2014年12月11日

花の便りは、遠くみちのくの地から、木枯らしに乗ってやって来ました。

岩手と言えば、宮沢賢治に、みちのくプロレス、そして及川フラグリーン!!

日本クレマチス界、巨頭の一角より厳選されたクレマチスが入荷。

キングの入荷を待たずして一足先にクィーン入伝!!

今回のクレマチスは、夏に来福した及川フラグリーンの若きクレマチス伝道師

及川洋磨氏、一押し品種も含め全25品種の入荷です。

いずれも挿し木後2年生で今年からしっかり花をつけます。

本当の勢いが付く充実株は3〜4年生からのようですが

植え込みには最適の株です。


IMG_3670.jpg

バラとよく合う品種から、単植でも楽しめる品種までいろいろ揃っております。

それでは、系統ごとにオススメ品種行ってみましょう!!


Clematis以下C.


IMG_3640.jpg
(ビチセラ系)

C.‘Chatsworth’ C.‘Romantika’ C.‘Morning Heaven’
チャッツワース ロマンティカ モーニングヘブン

バラによく合う品種群です。

花伝のお店入口には大好きなチャッツワースもバラと一緒に

植栽しています。

今年のおススメは、ニューカマーのモーニングヘブン

下向きに咲きフェンスやオベリスクにもおススメ!!


IMG_3644.jpg
(インテグリフォリア系) 半ツル性

C.‘Victor Hugo’ C.‘Little Boy’ C.‘Ryusei’
ビクターヒューゴ  リトルボーイ   流星

個人的に好きな系統です。

四季咲き性も強く扱いやすい品種群

あまり背が高くならないのが特徴です。

低めのフェンスやコンテナ植えにも良く合います。

オススメ品種はやはり流星!!

パープルシルバーの色合いはクレマチスの中でも異質ですが

実物は最高にきれいです。


IMG_3648.jpg
(パテンス八重系)早咲き大輪系

C.‘Mazury’ C.‘Enku’ C.‘Midori’ C.‘Tennyonomai’
マズリー    円空   美登利     天女の舞

こちらは、もっとも八重咲きが多い品種群

人気品種が目白押しですが今回一押しは

マズリー、アイスブルーの涼しげな色合いに整った八重

花付きも良く、返り咲き性もあります。

そして、美登利(ミドリ)

緑花と言うだけで育ててみたくなります(笑)


IMG_3652.jpg
(パテンス系)早咲き大輪系

C.‘Omoshiro’ C.‘Frau Susanne’ C.‘Charissima’
面白      フラウ・スザンネ   チャリッツシマ

こちらの品種群は及川氏一押し品種、面白!!

今までにない色合いが特徴との事ですが

次世代の名花とうたわれるこの品種

是非、育ててみたいものです。

表裏の色合いが面白いので面白と名付けられたようですが

買った方だけのお楽しみですね!!


IMG_3655.jpg
(ジャックマニー系)遅咲き大輪系

C.‘ギャロル’ C.‘ペルル・ダジュール’ C.‘Tuchka’
ツゥツカ

中大輪で花付き良く、四季咲き性も強い品種群

年数がたつにつれ壁やフェンス一面にびっしり花を咲かせます。

こちらの品種群からの一押しは及川氏一押しのツゥツカ

丸みのある中輪にクレマチスならではの、ストライプ

開花最盛期には、蝶が舞っているよう!!

これは、気になります!!

テストガーデンに入れたい品種です。


IMG_3659.jpg
C.‘Blue・Angel’ C.‘Mikelite’ C.‘ペパーミント(フロリダ系)’
ブルーエンジェル  ミケリテ

こちらには、唯一フロリダ系ペパーミント

やっぱり人気のこの品種、同じフロリダに白万重がありますが

花弁の形が違い、ペパーミントの方が繊細な細弁です。

店主おすすめ!!


IMG_3664.jpg
(テキセンシス、ビオルナ系)

C.‘Mienie Bell’ C.‘Princess Diana ’ C.‘Myofuku’
ミーネ・ベル   プリンセス・ダイアナ   妙福

この系統はクレマチスの人気を不動のものにした、

ベルテッセンの系統です。

ザ・半鐘型ともいえる妙福が個人的には気になっています。

半鐘型の中でも大き目品種で鑑賞性も高い優良品種です。


IMG_3668.jpg
C.‘Clione’ C.‘Buckland Beauty’    C.‘Radiance’
クリオネ   バックランドビューティー   ラディアンス

こちらからは、流氷の天使クリオネ!!

及川氏イチオシ品種ですが、個人的にも気になる品種

花弁の反り返りが大きくふわふわ浮いている様はまさに天使クリオネ!!

余談ですが、本物のクリオネの捕食シーンは悪魔です!!


今回入荷した品種は紹介していない品種もポテンシャルの高い

優れた品種が沢山入荷しております。

クレマチスは、本当に育てやすい素晴らしい宿恨草です。

この植物の美しさをいまだ体験していない人はもちろん

既に楽しんでいらっしゃる方も、次なるクィーンを探しに

是非、ご来店ください。
posted by 花伝 at 17:51 | Comment(0) | その他植物

2014年12月04日

皆様、お久しぶりでございます。

休みの日には休みを!!

そう思いながらも、定休日にブログを書く不甲斐ない己を恥じる今日この頃。

皆様、いかがお過ごしですか。

休みの日に部屋にいるのが大嫌いなわたくし

せめて、気分だけでもと

コーヒーカウンティ―で購入した豆を挽く

銘柄は、カサブランカ農園のニカラグアナチュラル
(※違いは分からない男です。ダバダ〜〜!!)

面倒くさがりなわたくしは、マグカップにアメリカン並みに注ぎ

BGMはザ・ニッティー・グリッティー・ダート・バンド

ノスタルジックなサウンドも心地よく

上品でフルーティーな香りに導かれ、遠いカリブの海で

平泳ぎ。

これを、いわゆる現実逃避と申します。

嗚呼、今日もまた日がおちるのでございます。


IMG_3163.jpg


それでは、久しぶりに花伝特急

「はっしゃしま〜〜す。」


IMG_3674.jpg
シクラメン アイスプリンセス

いかがですか!!

