2014年02月06日

憑りつかれております。

怒涛のブログアップも終盤

やっと多肉植物にこぎつけました。

関西の多肉屋さんから曲者が多数入荷。

今回も一点物ばかり、早い者勝ち

紹介品種が多い為、コメントは少なめで!

それでは早々に行ってみましょう!


IMG_1539.JPG
Aloe barteri カメルーン産

紅葉種はやっぱりいいです。

夏は地味だけど・・・


IMG_1531.JPG
Aloe boiteaui


IMG_1533.JPG
Aloe macloughlinii


IMG_1537.JPG
Aloe pseudoparvula


IMG_1542.JPG
Aloe somaliensis v.hemmingii


IMG_1545.JPG
Aloe ジュクンダ錦


IMG_1527.JPG
Echeveria ‘CAROL’

今年一番人気


IMG_1546.JPG
Echeveria ‘ホワイトゴースト’


IMG_1550.JPG
Echeveria‘サファリ’


IMG_1555.JPG
Echeveria subrigida


IMG_1557.JPG
Echeveria 女雛錦

まだ、数が少ないみたいです。


IMG_1562.JPG
Graptopetalum 菊日和


IMG_1565.JPG
Orostachys 富士

富士が三つでフジサン・・・


IMG_1569.JPG
Haworthia picta

このピクタ、化けます


IMG_1571.JPG
Crassula 巴


IMG_1575.JPG
Crassula 青鎖竜石化


IMG_1573.JPG
Dudleya caespitosa


IMG_1578.JPG
Agave 吉祥天錦


IMG_1389.JPG
吉祥天錦 標本株


IMG_1581.JPG
Lithops 紫福来玉(交配種)

バッカス(紫李夫人)など紫系の交配種

すべて顔が違いますが特に赤く特徴的なものを

選んできました。

人気交配です。


IMG_1588.JPG
Lithops 朱唇玉


IMG_1592.JPG
(左)Lithops 大津絵 C128 (右)日輪玉 Very red

なかなか入荷しない群生株


IMG_1596.JPG
(左)Lithops 麗虹玉 (右)柘榴玉 C348


IMG_1599.JPG
Lithops 寿麗玉 C183


IMG_1602.JPG
Albuca contorta


IMG_1605.JPG
Welwitschia mirabilis 奇想天外

ついに入荷!!奇想天外

小さいけど・・・

原産地のナミブ砂漠で1500~2000年生きている株もあるという

縄文杉レベルの多肉植物

大株はよく見ますが、実生苗はあまり見ないような気がします。

今回の株は実生1~2年生。

約5年前後で花が咲くようです。


IMG_1611.JPG
Dyckia‘White shark’

ずっと欲し方ホワイトシャーク

ついに入荷!!

ビル・ベイカー氏作出のとても美しい品種です。

なかなか入手困難です。


IMG_1614.JPG
Sempervivum ‘バニラシフォン’

今年も入荷、バニラシフォン。

既に、芽吹きの特徴が見え始めております。

子吹きも良く、どんどん殖えます


IMG_1615.JPG
Sempervivum ミックス
posted by 花伝 at 21:34 | Comment(5) | 多肉植物

2013年12月14日

お待たせしました。

注文品の調整等で入荷が遅れてしまいましたが

エケベリアを中心に多肉植物入荷いたしました。

今回は入荷商品を中心に、多肉祭りで紹介できなかったオススメ

品種も織り交ぜ紹介いたしま~す。



IMG_1187.jpg
Echeveria agavoides ‘Red’


IMG_1189.jpg
Echeveria laui


IMG_1192.jpg
Echeveria  ‘花車’


IMG_1196.jpg
Echeveria ‘寒鳥巣錦’


IMG_1198.jpg
Echeveria‘morning light’


IMG_1203.jpg
Echeveria リラシナ×アガボイデス


IMG_1211.jpg
Echeveria アルピナセム 


IMG_1213.jpg
Echeveria ‘ブルージョイ’


