2014年07月31日

皆様、お久しぶりです。

生きてますよ!!

あまりの暑さに、ハウスで野たれ死んでいるのではと

お客様から心配の声が届きましたが、

辛うじて生きております(汗汗汗)

昨年今年と、猛暑の中に身を置いて気づいたことが一つ。

雪山で遭難すると眠くなると聞きますが、

猛暑も然り!!

あまりにも熱い場所に長時間いると眠くなります。

「ホンマでっか」的な信憑性ですが、

わたくしの体からエマージェンシーコールが

鳴り止まないのでございます。

皆様、夏の園芸はほどほどに、そして命を大切に!!


と言う事で、先週展示会の為、京都に出張したのですがその際

昨年ハウス改装工事の為、半分しか見ることが出来なかった

京都府立植物園の、リベンジレポをお送りいたします。

それでは早速行ってみましょう


京都府立植物園は甲子園球場約6個と、いまいちピンときませんね

福岡県人なのでヤフードームでお願いします。

何はともあれ、広大な植物園なのですが

今回は観覧温室を中心にお伝えいたします。


キュー植物園を彷彿させる立派なハウスがお出迎え


IMG_1568.jpg

もちろん、キュー植物園に行った事がありませんけが。



IMG_1688.jpg
まずハウスに入ると、80年代日本を沸かせた世界最大級の花

Rafflesia(ラフレシア)のホルマリン漬けと思わしき標本

いいね〜!!

そして、観覧料200円を払い、いざ入室!


IMG_1571.jpg

まずは、Thunbergia mysorensis(ツンベルギア マイソレンシス)

の暖簾をくぐります。

因みに、ツンベルギアの属名はリンネの第1弟子ツュンベルクから来ています。

実はこの人、日本の植物と深いかかわりがある方です。

IMG_1574.jpg
Ecbolium ligustrinum(エクボリウム リグストリヌム)

熱帯植物ならでわの翡翠色、

憧れです。


IMG_1579.jpg
Heliamphora nutans(ヘリアンフォラ ヌタンス)

ウツボカズラのようですが、サラセニアの仲間


IMG_1583.jpg
Platycerium wandae(プラティケリウム ワンダエ)

いつみてもデカい!!

貯水葉から胞子葉まで入れればゆうに2m越え!

必見!!


IMG_1587.jpg
Anthurium regale(アンスリウム レガレ) 

やっぱり原種のアンスは葉っぱがいいね!!

IMG_1595.jpg
花序を見る限りアンスのようです。

IMG_1598.jpg
この気持ち悪いのもアンス


IMG_1590.jpg
Heliconia revolute(ヘリコニア レウォルタ)

三葉虫がぶら下がっています。


IMG_1593.jpg
Cycas siamensis(サイカス シアメンシス)

これ、ください。


京都1.jpg
Xanthosoma mafaffa(キサントソマ マファッファ)

一見、コロカシアですが、カラジュームに近い仲間


IMG_1601.jpg
Hibiscus schizopetalus(ヒビスクス スキゾペタルス)

お馴染み原種ハイビスカス、風鈴仏桑花(フウリンブッソウゲ)

大株の木から垂れて咲く様は、まさに風鈴ですね!!

IMG_1607.jpg

IMG_1608.jpg
Hydnophytum formicarum(ヒドノフィツム フォルミカルム)

いいね〜〜!!

超ディープ植物アリノスダマ。

自らの体内にアリを住まわせ、その糞や食べ残しを

養分にし、共生して行く強者です。

皆様が良く知るジャンルではビカクシダもアリ植物に入ります。

うちのお客様にも数人コレクターがいらっしゃいますが、

ディープすぎて商売になりません(笑)



IMG_1619.jpg
Aristolocchia salvadorensis Standley
(アリストロキア サルヴァドレンシス スタドレイ)

これ、幹から直接花が咲いてます。

すげ〜!!


IMG_1616.jpg
小さいダースベーダ―がいっぱい。


IMG_1620.jpg
こちらは別品種


IMG_1628.jpg

IMG_1626.jpg
そして、やたらとビカク、ビカク、ビカク

この他にも、結構ありました。



京都.jpg
そして、待望の砂漠・サバンナルームへ

アローデイア ヂュモーサがお出迎え

パキポにカランコエ、奥に隠れた細い葉はダシリリオン

テンションあがります!!

IMG_1637.jpg
Pachypodium geayi(パキポディウム ゲアイー)

和名 亜阿相界(アアソウカイ)

ん〜〜ナイス!!


京都3.jpg
プヤかな、ヘクチアかな??


IMG_1642.jpg

IMG_1644.jpg
Dasylirion glaucophyllum(ダシリリオン グラウコフィルム)

凶器です!!



京都4.jpg
ソテツの贅沢盛り

このコーナー幾らかな(怖)


IMG_1648.jpg
エンケファラトス ホリダスにフーケリー見せびらかしですね(泣)



京都5.jpg
上を見れば、バオバブの花!!

オオ〜〜〜ッ!ラッキー!!


アローディア.jpg
Alluaudia procera(アローディア プロセラ)

夏多肉の人気ジャンルですね


デイコトマ.jpg
Aloe dichotoma(アロエ ディコトマ)

これで、2.5メートル位かな

でもまだまだデカくなりますよ


IMG_1660.jpg

京都6.jpg
Welwitschia mirabilis(ウェルウィッチア ミラビリス)

2000年以上、生きつづけ、終生2枚の葉だけを伸ばし続ける植物

和名の通り「奇想天外」ですね!!

今回花に遭遇またまたラッキーです。


IMG_1665.jpg
Adenia globosa(アデニ グロボーサ)

昔このクラスの玉、腐らせたことがあります(泣)


そして、そしてブロメリアルームへ

もっとも見たかったコーナーですが実は

次の用事が迫っていたため足早に回る羽目に・・・

実はこのハウスを観覧中、趣味の園芸でお馴染みの

金子明人先生に遭遇!

金子先生も急がれているようでしたが、挨拶をすることが出来ました。

証拠の画像はありませんが、これ本当です。


突然ですが、いったん終了!!!!




posted by 花伝 at 13:16 | Comment(0) | その他植物

2014年05月29日



私事ですが、あっという間に黒くなりました。

衣替えをするように、私の雪のように白かった肌も

あっと言う間に夏色です!!