美しいの一言!!

白地にグリーンのエッジが私の心を鷲掴み。

限定一鉢のみ!!

生産数がきわめて少なく、お値段も唸りますが、

今年一番のお気に入り品種です。

胡蝶蘭をプレゼントすると思えばお安いかも?

今年も西日本トップレベルの曲者シクラメンが

続々入荷。

店主厳選の一級品が揃っております。

シクラメンなら是非、花伝で!!

IMG_3716.jpg

先月の教室で作ったシルバー系リースともよく合います。


IMG_3693.jpg

IMG_3694.jpg

シクラメン チモ

他の生産者のチモよりも花弁が多く丸みが綺麗です。

そして、一重に比べればやはり八重は花持ちがいいですね!!


IMG_3695.jpg

シクラメン スクリュースター

ブログには上げていませんが、ミニシクラメンで入荷した

グリーンティアラに似た花弁の先グリーンが入った鉢を厳選しました。

小輪系で花付き抜群!!


IMG_3680.jpg

IMG_3699.jpg

シクラメン シャンデリア

今年も入荷、シャンデリア!!

ポンポン咲きのかわいい品種ですが色によっては

渋いアンティーク調。

色もさることながら、今一番良い株を厳選しております。


IMG_3727.jpg

シクラメン カンパーナピンク

このピンクは乙女!!

乙女なあなたにカンパーナ!?



シクラメン “ブルージュエリーシリーズ”

今年初入荷!!

ブルージュエリーシリーズ!!

IMG_3150.jpg

(左上から) ガーネット  ブルーダイヤモンド
  ガーネット  トパーズ

IMG_3152.jpg

(左上から)トルマリン  ルビー
        サファイア

まだまだ品種が少ないブルー系シクラメンに

これだけのバリエーションが出ました。

それぞれに個性あふれる品種です。

あなた好みの宝石がきっと見つかるはずです。


IMG_3711.jpg
プリムラ ジュリアン ‘マスカット ジュレ’

やっぱり、これ!!

個人的にはジュリアンの中でも最高傑作と呼んで

良いのではないでしょうか。

色はもちろんですが、この品種の最大の特徴は

爽やかな香り!!

室内でも楽しみたい方、超オススメです。


IMG_3117.jpg
ハボタン 萌花ショコラ

ハボタンもついにここまだ来たか!!

ハボタン界の革命ですね!!

茶系、アンティーク調のハボタン

寄せ植え早く作りた〜い!!

腕が鳴ります。


IMG_3736.jpg
ハボタン ステンレス

メタルチックな質感が

男心をくすぐる超合金なハボタン

こいつも、料理します。


IMG_3739.jpg
栄養系アリッサム “ストリームシリーズ”

大きく広がる栄養系アリッサム。

白と紫の二色が入荷

手前の濃ピンクは通常品種のアリッサムです。

今回入荷のストリームは現時点で株元が木質化しており

今後の広がりを予兆しております。

店主おススメです。


IMG_3131.jpg
ヘーベ シリーズ

(左上から)ハートブレイカー  エクスプローション 
フラミンゴ  ブロンズ  ブラックベリー

冬の寄せ植えには欠かせなくなった

ヘーベにニューカマー登場!!

しかも、いっきに4品種

耐寒性が強いカラーリーフ

寒い時期の紅葉はもちろん

温かい時期に色に変わるのも魅力です。


IMG_3139.jpg
リューカデンドロン シルバーアフリカーナ

またまた入荷、今度は6号鉢のしっかりした株です。

予想よりも耐寒性は高いようで無加温ハウスで越冬

しているようです。

真冬の戸外は微妙ですが加温の必要は無さそうです。


IMG_3157.jpg
Acacia boormanii ‘スノーウィーリーバー’

初入荷、スノーウィーリーバー。

アカシアの中でも、コンパクトなタイプ

あまり大きくならず狭いスペースでも植栽可能です。

ブルーグリーンの細葉が爽やかな印象

常緑ですが、重たい印象も少なく、さりげない目隠しにも有効です。

春にはレモンイエローの花が楽しめます。


IMG_3160.jpg
Acacia covenyi ‘ブルーブッシュ’

人気のブルーブッシュ入荷

今回は、形もボリュームも最高な株が入荷しております。

上記の品種と同じくコンパクトタイプのアカシアです。

シンボルツリーからコンテナ植えまで幅広く楽しめます。


IMG_3722.jpg
Cephalotus follicularis (セファロタス フォリキュラリス)

ここにきてこれか!!

最後は花伝らしくマジカルプランツ!!

レアで魅力的な食虫植物セファロタス

西オーストラリア州アルバニーのシェーンビーチ

海に面した斜面に自生

耐寒、耐暑に優れ育てやすい食虫植物です。

捕食葉が地表面を覆うように広がりアリなどの

小型昆虫を捕食するようですが、大気中の微生物や有機物も

取り込んでいるようです。

また、セファロタスは環境適応能力が強く人工灯の光でも

生育するため室内環境でも育てやすいようです。

海岸沿いに自生していることから空気の流れがある事が

ポイントのようです。

秋の紅葉も美しくなる個体もあるそうです。

ネペンテスやディオネア(ハエトリクサ)なども魅力的な食虫植物ですが

セファロタスでまずは自信を付けるのが得策かも

が、一言、高いです(笑)

焚き付けて、突き離す。

ツンデレ商法でございました。

ちなみの、先月販売された食虫植物ハンドブックにも記載されております。(P.101)

IMG_3167.jpg


次回は、北の国から2014をお送りいたします。


◆スタッフ募集◆

面白い植物たちと仕事がしたい方

大歓迎です。

詳細は花伝まで  0942‐78‐7388
posted by 花伝 at 21:18 | Comment(5) | その他植物

2014年11月13日

ヘビーローテーションでお届けする花伝ブログ

秋の夜長は、「ザ・バンド」と焼酎で渋めに

更新中!!

