2012年11月30日

今回はバラで行く予定でしたが、急遽シクラメンでございます。

この時期外せない年末のギフト商材ですが、花伝らしく癖のある

変わり咲きシクラメンが入荷!!

品種により若干花が硬めですが、まだまだナガ〜ク楽しめます。

普通のシクラメンに飽きた方、または普通の植物では喜ばない

曲者にオススメのシクラメン達です。

九州トップレベルのシクラメン農家からわたくしが一鉢ずつ厳選した

最高の株が入荷しております。

品種により癖がありすぎ再入荷が難しいものもございます。

気になる物があればお早めのご連絡お待ちしております。


IMG_8082.jpg
シクラメン カンパーナゴールド

実はこの品種もう売れてしまいましたが、花弁の縁に入るゴールドのエッジが

かなりいい感じ!!

小輪系ですが蕾も沢山ありました。葉も濃いグリーンに微妙にイエローが入る

とても綺麗な品種でした。

再入荷の予定ありです。


IMG_8084.jpg
シクラメン シャンデリア1

この品種はもう数年出ておりますが、年々花が変化しております。

この株に関しては玉咲き?

まだ花が固めですがこれに花がたまるのが超楽しみです。


IMG_8086.jpg
シクラメン シャンデリア2

コロッとした花が可愛く、万人に受けそうなディープピンクに白いガク

早い者勝ち!!


IMG_8089.jpg
シクラメン シャンデリア 3

白好きにはたまらない一鉢!!

濁りのない透明感のあるいい白花です。


IMG_8091.jpg
シクラメン シャンデリア 4

この鉢、花色もさることながら葉かなり綺麗

シルバーグリーンの葉に若葉の鋸歯が赤い原種マニア泣かせの

一鉢!!いや〜シクラメンはやっぱ葉ですね。

IMG_8093.jpg


IMG_8095.jpg
シクラメン メルティーピンク

最新品種メルティーピンク

サーモンブラウンとでも言いましょうか?

シクラメンには珍しいアンティークカラー!

画像の株は濃いめですが、もう少し淡い色もあります。

この品種元々スモークチキンいやスモーキーチキン?

何て名前だったみたいです。

変えて正解!!

人気が出そうな品種です。


今回入荷株は6号鉢でしっかりしたいい株です。


IMG_8098.jpg
クリスマスローズ スノーフィーバー

原種クリスマスローズ、アーグチフォリウスの斑入り品種

前回のリビダスの斑入りより砂子斑が均一に乗った品種です。

入荷数が少ない為早い者勝ちです。








posted by 花伝 at 00:25 | Comment(0) | その他植物

2012年11月17日

お待たせしました。

今年も個性あふれる育種家ビオラ続々入荷中です。

種苗会社のf1品種と違い微妙に顔が変わるのも

また楽しみ。

あなた好みの可愛いビオラたちを探してみてはいかがですか?

それでは入荷品種紹介です。


IMG_7882.jpg
きらきら星

IMG_7885.jpg
パールドレス

IMG_7888.jpg
ピーチランド 人気品種

IMG_7911.jpg
野ネズミボビー 極小輪系

IMG_7893.jpg
サンセットオーシャン

IMG_7894.jpg
パピヨンワールド

IMG_7897.jpg
パピヨンワールド

IMG_7898.jpg
パピヨンワールド

全ポット顔が違うので選びがいあり!!


IMG_7909.jpg
エンジェルキッズ・イエローフェイス

IMG_7902.jpg
天の羽衣

IMG_7907.jpg
天の羽衣

IMG_7905.jpg
天の羽衣

IMG_7901.jpg
ミルキーウェイ

その他数種入荷。

自社パンジーも品種が増えております。

来週も数品種入荷予定で〜す。


IMG_7989.jpg
ハボタン フェルダノエル

超ウェービーなハボタン最新品種!!


IMG_7919.jpg
ハボタン光子 ブラックスワン

テカテカ真っ黒!!

カッコイイ寄せ植え作れそう!

