2013年10月12日

今週は連休なので、早めのブログアップがしたかったのですが、

台風、出張、などなど遅くなってしまいました。(スミマセン)

しかし、今度こそ秋の香り!

夏の猛暑で疲れ切った庭をそろそろ甦らせてはいかがですか?

そこで、皆様に花伝オススメの宿恨草を紹介いたします。

秋に植えた宿恨草達のパフォーマンスは

春間際に慌てて植えたものと比べると雲泥の差!!

秋に植えることで株の広がりは1.5〜2倍

春よりも株数少なめで楽しめるためコスト的にもお得です。

さあ、今年も園芸シーズンスタートです。


IMG_0662.jpg
お待たせしました!自社製ストックビンテージ

毎年恒例の花伝自社生産第一弾!!

クラシックカラーの人気ストック

今年は、例年に比べ一番の出来!!

花色も全8色さらにパワーアップ!!

はかのストックに比べ耐寒性が非常に高く
良く分枝するため春までよく咲きます。

お客様にもお墨付きの逸品です。

とりあえず咲きはじめで3色のみですが

すぐに、他の色もご提供できる状態です。


IMG_0655.jpg
ヒューケラ 画家シリーズ?

(左) ゴッホ ゴーギャン ルノアール ピカソ

フランスで改良された最新ヒューケラ

いずれも、個性的なオータムカラー!!

季節ごとに色が変わり、シェードガーデンのアクセントや鉢植えに!

あなたのお庭を素敵な色で描いてみませんか!

IMG_0651.jpg
5号鉢仕上げ


IMG_0658.jpg
紫式部 中吉小吉(なかよしこよし)

何のこっじゃ!!

通常のコムラサキより身の房が大きく葉も広めです。

インパクト大!!


IMG_0640.jpg
アガスターシェ ボレロ

またまた入荷!!

この品種、本領発揮はこれからです。
花も葉も色に深みが増します。

買わなきゃ損の強健宿恨草。


IMG_0660.jpg
ユーフォルビア ブラックバード、シルバースワン、バローエメラルド

やっぱり多肉屋なら外せません。

この時期は寄せ植えにもってこいの多年草です。


IMG_0668.jpg
グロブラリア コーディフォリア、トリコンサ

グロブラリアはヨーロッパの高山植物。

毛玉のような丸い花が個性的な植物です。

鉢植えで山野草的に育てるのがおススメ!


IMG_0674.jpg
(左)アベリア フランシスメイソン  ウェストリンギア バリエガータ

斑入りから黄金葉と楽しめるアベリアは常緑低木で単品でも楽しめますが、

低めの生け垣にも使えます。

もちろんこれからの時期、寄せ植えにもおススメ

ウェストリンギア、こちらも常緑低木

薄紫の小花が初夏から咲き続けとても強健です。

花伝テストガーデンにも植栽しておりますが、今年の夏の暑さにも負けず

ご健在!!

IMG_0670.jpg


IMG_0677.jpg
(左)セダム ミルクゥージ  リトルミッシー

昨年から販売されたミルクゥージにつづき最新セダム、リトルミッシー

この品種、寒くなってから縁が赤く染まり非常にきれいな品種です。


IMG_0682.jpg
(左)フォプシス スピローサ  ゲラニューム ストリアタム

フォプシスはアスペルラ(タマクルマバソウ)によく似た植物です。

ふわりとした草姿は旺盛に広がり花を一面に咲かせます。

初めて扱う植物ですが、耐暑性も強いと言う事なので、取りあえず

期待大!!

今年は、猛暑でゲラニュームは2種しか残りませんでしたが、

やっぱり、惹かれるゲラニューム。

絞り咲きのストリアタムは意外とお値段手頃なので

気軽にチャレンジ出来そうです。


IMG_0685.jpg
宿恨草いろいろ

花伝では、定番の宿恨草や一年草がどんどん入荷中です。

なかなか夏越しが難しいものもありますが、どうしても植えたくなる

植物ってありますよね!

そんな植物も含め春から初夏に楽しめる必須アイテムです。

リシマキア・アトロパープレア・ボジョレー、ネペタ・ウォーカーズロー

ベルケア・パープレア、アルケミラ・モリス、ストケシア紫、白

アンチューサ・ドロップモア、ジキタリス色分け苗、セントーレア・モンタナ

バーバスカム・サザンチャーム

※画像と品種名の並びは異なっております。


と言う事で本格的なガーデニング、スタートです。

多肉いけそうです。お楽しみに〜!!








posted by 花伝 at 23:33 | Comment(0) | その他植物

2013年09月26日

今日の空気は秋を感じるのに十分な

陽気でした。

いつまでも残暑厳しく、なかなか腰が上がらなかったのではないでしょうか?

しかし、確実に季節は移ろっております。

さあ、Stand up!!

皆様、秋ですぞ〜〜!!

と言う事で、前回の予告通り宿恨草&花苗いってみましょう!!