さてさて、いつの間にか季節は深秋

多肉にうつつを抜かしているわけではありませんが

影に隠れて秋、冬アイテム滞りなく入荷中です。

今年のパンジー、ビオラは自社製品がすこぶる

良くできております。

もちろんブランドパンジーも入荷しておりますが

ロープライスにしてハイパフォーマンスの花伝

パンジー、ビオラおススメです。

それでは久し振りに行ってみましょう!!


IMG_3512.jpg



IMG_3472.jpg
ビオラ テラゴールド

このアンニュイ感、ハマる人多いかも。


IMG_3478.jpg
パンジー なごみももか しんしん(自社製)

今年一番のお気に入り株張り、花付き、花色文句無!!

超オススメ!!


IMG_3481.jpg
パンジーわらく アンティークブラウン(自社製)


この色も使いやすそう。


IMG_3483.jpg
ビオラ ソルベ ピンクハロ(自社製)

結構お気に入り!!

現物はもっと綺麗です。


IMG_3441.jpg
寄せ植え


IMG_3461.jpg
 ピンクハロ&きまぐれロージー

オッサンが作ったおピンクな気まぐれハンギング!!


IMG_3510.jpg
ビオラ ソルベ モルフォ(自社製)


パンジーモルフォよりこっちかな

この他にも自社品多数ございます。


IMG_3486.jpg
パンジー 雪うさぎ

久々登場、隠れえファン多いはず!!

IMG_3504.jpg
ビオラ 碧いウサギ

置くだけで売れる恐ろしいビオラです。


IMG_3488.jpg
パンジー キャンティー

この絞り作ったイタリア人、天才ですね。


IMG_3493.jpg
ビオラ べイン

お〜〜、お〜〜!!


IMG_3498.jpg
ビオラ グリーン系

きたなきれい(笑)

IMG_3500.jpg
ビオラ

受け咲きで、面白いです。


IMG_3495.jpg
ビオラ

インパクト、大!!


IMG_3508.jpg
あずきショコラ

ローズベルベットでオッチャン好みです!!

さっきのアンティークブラウンと合せたら

よさそう!!


IMG_3465.jpg
ハボタン 花雪丸

この葉牡丹はなんにでもあいます。

しかも、綺麗!!

IMG_3467.jpg
ハボタン 光子

すこぶる、ブラック!!

画像より、黒光りしております。


IMG_3437.jpg
シキミア ルブラ

IMG_3434.jpg
シキミア フィンチー

冬の定番アイテムになったシキミア

値段はいいですが、アレンジしやすさ

花持ちの良さ、耐寒性。

十二分にもとは取ります。

この2種のほかにシキミア マジックマルローも入荷です。


IMG_3513.jpg
シクラメン チモ ローゼスローズ

この八重だったら花はこれ位でも充分です。

花持ち、「なんばーワン、なんばーワン!!」


IMG_3428.jpg
ザ・ダークレディー

秋の花はやっぱりデカいです。


IMG_3430.jpg
笑み(えみ)

こちらも秋がいいね


IMG_3431.jpg
バラ2年生裸苗 (地元苗)

しっかりとした地元苗が入荷してきました。

今年も、バラ苗の季節がやって来ました。

安くて、良い苗入荷です。

ナイスな品種あります!!


IMG_3432.jpg
(左)りくほたる (中) ひより(右)かおりかざり
※せん もあります。

何故に、今あるの???

そう思われた方も多いでしょう!!

人知れず努力しております。

けして、コピー商品ではございません。

合法です。(笑)

大株が出なかったので、苦肉の策で作ったら

今年、でた・・・(泣)

新苗から畑におろして作りました。

良い状態です!!

もちろん、売れてます!!!


パンジー、ビオラ、バラまだまだ入荷予定です。


多肉祭り前で、再び速報に戻りますが、


しっかり入荷して行きますので、ご来店お待ちしておりま〜〜す。


IMG_3449.jpg
最後にコプロスマとフォックスリータイムのリース

間違いなく一年もちます!!
posted by 花伝 at 22:16 | Comment(0) | その他植物

2014年11月06日

まずは、先日のテレビ放送後

本当に沢山の方にご来店頂き、心より感謝いたします。

生憎、放送後の日、月は木の葉モールのイベントの為

店主不在と言う最悪の事態になってしまい

妻一人の対応に、行き届かなかった点が多々あったかとは

思いますが何卒ご了承ください。

しかし、魔の週末を一人で乗り切った妻に改めて脱帽です。

彼女にとってはまさに戦場だったことでしょう。

さしずめ、宮本武蔵 対 吉岡一門と言ったところでしょうか

もちろん、「よくぞ御無事で!!」と感謝の言葉は送らせていただきました。

ちなみにその頃わたくしは、お客様から頂いた。

行列ができるお肉屋のとんかつ弁当に

舌鼓をうっておりました。(反省)

今週末は、逃げも隠れも致しません!!

皆様のご来店心よりお待ちしております。

それでは、今週の入荷情報!!

多肉祭り速報!!!と行きたいところですが

しばし、待たれよ!!

今回は恒例の花伝寄せ植え教室、卒業制作の発表です。

自由課題の為いろいろありますが生徒さん達の一年間の集大成です。

それでは皆様ご覧ください!!


IMG_3014.jpg

茶色のポンポン菊を大胆使用!!

紅葉のクラマゴケが聞いてます。


IMG_3017.jpg

二年連続舟形の器、心得てらっしゃる


IMG_3041.jpg

超贅沢、ホプシー使用!!

大胆なチョイスに、繊細な自作のステンドグラスがアクセント!!


IMG_3036.jpg

色々迷われましたが、秋感バッチリ

ナイスバランス!!


IMG_3027.jpg

この時期のペチュニアは色が深く実はオススメ!!

流石、ナイスチョイス!!


IMG_3023.jpg

この優しい色合い、人柄が出ております。


IMG_3019.jpg

個性的な植物ばかりですが、色合いでうまくまとまってます。


IMG_3045.jpg

器に収まらない伸びやかさ、自由ですね!!


IMG_3049.jpg

ズシッとしっかりおさまった感じ、ベテランの風格ですね!!


IMG_3058.jpg

気合の2個植え! 素晴らしい!!

雰囲気が違うけど、器のチョイスで統一感バッチリ!!


