2012年08月31日

残暑続きで庭いじりもどこ吹く風と目を背けている事でしょう。

手つかずの庭に雑草の深緑が美しいナチュラルガーデンが想像されます。(泣)

※恥ずかしながら当店も然りでございます。

しかし、秋はもうそこまで・・・

と言う事で、今回は久しぶりに庭ものです。

夏から秋の移り変わりにおすすめのオススメプランツです。


IMG_6724.jpg
Albizia julibrissin ‘Summer chocolate’

植木農家さんのところで見た標本株

IMG_7308.jpg
今回入荷苗 

IMG_7309.jpg

春から夏にオススメの落葉樹ネムノキ‘サマーチョコレート’

ご覧の通り銅葉がとても美しく更に夏の花が少ない時期にピンクの可愛い花。

通常、銅葉系の植物は、春の芽吹きの時期が特に美しい発色をします。

しかしこの品種、サマーとつくだけあり、夏時期もチョコレート色と

いい仕事をするのでございます。

現在、暑さの為いっこうに植栽が進まない新花伝テストガーデンにも

植栽しております。

今後期待大のカラーリーフプランツです。


IMG_7311.jpg
(左)Melinis nerviglumis ‘Savannah’(右)Muhlenbergia capillaris

IMG_7316.jpg

IMG_7314.jpg

いずれも、シルバーブルーの葉が美しいオーナメンタルグラス。

草を抜いてこんな草いかがですか?

秋と言えばグラス!ですが、

花穂は9月から10月お〜!!急げ急げ。

生憎、花穂の画像はありませんのでラベルの画像ですみません。

あなたのお庭をワンランクアップさせる必須アイテムになること

間違いなしです。


IMG_7317.jpg
Euphorbia ‘Black Bird’

早くも登場人気のユーフォルビア・ブラックバード

耐寒性も非常に強くこれからの時期気温が下がると更に、ブラックバード!?

しかし、暑さはちょいと苦手のようなので、鉢植えや寄せ植えのアクセントに

オススメ!

ブラックバード!ポルシェみたいな名前で欲しくなっちゃうのは私だけでしょうか?







 









posted by 花伝 at 00:34 | Comment(0) | その他植物

2012年08月06日

皆様、日焼けしてますか!!

わたくしクラブ活動の中学生並みに真っ黒ケッケ。

こんがり小麦色そんなオシャレな日焼けにあこがれる今日この頃でございます。

それはそうと、同じ黒でもこちらの黒はオシャレな方かな?


IMG_7140.jpg
Colocasia esculenta ‘Illustris’
Synonym Colocasia esculenta var.antiquorum‘Illustris’

IMG_7141.jpg

オシャレなタロイモでございます。

宿根草マニアの間でひそかにブームのコロカシア

真夏の屋外で栽培可能。

観葉として流通もありますが、日にしっかり当て栽培した方が

株がしまりとてもいい状態になります。

ボリュームが出ると更に魅力的なカラーリーフです。

以前、コロカシアのニグラなども扱いましたが

このイラストリスは−12.2℃までOKとの事、どんなパフォーマンスが

見れるかわたしも植えてみるつもりです。


IMG_7192.jpg
Rhipsalis ‘RED CORAL’

たま〜に見かけるリプサリス・レッドコーラル。

この品種、光に当てることで葉が赤葉になり

更に葉に白い実が付く魅力的な森林サボテンの仲間です。

IMG_7193.jpg
Rhipsalis ‘ELLIPTICA’

こちらのエリプティカは葉がひし形で面白い品種

リプサリスはサボテンの仲間ですが意外と水を好むので

気を抜くとけっこうシワシワになっちゃいます。

水をやると復活しますが、お気を付けくださ〜い。


IMG_7198.jpg
Hibiscus caerulescens var.bevilanyensis

IMG_7199.jpg
入荷苗の状態(花芽ついてます。)

ロバツスという名で流通しているハイビスカスの仲間です。

桜色の花色がやさしく暑い夏でも爽やか!

グランドカバータイプの珍しいハイビスカス。

四季咲き性が強く晩秋までよく咲くようです。

寄せ植えやハンギングにオススメのニューカマーです。
posted by 花伝 at 23:54 | Comment(0) | その他植物

2012年07月29日

夏、超本番!!