夏が近づいております。

オッと、その前に梅雨がもう目の前!!

皆様、お花の植え替えは終わりましたか?

今年は秋植えの一年草がいい仕事をしてくれたおかげで

植え替えシーズンがこれからと言った感じですね。

花伝でも夏の花苗や宿恨草がまだまだ入荷しております。

ご紹介しきれなかった、宿恨草や新たに入荷した夏のアイテムが

通路スペースまで占拠しております。

暑い夏にも耐えうる強健な品種が揃っております。

今年の夏アイテムは花伝で決まりです。



IMG_2800.jpg
ペチュニア ジュリエット

近年人気のブラックペチュニア

このジュリエットは、うっすらと茶色が入るダークパープル

しかも八重咲き!!

黒系では珍しい横張りタイプでさらによろし!!



IMG_2865.jpg
ペチュニア ジュリエット イエローベージュ

なんともアンニュイなアンティークカラーは

こだわりのあなたに「ドーン!!」

洒落たテラコッタにこれだけで十分です!!



IMG_2803.jpg

IMG_2854.jpg
Globularia ‘Blue Eye’ グロブラリア ブルーアイ

超オススメ!!

久しぶりの入荷!

画像の株は今回入荷の4号鉢と

4年間育てている大株は、なんとW40?オーバー

昨年はこの鉢で越冬可!!

耐寒耐暑も兼ね備えた常緑低木

さらにこのブルーアイは一見の価値あり

これこそ育て上げたい植物です。

今年の大株開花が楽しみです。


IMG_2805.jpg
Gillenia trifoliata 三つ葉シモツケ


個人的にお気に入りの宿恨草

画像の株はテストガーデンに咲く5年目の株です

初夏にそよぐ清潔な白い花は、どこか懐かしいく

そっとお庭におろしたくなる特別な宿恨草です。

※苗もあります。



IMG_2818.jpg
(奥)Pennisetum ‘Fireworks’(前)Carex Phoenix Green

パープルファウンテングラスの斑入

越冬は難しいですが

晩秋まで楽しめるオーナメンタルグラス

夏花壇にも存在感は間違いなし!!

フェニックスグリーンは、とても強健なグラス

若草色の葉は清涼感がありこれからの季節にピッタリです。



IMG_2820.jpg
(左)糸ススキ  (左)シマススキ

かなりシンプルなグラスですがこれが

結構、庭に効きます

寄せ植えにもオススメ!!



IMG_2823.jpg
(奥)Carex ‘Sparkler’ (前)Carex siderosticta タガネ草

カレックス・スパークラはカヤツリグサの仲間

形状もそうですが、草丈はさほど大きくならないようです。

もちろん強健な宿恨草、植え場所は選びませんが明るめの日陰が理想

タガネ草もカヤツリグサ科の多年草、やはり強健で栽培が容易

黄色斑が美しくシェードガーデンから寄せ植えまで幅広く楽しめます。



IMG_2806.jpg

IMG_2808.jpg

IMG_2815.jpg

IMG_2813.jpg
テストガーデンのグラス類

今回紹介した品種はありませんがやっぱりグラスは

最高です。


IMG_2832.jpg
インパチェンス おやゆび姫

一株で、しろ、ピンク、バイカラーと三色楽しめる珍しいインパチェンス

しかも多花性で花付き良く秋までノンストップ!!



IMG_2836.jpg
アガスターシェ3種

やはりこの時期はアガスターシェ!

期待を裏切らない宿恨草

花期も長く、晩秋まで楽しめます。

葉に芳香性もあり超オススメ!!



IMG_2845.jpg
Sanbucus nigra 西洋ニワトコ

品種名は明記されていませんが

多分、ブラックレースで間違いないとおもいます。

照りのある黒いレース葉は2〜3年経つと

独特の存在感を放ちます。

庭に入れても、鉢植えにしてもカッコイイと言う言葉が良く似合う

スタイリッシュなシュラブです。

店主おススメ!!



IMG_2849.jpg
Salvia officinalis コモンセージ2種

こちらも人気のセージ

庭植えよりも、寄せ植えアイテムにオススメ


IMG_2850.jpg
Achillea ‘Noblessa’アキレアノブレッサ

ノコギリソウには珍しい花形です。

生育も強健で、夏にオススメの宿恨草



IMG_2857.jpg
ガーデンダリア 9種

やっぱり、ガーデンダリア!!

銅葉のコンパクトもいいですが、庭に使うなら

絶対これ!!


IMG_2862.jpg

IMG_2860.jpg
今回は定番のノックアウトから変わり咲きのポンプシリーズ

カクタス咲きのシティオブシリーズなどなど

大輪系のインパクトはありませんが、中小輪で多花性

草丈の程よいサイズ感がガーデンの調和を乱しません

ダリアを植えるなら絶対これです。


IMG_2870.jpg

IMG_2871.jpg
千日紅 ファイヤーワークス

誰が言ったか、畳三畳!?!?

この品種が出始めた数年前、お客様への説明の際

この品種、原種に近いので早めに植えれば晩秋までに

畳一畳ほどに広がりますよ!

と説明

それから数年

「畳三畳ありますか!」

三倍になってました(笑)


IMG_2873.jpg

IMG_2874.jpg
Melaleuca ‘White Lace’メラレウカ ホワイトレース

メラレウカの中でもダントツに花が綺麗です。

レース状の花弁は透明感を引き立て、暑くなり始めるこの時期に

清涼感を運んでくれます。

常緑樹ですが生育もゆっくりで、スペースがとれない方にもオススメ!

もちろんコンテナでもOK!!

IMG_2876.jpg
花伝テストガーデンのホワイトレース


IMG_2878.jpg
ホワイトレース&ビクターヒューゴ&流星
posted by 花伝 at 15:06 | Comment(2) | その他植物

2014年05月22日

バラは遅咲き品種が開花をはじめ、シーズンも後半戦

しかし、季節の移ろいと共に顔を見せる花たちに癒される毎日です。

この癒しは是非、共有したいものです。

これから、夏にかけての宿恨草が開花を始め

フロックス、ベルガモット、エキナセア、ゲラニューム、ダリアetc・・・・

考えるだけで興奮がおさまりません!