IMG_1234.jpg
Echeveria リンゼアナ

意外と見ないです。


IMG_1236.jpg
Echeveria ‘沙羅姫牡丹’

大きくすると結構きれい


IMG_1246.jpg
Echeveria‘鯱’

久しぶりの登場です。


IMG_1202.jpg
Haworthia ‘流線コンプト’


IMG_1261.jpg
Haworthia ‘Aquarius’

コエルのナチュラルハイブリッドでできた品種を

目指し、国内で作り上げられた品種だそうです。


IMG_1207.jpg
Conophytum burger


IMG_1240.jpg
Conophytum 八重垣姫

花弁が細長く淡いピンク花、珍品です。


IMG_1243.jpg
Conophytum  巻き花3種 と菊丸

花が渦を巻く特異品種

花車、御所車、小菊の舞


IMG_1245.jpg
Lachenalia viridiflora

翡翠色の花はやはり神秘的


IMG_1199.jpg
Albuca contorta


IMG_1231.jpg
Massonia pustulata (ロンギペス)


IMG_1251.jpg
Ferraria sp .(Clanwilliam)

花が魅力的!!


IMG_1254.jpg
Ornithogalum sp.(Augrabies Mountain.Namaqualand)

人気の巻っ葉!!


IMG_1256.jpg
Pelargonium rapaceum

花がウサギの顔見たい。

まだ見たことありませんが・・・


IMG_1266.jpg
Tritonia crispa

花伝で1年越して大きくなりました。


IMG_1229.jpg
Crassula ausensis ssp.titanopsis

クラッスラの隠れた珍品チタノプシス

イベント中、くい付きはいまいちでしたが、

ひっそりと売れてゆきました。

個人的に好きなので再入荷!!


IMG_1262.jpg
Aloe Anrero

怪獣みたいです。


IMG_1195.jpg
Sedum 黄麗錦


IMG_1226.jpg
Lithops Bettys Beryl C-389


IMG_1217.jpg
Lithops ‘Inca gold’VJF1 紫勲系


IMG_1215.jpg
Lithops  Aquamarin C128-A

IMG_1220.jpg
Lithops amicorum C410(新種)


IMG_1222.jpg
Lithops kennedyi C229-A

三度目の正直!!


などなど、まだまだ多数入荷しておりま~す。
posted by 花伝 at 16:09 | Comment(7) | 多肉植物

2013年11月12日

もはや、日本三大祭りの呼び声も高い花伝ビックイベント!!

「多肉祭り」

今年もこの季節がやってまいりました。

九州全域からギラギラしたコレクターが集まる

まさにオタクたちの祭典でございます。

皆様の期待に応えるべく国内に眠る素晴らしい多肉達が

花伝に集結しつつあります。

今年の多肉植物たちは、例年以上に豊作でございます。

何年たっても色あせない銘品から最新品種そして珍品まで、

九州いやいや、国内でもなかなかお目にかかれない

品種を多数ご準備しております。

あなたの知る植物はここには存在しておりません!!

退屈な皆様の日常にスパイスの効いた非日常が待っております。

花伝多肉祭り皆様のご来店心よりお待ちしております。


それでは恒例、加藤茶の「チョットだけよ~♡」のコーナーです。

まず第一弾はエケベリア、ハオルチアを中心にご紹介いたします。


IMG_0696.jpg
Agave victriae reginae ‘Hyouzan’ 氷山

やっと、買えそうな個体入荷!!

もちろん安くはないですが・・・


IMG_0657.jpg
Sempervivum ‘Fame Monstrose’

珍品、センペルのモンスト(石化)


IMG_0652.jpg
Echeveria cante

農家さんにカンテお願いします!

と言うとデカいの入れてくれた・・・

綺麗だけど・・・売れるかな?


IMG_0659.jpg
Echeveria ‘Puldensis’

あまり見ない珍しい品種

葉の形状も面白い!


IMG_0661.jpg
Echeveria ‘Raindrops’

丸く可愛い竜骨がいい感じ!!