IMG_3061.jpg

こちらの船形もいい感じ!

今度は大作、期待してます。


IMG_3064.jpg

秋と言えばシクラメン!

白妙菊の成長後、シルバーが効いてかなりいい感じになじみます。


IMG_3072.jpg

花が少なくカラーリーフが多めですがリーフの色が効いてます。

上の作品もそうですが、1年目にしては大したもんです!!


IMG_3076.jpg

シンプル!!

性格が出てますね(笑)

強健種ばかりで育てやすいですが、白妙のピンチと過湿になりすぎない

水遣りがポイントです。


IMG_3085.jpg

誰が使うかと思っていたのですが、ここで秋色アジサイ

正解です。


IMG_3103.jpg

この器、キノコです。

逆さま仕様で多肉とよく合います。

実は、器の柄と多肉の柄が良く合ってます。


IMG_3088.jpg

今季一番の大作!!

トラック配達サイズでした。

秋の雰囲気バッチリ!

このくらい大きいと気持ちいいですね!!



例年、生徒募集の為、来季のプログラムをお伝えするのですが

今年はすでに予約が多かったため

土曜日に若干1〜2名の空きとなっております。

教室希望の方は、お早めに花伝までご連絡ください。


今週末は、育種家パンジー、ビオラ、宿恨草、多肉(カクトロコ)入荷と

秋らしい花模様です。

なかなか、ブログにアップできませんが入荷情報はメルマガにて

詳細に配信しております。

気になる方はそちらもご登録お願いいたします。

そして次回は早々に多肉祭り速報第1弾行っちゃいま〜す。

お楽しみに!!
posted by 花伝 at 16:02 | Comment(0) | その他植物

2014年10月28日

皆様、ハンティングから帰ってまいりました。

今年も手ごたえ二十分!!

はやる気持ちを抑えつつ、お多肉様の来伝を

指折り数えて待っております。

気になる速報は後程

その前に!!

こちらが早くも入荷してまいりました。

秋と言えば原種シクラメン。

厳密にいうとキクラメン

ついでに言うとシンビジュウムはキンビデュウム

ハイドランジアはヒドランゲア!!だったかな??

まるで、怪獣大戦争でございます。

まあ、どうでもいい情報はこの位にして本題へ

国内生産がひじょうに少ない原種シクラメン

しかし今回は「2014よし来た!!25品種、

これで新しい品種でも作りませんか?スペシャルミックス」

昨年から口を酸っぱく、声は甘く。

出してください出してくださいと、しつこく言っていたのが

良かったのでしょう(笑)

人気品種はもちろん、今年初入荷品種まで

面白い品種がたっぷりです。

園芸品種と違い、本当に長く数十年も楽しめます。

シクラメンが先に枯れるか、

あなたの命が先に尽きるか

試してみてはいかがですか!

因みに、私の知る限り120年生きたシクラメンがいるとの事です(笑)

それでは気になるラインナップ行ってみましょう!!

IMG_3268.jpg


IMG_3271.jpg
C.mirabile‘Tilbarn Nicholas’

IMG_3274.jpg
C.hederifolium‘Silver liaf’大鉢6〜7年物


Cyclamen 以下C.

〜2.5号ポット〜

C.graecum 開花期(9〜11月)グラエカム

C.graecum ‘Glyfada’(9〜11月)‘グリフィダ’

C.graecum sub.anatolicum(9〜11月)‘アナトリカム’

C.cilicium (9〜11月)‘シリシウム’

C.cilicium album(9〜11月)※白花

C.coum (2〜4月)コウム

C.coum‘Pewter leaf’(2〜4月)‘ピューターリーフ’

C.coum ‘Silver leaf’(2〜4月)‘シルバーリーフ’

C.mirabile (9〜11月) ミラビレ

C.mirabile‘Tilbarn Nicholas’ (10〜11月)‘タイルバーン ニコラス’

C.pseudibericum(3~5月) スーダベリカム

C.libanoticum(2~4月) リバノチカム

〜3号ポット〜

C.cyprium(11~12月) シプリウム

C.rohlfsianum(10~11月) ローフシアナム

C.persicum(2〜4月) ペルシカム

C.persicum‘Silver leaf’(2〜4月)‘シルバーリーフ’

C.intaminatum(9~11月) インタミナツム

C.alpinum(1~3月) アルピヌム

C.africanum(9~11月) アフリカヌム

C.purpuracens(8~11月) プルプラセンス

C.hederifolium(9~11月) ヘデリフォリウム

C.hederifolium‘Green Plainleaf’(9~11月) ‘グリーンプレーンリーフ’

C.hederifolium‘Long liaf’(9~11月)‘ロングリーフ’

C.hederifolium‘Silver liaf’(9~11月)‘シルバーリーフ’

C.hederifolium‘White’(9~11月)※白花

C.coum‘Pewter leaf’(2〜4月)
以上、全25品種

品種により数量が少ないものがあります。

気になる品種はお早めにお問い合わせください。


そして、今週末はまた、また、またイベント!!

〓Green Time’s〓

場所 福岡西区 木の葉モール

日時 11月1日(土)〜3日(月)

5回目を迎えるイベントですが、

とりあえず今回で一区切りのようです。

出来るだけ皆様のご期待に沿えるよう

なるべく沢山お持ちいたします。

多肉はもちろん人気の自社製パンジー、ビオラが間に合いそうです。

その他、宿恨草などなど

皆様の多数ご参加お待ちしております。


そしてもう一つ、

多肉展示会のお知らせ

こちらの展示会はお客様の村上氏が丹精込めて育てた

多肉植物や多肉の寄せ植えなど多数展示

盆栽で磨き上げた高等技術を駆使し

沢山の作品が展示されるようです。

施設の都合上、販売は出来ないようですが、

こっそり言えばどうにかなるかも!!??

