2011年09月30日

9月も終わり秋も本番を迎えております。

花伝でも夏の花から秋の花へ衣替えの季節です。

今週も様々な植物がどんどん入荷しております。
この時期だけの限定品もありますので、気になる植物は
お早めに〜。

それでは入荷商品です。


IMG_5280.jpg
斑入りカシワゴム

この品種、結構希少種らしく市場流通が少ないレア物です。
残念ながら正式名称は分りませんが、文句なし
最高のカラーリーフです。
※生産者に品種名問い合わせ中

最近、観葉植物のなかでも人気が高くウンベラータのように
大きい葉が魅力的。

今回の入荷サイズは小さな5号鉢程度ですが、是非大きいサイズも
欲しい物です。


IMG_5277.jpg
Salvia splendens あやのピーチ

秋と言えばサルビアそんな中でも珍しいピンクの宿根サルビアです。

ピンクというより名前の通りピーチですね。
おじさんの色ではありませんが女性には人気が出そう。

秋花壇の植栽から寄せ植えまで幅広く楽しめます。


IMG_5245.jpg
Lippia dulcis スィートハーブ・メキシカン

スィートと言うだけありステビアよりも甘く蔗糖の1000倍らしい。

ん〜。よく分からん。

だから食べてみました。

うぉ〜甘い!!!

そしてほのかにミントの香「お、おしゃれ!」

北野町にはおしゃれすぎる味でした。

この植物リッピアだけに姫岩ダレソウに
よく似た花で、ほのかにグリーン花。
個人的にそそります。

生育旺盛でよく広がります。

使い方次第ではダイエットにも効果的。

おススメ植物です。


IMG_5286.jpg
オレガノ バックランド

耐寒性多年草の花オレガノの種類です。

寒くなるとガクが赤く色付き更にピンクの花が咲きます。

花持ちも非常に良くドライフラワーにも出来
秋の寄せ植えの色添えにも持って来いの植物です。


※バラ苗の早期注文は終了しましたが
 引き続きご注文承ります。
 気になる品種がある方、お気軽にお問い合わせ下さい。




posted by 花伝 at 23:18 | Comment(0) | その他植物

2011年09月16日

中秋の名月、すっかり忘れておりましたが、

なぜか、十六夜の月を見る事ができました。

満月とほとんど変わらないのですが、
かすかに欠け始めているようです。

そんな月を見ながらふと、思い出したバラがありました。

Rosa roxburghii(ロサ・ロクスブルギー) 和名 十六夜バラ

中国中南部原産の原種(オールドローズ)です。

なぜ十六夜バラと呼ばれるかと言うと、満月が欠けたような花形を
している事からこの名前がついたようです。(ほんとにちょっと欠けてます。)

むかし育てた事がありますが、山椒のような葉でピンクのかわいい
ロゼット咲きです。

興味がある方は久留米石橋文化センターの香のバラコーナーに
植えてあったと思います。

ぜひ探してみてください。

そんな月を見ながらバラの名前を思い出すような素敵な男の雑学は置いといて
今週の入荷情報です。


IMG_5221.jpg
ポットマム・ゼンブラ ライム

近年、ヨーロッパで日本のキクは高く評価されているようです。

花色の豊富さはもちろん花形もバリエーションが多く
これがキクか?と思わせるような品種も続々開発されています。

今後キクといえば葬儀花などの暗いイメージは払拭され、
とてもスタイリッシュな花というイメージが強くなるはずです。

菊からMum(マム)へ今後も楽しみな植物です。

品種の説明忘れましたが、多くは語らず一目惚れです。


IMG_5220.jpg
セラトシグマ (ブータンルリマツリ)

以前紹介したセラトシグマ・デザートスカイの緑葉です。

スカイブルーの花がとてもきれいな植物です。

花期が長くデザートスカイに比べ花付がよい、とても丈夫な
落葉小低木です。


IMG_5229.jpg
アジュガ・チャトリージャイアント

IMG_3702.jpg
チャトリージャイアント群生

アジュガの大型品種、花の長さが通常品種の1.5倍〜2倍。
花の豪華さもさることながら、ほんとにキレイなのは
艶のあるダークパープルの葉だと思います。

とても強い品種で、普及種のレプタンサ並みの増殖力昔からある品種
なのですが、以外に流通が少ない品種です。

花伝では毎年、完売御免の人気品種です。


IMG_5226.jpg
球根いろいろ

今年も球根の時期が来ました。

今回入荷した球根以外にも入荷予定ですが、とりあえず
今回のおススメは、早咲き香りグラジオラス6種です。









posted by 花伝 at 00:36 | Comment(0) | その他植物

2011年09月09日

先日、仕事を兼ねて湯布院まで行く事になり
水やりをワイフに任せ、小娘二人を引き連れて
城島高原に行きました。

しかし娘達は砂場で大半を過ごし帰るはめに・・・
ここまで来て・・・

娘達よ、父ちゃんはバードマンにのりたかった。(泣)

