2012年01月05日

新年、明けましておめでとうございます。

今年は、わたくし年男でございます。

根拠の無い期待を胸に昨年よりも更に
素敵な植物たちを紹介して行きたいと思います。

本年もお付き合いよろしくお願い致します。


という訳で新年一発目。

私の気になる商品達を紹介いたします。



IMG_5776.jpg
水差し (Made in Turkey)

たまには雑貨でも、と言う事で

今回紹介するのは、わたくしお気に入りの逸品です。

ファースト インプレッション!!

カッコイイ。
かなりお気に入りです。

見た目普通の水差しですが、ノズルに補強が入っています。
この補強が最高!!(わかる人にはわかるはず)

こういう物は使えば使うほど味が出ます。

アンティークを買いあさるのもいいですが、
自分好みに作り上げるのも楽しいものです。

手に馴染むそんなツールを是非。

あとで解ったのですがこの水差しトルコ製です。

なるほど。 どうりで!


IMG_5782.jpg
玉扇錦

斑がきれいに入った玉扇です。

寒くなると斑の白い部分がオレンジに紅葉し、より一層
美しく発色します。

基本的に育てやすい多肉なので何か良い多肉をとお探しの方に
オススメです。


IMG_5777.jpg
チランジア ストリクタ・ハードリーフ(クランプ)

このストリクタ4株のクランプ株。しかもすべての株に
花芽。

基本的に花付がいい品種なのですが、一気に4芽咲いたら
見ごたえ充分でしょう。

花後は新しい芽が更新され花が咲いた株がすぐ枯れるかとは無く
更にクランプが大きくなります。

育て甲斐のある逸品です。


IMG_5778.jpg
クリスマスローズ 花芽確認株 ダブル&シングル

IMG_5780.jpg
花芽確認株 ダブル

IMG_5781.jpg
花芽確認株 シングル

今回、開花見込み株ならぬ花芽確認株というなんとも
確実にしてお手頃株が入荷!

ポット苗で出荷する事でお値段もお手頃。

クリスマスローズ欲しいけど値段が・・・
という方にオススメです。

しかもこの生産者、今後かなり期待ができる生産者です。
この形体でレア品種が出来るのも時間の問題。
ご期待ください。

ちなみに、今年も近日中に原種クリスマスローズも
入荷いたします。

今年もクリスマスローズご期待ください。


IMG_5787.jpg
ウィリアム アンド キャサリン (English Rose)

IMG_5785.jpg
ベルベティー・トワイライト

今回紹介したバラは是非、花を見てみたい品種です。

他にも沢山あるのですが、どちらも最新品種
しかも、ウィリアム王子とキャサリン妃にちなんだ
ものと、ベルベティー・トワイライトは吉谷桂子さん
えのオマージュとの事。

はは〜ん!

これは悪かろうはずが無い。

という理由ではなく、単純に花形と花色が好みなだけでございます。
しかもなんとなく育てやすそうです。

全部売れないことを期待します。


ということで本年もこんな感じで。













posted by 花伝 at 00:20 | Comment(8) | その他植物

2011年12月30日

年末は寄せ植えの注文を沢山頂き
久しぶりによ〜作った。

そんな事で、冬の寄せ植えチョコット紹介
いたしま〜す。


IMG_5571.jpg
クリスマスリース 花伝寄せ植え教室での作品

アリッサム以外全部葉物


IMG_5763.jpg
こちらもリース

スポーツカーでもセダンでもない日本人ならではのいいとこ取り
スポーツセダン的リース。

つまりクリスマスから正月までそんな便利なリースです。


IMG_5767.jpg
超マイクロシクラメン(おやゆび姫1寸ポット)

直径10センチ程度の器にシクラメン6ポットという
荒業です。


IMG_5741.jpg
正月の寄せ植え1

普段あまりオーナメントやピックなど使わないのですが、
手っ取り早く正月アピールです。


IMG_5751.jpg
正月の寄せ植え2

パフィオとチランジアです。

実はチランジアは乗っけてるだけそう、乗っけているだけなのです。
超簡単寄せ植え。それなのにシンプルでスタイリッシュ!

