1990年11月05日

いよいよ11月に入り秋本番!!

花苗、多肉、バラ、観葉と充実してまいりました。

そして今週は、先週の予告通りオーストラリアプランツが大量入荷!!

庭植で即楽しめる中鉢から大鉢が入荷。

今回も数に余裕はありますが、人気品種は完売必至。

気になる品種がある方は、

お早目のご来店おススメいたします。

尚、通販も可能ですがサイズにより発送不可もありますので

お気軽にお問い合わせください。

それでは、早速行ってみましょう!!



PB045006.jpg

PB045007.jpg
アカシア スピニーワトル Acacia spinescens
(H=1.7m W=1.0m) ※サイズは鉢込みです。

これまでにない最高のサイズです。

無機質なブルーの刺がカッコイイアカシア。

勿論、春には黄色の花が咲きます。

春に路地植えした現場では、

異常な今年の夏を見事クリヤー!!

見た目よりも強健です。



PB045012.jpg
バンクシア スワンプ Banksia robru
(H=1.6m W=1.4m) ※サイズは鉢込みです。

人気のスワンプ。

葉が広くボリュームのでるバンクシア

高さはあまり出ないのでおススメです。

低めで締まった株も入荷。



PB045016.jpg
バンクシア ヒース Banksia ericifolia
(H=1.8m W=0.7m) ※サイズは鉢込みです。

スリムで縦伸びのヒース。

先程のスワンプよりスタイリッシュな印象

コンテナ植えでもいい感じだと思います。

良い株が2本入荷です。



PB045018.jpg
バンクシア ヘアピン Banksia spinulosa
(H=1.3m W=0.8m) ※サイズは鉢込みです。

へんてこな仕立てのヘアピン。

この株は鉢植えで存在感が出るタイプ。

シンボリックな株です。

ヘアピンは中鉢も入荷。



PB045019.jpg

PB055081.jpg
グレビレア エンドリチェイリアナ
(H=1.3m W=1.0m) ※サイズは鉢込みです。


細葉のシルバーリーフで萌芽性も強く

密になりやすい品種。

コロナ禍ですがおすすめです(笑)




PB045024.jpg
グレビレア ブロンズランバー
(H=0.7m  W=2.0m)

即戦力のワイドプランツ!!




PB045026.jpg

PB045027.jpg
グレビレア ロンギスティーラエレガンス
(H=1.8m W=0.8m) ※サイズは鉢込みです。

細葉のグレビレア。

伸長性があり強健なグレビレアです。



PB045028.jpg

PB045029.jpg
グレビレア ハニーワンダー
(H=1.8m W=1.1m) ※サイズは鉢込みです。

白覆輪の人気グレビレア。

耐寒性は少し低いですが

霜が降りにくい地域では問題なし!!

エレガントなカラーリーフグレビレアです。



PB045030.jpg
(左)グレビレア ボンアコード
(H=1.3m W=0.7m) ※サイズは鉢込みです。
(右)グレビレア ロンギフォーリア
(H=1.1m W=0.8m) ※サイズは鉢込みです。

強健種のボンアコードはおススメ!!


PB045031.jpg
ノコギリ葉のロンギフォーリアも変わり種です。


PB045033.jpg
(後)グレビレア ココナッツアイス
(前左)グレビレア ピーチアンドクリーム
(前右)グレビレア ロビンゴードン

強健で四季咲き性も強いおススメ

3兄弟!!

花色が違うので、お好みで!!



PB045035.jpg


PB045036.jpg
グレビレア ゴールデンレイヤー
(H=0.9m W=1.0m) ※サイズは鉢込みです。

希少品種ゴールデンレイヤー。

今回は少し余裕があります!!



PB045041.jpg
グレビレア スカーレットキング

こちらも希少品種。

少し難物。

限定1鉢早い者勝ち!!



PB045044.jpg
レウカデンドロン パープルヘイズ
(H=1.0m W=0.9m) ※サイズは鉢込みです。

耐寒性が高くミントグリーンの葉が

紫色に紅葉します。

ツイストした葉も特徴的で

鑑賞性が非常に高い植物です。



PB045047.jpg
ユーカリ ポポラス
(左)2.0m (右)1.8m

人気のポポラス大量入荷!!




PB045050.jpg

PB045052.jpg
ユーカリ ハートリーフ H=1.3m

選抜されたアートリーフ

間違いなくラブリーユーカリ。

限定2鉢!!

早い者勝ち!!