画像よりさらに黒いです。


IMG_7923.jpg
ロフォイルタス マジックドラゴン

フトモモ科の常緑低木

耐寒性も強く戸外での越冬可。

庭植えはもちろん寄せ植えのアクセントには

かなり使えるアイテムです。


その他秋の宿根草オルレアやリシマキア・ボジョレーなど

続々入荷で〜す。









posted by 花伝 at 01:00 | Comment(0) | その他植物

2012年11月08日

皆様、お待たせいたしました。

花伝自社生産パンジー&ビオラ出来上がってまいりました。

IMG_7842.jpg
パンジー生産風景

当社のパンジーは植えこんでからの環境変化に対応しやすいよう

露地栽培での生産を主体としております。

そんじょそこらの温室育ちとは違い雨にも負けず、風にも負けずの

ケンジ ミヤザワ農法!!
※そんな農法ございませんので悪しからず

外気に触れ寒さに合わせることで株が良くしまり側枝が良く出ます。

その為、株のボリュームも良く良質なパンジーができ上がります。

もちろんそれだけではありませんが、わたくしの夏の日焼けの色が良質なパンジーを

作る目安だとご察しください(笑)


IMG_7852.jpg
健全な白根 

ポットの状態で長く持ち込んでも傷まないよう9cm深型のポットを使用

愛情とコストはたっぷりかかっておりますがまさかのグッドプライスで

ございます。


IMG_7851.jpg
花伝一押しウィンターパンジーナチュレ

中輪パンジーで厳寒期でもエンドレスに花を上げます。

もちろん春のパフォーマンスも抜群!!

一度植えると必ず次の年も植えたくなるパンジー

リピート率も?1です!!

しかし、意外と生産が少なく売っていないのが残念です。

パンジー界の隠れた名品です。

ナチュレは他にも7色ほどございま〜す。


IMG_7845.jpg
パンジー 天使の誘惑

クリームイエローから薄紫に変化する最新品種

花付もいいみたいですよ!!


IMG_7854.jpg
ビオラ ローズタイガー

まだまだ本来の色が出ていませんが、ブラウンががったイエローに

更に濃いパープルが乗りかなり個性的な色に変化します。

昨年育ててかなりよく育ったので今年作っちゃいました。


IMG_7847.jpg
ビオラ フロステッドチョコレート

今年数があまり有りません。

当店で出会えたあなたはラッキーです。


IMG_7850.jpg
ビオラ ブラックオパール

パールがかったブラックが美しく黒系ビオラの中ではとても好きな品種です。

横張しボリュームも出ます。


IMG_7841.jpg
ビオラ ラベンダーベイン

花弁にベインが入った珍しい品種です。

もちろん珍しいだけではなくとても魅力的で綺麗なビオラです。

その他控えている自社パンジーはもちろん育種家パンジーなどもどんどん入荷

いたしま〜す。


IMG_7860.jpg
ダイアンサス ブラック

ダークレッドのシックなダイアンサス。

切り花にも使えオススメ!


IMG_7857.jpg
オキザリス ペンタローズ

花弁の裏に縁取りが入り蕾の時もかわいいオキザリスです。


IMG_7865.jpg
葉ボタン ブラックルシアン

グレイシュパープルのダークな葉ボタン

もう少し寒くなると色がもっと深くなりそう。

今までにないカッコイイ葉ボタンです。


IMG_7868.jpg
バラ フォーエバー マルタ

挿し木タイプのポットローズですが、久しぶりにヒット品種!!

アプリコットオレンジの何とも言えない花色

ロゼットの花型も美しく、経験上きっと花もちもいいはず!

これで四季咲きですから敬遠しがちなポットローズでも育ててみたいと

強く思った品種です。


IMG_7867.jpg
春の宿根草&1年草いろいろ

今年も春花壇の必須アイテム入荷し始めております。

春に植えがちですが、この時期に植えこむことで、株張りと

春の花付が全く変わります。

今回用意した品種はいずれも期待を裏切らない一押しアイテムです。

品種
エキューム・ブルガーレ スカビオサ切り花用5品種 

ゲラニューム・シューティングスター 宿根リナリア4品種

セントーレア・モンタナ キャットミント シックスヒルズジャイアント

バーバスカム4種 カンパニューラ・パーシフォリア2種

ジキタリス5種 カレンジュラ・コーヒークリーム 

デルフィニュームジャイアント系 ダイアンサス・デルトイデスアークティックファ

ダイアンサス・デルトイデスカーマインピンク・・・etc

今後も宿根草じゃんじゃ入荷いたしま〜す。


さてお知らせですが、いよいよ次回のブログは多肉祭り速報第一弾です。

皆様お楽しみに〜。



























posted by 花伝 at 23:29 | Comment(0) | その他植物

2012年11月02日

皆様、長らく入荷情報の更新ができていませんでした。

スミマセン・・・

しかし花伝、秋の植物ガンガン入荷中です。

それではお待たせしました。

入荷情報行ってみましょう。


IMG_7786.jpg
原種シクラメン 15品種

原種ファンの皆様お待たせいたしました。

今年も原種シクラメン入荷!!