そんな素敵な半年振りのお休みでした。


それでは気持ちを切り替えて入荷情報です。


IMG_5167.jpg
セロシア・ライオンハート

秋と言えばケイトウ、特にこのライオンハートは
燃えるような花序と銅葉が最高に美しい品種です。
夕日を浴びると特に綺麗です。

花壇材料にはもちろん秋の寄せ植えにも間違いない
オータムプランツです。


IMG_5158.jpg
アルタナンセラ3種

秋の寄せ植えには欠かせないカラーリーフ。
寒くなるにつれ葉の深みは増し何ともいえない味が出ます。

秋の寄せ植えはカラーリーフで決まると言ってもいいくらいです。
秋ならでわのうつり行く葉色をお楽しみ下さい。


IMG_5154.jpg
(左)ルブス・サンシャインスプレンダー(右)ルブス・カリシノイデス

ついでにもう一つカラーリーフ。

ルブスはキイチゴの属名ですが、このルブスは別名トキワイチゴ。

そう、常緑です。

這い性タイプでよく広がり大きな特徴としては紅葉がめちゃくちゃ
キレイ。

オーレアのサンシャインスプレンダーもキレイですが
カリシノイデスの紅葉もため息ものですよ。


IMG_5156.jpg
アガスターシェ

この他にも数種流通していますが、いずれも宿根性が強く
冬の越冬後、春遅くに咲き始め夏少し休んでから再び秋に
咲き誇ります。

とても強健で育てやすく、シルバーグリーンの葉も特徴的な植物です。

別名アニスヒソップともいい葉を触るとハッカクの香が
ほんのり香ります。


IMG_5163.jpg
シンフォリカルパス 和名 雪晃木

IMG_5164.jpg
シンフォリカルパス 実

この植物、数年前に扱ったことがありますが、当時は
植木あまり実も付いてなくパッとしない感じでしたが、
このサイズでこの量は贅沢です。

最近では関東などの寄せ植えなどでよく使われているようで、
実物の季節に良く合うニューアイテムです。

透明感のある白い実からスノーベリーという英名も付いているようです。
(ピンクもあります。)

ん〜ナイスネイム!







posted by 花伝 at 20:33 | Comment(2) | その他植物

2011年08月31日

暑い!

秋を心待ちにしていたらこのタイミングでの
残暑時間差攻撃。

思わず「今ですか!」と叫びたくなるこの暑さ。

今年の暑さは楽勝と気を緩めていただけに堪えます・・・

しかし、夜風とコオロギの鳴き声を聞くと。

秋が近い事を強く感じますね。


まあ、下手な挨拶はさて置き、

暑さに負けず今週の入荷情報行ってみましょう。


IMG_5138.jpg
千日紅 ファイヤーワークス

「ファイヤーワークス!!」ちょっとイイ声で言って見たくなのは
私だけでしょうか?

この品種千日紅の野生種らしく普通の切り花品種より匍匐性があり
花上がりもよく生育旺盛。

更に更に、宿根性も強く軒下や冬場のマルチングで越冬可!
も一つおまけにこぼれダネでも殖える優れものです。

「ファイヤーワークス!」おススメです。


IMG_5133.jpg
アメリカンブルー テルノアフロディーテ

白斑の葉が印象的な斑入りのアメリカンブルー。

斑入種ですが直射にも強く育てやすい品種です。

夏の花のイメージですが、本領発揮はこの時期からです。

寄せ植えなどにもおススメです。


IMG_5141.jpg
クレマチス・ヘラクレフォリア クサボタン 
IMG_5140.jpg
クレマチス・ヘラクレフォリア クサボタン 入笠山
IMG_5142.jpg
4号 ロングポット苗