さあ!準備はすでに整っております。

前回の告知通り初夏の宿恨草&夏秋花苗入荷しております!!

そして、バラも引き続き開花。

まだまだシーズンはこれからです。



IMG_2716.JPG
カンナ (左から)タリ ゼネラル・アイゼンハワー パリダ オーストラリア

いずれも草丈1m以上になる大型タイプ

スペース的な問題はありますが、やはりカンナは大型が魅力的!!

特に銅葉や黄斑などインパクトのあるカラーリーフは夏庭に必須

カンナはいいですよ!!


IMG_2715.jpg
カンナ ダーバン
花伝の庭にも植えているとても美しい品種

本来の魅力はこれからです。



IMG_2712.jpg
花伝テストガーデンのカンナ


IMG_2713.jpg

ダーバンとベンガルタイガー


IMG_2725.jpg
フロックス (左から)マイクズ・チョイス  ミスティックグリーン

初夏の宿恨草でもフロックスは好きなアイテムです。

今回の品種はグリーンのエッジがカッコイイ

2品種が入荷、入荷数が少ない為気になる方はお早めに!!


IMG_2726.jpg
モナルダ・クランベリーレース  ベロニカストラム・キューピッド

ドワーフタイプのモナルダ(ベルガモット)多花性で強健です。

ベロニカストラム、あまり聞きなれない植物ですが、

日本にも広く分布している、クガイソウの仲間

名前も花もベロニカによく似ていますが全くの別物です。

こちらも強健な宿恨草です。


IMG_2732.jpg
ヘリオプシス・サマーピンク  ゲラニウム・パープルピロー

白斑のローレンサンシャインに似ておりますが、

ピンクを帯びた葉はとてもチャーミング!!

花色もオレンジがかった黄色から始まりちょっと濃いようです。

この、ほのかなピンク葉は濃緑の夏にいいアクセントになりそうです。



IMG_2736.jpg
Hydrangea arborescens ‘NCHA1’ピンクアナベル

やった〜〜!!

苗が出た!!

早い者勝ち!!


IMG_2749.jpg
オキシペタルム・ブルースター

この水色はなかなかないですよ!!

女性に大人気の初夏の多年草

庭から寄せ植えまでオールラウンダ―!!

一度ブルースター畑を作ってみたいものです。


IMG_2756.jpg
ロシアンセージ

今年のロシアンセージは   デカいです!!!

株がね!

IMG_2758.jpg
サルビア・タラクサシフォリア‘タッチオブセント’

ミントグリーンの葉が涼しく、白花にピンクの縁取り


IMG_2759.jpg
よく見ると覆輪品種。

素晴らしい芳香が特徴の宿恨サルビア

オススメ!!



カラドンナ.jpg
サルビア・カラドンナ


IMG_2710.jpg
花伝の庭でもしっかり咲き始めました。

花茎もしっかり、

程よい高さこれ、イイっす!!


ニジア.jpg
ジニア・アズティックサンセット

夏秋花壇の必須アイテムになりつつある品種

少し自由な性格なので、お庭でのびのびがおススメかな!

しかし、良く咲きます。


IMG_2752.jpg
ジニア クィーンライム  クィーンレッドライム

こちらも人気のジニア切り花でも楽しめます。


IMG_2754.jpg
アンゲロニア・エンジェルシリーズ

大輪系アンゲロニア

夏はアンゲロニアにおまかせです!!


トウガラシ.jpg
トウガラシ パープルフラッシュ

夏の寄せ植えに欠かせないアイテム

個性的な植え込みが楽しめます。

梅雨時期の長雨は注意です!!


IMG_2766.jpg
ゲラニューム ダークレイター

ゲラニュームの中でも特に黒葉が濃い品種

紫の小輪系品種

是非、植えてみたい品種です。


今週のメルマガは宿恨草、花鉢が何やらお得のようです!!

詳細はメルマガで!!


そして、そろそろイニシャル‘D’行きたいのですが

もう一回宿恨草類いっちゃいます。
posted by 花伝 at 23:32 | Comment(0) | その他植物

2014年04月17日

日増しに膨らみ始める愛と欲望の園、花伝テストガーデン

毎朝、庭を観察するのが楽しくて仕方ありません。

皆様もきっと同じ気持ちでしょう。


IMG_2323.jpg
ウルフェニーとアジュガチャトリージャイアント

IMG_2324.jpg
ホスタガーデン

IMG_2313.jpg
西洋オダマキ ダブルプリートブラックベリー

IMG_2315.jpg
サポナリア オキモイデス

IMG_2317.jpg
アジュガ ディクシーチップ

お!斑が出てきた

IMG_2319.jpg
ゲラニュームレッドロビン

紅葉が覚めいい感じのグリーンに!!


さて、八重桜も咲き木香バラがシーズン到来の鐘を鳴らし始めました!

いよいよ花の季節スタートです。

陳列できないほどの花苗と少しずつ充実して行くテストガーデンが

皆様のご来店をお待ちしております。

それでは今週も、強健宿恨草と花鉢、先週に続き第2弾行ってみましょう!!


IMG_2246.jpg
センペルビウム セット

好評につき3度目の入荷、冬型多肉の代表ですが

センペルを選ぶなら春です!!

本当の色は春の色です。


IMG_2253.jpg
ミセバヤ

ミセバヤ4種に、光岳キリンソウのミックスです。

いずれも耐寒耐暑に優れ秋の紅葉は格別!

冬は地上部がなくなりますが、冬至芽が残り

春には再びモリモリです。

庭植え、ロックガーデンにオススメ!


IMG_2245.jpg
リシマキア シューティングスター

黒葉にピンク斑、個性的なカラーリーフは強健グランドカバー

春に黄色い花が咲きます。


IMG_2250.jpg
コプロスマ 

寄せ植えカラーリーフとしてよく使われますが

庭うえでも楽しめる常緑低木!