IMG_0263.jpg
ダリア・キューピット

小輪、ポンポン咲きのダリア

何より、紫がかったピンクの花色がとても

魅力的!!

流通量の少ない珍しいダリアです。

球根植物なので来年も楽しめます。


ジャスミン.jpg
Jasminum officinale‘Fiona Sunrise’

黄金葉の羽衣ジャスミンです。

この品種相当使えます!!

寄せ植えには名脇役。

ツル性、レース葉、黄金葉使いやすくて当たり前!!

どんな植物にも会います。

しかも、春の芽吹きはオレンジ、夏はライムグリーン

秋以降はイエローと季節によって顔が変わり飽きない植物です。

耐寒性も強く久留米の厳しい気候でも戸外で越冬しております。

個人的には単品植えで大株に仕立てるのもおススメ!!


IMG_0291.jpg
コレオプシス ビックバンシリーズ

(左)コレオプシス・マーキュリーライジング (中)レッドシフト

(右)スタークラスター

ヨーロッパで紹介されたコレオプシスの新品種。

初夏、真夏、秋と花色が微妙に変わってゆくシリーズです。

コレオプシスは久留米の厳しい環境でもよく育ちます。

おススメです。


IMG_0298.jpg
レッドシフトの花


IMG_0288.jpg
サルビア・ファイヤーセンセーション  チェリーセンセーション

このサルビアとにかく咲きます。

暑い夏でもとめどなく咲き、さらに多花性

切り戻す事で枝数が増え更によく花を付けます。

チェリーセンセーションはガクの色が変わりアクセントの効いた

品種です。

秋の人気宿恨草サルビア界に旋風を巻き起こす事

間違いなし!!


IMG_0281.jpg
サポナリア・オキモイデス  スノーチップ

ナデシコの仲間でとても強健な多年草です。

小輪匍匐性なので芝桜のようにしきつめる事も可能

花は春からですが花期も長いのでさらに楽しめます。


フロックス.jpg
(左)フロックス・ディバリガータモントローズ

(右)リシマキア・アトロパープレアボジョレー


斑入り葉が美しいフロックス。

この感じはこれから寒くなると白斑がピンク色に紅葉

します。

花色はライトブルーで木立性ではなく匍匐性のグランドカバータイプです。

もう一つ、定番品種リシマキア・ボジョレー

久留米の気候ではなかなか夏越しは難しいですが、

秋から植え込むと春の最盛期には株が充実し花数もかなり増えます。

シルバーリーフにワインレッドの花序はやっぱり植えたくなりますね!


IMG_0275.jpg
オレガノ・レビガツム‘ヘレンハウゼン’

最近、寄せ植えアイテムで人気のオレガノ

花もちがいい為、寄せ植えの相性がひじょうにいいですね。

ヘレンハウゼンは小輪で花穂が伸びあがるため草丈が高いものとも相性がいいですね!!


IMG_0279.jpg
(左)スティパ・エンジェルヘアー 

(右)Muhlenbergia capillaris

どちらも秋のアイテムに欠かせないオーナメンタルグラス。

特にムーレンベルギア(ミューレンベルギア)カピラリスは花穂が

赤いスモーク状に広がりインパクト大!!

花伝テストガーデンに植えこんだ苗も今年の猛暑をクリヤーし

元気に穂を広げ始めました。

今回の苗は再入荷、株は前回より小さめですが花穂は

今から楽しめちょうどいい苗です。


ニンジンボク.jpg
Vitex trifolia ‘Purprea’

ビテックスと言えばニンジンボク

西洋ニンジンボク(イタリヤニンジンボク)などが

一般的ですが、この品種は半落葉で紫葉

久留米では冬期でも葉を付けますが、軒下程度がおススメです。

葉の表と裏で色が違い、寄せ植えに使うと色幅に深みが出る

おすすめアイテムです。


IMG_0311.jpg
今回紹介した植物メインでの寄せ植え


今回紹介した花苗のほかにも、チョコレートコスモスや

アルテルナンセラなどのカラーリーフ、秋の宿恨草など

た〜くさん入荷しております。

詳しく知りたい方はメルマガにて情報配信中です。

ほぼ毎週、詳細な入荷情報やイベント情報をお送りしております。

特典が付くこともありますので、まだ登録されてない方、

是非、ご登録いかがですか!!
posted by 花伝 at 23:09 | Comment(0) | その他植物

2013年09月03日

IMG_0346.jpg

注射器。

ずっと探しておりました。

もちろん合法的に使用するためでございます(汗)

それではなんに使うのか、答えは簡単。

計量です。

農薬や、液肥を使用する際、以外とミリ単位の計量が必要になるのですが、

1ミリ、2ミリの計量は非常に難しいもの

スポイドもありますが、わたくしのように若干アルコールに依存している者は

ミリ単位の吸い上げは手の震えが邪魔をします(笑)

そこで役に立つのが注射器。

おっと!誤解しないでください震えを止めるためではございません!!

もちろん、計量です。

かなり正確に計量が可能なのです!!