皆様、煮えてますか?

今年は殺人的な暑さです。

ちょっと軽々しくガーデニングなんて言えないレベル。

それでも植物が無いわけではございません。

暑い時期にもそれなりに楽しめるものがあるのでございます。

と言う事で今回は、夏にも楽しめる珍観葉行ってみましょう。


IMG_7098.jpg
Dorstenia contragerva Silver leaf

超観葉的ドルステニア!!

ドルステニアは、コーデックスな多肉の感じが多いのですがこいつは

葉物?

土中に塊根か何か隠れてないか、冬葉が落ちたらほってみます。

IMG_7099.jpg
ドルステニアの花

「ワ・レ・ワ・レ・ハ、ウ・チ・ュ・ウ・ジ・ン・ダ!!」

そんな感じじゃないですか?

IMG_7100.jpg

確かにシルバーリーフ。

正直、多肉好きだから仕入れたけど生産者さんも物好きだとしか言えないチョイス

ですね。


IMG_7102.jpg
Philodendron pittieri ‘Pig skin’

まさに豚の肌!

フィロデンには無いざらっとした質感。

フィロデンなのにハードリーフなギャップがなおよろし!!


IMG_7106.jpg
アロカシア・ホワイトスター

ただただ、美しすぎる葉。

夏の代表的観葉。

買うならこれかな!!


IMG_7107.jpg
Polypodium ‘Green wave’

ツイストした葉が独特。

切り葉で花瓶に挿すのも夏的な楽しみ方かな。

丈夫で育てやすい観葉です。

posted by 花伝 at 23:42 | Comment(0) | その他植物

2012年07月13日

年を追うごとに激しくなる大雨。

ここまで来ると梅雨という日本の風物詩も

脅威と呼べるレベルに。

自然と向き合う仕事ですが、最近はその厳しさを知るばかりでございます。

しかし、それでも花は咲いております。

咲いているから今週も自然に負けずお届けいたします。

と言う事で夏におすすめプランツ&カラーリーフです。




IMG_6954.jpg
ニューサイラン サンドラー

IMG_6957.jpg
ニューサイラン ピンクパンサー

IMG_6959.jpg
ニューサイラン アプリコットクイーン

IMG_6962.jpg
ニューサイラン ジェスター

IMG_6966.jpg
ニューサイラン イブニンググロー

乾燥に強いニューサイラン庭植えはもちろんですが寄せ植えにも使いやすい

カラーリーフ。

入荷品は9cmポットで寄せ植えにも使いやすいサイズです。

IMG_6968.jpg
コルジリネ エレクトリックピンク

一見、ニューサイランですが少しづつ幹が成長して木立状になります。

葉色がとてもきれいな品種です。

IMG_6939.jpg
ペチュニア テンバ系

前回5月に入荷した際、即完売した超人気ペチュニア。

生産もほとんどない極レアプランツです。

IMG_6944.jpg
ハゲイトウ

花がなくとも十分。インパクトのあるハゲイトウ。庭や寄せ植えに!

IMG_6947.jpg
アガスターシェ アプリコットスプライト

かなり確実な宿根草。

数種入荷しているアガスターシェの中でも特に人気のカラー。

夏花壇にオススメのアイテムです。

IMG_6948.jpg
カリオプテリス ウォーチェスターゴールド

オーレアの葉と薄紫の花が良く合う宿根草。

株のボリュームが上がるごとに魅力が増す段菊の仲間です。

IMG_6975.jpg
アルテルナンテラ レッドフラッシュ

カラーリーフの千日紅

横広がりする株は庭にもコンテナにも重宝するアイテムです。

白花ですが、ピンクの葉によく合います。

IMG_6970.jpg
栄養系ペンタス

あまり入れたことはありませんが、とにかく真夏も良く咲くとの事

これさえあれば何もいらないと言わしめるほどの夏プランツのニューカマーです。


IMG_6980.jpg
ブットレア フラワーパワー

このブットレアまだ特徴は出てませんが、花穂が紫、ピンク、黄色と

3色になる変わり花です。



posted by 花伝 at 01:06 | Comment(5) | その他植物

2012年07月07日

イムズの宇宙植物園やっと行ってきました。

「遅い!!」そんな声が聞こえてきそうですが、

案の定結構売れているようで、何があったんだろうかと

かなり気になりながら堪能してまいりました。

さすが花宇と言わんばかりの標本個体も幾つかありましたが、

いつか花伝にも・・・がんばりま〜す。


それでは今週のオススメ品です。

IMG_6903.jpg
Sarracenia purpurea ssp.venosa

こんもりコンパクトな食虫植物サラセニア。

おどろおどろしいビジュアルに反しとても可愛い花が咲きます。

が、しかし花の時期は春!