結構使えます。


IMG_2249.jpg
Lapeirousia corymbosa

ラペイロージア コリンボーサ 

あまり聞きなれない植物でしょう

南アフリカ原産アヤメ科の球根植物

多肉通の方はラペイロージアと言えばoreogena(オレオゲナ)などが連想されるのでは

無いでしょうか!

今回のコリンボーサは水色の花が固まって咲きます。

花も美しく個性的なのですが、私としては波打った葉がとても魅力的。

まだ扱ったことが無いので庭植え出来るかわかりませんが、
鉢植えで群生させても面白そう。

とりあえず試してみます。

多肉好きにも庭好きにもおススメの球根植物です。


IMG_2251.jpg
リナリア リップルストーン

超個性的な花色の宿根姫金魚草

今年も入荷!!

リナリア プルプレアに比べコンパクトなので春の長雨で

倒れにくいオススメ品種!

ミックス植えなので複色の苗ですがお得感もバッチリ!!


IMG_2255.jpg
カトレア クローバー

学名 Trifolium burchellianum 一般的に言うシロツメグサの仲間

もちろん生育旺盛!!

しかしこれだったら草より絶対いいですね(笑)


IMG_2262.jpg
ダブルオステオスペルマム ダブルホワイト

やっぱり、インパクトありますね!

美しい目玉のオヤジですね「やあ!鬼太郎君」※あくまでもイメージです。

庭植えもOK!!


IMG_2258.jpg
ブラキカム パープルステム

見ての通り黒みがかった花径が特徴

寄せ植えに使っても黒いステムが主張します

なかなか面白いアイテムです。


IMG_2270.jpg
タツナミ草 4色

こういう者こそ庭の必需品

レアを追うのもいいですがオーソドックスは

仕事師です!!

こぼれ種でもよく殖え、ガンガン日当たりでも

丈夫です。


IMG_2273.jpg
ペチュニア バイプレイヤー

昨年当店売れ筋?1ペチュニア

とにかくよく咲き、強健

主張しすぎない控えめな配色なのに必ず目を惹く

ナチュラルメイクが似合う美人さんです。


IMG_2276.jpg
バーベナ ラナイ  ライムグリーン

暑くなるこれからの季節

むさ苦しい店主を見たのち、お手に取り下さい

あまりの爽やかさにきっと欲しくなるはずです(笑)

よし、髪を切ろう!!(独り言です)


IMG_2280.jpg
サンビタリア サンサンサン

黄色い花弁にグリーンアイ

これが効いていす

高温期の真夏でもよく咲きとても丈夫なアイテムです。


IMG_2282.jpg
ヒベルティア ステラリス

オーストラリア原産の常緑低木

黄色から山吹色程の花色はこれから欲しいビタミンカラー

花付きもいいニューアイテム

梅雨時期からは風通しが良い所がおすすめ!


IMG_2283.jpg
栄養系ロべリア カリブアイス

従来品種より高温期のも良く咲き、ブルーと白の複色が

なんとも爽やか

こんもりとドーム型に広がる品種です。


IMG_2289.jpg
ハーディーゲラニュウム3種

正直、超オススメ!!

ゲラニューム、イコール残りにくい!!

この間違った法則に待ったをかけた

ゲラニューム界のリーサルウエポン!!

想像以上に大きな花と澄み切ったブルーは本物を見た人のみ

味わえる感動!

3種のうち昨年、ロザンネイとシルビアンサプライズを植えてみましたが

もちろん残っております。


IMG_2321.jpg
ロザンネイ

IMG_2312.jpg
シルビアンサプライズ

ゲラニュームに裏切られ続けたあなた

この子らは純粋です!?


IMG_2291.jpg
ペチュニア ドレスアップシリーズ

見本品の美しさについつい仕入れちゃいました。


IMG_2294.jpg
エリゲロン シーブリーズ

濃ピンク大輪系エリゲロン

とても強健で育てやすい品種

エリゲロンと言えば源平小菊でお馴染みですが、

昨年植えた、これまた大輪系のプロスペリティー(薄紫)も

しっかり1年越しました。

やっぱりエリゲロンは強健ですね!


IMG_2295.jpg
エキナセア 5種

グリーンエンビー、キャサリーナ、イレシスティブル、

グリーンライン、ソーラーフレア

ここ数年、いろんな品種が出ておりますが

やっぱりエキナセア、強いです。


IMG_2298.jpg

IMG_2301.jpg
サクラウツギ

3年ほど前に購入されたお客様のお庭で1.2メートルほどになっていました。

あれに、このピンクの花が咲きほこったらと想像すると

仕入れずにはおれませんでした。


IMG_2305.jpg
クレマチス アディソニー

木立ち性で小輪半鐘型、四季咲性が強く秋でもよく咲きます。

大輪系の主張はないですが、イングリッシュガーデンはもちろん

和庭や、しっとり雑木系のナチュラルガーデンにもおススメ!!


IMG_2306.jpg
クレマチス ジョセフィーヌ

一転、ゴージャスジョセフィーヌ

デカいです!!


IMG_2303.jpg

IMG_2302.jpg
トマト トスカーナバイオレッド

見た目は茶色がかった紫と食欲をそそりませんが、

これがまたボーノでございます。

スミマセン、自称北野のもこみち

使用許可お許しください。

何はともあれ、流通の少ない希少なトマトです。
posted by 花伝 at 17:45 | Comment(2) | その他植物

2014年04月10日

温かくなってきたこの季節、

春の陽気に誘われ、おかしな行動をとる輩が増えるこの季節

最近、一部同業者から「変態」とお褒めの言葉を頂いている

わたくしは、この手のカテゴリーには統合されておりませんので

安心してご来店くださいませ。

さて、皆様、「ウキウキ、わくわく、ソワソワ」してますか?!

花満開の5月より若葉が萌えるこの季節ほど満ち足りた季節はございません。

この時期、たくさんの花芽が確認できるとなんとも言えない達成感!

してやったりと思える半面・・・

嗚呼、わが娘たちにも同等の事が言えればいいのですが、

それに関してはまったく自信がございません。

放任主義の、自然農法でございます。

諸先輩方、わたくしに育児と言う名の栽培管理法をご教授くださいませませ。

すみません!!