パフィオとチランジア同じ着生植物どうし合わないはずがないですね。


IMG_5771.jpg
正月の寄せ植え3

正月の寄せうえというには多少無理がありますが、

正月用ピックを挿してるのでゆるしてください。

こちらもチランジア使いでライムグリーンを
更に上品に!!


IMG_5764.jpg
正月寄せ植え4

こちらは9枡の面白い器です。

普通の寄せ植えよりなんかバランスが難しかったです。
でも面白い。

まだまだ沢山作りましたが、とりあえずこのくらいで。

今年も沢山のお客様にご来店頂き
本当にありがとうございました。

来年も楽しい植物、珍しい植物など
じゃんじゃん紹介して行くつもりです。

今後もお付き合いよろしくお願いいたします。

それでは皆様、風邪などひかぬようお体ご自愛ください。

来年も皆様のご来店心よりお待ちしております。


posted by 花伝 at 23:37 | Comment(4) | その他植物

2011年12月23日

皆様、先週はブログ更新せずにすみません・・・

調子が悪かったのですかと心配のコメントまで
いただきましたが、ただただこの時期お決まりの
年を忘れ酔いどれる宴に参加しておりました。

ごめんなさい。

ちゃんと更新します。

ということで、反省もそこそこに今週もお付き合い
お願いいたします。


まずはこんなものから。

秋に売っていた球根をひと足早くポット上げしていた植物が
花を覗かせておりました。
やっぱりナイスカラー!!


IMG_5709.jpg
Lachenalia viridiflora

まだまだ固めの花ですが、翡翠色とよく称されており、
ヴィリディフローラファンのわたくしとしては、
神秘的でなんとも崇高な雰囲気に酔っております。

今日は酒は飲んでおりませんが何か?

と言う事でもう一つ緑花。


IMG_5726.jpg
Primula juliana ‘Muscat geiee’

やっぱり緑花、いいね〜。

昨年まで父がポリアンを作っていたので緑花だけよく
売っていましたが、今回のジュリアン マスカットのジュレは

待ってましたのど真ん中商品です。
(あくまで個人的な好みですが)

パステルグリーンの花色も然る事ながらほのかに香る爽やかな
香りがわたくしのハートをさらに鷲掴みして放さないので
ございます。

心臓の弱い方取り扱い注意です。


IMG_5730.jpg
プリムラ ‘センセーション ブルーストライプ’

IMG_5729.jpg
プリムラ ‘センセーション レインボー&バターカップ’

こちらはプリムラ・ポリアンサの品種になります。

このほかにも花色があり全般的に個性的な品種です。

花も大きく開花期が長い品種です。

その他、人気のブラウンバラ咲きのショコラも入荷しております。


IMG_5734.jpg
(左)Euphorbia amygdaloides var.purpurea 
(右)Euphorbia ‘Blacbird’

人気多年草ユーフォルビアの銅葉プルプレアの大株が入荷
しました。右のブラックバードと比べてもサイズは歴然!!

これだとチョット良い鉢に入れて飾ると最高にカッコ良くなる事
間違いなしです。

このユーフォルビア耐寒性は強いのですが、多湿に弱いため
いずれにしても鉢植えがオススメです。


IMG_5735.jpg
(左上)E.Blacbird
(右上)E.characias ssp.wulfenii
(左下)E.characias ‘Silver Swan’
(右下)E.characias ‘Black pearl’

その他数種ユーフォルビア入荷しております。

庭植えだとウルフェニーがオススメですが、
個人的にはブラックパールの花がグリーンにブラックも
オススメです。


IMG_5739.jpg
Ardisia japonica

このヤブコウジ実は普通のヤブコウジです。

しかし普通のヤブコウジと侮る無かれ

超〜実付きです。

こんなに実が付いてるヤブコウジそうそう
お目にかかれません。

このヤブコウジ万両、千両、百両に並び 
別名、十両の縁起木。(ちなみに、一両は蟻通アリドウシ)

こんだけ実が付いてれば来年はきっとご利益あるかも?


