2019年05月17日

◆臨時休業のお知らせ◆


誠に勝手ながら5月25日(土)は

子供達の運動会の為お休みさせていただきます。



◆Magical Mystery Tour vol.4◆
  花伝植物展示会

〓日時〓

6月2日(日)  9時30分〜16時  ※閉店時間は17時30分

〓内容〓

◇植物愛好家 植物展示

◇植物販売 ・ベラビスタオーキッド
      ・ヒーローズピッチャープランツ

◇講演 ヒーローズピッチャープランツ 鈴木氏
(食虫植物のお話し 仮)13時〜  30分程度

◇プランツオークション13時30〜 

今年もやります!

「Magical Mystery Tour 4th.」

花伝にご来店いただく、筋金入りの

趣味、愛好家様を招き、時間をかけ

愛培されたコレクションを展示して

いただくイベントです。

小さな苗では、感じる事の出来ない

植物本来の素晴らしさを見ていただく

またとない機会!

多肉、サボテン、ブロメリア、食虫植物、

ラン、などなど、個性的なマジカルプランツが勢揃いします。

そして一番の目的は、展示者とお客様との

栽培管理の情報交換、交流を目的としております。

本やネットには無い、生の情報が手に入るまたと無いチャンスです!

キャリアの長い趣味者からビギナーの方まで

楽しんで頂けるイベントです‼︎

昨年同様、九州サボテンクラブの方々にもお声がけし

協力していただいております!!


また今年も、ゲストナーセリーをお迎えしております。

昨年好評頂いた、南米原産原種ランを中心に扱うBela Vista Orchids Japanさん、そして今年

はネペンテス など食虫植物を生産販売されているHero's Pitcher Plantsさんを迎え、販売

ブースも設けております。

どちらも、マニアック品種を数多く扱う国内屈指のナーセリーです!

両ナーセリー共に、国内のビックイベントに

多数参加されており多忙な中、九州へ足を運んで頂きました!

Hero's Pitcher Plantsさんに関しては、九州初上陸との事!

今までにない、新しい扉を開ける事になるかもしれませんね!

最後に、イベント中オークションや講演も

行いますので、お友達、ご家族お誘い合わせの上、多数ご参加お待ちしております!





まずは先週末、花伝にも母の日のお花を求め、

沢山のお客様にご来店いただき、心より感謝致します。

年に一度、感謝を伝えることができる素晴らしい日に

皆様のお手伝いが出来たこと、とてもうれしく思います。

来年も是非、お手伝いさせていただきます。

という事で母の日も終わり、ようやく花苗の

植え替えシーズン突入です。

今週は、花苗は勿論、食虫直物から植木まで

幅広いラインナップになっております。

週末の天気はぐずつきそうですが、

皆様のご来店心よりお待ちしております。



P5161604.jpg
ハイドランジア アナベル

母の日のアジサイとは違い、

野趣溢れる原種アジサイ。

新梢咲きで剪定時期は選びません。


P5161608.jpg
Nepenthes ‘Dyeriana’

今年のダイエリアーナはデカいです!!

大きい物では捕虫袋の容量が1リットルにも

なるようです。

多分、なってますね・・・

若干気持ち悪いですね(笑)


P5161609.jpg
Nepenthes ventricosa(Red)×truncata

大型種のトルンカータが掛かっているだけあって

ベントリコーサのかわいさは皆無です。

先のダイエリアーナと良い勝負です。


来週は、ヒーローズピッチャープランツより

待望のネペンテスが入荷予定です。

こちらも、お楽しみに!!


P5161611.jpg
エピスシア アカジョー

お店にて、ひっそりと花を咲かせ鮮烈に赤味を帯びてきました。

誰か、気づいてあげてください(笑)



P5161614.jpg
瑶み(たまみ)  大和ローズ

遅咲きの大和ローズ

株自体はコンパクトですが

クオーターロゼットの花形は大きく

濃い花色はインパクト大!!


P5161619.jpg
ペンステモン アラベスクレッド

ペンステモンの中でも強健で草丈も高く切り花にも向くタイプです。

今回は大株のなのでお庭の即戦力に期待できます。


P5161622.jpg

P5161623.jpg
カンガルーポー ブラック

今年も入荷。

花芽が小さく、しっかり咲くか心配でしたが

見事に開花。

いつ見ても魅力的!

夏場の高温多湿に注意ですが、

鉢植えならば簡単に夏越し可能です。



P5171625.jpg

P5171626.jpg
Mimetes cucullatus ‘Crackerjack Red’

初入荷ミメテス クラッカージャックレッド

草姿は美しいく直立性。

花の形は先のカンガルーポーにも似ていますが

花を覆う綿毛が個性的な植物です。

耐寒耐暑にも優れているようですが

極端な乾燥は注意です。

流通量は極めて少なく希少品種です。


P5171627.jpg
サルビア マナウス

夏の高温時でも咲き続ける

強健サルビア。

最近この手のサルビアは増えてきていますが

この酷暑に耐え、咲き続けるのは相当なポテンシャルです。

初入荷ですが、前評判は文句無し

お店でも植えてみます!!


P5171628.jpg
サルビア カラドンナ

バラや宿根草と相性抜群のサルビアです。

宿根性も高く、一押し品種です。


P5171629.jpg
ペラルゴニウム イオカスタム

極小輪の花がかわいい原種ぺラルゴニウム



P5171632.jpg
Pelargonium campestre(カンペストレ)

P5171633.jpg
Pelargonium punctatum ‘Dark yellow flower’
(プンクタツム ダークイエローフラワー)


P5171637.jpg
Pelargonium auritum(アウリツム)

いずれのペラルゴニウムも昨年秋から冬を越し

現在、開花している原種ペラルゴニウムです。

なかなか、流通は少ないジャンルです。

意外と栽培も容易で

個人的にもペラルゴニウムはおススメのジャンルです。


P5171638.jpg

P5171641.jpg
ソフォラ リトルベイビー

皆さん、良く枯らすと言われるので

大株作りました!!

