中の為、紐が掛かっています。


P2203418.jpg
シェフレラ ホンコンカポック


気根が垂れ雰囲気のある2株が入荷。

1.7メートルくらいで葉張りはないので

狭いところにも収まる良いサイズです。

丈夫で育てやすく、暖かい地域では路地でも超します。



P2193412.jpg
ツピタンサス

1メートルくらいの程よいサイズです。



P2193414.jpg
フェニックス ロベレニー 3頭立ち ※鉢は別売り

珍しい3頭立ち!!


P2193415.jpg
トウジュロ

戸外で庭植可能なヤシです。

まだまだ小さいので、気長に楽しんで下さい。












〓イベント出店のお知らせ〓

GREENLIFE MARKET FUKUOKA Vol.3

3月14(土)15日(日) 9:00〜16:00

at 舞鶴公園内 鴻臚館広場(平和台球場跡地)
posted by 花伝 at 20:41 | Comment(0) | その他植物

2020年02月13日

先週の山口に続き、今週は鹿児島指宿にて観葉植物仕入れ。

そして来週は、中部地方へ!!

とりあえず春前の遠方仕入れは、それで終了です。

毎年の事ですが、今年も仕入れすぎて、

うちの財務大臣と目を合わせる事が出来ません(笑)

長くお店を明けた分、120パーセントの

笑顔と愛で、接客に努めますので、

ご来店、よろしくお願いいたします。


今週は、多肉、サボテン、ブロメリア

良いもの沢山出しますよ!!




P2133272.jpg

P2133274.jpg
Euphorbia 日本一白い白衣ホリダ?

このやろう〜〜!!

大きく出たな!!

そう思えるほどのネーミング。

確証はないかと思いますが、

限りなくそう言えるホリダです!!

いろいろホリダを扱って来ましたが、ダントツに白いです。

また、群生具合も良く、

ここまでの完成度も賞賛に価する最高の個体です。

是非、生で見ていただきたい逸品ですね!!

そして、個人的には買わないで欲しい一品です(笑)


P2133280.jpg
アリオカルプス 連山

生長の遅い連山。

5号鉢いっぱいの充実した個体です。



P2133285.jpg
アリオカルプス 岩牡丹

先程の連山と同属の岩牡丹

刺はないが葉の様な疣がロゼット状に広がり

大きく作りこめる品種です。


P2133284.jpg
Gymnocalycium friedrichii VOS 01-014/a
Paraguayi(E.of Agua Dulce 200m)

以前販売したフリードリッヒーLB2178の

フィールドナンバー違い品種です。


P2133289.jpg
Monsonia crassicaulis M.patersonii

(モンソニア/サルコカウロン)クラシカウレ

そして、パターソニニー

なかなかいい株です。

これから、入手困難になってくることは

必至です。

これはと思う個体であれば、今のうちかもしれませんね!


P2133291.jpg
アガベ 輝山

太めの黄覆輪に太短葉。

この輝山いい個体です。


P2133298.jpg
アガベ 斑入りアテヌアータ

5号鉢サイズですが葉張り30センチ位あるかな!

お求めやすい金額になっております。


P2133295.jpg
A.笹の雪錦(鮮明黄覆輪) A.吉祥冠錦(鮮明黄覆輪) A.キュービック

A.ブルーフレーム A.リトルペンギン A.ドラゴントゥース

A.グリーングロウ A.ブルーエンバー A.チタノタ ブラックアンドブルー

A.チタノタ ホワイトアイス

久しぶりに、小苗いろいろ出ます!!



P2133300.jpg
セネシオ マンドラリスカエ

耐寒性の高いセネシオ

生産地の田主丸では、露地で越冬しているようです。 

しかし、水枯れしやすいようなので

鉢栽培の場合は普通の多肉より水やりに注意!!


P2133301.jpg
ハオルシア いろいろ

名品からビギナー向きまで

お求めやすいハオルチア再び入荷!!


