2012年10月31日

皆様、お待たせいたしました。

今年も花伝多肉祭りの季節がやってまいりました!!

仕入という名の多肉行脚の旅が終わり、例年以上の品種数そしてバリエーションの

多さにわたくし多少興奮気味。

なぜなら今年は多肉、ブロメリア、チランジアはもちろんバルブ系多肉など

珍品、希少種揃い。

正直売りたくないと言うのが率直な気持ち。

しかし売らなければ娘のおむつが買えません。

だから仕方なく売ります(泣)

もちろん、昨年不発に終わった多肉オークションも開催予定

今年は出品商品しっかりブログにてアップいたします。

オークションには勿体ない目玉多肉も出品予定です。

と言う事で、仕入れの時はいつも時間がなくあまり写真は撮れないのですが

しばしご堪能あれ。


IMG_7732.jpg
戸外で寒さと光によく当たった良質なエケベリア

昨年はエケベリアが少なかったのですが今年は割と多め。


IMG_7722.jpg
アガベ 樹氷 見本株

子苗を頼んだのですが入れ忘れてた!!すぐ再発中しま〜す。

アガベは今回激レア品種入荷予定!!

多肉祭り速報にてアップ致します。!


IMG_7744.jpg
アロエ レッドドラゴン ハイブリッド


IMG_7748.jpg
アブロメイティエラ・クロランサ

小型ブロメリアの群生株直径40?くらいありました!

でも別の農家さんに、これよりさらに大きい株ありました!!

皆さんもぜひチャレンジ。


IMG_7763.jpg
ブーファン・ディスティカ 見本株

あ〜っ。多肉って幅広いな〜

だから面白い。


__.jpg
ビカクシダと私

超デカいです!!

デカすぎてきっと吊れない。

欲しい人連絡くださ〜い。

代々木ビレッジに同サイズのビカクシダぶら下がってたなぁ!


それではまた、商品入荷後に多肉速報いたしま〜す。

お楽しみに!!


それでは多肉祭りの日時です。


◆11月23日(金)〜25日(日) の3日間

※オークションは24日(土) 13時より

開店時間 9時30分〜17時30分

今年は29日が平日ど真ん中の為多少日時がずれましたが

皆様お間違えの無いようお気を付けください。

1年で一番多肉が揃う時です。

皆様の多数ご来店心よりお待ちしております。



posted by 花伝 at 01:26 | Comment(4) | イベント

2012年10月27日

昨年ご好評いただきました、福岡西区の木の葉モールでの

イベントが今年もお呼びがかかり再び出店することに

なりました。

Green Time’s 2nd

11月2日(金)〜4日(日)

10時〜19時

11月だから・・・と思っていたら なんと来週!!

告知遅くなり、大変申し訳ございません!!

沢山多肉持っていくので許してください!

ということで、今回も多肉植物をメインにその他花物

葉物なんぞもっていきたいと思っております。

昨年は私の出張と重なり十分に対応できなくて

ご迷惑おかけいたしましたが、今年はフルでもちろん

いつでもにこにこ笑顔でwelcomeしております。

そして、

毎日オークションやミニ講義もやっております。

12時〜 山口のバラ店 岡本さん
       (先日はお世話になりました)

13時〜 佐賀 武雄 ぐみの木の田中さん
      
14時〜 花伝 多肉植物のお話

15時〜 オークション

講義はもちろん無料で聞けますので、ご参加お待ち

しております。

昨年よりも出店が増え、ますますパワーアップして

おります。園芸好きな方はもちろん雑貨、

そして甘いもののお店もこれまたはずせない感じで

色々楽しんでもらえそうなので

ぜひ足を運んでいただきたいと思います。

来週の予定になんとか組み込んで・・・・

皆様のご来場お待ちしております。



posted by 花伝 at 07:09 | Comment(4) | イベント

2012年10月25日

さて、前回のブログでもお知らせいたしましたが

生徒さん達の寄せ植えを見られて 「では私も!」と

思われた方、ぜひご参加お待ちしております。

年間のスケジュールもご参考までにご賞味ください(^^)

11月 クリスマスリース作り
12月 福を呼ぶお正月の寄せ植え
 1月 育てて楽しむバラの寄せ植え(裸苗を使用)
 2月 フラワーアレンジメント
 3月 彩り鮮やか 多肉植物の寄せ植えorリース作り
 4月 ナチュラル創作寄せ植え
 5月 春爛漫お花の寄せ植え
 6月 山野草の寄せ植え
 7月 オリジナルペインティングポット作り
 8月 グリーングリーンのハンギング
 9月 カラーリーフの大人アレンジ
10月 総集編

いかがですか〜?