しかし意外と売ってないのが現状。

ところが、いつも欲しいものが見つからない、わが町のホームセンターで

初めてのヒット!

鶏マークのホームセンターでございます。

ちょっと役に立つ隠れ園芸アイテムの紹介でした。

気になる方、是非使ってみてください。

もちろん合法的に!!


IMG_0345.jpg
Hyacinth‘Midnight Mystic’

今年話題の球根と言えばヒヤシンス‘ミッドナイト ミスティック’

黒に近い黒紫色。

イギリスでセンセーショナルにデビュー後、日本上陸!!

球根大国オランダでも品薄との事。

ヒヤシンスですが、この花だとほしい方も多いはず!!

ヒヤシンスらしからぬお値段ですが、是非一球育ててみてください。

因みに、個人的な見解ですが水耕栽培で室内管理だと色が薄くなる可能性が

あります。

成るべく紫外線が当たる戸外での管理がおススメです。

それと、香りも相当いいらしいですよ。


IMG_0330.jpg
ヘレニウム・ディップトップ ヘレニウム・オータムロリポップ

夏の間良く咲き、強健な宿恨草です。

変わり咲きのオータムロリポップかわいくておススメです。


IMG_0332.jpg

IMG_0333.jpg
アジュガ・ディキシーチップ

この時期にアジュガですが、この品種春先のめだちの時期

とても美しい斑が入ります。

葉形からするとチョコレートチップに近いようで、高温期の

生育を見る限りでは非常に強健のようです。

花伝のテストガーデンにも植えて様子を見る予定です。


IMG_0337.jpg
ユーパトリウム ブラウンレース

あまり聞かない品種ですが、見た目はチョコレートとほとんど

同じ、チョコレート自体かなり強健種で今年の夏でも花伝の庭でも

元気に育っております。

性質は同じと思われますが、チョコレートの実生選抜でしょうか???

IMG_0339.jpg
ハナデンテストガーデンのチョコレート



IMG_0341.jpg
Calathea Bicajoux

バイカジュ(ビカジュー)の名で入荷した

カラテアの園芸品種です。

ピンクの苞にほんのり緑が混じりシルバー、グリーンの模様との

対比がとても美しい品種です。

ラベルには3から5月が開花期とありますが、9月のこの時期でも

非常に美しく咲いています。

直射日光と水切れに注意のインドアグリーンです。


その他、花苗も徐々に入荷中です。

次回から通常通りブログ更新いたします。

お楽しみに〜!!
posted by 花伝 at 22:13 | Comment(0) | その他植物

2013年07月12日

今年は梅雨明けから恐ろしい暑さに

多少困惑気味ではありますが、人間は慣れるもの

いや、慣れなければ仕方ありません(泣)

今年は美白と思っておりましたが、すでに

だいぶ夏モードに色づきはじめております。

先日紹介した、ブラキカウロス並みでございます。

皆様、暑い日々が続きますが、くれぐれも無理せず

植物とお付き合いくださいませ。

それでは久しぶりに入荷情報行ってみましょう。


IMG_0190.jpg
レックスベゴニア&観葉いろいろ

夏と言えば葉物の観葉。

外でのガーデニングライフは過酷な時期。

だったらインドア!!

葉色も形も様々。

特にレックスベゴニアは品種も豊富で管理も簡単

インドアプランツにおすすめです。

その他、根茎ベゴニア、ポトス・エンジョイ

フィロデンドロン・シルバーメタル ヘミグラフィスetc・・・

花が無くても十分楽しめるカラーリーフプランツは今が旬です!!


IMG_0192.jpg
Begonia masoniana 英名Iron cross

ついでに、アイアンクロスでお馴染みのマソニアナ。

古い品種ですが、爬虫類に様な質感は今でも

ファンが多い品種です。


IMG_0194.jpg

ミクロな世界で見ると更に鳥肌ものwow


IMG_0182.jpg
クルメケイトウ

おまけにインパクトプランツもう一丁!!

トサカケイトウのボール状品種

大半の方が脳みそを連想するようですが、

とてもユニークで美しい造形ではないでしょうか!

ちなみに、妻のブライダルブーケは久留米鶏頭でしたが、

かなりカッコよかったですね。

IMG_0183.jpg


IMG_0177.jpg
ペチュニア クシュ

どうしてこんな色が出せるのだろうか?

花弁の縁にグリーンエッジ!

どストライクでございます。


IMG_0176.jpg
エキナセア カリビアングリーン

以前から入荷していた品種ですが、最近花があがり始めました。

ピンクにグリーンが混じり込む何とも微妙と言いますか

アンニュイな感じがたまりません。


IMG_0196.jpg
食虫植物 いろいろ

前回、サラセニアが色々入荷しましたが、好評につき

食虫第二弾!!