最後に年末年始の営業予定です。

正月休み12月30日〜1月4日

尚、12月29日(木)1月5日(木)はいずれも定休日ですが
営業いたします。

ご来店お待ちしております。

















posted by 花伝 at 00:00 | Comment(4) | その他植物

2011年12月09日

前回まで原種シクラメンを一生懸命売っておりました。

しかし、腐っても園芸店そして季節はギフトシーズン、園芸シクラメンを売らずして
いったいいつ売るのでしょう。
だから今回は、も・う・け・た・い


と言う事で園芸シクラメンです。
実はわたくし、元シクラメン農家で研修をしていた経験があり
園芸シクラメンにはチョットうるさいのでございます。

そんなわたくしが西日本でもトップクラスのシクラメン生産者から
選びに選んだ逸品が入荷しております。

品種はもちろんですが、なんといっても色、バランス、ボリューム、もち
どれも非の打ち所が無いものばかりです。
それでは、どうぞ!


IMG_5676.jpg
シクラメン・ニューシャンデリア



IMG_5677.jpg

IMG_5678.jpg

ポンポンフリンジ咲きとでも言いましょうか、まさにシャンデリア。

よく似た品種にシクラメン・カムリがありますが、更にフリルが強く
生産量が少ないレア品種です。

しかも今年は、ニューシャンデリア。
そう、ニューなんです。

実はガクが白くなっております。
わかる人にしかわかりませんけど・・・

とにかくいつも普通のシクラメンばかりでちょっと飽きてきているあなた。
または、こだわった方へのプレゼントには最適です。


IMG_5679.jpg
シクラメン・プルマージュ

IMG_5681.jpg

IMG_5680.jpg


こちらは人気品種のプルマージュ。

色も何色かあるのですが、今回の入荷商品は花色の濃さと白と他の色との
配分が絶妙!!

別の生産者の同品種も入荷しておりますが、比べるとその良さが更に
明確!!

もし、私が貰ったら。

うなるね。

そんな逸品です。

その他数種入荷しておりま〜す。




















posted by 花伝 at 23:29 | Comment(2) | その他植物

2011年12月02日

12月今月はバラがガンガン入荷してきます。

多肉祭りの余韻に浸る暇も無く忙しくなってくる気配が・・・

そのまえにちょっとおもしろい物が入荷してきました。

シクラメン グラエカムです。

それで?と思われるでしょうが、これがまた、あら、こら
面白い!

今回近くでシクラメン育種をされている生産者にグラエカムの
古株を譲っていただこうとハウスに行ってみるとグラエカムの
4〜5年生くらいの苗が少し置いてありました。

よくよく見てみるとなんか葉っぱが全然違う面白くなって数種
柄違いで寄せてみると10種ほど取れました。

こんなに変異が出るものかと原種シクラメンの第一人者横山氏に
尋ねてみるとコーム、グラエカム、ヘデリフォリウムは変異が出やすい
品種の三大巨頭との事。

と言う事で今回はシクラメン グラエカム、似た固体はありますが
銀葉系から黄緑そして黒系まで10パターン紹介いたします。


IMG_5634.jpg
Cyclamen graecum 1

IMG_5635.jpg
2

IMG_5636.jpg
3

IMG_5638.jpg
4

IMG_5640.jpg
5

IMG_5641.jpg
6

IMG_5645.jpg
7

IMG_5648.jpg
8

IMG_5650.jpg
9

IMG_5652.jpg
10


以上、品種名が付くような物はありませんが個性的な
顔ぶれではないでしょうか。

いずれも現品のみになります。
この中に価値を見出した固体があればご来店お待ちしております。


そしてチョコット入荷情報

IMG_5656.jpg
Euphorbia tirucalli

以前、ミラクルブッシュやイエローマジックなどで流通していた品種
だと思われます。

紅葉がきれいで気温が上がる時期は緑に戻ります。
鑑賞時期はいまからがベストです。


IMG_5661.jpg
Hebe ‘Heart Breaker’