ちょっと補足。

今年は多肉植物のリース作りの方が要望も

ありますので、もしそこでリースを作るなら

クリスマスはリースではなく寄せ植えになると思います。

仕入の都合などで内容に変更がある場合も

ありますのでそこのところはご了承くださいませ。


★毎月第3金曜日 午前の部 10時〜12時
         午後の部 18時〜20時
 毎月第3土曜日 午前の部 10時〜12時

★講師料1500円プラス材料費3000円〜5000円

定員は各10名です。

☆生徒さんになると常に全商品10%OFFの

特典までついてきますので何かとお得でございますよ〜



土曜日は定員が近くなりつつありますが

金曜日はまだ空きがあります。

お友達やご家族、恋人?もちろんお一人での参加も

大歓迎です。

それでは、お問い合わせは花伝コールセンター

(電話に出るのは私か妻ですが)

までご連絡ください!

お待ちしておりま〜す!!
posted by 花伝 at 22:37 | Comment(2) | イベント

2012年10月23日

今年も早いもので、花伝寄せ植え教室第3期が

無事終了いたしました。

11月から毎月1回テーマをもとに季節に合った寄せ植えを

12回作っていただいております。

日頃よく有るような教室から一歩踏み込んだワンランク

上の寄せ植えを心がけ、植え方のみならず使用する材料の

植性まで説明させていただいております。

今回の総集編では自由課題で皆さんそれぞれ

自由に作っていただきましたが性格が

作品に現れているのが不思議でなんだか面白かったですね!

それでは最後の教室(総集編)で作った生徒さん達の作品です。

ブログにてプチ作品展行ってみましょう。


金曜日午前の部

IMG_7650.jpg


IMG_7644.jpg


IMG_7641.jpg


IMG_7654.jpg


IMG_7640.jpg


IMG_7643.jpg


IMG_7645.jpg


IMG_7647.jpg


IMG_7651.jpg


IMG_7657.jpg


金曜夜の部

IMG_7658.jpg


IMG_7666.jpg


IMG_7662.jpg


IMG_7663.jpg


IMG_7671.jpg


土曜日午前の部

IMG_7674.jpg


IMG_7677.jpg


IMG_7679.jpg


IMG_7672.jpg


IMG_7675.jpg


IMG_7680.jpg


IMG_7682.jpg


背景とカメラの腕が悪い為、せっかくの作品がうまくお伝え

できないのが残念ですが、いずれもいい作品ばかり!!

きっと私の指導がいいのでしょう(笑)

同じ材料でも取り合わせで結構違った出来上がりに

今回もこの色の取り合わせ良いなと思えるような作品も数鉢ありました。

皆さん満足していただけたのではないかと思っております。

そんなこんなで、作品紹介のブログを書くとき

はいつもさみしく感じますが、

近日中に第四期花伝教室年間スケジュールと詳細をアップいたします。

土曜午前の部は空きが若干名しか残っておりませんがその他教室は

まだ、余裕がございます。

ワイワイガヤガヤとアットホームな教室ですが興味のある方はいつでも

お問い合わせください。

皆様の多数ご参加お待ちしております。


そして今週、多肉祭り用の遠方多肉買付行ってまいります。

今年もまた皆様が驚くような珍品、希少種、グロカワ系などなど

しっかり仕入れてまいります。

皆様、おたのしみに〜!!




























posted by 花伝 at 00:27 | Comment(7) | その他植物

2012年10月22日

秋本番しかも週末、園芸シーズン真っ只中。

お店が忙しいのは解っていたのですが、

これを逃す手はない!!