IMG_0667.JPG
Echeveria ‘CAROL’

ざら肌が面白いエケです。


IMG_0671.jpg
Echeveria ‘Zalagosa’長葉

長葉ザラゴーサ、魅力的!!


IMG_0678.jpg
Echeveria パールフォンニュルンベルグ錦

う、美しすぎる!!


IMG_0683.jpg
Echeveria 紅司錦

あるんやね!!


IMG_0686.jpg
Echeveria 錦晃星錦

以前も入れましたが、紅葉も綺麗です。


IMG_0690.jpg
Echeveria ‘Morning light’

超人気品種今年も入荷!!


IMG_0699.jpg
Haworthia Love9

形も窓も綺麗です。


IMG_0705.jpg
Haworthia オブツーサ錦

斑廻りが非常に綺麗良品!!

IMG_0710.jpg
Haworthia マリリン

やっと見つけた!!

現物が見たかった品種やっぱり間違いなし!!

子株も入荷。


IMG_0714.jpg
H.cv.Robert picta-cultivar.RW seed4

個人的に育てたい品種


IMG_0721.jpg
Hawortha ムーランルージュ

赤みが非常に綺麗

ヨーロッパの品種らしい


IMG_0728.jpg
Hawortha Piccolo

なにもんだ!!


IMG_0739.jpg
Hawortha ベヌスタ グラハムストーン

この産地のベヌスタはダルマ葉の矮性タイプとの事。


IMG_0741.jpg
Hawortha sordida JDV93-20

今年は、ソルディダ品薄貴重です。


IMG_0716.jpg
Hawortha シルバークィーン

ダルマ葉白窓の綺麗な個体


近日中に第二弾おおくりいたします。

お楽しみに~!!



〓花伝多肉祭り〓

日時 11月23日(土)~25日(月)

時間 9時30分~17時30分

24日(日)13時30分~ 多肉オークション 昨年大盛り上がりでした。

その他 お馴染みTomomo coffee

前回、5周年イベントで幻に終わった森光牧場 ホットドック

今回初出店 Yasuke なんか肉焼いてもらいます。これもうまいっす!!

今年も一日楽しめるイベントになっております!!
posted by 花伝 at 01:33 | Comment(4) | 多肉植物

2013年09月20日

IMG_0169.jpg

皆様、お待たせいたしました。

今年も多肉シーズンン到来!!!!!

少し涼しくなり、多肉は入りましたかとご来店いただいておりましたが、

残暑厳しくなかなか入荷を渋っておりました。

が、もう限界!!

反動で10ケース約100種。ガッハッハッハッハッ!!


今年の夏は、多肉にとって残酷な気候だった為、

来る方、来る方、溶けました、焼けました、お亡くなりに成りましたと。

喪に服されていらっしゃる方が多数(泣)

わかる!!よ~~~くわかる!!

そんな下がったテンションの皆様にお届けです。

今回の入荷品種は、普及種メインなので価格もオール350円

しかし普及種だからと侮るなかれ!!

人気品種はもちろんですが、こんな価格では販売できないような品種も

ゴロゴロ!!

わたくしが200品種以上ある中から厳選しておりますのでまず、ハズレはございません!!

(200品種もってこい、との声も聞こえてきますが・・・)
地獄のような灼熱をしのぎ、喉の渇きを抑えられない多肉フリークたちへ

オアシスはこちらです。


IMG_0189.jpg
エケベリア・ブラックプリンス(黒助)

この時期にしてはよく色のついたブラックプリンスが別入荷!!

黒系のエケの中でも黒さが、際立つ美しい品種。

入荷時は若干、緑が残っていましたが、この気候なので

ちょこっと、日づくりしときました。

おかげで黒さがプラス!!

わたくしも、園芸業界の黒助などと呼ばれておりますが、、

こいつには負けますね。

今回は、普及種での入荷の為、お求めやすく即完売が予想されます。

気になる方、お急ぎくださいませ!!