PB045054.jpg
Banksia  ヘアピン、 アエムラ、 オブロンギフォリア、 ローブル

初物バンクシア入荷!!



PB045056.jpg
Acacia ブリスベーンワトル、 パール、 
   三角葉、 デアネイ(四季咲き)、 ミモザ

お求めやすいカワイイ小苗のアカシア類も入荷。



PB045059.jpg
Mimetes cucullatum ‘Crackerjack Silver’

メタル感がたまらないミメティス クラッカージャック シルバー

葉の質感も肉厚で無機質な雰囲気にうっとりします。



PA304977.jpg
プロテア ジュリエット

花芽を2輪付け、

とてもいい状態です。

プロテアは、意外と耐寒性も高く

育てやすい植物ですが、

水やり忘れで枯らす方が多いようです。

これからの時期はそこまで乾燥しませんが、

花芽が付いている時期は結構水を吸うので

ご注意を!!



PB055076.jpg





PB045062.jpg
エケベリア入荷!!

しっかりと作りこまれ、色もよく出た

エケベリアが入荷。

交配種もありおススメ!!

今年は、新しく多肉を始められた方が多く、

エケベリアや普及種が品薄。

間違いなく完売必至!!




さてさて、忘れてはいけません。

秋は、バラの第2シーズン!!

どの園芸店も秋は少し緩んでいることでしょう!!

しかし花伝は違います!!

多肉屋花伝と言われる昨今ですが、

近隣の園芸店の中では、

どこよりもバラは綺麗だと自負しております。

多肉屋なのにバラが綺麗!!

逆にいいね(笑)

何と言われようと、どこよりも

植物屋です!!

さて、今秋は新しい肥料の再確認も兼ね

バラに挑みました。

その結果はしっかり表れ、皆様に新しい情報を

提供することが出来そうです。

葉色もしっかり乗り、花芽も多く大きく膨らみ始めました。

仕上がっております。

秋バラは花色が濃く、花が大きくなります。

淡い品種も鮮明になり

春にはない魅力が秋バラにはあります。

春で満足しているあなた!!

バラの魅力を半分損していますよ!!

という事で、残りの半分ご準備は致しております!!




PB055066.jpg

PB055067.jpg
れもん

春は淡いのですが、秋の色がどれくらい変わるか楽しみです。


PB055073.jpg

PB055074.jpg
大和ローズ 蒼月

生産者情報だと、蒼月は秋の方がしっかり咲くそうです。

軒下と露地で開花テストも兼ね個人的にも楽しんでおります!!




PB055079.jpg
今年の秋バラ、最高です!!





そして来週は、お待ちかね秋の多肉植物売り出し

第二弾の入荷速報です!!

お楽しみに!!


花伝オフィシャル インスタグラムはじめました。

これから、ブログと共にお勧め商品や、急なご連絡

そして、日々のつぶやきなど、なるべくポストしてゆきます。

まだ、始めたばかりで画像は少ないですが、こちらもお付き合い

よろしくお願いいたします。

アカウント名  hanaden.k

posted by 花伝 at 21:36 | Comment(0) | その他植物

1990年09月03日

今週は、台風Week。

昨晩の9号は轟音台風

主張が凄かったわりに被害ゼロ!!

勿論何もないのが一番ですが。

しかし日曜日にやってくる10号は920hPa!!

いやいやいや。

勘弁してよ!

効いたことない驚愕の数値。

正直、恐怖しかないですね!!



という事で、今週日曜日(9月6日)は

台風対策の為、臨時休業とさせていただきます。

誠に勝手ではございますが、よろしくお願いいたします。



週末は招かれざる客の襲来となりますが

「備えあれば患いなし」

まずは10号を乗り越え、来る秋の園芸シーズンをエンジョイしましょうね!!

皆様に被害無き事を願っております!!



そんな気分ではないと思いますが、今週の入荷情報です(笑)



P9024562.jpg

P9024565.jpg
ドラセナ コルジリネ ‘チョコレートミント’

グリーンの葉にチョコブラウンのストライプ

これまでにないパターン

カッコいいです!!

ここでワンポイント!!

経験上、この時期に強光に当てるとだいたい葉が焼けます!

気温と湿度が下がり、心地よくなってから

直射日光に当てると葉焼けせず

綺麗に管理できると思います!!


