2012年03月23日

雨、雨、雨「ウォーー!!大嫌いだー!」

思わず叫びたくなる週末の雨・・・

そうは言うものの人生初のインフルエンザ。

客足も鈍いのでちょっと助かっております。

と言う事で今週もタミフル片手に入荷情報行ってみましょう。


IMG_6200.jpg
Epiphyllum auguliger

IMG_6199.jpg
フィシュボーン?

エピフィルム・アングルガー面白いでしょ。

サボテン科で月下美人の仲間です。

そういえばどことなく、と思われた方も多いでしょう。

昔見たインテリア雑誌には、フィシュボーンカクタスと紹介されていました。

なるほどね!


IMG_6217.jpg
Utricularia microcalyx

ウトリクラリア ミクロカリックス 舌噛みそう。

兎苔の仲間で春に咲き夏休眠そしてまた秋に咲く優れもの

花をアップで見るとオ〜さくや姫。

なんとなく神々しい感じがするか?


IMG_6202.jpg
(左)バーベナ サーモンスター (右)バーベナ ブードゥースター

昨年も紹介したドイツのウェストホフ社の大輪バーベナです。

わたくしのなかでのブードゥースターはドクター・ジョンですが

まったく関係ございません。

この品種昨年作り込みましたが、最高!!

花付はよく広がりも文句無し。そしてなんと言ってもうどん粉病に対し

耐病性も非常に高い。

ついでに言うと花のインパクト。

どれをとっても申し分ありません。

超おススメです。(今年は新色のサーモンスターも入荷しております。)


IMG_6213.jpg
Anemone pavonina

今年も入荷原種アネモネ・パブニナ

昨年人気で即完売。購入できなかったお客様お待たせしました。

昨年一株だけ残した株も無事花芽をつけた所で、お客様に

買われていきました。

結論としては、結構簡単でしたよ。

やっぱ夏休眠は楽ですね。


IMG_6194.jpg
ヤツデ・スパイダーウェブ

IMG_6195.jpg
ヤツデ・黄中斑

このヤツデ2品種入荷後すぐ売れちゃったんですが、

あまりにも綺麗だったのでアップしました。

ああ〜っもう一回ほしい〜。


ブログ書き始めはお昼。

接客してたらもう7時。

やばい!悪寒が!!

タ、タミフルを飲まなくては・・・

それではまた。
















posted by 花伝 at 19:32 | Comment(4) | その他植物

2012年03月17日

前回、お伝えした通り

今回は久しぶりに宿根草や春花壇に合う珍しい

一年草を紹介いたします。

春本番前、まだ植えてないものや冬に傷んでしまった苗の植え替えに

園芸仲間に自慢できるアイテムがドンドン入荷中です。

正直ありすぎてすべてお伝えできませんが、できる限り頑張ります。


IMG_6165.jpg
エロディウム・スィートハート

ペラルゴニュームに似た花を次々に咲かせます。
草丈も伸びないのでグランドカバーに使える多年草です。
流通量も少ない希少品種です。

IMG_6174.jpg
キングフィッシャーデージー

お客様に頼まれて作ったデージーです。
花芯が黒くカッコイイ品種です。(花芯、黄色もあります。)

株が広がりやすく結構咲きます。

IMG_6175.jpg
ネモフィラ・ブルーベリーアイズ

花芯が濃い紫の珍しい品種
種の流通が少ないため苗の流通も少ない品種です。

こんもりまとまるマウントタイプ。

IMG_6176.jpg
ダイアンサス・ワインショコラ

最初はワインレッドの花弁にグリーンの花芯。
次第に花芯が弁化し、ワインレッドの八重咲に変わる
ダイアンサスの最新品種。

四季咲き多年草の超おススメ品種です。

IMG_6177.jpg
切花用 スカビオーサ 7種

スカビオーサ・パーフェクタアルバ、コンプりメント、ムーンダンス
ルージュカーマイン、オックスフォードブルー、スノーメイデン
エースオブスペード

いずれも切花用品種。
エースオブスペードは人気の黒花です。

IMG_6179.jpg
ゲラニューム 3種

ゲラニューム・ダルマチカム、シューティングブルー、ニグリカンス(黒葉)
その他、人気の青花系も入荷予定です。

IMG_6180.jpg
(左)アカエナ・イネルミスパープレア (右)サカッティクプラ

以前紹介したアカエナの別品種も入荷しました。
並べてみるとやっぱり綺麗なカラーリーフです。

IMG_6181.jpg
(左)キンギョソウ・ブロンズレッド (右)ダンシングクィーン

こちらも人気のカラーリーフキンギョソウ
花壇苗としてもちろんですが、寄せ植えのアイテムに
かなり使えるキンギョソウです。

IMG_6183.jpg
ニゲラ 3種

左からアフリカンブライト白花に花芯が紫の切り花品種
オックスフォードブルー淡いブルーから濃いブルーに変わる
マウントタイプ
レッドルージュ薄いピンクから赤へと変わるマウントタイプ
この品種苗流通ほとんど見ません。