ポイントは、水と光!!

詳しくは店頭にて。


P5171644.jpg
クレマチス ‘流星’


P5171643.jpg
クレマチス クリオネ


系統は違いますがいますが、

いずれも多花性

この時期クレマチス最盛期!!

色々な品種が咲き誇っております。



P5171646.jpg
サンブカス ニグラ ブラックレース(西洋ニワトコ黒葉)

アガパンサス ビッタータス   ユーコミス スパークリングバーガンディ

カラーリーフも豊富になってきました。

三品種とも、栽培は容易です。

サンブカスは低木なのであまり大きくなりませんが、

黒葉にインパクトがあり、お庭にとても良いアクセントです。


P5171648.jpg
スモークツリー

品種はわかりませんが、銅葉、赤花

今年も良い感じ!!

尺鉢で人丈ほどのサイズです。



P5171631.jpg
その他、一年草類も続々入荷。

本格的な猛暑到来前に、花苗の植え替え

おススメいたします。






span style="font-size:large;">〓STAFF募集〓

●勤務 週4〜5日(応相談)
 ※土日勤務可能な方(どちらかでも可)
●時間 9時〜17時(応相談)
 ※休憩あり

植物好きの方、また興味のある方
経験は問いません。
お気軽にお問い合わせください。

0942-78-7388  花伝
posted by 花伝 at 22:03 | Comment(1) | その他植物

2019年05月09日

◆臨時休業のお知らせ◆


誠に勝手ながら5月25日(土)は

子供達の運動会の為お休みさせていただきます。



◆Magical Mystery Tour vol.4◆
  花伝植物展示会

〓日時〓

6月2日(日)  9時30分〜16時  ※閉店時間は17時30分

〓内容〓

◇植物愛好家 植物展示

◇植物販売 ・ベラビスタオーキッド
      ・ヒーローズピッチャープランツ

◇講演 ヒーローズピッチャープランツ 鈴木氏
(食虫植物のお話し 仮)13時〜  30分程度

◇プランツオークション13時30〜 

今年もやります。

趣味家さん達が手塩にかけた植物の展示会です。

長いキャリアの趣味家さんは勿論

マニアックなコレクター。

そして、高い栽培技術を持つ趣味家などに

お声がけし、愛培された植物達を展示していただく

イベントです。

栽培歴の短い方などは色々な栽培テクニックを聞ける

またとないチャンスなので、是非ご来店おススメいたします。

そして昨年同様、販売会やオークションも予定しております。

今年は昨年よりも更にニッチに、ベラビスタオーキッド(南米原種ラン)さんと

ヒーローズピッチャープランツ(ネペンテス食虫植物)さんが

販売参加決定しております。

ほぼ九州には来ない有名ナーセリーなのでこちらも

非常に楽しみです。

来週は、更に詳細にご案内致します。



まずはGW、沢山のお客様にご来店いただき

心より感謝いたします。

連休中多肉植物の売り出しをしましたが、

いい品種まだまだございます!!

ご来店、頂けなかった方もゆっくりと

ご来店ください。

さて、長い10連休が終わり、落ち着く暇もなく

今週末は「母の日」です。

忘れている方に、再認識して頂くため、

皆様に、お伝えしておきます。

花伝は園芸店です!!

というわけで、

勿論、母の日モード全開でございます。

日頃の感謝の気持ちをお花と共に!!


厳選された、花鉢や寄せ植えなど

しっかり取り揃え、今週は花伝

チャラチャラしております。

それでは早速、行ってみましょう!!


P5091530.jpg
アジサイ ピンキーリング

八重咲のガクに太めの赤いエッジがきいた

珍しい品種です。


P5091546.jpg
アジサイ ダブルダッチアルクマール

個人的に一押し品種。

大輪八重咲テマリアジサイ。

花色絶妙!!



P5091532.jpg
アジサイ シュロス バッカーバルト

名前は硬いが、花はカワイイ




P5091525.jpg
アジサイ 万華鏡

この人気、衰える事を知りません。

今年も入荷です。


P5091535.jpg
アジサイ マジカルレボリューション ピンク

P5091594.jpg
ピンクの寄せ植え



P5091537.jpg
アジサイ マジカルレボリューション ブルー

P5091593.jpg
ブルーの寄せ植え


マジカルシリーズ。

花付き良くとても強健。

咲き進むにつれ、花色がより複雑に変化してゆきます。

まだ、花が若いのでこれからまだまだ楽しめます。


P5091545.jpg
アジサイ ディープパープル

画像は少し咲き進んだものです。

濃い紫にグレーが混じり魅力的。


P5091550.jpg
アジサイ コットンキャンディ


P5091552.jpg
アジサイ 筑紫ルビー

福岡県農業総合試験場で育種開発された品種。

間違いなく喜ばれる品種ですね!!


P5091547.jpg

P5091549.jpg
リーガルベゴニア

優しいアンティーク調と

フリル系。

お求めやすい商品です。


P5091555.jpg
カラー スプリーム ‘サンディエゴ’

花付きが凄いです。

最新品種。


P5091598.jpg
サンディエゴの寄せ植え


P5091557.jpg
琥珀  大和ローズ

大和ローズを代表する人気品種

残りわずか!