かなり脱線しましたが、つまりはこの時期が好きってことです!!

と言う事で、春から初夏の花苗&花鉢モリモリ入荷中で〜す。

とその前に、花伝テストガーデンの植物をちょっと紹介


IMG_2213.jpg
だいぶ萌えてきました。


IMG_2215.jpg
やっぱり水仙はタリア!まるで天使降臨!!


IMG_2218.jpg
黄金柏 別名(成金木)

ん〜、良い響き!


IMG_2141.jpg
オンファロデス スターリーアイズ

今年も元気に咲きました。

これからどんどん変化して行くテストガーデン

次回もお送りいたしま〜す。


IMG_2143.jpg
セダム ブレビフォリウム

ブレビフォリウムは数タイプあり、今回の入荷品種は

従来の品種よりも(右)大葉のタイプになります。


IMG_2146.jpg
セダム グラウコフィルム

小花のように広がるロゼットの葉が魅力的


IMG_2147.jpg
セダム (左)リトルミッシー   (右)パリダム

リトルミッシーこれからは大丈夫ですが強い霜には注意です。

パリダムは最強!!


IMG_2152.jpg
アスチルベ カラーフラッシュ

ずっと植えてみたかった品種です。

葉が赤く色付くカラーリーフアスチルベ、とても強い宿恨草です。


IMG_2149.jpg
アスチルベ カラーフラッシュライム

そしてこっちはライム葉!Wow!!

いや〜、次から次へと・・・最高!!


IMG_2153.jpg
アスチルベ ‘チョコレートショーグン’

正確には、Astilbe thunbergii ‘Chocolate Shogun’

ネーミングはさて置き、この品種トリアシショウマからの

偶発実生品種。

ダークな葉がこれまた魅力!!

因みに、一般的に言うショウマ(更科ショウマ)はキンポウゲ科

トリアシショウマはユキノシタ科です。


IMG_2150.jpg



IMG_2155.jpg
デロスペルマ 各種

今年も入荷ブルームスのデロスペルマ

前回紹介した品種より大輪になりもちろん戸外で

越冬可!!

昨年買いそびれて方入荷しましたよ〜!!


IMG_2157.jpg
左から ニコチアナ ライムグリーン  エキウム レッドフェザー 
    スカビオサ パーフェクタアルバ

今年初のエキウムレッドフェザー結構楽しみ!通常のエキウムよりコンパクトタイプ


IMG_2159.jpg
オキザリス ブルカニコラ ‘カッパートーン’

数年前、秋に赤く紅葉したオキザリスを見ました。

今思えばまさにカッパートーン!!

多肉質で木立性と言う少し特異体質ですが多肉好きにも紹介したい

珍品コレクアーズアイテムです。

耐寒性は低いようですが、いろんな場所で試してみます。


IMG_2163.jpg
アスペルラ オドラータ

今年も入荷、宿恨性アスペルラ。

ライムグリーンに白い小花が咲きほこるなんとも清潔な美しさ

植えた方にしかこの魅力は伝わりません。

花伝では根強い人気を誇る一押しペレニアルです。


IMG_2164.jpg
カレックス トレジャーアイランド

まだ、展開途中ですが白斑がとても美しいグラスです。

繁殖力も高く、密かに期待しております。


IMG_2168.jpg
サルビア セミアトラータ

春から美しいサルビア、超人気です。

馬場店長分けてくれてありがとうございます。


IMG_2169.jpg
ラミウム アングリーナウェイ

ラミウムの新色。

強光を避け半日陰がおススメ!


IMG_2172.jpg
ペチュニア プレジャーシリーズ

IMG_2173.jpg

IMG_2174.jpg

IMG_2176.jpg

IMG_2178.jpg

IMG_2179.jpg

生育旺盛、花付き抜群!!

バカの一つ覚えのように書いておりますが

本当だからしょうがない!!

カラーバリエーションの豊富さも魅力です。


IMG_2181.jpg
ペチュニア あずき (朝倉のペチュニア)

ありがとう!!

こんな素敵な色

隣町の朝倉で改良された品種です。

秋にも出てましたが、いいね!


IMG_2182.jpg
ペチュニア 朝倉ロマン‘ミステリー’

ん〜!ミステリー!!


IMG_2186.jpg
クランベリートリュフ エスプレッソトリュフ

話題のペチュニア入荷

これすごいんです!!

夏場も連続開花群れに強く生育旺盛

シンプルでシックな色合いが大人のお庭を演出!!


IMG_2189.jpg
クフェア ビアンコ

早くも入荷!!

これえらい咲くとよ!!

庭も、コンテナも何でもこいです。


IMG_2194.jpg
ヘリアンサス マキシミリアン

宿恨性、大型ひまわり

奥様、危険です!!

庭が広くて困ってらっしゃる方

コレ、ウエル、ヨロシ!!


IMG_2195.jpg
バーベナ ブードゥースター

懲りなく入荷!!

咲く、広がる、派手!!

ナイスパフォーマンスです。


IMG_2199.jpg

IMG_2197.jpg
カンガルーポー グリーンドラゴン

たまらん!!

緑好きにはたまらん色です。

翡翠を思わせるグリーンにブルーが滲む絶妙な色合い

ラケナリア・ビリディフローラを思わせる

たまらない人にはたまらない、独りよがりの

カンガルー「ポー!!」です。


IMG_2203.jpg
アジサイ パープルビューティー

この紫もいいね!!

緑のカンガルーポーと良く合います。

その他、アジサイ入荷中です。


IMG_2207.jpg
バラ カメオ

ビッックリした!!

恐ろしいほどいいかほり!!

カップ咲きで淡〜い絞りがアクセント。

しかも、友達が作ったオリジナル品種と言う事に

更にビックリ!!

この時期のポットローズでは称賛の品種です。

次の品種も期待してます。


トム.jpg
アイビーゼラニウム トムキャット

お父さん世代はトムキャットと言えば F14

僕ら世代は北斗の拳

そして、おしゃれな奥様達はアイビーゼラニュームでございます。


IMG_2211.jpg
ゼラニウム アップルブロッサム ホワイトウエディング

やっぱり綺麗。

今年は流通が少ないみたいですね。



その他、花苗、観葉、いろいろ入荷!