IMG_0185.jpg
Pinguicula ムシトリスミレ 

モウセンゴケ同様、葉の表面から消化酵素を含む粘液をだします。

よく見ると、葉の表面に黒い点々が!!


IMG_0180.jpg

お~っ!付いてる、付いてる!!

そんな、残酷性とは裏腹に花はチャーミング!!

はっ!経験ある!!

自然の摂理ですねw
posted by 花伝 at 09:23 | Comment(7) | 多肉植物

2013年08月24日

お久しぶりです。

皆様お元気ですか!!倒れてませんか?

随分、ブログをサボってしまいましたが、もちろん仕事はしております。

しかし、今年は暑い!!

なんなんだ、コノヤロ~~!!!

思わず叫びたくなる今年の猛暑は、さながら死なない程度の罰ゲーム

のよう。

なんとか凌いでおりますが、庭の宿恨草や多肉達も少々やられ気味です。

とは言うものの、秋の準備は例年通り進んでおります。

秋からの宿恨草の注文や恒例の花伝パンジー、ビオラの仕込みなど今年の秋も

ガンガン行く予定ですが・・・・・

この暑さです。

もうしばらくお待ちください。

と言う事で、今回も夏の暑さに負けない多肉等々ご紹介いたします。


IMG_0300.jpg
Agave flexispina (parryi var.truncata)

通常、国内でフレキスピナの名で流通しているものは

本来、アガベ・パリーの一種になります。

人気品種の吉祥天(parryi ssp.parryi)よりも葉幅が広く

葉色も白いパウダーを帯び非常に美しい品種です。

鋸歯は、吉祥天よりも小さめですが、葉先の棘がウェーブ

しているのが特徴です。

今回入荷株は、またもや無駄に大きい40?オーバーの美株

値段もいいですが、耐寒性も高くガーデンにもおススメです。

良い株は、出会いです興味がある方はいつでもご連絡ください。


IMG_0310.jpg
Euphorbia oncoclada monst.

本来、オンコクラータはミルクブッシュを少し太くしたような品種

ですが、このモンストローサ(綴化)の株はほとんど原型を留めておりません。

でも、こっちの方が魅力的!!


IMG_0315.jpg
Ceropegia sandersonii


IMG_0317.jpg

パラシュートプランツの名で流通している一風変わった

多肉植物。

その名の通り落下傘のような花は、虫が中に落ち込み

受粉をするようにできているようです。

虫媒花ならではの造形美ですね。

ちなみにハートカズラ(C.woodii)もこの仲間

小さいながらも良く似た花を咲かせます。


IMG_0314.jpg
Rhipsalis sp/hyb

サボテンの仲間ですが、空中湿度を好むため比較的水を好みます。

育てやすくよく殖えるので経験者じゃなくてもおススメです。


IMG_0312.jpg
Tillandsia andreana

またまた入荷、アンドレアナ。

株も大きく安価な為、前回の入荷時は即完売

今回は数に余裕がありますが、ティランジアシーズンです。

少ない来店数の中、確実に売れております。

やっぱり売れるね~!!


それでは皆様、くれぐれも熱中症にはご注意ください!!
posted by 花伝 at 22:23 | Comment(0) | 多肉植物

2013年08月07日

IMG_0273.JPG


きた~っ!!

と心で。

そして、そそくさと。

妻に隠れ、コソコソと小包を破る。

待ってました。

「Tillandsia?」

以前からずっと欲しかった、ティランジアブックの決定版!!

美しい開花写真に詳細な解説らしいが、洋書なもので・・・

取り分け、英語に関しては自信がないことに自信があるわたくし

もちろん、内容はチンプンカンプン???

洋楽だって意味が解らないですから、ノリですよノリ!!違う?

まあ、持ってることに喜びを感じるタイプです。

きっと妻は、わたくしの怪しい行動と説明のない小包に

大人の本でも買ったのだろうと思っているはず!