きっと、素晴らしい作品が見れるはずです。

わたくし、週末のイベントが重なり行けそうにありませんが

お近くの方、ご興味がある方、是非ご来館ください。

日時11月1日(土)〜11月3日(月)

場所  九州芸文館 (九州新幹線 筑後船小屋駅前)



最後に、一応告知

先日、お話したキラリ九州ぶらり旅、放送日時が変更になりました。

11月1日(土)夜8時に変更

恥ずかしいけど、チョコットでてま〜す。
posted by 花伝 at 23:25 | Comment(0) | その他植物

2014年10月21日

超変則的なブログ更新ですみません。

来る多肉祭りに備え、今年も多肉行脚の旅に出ます。

その前に、一仕事と言う事で!

まだ見ぬ植物を求め、古今東西、津々浦々、そしてベンチの下を

ツンツクツン!!

多肉以外にも、震える植物を見つけ次第

直ちに、捕獲いたします。

今年も九州の熱い多肉ファンの為、

靴をすり減らし、身を粉にし、食事を一食抜き、間食しながら

楽しい時間を過ごしてきま〜〜す。(笑)

うおおおお〜〜〜〜〜!!

燃えてきたぞ〜〜〜〜!!


空回りのテンションはこれ位にして、まずは先日行われた

まち旅博覧会の教室の模様から。

今年も人気の多肉植物の教室です。

わたくし、相変わらず喋り捲りで時間オーバーしてしまいましたが

楽しんでいただけたのではないかと思っております。


IMG_3104.jpg

皆さん、初めてとは思えない出来栄え!!

お見事としか言いようがございません。

あ〜、もう少しうまく作ればよかったと嘆いていたお客様!

家に持って帰れば、あなたの作品が一番です!!

どんとうぉーりーでございます。

今回ご参加いただいた皆様、楽しい時間をありがとうございました。

またのご参加、心よりお待ちしております。



それでは、今週のおすすめ商品行ってみましょう!!

タイトル通り、OG(オーストラリア)プランツです。

地球温暖化で、夏の気温上昇が懸念される昨今

雑木を使った自然な雰囲気のお庭がなかなか難しくなりつつあります。

そこでおすすめなのが、オーストラリアプランツ。

常緑樹が多く、草姿も花も個性的なワイルド系ですが

何より、夏の強光に強い為、これからのガーデンアイテムとして

期待されるジャンルです。

近年、若いファミリー層を中心に着実に来ております!!

以前いた会社で10数年前いろいろ揃えましたが、見事にあまりまくったのが

懐かしく思い出されます。(涙)

それでは、オススメプランツ行ってみましょう!!


IMG_2956.jpg
ユーカリ テトラゴナ

残念ながら売れてしまいましたが、

今後の為にご紹介まで

切り花で流通し、花後にグレーの実がなる面白いユーカリです。

幹がきわめて白くパウダーを帯び

四角い幹も特徴です。

あまり、生産数は無いようですが今後の入荷をご期待ください。

IMG_2972.jpg
Dicksonia antarctica

ディクソニア アンタルクティカ

ちょっと前まで、恐ろしい値段で輸入株が出回っていましたが、

今回はリーズナブルな国内実生苗

日陰を好む陰樹です。

耐寒耐暑に優れ、寒さには極めて強く−15度くらいでもOKです。

タカワラビ科で、幹立ちしするのが特徴です。

例えて言うなら、庭植え可能なヘゴの親分と言ったところでしょうか!!

面白いです。


コースト.jpg
Banksia integrifolia

来ました!!

コーストバンクシア!!

待望の入荷!!

IMG_2978.jpg

花伝テストガーデンで一番人気の樹種です。

なかなか生産が無く

国内での生産はめったに聞きません。

しかし灯台下暗し!!

意外と近くにりました。

お客様、おまたせです!!

性質は強健。

裏白葉はフェイジョアのようですが、

IMG_2980.jpg

ツイストした葉が、裏の葉色を際立させます。

IMG_2979.jpg

花も、ボトルブラシのような面白い花が咲きます。

今回は、画像の人丈程のものと、1メートル程の苗と

入荷しておりますが、非常に数は少ない品種です。

お早目に!!


IMG_2987.jpg
Eucalyptus polyanthemos

人気のハート型ユーカリ ポポラスです。

この品種、自然樹形も良いのですが

IMG_3154.jpg

剪定をまめにすれば、密に枝が吹き

綺麗な形に成形できます。

剪定時期は選びません。

生育も緩やかで、シンボルツリーにオススメ!!

小苗も入荷中!

グレビレア2.jpg
Grevillea ‘Haney Wander’

グレビレア3.jpg

トリカラーの斑入り葉が美しいハニーワンダー!!

東京で見た3メートルほどの美しい姿が

忘れれれません!!

IMG_3005.jpg
アカシア ブルーブッシュ

ありましたよ〜〜!!

春に苗をと言われ探しましたが、なかなか見つかりませんでした。

しかし、ありました!!

生育は緩やかな性質で、他のアカシアより

ブルーの葉が際立ちます。

IMG_3161.jpg

大きくなるにつれその魅力は極まってゆきます。

超オススメです。

11月中旬以降に大き目の苗も入荷予定です。

モジャ.jpg
Adenanthos Albany(Woolly bush)

このモコモコ感がたまりません。

まるで動物のようで今にも動き出しそうです。

耐寒性はあるようですが、まだまだ未知数です。


モジャ2.jpg

思わず握手したくなります(笑)

IMG_2994.jpg
グレビレア ブロンズランバー

こちらも、テストガーデンにて素晴らしい仕事をしております。

レース状の独特の葉を持ち、性質は至って強健!

横に広がりながら下垂し、

高めの花壇や、ロックガーデンなど

お庭に変化が出来そうな、おすすめアイテムです。


IMG_2990.jpg
コロキア

16年物!!

良く出回っている、ワイヤースターとは別品種のようです。

このクラスは、国内探しても滅多に見つからないでしょう。

ようこそ、花伝へ

思わずそう言いたくなる逸品です。

農家さんの畑に地植えされていた物を掘り上げ

鉢植えに仕立てた株ですから

もちろん耐寒、耐暑に優れています。

春には黄色の花がびっしり咲き

その後には、赤い実がなります。

なかなかのサイズなので、お察しの通り

お値段もなかなかのものでございます。

しかし、俺が!!

いいや私が、いや僕が、

ひっこんどれ小童ども!!

儂じゃ!!