P9024566.jpg
×Mangave ‘Falling Waters’

マンガベ フォーリングウォーター

最新マンガベ入荷。

ミントグリーンにドット

厳つめですがチャーミングな品種です。

片親に使われているアガベはオバティフォーリアらしく

耐寒性も高いので路地で楽しめる品種ですね。


P9024568.jpg
着々とマンガベ増えております!!


P9024561.jpg
アガベ アテヌアータ

8号サイズで小ぶりですがこれから育て込める

おススメサイズです。

地域にもよりますが、耐寒性は低いので移動がきく

鉢植えがおススメです。


P9024557.jpg
Dyckia estevesii

久しぶりにデッィキア エステヴェシー

この株は個人的に6年近く持ち込んでいた

8頭立ちの群生株を株分けしたものです。

大小ありますが綺麗に仕上がったものから販売しております。

ハイブリッドが目立つディッキアの中でも

絶対に抑えておきたい扇型の人気原種。

時代に流されない必須アイテムです。


P9024594.jpg
Euphorbia stellate ‘飛竜’
ユーフォルビア ステラータ 飛竜

こちらは5号鉢。

塊根部の形もよくおススメ株です。

この他に4号も入荷。そちらは多少こぶりですが良い株です。

いずれも発根済みでいいコンディションです。


P9024584.jpg
Euphorbia platyclada

ゾンビプランツという別名がドはまりの

マダガスカル原産ユーフォルビア。

比較的管理は簡単ですが、受け入れてくれる人は

少ないかも・・・


P9024592.jpg
Euphorbia hedyotoides

ユーフォルビア ヘディオトイデス。

こちらもマダガスカル原産のユーフォルビア。

画像では分かりにくいですが連なった

ウィンナーの様な面白い塊根は独特。

縦横無尽に繊細に伸びる枝も相まって

どこか盆栽チックなフォルムに高い鑑賞性を感じます。

寒い時期は落葉しますが育てやすい多肉植物です。


P9024555.jpg
(左)パキポディウム エブレネウム
(右)パキポディウム カクチペス

何故この2品種かと言うと!!

これしか在庫がなかったという事です(笑)

でも、作りは良いですよ!!


P9024556.jpg
オペルクリカリア パキプス

少し小さくなりましたが再入荷!!

来週もお願いしていますが入荷未定です。

先週は滞りなく完売!!

気になる方はお早めに!!


P9024552.jpg
Rhipsalis cashero

リプサリス カシューロ

耐陰性の高い森林サボテン。

兎に角、長いです!!

空間を持て余しているあなたにおススメ!!


P9024587.jpg
ヒルデウィンテラ カラデモノニス

人気のヒモサボテン今年も入荷!!

毎年、即完売するので今年は多少余裕あります!!


P9024589.jpg
ヒルデウィンテラ オーレイスピナ

こちらも立っていますがヒモサボテン。

棘が黄色なのでオーレイ(黄金) スピナ(棘)

もう少し伸びたら垂れるでしょう。


P9024550.jpg
クッカバラ 幹立ち

年季の入った立ち上りが雰囲気のいい

クッカバラ。

間違いなく早い者勝ち!!



P9024596.jpg
パキーラ

単木をカットし枝を作る

一手間入ったパキーラ。

60センチ程のミディアムサイズ

いろんな場所におけておススメです。



P9024570.jpg
秋色トウガラシ 

実がベージュから赤に変わる

オータムカラーの人気品種。

早くも入荷!!


P9024576.jpg
千日紅 ロリポップ

P9024571.jpg
セロシア コンセルティーナ

P9024577.jpg
セロシア(葉ケイトウ)


花苗、秋に向けて少しずつ入荷!!


P9024579.jpg
バンクシア4種 

パルドナ、ヒース、グランディス


P9024582.jpg
ヘアピン

先週のプロテアに続きバンクシアも入荷です!!

少しずつオージープランツの季節ですね!!



花伝オフィシャル インスタグラムはじめました。

これから、ブログと共にお勧め商品や、急なご連絡

そして、日々のつぶやきなど、なるべくポストしてゆきます。

まだ、始めたばかりで画像は少ないですが、こちらもお付き合い

よろしくお願いいたします。

アカウント名  hanaden.k
posted by 花伝 at 20:28 | Comment(0) | その他植物

1990年05月28日

春うららかな毎日が、あっという間に

真夏日へ!!

季節の移り変わりはあっという間ですね。

花物でいっぱいだったガラスハウスも

ぼちぼち、しっとりとした雰囲気に衣替えです。

「あ〜、落ち着く。」

ギラギラな花色に慣れてないので、緑やブルー

シルバー、イエローなどカラーリーフが戻ってくると

なんだか、ホッとしますね!!