わたくしこの植物大好きです。  

クサボタンと言えば山野草や茶花好きには知られている植物しかし
木立性と言う事もあってか以外とクレマチスと言うとこまでは
知られていないようです。

と言う事は、もちろん露地植え可能な育てやすい植物です。

花伝の庭でも地植え4年目株と2年目株が花をつけております。

鉢植えでも6年生の見事な大株がありましたが、今年夏嫁にやりました・・・

「どうか幸せになってください。」

個人的な感情は置いといて、このクサボタン夏に咲く少ない宿根草の
中でもかなりの一押し植物です。

宿根草フリークはぜひコレクションに加えてみてください。

気に入るはずです。


IMG_5134.jpg
ペリオニア・プルクラ

流通の少ないベトナム原産の観葉植物です。

黒葉に脈間が灰白色というダークリーフ。

葉や茎が若干多肉質高温多湿に強い植物で多肉植物とは
逆ですが、多肉フリークが好きそうな逸品です。













posted by 花伝 at 20:42 | Comment(6) | その他植物

2011年08月23日

皆様、ご無沙汰しております。

お元気ですか? わたしは、元気です。


と言う事で、長らくブログの更新をサボってしまいましたが、

秋も近づき、また少しづつ花伝にも商品が入荷しております。

そんな事とは裏腹に夏の寄せ植えが綺麗になってきたので久しぶりに

寄せ植えお送りいたします。


IMG_2337.jpg
栄養系コリウス プチダリア・ハミングブロンズ ペチュニア
ユーフォルビア・ダイヤモンド・フロスト


IMG_2422.jpg
千日紅 コショウ・パープルフラッシュ ペチュニア・プリティー
ユーフォルビア・ダイアモンド・フロスト


IMG_0071.jpg
ペチュニア・プリティー インパチェンス ラミウム ワイヤープランツ
ヒューケラ バコパ 万年草 ヘリクリサム 姫ギボシ カラミンサ?

古巣にいた頃の寄せ植えです。


IMG_2424.jpg
チンシバイ セダム カレックス・フロステッドカール ニシキザサ
ヒューケラ ワイルドストロベリー・ゆうびシリーズ


IMG_5088.jpg
コリウス・ブラックマジック セロシア・スカーレット アルタナンセラ・レッドフラッシュ
黒竜 トウガラシ


IMG_5098.jpg
woollypocket Made in USA

IMG_5100.jpg
エクメア・ペクチナータ ポトス・ライム ポトス・エンジョイ
ペペロミア・カペラータ ワイヤープランツ アスパラガス・スプレンゲリー
ホンコン斑入り

このウォーリーポケットは最近行った今泉のブランチというアパレルショップで

購入しました。

コウモリランが住んでいるナイスなお店です。


最近では洋服屋からもガーデニングの風が吹いております。

若い世代が少しでも園芸に興味を持ついいきっかけになれば

わたくし達の未来も多少明るくなるのではと他業種任せで

喜んででおります。

興味のある方は問い合わせてみてください。


と言う事で今回は寄せ植えを紹介しましたが、ここでワンポイント!!

寄せ植えをうまく作るコツ教えます。

いろいろあるのですが、今回は2つほど

1.いつもよりちょっと多めに入れる

出来上がりのボリュームがあり早くなじみ易く
以外と蒸れたり枯れたりしないです

花を沢山買いなさいと言う悪徳商法ではございません。ご理解を

2.色あわせに自信が無い人は同系色で植える

これはまず間違いありません!
ベテランっぽく見えますよ。

他にもいろいろあるのですが後は気合と根性でどうにかなるでしょう・・・

どうにもならないと思われる方は、花伝で密かに行われている会合

花伝寄せ植えの集いへのご入会をおススメいたします。

詳しくは花伝へお問い合わせ下さい。













 







posted by 花伝 at 19:25 | Comment(2) | その他植物

2011年08月02日

夏ど真ん中!

しかし春よりブログをアップする頻度が多いのはなぜ?

暇だからではございません。

素晴らしい植物たちを見て、知っていただきたいからでございます。


と言う事で、今回は観葉植物編まずはエグイ奴をイッパツ!!