そんな、なかなかの方お待ちしております。



そして、止まらない秋にさらなるイベント情報です。

〓Green Time’s〓

場所 福岡西区 木の葉モール

日時 11月1日(土)〜3日(月)

5回目を迎えるイベントですが、

とりあえず今回で一区切りのようです。

出来るだけ皆様のご期待に沿えるよう

なるべく沢山お持ちいたします。

皆様のご来店心よりお待ちしております。
posted by 花伝 at 00:43 | Comment(0) | その他植物

2014年10月09日

最近、いろんな方がお店に来てくれます。


IMG_2593.jpg
まずはこの方、日本の園芸界を影から支える

若きクレマチスの伝道師

及川フラグリーンの及川君、遠く岩手からご来店!!

取り扱い数350品種以上と言う驚異的な数字に

改めて、奥の深さを痛感。

今年は伝道師、及川君オススメ

クレマチスセレクションが入荷予定(12月上旬)

皆様、お楽しみに〜!!!

そしてそして、絶対にありえない訪問者


照英.jpg
照英さんご来店!!!!

合わなければ、照英!

合っちゃうと照英さん!!

そんな、ナイスなジェントルメンでした。

コスモスが見頃の北野町をテレビの取材で訪問

突然の来店と、テレビで見たままのテンション!

そして、体育会系ならではの

暑すぎるきつい質問にタジタジ(汗)

夫婦の温度差にも似た、テンションの違いを感じつつ

楽しいひと時を過ごしました(笑)


こんなん作ってゆきました。


IMG_2950.jpg
照英作

そして、家に帰りオヤジが一言

今日、笑瓶来たらしいね!!

と言う言葉に、だいぶ違うけど、

「うん。」

と答えておきました。(反省)

〓とりあえず告知〓

 キラリ九州  11月8日 放送予定

そして最後に、及川く〜ん!!

フリじゃないからね〜!!


それでは、入荷商品の紹介です。


IMG_2508.jpg
リューカデンドロン シルバーアフリカーナ

秋出荷は無いのですが、お客様の声が多かったので

無理言って分けていただきました。

お得な、4号入荷しました。


IMG_2514.jpg
ユーフォルビア ウルフェニー

人気のウルフェニー、大苗、小苗入荷

強健な常緑多年草。


IMG_2516.jpg
チョコレートコスモス チョコモカ

人気のチョココス、こちらも強健多年草!!

IMG_2521.jpg
トサカケイトウ

個人的にトサカケイトウの方が変な形なので好きです。(笑)

IMG_2519.jpg
トサカケイトウの寄せ植え


IMG_2526.jpg
コスモス アンティーキティ

サーモンブラウンとでも言いましょうか

マニア色!!

間違いなく綺麗です。


IMG_2529.jpg
紫式部 中吉小吉(なかよしこよし)

大実が房なりし、強健で育てやすい品種

大鉢は昨年の苗です。

通常流通しているコムラサキよりコンパクトで

鉢でも十分楽しめます。

IMG_2554.jpg
アカンサス ホーランドゴールド

黄金葉に赤軸、とても美しい品種です。

近日中に、斑入り品種も入荷予定です。

カラーリーフアカンサス、いかがですか!

IMG_2558.jpg
バーゼリア ラヌギノーサ

個性的で人気のバーゼリア。

夏の暑さよりも、長雨の方が苦手のようです。

庭植えでも越しましたが、鉢はさらに安心です。


IMG_2563.jpg
カルーナ ガーデンガールズ

秋の定番になりつつある人気の常緑低木

寄せ植えには必須です。


IMG_2569.jpg
クリソセファラム

IMG_2525.jpg

ヘリクリサムの仲間です。


IMG_2592.jpg
サルビア ファイアーセンセーション、チェリーセンセーション

生育旺盛で開花期間も長く庭植えOK!!

パーフェクト!!


IMG_2595.jpg
カレックス フラッガ

ベアグラスをブルーグリーンにしたような

珍しいグラスです。

ちょっと湿気を好むようです。

その他、パニカム プレーリースカイ、パニカム、ヘビーメタル

エリムス グラウカなどなどグラス類再入荷!!


IMG_2600.jpg
秋植え宿恨草&一年草

アンチュウーサ ドロップモア、サポナリア スノーチップ

スカビオサ4色、ジキタリス6色、バーバスカム サザンチャーム

サルビア カラドンナ、ゲラニューム プラテンセ ストリアタム

ゲラニューム レッドロビン、リクニス プライベートヘブン

今年も入荷、春を楽しむ宿恨草&一年草

毎度毎度のことですが、植え込みは秋からがおススメですよ!!

ゲラニューム レッドロビンや

サポナリア スノーチップなどは超オススメです。

この他、定番ものから初物まで、続々入荷予定です。


IMG_2933.jpg
ブーゲンビリア フェアリーピンク

とにかくデカいです。

ブーゲンはこの時期また花を咲かせます。

バラと一緒で花持ちが良く、色も鮮明になります。

今回の品種は、斑入り葉で花色は可愛いパールピンク

花が1ヵ月もつらしくまだまだ長〜く楽しめます。

限定1鉢、我こそは!!

そんな方お待ちしております。


IMG_2939.jpg
ストック ビンテーズ

残念ながら今年は自社品は作れませんでした。

しかし大丈夫!!

良い苗入ります。


IMG_2942.jpg
ジャスミン フィオナサンライズ

人気のジャスミン再入荷です。


IMG_2944.jpg
ソバ 高嶺ルビー Neo

高嶺ルビーよりも花色が濃く、

コンパクトにまとまりやすい品種ですが

切り花でも楽しめます。


IMG_2940.jpg
ヨウシュコバンノキ ソコラコ(ブライトニア ディスティカ) 

従来の類似品種よりも赤芽が濃く綺麗な品種です。


IMG_2572.jpg
カマエキパリス テトラゴナ ナナ

なんだか、恐ろしい姿ですがヒノキの仲間

個性的で面白いコニファーですね。

名前にナナが付いているので矮性種

コンテナで楽しんでもインパクトは十分です。


その他、アリッサム混色、ガーデンシクラメン

等々、秋の花苗も続々入荷中です。


IMG_2947.jpg

IMG_2941.jpg


そして次回は、

メセン!!行きます!!