個人的にお気に入りの品種です。

とにかく紅葉がきれいで寄せ植えにとても使いやすいプランツです。
春と秋が生育期で冬は紅葉し夏は高温多湿でぐずります。

という事はやっぱり鉢植えがオススメです。

ラベルには常緑多年草とありましたが、ヘーベは大体低木になります。

この前この苗を作った生産者さんと話したらこの品種全然大きくならないとの事
その為生産量も少ないそうです。

と言う事は、貴重です。



IMG_5663.jpg
へーべ ハートブレイカーを使った寄せ植え














posted by 花伝 at 00:21 | Comment(6) | その他植物

2011年11月18日

皆さん、いや、一部の原種マニアの皆さん
お待たせしました。

今年も待望の原種シクラメンが入荷しました。

近年、花伝では豪華な園芸シクラメンよりも、原種シクラメンのほうが
よく売れるというなんとも商売しがたい方向に進んでおりますが、
これも一つの路と、棘ではありますがあえて進んで行くつもりでございます。

と言う事で、今年はなんと入荷品種15品種と初物も入荷しております。

各品種少量の入荷になりますので気になる品種がある方は
お早めのご来店、ご連絡お待ちしております。


IMG_5527.jpg
原種シクラメン

入荷品種ラインナップ

Cyclamen purpuracens
プルプラセンス 花期8〜11月
C.hederifolium ‘Ruby Strain’
へデリフォリウム ルビーストレイン 花期9〜11月
C.coum‘Pewter Reaf’
コーム ピューターリーフ 花期2〜4月
C.coum variegata
コーム バリエガータ 花期2〜4月
C.coum F.albissium‘Golan Hights’
コーム アルビッシウム ゴランハイツ 花期2〜4月
C.coum ‘T.B.Graham’
コーム タイルバーングラハム 花期2〜4月
C.coum ‘BSBEfi1’
コーム 黄銀葉 花期2〜4月
C.alpinam(=trochopteranthum)
アルピナム 花期12〜2月
C.graecum ‘Glyfada’
グラエカム グリファダ 花期9〜11月
C.libanoticum
リバノチクム 花期2〜4月
C.mirabile
ミラビレ 花期9〜11月
C.mirabile‘T.B.Nicholas’
ミラビレ タイルバーンニコラス
C.africanum
アフリカナム 花期9〜11月
C.confusum
コンフューサム 花期9〜11月
C.persicumu
ペルシカム 花期2〜4月


IMG_5529.jpg
コンフューサムの花

IMG_5535.jpg
コーム斑入葉

IMG_5528.jpg
ミラビレの新葉

IMG_5537.jpg
なぜかこんな葉が1枚

こんな感じで15品種入荷!!

そして今週の入荷商品
IMG_5516.jpg
パンジーフリンジ系いろいろ

超地味な原種から一転ゴージャス系ゴリゴリの園芸種
最先端のフリンジパンジー!!

前回紹介したムーランフリルはもちろん個人育種家
植田氏のミルキーウェーブ、天使の羽衣
サカタの最新品種、絵になるスミレなどなど

クラシックな色合いを中心に店主一押しセレクトです。

秋の花伝は新旧入り乱れ狂喜乱舞でございます。

IMG_5539.jpg
斑入りはボタン 花雪

もう古臭いとは言わせない!
美しすぎるバリエガータ!!

寄せ植えなど幅広く使える最高の逸品です。

IMG_5541.jpg
ハボタン 神戸ジェンヌ 光子プレミアム

兵庫県中部の山間部で作られた拘りのハボタン。
各市場でAクラスの一級品だけを送り出す腕に憶えのある
生産者達が結集し最高峰の葉ボタン達を世に送り出しています。

もはや葉ボタンの領域を超え新しい植物にも見えてくるこの品種
艶のある黒葉が何ともスタイリッシュ!!

厳しい審査にパスした商品だけが市場に出荷されると言う日本人ならでわ!
匠のこだわりが神戸ジェンヌというハボタンブランドを
確立させているのでしょう。
※神戸ジェンヌシリーズは30パターン以上あるそうです。

このようなご時世だからこそ拘りのある商品を作り続けてもらいたいものです。


出来れば明日多肉速報第2弾アップいたしま〜す。



posted by 花伝 at 00:05 | Comment(2) | その他植物

2011年11月11日

ひき続き、今週の入荷情報!!

多肉多肉といっておりますが、季節は秋真っ只中!