P2133307.jpg
H.白妙

白線が密に入る名品です


P2133311.jpg
H.ピクチュラータ特選

細かい葉が、菊の花のように見える美しい特選株です。


P2133309.jpg
H.シンビフォルミス ゴールド ‘色素変異個体’

人気の色素変異個体、文句なしに綺麗。

一見弱そうですが、普通に楽しめます。


P2133313.jpg
デウテロコニア ssp. クロランサ

こんもりと山形に群生する、ブロメリア。

こう見えて、パイナップルの遠い親戚。

むしろ、他人。

国内には40センチクラスの群を愛培する

コレクターも!!

そこを目指すスタートサイズとしては、

今回の株ちょうどいいです!



P2133330.jpg
Tillandsia ‘Lavender Frost’ (Grex Sibling)

ティランジア ラベンダーフロスト

と言えば、知る人ぞ知る名品。

日本が誇る世界的ティランジアブリーダーにして

日本ブロメリア協会会長、滝沢弘之氏の交配品種です。

種子親はウォーリー バーグ由来のT.brachyphyllaブラキフィラ

そして花粉親は、ラベンダー色の花を咲かせる

T.gardneri var.rupicola ガルドネリー ルピコラ

ルピコラは、赤やピンク、ラベンダー色など花の変異個体が多い品種です。

そんな中で花粉親のルピコラは、会長所有ルピコラの中で最も美しい個体のようです。

そんな貴重な品種を交配親に使った傑作品種です。

私は、協会のジャーナルや会長のSNSでしか、その姿を見たことはありませんが

肉厚の葉に白銀のドレスを纏ったような濃密なトリコーム、

そして薔薇色がかったラベンダー色の花苞に氷の粒。

鳥肌が立つ美しさです。

今回、ちょっとしたお礼という事で会長から

ラベンダーフロストのグレックス シブリング(兄弟株)苗を

分けていただきました。

兄弟株という事ですが、どの兄弟株もラベンダーフロストに負け時劣らずの

花や、フォームを形成しているとの事。

この株も、まだ開花に至っていないだけに、さらなる美しい花を

咲かせ、手にした者に至福の時間を与えてくれることでしょう。

今回、販売促進に繋げてくださいとの事で、分けていただいたので

一本販売致します。

早いもの勝ちになりますが、恨みっこなしでお願いいたします(笑)


今回貴重な苗を、ご提供いただいた滝沢会長に感謝いたします。

   ありがとうございました。




P2133324.jpg
Tillandsia simulate Wild Collected Clone Florida

Tillandsia capitate Temascal Veracrus  Mexico

その他にも、本物のカピタータだと言われている

品種や、現地採取のシムラータなど会長由来株2品種

販売致します!!



P2133334.jpg
ラベンダー ラッフルズシリーズ

耐寒、耐暑に優れた人気のラッフルズシリーズ

ブルーベリーとシュガーベリー入荷です。

何度もご足労頂いたお客様。

今度こそ入荷です(^^;


P2133325.jpg

P2133326.jpg

P2133327.jpg

P2133328.jpg
ファイバープランター 

テラコッタよりも軽く丈夫な、ファイバープランターが

いろいろ入荷。

植え込みは勿論

化粧鉢にも使える万能プランター。

デザイン的な物や、シンプルなものまでいろいろ入荷です!!

また、冒頭でお話した通り、今週仕入れた指宿観葉も

来週から入荷し始めます。

是非このファイバーポットに合わせ。

皆様のお部屋の傍らで、

楽しんでいただけたらと思っております。

来週もご期待ください。

P2133333.jpg




〓イベント出店のお知らせ〓

GREENLIFE MARKET FUKUOKA Vol.3

3月14(土)15日(日) 9:00〜16:00

at 舞鶴公園内 鴻臚館広場(平和台球場跡地)
posted by 花伝 at 22:47 | Comment(0) | 多肉植物

2020年02月08日

先週から今週と、展示会で注文した植物や雑貨が

続々と入荷してきました。

紹介が間に合わない状態です・・・

なるべく頑張ってアップしてゆきますのでお楽しみに!!

という事で、今週は花苗から多肉、そして雑貨まで

早速行ってみましょう!!



P2043210.jpg
ユーフォルビア ホワイトゴースト

斑入り植物ですが、性質は強健。

ただ生育は遅いですね!!