ジリジリと夏に近づくこの季節。

涼を呼ぶ準備が整っております!!


という事で今回は、皆様の生活の傍らに

置いていただきたい厳選カラーリーフを

紹介いたします。

カッコいいリーフばかりです。

夏の準備に是非!!



P5284264.jpg
ベゴニア ソリームタタ 8号鉢 W=60センチ

観葉カラーリーフと言えば、

ベゴニア!!

その中でも、独特な質感と配色のおススメ

ベゴニアが入荷しました。

普段、流通しないサイズ感なので

金額もそれなりですが、このサイズだからこそ

魅力を感じるおススメベゴニアです。




P5284267.jpg
ベゴニア クンビア 8号鉢 W=50センチ



P5284270.jpg
ベゴニア リスタダ 8号鉢 W=60センチ
 


P5284274.jpg
ベゴニア エスカルゴ 8号鉢 
 


P5284273.jpg
鉢カバーとして使用した鉢

グリーンとターコイズブルーが混じる

独特な配色。

重厚で鑑賞性も高く、

一生使って行きたい鉢です。



P5284281.jpg
カラテア ホワイトスター H=60センチ

カラテア属は主に熱帯アメリア、

ブラジルなどに多く自生し

独特な葉模様が特徴です。

カラテアは、耐陰性が高く

高温に強いのですが、

低温い弱いので

室内管理がおすすめです。

一見、葉の観賞価値が高い植物ですが、

ジンジャーの花を小さくしたような花にも

鑑賞性がある、おススメカラーリーフです。




P5284284.jpg
カラテア オービフォリア

個人的におすすめ!!



P5284286.jpg
カラテア ランキフォーリア

前回、即完売

人気のカラテアです。


P5284282.jpg
クテナンテ オッペンハイミアナ

カラテアに似ていますが別種

灰白色の矢羽根柄がいい感じです。




P5284272.jpg
ミクロソルム プンクタツム グリーンフレーム

8号鉢、高さ60センチ

切葉で使うのもおススメです!!



P5284277.jpg
リプサリス ラムローサム 7号鉢 W=70センチ

人気のリプサリス。

少し紅葉していますが、

低温期の紅葉は格別です。



P5284290.jpg
リプサリス ミクランサス

5号吊り鉢です


P5284288.jpg
シアノティス キューエンシス

多肉質なツユクサ科の多年草。

ベルベット状の葉が特徴的。

吊り鉢で入荷


P5284292.jpg
アガベ

チタノタ、ドラゴントゥース、
チタノタ ブラックアンドブルー、チタノタ ホワイトアイス

人気のチタノタ中心に、お求めやすく入荷です。



P5284294.jpg
ペチュニア 花舞姫(はなまいひめ)

ゲブラナガトヨ、最新八重咲ペチュニアです。

入荷は二週ほど前だったのですが、環境変化か

輸送ストレスか、一時花落ちした為、

紹介がおそくなりました。

ベージュとエンジのシックな配色。

個人的に大好きなパターンのアダルトなペチュニア

八重咲で花もち良くおススメです!!



非常事態宣言解除となりましたが、まだまだ予断を許さない状況です。

当面の間は、スタッフもマスク着用の上

一定の距離を保ちながらの接客とさせていただきます。

感染拡大防止の為にも、ご来店の際にはマスク着用や衛生面での

ご協力、お願い致します。





花伝オフィシャル インスタグラムはじめました。

これから、ブログと共にお勧め商品や、急なご連絡

そして、日々のつぶやきなど、なるべくポストしてゆきます。

まだ、始めたばかりで画像は少ないですが、こちらもお付き合い

よろしくお願いいたします。

アカウント名  hanaden.k

posted by 花伝 at 20:59 | Comment(0) | その他植物

1990年02月27日

日に日に猛威を振るうコロナウイルス。

皆様、対策は万全でしょうか?

3月に行われるグリーンライフマーケットも、

残念ながら延期となりました。

開催は5月末〜6月頃という事です。

詳細が分かり次第、追ってご連絡いたします。

今年の、園芸ハイシーズン

いつも通りとは行きそうにないですね!

各所イベント中止に、外出自粛と

どのお仕事も、少なからず影響は出ていると思いますが、

変な情報には惑わされず、自己管理をしっかりと

来る園芸シーズンを楽しみましょう!!