個性的なパンジー、ビオラ育種家シリーズが今年も沢山
入荷しました。

人気の見元ビオラはもちろん植田コレクションや
イタリア貴族が作ったムーランルージュシリーズなど

自社生産パンジー、ビオラなどなど所狭しと揃えております。

もちろん、花伝得意の春の宿根草もどんどん入荷しております。
ちょっとベンチが足りません。

と言う事で、ザックリ簡単ですが入荷情報です。


IMG_5500.jpg
パンジービオラ及び花苗入荷状況


IMG_5501.jpg
ムーランフリル ネロ

IMG_5502.jpg
いとしのロミオ

IMG_5504.jpg
いとしのジュリエット

この辺は今年のお気に入りです。
その他見元ビオラの人気品種ラビットダンスや自社生産の
ビオラ、ヘブンリーブルーなどなど人気品種が沢山です。


IMG_5499.jpg
宿根草入荷状況

IMG_5505.jpg
入荷品種

ユーフォルビア・ブラックバード ブラックオパール シルバースワン
きんぎょそう・ブロンズドラゴン ジキタリスMIX カンパニューラ・グロメラータ
カンパニューラ・ラブングロイデス ラナンキュラス・ゴールドコイン
ラナンキュラス・ゴールドカップ アンチューサ・ドロップモア
チェイランサス・プルプレア アルテミシア・シルバークィーン
リシマキア・ボジョレー ベロニカ・マダムマルシア ベロニカ・オックスフォードブルー
バージニアストック エリゲロン キャットミント・ワーカーズロー etc・・・


IMG_5506.jpg
ウィンタークレマチス

ウンナンエンシス ウィズレイクリーム ナパウレンシス 
シルホサ・ジングルベル シルホサ・オーリカバレー

その他春咲き品種も多数入荷中!

今後もじゃんじゃん入荷予定で〜す。




posted by 花伝 at 00:29 | Comment(0) | その他植物

2011年10月28日

先週の多肉植物入荷分の補足です。

ちょっとレアな多肉植物セットは手違いで現在
入荷はしておりませんが、変わりにダドレア・仙女盃が
入荷しております。

世界一白い植物と言われるだけあり白い粉を吹いております。
これから成長期に入り、葉が展開するごとに更に白く美しくなります。

昨年は海外からの入荷予定でしたが、入荷が流れてしまいました。

しかし今回は国内実生苗です。

3.5号鉢で苗もしっかりしております。

しかも仙女盃とは思えない低価格この多肉はオススメです。

残念なが画像を取るのを忘れてしまいました。

スミマセン・・・
(多肉植物のところに以前紹介した大株はアップしております。)


それでは今週の入荷情報です。


IMG_5411.jpg
Acanthus mollis Hollands Gold

アカンサス・モリスの黄金ばです。
しかも赤軸。

珍品です。

大型宿根草でかなり存在感があります。

耐寒、耐暑性も強く更に黄金葉。

カラーリーフファンにオススメの植物です。


大型宿根草はちょっとと言うあなた!

ドワーフタイプのアカンサス・スピノサスも
オススメです。


IMG_5413.jpg
(左)セントーレア モンタナ アルバ (右)セントーレア モンタナ


この植物カテゴリーとしては宿根草ですが、福岡特に久留米ではちょっと
夏越しが難しいかも。
もちろん夏越しした事例も確認していますが、比較的、越しにくいかも。

何故こんなデメリットを言うのか。

それは、とてもいい花だからです。

ここ3年、毎年植えますがとにかく花が綺麗です。

セントーレア(ヤグルマギク)自体、花は綺麗ですがこのモンタナは

繊細な花弁が特徴で、株も横に広がりグランドカバーのような品種です。

この秋から庭に植え込めば株が大きくなり春には沢山の花が楽しめます。

宿根しにくくても店主オススメ春の必須アイテムです。

IMG_3727.jpg
モンタナ・アルバを植えたはずが、花芯がムラサキに!!


IMG_5415.jpg
忘れな草 ナノブルー ナノホワイト

この品種流通が非常に少なく切り花に向くタイプです。

切り花タイプの忘れな草ブルームッツに比べ、草丈が高く
茎が太い、更に花が大きいのが特徴です。

花期も長く12月から6月まで花が鑑賞できるようです。

私自身、今年初めて扱う品種なので確実と生えませんが
従来通り行けばこぼれダネで来年も楽しめるはずです。

こちらもかなりのオススメです。



その他こんな植物も入荷!