今回は普及種なので価格もお得な入門編です。


IMG_0186.jpg
ペニセタム ファイヤーワークス

なんと!!秋の寄せ植えや花壇に人気のペニセタムの銅葉に斑入りが出ました。

とにかく美しい斑入りです。

入荷株は小苗ですが、今から植えこめば、秋には大きくなり

かなりのインパクトが望めるかと間違いなしです。

店主オススメのカラーリーフです。


IMG_0188.jpg
夕霧草 黒葉

やっぱり人気、黒葉の夕霧草。

花色も、バーガンディーとパープルの2色

昨年植えた株も開花していますとの声も届いております。

育てやすい宿根草です。







posted by 花伝 at 23:11 | Comment(4) | その他植物

2013年06月14日

あまりにも長い梅雨の切れ間。

このまま空梅雨か、もしくは後半大雨続きか

どちらにしても、私たちには酷な日々がやってきます。

それでも花伝には植物がどんどん入荷しております。

園芸に休みは無いのでございます。

それでは今週の入荷情報です。


IMG_9955.jpg
(奥左)Eucomis comosa‘Sparklig Burgundy’

(奥右) Eucomis humilis‘Twinkle Stars’

(前) Eucomis vandermerwei‘Octopus’

ユーコミス、あまり聞きなれないかと思いますが

パイナップルリリーと言えば分る方も多いでしょう。

今回はそんなユーコミスの中でも特徴的な品種が

3品種入荷しました。

通常緑葉、白花が一般的ですが

銅葉や班点葉、赤花などなど。

パイナップル花は

夏花壇にかなりのインパクトです!!


IMG_9954.jpg


IMG_9952.jpg
5,6年前に入手したスパークリングバーガンディー

この間一度分球しましたが、現在9号鉢でも入りきれなくなってきました。

ついでに言うとユーコミスは夏型の多肉球根です。

多肉好きにもおススメ。


IMG_9957.jpg
多肉として扱っているユーコミス バンデルメルウェイ(私物)

鉢でも庭でも楽しめる店主超おススメ植物です。


IMG_9959.jpg
ダリア ビショップチルドレン

この時期はやっぱり黒ダリア。

ダリアもいろいろありますが、小輪系で中高性タイプは

花付き良く庭にもよく合う球根植物です。

今回入荷のビショップチルドレンは秋にもよく合う花色なので

夏から秋まで長く楽しめ絶対に抑えたいアイテムです。


IMG_9960.jpg
アガスターシェ ボレロ

アガスターシェの中でも特に人気が高いボレロ。

前回、入荷後即完売の為紹介できませんでしたが、

再入荷しました。

画像ではわかりにくいですが、気温が低くなると葉が紫がかり

とても綺麗なカラーリーフになり晩秋まで長く楽しめます。

これからおススメの宿恨草です。


IMG_9961.jpg
ガーデンカラジュウム

最近ひそかにブーム夏花壇にカラジュウーム!?

なんだか焼けそうですが、紫外線にしっかり当たることで

発色が際立ちかなりきれいです。

ちなみに、半日陰に植えると徒長気味に育ち株が緩むのでご注意!!


IMG_9962.jpg
ペニセタム・グラウクム(ミレット)

一般的にミレットとは雑穀を指すようですが

用途としては庭のオーナメントグラス扱いです。

昨年までよく見たミレッド・パープルマジェスティー(黒葉)

と違い今回は黄金葉。

夏花壇に爽やかな1年草のグラスです。

花伝テストガーデンにもふんだんに使いちょっと演出してみる予定です。

経過は花伝で!!


IMG_9965.JPG
ハゲイトウ

ハゲイトウ、夏はもちろんですが

秋、葉が濃くなると更に魅力的に成ります。

こぼれ種が落ち次の年も楽しめることがあります。


IMG_9971.jpg
ネム サマーチョコレート


今年も入荷サマーチョコレート。

夏になるにつれ、銅葉が際立つ美しい落葉樹

株張りも出るので日陰も造れます。

花が少ない夏に綿毛状のピンク花がきれいです。

小さい苗もあります。


ちょっとずれましたが、次回はブロメリアです。

お楽しみに〜!!
posted by 花伝 at 01:53 | Comment(4) | その他植物

2013年06月08日

初夏に入り少しずつ落ち着いてきたかと思いきや、

突然の夏風邪!!

健康的な肌の色は親から授かった大切な個性でございますが、

所詮は見た目、実際は軟弱な日に焼けたもやしっ子?

なのでございます。

そんなこんなで、弱った体を休めるために昼寝してみました。

落ち着かなかったので、仕事してみました・・・

ちなみに、ティランジア注文してみました。

少し落ち着きました。

ん〜ん・・・複雑!!


と言う事で、今週の入荷情報行ってみましょう!


IMG_9917.jpg
Platycerium suberben grande

ビカクシダの中でも大型品種のグランデ今年も入荷!!

コンディションは最高!!

今年は2株入っておりますが早くしないと

完売御免でございま〜す。


IMG_9923.jpg
アロエ 竜山

ロゼットタイプのアガベみたいなパンクアロエ?