見たい奴は育てるべし!

サラセニアは寒さにも強く戸外での越冬可!!

重要なのは十分な水と日照そしてこのビジュアルを受け入れる

大きな心。

それだけです。


IMG_6904.jpg
カランコエ パリピンク

うって変わってキューティープランツ。

人気のパリにピンクがでました。

グリーン花パリの特徴を残しつつ色気のあるパステルピンクが絶妙!!

花が散りやすい夏に、長く楽しめる長距離選手です。


IMG_6908.jpg
アジサイ アメジスト

もう普通のアジサイではときめかない。

そう思えるほど秋色アジサイの快進撃!

今年入荷した秋色の中で一番ときめいちゃった

どうですか皆さん、なんかイラッとしたでしょう。

でも、このアジサイはいい感じです。

IMG_6917.jpg
アジサイアメジストの寄せ植え

実は4寸(12?)小鉢で寄せ植えにも使いやすいです。


IMG_6838.jpg

とりあえずこれも一緒に作ったのでUP


IMG_6911.jpg
木立ベゴニア (珠黄蘗)タマキハダ

IMG_6910.jpg

クリームイエローの花と濃緑色の葉がとても美しく

清潔感がある木立ベゴニア。

木立ベゴニアと球根ベゴニアの交配種

木立ベゴニアでは唯一の黄花品種です。

球根ベゴニアの性質かまとまりも良く吊り鉢でも行けるようです。


IMG_6913.jpg
Epiphyllum darrahii (白眉孔雀)

最近、ちょこちょこ聞かれる森林着生サボテンの一種。

前回入荷したアングリガー(有角孔雀)のシノニム(異名)とされ、茎節の切れ込みと

花色が若干違うようです。

装飾的な葉も楽しめますが、孔雀サボテンの仲間ですからもちろん花も

綺麗です。





posted by 花伝 at 00:53 | Comment(2) | その他植物

2012年07月05日

北部九州は記録的な豪雨。

久留米を流れる一級河川筑後川も今まで見たことがない程の水位。

やまない雨はないと言うもののどうやら明日も雨模様。

晴れない天気に傷む花。

こんな時には葉物でしょう。

と言う事で今回は隠れたカラーリーフ、レックスベゴニア、アンド根茎性ベゴニア
いろいろでございます。

球根ベゴニアやエラチオール(リーガース)ベゴニアのような華やかさはありませんが、

それを十二分にカバーしうる美しき「いろは」をご堪能ください。


レックスベゴニアは、根茎性ベゴニアの仲間ですが葉が特にきれいな交配種です。

IMG_6866.jpg
レックスベゴニア マリオヘイズ

IMG_6862.jpg
R.アフリカンジャングル

IMG_6867.jpg
R.品種不明

IMG_6871.jpg
R.インディアンサマー

IMG_6877.jpg
R.モーニングデゥー

IMG_6875.jpg
R.インカファイア


根茎性ベゴニアは地面に接した茎から根をおろす根茎を持つベゴニアで

個人的にはレックスよりも渋い根茎性がお気に入り。


IMG_6879.jpg
ベゴニア・タイガー 育てやすい人気品種

IMG_6887.jpg
根茎性ベゴニア 品種不明 以下品種いずれも品種記載なし

IMG_6891.jpg

IMG_6893.jpg

IMG_6896.jpg


IMG_6898.jpg
番外編 Anthurium clarinervium

ベゴではありませんが、大好きなアンス、クラリネルビウム。

アンスリュームですが仏炎苞にほとんど鑑賞価値はなく、

ビロード状の葉に網目模様の葉脈が最高にカッコイイ原種アンスです。

比較的入手しやすい品種でオススメです。


こんな感じで花伝は地味〜にしっとりといい感じでございま〜す。





















posted by 花伝 at 00:15 | Comment(0) | その他植物

2012年06月22日

先日は定休日。

あいにくの雨、そして仕事の予定なし。

フォーーー!!

day off off オーーーーフッ!!