IMG_5416.jpg
リクニス・アトロサンギネア

リクニスの赤花です。

コロナリア・アルバも生産中!


IMG_5414.jpg
アスペルラ・オドラータ

以前も紹介しましたが、スイートウッドラフでお馴染みの日陰を好む
耐寒性多年草です。

秋から冬は株がボロボロですが春は株も白い小花もとにかく綺麗!!

暑さに弱いと聞きましたが、花伝の庭で3年持っています。

以外でした。


IMG_5408.jpg
Platycerium grande

森の王冠事 ビカクシダ・グランデ

あまり入荷が無い品種です。

気になる方はお早めに!!


とにかく今週はオススメ宿根草が沢山で〜す。













posted by 花伝 at 00:47 | Comment(4) | その他植物

2011年10月14日

IMG_5335.jpg
ダリア黒蝶とアゲハチョウ

偶然とはいえ決定的瞬間!!
おもわずシャッターを切ってしまいました。

洒落のきいた蝶でした。


それでは今週の入荷情報です。


IMG_5344.jpg
Skimmed japonica ‘Magic Marlot’

今年も入荷しました。

花伝では大人気のスキミア・マジックマルロー
今年は検疫でパスしなかったため流通量が少ないらしく
今回のみの入荷になりそうです。

耐寒性常緑低木、日陰を好むシェードガーデンプランツですが
福岡久留米の気候では高温多湿なためぐんぐん育つと言うわけには
行かないようです。

しかしあまり大きくならない木なので、洒落た鉢に植えて大きくするのも
おススメです。


IMG_5345.jpg
Pelargonium ‘Lavender Lass’ペラルゴニウム ラベンダーラス


IMG_5247.jpg
大株

南アフリカに自生する原種系のぺラルゴニウム

最近ぺラルゴの原種系を良く目にるようになりました。

耐寒性はさほど強くありませんが、よく花が咲き凍らない程度だと
軒下や戸外で越冬するものもあります

さすが南アフリカ!!

経験上、南アフリカは裏切りません。

ラベンダーラスは名前の通りラベンダーピンクの小花が印象的。
初夏から秋まで良く咲き下垂するのでハンギングにもおススメです。

今年は原種ぺラルゴの種を数種蒔きました。

無事仕上がれば皆様の手元にも届くかも?

適当にご期待下さい!!


IMG_5355.jpg
Tagetes lemonii

宿根マリーゴールド レモニー

名前の通り宿根です。

かなりのミニ花ですが、花つきもよく花期も長いので
これからでも充分楽しめます。

また、葉から強いレモンの香が漂いマリーゴールド
同様線虫やナメクジ予防にもOKです。


IMG_5347.jpg
ストック ビンテージ

IMG_1789.jpg
ビンテージを使った寄せ植え

ストックですか?

そう思われる方も多いでしょう。

しかしこのストック普通の品種とちょっと違います。
どう違うかと言うと、わたくしの愛情かいっぱいに詰まった
自社生産ストックなのです!!

はっ?

そう思ったでしょう。

本当の理由はこうです。

このビンテージ、一番の特徴はなんと言ってもシルバーリーフと
花色がマニア好みのクラシックカラー!
かなり、賓のいい寄せ植えが作れます。
現在、咲き初めでまだ全色揃ってはいませんが残り5〜6色増えます。

また分枝がよく花つきもよい品種。
しかし花色、葉色がふんわりしているせいか、市場での評価が低く
流通が非常に少ない品種です。

悲しいかな田舎では濃い色が良く売れるようです。

だから自分で作りました。

3年目になりますが、一度使った方のリピート率も非常に高く
当店での超人気ストックです。

自分で言うのもなんですが良い出来です。

自社生産だから出来るコストパフォーマンスも
隠れた魅力となっております。

その他パンジービオラ宿根草など沢山生産中で〜す。



その他こんな物も入荷


IMG_5350.jpg
(左)アカリファ・レモンドドール (右)アカリファ・ファイアーウェーブ

耐寒性はあまり強くないですが、秋の寄せ植え合いそうな
オータムカラーです。


IMG_5352.jpg
ルー(ルータ)