P2043215.jpg

P2043221.jpg

P2043212.jpg

P2043214.jpg
セダム いろいろ

人気のスプリングワンダーからダシフィルム、

そしてレッドベリー多粒播き、その他いろいろ入荷です。


P2073270.jpg
斑入りエケベリア&ベンケイソウ科

アエオニウム エメラルドアイス、スターバースト、マルディグラス

エケベリア モノケロティス錦、サブセシリス錦、ミニベル錦、
      ウェストレインボー、ルノーディーン

セデべリア マッコス錦、レディジア錦

グラプトベリア ティチュバンス

クラッスラ キャンディケイン


P2053259.jpg
エケベリア ロメオルビン

P2053260.jpg
エケベリア カンテ

人気のエケベリアも入荷



P2083271.jpg
お得サボテンセット

良いの入ってます!!




P2083273.jpg
リプサリス いろいろ

ピロカルパ、セレウスクラ ヘアリー、

ネペスアルモンディ、ミクランサ、アグドエンシス、

ホリダ、プリスマティカ、カピリフォルミス、

サリコルニオイデス




P2043217.jpg
マーガレット スマッシュ ローズ&ホワイト

白からピンクへと色が変わる人気品種




P2053245.jpg

P2053247.jpg
マーガレット エンジェリックスノー

白花丁子咲き。

白好きにはたまらない品種です。




P2053252.jpg
ローダンセ リトルピンク

花首が長くなる人気のマーキュリーも入荷!




P2053241.jpg
クリスマスローズ 氷のバラ ローズ

見ごたえある大株と購入しやすい5号鉢が入荷

兎に角、花付きが良く鑑賞期間も長い

おすすめクリスマスローズです。



P2043219.jpg
ヘーベ サンタモニカ

お、サンタフェ!!

かと思ったら

サンタモニカでした(笑)

性ですね。



P2053250.jpg
ラナンキュラス ラックス

露地植え最強ラナンキュラス

皆様、ラックスの季節です。




P2053251.jpg
アネモネ チョコレート

ダークレッドのアンティーク調アネモネ

チョコレート。

大人の雰囲気ですね




P2053249.jpg
ムスカリ マウントレディ

二色咲きの人気ムスカリ

球根なので数年楽しめます。




P2073263.jpg
カレンジュラ コーヒークリーム  イングリッシュデージー

黒葉スミレ  ゲラニューム シューティングスター

春の宿根草&多年草も入荷!!



P2053254.jpg
Leucadendron salignum ‘Devils Blush’

寒さに当たり、紫葉に

渋くていい感じです。

耐寒性もありおススメです。



P2073267.jpg
グレビレア 3種

ロック、ラニゲラ、プーリンダーイルミナ

露地植え可能な人気のグレビレア入荷

ロックは、いつもより小株なのでお求めやすいです。


P2073262.jpg
ユッカ デスメチアーナ  ユッカ グロリオーサ バリエガータ

デスメチアーナは、これから寒さに当たるので、紫に紅葉します。

4号サイズで超お買い得です。



P2053227.jpg
フリージア ビリディス

緑花の原種フリージア

緑花はやっぱり神秘的!!




P2053238.jpg
おフランス製、ざます!!


P2053237.jpg
毒々しいサボテンフェイク

トイレに是非!!



P2053234.jpg
こちらも、超好き嫌いが分かれそうなフラワーベース

案外、売れてます!!



P2053233.jpg
色も形も個性的なフラワーベース。

現代版、縄文式土器。

そんな感じ!!


P2053230.jpg
害虫が載ってる洒落の効いたポット。

なんかウケた

雑貨は、まだまだいろいろ入荷します。

お楽しみに!!











posted by 花伝 at 19:02 | Comment(0) | その他植物

2020年01月31日

さて、多肉祭り前の様なペースでブログアップしております。

なぜなら、仕入れちゃったから!

自己責任で販売促進に努めます。

という事で今週3発目!!