P5091558.jpg
花笑み  大和ローズ

中小輪で立ち上がるような樹勢。

ステムが長く、切り花にもってこいです。


P5091567.jpg
ピンクレダ  オールドローズ

ピンクレダ一季咲きですが、最高に綺麗な品種です。

春だけで十分です。



P5091571.jpg
シャルム  河本バラ園

樹勢も耐病性も申し分なし!!

そして驚きの香!!

説明通りのミルラとダマスクの調和

ミルラの後からダマスクが追っかけてくる感じ。

得も言われぬ香です。




P5091562.jpg
ザ・ミル・オン・ザ・フロス 
デビットオースチンローズ

ベストなタイミングです。


P5091564.jpg
ザ・ミル・オン・ザ・フロスと真宙

同じディープカップで開花期も一緒

香もよろし!!

一緒に植えるかな。

母の日バラもおススメです。



P5091560.jpg
お店のパルフェタムールも今週が見頃

サンセットグローもそろそろ見頃です。


P5091570.jpg
ブロンズフェンネルとよく合います!



寄せ植えもいろいろ準備しております。


P5091574.jpg
かわいい多肉の寄せ植え



P5091575.jpg


P5091577.jpg


P5091580.jpg


P5091583.jpg


P5091587.jpg


P5091590.jpg


P5091599.jpg

インドア物も!!





P5091591.jpg
ピセア プンゲンス ホプシー

昨年冬、鉢上げしたので新芽の伸びが最高です!!


母の日には関係ありませんがあまりにも綺麗だったのでつい。


posted by 花伝 at 21:28 | Comment(0) | その他植物

2019年05月06日

ゴールデンウィークも残り僅か

多肉の準備から販売と、追われていましたが、

いつの間にか、

バラも次々と開花をはじめ

とても良い仕上がりです。

簡単ですが、開花品種のご紹介。

完売した品種もありますが。

母の日のプレゼントにもちょうどいい

おススメ株まだまだございます。

よろしければ、ゴールデンウィーク後も

ご来店お待ちしております。


P4281345.jpg
プラム パーフェクタ  (コルデス)

2018最新品種

花付き良く、とても強健。

とても育てやすかった印象のバラです。



P5011479.jpg
旋律(せんりつ)

友禅の枝替わり

花もちが良すぎるので、雨にご注意

育てがいのある、とてもいいバラです。


P5011478.jpg
あおい  京阪園芸


P5011477.jpg
いおり  京阪園芸


P4271332.jpg
白波(しらなみ) 大和ローズ

個性的な人気品種


P5061492.jpg
明星の・・・  大和ローズ

オレンジ花ですが、花弁の表と裏が濃淡になりとても綺麗です。





P5061494.jpg
いろはにほへと  大和ローズ

大和ローズの中でも1・2位を争う香りのよさです



P5061496.jpg
りゅうりゅう  大和ローズ

レモンイエローに花弁の縁がピンクに色ずく可愛い品種

小輪房咲で花もち、花付き抜群です。


P5061489.jpg
サンプル品種   大和ローズ

今後、量産に入るか悩んでいる品種だそうです。

絞りの具合が不安定で一枝から
黄色単色や赤単色の花も出るようです。

考え方によっては、一鉢でいろんな色が楽しめる品種です。

お店にサンプル株がありますので、

皆様のご意見お待ちしております。



P5061498.jpg
ロアルド・ダール  デビッド・オースチン・ローズ



P5061500.jpg
デイム・ジュディ・デンチ  デビッド・オースチン・ローズ


P5061503.jpg
エミリー・ブロンテ(NEW)  デビッド・オースチン・ローズ

大輪ロゼットですが重い感じはなく、アプリコットベースに花弁が黄色

花もちも良くおススメです。






P5061516.jpg
ザ・ミル・オン・ザ・フロス(NEW)  デビッド・オースチン・ローズ

まだ、開花は見ていません。

開花前に売れていきます。

コロッとしたディープカップですが、決して大きくなく

花もしっかり咲いてくれそうです。

花色も縁のピンクが乗りとても綺麗です。

デビットオースチンローズにはあまり見かけない、

花色と雰囲気で魅力的ですね!


P5061517.jpg
ストロベリーヒル  デビッド・オースチン・ローズ



P5061519.jpg
ジュード・ジ・オブスキュア  デビッド・オースチン・ローズ



P5061505.jpg
真宙  禅ローズ


花形、香、樹勢すべて最高!!




P5061508.jpg
ひこぼし  禅ローズ

ハウステンボスの運河に枝垂れるバラの一つです。



P5061512.jpg
ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール  メイアン

兎に角育てやすい品種です。

赤花系ではおススメです。


posted by 花伝 at 17:36 | Comment(0) | バラ

2019年05月01日

◆5月3日(金)〜

多肉植物、ブロメリア、観葉植物売り出し

本日、買い付けから戻りました!!

面白いものありましたよ。

詳細は、近日中にアップいたします。

お楽しみに!!


◆5月5.6日

石橋文化センター秋のバラフェアーにて、

バラ新苗植え替えデモンストレーション

13時〜13時30分


◆6月2日(日)

Magical Mystery Tour vol.3
花伝植物展示会

今年もやります。

趣味家さん達が手塩にかけた植物の展示会です。

長いキャリアの趣味家さんは勿論

マニアックなコレクター
そして、高い栽培技術を持つ趣味家などに

お声がけし、愛培された植物達を展示していただく

イベントです。

栽培歴の短い方などは色々な栽培テクニックを聞ける

またとないチャンスなので、是非ご来店おススメいたします。

そして昨年同様、販売会やオークションも予定しております。

今年は昨年よりも更にニッチに、ベラビスタオーキッド(南米原種ラン)さんと

ヒーローズピッチャープランツ(ネペンテス食虫植物)さんが

販売参加決定しております。

ほぼ九州には来ない有名ナーセリーなのでこちらも

非常に楽しみです。

という事で、まずは触りだけ!!