詳しくはメルマガにて!!
posted by 花伝 at 19:17 | Comment(0) | その他植物

2014年03月27日

増税前のラストウィーク

シークレットセールやっちゃいます!!

期間は3月28、29、30、31日の4日間

花苗、鉢花、バラ、観葉、雑貨オール20%OFF!!

クリスマスローズは全品原種も含め50%OFF

そして多肉植物たったの10%OFF

何!せこいって!!

考えてみて下さい。

4万円なら4千円引き、12万円なら1万2千円引き!!

お、お得!!

今回はメルマガ会員のみならず

老若男女、国籍問わずすべての来店可能なお客様対象です。

今この瞬間、地球に生まれてよかった!!

そう思われたあなた!

週末は花伝で!!

※予約商品、肥料、消毒、用土等、一部割引対象外

セール対象はお一人様1回のみ

 尚、ポイントサービスはございません

 たまったポイントカードのご利用も今回はご遠慮ください。



因みに花伝は、増税後は内税とさせていただきます。

と言う事で、桜も色好き始めた春真只中

花伝はすっかりお花屋さん。


外の花苗コーナーは花畑と化しております。

IMG_1984.jpg

花伝テストガーデンも日増しに緑が増え始め

年越し困難と思われた宿根草達が、ひょっこりひょうたん島にて

ドン・ガバチョでございます。

それでは予定通り花苗、宿恨草いってみましょう。


IMG_1956.jpg
ボンザマーガレット オペラ咲き ルビー

とても綺麗なワインレッドのマーガレット

花付き良く丁子咲きが魅力。

赤ワインよりワインレッドが似合うあなた買いです。


IMG_1965.jpg
アイビーゼラニューム シビルシリーズ ホワイトパール


IMG_1966.jpg
今春から楽しめる6号ボリューム株

すぐきれいになります!!


IMG_1960.jpg
コンテッサ バーガンディーバイカラー 6号

人気のルビー(赤)も入荷!


IMG_1970.jpg
クレマチス ジョセフィーヌ

やっぱり魅力的

花もち抜群!!


IMG_1961.jpg
アネモネ パボニナ

今年も入荷、裏切らない球根

原種の中でも育てやすく花も良く上がります。

用土の関係か、やっぱり横山さんのが強いね!!


IMG_1981.jpg
ユーフォルビア ウルフェニー

なんだかんだで、結局ウルフェニー


IMG_1982.jpg
地植えは絶対これです。

来年大株間違いなしの6号ボリューム株

人気過ぎて再入荷!!


IMG_1976.jpg
ブルンネラ (左)ハドスペンクリーム(右)ルッキングラス

原点回帰!!


IMG_1977.jpg
やっぱりハドスペンクリーム3年生株です。


IMG_2015.jpg
オンファロデス スターリーアイズ


IMG_1987.jpg
昨年の株がしっかり残っております。

種をとっても覆輪にはならないようで、増やすなら

栄養繁殖かな。


IMG_2011.jpg
ゲラニューム (左)ダブルジュエル(右)フォーカスポーカス

昨年植えたミッドナイトクラウドや、やっぱり強い

ロザンネイ、ローラはもう少しまってみます。

花伝テストガーデンでも高級ゲラニューム夏越しています!!

因みに、上の品種はまだ植えた事ないです。(汗)


IMG_2021.jpg
リシマキア ピンクパール

クレスロイデス(clethroides)=オカトラノオ の変種のようです。

通常白花ですが、この品種はピンク花

オカトラノオは近所の山にも自生している宿恨草なので強健なはずです。


IMG_2030.jpg
フロックス ジェード

白花にグリーンの縁取り、はっきりいって

タイプです!!

やっと入荷、オススメ強健宿恨草!

その他フロックス入荷予定です。


IMG_2032.jpg
ホップ ゴールデンタッセルズ

ライムリーフのホップ!!

洒落とーしゃ!?

博多弁はようわからん


IMG_2013.jpg
アンチューサ パラホワイト

タッセルブルーからでた変種です。

タッセルブルーは渋めの水色ですが

パラホワイトは写真では白花

よし、混植で植えてみよう!


IMG_2026.jpg
アジュガ5種

ガーデンからコンテナまでオールラウンダ―


IMG_1996.jpg
クローバーティントシリーズ

人気のカラーリーフクローバー全8品種

今年もしっかり入荷中!!


IMG_2008.jpg
ラッキークローバー(クスダマツメクサ)

学名Trifolium campestre

昨年、初めて扱ってみましたがかなり良かったです。

画像では確認しにくいですが、黄色いクスダマ状の花が

沢山咲き、春の庭にかなり良く合うクローバーです。

騙すつもりはありませんが、騙されてみて下さい。

6号大株も入荷、オープンガーデン対応株です。


IMG_1993.jpg
アークトチス ワインカラー

渋!


IMG_2018.jpg
ペチュニア クレイジーチュニア バイオレットグラデーション

クレイジーって言葉、結構好きです。

だからこれも好き

でもホントは色が好き

こんな色出されると腕が鳴ります。ブンブン!!

佐藤玉緒はプンプン!!飲んでません


IMG_1998.jpg
デロスペルマ hyb 砂漠の宝石

マツバギクの仲間ですが一般に流通している

紫の品種、麗晃(レイコウ)はLampranthus(ランプランサス)こちらは

※デロスペルマで紹介されている文献もあります。

Delosperuma(デロスペルマ)南アフリカ原産、耐寒性マツバギクとして

流通しています。

さらに、磨きがかかったハイブリット!!

日頃多肉を庭植えしたいと思われているあなた!!

これオススメです。


IMG_2001.jpg
セダム ケープブランコ  子持ち蓮華(O.boehmeri)  セダム プルプレア

人気のセダム&オロスタキス勢ぞろい!!


IMG_2002.jpg
アイツプランツ

ん〜?