前回はいつ休んだかも分からないくらいの一日休み

タイミングよく哲さんに頂いた石橋美術館のチケットを握りしめ

いざ、非日常の世界へ。

もちろん美術に精通しているわけもなく。

絵よりも額縁の装飾に驚き

お!シズレー、ゴーギャン、ルノアール。バラの名前やね。

この程度でございます。

というわけで、多少リフレッシュもできたとこでこのブログ2回目

行ってみましょう。(昨日の夜、最後の最後で消しちゃいまた。大泣)


IMG_6733.jpg
ハイビスカス スノーフレーク

IMG_6771.jpg

IMG_6736.jpg

そんなに珍しくはないのですが、とにかく斑が綺麗なので

毎年仕入れてしまいます。

花もどこかきゃしゃな感じが、風鈴ブッソウゲ的でなんかいいんです。

ガンガンは咲きませんが葉がとても綺麗なので問題なし!


IMG_6737.jpg
Phragmipedium ecuadorense

フラグミ懲りずにまた入れちゃいました。

前回紹介したアンデンファイヤーの花がかなりよく咲き

とても気に入ってしまいました。

今回のエクアドレンセは花こそ地味ですが個人的に好きな緑花

コンパクトな品種で花上がりも良く、東洋ラン的な細葉も気に入っております。

ついでに原種です。

蘭だけは深みにはまらないようにしておりますが、なんか惹かれます。

怖い怖い。

ちなみに蘭通曰くフラグミ生産はかなり減っているようで、

今後貴重になるようです。


IMG_6750.jpg
ベゴニア アイアンクロス

このベゴニアかなり古い品種で私が小学生の頃

両親が生産していたのを思いだします。

今こうして改めてみてみるとザラザラした葉の質感と

模様がなんともエロくてカッコイイ。

いまだつくられている理由がわかるような気がします。


IMG_6742.jpg
Melaleuka White Lace’

IMG_6744.jpg


オーストラリア原産の常緑低木

久留米の劣悪条件にも耐えうるハーディープランツ!

生長も緩やかでスペースが狭い庭でも場所をとらないのがまたうれしい。

初夏に咲くレース状の白花はとても綺麗です。

ほとんど見かけないレア商品です。


IMG_6746.jpg
Piatycerium alcicorne

この品種3月に紹介したので内容は割愛させていただきます。

しかし人気のヘゴ付けタイプ。一株だけの限定品!

早い者勝ちで〜す。


IMG_6772.jpg
Tillandsia sucrei

こちらも以前紹介したチラのスークレイ。

サイテス品種でピンク花の珍種チランジアに

やっと花が咲きました。

現物を見るのは初めてですが、噂通りのいいはなです。

チランジアは見た目のフォルムで買いがちですが、花で選ぶあなたは

通でございます。

しかし出来れば売れないで〜。


最後に哲さん美術館の途中にある休憩室からの眺め

おっしゃる通りナイスビューでした。


臨時休業のお知らせ

誠に勝手ながら 6月26日(水)、27日(木) お休みとさせていただきます。

大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。











posted by 花伝 at 21:21 | Comment(0) | その他植物

2012年06月07日

巷ではAKB48の総選挙が終わり(大島優子2度目のトップ返り咲きおめでとう!)
※プチ情報でございます。

そして私たちの園芸シーズンも終わろうとしております。

しかし当花伝では園芸シーズンの終わりはございません。

なぜなら日本には四季があるから・・・・

と言う事で、今週は季節物のアジサイからです。


IMG_6639.jpg

IMG_6641.jpg
Hydrangea arborescens ‘NCHA1’ピンクアナベル

知ってる人は知っている、庭植えアジサイ人気No.1

アナベルの最新版 ピンクアナベルです。

通販や、苗での販売はチラホラありますが、鉢植え花付はなかなか出回って

おりません。

画像では花が小さいですが、花付が良すぎて一つ一つが大きくなれていないようです。

もちろん庭植えすれば花は大きくなり20〜30?の通常サイズになるはずです。

今回入荷株は5号サイズですが、しっかりしたいい株です。

園芸仲間に差をつけたいあなたに贈る最高の逸品です。


IMG_6628.jpg
コンボルブルス・フラッシュ

コンボルブルスといえばアメリカンブルーやクネオルムが一般的ですが、

この品種コンボルブルス界のニューカマーでございます。

紫がかった青に白のフラッシュ!!