なんと今年は国内でも数少ない原種シクラメン第一人者Y園芸のY氏のところへ

直接訪問し、シクラメンとその他マニアック植物について談笑してまいりました。

IMG_7767.jpg
鉢サイズ40?位 この中に超デカい塊茎が埋まっています。何年物?

IMG_7772.jpg
塊茎が肥大しすぎで鉢を突き破っております。


Y氏は想像以上に楽しいお兄ちゃんで、最近ハマっているバルブ系の多肉もかなり詳しく

超面白かったです。

それでは入荷品種一覧です。

C.africanum
C.cilicum
C.coum ‘Pewter Leaf’
C.coum ‘Variegata’
C.graecum
C.graecum s.anatolicum
C.graecum‘Glyfada’
C.graecum ‘Ruby’
C.hederifolium
C.hederifolium‘White’
C.confusum
C.libanoticum
C.mirabile
C.intaminatum
C.rholfshianum

以上、15品種ですが品種により少量の物もございます。

実は近日中にもう一便入荷予定ですが、

気になる方はおはやめに〜。


IMG_7788.jpg
左.ダイヤモンドリリー交配種 右.原種交配種

こちらも流通が少ないダイヤモンドリリーY氏の交配種です。

今まで寒さに弱いイメージの先入観があり食わず嫌い状態。

しかしよく話を聞くと以外と寒さに強く、寒風や霜に当てなければ

戸外でも越冬可。

よくよく考えるとダイヤモンドリリーは南アフリカ原産の球根植物

多肉植物の管理に非常に近い為多肉ファンにもおすすめです。


IMG_7789.jpg

画像では分かりにくいですが、光にかざすと花弁にキラキラと光る

パウダー状のラメが輝きます。

これがダイヤモンドリリーの由来です。

切り花に向き、花もちも非常にいい植物です。


IMG_7757.jpg
ダイヤモンドリリー ポットにて3〜4年

ダイヤモンドリリーは球根をいじめる事で花付が良くなります。

その為何年も同じポットで管理することがよく花がを付けるコツのようです。

と言う事は、サディステックなあなた!!

ぴったりプランツでございますよ〜。

わたくしは見るに堪えかねますが(苦)


IMG_7795.jpg
Helleborus lividus ‘Kaleidoscope’

数少ないヘレボラスの斑入り。

その中でも散り斑が非常に美しい名品中の名品!!

リビダス自体わりと育てやすく花付も良い品種。

鉢植えで大切に育て込みたい至高の逸品です。


IMG_7806.jpg
巨大輪忘れな草  ミオソティス・ミオマルク

栄養系忘れな草。

通常品種よりも花の大きさが1.5〜2倍程あるミオソティス最新品種!!

近年、春花壇の必須アイテムになりつつある忘れな草花も長く育てやすい

オススメアイテムです。

IMG_7815.jpg
Acaena inermis ‘Purpurea’

今年も入荷!耐寒性多年草アカエナ・プルプレア

寒さに強くこれからの寒い季節寄せ植えなどに使いやすい

カラーリーフです

とにかく葉っぱが綺麗。ぜひ使ってみてください。


IMG_7823.jpg
シクラメン 森の妖精

本年、数量が少ない希少なシクラメン。

ホワイトに薄っすらグリーンが入る清潔感ある

フリル系シクラメンです。


IMG_7817.jpg
イベント用 寄せ植え

シキミア ルブラが効いてなんだかウエディングな寄せ植え

その他、大人気自社生産パンジービオラも続々販売中で〜す。


それではこれからも入荷情報お楽しみに〜。














posted by 花伝 at 23:46 | Comment(5) | その他植物

2012年10月23日

今年も早いもので、花伝寄せ植え教室第3期が

無事終了いたしました。

11月から毎月1回テーマをもとに季節に合った寄せ植えを

12回作っていただいております。

日頃よく有るような教室から一歩踏み込んだワンランク

上の寄せ植えを心がけ、植え方のみならず使用する材料の

植性まで説明させていただいております。

今回の総集編では自由課題で皆さんそれぞれ

自由に作っていただきましたが性格が

作品に現れているのが不思議でなんだか面白かったですね!