ビジュアル的に受けはいいですね。

育てやすいアロエなのでおススメです。

サイズも8号鉢でボリュームも十分インパクトも大です。

ちなみに小型の姫竜山もございます。


IMG_9910.jpg
ジニア・アズティックサンセット


IMG_9912.jpg
ジニア・クィーンレッドライム


IMG_9915.jpg
ジニア・クィーンライム


花伝人気ジニアの三本柱!

もともと切り花品種

鉢植えだと暴れハッチャク!!

こいつらは庭植えがおススメです。

夏の切り花に重宝します。


IMG_9934.jpg
日々草 ジェイド 翡翠

富山県から新潟県の通称ヒスイ海岸と呼ばれる

地で生まれたことから翡翠の名がついたようです。
翡翠は魔除けや幸運を呼ぶ・願をかなえる・商売繁盛などなど

あやかれ、あやかれ!


IMG_9928.jpg
姫キランソウ

シソ科 アジュガ属の常緑多年草

アジュガ属だけあってランナーでよく増えます。

昔からある多年草ですが、生産が少なく

隠れた使えるアイテムです。


IMG_9936.jpg
千日紅 ファイヤーワークス

今年も入荷

人気の千日紅、とにかく強健、多花、生育旺盛

晩秋まで咲き続け一株で数百の切り花が取れます。

原種に近いワイルド千日紅です。


IMG_9935.jpg
アガスターシェ・ゴールデンジュビリー

IMG_9942.jpg
花伝ネオテストガーデンのゴールデンジュビリー

今回のアガスターシェはオーレアタイプ。

薄紫の花に黄金葉、いい!!

花がきれいに咲きにくい夏はカラーリーフが必須です。


IMG_9930.jpg
メリティス ロイヤルベルベット
あまり聞きなれない植物ですが、一応シソ科の宿恨草

詳細はあまりわかりませんが、丈夫で育てやすいとの事・・・

まっ、とにかく花がウチョウランみたいで可憐な花。

まだ咲いてないですが、楽しみです。


IMG_9931.jpg
ロシアンセージ サマーラベンダー

昨年頃から生産量も増え入手が容易になってきた

ロシアンセージ

当初のイメージよりも育てやすく強健

それに加え暑くなり始める夏にうれしい爽やかな

ラベンダーブルー。

秋の深いブルーも魅力の宿恨草です。


IMG_9937.jpg
トウゴマ (ヒマ)

大きな楓のような銅葉が特徴のトウゴマ

カラーリーフとして秋まで楽しむ1年草ですが、庭うえから

寄せ植えのメインに使ってもインパクトがある植物です。

この種からとれる油はひまし油として広く使われています。


その他、夏の1年草、花苗もたくさん入荷中で〜す。
posted by 花伝 at 00:29 | Comment(0) | その他植物

2013年06月01日

ようやく春の仕事も落ち着いてきたと思いきや

梅雨入り!

休みなしで働き詰めの妻に休みを取らせ子どもといっしょに

実家へ

と言う事は

一人残った旦那は遊ぶ!!

これは世の常でございます。

だのになぜ、わたしはブログを書いている?

つまらん!実につまらんぞ嘉悦君!!

自問自答を繰り返しやっぱり

ブログを書くのでございます・・・

貯まりに貯まった入荷情報を今日こそお送りいたします。

今回はカラーリーフを中心にお送りいたします。


IMG_9822.JPG

IMG_9824.JPG
カカリア

スカーレットマジック、ピンクマジック、ブルーマジック

10数年前にスカーレットマジックを扱って以来です。

キク科の1年草ですが、秋までとめどなくよく咲き続け

野の花を思わせるかわいいらしい花です。

やっと咲いたブルーマジックいい感じです。


IMG_9826.JPG
アガスターシェ

ピーチマルガリータ ラズベリーダイキリ

ラベンダーマルティーニ、サマーサンセット

シソ科耐寒性多年草

アガスターシェは実に丈夫な宿恨草です。

初夏から咲きだし晩秋までよく咲きます。

草丈も程よく花壇材料から寄せ植えのメインにも使えます。

風に揺られるだけで爽やかな香り。

絶対に間違いないアイテムです。

人気の銅葉品種ボレロは残りわずかです。


IMG_9884.jpg
エキナセア グリーン系 グリーンライン、カリビアングリーン、ヴァージン

グリーンジュエル

ピンク系 ヴィンテージワイン、ピッコリーノ、

ラズベリートラッフル、ピンクダブルディライト

暖色系 ホットサマー、イレンシスティブル

オレンジパッション、ハーベストムーン

初夏の人気宿恨草エキナセア

今年は入荷品種12品種以上スタンダード品種の入荷もありますが

今回入荷品種は八重咲きや丁子咲き、グリーン系など

通常入荷が難しい品種ばかりです。

花もちも良く切り花でも楽しめ絶対おススメ!!

個性的なカリビアングリーンやイレシスティブルなど店主おススメ!!