寒さに強い多年草ハーブ、ルー。

防虫効果も高くミントグリーンの葉が寄せ植えにも
使えるアイテムです。


画像は無いですがクレマチス プリンセス・ダイアナや

花付きレアローズも多少入荷中。













posted by 花伝 at 20:46 | Comment(1) | その他植物

2011年10月07日

IMG_5299.jpg


先日、わたくしが愛する何人かの女性のうちの一人が
誕生日だったので久しぶりに花束を作りプレゼントしました。

普段は寄せ植えなどよく作りますが、たまに作ると、いや〜楽しい。

な〜んか切り花って園芸とちがって華があるよね。

某国の総理大臣の言葉を借りるなら
切り花は金魚。園芸はドジョウです。


お!うまい事言ったなこの野郎!!


そういう意味では、わたくし生粋のドジョウ野郎でございますが
ここで、世のメンズ達に一言。

女性に花束をプレゼントするのは、恥ずかしい事ではありません。
むしろカッコイイ事だと思います。

百本のバラとは言いませんが、まずは1本からはじめませんか。

植物を扱う人間の魂のつぶやきでございました。


と言う事で今週もドジョウ野郎がおススメする園芸植物の
入荷情報です。


IMG_5304.jpg
ミカニア デンタータ

キク科のつる性常緑多年草。
どちらかと言うと観葉植物に近いですが以外と耐寒性もあり
育てやすく、ダークなパープルグリーンの葉がいかにもマニア受け
しそうな逸品です。

実際、人気観葉で寄せ植えにも使いやすく秋の寄せ植えの必須アイテムに
なる事間違いなしです。


IMG_5306.jpg
オルソシフォン ラビアツス

シソ科の耐寒性多年草。

初夏と秋に花が咲き生育旺盛。
ラベンダーピンクの花が寒さを増すごとに更に濃くなり晩秋には
何ともいえない色になります。

この美しさは買った人にしかわかりません。

ご購入を熱望いたします。


IMG_5309.jpg
サルビア アンソニーパーカー

分っているとは思いますが、アンソニー ホプキンスとはまったく
関係ありません。

作出者 フランシス パーカーの孫アンソニーの名前から取った
レウカンサ‘ミッドナイト’とパイナップルセージのハイブリッドサルビアで
ございます。

草丈は1mほどになり分枝もよく耐寒性もありますが、真冬はマルチングをしたほうが
安心のようです。

ラベンダーセージに似た長い花序が特徴的。花の色は写真より濃いです。

ちなみにセージとは芳香性のあるサルビアの事をいいます。


IMG_5318.jpg
ヒメノキシス

正確にはテトラネウリスと言うらしいが、流通名はヒメノキシス
四季咲きコスモスなどで流通しています。

草丈が低くとても繊細で優しい感じの植物です。

花弁、特に裏側に4本の筋が入るのが特徴です。暑さには強いよう
ですが過湿に注意。


その他こんな植物も入荷!


IMG_5324.jpg
コロキア・コトネアスター

この無機質感が最高!


IMG_5323.jpg
幸せの黄色いゼラニューム ファーストイエロー 

珍品 幸せ売ります。


IMG_5313.jpg
フランネルフラワー 

これからの季節がおススメ!


IMG_5312.jpg
イワシャジン

人気の山野草です


IMG_5310.jpg
細葉マウンテンミント

性質強健庭植えOK! ミント臭ビシバシ!おススメ品種


IMG_5326.jpg
ホトトギス

IMG_5327.jpg
ホトトギス 花

キジョロ似のしだれるタイプのホトトギスです。
渋めの宿根草


IMG_5307.jpg
コプロスマ・レペンス マーブルクイーン

耐寒性あり、庭植えOK! 紅葉超綺麗なカラーリーフ 
寄せ植えにもおススメ


その他モリモリ入荷中!

連休は是非、花伝へ




















posted by 花伝 at 01:14 | Comment(3) | その他植物