カッコイイという表現がぴったりな品種です。

樹勢は立気味で寄せ植えにも使いやすいアイテム。

これからの熱いシーズンにぴったりのクールカラープランツです。


IMG_6587.jpg
ダリア・メキシカンブラック

香りダリア セントバレンタイン洒落た流通名がついた

ナイスなダリア!

一見チョコレートコスモスですがれっきとした一重のダリアです。

朝、夕が特に香りが強く疲れた体への糖分補給にもってこいかも?

秋にも花が楽しめるオススメ球根植物です。


IMG_6637.jpg
メギ・ゴールデンリング

IMG_6653.jpg
メギ・ハーレークィーン

IMG_6654.jpg
メギ・オーレア

光を好むカラーリーフですが、あまり陽の目を見ない傾向にあるメギ。

これ、結構よかとよ!!

落葉低木で強健、刈込にも強く低めの垣根、もしくはスポーツ刈り?

までOKの優れもの。

ご覧の通り独特の色合いです。

うまく使いこなせばちょっとプロっぽいお庭になること間違いなしです。


IMG_6599.jpg

IMG_6598.jpg

IMG_6600.jpg

IMG_6597.jpg
Zinnia Queen Red Lime?

きっと間違いないと思いますが、百日草のレッドライムだと思われます。

昨年秋、私も作ってみたのですがこの品種もともと切り花用品種のため

ポット栽培は超難しかったです。

しかしさすが、上手!!

ぴしゃっと(バッチリ)作ってあります。

ちょっと弟子入りしたいくらいです。

色幅もご覧の通りマニア受けするアンティークカラー。

奥様、今年の夏は渋めのジニアはいかがでしょうか。

ちなみにこの品種グリーンもございます。

今秋レッドと一緒にretryの予定です。


最後にわたくしAKBのファンではございませんが、しいて言うなら

渡辺満里奈に一票です。




















posted by 花伝 at 00:50 | Comment(6) | その他植物

2012年05月31日

先日に続き入荷情報です。

今週は夏物宿根草を中心におつたえいたします。

それで行ってみましょう。


IMG_1444.jpg
クレマチス ツボクサボタン (ヘラクレイフォリア系)

IMG_6593.jpg
入荷苗 4号ロングポット

この品種クレマチス好きには是非オススメしたい品種です。

特徴としては夏咲き種しかも結構長く咲き茎がしっかりした

木立性の強権種。草ボタンの中でも特に紫の色が濃くこの系統の中では

大好きな品種です。

昨年5〜6年持ち込んだ標本株を手放してしまいましたが、現在

花伝のに庭で5年目の兄弟株が元気に開花中です。

ちなみにツウは花もさることながら皆、葉に惚れます。


IMG_6594.jpg
ゲラニューム 8種

左上からレナルディー、ブラックビューティー、プレナム

ジョンソンズブルー、ストラータム、アンフォーカード、

ボックストンブルー、ビオコボ 

以上8品種、定番ものから銅葉や八重咲きなど今年もオススメ品種が

たくさん入荷しております。


IMG_6602.jpg
イワガラミ‘ムーンライト’

IMG_6601.jpg
イワガラミの葉


新しいプロレス技のようなネーミングですがこいつはなかなかナイスな

ガーデンアイテムです。

よく似た植物にツルアジサイがありますが、ツルアジサイより若いうちから

花を付けやすく、シルバーグレイにグリーンの葉脈が最高にカッコイイ

品種です。また半日陰でもよく育ち気根で壁面を登る優れもの。

あまり知られていませんが、一押しのアイテムです。

ちなみに花は白のガクで落葉性です。


IMG_6580.jpg
ユーフォルビア‘ダイアモンドフィズ’

見ての通りダイアモンドフロストの八重咲き。

なんでも八重ってありますね〜。

一重に対し花がまとまった感がちょっといい感じです。

今年のユーフォルビアはこいつで決まりです。


IMG_6588.jpg
ポテンティラ メルトンファイヤー

バラ科の常緑多年草

ポテンティラの最新品種!!