IMG_9887.jpg
イレンシスティブル



IMG_9876.jpg
アジュガ・バーガンディーグロー

人気のアジュガ

寒さが強くなってくると赤みがさらに濃くなりとても魅力的な

カラーリーフですが、強い霜がつづくと痛みが激しいようです。


IMG_9878.jpg
アジュガ・ホワイトバリエガータ

文句なしの美しさ!

寄せ植えなどに使いやすそう!


IMG_9882.jpg
バレンシア アイボリーピーチ

言わずと知れたポーチュラカの斑入り。

斑入り植物は寒いとよくピンクに紅葉するのですが、

この植物は暑い時期でもピンクに染まっていくので、

花がなくても相当インパクト大!!

もちろんピンクの花も咲き乾燥にも強いので夏花壇から

寄せ植えまで重宝します。


IMG_9892.jpg
ヒエラキウム・レオパード

久しぶりの入荷。

農家さんに渡した苗から今年は生産ラインへ

ブルーグリーンにグレイのドット!

とても綺麗です。

ウズラ葉タンポポの和名もありタンポポだけたねが飛び

殖えていきます。

めったに入りません!!

カラーリーフ好きには是非入手していただきたいアイテムです。


IMG_9897.jpg
ホスタ

たまのかんざし八重咲き、中斑曙とくだま、曙、寒河江

テトラストリーク、カラーフェステバル、ロイヤリスト

ブルーマウスイヤー、etc…

初夏のカラーリーフと言えばやはりホスタ

年を追うごとに本来の魅力があらわれるカラーリーフの

キング!!

まずは植えてみてください。

きっと納得されるはずです。

今年は、レアな国内品種も数種入荷です。

IMG_9899.jpg
ロイヤリスト

IMG_9898.jpg
カラーフェスティバル

IMG_9895.jpg
ブルーマウスイヤー4年物(30?オーバー)


IMG_9905.jpg
コロカシア・イラストリス 、ブラックマジック

庭うえでも楽しめるコロカシア。

人気品種イラストリス昨年露地植えした株は今年

まだ確認できません。

越冬できなかったみたいですが、新しい花壇材料

としてはかなりのインパクト!!

今年は鉢植えの状態で植え込み冬前に掘り上げてみる予定です。


IMG_9907.jpg
イポメア 

スイートハート・ライムグリーン スイートハートパープル

スイートハート・レッド

スイートキャロライン・ライムグリーン スイート・キャロラインパープル 

サツマイモのように地下茎にイモができます。

ツルが良く伸び、さしずめガーデンポトスと言ったところでしょう。

最近、葉形や葉色が豊富になりガーデニングの必須アイテムです。


週末はあいにく雨のようですが、しっとりとカラーリーフはいかがですか?
posted by 花伝 at 00:47 | Comment(2) | その他植物

2013年04月25日

「お前はもう、死んでいる!」

冒頭から過激な言葉ですみません。

かつて、お茶の間を沸かせた救世主が言っていた決め台詞です。

彼ほどのカンフーマスターなら、人の生き死を告知することなど

造作もない事でしょう。

しかしわたくしなどまだまだ修行の身。

人の生き死はもちろん、植物の生き死ですら判断を誤ることも多々

あるのでございます。

先日、もうだめかと思っていたレディボウリア・ガルピニーが

花をつけておりました。


__ (17).jpg

良かったこいつは大丈夫!!

悲しみを何度も乗り越えてきた者ほど植物にも強くなれるのでございます。


なんのこっちゃ!?と思った方も多いでしょう。

無視してください。

それでは本題へ

今回は初夏からの秋に向けたアイテムです。

是非、育てていただきたいアイテムばかりです。
それでは行ってみましょう。


IMG_9318.jpg

IMG_9319.jpg
Geum ‘Mai Tai’ ゲウム マイタイ

エレガンスな雰囲気の西洋ダイコン草

アプリコットの花色は和洋問わず幅広く楽しめる

耐寒性多年草です。

草丈も伸び花が高く咲くためほかの植物と混植しても

違和感なくよく馴染みます。

是非、あなたのお庭に使っていただきたいアイテムです。

IMG_9320.jpg
Geranium pretense ‘Laura’ ゲラニウム プラテンセ ローラ

フルダブルで透明感のある花はゲラニウムの中でもとても美しい品種

です。

まだまだ、流通量の少ない新しい品種です。

草丈も50センチほど伸びあがる品種で、株が充実してくると

花付きも非常によくなる品種。

白花好きのあなたへオススメの宿恨草です。


IMG_9321.jpg

IMG_9322.jpg
Geranium pratense‘Midnight Clouds’
ゲラニウム プラテンセ ミッドナイトクラウド

こちらは、プラテンセ系の銅葉品種
大輪系の白花で比較的育てやすい品種です。

生育が遅いプラテンセ系の中でもふとりが早い品種です。


IMG_9323.jpg
Potentilla ‘Arc-en-Ciel’ポテンティラ アーカンシェル

こちらのアーカンシェルは花色がとても美しい耐寒性多年草

ポテンティラは露地越しが、容易な植物なのでお庭で十分楽しめますが、

言ってもバラ科、うどんこ病には注意かな!