間違いない超美種大量入荷、ため息物です。

そしてその後はO.Gプランツです。

今年の秋は攻めますよ!!
posted by 花伝 at 23:19 | Comment(0) | その他植物

2014年09月19日

先週末は、イベントあしあと03にご参加いただいた

お客様、本当にありがとうございました。

今回わたくしはお留守番でしたが

これから秋に向け、イベント目白押しです。

今後もお付き合いよろしくお願いいたします。

それでは行ってみましょう!!



やばい!!

Gノキ田中社長の言葉を借りれば「やばたん!!」

我慢の糸が切れました。

夏に抑え込んだフラストレーションが爆発!!

連日送られてくる秋物アイテムは

青雲の連凧を思わせるようなエンドレス感。

秋到来!!

やばたん!!!




IMG_2242.jpg

IMG_2243.jpg
Sterculia nobilis (ピンポンノキ)

レッドベルベット状のさやに黒い種子

ナイス!!

初めて扱う植物ですが、どうやら冬は落葉するようです。

中国原産で名前の由来は中国読みのピンポーから来ているようです。

変なの好きな方、どうぞ!!


IMG_2254.jpg
アロカシア ブラックステム

久しぶりの入荷でした!!

実は入荷後すぐに売れちゃいました、スンマセン!!

あまりの綺麗さに、ついついup!!


IMG_2369.jpg
Platycerium superbum

育てやすいビカクシダ、スパーバム

前回入荷した株を一鉢ヘゴ付けにしてみた所

かなりいい感じに!!


IMG_2371.jpg
スパーバムヘゴ付け


tama.jpg
ビカクシダ苔玉吊りも入荷



maako.jpg
ペペロミア 真亜子

名前はさて置き、斑がとても美しい人気のペペです。



ホプシー.jpg
Picea pungens ‘Hoopsii’

久しぶりに扱ってみました。

普段、コニファーは扱わないのですが

こいつは別!!

寒さに強く、成長が遅いタイプです。

白さが強い灰白色は、ほかのコニファーには無い高級感

ホプシーは、何時まで経っても私の中でコニファーキング。

コンテナでも育てやすくお庭や玄関のポイントに最高!!

IMG_2275.jpg
Picea pungens ‘Erich Frahm’

こちらもホプシーに負けないエリックフラム

少し枝葉が細見。

でもやっぱり、シルバーブルーはいいですね!!


村雲.jpg
ヤツデ 村雲錦

やっぱり、賓がいいですね!!

こんなのが入荷すると、お店の品格が上がった感じがします。

今回の入荷株は、斑まわり最高!!


IMG_2277.jpg
コロキア ワイヤースター

このボリュウム感

お見事!!

庭植えから、コンテナまでオススメ

戸外で越冬可!!

この無機質感がたまりません!!

小苗も入荷中。


ナンテン.jpg
Leucothoe ‘Curly Red’

洋種イワナンテンの仲間

ツイストした照り葉が、ツボです。

コンパクトでまとまりよく、露地越可能

これからの季節、紅葉も楽しめ文句無!!

店主、超オススメ!!


IMG_2300.jpg
コロキアとカーリーレッド

テストガーデンにて愛を育んでおります!!


IMG_2349.jpg
月桂樹スタンド仕立て

三つ編み状のスタンド仕立て

絶対よかけん、もってって!!


IMG_2353.jpg
イワナンテン レインボー

こちらもイワナンテン

ピンクの新芽がポイント。

バーケア.jpg
Baeckea linifolia Weeping G

しなやかな枝に小さな星型の小花

入荷してから良く咲いてます。

バーケリアちょっと面白い常緑樹です。


グレビレア.jpg
Grevillea Gaudi-G-Chaudi

グレビレア ガウディ― ジー チャウディー

10回言ってみて下さい(笑)



言った?


IMG_2304.jpg
ジニア クィーンライム&レッドライム

これからが、更に綺麗になります。


IMG_2308.jpg
ユーフォルビア 

人気のブラックバードに斑入りのシルバースワン

緑葉、バローエメラルド

寄せ植えにオススメ!!

ウルフェニーも近日入荷予定です。


IMG_2376.jpg
Phlox ‘Blind Lion’

今回、超オススメ品種

フロックスのブラインドライオン

今年は、テスト販売らしく全国的に超品薄

蕾が黒く房状になり

黒い花のように見えるのが特徴

庭植えはもちろん寄せ植えにも楽しめそうな

ニューアイテムです。

花は紫花です。

ブライド.jpg


IMG_2343.jpg
リシマキア リッシー

IMG_2342.jpg
ヘミグラフィス 2種

この他にも秋のカラーリーフ、ガンガン入荷中!!



IMG_2334.jpg
ジュズサンゴ 桃玉

IMG_2333.jpg
ペルネッティア 真珠の樹


その他、クランベリーやパープルクランベリーなど

秋の人気実物入荷中!!


IMG_2379.jpg
アイアンウィードの花

(左)Vernonia noveboracensis ニューヨーク アイアンウィード

(右)Elsholtzia stauntonii ミントバーム


IMG_2381.jpg
いずれも、耐寒耐暑に優れたハーブの仲間です。

アイアンウィード、アメコミに出てきそうな名前ですね(笑)

夏から秋に赤紫の綺麗な花を咲かせ強健宿恨草

ミントバームも花付き良く強健。

庭植え最強コンビかも?


IMG_2388.jpg
Acanthus ‘Hollards Gold’

久しぶりに入荷

黄金葉のアカンサスです。


IMG_2393.jpg
ユーパトリウム グリーンフェザー

まさにグリーンフェザー!!

緑の花は、いずれ紅葉し違った顔をのぞかせます。

寄せ植えにも使いやすい、オススメ宿恨草


この他にも続々入荷中!!

詳細はメルマガにて!!
posted by 花伝 at 23:39 | Comment(0) | その他植物

2014年08月28日

今年の夏は、雨が多かった為

水やりが、かなり楽ちんでした。

しかし、その代償は大きく

雑草は、水稲と同じ高さに!!