皆様、こんばんは。

令和最初のブログアップとなります。

昨日に引き続き、5月3日からの売り出し速報となります。

流石に、疲れが溜まっているようで、

コンビニのレジ横に置いてあった

よもぎ餅を手に取ってしまいました。

美味かったです(笑)

さて、速報は本日がラストになりますが、

紹介できなかったものも沢山ありますので

きっと素敵な出会いがあるはずです。

お友達、ご家族お誘いあわせのうえ

皆様のご来店、心より

お待ちしております。


P4301431.jpg
Deancaena serrulata ドラセナ セルーラタ

ドラセナ属の中でもシナバリと並ぶ希少品種

同じ竜血樹の名を持つ、もう一つのドラゴンツリーです。

特徴は、肌色が青白く丸みを帯びています。

シナバリ以上に生長が遅く流通量も非常に少ない

希少竜です。


P4301434.jpg
Pachypodium lamerei var.fiherenense フィフェレネンセ

ラメリーの基部が丸く肥大するタイプです。

発根確認済みです。



P4301435.jpg
Pachypodium rosulatum var.gracirius グキリウス

ぼってりとかっぷくの良いおっさんのようなグラキリウス

枝葉もしっかりとした中苗

それと、発根管理中だった小苗

そして、昨年秋から管理をしていた

ブレビカリックスの根をようやく確認できたので

この辺も出します。

すべて、発根確認済み。


P4301438.jpg
Pac.エブレネウム  ペラルゴニウム ミラビレ
  Pac.マカイエンセ(実生株)

マカイエンセは大小数本入荷


P4301440.jpg
Euphorbia 仔吹きオベサ  Eup.オベサ

Eup.エクロニー  Eup.ラバティー

ラバティー、ようやくお目覚め!!



P4301442.jpg
ヤトロファ 錦珊瑚  アデニウム アラビカム  火星人

クッソニア スピカータ  キフォステンマ ユッタエ  

キフォステンマ キルロスム  モモルディカ ロストラータ

オトンナ トリプリネルビア

その他、夏型続々入荷


P4301444.jpg
ドルステニア sp.   フィカス アブティリフォリア

オペルクリカリア パキプス(実生株)

パキプス買う金ないので、小苗買いました(笑)


P4301446.jpg
エケベリア エンファント  コチレドン コーラル  

C.griea × plegmatoides 寿限無  ダドレア 細葉仙女盃 

Lonophyllum guttatum

ベンケイソウ科、この辺もいろいろ入荷です。

おススメは細葉仙女盃。

これおススメ!!

P4301447.jpg
Peperomia cereoides ペペロミア セレオイデス

これ売りたくないのよね

1本しか分けてくれませんでした。

買った方、殖やしてね!!

買い取ります(マジ)



Haworthia 以下H.


P4301453.jpg
H.北斎錦

巨大紫窓 大紫水晶オブツーサ錦  ブラックオブツーサ錦


P4301456.jpg
北斎錦

強烈な北斎錦を見ますが

斑が強すぎてどうも・・・

これくらいの斑でバランスよく全体に入っています。


P4301458.jpg
H.皇帝   H.天使の泪

いやいや、まてまてこのサイズで

この値段。

泣きたくなるね。

天使の泪を小苗から5年持ち込み

胴切りして2年。

やっと販売。

しこしこやっていたのが

一昔前で良かった。

今購入予定の、とってもラッキーマンの

皆様。

本当にラッキーです。


P4301460.jpg
H.davidii(Payne’s Hill)  H.具味城

H.N水晶凸窓コンプト  H.桃太郎(最大級オブツーサ)


P4301462.jpg
H.剣  H.花菱  H.オーロラ

H.豪雨  H.貴志万象(T-15-50)


P4301464.jpg
H.アゲハ(変異型美白線窓)


上記の、万象や玉扇は古い趣味家さんからの

流出品のようでしっかり作りこまれた苗です。

古い品種で手に入りにくいオールドハオ

いいですね!!



Aloe 以下A.


P4301465.jpg
Aloe suzannae スザンナエ

丁度いいサイズ。

このサイズ感最高。

30センチ内だったと思います。

値段はそれなりですが、

もうそんなこと言っていられせんよ!!


P4301468.jpg
A.Melanacantha メラナカンサ

禍々しいオリーブグリーンに

黒棘

画像ではわかりにくいですがそれなりのサイズ感。

玄関先においておけば、魔よけになるか

持っていかれること間違いなし!!

笑えませんが・・・


P4301469.jpg
A.classenii A.aculeata

アロエ クラッセニー。

艶のある美しい葉は紅葉が覚め始めていますが

紅葉は綺麗です。

南東ケニアの乾燥地帯に自生し耐寒性も

高いようです。

アクレアータも存在感がナイス

小苗あります。


P4301471.jpg
A.Mayottensis A.sp.bruynsii
(Comoros Islands) (Madagascar)

ロマトフィルム属からアロエ属に統合された

マヨテンシスとカスティロニアエのように

タワー状に生長するブルインシー

ニッチなアロエです。


P4301474.jpg
A.sp. No.1 A.レッドデーモン

いずれも原種のようです。

No.1は木立状に立ち上がりやがて

垂れ下がりペンジュラ状になる

面白いアロエです。

レッドデーモンは花宇宙の社長が原種アロエを

持ち込んだ際、レッドデーモンと名前を付け

売り出された品種のようです。

紅葉が非常に綺麗です。

アロエはその他、約12品種入荷です。



それでは、皆様ご来店

お待ちしております。

posted by 花伝 at 22:14 | Comment(0) | お店紹介

2019年04月30日

〓イベントのお知らせ〓

◆4月30日、5月1日

平成から令和へ変わる記念すべき2日間

商品お買い上げ先着10名様に、500円チケットプレゼント!!