IMG_9325.jpg

IMG_9326.jpg
Eupatorium ‘Phantom’ ユーパトリウム ファントム

西洋フジバカマの仲間です。

こちらのファントム、夏から初秋にかけワインレッドの花穂が伸びあがり

従来の品種と違った雰囲気を醸し出します。

また、草姿はコンパクトなドワーフタイプ。

個人的にぜひ試してみたい宿恨草です。


IMG_9330.jpg
Sedum telephium ‘Bon Bon’セダム テレフィウム ボンボン

銅葉系セダムの中では比較的鮮やかな葉色です。

耐寒性、耐暑性もあり庭うえでも楽しめる多肉植物

夏から秋にかけピンクの花が咲き、冬場は地上部が枯れますが

冬芽が残り春から株が吹き上がります。
これから人気が出そうなガーデンアイテムです。

IMG_9327.jpg

IMG_9328.jpg
Sedum telephium‘Red Cauli’セダム テレフィウム レッドカウリ

先程のボンボンと別種になりますが、性質はよく似ております。

こちらは、濃い緑葉に濃い赤花品種

草丈もコンパクト。グランドカバー感覚で楽しめます。

こちらも、オススメで〜す。


それでは、また早々にお会いしましょう!!
posted by 花伝 at 16:58 | Comment(0) | その他植物

2013年04月24日

最近九州の西の方に花伝いや、わたくしのことを

変態などと、のたまふ素敵な軍団がおります。

わたくしにとっては、最高の賛辞でございます。

ありがとうございます。

グミノキさん!!

お宅の社長も・・・あっ!!

公の電波でいう事じゃないですね。

今日は飲まずにお店からのブログ更新で〜す。

美しく終わらせます。


と言う事で、今回なぜに4.5弾かと言いますと

途中入荷があったのですが紹介し忘れちゃったからで〜す。

すんません。

それではまとめて紹介しま〜す。


IMG_9302.jpg

IMG_9306.jpg
ヴィオルナ系 クレマチス キングスドリーム  強剪定

今年も入荷、文句なしの花伝人気?1クレマチス

キングの冠は伊達じゃありません。

一斉にたくさん咲くと言う事はありませんが、とめどなく

いつまでも咲くエンドレスな品種です。

パープルのつぼ型の中でも特に美しい品種です。

絶対に庭におさめたい品種ですね

IMG_9304.jpg

IMG_9305.jpg
ヴィオルナ系 ポンパドールピンク 強剪定

つぼ型の中でもコロッと丸いかわいい品種

まだ、花は少し硬め。

咲きそうで咲かないこの子はきっと恥ずかしがり屋さんなんでしょうね。

こちらも、ツルを伸ばしながら節々に花をたくさんつけます。


IMG_9309.jpg
ヴィオルナ系 カイウ  強剪定

カイウと言えば、オランダ海芋(カラー エチオピカ)の事を

思い出しました。

こちらも白く筒状の花弁なのでそれから来ているのでしょうか?

いずれにせよ、綺麗なことは間違いありません。

毎年入れようと思いながらなぜか入れてなかった隠れたオススメ品種

白好きにはたまらないベル型です。


IMG_9312.jpg

IMG_9310.jpg
フロリダ系 レディ・キョウコ  強剪定

フロリダ系ならではの多花性ぶりは、いつみても圧巻!!

それに加え、美しすぎる丁子咲きにグレイッシュラベンダーの

優しい色合いは、ゴージャス系が苦手な方でも受け入れやすい

品種です。

おまけに、四季咲き性も高く年間3回くらい花を楽しめます。

店主、一押し品種です。

IMG_9315.jpg

IMG_9316.jpg
インテグリフォリア系 ユーリ  強剪定

この品種さほど珍しい品種ではありませんが、

久しぶりに花を見たくなり入れてみました。

インテグリフォリア系の中では比較的伸びる品種ですが、

クレマチスの中ではやはりツルが短い方です。

しかし、多花性でスプレー咲きする性質がありたくさんの

花をつけます。

バラとの相性もいいですが、低木などに沿わせても

ナチュラルに演出できます。

先程のレディーキョウコとは対象的で

プロペラのようなシンプルな花弁ですが、

わたくし結構お気に入りです。


IMG_9313.jpg
ヴィチセラ系 ペヴェリル・プリスティン

白にほんのり紫がのる優しい色合いのクレマチス

花が開くと花弁の細いモンタナのような花です。

しかしこちらは、四季咲きなのでちょっと得した気分に

なれますね。


今日の寄せ植え

IMG_9333.jpg

センペルビウム

やっぱり春は最高ですね。


今週も何かと入荷商品がいっぱいです。

出来る限りブログの更新頑張りま〜す。
posted by 花伝 at 01:10 | Comment(0) | その他植物

2013年04月18日

IMG_9230.jpg
講義風景

IMG_9235.jpg
新苗植え替え実習
今年も石橋文化センターバラ講義がスタートしました。

年間6回のうち5回の講義を受け持っておりますが、

何度やっても緊張しますね。

まっ、でも最初の5分だけすぐにエンジン全開!!