このままではいかん!!

にっくき雑草に除草剤の雨、オヤジが

そして、草刈正雄ばりに刈まくる、オヤジが

残念ながら愛機はMAKITAではございません。

その結果、のどかな田園風景に戻りつつあります。

Thank youオヤジ!!

秋が来ます!!!

と言う事で、今週は久しぶりに花物、雑草もとい!

グラス類、その他いろいろ

仕入れ控えてたぶん反動が(笑)


IMG_2067.jpg
リューカデンドロン シルバーアフリカーナ コルト30

なんか面白いの来たよ!!

得体のしれないシルバーアフリカーナなので

正体を生産者に聞いてみたところ

リューカデンドロンの原種らしく、

シルバーアフリカーナの名は付いていますが

性質はかなり強健

最低温度は−7度までOK

無加温の一重のハウスで越冬しているようです。

霜に当てなければ冬季も戸外で綺麗に越冬可!!

おまけに、寒くなるとオレンジシャーベットカラーに

紅葉し、さらに鑑賞価値が上がります。

春には黄色の花が咲き、その後緑の松毬状の実が

1年間付くと言うから更に驚き!!

もともと木立状の樹形なのですが若干、枝垂れた枝は

施肥すると枝垂れ、肥料をやらないと立つそうです!!

因みに、水を好むシルバーアフリカーナよりも

葉の表面積が小さい為、水やりは表土が白くなり始めが

目安です。

今回入荷株は親木を放出したそうで充実株です

そこそこ殖えてはいるようですが、出荷に至るには

もう少しかかりそうとの事。

今回、いい株から2本入荷

速攻で1本売れました。

紅葉まだ見てみたいのですが・・・

文句なしの早い者勝ちです!!


IMG_2076.jpg

IMG_2077.jpg

(左) ムーレンベルギア カピラリス
 
 ムーレンベルギア カピラリス アルバ
 
 ムーレンベルギア リンドハイメリ

人気の、カピラリスに今年は白花入荷

更に、リンドハイメリは秋に紫葉、

冬にはグレー葉との事

ホントかよ!!

是非見てみたいものです。


IMG_2078.jpg
(左)パニカム ヴァーガダム‘チョコラータ’

アンドロポゴン スコパリウス

こちらは人気のチョコラータ早速入荷

既にテストガーデンでは葉に赤みを帯び始め

いい感じに!!

スコパリウスは夏期はブルー葉が強く

冬期は赤茶色に紅葉、この時期も渋いです!!

赤味が強い花穂も魅力的!!

その他、強健フェスツカ・グラウカに

秋の必須グラス、ペニセタム・セタケウム・ルブラも入荷


IMG_2081.jpg
チョコラータ

近日中にはあと数種オーナメンタルグラス入荷予定
軽い、雑草祭りです!!


IMG_2071.jpg
千日小坊

寄せ植えのつなぎに最適


IMG_2072.jpg
ガイラルディア ガリア

秋色ですね


IMG_2092.jpg
羽衣ジャスミン フィオナサンライズ

このライム葉は夏にも秋にも、春にも

オールシーズンOK!!

季節により微妙に色が変化するのも魅力

戸外で越冬可


IMG_2066.jpg
シンフォリカルポス アルブス

秋はやっぱり実物!!

人気の落葉低木


IMG_2090.jpg
ヘミグラフィス アルテナータ

このメタルチックな質感は独特

これから秋になると表面に赤みが


グレー.jpg

これからの寄せ植えには必須!!


IMG_2111.jpg
カラス葉ミセバヤ

これからもう少し黒くなります。

ピンクの花も可愛いですよ

IMG_2104.jpg

Polypodium fallax(ポリポジューム ファラクス)

またまた、面白いシダ!!

中央アメリカ原産のファラクスは

獅子葉でウェービー!!

存在感も言う事なし

管理方法は、他のシダ植物に順次

高湿度の管理がおススメ!!

ちょっとマニア向きかな?


IMG_2098.jpg
ソフォラ ミクロフィラ

枝の動きが面白くかわいい観葉植物

育てやすい人気観葉!!


その他、お手頃多肉も!
posted by 花伝 at 20:18 | Comment(3) | その他植物

2014年07月31日

スミマセン!!

文字数が10000字を超えたのでUPできませんでした。

初めてです(笑)

それでは、続きをどうぞ!!


IMG_1672.jpg
Vriesea imperialis(フリーセア インペリアリス)

このサイズはここで見れば十分です。

京都8.jpg
フリーセアコーナー



京都7.jpg
ネオレゲリアコーナー

エクメアコーナーもありましたが、きっと皆さん同じに見えるので

割愛させていただきます(笑)


IMG_1678.jpg
申し訳なさそうにクリプタンサスコーナー

残念ながらティランジアはあまりありませんでした。


IMG_1674.jpg
ちょっと気になる植物発見!!

シルバーブルーのこの植物はなんやろか???

そして、遠くて分かりにくいですが納得できない

フクロウの置物


IMG_1684.jpg


IMG_1687.jpg
そして最後は根茎性ベゴニア

すごい獅子葉になっております。


まだまだ、沢山紹介したかったのですが

きりがないので

皆様、行ってください!!

植物園は、標本クラスの物が多いのと原産地の環境に合わせ

温度、湿度、遮光のコントロールをしているので

とても参考になりますよ。

お時間がある方まずは、福岡市植物園へ


そしてそして、そして今回一番の目的へ

横山園芸の横山さん主催でこの日、

この園で勉強会をすると言う事で会場へ

内容は「植物の学名を読み解く」というタイトルで


田中.jpg
田中學先生による講義

以前から、学名に興味があり何冊か本は持っているのですが

わたくし、学がないものでなかなか理解に苦しむかぎり

しかし、今回参加して多少予備知識が入っていたので

より理解が出来、充実した勉強会でした。

今回誘っていただいた横山さん、そして講義後も

熱心お話していただいた田中先生、そして、関西、

関東の植物好きの皆様、濃密な時間ありがとうございました。

次は、是非福岡で!!


IMG_1694.jpg
レアです。



posted by 花伝 at 13:23 | Comment(0) | その他植物