なんとなくわかりますが、

中途半端な情報は控えさせていただきます。

つる性の多肉であることは確かです。



IMG_1990.jpg
ドドナエア リトルファイアー

ドドナエア ビスコーサ(ポップブッシュプルプレア)の選抜品種

通常のビスコーサより紅葉がライトレッドで燃えるように美しく

節間が密なためコンパクトにまとまり剪定も少なめで良いようです。

日本の住宅事情に良く合う新樹種

初夏から葉がグリーンで淡いピンクの花がさらに楽しめます。


IMG_2004.jpg
Darwinia Oxylepis

またも新たにダーウィニア

経験上コンテナ向きですが、なんとも

小動物のような存在感がそそります。

開花前の花芽付きです。


IMG_2023.jpg
番外編

亀秋麗と毒キノコ

お客様から教えてもらった、ネルソル(専用用土)にて

寄生!!


と言う事で次回はまたまた花ものそれともティランジア!

どちらにしても園芸シーズ全開モードでございます。
posted by 花伝 at 22:57 | Comment(5) | その他植物

2014年02月16日

まずは、スミマセン!

今週末に入荷する予定だった、例の物ですが

関東大雪の為、いまだ東京に足止め!!

一旦回収される可能性があり、再度確認の後

ご連絡いたします。

週末、わざわざ足を運んでいただいたお客様、

大変申し訳ありませんでした。

しばし、しばしお待ちくださいませ。

と言う事で今回はこちら。

まったく、CRAZYなポリアン入荷

その名もプリムラ・ポリアンサ‘ミステリアスブルー’

久々の衝撃でした!!


IMG_1700.jpg


IMG_1698.jpg

IMG_1690.jpg


IMG_1693.jpg


IMG_1704.jpg
モスポットといい相性

パープル、グリーン、グレーのまさにミステリアスカラー

ど、ストライクです。

因みに、売れてます!!

そして、そしてクリスマスローズ

今回は横山ハイブリッドの最新シリーズ

多弁交配&セミダブル!!

まだまだ完成系ではないようですが、いやいや

末恐ろしい匂いがぷんぷんでございます。

ほんの一部ではございますがご覧ください。

IMG_1706.jpg
スミマセン、こちらは売れました。

IMG_1708.jpg


IMG_1711.jpg


IMG_1714.jpg


IMG_1713.jpg
ネクタリーが山形です。


そして、地元育種家の交配株こちらは私好みの怪しげカラー!!

こちらも、ナイスです。


IMG_1666.jpg


IMG_1667.jpg
花型がカップ咲き

IMG_1668.jpg


IMG_1676.jpg


IMG_1677.jpg


IMG_1681.jpg


IMG_1685.jpg
原種交配 ドゥメトルム×オドルス

実はこの育種家さん原種もお得意!!

この株いったい何年生?

きっと6年生位行ってそう

いや〜、あっぱれ!

最後はこちら


IMG_1719.jpg
Den.Pakkret purple‘Aurora’

この斑入りのデンドロビウム オーロラ、画像の株はサンプル株

花は赤紫のかわいい小花が咲きます。

近日中に海外から入荷されてくるらしく、かなり楽しみな品種です。

多分全国に流れる可能性があります。

もしもどこかで見つけたら買いですよ!!

見付けられなければ、ご連絡ください。

極レアです!!

因みに、白斑に入るピンクの色は、紅葉ではなく

紫外線で出るようです。

それでは、お楽しみに〜!!
posted by 花伝 at 23:47 | Comment(0) | その他植物

2014年02月14日

先週は、ブログラッシュでしたが

決して怠けてはおりません。

今週は、入荷がズレズレだった為

ブログアップのタイミングが難しかっただけ

スンマセン!!

今週は久しぶりに花鉢入荷です。

今年も綾園芸の個性派ラナンキュラスが入荷しました。

その他、春の宿恨草&いろいろまとまりがない感じですがご勘弁を!!


IMG_1627.jpg

IMG_1629.jpg

IMG_1635.jpg
ラナンキュラス プードルJr (各色)

ラナンキュラスは変異に富んで面白い

確かにプードルっぽいです。

草丈が低い鉢花向き品種ですが

花芽もたくさんあるので、切り花でも楽しめます。

ラナンは耐寒性も強いのでこの時期はけっこう重宝します。


IMG_1638.jpg
ラナンキュラス キュレネ

やっぱりグリーン!!

アラクネJrに似てますが、この品種の方が大輪で

花弁数が多く花のまとまりが良いお利口さんタイプのようです


IMG_1641.jpg
もちろんアラクネJrも入荷しております。

やっぱりこっちは花が固定されていないのか花形が自由奔放!!

でもそれがいい!!

そして緑がいい!!

花鉢入荷!!のわりに何故か店が地味・・・

まっいいか。


IMG_1645.jpg
ラナンキュラス アミズミズ

超個性派ラナン アミズミズ 

いや〜曲者ですな!

この品種も上の二品種と同じ

モロッコシリーズで切り花向き

今回限定出荷らしく次の出荷はございません!!

お早目に。

そして、小川ちゃんありがとう!!


IMG_1649.jpg
ムスカリ オーシャンマジック ホワイトマジック ブルーマジック

今年は、プレミアムムスカリと言う事でいろいろな

ムスカリが出ているようですが手始めにこちらから。


IMG_1651.jpg
スイートピー アズレウス

このスイートピー超オススメ!!

昨年植えて花期の長さに驚き、そして美しいブルー花に驚き

ツルにならない木立性に驚き、木立ちのくせに立てないの驚き!!

でも、超オススメです。!!


IMG_1656.jpg

IMG_1657.jpg
紫花菜

そう、あの花です。

田舎に行ったら生えてるあの花です

近所に生えてるあの花です。

でも牧歌的で、ナチュラル!!


IMG_1654.jpg
スペラルシア  スペラルシア・パールピンク

アオイ科の常緑多年草

花は小花ですが相当咲ます。

バラの時期にも花が重なりバラをよく引き立てます。

お客様の庭で咲きほこった様は圧巻でした!!


IMG_1658.jpg
ギリア・ルテア

レプトシフォン・ルテアからギリア・ルテアに変わったようですが

葉はギリアによく似ています。

花色も豊富で小花が咲きほこり春の訪れを感じられるグランドカバーです。


IMG_1661.jpg
Albuca spiralis cv.‘Frizzle sizzle’

久しぶりにフリズルシズル

こちらのアルブカはオランダの園芸種らしく

特に、カールが強い品種です。

しかし、甘やかされた感が強くカール具合がもうチョイ!