それでは最後の教室(総集編)で作った生徒さん達の作品です。

ブログにてプチ作品展行ってみましょう。


金曜日午前の部

IMG_7650.jpg


IMG_7644.jpg


IMG_7641.jpg


IMG_7654.jpg


IMG_7640.jpg


IMG_7643.jpg


IMG_7645.jpg


IMG_7647.jpg


IMG_7651.jpg


IMG_7657.jpg


金曜夜の部

IMG_7658.jpg


IMG_7666.jpg


IMG_7662.jpg


IMG_7663.jpg


IMG_7671.jpg


土曜日午前の部

IMG_7674.jpg


IMG_7677.jpg


IMG_7679.jpg


IMG_7672.jpg


IMG_7675.jpg


IMG_7680.jpg


IMG_7682.jpg


背景とカメラの腕が悪い為、せっかくの作品がうまくお伝え

できないのが残念ですが、いずれもいい作品ばかり!!

きっと私の指導がいいのでしょう(笑)

同じ材料でも取り合わせで結構違った出来上がりに

今回もこの色の取り合わせ良いなと思えるような作品も数鉢ありました。

皆さん満足していただけたのではないかと思っております。

そんなこんなで、作品紹介のブログを書くとき

はいつもさみしく感じますが、

近日中に第四期花伝教室年間スケジュールと詳細をアップいたします。

土曜午前の部は空きが若干名しか残っておりませんがその他教室は

まだ、余裕がございます。

ワイワイガヤガヤとアットホームな教室ですが興味のある方はいつでも

お問い合わせください。

皆様の多数ご参加お待ちしております。


そして今週、多肉祭り用の遠方多肉買付行ってまいります。

今年もまた皆様が驚くような珍品、希少種、グロカワ系などなど

しっかり仕入れてまいります。

皆様、おたのしみに〜!!




























posted by 花伝 at 00:27 | Comment(7) | その他植物

2012年10月20日

今週のブログ更新遅くなってすみません。

先日アップするつもりが久しぶりに子供と一緒に

寝てしまい、気が付くと深夜2時さすがに諦め10時間

の睡眠。

そのせいか今日は寝すぎで眠い?

皆さんそんなことありませんか?

と言う事で、今週のオススメです。


IMG_7604.jpg
アエオニウム サンシモン・バイオレット

言わずと知れた、永遠の難物!!

多肉好きなら一、二度チャレンジした人も多いほど。

ものすごくきれいな多肉。これから冷え込みが強くなると

更に斑が美しく色付き、つい手を伸ばしてしまう品種です。

もちろん、一般流通品種ですが流通量が非常に少なく今秋は

花伝以外ほとんど入荷は無いと思われます。

美人薄命とは言いますが、そんなこと気にせずチャレンジし続ける

多肉ファンは非常に多い、多肉植物の名品です。


IMG_7620.jpg
アガベ 笹の雪 黄覆輪

尺鉢の大株でとても綺麗な個体です。

なかなか入荷がないサイズです。

一つは欲しい良い株コレクションに入れたい株です。

実は、マンフレダ パープルスポットのかなり綺麗な

大株も入荷しているのですが、不慮の事故により全治1年の

入院生活・・・

忘れたころに出せると思います。(泣)


IMG_7624.jpg
バンクシア コースト

IMG_7626.jpg
バンクシア コースト葉

オーストラリアの常緑低木です。

この品種の入荷は初めてですが、バンクシアは基本的に

耐寒性が強く久留米の冷え込みが強い盆地でも越冬可能

なガーデンアイテムです。

プラス、今回入荷のコーストは葉がツイストし、表の濃緑色と

裏の銀葉が同時に見え、更に葉がペーパーフラワーみたいで

かなりカッコイイ植物です。

新しい庭木を探している方にオススメです。


IMG_7628.jpg
シンゴジューム セブリナ

今更ですが、あまりにも綺麗だったのでつい取っちゃいました。

葉の細さ、斑まわりそしてボリューム申し分ありません。

ちょっといい鉢に入れ替えたらかなりカッコ良くなる事間違いなし!!