アプリコットオレンジの花色が綺麗。

この品種自社製品、他店での購入は難しいと思われます。

いざ、花伝へ。


IMG_6616.jpg
アガスターシェ 4種

ラズベリーダイキリ、アプリッコットスプライト、ピーチマルガリータ

ラベンダーマルティーニ

最近ではめっきり夏の人気アイテムになりつつある宿根草。

通常出ている品種は2品種ほどですが、今回は4品種の入荷!!

別名アニスヒソッップ

葉を触るだけで爽やかな香り。

夏から晩秋までよく咲き宿根性も高くとにかくオススメ!

今回の株、若干徒長気味だったので入荷後すぐピンチしております。

1週間ぐらいで売れるようになりますが、別荷でいい株が2品種

入荷しております。

と言う事できょうはこれ位ですが、近日中に多肉とチランジア入荷予定です。

ご期待くださ〜い。

















posted by 花伝 at 00:40 | Comment(0) | その他植物

2012年05月30日

Heeeehaw!!復活〜っ。(F.moonさんちょっとお借りします。)

皆様、大変申し訳ありませんでした。

長らくお待たせいたしました。

花伝ブログ再開いたします。

園芸ハイシーズンど真ん中にパソコントラブル・・・

皆様に紹介したい商品や情報が沢山ありましたが・・・

まあ、なっちゃたものはしょうがない。

気を取り直して、これまで以上に面白い植物を紹介できるよう

がんばりま〜す。

と、気合を入れましたが、巷は園芸シーズンちょっと落ち着き始めております。

しかしそこは花伝!

そんじょそこらの園芸店ではございません、紹介したい植物が盛り沢山。

今週は今までお待たせした分も含めなるべく沢山ブログアップしま〜す。


IMG_6553.jpg
Neoregelia ‘Freddie’

ネオレゲリア・フレディあまりにも美しすぎる葉。

赤く染まった葉は美しさを越え少し恐ろしさも感じられます。

外葉のボダー柄の斑はまさに、エルム街の悪夢のフレディーを

彷彿させます。

いやいや待てよ、あの赤い葉は唇!

フレディー・マーキュリー?

などと、閉店後の店で、一人妄想に浸っているのでございます。

ちなみに、エルム街のフレディーはつづりが違っておりました。

とにかくこのフレディーはいい色が出ています。


IMG_6568.jpg
Phragmipedium ‘Andean Fire’

フラグミペディウム アンデンファイヤー

正直、一目惚れ。

ランはほとんど仕入れないのですが。

まさに、いい女!!

若干派手ではございますが、わたくし嫌いではございません。

私的なカミングアウトはさておき、この植物ほとんどパフィオですが、

属はフラグミとして別ものです。

学名のアンデンはアンデス山脈のという意味で交配に使われた

原種ベッセはペルー北部原産と言う事にちなんでいるようです。

今回入荷株は3本立ちのとてもいい株です。

ちなみに多花性で水をよく好むようです。


IMG_6577.jpg
Primula capitata

プリムラの中でも遅咲き品種、基本的には高山性なので地植えはおすすめしませんが、

オーリキュラが越せるなら頑張れるかも?

花はまだ硬めですが、パウダーを帯びたステムと花弁が美しく咲きすすむと

玉咲きになる魅力的な品種です。

ちなみにチベット原産です。

ヘレボルス・チベタヌスをチャレンジしようと思ってる方

同郷のよしみでチャレンジしてみては?


IMG_6575.jpg
プリムラ・オーリキュラ(プベッセンス)

ついでに以前紹介したオーリキュラもパラ〜リパラ〜リと咲き始めております。

個体差がありすぎて一斉に咲ききらずかなり余っておりますが、状態も傷まず

いい感じです。

こちらもオススメで〜す。


ということで、花伝ブログ復活です!!






posted by 花伝 at 00:28 | Comment(2) | その他植物