この年でそれは無いですが、興奮するという意味では

似たようなもんかな(笑)

妻よ、わたしわ健全です。

いや、不健全!?・・・

どうでもいい話はこれくらいにして、オススメのもう一冊。

こちらは、ティランジアビギナーからマニアまで幅広く楽しめる

最新書籍 「ティランジア」 エアープランツ栽培図鑑 著者 藤川史雄

以前、紹介したブロメリアハンドブックと同じ著者、藤川氏の第二弾。

前回のハンドブック同様、品種の写真はもちろん、栽培管理方法がかなり詳しく

説明されています。

また、長い栽培経験からこその独自のテクニックなど目から鱗の情報満載!!

興味がある方、この本は絶対買いです。


それでは、チョコット入荷情報です。

IMG_0260.jpg
Rhipsalis elliptica 緑羽葦

大鉢のリプサリスです。

こちらもやはり、白の丸い実ができます。

サボテンの仲間ですが、結構水が好きですね。


IMG_0258.JPG
Tillandsia ?

以前、アエラントスで入荷しましたが、明らかに違うようです。

今回入荷株は、花茎に子株?

明らかにアエラントスではないでしょう。
反面、そのフォルムはそそります。


IMG_0265.JPG
Gymnocalycium 緋牡丹錦

今では、すっかり普及種に片足を突っ込んでいますが、

まだまだ、その美しさは十分にマニアをも魅了しております。

前回好評でだいぶ減ったので再入荷。

この緋牡丹錦は生木なので、生育は遅いですが、気長に育てるのも

いいものです。

IMG_0270.JPG
Neoregelia pauciflra

またまた入荷、パウシフローラ!

花伝の看板ネオレゲリア・パウシフローラ(20年物)がある限りこいつは鉄板!!

普及種で育てやすい品種

頑張ってネオレゲリアのシャンデリアを作ってください。


IMG_0264.JPG
Tillandsia ‘Maya Red Cap’ (Rio Hondo × capitata Red)

交配親のカピタータ同様、花序が上がり始めると色が付き

開花時には鮮やかに赤味を帯びました。

交配種なので流通は少ないですが、値段も手ごろで綺麗な品種です。


IMG_0236.JPG
蓮 小舞妃

わりと出回っている品種ですが、それだけ育てやすいと言う事です。

夏と言えば蓮。

メダカと一緒に育てるのがおススメです。



お盆休みのお知らせ

8月12日(月)~15日(木)までおやすみいたします。

毎日暑いですが、くれぐれも熱中症には気お付けて、

お盆休みをお過ごしください。
posted by 花伝 at 09:55 | Comment(2) | 多肉植物

2013年07月25日

♪ 毎日毎日ぼくらは鉄板の

   上で焼かれていやになっちゃうよ♪

皆様、お久しぶりでございます。

恐ろしいほどの酷暑に、逃げ出したくなる毎日

皆様お元気でいらっしゃいますか?

ブログはさぼり気味ですが、わたくしは元気です。

さすがにこの時期は入荷商品は減り気味ですが、

旬のレアものが入荷しております。

この時期は少数精鋭で暑い夏を濃密に楽しんでいる花伝でございます。

それでは、久しぶりに行ってみましょう。


IMG_0212.jpg
Lycopodium squarrsa

前回入荷したリコポディウム・ヌンムラリフォーリア

が嫁に行き意気消沈していたところ、二代目のリコポディウム・スクァロッサが入荷!!

2年ほど前一度入荷した時は、品種名もわからずヒカゲノカズラとしかわかりませんでした。

しかし名前は解らなかったものの栽培は意外と容易で、折れた枝も花瓶にさして

一年程水栽培していた枝を、今年の春に挿し木。

無事成功で少しずつ発根しております。

このグロテスクな容姿、理解に苦しむ方も多い事でしょう。

わたくしもなぜこんな物に惹かれるのか理解不能です。

きっと暑さのせいでしょう(笑)


IMG_0220.jpg
Dioon edule

花伝にもとうとうやってきました。

ソテツ科の超高級樹種の中でもエンセファラトスと肩を並べる

二大巨頭の一つ。ディオーン!

の、ちびっこついに入荷!!