その割に案外安いので更におすすめ!!

限定1鉢の早いもの勝ちです。


IMG_7635.jpg
コプロスマ いろいろ

寒くなると一層色が冴えわたる常緑低木

庭植えから寄せ植えまでとても使いやすい

植物です。


IMG_7610.jpg
イタリアンケール

当店では毎年入荷しているオススメカラーリーフ!

寒い時期は深い紫色になり春になるとアブラナ科

なので、葉ボタンのような花があがります。

基本的に大型になるので寄せ植えの際は手前に使うと

後ろの植物が隠れるので注意!!

しかし庭植えにはかなりおすすめ!!

このケール春前にはほとんど出ないので欲しい方は

今のうちです。

IMG_7609.jpg
ポットマム マウントエデン

あ〜っ。花伝店主緑花だからまた取ってる。

そう思いでしょう。

そのと〜り!!

好きなのよ。許して!!


IMG_7613.jpg
アブチロン ドワーフレッド

なぜかこの品種気になりました。

濃いオレンジの花が秋にぴったり!!

花期は春から秋で四季咲き性に優れ更に多花性

おまけに寒さにも強ようです。

しかし、私が注目したのは、ドワーフと言う所。

根拠はないですが経験上この品種鉢植えにして

作り込むとかなり楽しめそうな気がします。

基本ドワーフで高さが出にくいので、

私の頭の中では傘型に広がった株に沢山の花を咲かせた

姿が想像できます。

根拠はないのですが・・・


このほかにも秋のうちに植えておきたい宿根草や春花壇に使える

1年草などじゃんじゃん入荷しております。

何回かに分けないと紹介できません。

そう言う事で皆様のご来店お待ちしておりま〜す。
















posted by 花伝 at 01:02 | Comment(2) | その他植物

2012年10月13日

今年は朝夕の冷え込みが早くパンジーの定植後に

流れる(枯れる)株がほとんど無く、わりとスムーズな

秋の入りなのですが、例年になくなんか忙しい。

忙しいのは良い事ですが、秋の計画や作付が間に合わない・・・

あ〜早くお店の庭に植栽がした〜い。


と言う事ですが、きちんと仕上げるものは仕上げております。

まずはこちらから。


IMG_7581.jpg
ストック・ビンテージ  6色 ※一重も有ります

当店で大人気!自社製ストック

シルバーリーフでアンティークカラーのビンテージ。

以前、生育経過をお伝えしましたが、もう店頭にならびはじめました。

色により若干早い遅いはありますが、全色購入可能です。

このストック耐寒性も高く花期も長い品種で5月のオープンガーデン

の時もお客様のお庭で元気に咲いておりました。

自画自賛するつもりはないですが、正直花伝のストックは相当いいです!!

IMG_7584.jpg
ビンテージ ライラック

サイズ 9cm深型ポットに花茎9本

かなりのボリューム。

しかもまだまだ咲きます。


IMG_7587.jpg
斑入りのボタン

7,8年前この植物がまったく流通していない頃、

関西の業者に1鉢だけ分けてもらったことがありました。

その時に見た株は白い斑が寒さで紅葉しピンク色に染まった

それはそれは美しい株でした。

それから時が経ち再び私の元へ。

いいです!!

その言葉に尽きます。


IMG_7577.jpg
ペルネティア ‘ハッピーベリー’

数年前まで真珠の木で流通していた植物です。

ツツジ科ゴーテリア属 常緑低木

秋と言えば実物の季節そんな中ひと際目を引く

大き目の実物。

白、ピンク、濃ピンクといずれも欲しくなる色ばかり

先日の博多駅でも2日で完売。

客数が少ない花伝でも、売れてます!!