それでは、今週も色々と大量入荷です。

まずはオーストラリアプランツから

行ってみましょう!!




P2263431.jpg
Telopea (speciosissima × oreades) ‘Shady Lady Pink’

切り花は「ワラタ」の名で流通しているT.スペシオシッシマの

交配種。

ワラタの赤花とは違いアプリコットの優しい色合いです。

栽培は比較的容易なようですが、土の表面にビッシリと付いた

苔を見るからに、案外水は好みそうですね!!

売れなきゃ、育ててみたい品種です。



P2263433.jpg

P2263434.jpg
Protea cynaroides ‘King Pink’ H=1.2m W=0.8m

これまで入荷したプロテアの中で最大サイズ

花芽4輪

とても開花が待ち遠しいです。

正直、金額は片手行きそうな金額ですが

その価値は十分!!

もう一年、自分でも育てたい株です。

最近オーストラリア物が残っても、

次の年しっかり咲くので、育てるのが楽しく、

販売に力が入りません(笑)


P2263435.jpg

P2263436.jpg
Banksia メンジーシー  H=1.2m W=0.4m

バンクシア メンジーシー初入荷です。

花色がカシスレッドと通常の品種よりも美しく

葉は表面に産毛を生じ灰白色と特徴的な品種です。




P2263437.jpg

P2263440.jpg
Isopogon ‘Rose Cone’ H=0.6m W=0.5m

露地で鍛えられたイソポゴン。

ライバルデザインの様な鋭い葉は、

赤く紅葉し、株もギチギチに締まったカッコいい株です。

花芽も沢山蓄えております。

品のいい鉢に植え鑑賞したいですね!!

超おススメです!!




P2263444.jpg
Grevillea ‘Jelly Baby’ H=0.4m W=0.6m

このグレビレアはラニゲラをシルバーリーフにしたような

品種です。

最高に魅力的な品種ですが、夏があまり得意ではないようです。

いいなぁと思う品種は大体曲者です(笑)


Acasia 以下A.



P2263449.jpg
A.‘ゴールデントップ’ H=1.3m W=0.8m

秋から花を咲かせる細葉のアカシア。

低木タイプでアカシアの中では大きくなりにくい品種です。



P2263451.jpg
A.三角葉アカシア  H=1.5m W=0.8m

こちらも生育が遅く、大きくなりにくい品種。

名前の通り、三角の葉が特徴です。




P2263455.jpg
A.フロリバンダ オーレア  H=1.6m W=1.0m

フロリバンダの黄金葉です。




P2263457.jpg
A.スノーウィーリバー   A.フェニックスゴールド
(H=1.2m W=0.4m)   (H=0.7m W=0.6m)

希少にブルーリーフのスノーウィーリバーと

生産者オリジナル品種のフェニックスゴールド

どちらもおススメ!!


P2263458.jpg
A.フロリバンダ ‘テレサ’  H=0.7m W=0.6m

ブッシュタイプのテレサ

スタンド仕立てです。



P2263461.jpg
A.ポートリンカーンワトル  H=0.9m W=0.9m

細葉のシルバーリーフに

枝が枝垂れるブッシュタイプです。

初入荷品種!!



Grevillea  以下G.


P2263463.jpg
G.ハニーワンダー  H=1.4m W=1.2m

白斑の人気品種。

秋より背の高い株が入荷



P2263465.jpg

P2263467.jpg
G.バンクシー  H=1.6m W=0.8m

バンクシア ゴールデンユーロの赤花版といった感じですね!!

性質もよく似て大きくなりやすい品種。

耐寒性は少し落ちます。



P2263468.jpg
G.ボンアコード  H=0.9m W=0.8m

枝先に花芽が沢山ついています。

幹は赤く花がない時期でも充分鑑賞できます。



P2263469.jpg

P2263470.jpg
G.スカーレッドキング  H=0.9m W=0.6m

生産量が非常に少ない品種。

毎回1本しか入りません。

今回の株は、これまで入荷した中で一番いい株です。



P2263471.jpg
G.エンドリチェリアナ  H=0.9m W=0.9m

鉢サイズの割に株が大きく

早く植え替えてやりたいです。

要するにお得という事ですね!



P2263472.jpg
G.ブロンズランバー  H=0.5m W=1.4m

少量入荷。

秋まで品薄です。



P2263476.jpg
バンクシア ウォールム  

充実株で2鉢のみの入荷です。



P2263477.jpg
バンクシア コースト  H=1.5m W=0.6m

持ち帰りやすいサイズがうれしいですね。

生育も早いので、これで十分かも!