すべて自社生産品です。

IMG_6184.jpg
ギリア 4種

ギリア・レプタンサブルー、レプタンサホワイト
トリコロール、トワイライト

定番の玉花房咲から個性的な花色の物までいろいろ
揃っております。

IMG_6185.jpg
(左)アンチューサ・タッセルブルー (右)ドロップモア

一年草タイプのタッセルブルーは矮性タイプでよく花をつけます。
ドロップモアは多年草タイプでとても綺麗なスカイブルー
性質も強く草丈も1mほど伸びる大型タイプ。
結構長く咲くオススメ品種です。

IMG_6186.jpg
宿根リナリア3種

宿根性の強いリナリアです。
シルバーグリーンの葉に繊細な花穂があがります。
ナチュラル感抜群です!!

IMG_6187.jpg
その他

(左上)ディケロステンマ・コンゲスタ 草丈60〜90cm切り花で楽しめる
球根植物。
(右上)セネシオ・ポリオドン ライラックローズの小花を初夏から秋に
咲かせます。切り花でも楽しめる多年草です。
(左下)ノラニンジン・ブラックレース レースフラワーに似た花を咲かせます。
しかし驚きの黒花です。
(右下)オレガノ・ブルガレジムベスト 斑入り葉の美しく初夏からソフトピンクの
花を咲かせます。

IMG_6192.jpg
シキミア7種

シキミア・オリンピックフレーム、ポーレスドワーフ、ルベラ、ルビネータ
フレグランス、エメラルドキング、マジックマルロー(斑入り)

いずれも、ミカン科特有の爽やかな香りがします。
日陰を好む常緑低木です。


その他、定番のオルレアやセリンセ、セントーレア類などは
もちろん沢山のアイテムが揃っております。

皆様のご来店お待ちしております。








posted by 花伝 at 14:12 | Comment(0) | その他植物

2012年03月15日

IMG_6168.jpg
Primula auricula(pubescens)

カジュアルオーリキュラ?

なんじゃそりゃ???


そもそも、プリムラ・オーリキュラはヨーロッパの高山植物です。

原種プリムラヒルスタの自然交配種プリムラプベスケンスが変異に富んで

面白いことから、16世紀頃の英国でプベスケンスの人工交配が盛んに行われました。

その中で一定の約束事に沿ったものを銘品とされ、またその銘品を株分けした

品種を大文字でAuriculaと表示。

そぐわない物は小文字でauriculaもしくはプベスケンスと表示するそうです。

基本的にはAuriculaはプベスケンスなのですが、ここは古典園芸。

古典は厳しいのです。

しかしそれがまた面白い。

能書きが長くなりましたが、今回はもっとオーリキュラを手軽に

楽しんでもらうと言う事で銘品じゃないオーリキュラです。
※画像の色以外もあるようですがまだ開花しておりません。


福岡では暑いので嫌煙しがちな植物ですが、以下の事を行えば

結構いけるらしい。

・用土 市販の培養土と鹿沼土を半々の割合(ポイント!)

・用土が乾きやすくする為にロングポットは使わない(ポイント!)

・肥料は11月頃年1回

・夏はもちろん風通しの良い場所

基本的には根をしっかり作る事がポイントらしく。

そうすれば、40度のハウスでも夏越しできるそうです。

という事でまずはカジュアルオーリキュラで練習。

そして銘品チャレンジ!!

長くなりましたが、今週は宿根草が大量入荷です。

頑張ってまた、ブログアップします。

お楽しみに。





posted by 花伝 at 00:52 | Comment(0) | その他植物

2012年02月28日

そろそろクリスマスローズも露地物が咲き始める季節。

チョット熱が冷めてきたこのタイミングですが、

若干のぽかぽか陽気も後押しし固かった蕾も開き始めました。

そこで昨年から問い合わせが多いクリスマスローズセミダブル
が入荷!

今回は値段もお手頃。

すすめです。


IMG_6101.jpg
イエローセミダブルイトピコ

IMG_6098.jpg

IMG_6097.jpg
ダークネクタリーイトピコ

IMG_6104.jpg

IMG_6105.jpg

IMG_6103.jpg

IMG_6112.jpg
ついでに小輪多花レッドピコティー

その他、諸々入荷中!!





posted by 花伝 at 00:18 | Comment(0) | その他植物

2012年02月22日

CITES=ワシントン条約

「Cnvention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora」
(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)

いきなり小難しい英単語が並びましたが、皆様には「サイテス」
この言葉だけ憶えていただければ幸いです。

多肉やチランジアを扱う上でこのサイテスがかかった品種がたまに入荷します。

今回の入荷商品はチランジア、中でも流通が少ない超レア物品種が入荷!!