IMG_7598.jpg
Breynia nivosa pinkey ‘Tokiakane’

ピンクの新芽が最高に美しく色付く

秋ならでわの植物です。

強い霜は嫌いますが、晩秋まで戸外で管理すれば赤い新芽が

長く楽しめます。

更に、秋の寄せ植えにはとてもよく合うアイテムです。

今年は品薄で再入荷は難しいみたいです。


IMG_7589.jpg
クローバー ティントシリーズ

寒さ暑さに強く庭植えはもちろん室内でも可愛い

クローバー。

花が咲くと腰高になり草姿が乱れますが、バッサリ

刈り込むと株が締りとてもいい状態に戻ります。

期待を裏切らないグランドカバープランツです。


IMG_7600.jpg
ヒューケラ いろいろ

今やカラーリーフと言えばヒューケラと言わんばかりの

勢いで、その地位を不動のものにしつつある人気プランツ。

その中でも育てやすい品種や今年の新作が大量入荷!!

寒さにも強く秋から冬そして春へと移り変わるどのステージでも

それぞれに違った顔を見せ、葉っぱだけでも楽しめる

花に負けない存在感が人気の秘密ではないでしょうか。

IMG_7603.jpg
ヒューケレラ ベリーフィズ

小型品種ですが、斑入り葉で今回入荷品種の中でもお気に入り品種です。


IMG_7575.jpg
Astelia chatamica x nervosa ‘Silver shadow’

アステリア・シルバーシャドウあまり聞きなれない品種ですが

国内での流通は非常に少ない輸入植物です。

リュウゼツラン科の常緑多年草で品種は数種あるようですが

今回入荷品種は園芸種のようです。

あまりデータがないため詳しくは説明できませんが、今年の春

入手されたお客様の庭(福岡)では今年の猛暑をクリヤーしたらしく。

耐暑性はあるようですが、基本的には乾燥の方が好みのようです。

耐寒性はあるようですが軒下がオススメです。

もちろん当店でも耐寒性テストは行いますが、苗も高価なので

慎重に。

海外サイトで標本写真を見ましたが、大きくなるとかなりカッコイイ

アイテムです。

品種的にはコンパクトタイプなので鉢植えもオススメです。


IMG_7570.jpg
Diosccorea elephantipes

アフリカ亀甲竜でお馴染み?

エレファンテペス。この株は実生(みしょう)3年生です。

原産地の南アフリカではホッテントットのパンと呼ばれ

非常食にもなっているようです。

この前、所さんの番組で30年物のエレファンティペス食べてましたね。

確か30万円位するとか言っていたような!

わたしも30年育てて食べてみようと思います。

そういう楽しみ方も有かな。

IMG_7573.jpg
エレファンティペス 約10年物

栽培は非常に容易です。

みんなで育てて食べましょう。

美味しくないことは解っておりますが、

ロマンでございます。



















posted by 花伝 at 00:05 | Comment(2) | その他植物

2012年10月04日

まずは、先日参加した博多駅前広場

ローズマルシェではあいにくの天気ではありましたが、

沢山のお客様にご来店いただき誠にありがとございました。

いつもご来店いただくお客様はもちろん

花伝さんが来てるからと友達から聞いて慌ててきました。など

予想を上回るお客様の多さにただただ感謝の気持ちでいっぱいです。


これからも皆様から愛されるお店になるよう精進いたします。

ご来店本当にありがとうございました。


DSC_0953.jpg
花伝博多駅前広場支店

お客様よりご投稿いただいたブース写真

Y氏この場を借りて素敵な画像ありがとうございました。

DSC_0935.jpg
接客風景

絶妙な後ろ姿!!

どんな伊達男か想像力かき立てられる一枚に金賞を送ります。


今秋は11月2、3、4日に福岡橋本の木の葉モールそして

今年もやります。花伝多肉祭り(日時は追って連絡)とまだまだ

イベント目白押しで〜す。


それでは今週のオススメ

IMG_7500.jpg
Vitex trifolia ‘Purprea’ミツバハマゴウ プルプレア

イタリアニンジンボクという名で流通していますが

イタリアとは全く関係なく原産は日本南部との事。

ちなみに、別種のイタリア(西洋)ニンジンボクも

ヴィテックスで同属です。

葉裏の紫が美しく強い霜を避ければ戸外で越冬可!!

IMG_7502.jpg
カリガネソウ

秋を代表する強健な宿根草

今回入荷した品種は通常流通しているものより花色が濃く

大きいような気がするのですが気のせい?

種小名がなかったので何とも言えませんが綺麗だからいいかな。


IMG_7506.jpg
サルビア パープルマジェスティー

紺色の花に黒いがくがシックなサルビア深く色付く秋によく合う

サルビアです。

IMG_7504.jpg
サルビア ライムライト

個人的にとても好きな色合いです。

ライムグリーンのガクが最高に綺麗!