P2263478.jpg
ニューサイラン ピンクストライプ H=0.8m W=0.9m
ニューサイラン ブロンズビューティー H=0.8m W=0.7m

大株なので庭植にしてもいい仕事してくれる事間違いなし!!



P2263480.jpg
ココスヤシ 10号鉢 H=0.9m W=1.4m

耐寒耐暑に優れ日本の風土にもよく合う

シルバーリーフのヤシです。

ロックガーデンやカリフォルニアスタイルのお庭

もってこいの人気品種。

今回の株、状態は勿論サイズ感もちょうど良い

超おススメ株です。

2本のみの入荷。

気になる方はお早めに!


P2263482.jpg
ツゲ ボックスウッド

イギリスの整形式庭園などに使われるツゲ

トピアリーなどに向き、寒い時期には

紅葉も綺麗です。



P2263483.jpg
アガベ アメリカーナ 

青のリュウゼツラン

日本の環境に合い

大型になる品種

シンボリックなアガベです。

サイズのわりにお手頃です。



P2263484.jpg
ユーフォルビア ウルフェニー

ライムイエローの花を咲かせ、

こぼれ種でも良く殖えます。

花の少ない春先に独特な草姿を形成し、

とても印象的な多年草です。

花伝の庭でもそろそろ咲きそうです!!



P2263487.jpg

P2263488.jpg
Gastrolobium celsianum

ガストロロビウム セルシアナム

オーストラリア原産の常緑多年草。

国内では、ほぼ生産されていない希少な植物です。

昨年少しだけ販売した株の、

残りを大きく育てたものです。

今年も花芽をしっかり付けております。

意外と育てやすかったですね!!


その他にも観葉に原種ランなど沢山入荷しております!!


P2263529.jpg
Ornithoglossum viride Bainskloof

オーニソグロッサム ヴィリデ

グリーンベースにグレイッシュパープルのエッジが最高にツボ!!

超繊細な草姿にも惚れます。

ケープバルブ少しずつ開花中!!
posted by 花伝 at 22:35 | Comment(0) | その他植物

1990年01月29日

さて、今週2回目のアップとなります。

今回は横山園芸より春咲き原種シクラメン、コームを中心に

いろいろな品種とクリスマスローズです。

クリスマスローズは、ガーデンハイブリッドが中心となりますが

実は、横山園芸のクリスマスローズは、原種以外は初入荷です(笑)

一番肝心な植物を取っていませんでした。

今回はお試しといった感じなので

数はあまり入っていませんが、やっぱりクオリティーは

高いですね。

前回の、大木ハイブリッドに続き、日本の若きヘレボルスブリーダーの

商品入荷です。

それでは、まずは原種シクラメンからです。




Cyclamen 以下C.


P1273162.jpg



P1273164.jpg
C.coum ‘絞り模様’

昨年は、ピコティー、今年は絞りと、

植物の可能性とブリーダーの探求心に終わりはありませんね!!


P1273167.jpg
C.coum f.albissium‘Golan Heights’

純白のゴランハイツ。

花付きも良く充実株入荷。



P1273170.jpg
C.coum ‘Magenta’

濃赤花のコウム マゼンタ。

しかもプレーンリーフ!!


P1273172.jpg
C.coum ‘Nymans’

コウム ナイマンズはピンクのグラデーションが美しい

タイルバーン エリザベスの濃桃花タイプです。



P1273174.jpg
C.coum ssp.caucasicum

コーカシカムはコームの亜種。

名前の通りコーカサス地方原産。

コームの葉が丸いのに対しコーカシカムは

やや細長く、花弁も縦長なのが特徴。



P1273176.jpg
C.coum 白花

白花弁に口元が赤く色付きます。



P1273180.jpg
C.coum  ‘Silver Leaf’ ‘Plain Leaf’ ‘Pewter Leaf’


コームは、非常に育てやすく花付き良く、数十年栽培している

事例も多く、長く育て込みたいシクラメンです。



P1273178.jpg
C.balearicum

スペイン バレアリス諸島原産

寒さに弱く生長が遅い品種。

なるほど納得!!

多少難物のようですが、まれに

甘い香りを持つ個体もあるようです。

腕自慢を待つ!!