第3弾は多肉植物でございます。

多肉はこれからもコンスタントに入荷予定ですが、まずは

1発目です。



P1293186.jpg
Monsonia peniculinum (実生)

モンソニア(サルコカウロン)属、最高峰

希少品種ペニクリナム入荷。

今回の個体は実生株ですが、輸入球が気難しいとされる

この品種、安心の実生苗です。

更に付け加えると、数株あった中から葉の吹きが最も勢い良い

個体を厳選しております。

現物のみの入荷です。

気になる方はお早めに!!



P1293195.jpg
Pelargonium triste

言わずと知れた人気ペラルゴニウム トリステ

この個体は、まだあまり発根してないとの事ですが、

すぐに売れてしまう品種なので、気になる方はお早めに!


P1293200.jpg
Pelargonium sp.

未記載種か品種不明か分かりませんが、

塊茎が渋くていいですね!!


P1293201.jpg
Eriospermum dregei E.paradoxum(霧氷玉)

人気のケープバルブ、エリオスペルマムも入荷。

ドレゲイは白味が強くいい個体です。

パラドクサムも芽数が多く充実。

ここに画像はありませんが、クーペリーも

葉が展開し始めたので販売いたします。


P1293206.jpg
Muiria hortenseae ‘宝輝玉’

またまた入荷難物メセン。

ムイリア ホルテンセ

前回買いそびれた方お待ちしております。



P1293208.jpg
ハオルチア 玉扇錦

片側にだけしっかり入った斑ですが

結構綺麗です。

斑が入った側に、子供が出ると綺麗な斑入りになる可能性大です!



P1293210.jpg
Euphorbia horrida 特白丸個体

肌色が白く、形状も丸い個体です。

通常は、柱型に伸びるのがホリダの特徴ですが

今回の個体は丸みが強いタイプです。

時間が経てば背丈が伸びるのかもしれませんが、

刺間があまりにも密なところを見ると

性質的に伸にくい個体であることを物語っています。

逸品物です!!


P1293211.jpg
Aloe pillansii (実生)

見た目は、ラモシシマですがまぎれもなく

ピランシーのようです。

サイテス?の希少植物。

抑えるべき品種です!!



P1293213.jpg
Jatropha fissispina

刺が特徴的なアフリカ南東部原産の

コーデックス。

現状は丸く可愛い感じですが、幹は立ち上がる

木立性品種。

寒さはあまり得意ではないので冬場は断水気味で

管理します。

まだまだ流通の少ない品種です。



P1293216.jpg
Fookea crispa

フォッケアと言えばエドゥリス(火星人)ですが

今回はクリスパ。

見た目や性質はほぼ変わらず、とても強健で

育てやすい品種です。

クリスパは、お店に大株が鎮座しておりますが、

毎年、小さな花を沢山咲かせます。

残念ながら雄木かピーコかは確認していませんが、

株全体に良く花を咲かせます。

今回は中玉クラスと小苗も入荷です。


P1293218.jpg
Fookea edulis ‘火星人’   Fookea crispa



P1293220.jpg
Pachypodium rosulatum var.eburneum P.cactipes

P.baronii var.windsorii

まだまだ寒さは残りますが、パキポディウム エブレネウム、

カクチペス、ウィンゾリー入荷。

いずれもしっかり発根した株なのでとりあえずは安心。

エブレネウムは、少し株も大きく花付きも非常にいいらしく

種採りようにいい個体です。



P1293223.jpg
Agave 笹の雪特選  笹吹雪
笹の雪 ‘スパーワイド’   笹の雪 ‘黄中斑’

最近、笹の雪に目がありません。

良いのがあれば取りあえず仕入れます。

育て甲斐のあるおススメ系統です。


P1293224.jpg
Agave titanota ‘覆輪’

覆輪チタノタ、値段もサイズもお手頃です。



P1283183.jpg
Pleiospilos ‘令和の桃太郎’

ん?桃太郎?

桃子じゃないの??

気になって調べてみたら、

何やら同一品種のようで、

小さめに作れば桃子

大きめに作れば桃太郎との事!!

おいおい、それ有りwww

ちょっと紛らわしいけど。

大きくなったら性転換するって事ね(笑)


posted by 花伝 at 20:19 | Comment(0) | 多肉植物