花期も長く耐寒性もありオススメです。

IMG_7512.jpg

無駄にデカいシリーズ。

パープルマジェスティーとライムライトの大株(8寸)

今秋から庭の主役になりうるサイズです。

あたし待てな〜いと言われる

わがままマダムに贈る店主からの秋の幸でございます。


IMG_7516.jpg
サルビア エレガンス ゴールデンデリシャス

サルビアエレガンスと言えばパイナップルセージ。

そう、この品種はパイナップルセージのオーレア(黄金葉)です。

今回はその葉の美しさがより分かるように5号ポットでの入荷。

思っていた通り、そうとう綺麗な葉です。

もちろんこの葉に朱赤の花が上がると、まさに秋色。

カラーリーフが多い秋の庭でもひときわ輝く

ゴールデンペレニアルです。


IMG_7508.jpg
リクニス コロナリア ガーデナーズワールド

リクニス コロナリアの完全八重咲き品種。

乾燥に強くとても育てやすい品種です。

バラの時期にも合うので春花壇のアイテムにぜひオススメ。


IMG_7526.jpg
イワシャジン

本日、無駄に大きいシリーズ第2弾

イワシャジン8号鉢。

こんなサイズまあ滅多にお目にかかれません。

画像では伝わりきれておりませんが、絶品です。

お求めやすい5号鉢も入荷。

鉢植えがオススメの秋の山野草(宿根草)です。


IMG_7534.jpg
Skimmia japonica ‘Godries Dwarf’

無駄に大きいシリーズ第3弾。

スキミア(シキミア)です。

半日陰より、もう少し暗めの方がいいみたい。

耐寒性が強く、あまり大きくならないのがこの品種の特徴。

秋から春までの長い間じっと我慢を続ける蕾がなんだか

愛おしい植物。

カッコイイ鉢に植えて鑑賞するのが店主流!!

IMG_7530.jpg
Skimmia japonica Magic Marlot

こちらも6寸大株、再三説明している為割愛させていただきますが。

「いい!!」

この一言に尽きます。

IMG_7531.jpg
今春作った大株7号鉢

IMG_7532.jpg

上の鉢が九州の劣悪な夏を越し蕾が付き始めました。


IMG_7527.jpg
Agave victoriae-reginae

なぜか突然アガベ笹の雪。

結構きれいでいい個体だったので購入。

アガベの中でも人気種。

タイプも多いので上を見ればきりがないですが、

現品限りのお手頃品

早い者勝ちです。

















posted by 花伝 at 23:01 | Comment(1) | その他植物

2012年09月20日

皆様、先日の台風は大丈夫でしたか?

花伝でも久々の大型台風接近を予想し、必要以上の対策をしましたが、

それをあざ笑うかのような肩透かしに、残ったのは腰痛だけ(泣き!)

しかし、何も無いのがこれ幸い。

秋の生産物にも影響なく何とか秋を迎えられそうです。


そして、秋本番を前に当店にも続々秋の花苗やカラーリーフが

入荷しております。

ガーデンシーズン到来を感じさせる色合いに心弾ませ踊りたい心境です。

それでは皆様、「Shall we dance!!」

踊れないけど・・・ん?これ昔書いたような・・・


IMG_7457.jpg
ジニア アズティック・サンセット

ブローチのような花がお気に入りの百日草の仲間。

もともと切り花用品種で超作りにくい品種ですが、今年も

何とか物になりました。

時間が経つと草丈が伸びやすいので、花壇植えがオススメ!

もちろん切り花もOKです。


IMG_7424.jpg
ウィンターカーネーション ベリーサ

カーネーションと石竹のハイブリッドらしいのですが従来のカーネーションよりは

管理が容易なようです。

IMG_7425.jpg

この色すぐ売れそう!


IMG_7430.jpg
ダリア ラベラ・ピッコロ

横広がりし生育旺盛。

生産者曰く、丈夫で育てやすいオススメ品種!!

IMG_7435.jpg
ダリア ハミングブロンズ

プチダリアの中でも人気品種、黒葉にアプリ系の花色はまさにオータムカラー!