P1273181.jpg
C.hederifolium ‘Silver Leaf’

ヘデリフォリウムのシルバーリーフですが

縁にリングが入る面白い個体です。

その他、入荷品種は以下の通り。


C.ペルシカム

C.ヘデリフォリウム

C.ヘデリフォリウム シルバーリーフ

C.グラエカム

C.コンフューサム

C.ローフシアナム

C.シリシアム

C.インタミナム

C.ミラビレ

C.バレアリカム

C.コウム






さてここからは、クリスマスローズです。



プリマドレス.jpg
プリマドレス

横山園芸と言えば多弁咲き

圧倒的な存在感です。

勿論、ミヨシのメリクロンじゃないよ!!


IMG_4088.jpg
グリーンバイカラー ダブル

こちらのバイカラーも代表的な色ですね!!

渋線の方に!!


IMG_4092.jpg
ゴールドダブル

イエローと間違うほどの濃いゴールドです。



ゴールド.jpg
ゴールドレッドスポット

花芯の赤いミストが上品。



プチドール.jpg
プチドール ピンク系

ピコティーテイストの綺麗な品種。

小輪だけど多花性がうれしいですね。



プチドール バイ.jpg
プチドール グリーンバイカラー

原種の雰囲気で多花性

いいね!!



IMG_4111.jpg
プチドール ピンク・ホワイト


スノーホワイト.jpg
スノーホワイト



IMG_4112.jpg
ホワイトセミダブル

ネクタリーの大きな個体です。

この他にホワイトは多弁ダブルと糸ピコも入荷です。



ブラック.jpg
ブラック系ブロッチ

グレイのパウダリーな質感に

強めのブロッチが特徴です。



ブロッチ.jpg
ピンクブロッチ

全体的に買いやすい株が多いです。

15鉢のみ入荷なのでお早めに!!
posted by 花伝 at 21:17 | Comment(0) | その他植物

1990年01月03日

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

今年も、沢山の植物を皆様にお届け出来る様

頑張って参ります!


さて、4日から新年の営業がスタートいたします。

今年は待ちに待ったオリンピックイヤー!

世界トップアスリート達の

熱い感動と興奮が期待されます。

そして花伝でも、間違った興奮かもしれませんが、

今年の初売りはいつもの割引か、

チャレンジ ジャンケンシステムを設けました!

内容はいたってシンプル!

花伝スタッフとジャンケンして、勝てば更に割引!

負ければ、割引率が少なくなると言った

年始早々、ギャンブル的企画ですが

初詣でおみくじを引くくらいの軽い乗り

今年最初の運試しでございます(笑)


余談ですが、わたくし幼少期

地元A コープ創業祭のジャンケン大会にて

見事7連勝し、インコを獲得する程のジャンケンウォーリヤー

その実力は、未だ健在で御座います!

勿論、チャレンジする、しないの選択はお客様の自由。

リスクを負わず、手堅く通常割引も良し!

自分の中に秘められた運を信じ、

更なるリターンを求めるも良し!

とは言うものの、お客様にとっては、

ちょいリスク、ハイリターン‼︎

天国と地獄ならぬ天国と三途の川。

かすり傷も追わない程度でございます。

年始早々、馬鹿な企画と笑われそうですが、

今年は、お客様と一緒に楽しめる店づくりを

目指して行きたいと思っております。

例年と変わらず、せわしく過ぎてゆきそうですが、

皆様、本年もお付き合いの程よろしくお願いいたします。





〓初売りセール&チャレンジジャンケン〓


●期間 1月4日(土)〜6日(月)まで

メルマガ会員及び、ダイレクトメール(年賀状)
 
ご持参の方対象ですが、


どちらもない場合、セール期間中にメルマガ会員に登録


していただければ、セール対象となります。

メルマガ登録されていないあなた!

この機会に登録お願いいたしま〜〜す!!

内容は以下の通りとなります!








●花苗・花鉢・雑貨(鉢も含む)

ALL 30%OFF!!

☆ジャンケン勝者40%OFF 敗者20%OFF

●観葉(ブロメリアも含む)・多肉植物
*球根類、原種シクラメンも含む

ALL 10%OFF!!

☆ジャンケン勝者20%OFF 敗者5%OFF


●バラ苗

新入荷苗 ALL 10%OFF!!