欲しいものの軍資金にでも使ってください。


◆5月3日(金)〜

多肉植物、ブロメリア、観葉植物売り出し

本日、買い付けから戻りました!!

面白いものありましたよ。

詳細は、近日中にアップいたします。

お楽しみに!!


◆5月5.6日

石橋文化センター秋のバラフェアーにて、

バラ新苗植え替えデモンストレーション

13時〜13時30分


◆6月2日(日)

Magical Mystery Tour vol.3
花伝植物展示会

今年もやります。

趣味家さん達が手塩にかけた植物の展示会です。

長いキャリアの趣味家さんは勿論

マニアックなコレクター
そして、高い栽培技術を持つ趣味家などに

お声がけし、愛培された植物達を展示していただく

イベントです。

栽培歴の短い方などは色々な栽培テクニックを聞ける

またとないチャンスなので、是非ご来店おススメいたします。

そして昨年同様、販売会やオークションも予定しております。

今年は昨年よりも更にニッチに、ベラビスタオーキッド(南米原種ラン)さんと

ヒーローズピッチャープランツ(ネペンテス食虫植物)さんが

販売参加決定しております。

ほぼ九州には来ない有名ナーセリーなのでこちらも

非常に楽しみです。

という事で、まずは触りだけ!!




さてさて、本日のブログは

平成最後のブログでございます。

あっという間の30年。

3分の2以上を園芸に費やした

濃厚な歳月でした。

そして間違いなく、きたる令和も

今と変わらず、濃厚な

グリーンライフを提供し続ける

事になるのでしょう。



ありがとう平成。

そして、よろしく令和。


そして皆様。

今以上のご贔屓、どうぞよろしくお願いいたします(笑)



それでは、5月3日からの売り出し速報第2弾です!!




Agave 以下A.


P4291380.jpg

P4291382.jpg

P4291383.jpg
A.utahensis var.nevadensis 白肌 妖炎タイプ

出会ってしまった!!

これまでにない衝撃と、胸の高鳴り。

美しい!!

その言葉以外、何も思い浮かびません。

これほど完璧な株は

今後きっと出会えないでしょう。
※葉傷、刺折れほぼありません。

そう思えるほど完璧な個体です。

しかし、先にお話ししておきますが、

この株まだ発根しておりません。

国内入荷ホヤホヤです。


実はこの株、購入時はエボリスピナで

譲り受けたのですが、ユタエンシスに

相当詳しい方に株を確認してもらった結果

どうやらネバデンシスとの事!

葉はエボリスピナよりも細身で短く、白みを帯びたパウダリーブルー。

そして白長刺は揺れるような曲刺。

まさに妖炎!!

数年前に、一度ブログで紹介した同一タイプの

曲刺がありましたが、まるで比べ物になりません。

しかも、これまで見つかっていない新産地ではないかとの事

現在、山木はほぼ入ってこないという話は、よく耳にします。

諸々の条件から考えても、

この株が花伝にある事は、まさに奇跡。

そんな奇跡の一株。

今回販売いたします!!

勿論金額はそれなり。

しかも無発根なので購入希望の方は

それなりのリスクがあることを

ご理解の上で、ご購入下さい。

令和最初のビックサプライズです。



P4291390.jpg
A.氷山

言わずと知れた、笹の雪系統の最高峰


P4291396.jpg
A.titanota ‘Solar Ecrips’

中斑が、かなりくっきり入っております。

個人的に欲しい一株です。


P4291398.jpg
A.甲蟹錦   A.楊貴妃  A.王妃雷神黄中斑

まだ持っていないあなたへ!!



P4291400.jpg

P4291402.jpg
A.樹氷  A.姫乱れ雪(白中斑)

樹氷は乱れ雪よりもペンキが濃く

フィラメントが密になります。

私も一株持っていますが、手放した

親株は驚愕でした。

姫乱れ雪の大株は私物ですが

栽培11年ほどで開花を始めました。

コンパクトで場所を取らず

とても綺麗です。


P4291405.jpg
A.titanota No.1錦  titanota‘Red Catweazle’ A.titanota

A.titanota ‘White Ice’  A.titanot ‘Black and Blue’

現在販売しているチタノタブルーまで入れれば6タイプの

小苗です。

赤棘のレッドキャットウィーズルかき仔です。


P4291408.jpg
A.吉祥天錦

後ろが親


P4291410.jpg
A.albopilosa

後ろは私物で、販売苗位から5年目の株です。

葉先の綿毛も開いてきました。



P4291412.jpg
A.ポタトルム‘キュービック’