秋の寄せ植えや花壇におすすめです。


IMG_7428.jpg
ダリア ブラックナイト

黒葉にライトイエローが美しいオーバー・ニータイプのダリアです。

いずれのダリアも秋によく合う品種ばかりで、もちろん春、秋の二季咲き

球根植物。

ダリアは庭の必須アイテムです。


IMG_7385.jpg
リシマキア シューティングスター

強健種、リシマキア ミッドナイトサンの枝替わり

不安定なピンクの斑が強光下でも美しく今後気温が下がると

黒葉とピンクが冴えてもっと綺麗になりそうです。

前回入荷時はアップする前に完売したため再度入荷しました。

今回も売り切れ御免でございます。


IMG_7420.jpg
カリオプテリス 三種

左からホワイトサプライズ、スターリングシルバー、
サマーソルベット

いずれも白斑、黄色斑、シルバーのカラーリーフ。

品種により株にばらつきがありますが、段菊の仲間で

花期も長く育てやすい多年草です。

IMG_7414.jpg
カリオプテリス 花


花苗も増えてきたので寄せ植え作り始めました。

IMG_7452.jpg
男のダークカラー

IMG_7448.jpg
以外に大丈夫、花苗と子持ちレンゲ

ちなみに子持ちレンゲはセダム属ではなく

Orostachys boehmeri(オロスタキス属)です。


IMG_7321.jpg
植え付け後

IMG_7445.jpg
植え付け4週間後


IMG_7455.jpg
先週のまち旅での寄せ植え

(注)水はでません!


IMG_7458.jpg

IMG_7459.jpg
入荷状況


そういえば、先週お伝えした、メルマガ募集の件ですが

急増。皆様ご入会ありがとうございます。

近日中に良い事ありそうな勢いでございます。

まだご入会されていない方。

メルマガ会員募集中で〜す。


















posted by 花伝 at 00:20 | Comment(0) | その他植物

2012年09月13日

灼熱の太陽の下、ゴマほどの種を一粒づつ播き

3時間ごとに水を撒く。

下がらない温度計を見ながら下がってゆく労働意欲。

週末楽しそうに海で戯れる家族。

わたしはポットに泥を詰める。

そう、わたくしはアリなのです。

来る秋に備えて、せっせとせっせと種を播くのでございます。

あ〜キリギリスになりたい!!

遊んで遊んで絶えていきたい。よく分からんけどロックンロール!!



と言う事で今年もうだるような暑さの中、何とか順調に自社生産品が

育っております。

例年好評をいただいております。露地栽培のパンジー、ビオラは30種類程

店主が厳選した独りよがりのドキドキチョイス。

きっとわかってくださるお客様が多いはずです。


IMG_7391.jpg
パンジービオラ育苗風景

品種により生育にばらつきはありますがここからです。


IMG_7396.jpg
定植後のストックビンテージ

IMG_7397.jpg
定植後1週間

今年で4年目ですがこいつがなかなか難物!!

しかし今年も手なずけてみせます。

その他人気の1年草や宿根草を生産予定、今年も元気ないい苗を

ご提供いたします。


わたくし例えるなら黒ありです。

しかし、だてに黒くはありませんから。(笑)


番外編 

IMG_7393.jpg
花伝テストガーデン 第二圃場?

IMG_7394.jpg

夏前に見られた方は、「おい、かわっとらんやんか!!」

そうお思いでしょうが、私はアリでも相手は植物。涼しくなってきたので

そろそろ再開いたしま〜す。

かなりいい感じになる予定です。


◇イベントのお知らせとその他

開催日 9月22日(土)〜10月4日(木)のうち9月29、30日、10月1日の3日間参加

タイトル ROSE MARCHE(仮)

開催場所 博多駅前広場

主催   JR博多シティ

多肉や植物を持って出店いたします。

お楽しみに!!


◇花伝メールマガジン

毎週1回お送りしているメルマガの会員様がもうすぐ

最初の目標人数に到達する予定。そこで到達した際に

会員様だけにお得なセールを予定しております。

まだ入会されていないあなた、これを期にご入会お待ちしております。

※花伝ブログからでも入会可能です。

 
 メルマガの内容

◎毎週入る植物の入荷情報(ほぼ全て)
 ※数量限定の物も多々あります。

◎会員様のみの特典

◎イベント情報etc・・・













posted by 花伝 at 23:29 | Comment(6) | その他植物