園芸店仲間のこれまたこだわって頑張っているプライムプランツの

小川店長と一緒に一路山口へ。

バラに関しては九州、山口近郊では抜きに出ている超元気な園芸店
※バラ専門店と言った方が正しいでしょう。

グリームズガーデンの岡本店長からお声掛けしていただき、

彼のお店のバライベントに参加させてもらいました。

著名な方を講師に呼んでいると言う事で、狭く固まってしまったバラの知識を

広げようと岡本店長のもとを訪ねると、なんと講師に呼んである方は今の日本のバラ業界を

けん引している、ビックネームばかり!!

メンバーはこちらです。


IMG_7684.jpg

右から 

●グリームズガーデン岡本店長、バラ界の風雲児 

●松尾園芸代表 松尾正晃さん(社長と呼ばれるのはむず痒いらしい)

言わずと知れた、バラを扱う園芸店の頂点!!

●すごい人達に挟まれ超緊張気味のプライムプランツ小川店長

●ローズグロアー大野耕生さん 最初のイメージはタレントさん?

でも話すと、誰よりもバラに熱い方でした。

●産經メディックス New Roses編集長 玉置一裕さん 最近のバラの

半分近いバラの名前を銘々されているそうです。

●花ごころ デルバール生産管理課リーダー 村田高広さん

デルバールを日本で普及させた、陰の功労者。超詳しい!!

そして最後になぜか前髪がタコ八郎(古)花伝店主です。

なぜかブログ初の顔見せ。

こんな所でなんですが、いつもご愛読ありがとうございます。


こんなメンバーで緊張しないわけがありません。

しかし前日の懇親会では皆さん気さくにお話していただき

かなり贅沢な時間でした。

正直もっといろいろ聞きたかったのですが楽しい時間は一瞬ですね。

あ〜もっと話したかった〜。

そして今日、イベントはもちろん大盛り上がりお客さま(ロザリアン)達は

憧れの人たちを前にテンション上がりっぱなし!

さながら、アイドルのコンサート並み。

IMG_7685.jpg
岡本店長と大野さん

IMG_7686.jpg
玉置さんの話は吸い込まれました。

IMG_7687.jpg
常に人が絶えない松尾さん

IMG_7692.jpg
クロードモネ 解りにくいですが絞り品種

デルバールの村田さん曰く今年の超オススメ品種!!

IMG_7694.jpg
熱心に耳を傾けるお客さん


そんなこんなで、時間の都合上肝心な先生達のお話は1時間程度しか聞けません

でしたが、最高に充実した至福の時間でした。

講師の先生方お疲れさあでした。

今回、同業者にもかかわらず、めったにないチャンスを与えてくださった

グリームズガーデン岡本店長のご厚意に感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。

そして、グリームズガーデンのスタッフや関係者のみなさんお疲れ様でした。

今度の木の葉のイベントまたよろしくお願いいます。

そして最後に、今回忙しい中、快く送り出してくれた妻にも本当に

感謝しています。

この償いはなんか甘いもん買ってきます。

ありがとう。

















posted by 花伝 at 00:26 | Comment(4) | イベント

2012年10月20日

今週のブログ更新遅くなってすみません。

先日アップするつもりが久しぶりに子供と一緒に

寝てしまい、気が付くと深夜2時さすがに諦め10時間

の睡眠。

そのせいか今日は寝すぎで眠い?

皆さんそんなことありませんか?

と言う事で、今週のオススメです。


IMG_7604.jpg
アエオニウム サンシモン・バイオレット

言わずと知れた、永遠の難物!!