やっと買いやすくなってきました。



P4291415.jpg
A.ドラゴントゥース  A.マンアガベ ブラッドスポット

A.輝山  A.filifera × isthmensis A.lophantha A.王妃雷神白中斑

いろいろ入荷です。


P4291426.jpg
A.cv.プルート



P4291419.jpg
Copiapoa cinereal var.columna-alba ‘孤竜丸’ 特白肌美株

特選白肌美株。

黒王丸と間違えるほど、いや下手したら

それ以上かもしれません。

青白い肌に黒棘

とてもいいかぶです。

こちらは、無発根の現地球でしたが、発根確認後の

植え込み株です。

発根初期段階はクリヤーしていますが

まだまだ動き出したばかりです。


P4291421.jpg
Opuntia galapageia var.galapageia

知らない人も知っている、ガラパゲイヤの基本種

そう、ゾウガメがムシャムシャ食べているあのサボテンです。

生長は遅く、流通も少ない為、とても希少です。

この株も無理言って一枚カットしていただいたので

これからの発根管理となります。



P4291422.jpg
米沢W ウルトラ亀甲ランポー

そのウルトラではないと思いますが、

ツノのような独特の形状が

心なしかウルトラマンに

見えるのは私だけでしょうか・・・



P4291423.jpg
ロフォフォラ 烏羽玉錦   
アストロフィツム カプトメドゥーサ



P4291424.jpg
アストロフィツム 複隆ランポー   
カリオカルプス ヒントニー(亀甲ランポー)
                   

オルテゴカクタス マクドガリー

P4291430.jpg
Eulychnia cactanea f.‘spiralis’ 接ぎ木

スピラリスの接ぎ木ですが

一つはモンストになっております。

スピラリス自体珍しいのですが、

モンストは更に珍品です。


P4291428.jpg
その他サボテン類



それでは明日、令和初夜にまたお会いしましょう。


posted by 花伝 at 20:59 | Comment(0) | イベント

2019年04月28日

〓イベントのお知らせ〓

◆4月30日、5月1日

平成から令和へ変わる記念すべき2日間

商品お買い上げ先着10名様に、500円チケットプレゼント!!

欲しいものの軍資金にでも使ってください。


◆5月3日(金)〜

多肉植物、ブロメリア、観葉植物売り出し

本日、買い付けから戻りました!!

面白いものありましたよ。

詳細は、近日中にアップいたします。

お楽しみに!!


◆5月5.6日

石橋文化センター秋のバラフェアーにて、

バラ新苗植え替えデモンストレーション

13時〜13時30分


◆6月2日(日)

Magical Mystery Tour vol.3
花伝植物展示会

今年もやります。

趣味家さん達が手塩にかけた植物の展示会です。

長いキャリアの趣味家さんは勿論

マニアックなコレクター
そして、高い栽培技術を持つ趣味家などに

お声がけし、愛培された植物達を展示していただく

イベントです。

栽培歴の短い方などは色々な栽培テクニックを聞ける

またとないチャンスなので、是非ご来店おススメいたします。

そして昨年同様、販売会やオークションも予定しております。

今年は昨年よりも更にニッチに、ベラビスタオーキッド(南米原種ラン)さんと

ヒーローズピッチャープランツ(ネペンテス食虫植物)さんが

販売参加決定しております。

ほぼ九州には来ない有名ナーセリーなのでこちらも

非常に楽しみです。

という事で、まずは触りだけ!!




それでは、5月3日からの多肉植物、ブロメリア、観葉等

売り出し速報です。

まずは、ブロメリア、ビカクシダ、ランなどを中心に

ご紹介いたします。

売り出しまで日が無い為、紹介品種は厳選しております。

紹介していない植物も沢山販売予定なので。

お楽しみに‼




Tillandsia 以下T.



P4281353.jpg
T.ehlersiana

徳利型ティランジアの代表品種。

特別珍しい品種ではありませんが、

大きな株はなかなか出ません‼

今回は、特にかっぷくの良い

良株を厳選しております。

生長は、遅い方なので

貴重です。


P4281352.jpg
T.tectrum Clump

テクトラム ドワーフフォームのクランプ株は

趣味家さんの物しか見たことありません。

販売株でのクランプは初入荷です。

生育も極めて遅いのでこちらも貴重です。


P4281356.jpg
T.chiapensis × roshii × xerographica

まずは、どいつとドイツの交配でしょう?

花序の雰囲気はチアペンシス、葉色が帯びるところは

ロシー。

キセログラフィカは?

なかなか、面白い交配パターンですね。

開花が楽しみです。


P4281358.jpg
T.paraensis

つぼ型でブラジル赤花種。

これだけ聞けば、絶対欲しくなりますが

栽培は、少々難物のようです。

今回の個体は、トリコームも濃く

非常に美しい個体です。


P4281359.jpg
T.ionantha ‘Orange’

イオナンタ オレンジ

あまり聞きなれない品種だったので連れてきました。

販売元曰く、アプリコットに発色するドゥルイド

などとも違うとの事。

現時点ではオレンジとまでは行きませんが

なかなか、魅力的な黄橙色。

どう変わるか、とても気になる品種です。

1本しか出してくれなかったので、

出来れば個人的に育てたい所です・・・



P4281360.jpg
T.roezlii(ロエズリー)

タンク系チランジア

濃緑色にブラックスポットが入る

渋いティランジアです。


P4281362.jpg
T.leonamiana(レオナミアナ)


P4281349.jpg
T.kautskyi(カウツキー)  T.gardonerii sp.‘Deep Flower’

人気のカウツキーとお待たせいたしました!