サイテスがかかったチランジアは現在7種

ハリシー、カミー、カウツキー、モウリアナ、スプレンゲリアナ、スークレイ
キセログラフィカ

キセロやハリシーなどは普及種としてよく流通はありますが、
今回の入荷品種はカウツキーとスークレイです。

こちらはいずれも赤花、ピンク花の珍品。

マニアにはたまらない品種です。

特にカウツキーは超レア物!!

サイズの割りにビックな値段なので入荷は一つですが
出来ればマイコレクションにと切に願っております。

お願い売れないで〜〜!!


IMG_6045.jpg
Tillandsia kautzkyi

とても植物とは思えない金属的なシルバートリコームは
まるで銀細工のようです。


IMG_6046.jpg
Tillandsia sucrei

こちらは本属には珍しいピンク花。

前回の入荷後、即売れたので、花を見れませんでした。

今回は花が是非見てみたいんですが・・・売りものです。


IMG_6057.jpg
Platycerium bifurcatum

ついでにコウモリラン(ビカクシダ)も、でかいのが入荷!!

こんな寒いのにと思われがちですが、ビフルカツムは寒さに強く
育てやすい品種です。

「花伝さん、素人はデカイのが正義ですよ。ガッ、ハッ、ハッ」

以前そう言っていたお客様へ。

正義のコウモリラン入荷いたしました?!(笑)


今週末はイベント「イロモン」です。

多肉やチランジアなどインテリア的に楽しめる
いろいろな作品を準備しております。

もちろん展示即売いたします。

多数ご参加待ちしております。
※詳細は花伝ブログイベントにて掲載




posted by 花伝 at 19:15 | Comment(0) | その他植物

2012年02月16日


久しぶりの入荷情報です。

入荷が無かったわけではなく最近、多肉やクリスマスローズなど

好きな物ばかりの偏食者的仕入れになっておりまして・・・

しかし私、食も植物も好き嫌いはございません。

今週はバランスの取れたいろいろな植物が入荷しております。

それではお付き合い願いいたします。


IMG_6036.jpg
プスキニア・リバノティカ ストライプスキル

こちら一言で言うと、超小型ヒヤシンス

一応ヒヤシンス科、確かに良く見るとヒヤシンスにそっくり!

白地にブルーのストライプがカッコイイ球根植物です。

ちなみに、リバノティカは「レバノンの」っていう意味らしい

かなりどうでもいい情報でした。


IMG_5934.jpg
アカエナ イネルミスパープル

バラ科 アカエナ属 ニュージーランド原産の多年草

この植物ずいぶん前から知っていましたが、前情報では

高温多湿を嫌うなかなかの曲者との事

その為、いつも二の足を踏んでいましたが今回思い切って

入荷、露地植えだと難しいが鉢植えだったらOKなんて

のもあるので試してみま〜す。

とにかくシルバーパープルの葉が最高!!

花は春にワレモコウに似た花が咲きます。


IMG_6025.jpg

IMG_6032.jpg

IMG_6033.jpg

IMG_6030.jpg
ラナンキュラス・アヤリッチバイカラー

もはや、言葉は要らないでしょう。

高級な絞り咲きラナンです。


そして最後にやっぱりクリスマスローズ

なかなかいい花が咲き出しましたよ〜。


IMG_5995.jpg
ダブルグリーン 多花弁

この花実は一番花、花弁が多少よれてるので、本当に綺麗か二番花で

確認待ち。

でも、ナイスグリーン!!


IMG_5968.jpg
ピンクセミダブル ピコティー

最近セミダブルの美しさと儚さに魅せられております。


IMG_6042.jpg
ダブルホワイト糸ピコ

かなり絶妙な糸ピコに綺麗なカップ咲き

これオススメです。
























posted by 花伝 at 23:46 | Comment(0) | その他植物

2012年02月11日

2月に入り更に寒さが厳しくなって来ましたが

こんな時期なのにパンジーです。


IMG_5985.jpg
パンジー フェアリーチュール

八重咲パンジーです。

昨年末、実は一度入荷したのですが、入荷後即完売!

ブログにアップするまもなく売れてしまった幻のパンジーです。

流通量が少ないレアものです。

八重咲も大きな魅力ですが、花色も美しいチョ〜オススメの

品種です。


IMG_5978.jpg

IMG_5988.jpg

IMG_5981.jpg

IMG_5980.jpg

IMG_5986.jpg


どれも魅力的な花ばかり数に限りがあります。

気になる方は、お早めに〜。






posted by 花伝 at 00:08 | Comment(0) | その他植物

2012年02月01日

明日は、かなりの寒波!