☆ジャンケン勝者20%OFF 敗者5%OFF


※用土・肥料・薬剤はセール対象外となります。


●お会計の際、レジにて必ずメルマガをご提示頂くか


年賀状をご持参下さい。

 ※セール対象商品はポイントサービスを

控えさせていただきます。

尚、花伝サービス券、クレジットカードのご利用も

ご遠慮下さい。


皆様のご来店、心よりお待ち致しております。



P1033027.jpg
ツワブキ

寒い時期でもたねを飛ばせるような

そんなツワブキに、僕はなりたい!!
posted by 花伝 at 15:16 | Comment(0) | その他植物

1999年11月30日

昨今のコロナウィルスの報道を見ると

まるで、映画が現実になっているかのようです。

しかし、そんなのんきな事は言ってられません。

景気の落ち込みと逆行するかのように春の商材が

続々入荷しております。

お店の中はバブル。

まいっちんぐ マチコ先生でございます。


皆さん、暗いニュースばかりで気持ちが落ちていることでしょう!

そんな時こそ、グリーンが癒してくれるはず。

どうせ外出自粛なら、インドアグリーンで乗り越えましょう!!

という事で、今回は久しぶりに原種系ランと観葉植物を

中心にご案内いたします。


P2263493.jpg
Maxillaria schunkeana

マキシラリア シュンケアナ バルブの根元から

真っ黒い花を咲かせる不定期咲きの珍品

比較的育てやすい品種です。





P2263496.jpg

P2263499.jpg
Aeridovanda

エリドバンダ

エリデスとバンダの交配種

棒状の葉に長く伸びた気根

空中に吊り下げ、ティランジアのように

楽しむこともできます。

白く咲く花は、非常にもちも良く

花が終わった後も草姿の造形に

高い鑑賞性を持つオススメのランです。



P2263501.jpg
Bulbophyllum arfakianum ‘Green’

バルボフィラム アルファキアナム グリーン

澄んだグリーンの美しい花アルファキアナムとは

別種だという説もある。

バルボフィラムの中では花付き、花もち良く

不定期咲き。

まだまだ花芽つけてます。



P2263504.jpg
Bulbophyllum ambrosia ‘Yamaharu’
B.lasiochillum lasiochilum

‘Yamaharu’ は、花は地味だが、はちみつの様な香りがする。

非常に丈夫で、−3度くらいまで耐えます。

花期は2〜4月

ラシオキラムは、人形の様な花を咲かせ面白い品種。

耐寒性は先の‘Yamaharu’と同じ−3度まで耐えます。




P2263506.jpg
Oeniella polystachys

(左) Coelogyne cristata f.alba ‘Pure White’

セロジネ クリスタータ f.アルバ ‘ピュアホワイト’

純白のクリスタータ

この個体はバルブ間が長く伸びます。

日本大賞受賞花

夏は若干暑がるので、風通しの良い涼しい場所で

しっかり水を与えます。

開花はまだですが、沢山花芽を付けています!!


(右)オエオニエラ ポリスタキス

マダガスカルなどに自生する

アグレカタムの近縁種栽培は容易で

いい香りがします。

1〜3月咲き



P2263508.jpg
フィカス ペティオラリス

手乗りサイズのかわいいペティオラリス。

実生苗でいい感じに基部が膨らんだ

コーデックススタイルです。

葉もシルバーリーフに赤筋

超おススメの観葉植物です。



P2263515.jpg
アルブカ フリズルシズル

今年も入荷。

みんな大好きクルクル球根

香のいい花ももうすぐ咲きそうです。



P2263517.jpg
フィカス デルトイデア ‘コバンボダイジュ’

ゴムの木の仲間になりますが

葉の雰囲気が独特で、キールの様な葉脈が盛り上がる

個性的なフィカス。

流通量も非常に少ない希少品種。

実も付いて、更にいい感じです。






P2263521.jpg
ガジュマル ベビーリーフ

通常のガジィマルよりもコンパクトで

耐陰性も高いようです。



P2263519.jpg
シェフレラ 

年季の入った古木。

枝の曲がりも独特、唯一無二の一本です。



P2263524.jpg
ボストンファーン

このまとまりの良いシダ

なんか好き!!




P2263530.jpg
ヒルデウィンテラ 金ヒモの木

嬉しい苗木みつけました!!


P2293544.jpg
みずさし

久しぶりに入荷。

花伝御用達ウォータリングカン

とても丈夫で使いやすく

デザインもカッコいいミズサシ。

メード イン ターキーと言うところがさらにツボ

インドアグリーンに欠かせないおススメのミズサシです。

右側のくすんだミズサシは花伝で4〜5年使っているもの

壊れる要素全くなしのスーパータフギアです。

是非、手に取られてみてください。
posted by 花伝 at 00:00 | Comment(0) | その他植物