ある事ない事しゃべりすぎて、話足りません(あ、無いことは喋っておりません)

年々少しずつ変わって行くバラの栽培方法にわたくし自身

学んでいけるのもこの仕事を引き受けている理由の一つ。

小学校の頃、通信簿に「嘉悦君は事業中、落ち着きがありません」と

劣等生への定型文を何度も書かれていたわたくしですが、

今は、教えると言う事は、学ぶと言う事だと痛感しております。

若輩者が生意気言ってすみません。


講義を受けられた皆様が、ロザリアンになれるよう精進いたしま〜す。


IMG_9274.jpg
上左からペチュニア・パルテノン ニステリア 藍色小町

下左 メッシュパープル ハニービー 紅色小町


IMG_9275.jpg
モダンバーベナ各色

突然ですが、栄養系とは!!

最近ちょっと高い花苗に栄養系とありますが、

なんのこっちゃ???

と思われている方も多いでしょう。

一言でいえば、クローン

通常、ペチュニアやバーベナ等は、種から作る実生(みしょう)苗

それに対して、栄養系は挿し木などによる栄養繁殖で増殖された

クローン株のものがほとんどです。

実生苗に比べ個体差がなく、生育旺盛。

寒さに強く越冬(宿根)するものも珍しくありません。

若干、値段は高いというマイナス要因もありますが、

花型、花色、生育のポテンシャルを見れば、多少のマイナス要因も

相殺されるのではないでしょうか!

3株の実生苗より1株の栄養系です!!


IMG_9269.jpg
Orostachys boehmeri 子持ち蓮華

よくセダムセットなどに入っておりますが、こちらも

前回の玄海岩蓮華同様、オロスタキスです。

冬の寒さから解放され、精気みなぎるいい苗が入荷しております。

珍しい多肉ではありませんが、夏の草花にもあわせる事ができる

一押しグランドカバーです。(増殖も容易です。)

IMG_9284.jpg
Sempervivum ‘Vanilla chiffon’

IMG_9285.jpg
母株にもほんのり斑が!

そう来たか!

このセンペル農家さん一押しで
無理言って出荷期を早めてもらっていたので、

特徴を掴み切れていませんでした。

「花伝さん春の時期は斑が出て綺麗ですよ。」

わたくし、春の葉色が美しくなる時期に母株に斑が

現れるのかと思っていたのですが、子吹きの新芽に

斑が入るわけね!!

斑というより黄芽って感じ、夏ごろには緑に戻るみたいですが、

この時期最高にきれい!!

残りわずかです。


IMG_9278.jpg
Agave parryi var.huachucensis ‘吉祥天’

30?オーバーのいい個体ですが、残念ながら若干葉傷・・・(泣)

まっ、でも露地植え可能な品種です。

お庭で、ワイルドに使ってください。

お値段、ちょっと安めです。


IMG_9281.jpg
ハイドランジア ファーストグリーン

IMG_9283.jpg
ハイドランジア ノブレス

今年も、母の日に向け個性的なアジサイが入荷し始めました。

テマリアジサイはガクアジサイに比べ花粉が散りにくく、

鑑賞期間が長いのでプレゼントにはオススメで〜す。

母の日は寄せ植えや寄せカゴも花伝らしいものをご準備する予定。

流されずに頑張りま〜す。



IMG_9299.jpg
ぶどうとまと

IMG_9300.jpg

紫色にはアントシアニンがい〜ぱい!!

そんな感じでどうでしょう?

巨峰のように濃い色にするには紫外線にしっかり当てることです。

話題性抜群のトメイトです。

正直、売れてます。


IMG_9288.jpg
ホップ

IMG_9287.jpg

いけてる奴らは知っている、いや、植えている!

グリーンカーテンにはゴーヤ、ノンノン!朝顔ノンノン!

ムーミンの彼女、ノンノン!!

花伝一押しはホップ!!

最近の、景気の動向とリンクするかのようにぐんぐんと天高く

伸びる様は、まさにグリーンカーテン界のアベノミクス!??

上昇志向のあなたにピッタリではないでしょうか!

今年の春はホップを植えて、

ホップ、スッテップ、ジャンプ!!!でございます。

※植物の説明はご来店の際お話しいたします。


ついでに寄せ植え
IMG_9290.jpg

やっぱり葉物はいいですね!!


最後に、今週末のお得情報!!

バラ苗が膨らんでかなりいい株に成長しております。

そこでスペーシングの兼ね合いもあり、3000円以上のバラ苗

2本以上お買い上げのお客様に限り、一鉢あたり500円引きいたします。

詳しくは、スタッフまで!!

それでは皆様のご来店心よりお待ちしております。



posted by 花伝 at 22:11 | Comment(4) | その他植物