多肉好きなら一、二度チャレンジした人も多いほど。

ものすごくきれいな多肉。これから冷え込みが強くなると

更に斑が美しく色付き、つい手を伸ばしてしまう品種です。

もちろん、一般流通品種ですが流通量が非常に少なく今秋は

花伝以外ほとんど入荷は無いと思われます。

美人薄命とは言いますが、そんなこと気にせずチャレンジし続ける

多肉ファンは非常に多い、多肉植物の名品です。


IMG_7620.jpg
アガベ 笹の雪 黄覆輪

尺鉢の大株でとても綺麗な個体です。

なかなか入荷がないサイズです。

一つは欲しい良い株コレクションに入れたい株です。

実は、マンフレダ パープルスポットのかなり綺麗な

大株も入荷しているのですが、不慮の事故により全治1年の

入院生活・・・

忘れたころに出せると思います。(泣)


IMG_7624.jpg
バンクシア コースト

IMG_7626.jpg
バンクシア コースト葉

オーストラリアの常緑低木です。

この品種の入荷は初めてですが、バンクシアは基本的に

耐寒性が強く久留米の冷え込みが強い盆地でも越冬可能

なガーデンアイテムです。

プラス、今回入荷のコーストは葉がツイストし、表の濃緑色と

裏の銀葉が同時に見え、更に葉がペーパーフラワーみたいで

かなりカッコイイ植物です。

新しい庭木を探している方にオススメです。


IMG_7628.jpg
シンゴジューム セブリナ

今更ですが、あまりにも綺麗だったのでつい取っちゃいました。

葉の細さ、斑まわりそしてボリューム申し分ありません。

ちょっといい鉢に入れ替えたらかなりカッコ良くなる事間違いなし!!

その割に案外安いので更におすすめ!!

限定1鉢の早いもの勝ちです。


IMG_7635.jpg
コプロスマ いろいろ

寒くなると一層色が冴えわたる常緑低木

庭植えから寄せ植えまでとても使いやすい

植物です。


IMG_7610.jpg
イタリアンケール

当店では毎年入荷しているオススメカラーリーフ!

寒い時期は深い紫色になり春になるとアブラナ科

なので、葉ボタンのような花があがります。

基本的に大型になるので寄せ植えの際は手前に使うと

後ろの植物が隠れるので注意!!

しかし庭植えにはかなりおすすめ!!

このケール春前にはほとんど出ないので欲しい方は

今のうちです。

IMG_7609.jpg
ポットマム マウントエデン

あ〜っ。花伝店主緑花だからまた取ってる。

そう思いでしょう。

そのと〜り!!

好きなのよ。許して!!


IMG_7613.jpg
アブチロン ドワーフレッド

なぜかこの品種気になりました。

濃いオレンジの花が秋にぴったり!!

花期は春から秋で四季咲き性に優れ更に多花性

おまけに寒さにも強ようです。

しかし、私が注目したのは、ドワーフと言う所。

根拠はないですが経験上この品種鉢植えにして

作り込むとかなり楽しめそうな気がします。

基本ドワーフで高さが出にくいので、

私の頭の中では傘型に広がった株に沢山の花を咲かせた

姿が想像できます。

根拠はないのですが・・・


このほかにも秋のうちに植えておきたい宿根草や春花壇に使える

1年草などじゃんじゃん入荷しております。

何回かに分けないと紹介できません。

そう言う事で皆様のご来店お待ちしておりま〜す。
















posted by 花伝 at 01:02 | Comment(2) | その他植物

2012年10月13日

今年は朝夕の冷え込みが早くパンジーの定植後に

流れる(枯れる)株がほとんど無く、わりとスムーズな

秋の入りなのですが、例年になくなんか忙しい。

忙しいのは良い事ですが、秋の計画や作付が間に合わない・・・

あ〜早くお店の庭に植栽がした〜い。


と言う事ですが、きちんと仕上げるものは仕上げております。

まずはこちらから。


IMG_7581.jpg
ストック・ビンテージ  6色 ※一重も有ります

当店で大人気!自社製ストック

シルバーリーフでアンティークカラーのビンテージ。

以前、生育経過をお伝えしましたが、もう店頭にならびはじめました。

色により若干早い遅いはありますが、全色購入可能です。

このストック耐寒性も高く花期も長い品種で5月のオープンガーデン

の時もお客様のお庭で元気に咲いておりました。

自画自賛するつもりはないですが、正直花伝のストックは相当いいです!!