小さいと侮るなかれ、こいつが5~6年経って5センチ位の

幹になったらなんと!!

数万円で取引されます!!!

以前いた会社で扱っていた頃は葉が3枚くらいで幹がこぶし大位のものが

十数万円だったのを記憶しております。

となれば、皆様!

投資です。投資!!

以前来店した中国人が、多肉は投資で集めていますと言っていたのを

思い出します。

まぁしかし、うちのお客様には純粋にシルバーブルーの美しい葉を

楽しんでいただける事を願っております。

今回、実生苗が入荷。

限定20ポットサービス価格

恨みっこ無の売り切れ御免で販売いたします。

皆様、夏のボーナスを手堅く使ってはいかがですか・・・


IMG_0205.jpg
Dioon spinulosum

京都府植物園にて

大丈夫!!早々でかくなりません。


IMG_0228.jpg
Sansevieria Lavonos


IMG_0230.jpg
Sansevieria KOKO


IMG_0234.jpg
Sansevieria ehrenbergii variegata

夏に元気なサンセベリア、その中でも流通量が少ない品種が入荷しました。

数年前から国内に入ってはいるものの入荷数が少なく出回らないものや

斑入りもの。

エレンベルギーの斑入りは裏面には斑が入っていませんが

とても綺麗な斑が入った個体です。

サンセ好きな方待っております。

ちなみにもう発根はしていますが、輸入苗を植え付けて一ヶ月程度しかたって

いないため一応、支柱をそえています。


IMG_0224.jpg
斑入りギヌラ

紫葉に斑が入るとそうとう綺麗ですね。

たまに見かける観葉ですが、斑入りはまだまだ少ないです。

2年前の秋、まだ増殖途中といって一株もらいましたが、寒さでやられてしまいました。

今回は問題なしです!!



営業時間変更のお知らせ!!

28日(日)は誠に勝手ながら午後からの

営業とさせていただきます。

皆様お間違えの無いよう

よろしくお願いいたします。












posted by 花伝 at 23:16 | Comment(2) | 多肉植物

2013年07月11日

無機質な中に変化。

本当に美しいのはやはり花。

知れば知るほど引き寄せられるティランジア

ちょこっと紹介いたします。


IMG_0121.jpg
Tillandsia edithiae

深く濃いトリコームを纏い、メタルチックなフォルムに

スカーレッドの花!!

残念ながらわたくしの手を離れてしまいました。

購入されたお客様、娘をよろしくお願いいたします。


IMG_0124.jpg
エディシアエの花


IMG_0173.jpg
T.brachycaulos ‘Giant Form’

三日程前まで花芽がほんのり赤く色付いた程度でしたが

先日見てビックリ!!

あっという間に真っ赤っか!!

ティランジアは開花時に赤く色ずく物が多々ありますが、

こいつの、変貌ぶりには正直驚愕!!

ちなみに、右側と左側は同一品種。

ブラキカウロスの中でも大きくとても美しい品種

皆様にぜひコレクションして頂きたい

店主、一押しのオススメ品種です。


IMG_0175.jpg
ブラキカウロス 花


本日は、これだけですが明日またブログアップいたします。

次回は久しぶり入荷情報です。
posted by 花伝 at 23:45 | Comment(0) | 多肉植物

2013年07月06日

最近、思うのです。

以前は、上品な奥様とバラについて語らい。

多肉初心者の女の子に、一つの質問に十返す程

充実した接客の日々。

ところが最近は、「自分アガベ好きっす(力)」的な

メンズのたまり場と化しつつある花伝

このままでは・・・

不純な動機でギターを始めた

バンドマンのようなノリで始めた花伝ですが(うそ、うそ!!)

今ではすっかり、魁男塾!!・・・・

帰ってこ~い。俺の花伝!!

そんな、魂の叫びとは裏腹に今回もメンズに餌をまくのでございます。


今回は、アロエ、ガガイモを中心に塾生が喜ぶ、繊細な造形美の数々

あ~、今週も暑苦しかろう・・・


IMG_0170.jpg
Aloe cv. Vito

アロエの交配種の中でも突出してカッコイイ品種

アロエのことは嫌いでも

ビトーのことだけは嫌いにならないでください!!!