ガルドネリー ディープフラワー入荷。

前回は、予約で即完売でしたが、

今回は数に余裕があります。

こう言った得体のしれない品種は

突然、販売されなくなります。

お好きな方は押さえておくべき品種です。

今回は、私も買います‼


P4281374.jpg
T.straminea ‘Deep Purple’  T. roshii(ロシー)

ブロメリア協会のジャーナルの表紙を飾ったこともある

とても美しい品種です。

普及種のストラミネアは淡い花苞が一般的ですが

こちらのディープパープルは花苞が濃い紫。

私も昨年、協会の総会にて入手しましたが、開花が

心から待ち遠しい品種です。


P4281380.jpg



P4281364.jpg
Aechmea cv.‘Stalker’(エクメアcv.ストーカー)

エクメア ファシアータのメリクロンから

生まれた品種のようです。

無茎のエクメアには珍しく

ひだ状の葉が重なり合い有茎に

なっている面白い品種

葉色もエキゾチックです。

流通も非常に少なく希少です。

P4281371.jpg
Cryotanthaus cv.‘Gypsy Rose’

なんかデカイです・・・

P4281365.jpg
Dyckia Dakota 360°

私物のダコタが360°の斑まわりになったので

かき仔を出します。
※もちろん活着済み

少し大きめの株で、斑まわりの良いものも

放出します。

P4281367.jpg
Dyckia marunier-lapostollei

ワイドリーフで存在感のあるラポストレィです。

この他にも、エステぺしーなど

頑張って出します。


P4281373.jpg
Platycerium ridleyi(プラティセリウム リドレイ)

大株のリドレイ入荷。

実は、お店で販売していました!!

すぐには売れないと思いますので、

アップいたします。

小苗も入荷中です。


P4281370.jpg
Platycerium madagascariense 広葉

とても珍しい広葉の

マダガスカリエンセ。

お値段も良いですが、

株もしっかりしております。

P4281369.jpg
Platycerium cv.‘Blue Boy’


P4281368.jpg
Oeceoclades maculate(オエセオクラデス マクラータ)
Oeceoclades calcarata(オエセオクラデス カルカラータ)

ちょっと大好き地生ラン

カルカラータは昨年秋にリリースした、デカリアーナに似ていますが

別の品種。

しかし原産は同じマダガスカル。

多肉好きにもコレクターが多い地生ラン。

栽培も比較的容易なのでおすすめです。




次回は、多肉、サボテン類アップ予定です。

日が、ほとんどないですが、頑張って後二回はアップ頑張ります。

エゲツない奴アップするのでお楽しみに〜〜!!
posted by 花伝 at 22:03 | Comment(0) | イベント

2019年04月26日

〓イベントのお知らせ〓

◆4月30日、5月1日

平成から令和へ変わる記念すべき2日間

商品お買い上げ先着10名様に、500円チケットプレゼント!!

欲しいものの軍資金にでも使ってください。


◆5月3日(金)〜

多肉植物、ブロメリア、観葉植物売り出し

本日、買い付けから戻りました!!

面白いものありましたよ。

詳細は、近日中にアップいたします。

お楽しみに!!


◆5月5.6日

石橋文化センター秋のバラフェアーにて、

バラ新苗植え替えデモンストレーション

13時〜13時30分


◆6月2日(日)

Magical Mystery Tour vol.3
花伝植物展示会

今年もやります。

趣味家さん達が手塩にかけた植物の展示会です。

長いキャリアの趣味家さんは勿論

マニアックなコレクター
そして、高い栽培技術を持つ趣味家などに

お声がけし、愛培された植物達を展示していただく

イベントです。

栽培歴の短い方などは色々な栽培テクニックを聞ける

またとないチャンスなので、是非ご来店おススメいたします。

そして昨年同様、販売会やオークションも予定しております。

今年は昨年よりも更にニッチに、ベラビスタオーキッド(南米原種ラン)さんと

ヒーローズピッチャープランツ(ネペンテス食虫植物)さんが

販売参加決定しております。

ほぼ九州には来ない有名ナーセリーなのでこちらも

非常に楽しみです。

という事で、まずは触りだけ!!




それでは、今週の入荷情報。

今週は、花苗、花鉢はもちろんですが、

バラが次々に咲き始めております。

花芽も沢山つけ、例年にない仕上がり。

タイミング良く、母の日も近づいております。

母の日ギフトとしても、喜ばれることまちがえなしです。

そして、予告通り

大和ローズが入荷してまいりました。

まだ少し硬めですが、人気品種は完売必至

気になる方はおはやめに!!

それでは、早速行ってみましょう。


P4191268.jpg
オリビア ローズ オースチン
(デビッド オースチンローズ)

ここ数年、花伝での開花一番乗りはこの品種

コンパクトで花付き良く育てやすさも太鼓判です。

鉢上で大株を作ってみたい品種です。


P4221290.jpg
アレキサンドラ オブ ケント
(デビッド オースチンローズ)


P4221284.jpg
デスデモーナ
(デビッド オースチンローズ)


P4221295.jpg
禅 (河合伸志)


P4221281.jpg
真夜 (河合伸志)

バラのコンクールで三冠を受賞した

香の名花です。


P4221292.jpg
レスポワール 希望  (ギヨー)

ビビットな色合いに反し、セミダブルの

花形はツバキを思わせる日本人好みの簡素な

花形です。

また、香りも良く育てやすい品種です。


P4261312.jpg
ブルー・ムーン・ストーン(河本バラ園)

写真が良いとあまり期待しませんが、

いい意味で裏切られました。

グレイッシュラベンダーな花芯と繊細な花弁

一見、オールドローズにありそうですが

あまり類を見ない花形です。

じっと見ると吸い込まれそうです。

今の段階では、株張りの良い印象は受けませんが

それを補う花の魅力は格別です。


P4261316.jpg
クロッシェ(河本バラ園)

花の魅力はまだお伝えできませんが

良く花が付きました。

連休中の開花が楽しみです。


P4221277.jpg
ガブリエル(河本バラ園)