IMG_7584.jpg
ビンテージ ライラック

サイズ 9cm深型ポットに花茎9本

かなりのボリューム。

しかもまだまだ咲きます。


IMG_7587.jpg
斑入りのボタン

7,8年前この植物がまったく流通していない頃、

関西の業者に1鉢だけ分けてもらったことがありました。

その時に見た株は白い斑が寒さで紅葉しピンク色に染まった

それはそれは美しい株でした。

それから時が経ち再び私の元へ。

いいです!!

その言葉に尽きます。


IMG_7577.jpg
ペルネティア ‘ハッピーベリー’

数年前まで真珠の木で流通していた植物です。

ツツジ科ゴーテリア属 常緑低木

秋と言えば実物の季節そんな中ひと際目を引く

大き目の実物。

白、ピンク、濃ピンクといずれも欲しくなる色ばかり

先日の博多駅でも2日で完売。

客数が少ない花伝でも、売れてます!!


IMG_7598.jpg
Breynia nivosa pinkey ‘Tokiakane’

ピンクの新芽が最高に美しく色付く

秋ならでわの植物です。

強い霜は嫌いますが、晩秋まで戸外で管理すれば赤い新芽が

長く楽しめます。

更に、秋の寄せ植えにはとてもよく合うアイテムです。

今年は品薄で再入荷は難しいみたいです。


IMG_7589.jpg
クローバー ティントシリーズ

寒さ暑さに強く庭植えはもちろん室内でも可愛い

クローバー。

花が咲くと腰高になり草姿が乱れますが、バッサリ

刈り込むと株が締りとてもいい状態に戻ります。

期待を裏切らないグランドカバープランツです。


IMG_7600.jpg
ヒューケラ いろいろ

今やカラーリーフと言えばヒューケラと言わんばかりの

勢いで、その地位を不動のものにしつつある人気プランツ。

その中でも育てやすい品種や今年の新作が大量入荷!!

寒さにも強く秋から冬そして春へと移り変わるどのステージでも

それぞれに違った顔を見せ、葉っぱだけでも楽しめる

花に負けない存在感が人気の秘密ではないでしょうか。

IMG_7603.jpg
ヒューケレラ ベリーフィズ

小型品種ですが、斑入り葉で今回入荷品種の中でもお気に入り品種です。


IMG_7575.jpg
Astelia chatamica x nervosa ‘Silver shadow’

アステリア・シルバーシャドウあまり聞きなれない品種ですが

国内での流通は非常に少ない輸入植物です。

リュウゼツラン科の常緑多年草で品種は数種あるようですが

今回入荷品種は園芸種のようです。

あまりデータがないため詳しくは説明できませんが、今年の春

入手されたお客様の庭(福岡)では今年の猛暑をクリヤーしたらしく。

耐暑性はあるようですが、基本的には乾燥の方が好みのようです。

耐寒性はあるようですが軒下がオススメです。

もちろん当店でも耐寒性テストは行いますが、苗も高価なので

慎重に。

海外サイトで標本写真を見ましたが、大きくなるとかなりカッコイイ

アイテムです。

品種的にはコンパクトタイプなので鉢植えもオススメです。


IMG_7570.jpg
Diosccorea elephantipes

アフリカ亀甲竜でお馴染み?

エレファンテペス。この株は実生(みしょう)3年生です。

原産地の南アフリカではホッテントットのパンと呼ばれ

非常食にもなっているようです。

この前、所さんの番組で30年物のエレファンティペス食べてましたね。

確か30万円位するとか言っていたような!

わたしも30年育てて食べてみようと思います。

そういう楽しみ方も有かな。

IMG_7573.jpg
エレファンティペス 約10年物

栽培は非常に容易です。

みんなで育てて食べましょう。

美味しくないことは解っておりますが、

ロマンでございます。



















posted by 花伝 at 00:05 | Comment(2) | その他植物

2012年10月04日

まずは、先日参加した博多駅前広場

ローズマルシェではあいにくの天気ではありましたが、

沢山のお客様にご来店いただき誠にありがとございました。

いつもご来店いただくお客様はもちろん

花伝さんが来てるからと友達から聞いて慌ててきました。など

予想を上回るお客様の多さにただただ感謝の気持ちでいっぱいです。


これからも皆様から愛されるお店になるよう精進いたします。

ご来店本当にありがとうございました。


DSC_0953.jpg
花伝博多駅前広場支店

お客様よりご投稿いただいたブース写真

Y氏この場を借りて素敵な画像ありがとうございました。

DSC_0935.jpg
接客風景

絶妙な後ろ姿!!