多肉的に水を控え用土を荒く、光をさんさん与えると

もっとクルクルなりそうな感じ

作り込む価値ありの面白球根です。

因みに、こちら冬型球根の為、春以降は地上部が枯れ休眠します。

花は甘くていい香り、是非遊んでみて下さい。

その他にも、クリスマスローズ横山ハイブリッドの曲者花も

入荷しております。

画像が間に合いませんでしたが、曲者です。

そして予定では明日にでも奴らが入荷します。

大変お待たせしてスミマセンでした。

それでは、お楽しみに!!
posted by 花伝 at 23:55 | Comment(0) | その他植物

2014年02月06日

こんな閑散期に超ハイペースなブログ更新(汗)

♪ずんずんずんずんずんずんどっこ♪

入荷しているのでございます。

と言う事で今回はやっと入荷しました!!

どこまで進化するのか

ヘレボルス・ガーデンハイブリッド!!

入荷品は二農家、いずれも地元福岡のブリーダーによる作品。

キャリアは浅いが、天才肌のブリーダーさんと

ヘレボルス界のファンタジスタ!(勝手に言ってます)

生み出す作品はワールドレベル!!

今回はまだはしりらしく、主力部隊は1週間から10日後らしいのですが

これで主力がでてない!!

まったくCRAZY

第二便も楽しみです。

説明せずとも御分かりでしょうが、オンリーワンです。

五感に響く出会いがあれば、TELスルヨロシ!!

それでは早速行ってみましょう。


IMG_1453.JPG
ピンクピコティー ダブル

数百八の中から、一瞬で目に飛び込んできました。


IMG_1459.JPG
糸ピコ フリル

現物の方が、強いフリルが確認できます。


IMG_1446.JPG
ホワイトシングル レッドブロッチ

べっとり、ブロッチ!

実は、わたくしの株が親になっております。

なんか、うれしい!

イエローシングルバージョンもあります。


IMG_1470.JPG
イエロースポット ゴールドハイブリッド

スポットは、いやがられる傾向にありますが、

もうそれは時代遅れ!ミスト状にやさしく入るスポットは

まさに、ナチュラルメイク!!

お兄さん、好きでしょ。

これから、ミストスポットが熱い!!


IMG_1484.JPG
ピンクスポット

こちらも、ナチュラルメイク


IMG_1483.JPG
そして、かなり充実株!!


IMG_1468.JPG
ピンク (桜餅色)

極上に品のある桜色


IMG_1461.JPG
ライムグリーンバイカラー

花形、花付き、花色、個人的にパーフェクト!


IMG_1490.JPG
イエロースポットセミダブル(ゴールドハイブリッド)

先程のイエロースポットと同じミスト状スポットに

アネモネ咲きしかもゴールドが片親に

早い者勝ちです。


IMG_1475.JPG
グリーンバイカラー

写ってないけど、背中が好き


IMG_1481.JPG
レッドべイン セミダブル

文句無!いいです!!


IMG_1493.JPG
糸ピコ

今更と思うでしょうが、これため息もの。


IMG_1494.JPG
レッドベイン ダブル

ピントがボケてますが、カップ咲きのいい個体です。


IMG_1503.JPG
ライムグリーン ダブル

個人的にはこれが一番好き


IMG_1507.JPG
クリームホワイト ダブル

奥様、あなたのために仕入れました。


IMG_1505.JPG
アプリコット ダブル

これ全然違う、現物最高!!

ホントに早い者勝ち!!


IMG_1512.JPG
ピンク ダブル

やっぱり、ここのピンクはなんか違う!

花弁の形が揃っていい個体です。


IMG_1514.JPG
グリーン ダブル

やっぱりグリーン!!

この個体、花付きのいい性質みたいです。


次回は、やっと多肉行けるかな・・・
posted by 花伝 at 00:31 | Comment(2) | その他植物

2014年02月03日

家に帰ると、

「芸能界スィーツ大好き男達が・・・」

などというTV show。

草食系男子に続き、スィーツ男子とはなんとも・・・

しかも、Vシネマの帝王、力也安岡さえも「クレープ並んで買いました!!」

ここぞとばかりにカミングアウト!

嗚呼、ますます弱体化するニッポンにもう侍はいないのでしょうか!!

洋式トイレに立って用を足す男の中の男、求!!(あ!そっちじゃないです)

と言う事で、今回は男の為のガーデンファニチャー

男塾に入りたかった店主が選んだ男度UPの品々です!!!


IMG_1206.jpg
キャンディーボックス (アンティーク)

男なら、錆びたボックスに塩飴!

押忍!!

※再入荷なしの一点ものばかりです。


IMG_1210.jpg
花台&カップ(ゴールド)※実はメッキと真鍮

経営者肌のあなたにはゴールド!


花台.jpg
花台 クレスト

職人肌のあなたにはクレスト!


IMG_1214.jpg
ランプ

「男なら 蝋燭一つで サバイバル」

             店主


IMG_1230.jpg
ジンクボウル

土を混ぜながら腕を鍛えるのもよし!

「8時だよ!全員集合」的使い方で首を鍛えるのもよし!

使用方法無限大!!


IMG_1241.jpg
サーモメータ(オールジンク)

残念がら、嫁との温度差は測れません。


IMG_1216.jpg
ジンクエクト made in Netherlands(オランダ製 アンティーク)


コレクション.jpg
あなたのコレクションボックスに

因みにこちらのボックスはヘビーウェイト

全員集合的使用法は、首やられます!

※XEROX社の工場で機械部品を入れるのに利用されたもの

刻印ありと刻印無があります。


IMG_1239.jpg
ボックス2

ドライバー、スパナ、ハンマーそして鋏

並べたくなるボックスです。


IMG_1257.jpg
ブロカントアイアンハウス

男の虫篭・・・逃げるけど


その他、癖のある雑貨がじゃんじゃん入荷中!!
posted by 花伝 at 23:40 | Comment(0) | その他植物