IMG_5045.jpg
Alocasia zebrina ‘Tigrina Superba’


IMG_5046.jpg
特徴的な葉柄

この植物を見て皆さんこう思った事でしょう。

「ヘビ!!」

ブッ、ブッ〜××

この植物正式名称 アロカシア・ゼブリナ‘ティグリナ スパーバ’です。
※多少の読み方の違いはご了承下さい。

実はこの名前に答えが隠されています。

まず、ゼブリナこれはシマウマのような縞模様

次にティグリナこれはタイガーをさします。

ちなみにスパーバは素晴らしく立派な、壮麗な

と言う意味になります。

以上のことを踏まえ、最初の印象と名前に込められた

二匹の動物を足し

この植物に新名称アロカシア・キメラと勝手に命名します!・・・


IMG_5050.jpg
Sansevieria robusta

さっきの流れから、わたくしこの品種ロブスターと読んでしまい。

え、今度はエビ?などとと浅はかな考えを・・・

こちらはロブス、頑丈な、丈夫なと言う意味です。

なるほど、サンセベリアだけに

「なっとく、なっとく。」


IMG_5052.jpg
フィロデンドロン・ワースウェッシーフラバム

フィロデンの細葉です。かなり繊細でかっこいい品種。

株元を見る限りちょっと太りそうな感じ。


IMG_5054.jpg
ストレリチア・ユンケア ‘ノンリーフ’


IMG_5056.jpg
フィカス・ウンベラータ

ノンリーフもウンベラータも観葉人気を不動の物にした立役者です。

観葉植物界で言うところの長嶋と王といったところでしょうか。

たとえが古いとこあたり、野球に関心が無いのがばればれですね。

話を戻しますが大きくなっても間違えなくかっこいい観葉です。

取りあえず何か観葉が欲しいあなたへ

「この辺です。」

今回紹介した商品、鉢替えしてかっこよく見せれるように

4号ロングポットに入っています。

ぜひ、いい鉢に入れ替えてディスプレイする事を

おすすめします。


今回の観葉たちは最後の2品種以外はなかなか手に入らない

逸品です。

特に店主おすすめは勝手に命名キメラです。
posted by 花伝 at 00:21 | Comment(2) | その他植物

2011年07月16日

いよいよ夏本番です。


暑いです!暑いです!暑いで〜す!!

だけど元気で〜す。


こんな暑い夏でも元気によく咲くお花を紹介します。


IMG_4949.jpg
Fringe Vinca ‘TuTu’

北島園芸作出のフリンジ咲きの日々草。

花色のバリエーションも豊富で普通の日々草よりも

花持ちもいいようです。

ブッシュタイプで花付もよく、真夏の高温、乾燥に強い

頼れる植物です。

私のおすすめは、ライムイエローのムーンチュチュです。



IMG_4945.jpg
Coreopsis ‘Lemonade’

ハルシャギクと言うとピンと来る人も多いかと思います。

小さなコスモスみたいな花ですね。

最近人気のコレオプシスの中でも園芸品種レモネードシリーズです。

花期も非常に長く初冬まで咲き尚且つ多年草。

花が少ないこの時期に「ありがとうございます。」と

思わず言ってしまう品種です。


IMG_4934.jpg
夕霧草黒葉

昨年も紹介しましたが、やっぱりいい!

この花に黒葉。かっこよすぎです。

強健な宿根草、手に入れんといかんですよ。


IMG_4950.jpg
Euphorbia cotinifolia ‘Choco Leaf’

ユーフォルビアは世界中に2000〜3000品種

あると言われています。

当花伝ではユーフォルビアといえば多肉植物ですが

皆さんはポインセチアが親しみやすい植物でしょう。

今回のチョコリーフ、もちろん庭植えようですが耐寒性は

あまり強くないため、寄せ植えなどの鉢植えがおすすめです。

「花伝さん好きそうやね〜」

と言われそうな植物です。

「ハイ、好きです。」


その他夏物いろいろ入荷しておりま〜す。








posted by 花伝 at 22:28 | Comment(0) | その他植物

2011年07月12日

IMG_4925.jpg
Tillandsia cacticola  


この美しい花はチランジア・カクティコラ(エアープランツ)の花です。


一見地味で無機質なチランジアもこんなに美しい花を咲かせます。

間違った情報が流れたせいで以外と普及しませんでしたが、コアな
園芸フリーク達はチランジアの美しい花を眺めながら
夜な夜な悦に入っているのでございます。(わたくしのことでございます)

チランジアの花は以外と簡単に咲きます。

是非チャレンジしてみてください。



IMG_4909.jpg
Billbergia kuhlmannii


前回のハレルヤに続き今回ビルベルギア・カールマニィが開花しました。

前品種に続きこちらもかなりコアな品種です。

花伝の中でもかなりのクレイジーブロメリアン(いい意味で)から譲っていただいた品種
なのでもちろん一般流通はございません。

この品種花が無い時はかなり地味ですが
この一瞬に懸けるクレイジーな方、ぜひお待ちしております。



posted by 花伝 at 23:51 | Comment(0) | その他植物

2011年07月07日

IMG_0549.jpg
滋賀県 草津市水生植物公園みずの森 蓮の群生


見渡す限りハス、はす、蓮。

まさに圧巻!!