どんな伊達男か想像力かき立てられる一枚に金賞を送ります。


今秋は11月2、3、4日に福岡橋本の木の葉モールそして

今年もやります。花伝多肉祭り(日時は追って連絡)とまだまだ

イベント目白押しで〜す。


それでは今週のオススメ

IMG_7500.jpg
Vitex trifolia ‘Purprea’ミツバハマゴウ プルプレア

イタリアニンジンボクという名で流通していますが

イタリアとは全く関係なく原産は日本南部との事。

ちなみに、別種のイタリア(西洋)ニンジンボクも

ヴィテックスで同属です。

葉裏の紫が美しく強い霜を避ければ戸外で越冬可!!

IMG_7502.jpg
カリガネソウ

秋を代表する強健な宿根草

今回入荷した品種は通常流通しているものより花色が濃く

大きいような気がするのですが気のせい?

種小名がなかったので何とも言えませんが綺麗だからいいかな。


IMG_7506.jpg
サルビア パープルマジェスティー

紺色の花に黒いがくがシックなサルビア深く色付く秋によく合う

サルビアです。

IMG_7504.jpg
サルビア ライムライト

個人的にとても好きな色合いです。

ライムグリーンのガクが最高に綺麗!

花期も長く耐寒性もありオススメです。

IMG_7512.jpg

無駄にデカいシリーズ。

パープルマジェスティーとライムライトの大株(8寸)

今秋から庭の主役になりうるサイズです。

あたし待てな〜いと言われる

わがままマダムに贈る店主からの秋の幸でございます。


IMG_7516.jpg
サルビア エレガンス ゴールデンデリシャス

サルビアエレガンスと言えばパイナップルセージ。

そう、この品種はパイナップルセージのオーレア(黄金葉)です。

今回はその葉の美しさがより分かるように5号ポットでの入荷。

思っていた通り、そうとう綺麗な葉です。

もちろんこの葉に朱赤の花が上がると、まさに秋色。

カラーリーフが多い秋の庭でもひときわ輝く

ゴールデンペレニアルです。


IMG_7508.jpg
リクニス コロナリア ガーデナーズワールド

リクニス コロナリアの完全八重咲き品種。

乾燥に強くとても育てやすい品種です。

バラの時期にも合うので春花壇のアイテムにぜひオススメ。


IMG_7526.jpg
イワシャジン

本日、無駄に大きいシリーズ第2弾

イワシャジン8号鉢。

こんなサイズまあ滅多にお目にかかれません。

画像では伝わりきれておりませんが、絶品です。

お求めやすい5号鉢も入荷。

鉢植えがオススメの秋の山野草(宿根草)です。


IMG_7534.jpg
Skimmia japonica ‘Godries Dwarf’

無駄に大きいシリーズ第3弾。

スキミア(シキミア)です。

半日陰より、もう少し暗めの方がいいみたい。

耐寒性が強く、あまり大きくならないのがこの品種の特徴。

秋から春までの長い間じっと我慢を続ける蕾がなんだか

愛おしい植物。

カッコイイ鉢に植えて鑑賞するのが店主流!!

IMG_7530.jpg
Skimmia japonica Magic Marlot

こちらも6寸大株、再三説明している為割愛させていただきますが。

「いい!!」

この一言に尽きます。

IMG_7531.jpg
今春作った大株7号鉢

IMG_7532.jpg

上の鉢が九州の劣悪な夏を越し蕾が付き始めました。


IMG_7527.jpg
Agave victoriae-reginae

なぜか突然アガベ笹の雪。

結構きれいでいい個体だったので購入。

アガベの中でも人気種。

タイプも多いので上を見ればきりがないですが、

現品限りのお手頃品

早い者勝ちです。

















posted by 花伝 at 23:01 | Comment(1) | その他植物