いやいやアロエも愛して!


IMG_0128.jpg
Aloe conifera

ホワイトグレーの肌に赤い鋸歯。

反則です。

生育して行くともっと綺麗になります。

コニフェラは個人的に好きな品種。

やっぱり間違いないですね!


IMG_0136.jpg
Aloe dorotheae

アロエが苦手な人でもドロテアエはおススメです。

なぜなら寒い時期の紅葉はとてもアロエとは思えないくらいの

鮮明な赤!

この品種は惚れます。


IMG_0130.jpg
Aloe calcairophila

コンプレッサに似ていますが葉が短くよく殖える品種

花は白花です。


IMG_0133.jpg
Aloe compressa var. schistophila

コンプレッサの変種、シストフィラ

本種より小型で葉が繊細です。


IMG_0150.jpg
Aloe thompsoniae

細い葉は草アロエの特徴です。


IMG_0142.jpg
Aloe descoingsii ssp. augustina

デスコイングシーの亜種アウグスチナ

本種より小型。

アロエの中でも極小品種


IMG_0145.jpg
Anacampseros 各種

filamentosa karosmontana telephiastrum

vanthielii morlothii

以外に暑さに強いアナカンプセロス属。

独特な形ですが、どこかかわいい多肉植物。

繁殖旺盛で桜吹雪など普及種の中にも美しい品種もあります。

かつては、アボニア属もアナカンプセロスに属していたようです。

アナカンがこんなに揃うのは最初で最後かも?


IMG_0160.jpg
Huernia各種

pendula thudichumi volkartii var.repens

ガガイモ科の中でも小、中型が多く群生しやすい

花に光沢があり独特の花形、花色が意外と癖になります。


IMG_0158.jpg
Piaranthus punctatus

ピアランサスもガガイモの中では小型種

ネコ科の肉食系的花柄が魅力!

買わなきゃ見れませ~ん。


IMG_0154.jpg
Huernia macrocarpa 修羅道

ゲテモノ系、これはやっぱりメンズ向きですね。


IMG_0152.jpg
Orbeanthaus hardyi

アップで見れば見るほど、芋虫にしか見えません。


IMG_0163.jpg
Orbea decaisneana

オルベア属は花が非常に特徴的

花冠が二重になったような独特な花を咲かせます。

茎の質感もマニア心をくすぐる独特なフォルムがナイス!!


IMG_0146.jpg
Monadenium lugardea

たま~にひょっこりまぎれて入荷する

モナデニウム。

正直ワサビにしか見えません。

ようわからん???

でも、ジュベイは綺麗でした。

只今、育成中です。


IMG_0140.jpg
Bursera fagaroides

ブルセラ入荷いたしました!!

こんなん書いたら、本物の変な男たちが増えそう(泣)


と言う事で、夏のボーナスも出た事でしょうが、

今回入荷の多肉はボーナス無でも充分対応可能な

お求めやすいものが揃っております。

週末、ご自宅でワイシャツにのりをたっぷり

付けてアイロンを掛けてらっしゃるご主人!

そう、あなたです!

早く、パン屋に行って駆けつけないと無くなっちゃいますよ!!

急いで!急いで!ブルセラが待ってますよ。

そして、長くお待たせしましたT様。

ご注文分取り置きしております。

後程、ご連絡いたします。
posted by 花伝 at 01:15 | Comment(3) | 多肉植物

2013年06月27日


IMG_0063.jpg
エアプランツとその仲間たち ブロメリアハンドブック

              著者 藤川 史雄


よ!待ってました!!

ブロメリアファン待望のハンドブック!!

花伝のお客様からも購入しましたとの声がチラホラ。

わたくしも訳あって3冊!!

お店用でしょう。

自分用でしょう。

保存版・・・・?