しかし、花伝は寒さに負けず

旬の植物クリスマスローズが再入荷。

寒さに負けずしっかり花を開いております。

今回は松浦園芸のダブルイエローピコティーや

原種交配開花株などマニア必見ローズが入荷しております。

お手頃ダブル苗も入荷中

いずれも、現品のみの一期一会でございます。

寒さに負けずご来店お待ちしております。


IMG_5921.jpg
松浦園芸 ダブルイエローピコティー A

IMG_5923.jpg
     ダブルイエローピコティー B

IMG_5924.jpg
     ダブルイエローピコティー C


IMG_5925.jpg
松浦園芸 原種系交配種 A

IMG_5927.jpg
     原種系交配種 B
 
IMG_5929.jpg
     原種系交配種 C

IMG_5930.jpg
     原種系交配種 D

IMG_5931.jpg
     原種系交配種 E

IMG_5932.jpg
     原種系交配種 F

その他もうすぐ開花、横山園芸ガーデンハイブリッドも入荷しております!!




posted by 花伝 at 23:27 | Comment(6) | その他植物

2012年01月29日

今年も魅力的なクリスマスローズが
続々入荷しております。

百聞は一見に如かず。

まずはご覧ください。


IMG_5881.jpg
ダブルピンクバイカラー


IMG_5882.jpg
ダブルソフトピンク

画像では確認しづらいですがほんの〜りピンク!
ちょっと少女なローズです。

わたくし、変態ではございませんので悪しからず。

IMG_5891.jpg
アネモネピンクスポット

 そばかすなんて気にしないわ 花ぺちゃだってだってだってお気に入り

そんな感じです。

IMG_5894.jpg
ダブルピンクスポット レースな花弁

繊細でいい花です。

IMG_5892.jpg
ダブル ベイン 

内側よりも外側がきれい。

IMG_5900.jpg
ブラック

もっと黒いよ!

IMG_5890.jpg
イエロー 3年生

大輪で花付もよくいい株です。

IMG_5888.jpg
ダブルレッド

蕾ですが、かなり期待できるディープレッド。

IMG_5884.jpg
ダブルピンク系バイカラースポット 中輪多花

この株8号鉢に入っていた大株ですが、花と蕾が
100輪位付いてます。
花色も個性的でチョ〜オススメ!!

IMG_5895.jpg
ダブルホワイトスポット

こちらも中輪系ブロッチじゃないのがチョット残念ですが
なかなかのもんです。

まだまだ沢山入荷しております。

またブログアップしま〜す。











posted by 花伝 at 23:22 | Comment(4) | その他植物

2012年01月10日

原種フリークの皆様お待たせしました。

前回告知した原種ヘレボルス(クリスマスローズ)が入荷しました。
今回は2年生と3〜4年生株を2種類用意しております。

また、目玉に原種ダブル見込み株も2種入荷
数量が限られております。
早い者勝ち!!

それでは入荷品種のラインナップ行ってみましょう。

IMG_5789.jpg
原種ヘレボルス ※落葉品種が多いため葉が無い状態です。

3〜4年生苗 (D=ダブル実生)
H.atrorubens D実生
H.croaticus D実生
H.multifidus istriacus
H.multifidus H
H.viridus
H.occidentaris
H.dumetorum
H.torquatus

2年生苗
H.atrorubens
H.croaticus
H.cyclophylls
H.odorus
H.multifidus sent
H.multifidus istriacus
H.purpurascens
H.occidentaris
H.bocconei
H.ligricus

以上、16品種
ダブル見込み株は交配親にダブルを使っていると言う事
ですが、開花するまではダブルが咲くかは解らないようです。

あくまでも見込みなのでご了承ください。
でも楽しみな株ですね。


IMG_5792.jpg

IMG_5796.jpg

IMG_5797.jpg

IMG_5798.jpg

IMG_5799.jpg
プリムラ ジュリアン ビクトリアーナ各色

今回もお気に入りのプリムラです。

プリムラ オーリキュラを彷彿させ、どこと無く
クラシックな花色がかなりツボ!

オーリキュラは久留米ではかなりの難物。
そこでビクトリアーナ!

こいつを育てながら憧れのオーリキュラに想いを
馳せるのでございます。

※この時期のプリムラ ジュリアンやポリアンサは
強い霜には注意です。
枯れませんが、かなり葉が傷みます。


【臨時休業のお報せ】

1月17日(火) 1月27日(金)
誠に勝手ながら仕入れの都合により
上記の日時は臨時休業とさせていただきます。



posted by 花伝 at 23:55 | Comment(1) | その他植物