4年前に行った蓮の群生地

それ以来蓮の魅力に引き込まれ

いつかうちの店でもと思い続けて早4年・・・


今回満を持して蓮の品種物数種入荷しました。

一つの花が咲いて散るまで4日と短いですが、

外見の勇壮さに反した儚さもまた蓮の魅力ではないでしょうか?


暑くなる園芸オフシーズンで意外と取り上げられない

隠れた日本最古の観賞植物蓮。

蓮は泥水の中から美しい花を咲かせます

その高潔さが人間の生き方の理想の姿にたとえられます。


そんな蓮の魅力に是非触れてみてください。



はす葉 2.jpg
蓮の葉  花だけではなく葉もまた美しい植物です。(枯れた葉もまたよろし)



IMG_4912.jpg
蓮 紫玉蓮 (赤八重)


その他入荷品種

露光染指(白八重)
案斗紅(桃一重)
小台紅院(赤八重)
攻紅重台(赤八重)
紅顔滴翠(桃八重)
小三色蓮(白に爪紅)

以上7品種いずれも花芽付です








posted by 花伝 at 00:08 | Comment(2) | その他植物

2011年06月30日

今年の梅雨はよく降りますね。

久しぶりに天気がよくなったかと思えば暑く。
そして雨が降れば半端なく・・・

そういう季節なのでさほど気にはしていませんが、
熱中症にだけには気お付けて園芸ライフを楽しみましょう。


と言う事で今週はこちらから。



IMG_4897.jpg
Agapanthus ‘Sapphire’

この画像で伝わるか心配ですが・・・
アガパンサス・サファイア私が今まで見たアガパンサスの中で
ダントツに美しい品種です。

つぼみの濃さもさる事ながら開花後も今までの品種とは
比べ物にならない位、ディープブルーです。

これからアガパンサスを植えようと思われてる方、いやいや
すでに植えてある方も、ちょ〜おススメ品種です。
(株も充実した開花株です。)


IMG_4903.jpg
白花ホタルブクロ

実はそんなに珍しくないのですが、個人的に好きなので
紹介します。

日本古来の山野草なので九州の暑い環境にも負けず毎年
綺麗に咲いてくれます。

数年経つと群生し、和にも洋にも合わせやすい宿根草です。

白花好きの方には是非、是非使ってもらいたい逸品です。


IMG_4904.jpg
(ビンカ)日々草 夏桜

ふんわりやさしいピンクにほんのり白がまじる
あつぐるしい夏にやさしいパステルカラーの夏桜!

梅雨が明けると間違いなく来るであろう猛暑日。
そんな暑いシーズンにも負けない日々草の中から
特におススメの品種です。

一年草ですが晩秋まで楽しめ次々開花します。

先日、わたしの友人が娘の名前がさくらので植えようといって
買って行きました。

娘の名前以外にも妻が、母が、孫が、はたまた愛犬がさくらと言う
ご家族がいらっしゃる方、特におススメです。



こんな花咲きました。


IMG_4896.jpg
Billbergia ‘Hallelujah’花

IMG_4891.jpg
全体

ビルベルギア・ハレルヤあまり聞きなれない名前でしょう。

一般流通はほとんど無い一握りのオタクノ為の植物です。

大きく分けるとブロメリアと言ってパイナップルや
エアープランツの仲間です。

メタリックブルーの花に朱赤のブラクト(ガク)
いや〜かっこいいです。
しかし残念な事に花はほぼ一日花・・・

しかしそんな事を充分カバーしてくれる見るも鮮やかな
ドット柄(紋斑)のカラーリーフ!!

まさに「ハレルーヤ!!」
叫びたくなる逸品です。

なかなか普通の店では見ることの出来ない植物です。
是非あなたのコレクションにいかがですか。
posted by 花伝 at 23:24 | Comment(2) | その他植物