どうも、ブロメリア総選挙があるらしいよ・・・

よ~し3票獲得・・・

そういう事にしときましょう。

何はともあれ、内容は最高!!

ハンドブックと言うだけあって、コンパクトな割に内容は濃く

更に美しい写真の数々。

チランジアハンドブックには記載されていない新品種や変種など

マニアの心をくすぐる品種ばかり、今回はブロメリア全般と言う事もあり

エアブロメリア、タンクブロメリア、グラウンドブロメリアの

3グループから245種厳選!!

さすが藤川さんと言ったところでしょう。

ただでさえマイナーな植物なのに、入手しても詳しい管理方法や

分類が記載された資料がありませんでした。

わたくし自身非常に心強い1冊です。

ブロメリア初心者にも十分理解できるオススメのマニュアル本です。

★★★★★

と言う事で今回はハンドブック出版を勝手に記念して

ブロメリア第2弾!!

今回は九州のブロメリア有識者にご協力いただき

さらにマニアック品種が入荷しております。

それでは、ご興味のない方も未知なる植物の美しい

姿をご堪能ください。


IMG_0065.jpg
Queshelia marmorata

大理石と言う意味のマルモラータ。

ストロー状のタンクブロメリアです。


IMG_0067.jpg
Queshelia marmorata‘Tin Plowman’

ケスネリアの中でも超人気品種!!

子株が吹いた増殖株の為、今回は紹介まで

そのうち、販売いたします。

お楽しみに~!


IMG_0069.jpg
Queshelia edmundoi var.rubrobractata

壺型のワイルドなケスネリア


IMG_0072.jpg
Aechmea nudicaulis

エクメアの中でもヌディカウリスは亜種が非常に多い。


IMG_0074.jpg
Aechmea nudicaulis var.plurifolia


IMG_0076.jpg
Aechmea nudicaulis ‘La Tigra’


IMG_0080.jpg
Aechmea nudicaulis ‘Parati’


IMG_0083.jpg
Aechmea nudicaulis burle marxii


IMG_0085.jpg
Aechmea elegans

淡いサーモンピンクはまさにエレガンス!!


IMG_0088.jpg
Aechmea recurvata

普及種ですが、しっかり陽作りすると綺麗な壺型になります。

花も美しく、強健です。


IMG_0089.jpg
Aechmea recurvata ‘Aztec Gold’

当店、人気品種。

欠品したので、しぶしぶコレクションをカット(泣)

斑まわりも綺麗です。


IMG_0091.jpg
Billbergia サンデルシー デビリス

ビルベルギアはやっぱりドットの葉模様が綺麗!!


IMG_0094.jpg
Billbergia manarae (Type clone)

若干伸び気味ですが、親株の中心バルブはよく締まっておりました。


IMG_0096.jpg
Billbergia amoena ♯50101

トロピフローラからリリースの基本変種


IMG_0100.jpg
Hohenbergia edmundoi

今回の目玉商品!!

タンクブロメリアの中でも人気のホヘンベルギア

早い者勝ちです!!


IMG_0103.jpg
Neoregelia zonatus

今回、ゾナータの他に当店商品をカット苗で販売いたします。


IMG_0110.jpg
Neoregelia ‘Heat Wave’

ヒートウェーブはまだまだ赤くなります。

明るめの朱赤は最高に綺麗です。

もうすぐカット苗で、販売いたします。


IMG_0106.jpg
Cryptanthus argyrophyllus

クリプタンサスの中でも超人気品種!!

トリコームが濃いめに乗ったレアクリプタンサスです。


IMG_0107.jpg
Catopsis subulata

非常に珍しいティランジアとの近縁種

カトプシスは種によって雌雄異株の物もあるようです。

ちなみに、この株は私物です。

参考までに!!


色々書いておりますが、わたくしもブロメリアビギナー

でございます。


誤った情報があった場合は優しくお知らせください。


次回は、夏多肉いやいや宿根草?

迷うなぁ!!
posted by 花伝 at 12:38 | Comment(4) | 多肉植物