妖艶。

この言葉が最高に似合う品種です。

心を吸い取られそうです。



P4261319.jpg
希(まれ)NEW 大和ローズ

初めて販売する品種です。

マゼンタピンクにウェーブがかった花弁

弁数が多く、花もちもよさそうです。

株張りはコンパクトで花付き抜群。

耐病性は少し落ちるとの事でしたが、

普通に管理できれば、構えるほどの

品種ではないようです。

完全に開いた状態はまだ見ていませんが

これまでの大和ローズにはない

独特の存在感を放っております。

その他、大和ローズ入荷品種は以下の通りになります。



(5号鉢)
ほむら、美羽(みう)、紫音(しおん)、花音(かのん)、

蒼月(そうげつ)、春雷(しゅんらい)、花筏(はないかだ)

希(まれ)、りゅうりゅう NEW、琥珀(こはく)

華(はる)、白波(しらなみ)、八雲(やくも)

艶は匂へど・・(いろはにおへど・・)、花衣(はなごろも)

彩羽(いろは)



(6号鉢)
白波(しらなみ)、うたかたの・・、明星の・・(みょうじょうの)

彩羽(いろは)
 

(7号鉢)
ほむら、紫音、花音、花笑み(はなえみ)


(8号鉢)
蒼月、艶は匂へど、りゅうりゅう



P4261324.jpg
以上、18品種の入荷です。

品種により、数が少ない物もありますので

気になる品種があればお早めにお問い合わせください。

また、先にお話しした通り、花が咲いていない品種が

多い為、開花後ブログアップいたします。


P4261320.jpg
サイクルスタンド設置しました。

北野町には長い直線道路が多い。

しかも田んぼ道(笑)

そんな事にふと気付いた

地元の建築会社の先輩が、自腹で作っちゃいました。

北野町で立ち寄れるトモモコーヒーや

うどん屋たもん、そして花伝

などなど、勝手に設置しているようです(笑)

まだまだ増やす予定のようです。

そのうち立ち寄りショップリストなんかも

考えているみたいですよ。

と言う事で、折角の10連休、

季節的にも、サイクリングにもってこい!!

ゆっくり休日を過ごすなら

ロードバイクやマウンテンバイク

そしてママチャリ??で、ロングライドもいいかもです!!

私物のマウンテンもタイヤが裂け

1年以上乗っていませんが、役に立ちました。

貯まった500円玉貯金で今度はロードバイク狙ってます(笑)

でも欲しい奴は、フレームも買えません(泣)



span style="font-size:large;">〓STAFF募集〓

●勤務 週4〜5日(応相談)
 ※土日勤務可能な方(どちらかでも可)
●時間 9時〜17時(応相談)
 ※休憩あり

植物好きの方、また興味のある方
経験は問いません。
お気軽にお問い合わせください。

0942-78-7388  花伝
posted by 花伝 at 22:36 | Comment(1) | バラ

2019年04月19日

気が付けば、4月も三分の二が終わり

来週末から、早くもゴールデンウィーク突入です。

今年は何と、10連休!!

休みすぎじゃねぇ!

思わず口に出してしまいます。

こんなに休んで日本の経済は大丈夫・・・

何も心配いりません。

皆様、ゆっくりお休みください。

日本のGDPは花伝が支えます(笑)

24時間戦えませんが、

リゲイン飲んで頑張ります!


という事で、今年もGWの5月3日より

恒例の多肉、観葉、そしてバラの売り出し行います。

多肉に関しては、これからの仕入れになるので

相変わらず、ドタバタだとは思いますが

ご期待ください。

そして、バラも今年はかなりいい感じ!!

花伝ではお馴染みの

大和ローズも大量入荷予定です。

合わせて、お楽しみに

そしてGW期間中は、サンキュウ平成、ウェルカム令和でございます。

世の流れに従い、花伝も少しお祭りモードです。

という事で4月30日と5月1日、

花伝にて、商品お買い上げ先着10名様に限り

500円の金券プレゼント‼

そう、100円の商品を買っても500円の金券プレゼント‼

どうですか?

流石に100円は買いにくくなったでしょう(笑)

それでは、皆様GWはお楽しみに‼


今週の入荷情報。



P4171196.jpg
アジサイ ‘かぐや姫’

山アジサイを交配親につかったかぐや姫

どことなく色のトーンが万華鏡を思わせる雰囲気ですが

まったくの別品種。

小型のアジサイですが、花はとても魅力的。

個人的はおススメです。



P4171198.jpg
アジサイ ‘ディープパープル’

人気のディープパープル。

こだわり派に人気です。



P4171200.jpg
アジサイ ‘コットンキャンディ’

印象としては、少女を思わせる優しいピンク。

やがて、ピンクに緑が入り

更に緑へ変化する鑑賞期間がとても長い

アジサイです。

今回、8号大株と、お手頃な

5号鉢の入荷です。


P4171220.jpg
キングプロテア リトルプリンス

さて、今年も入荷。

今回は、2輪咲きと1輪咲きと入荷しております。

後は、開花を待つばかりの状態。

この時期は水やりさえ注意すれば見事な

花が楽しめます。

コツさえつかめば優しい植物です。

是非チャレンジしてみてください。



P4171218.jpg
カンガルーポー レッドアンドグリーン、ブラック

今回、レッドアンドグリーンは

5号の小鉢で入荷ですが、沢山花も付いています。

そして、珍品ブラックも入荷。

難しい、難しいと思っていましたが、

育ててみると、わりと簡単でした。

どんなものも、育ててみないと解らないですね。



P4171226.jpg
湘南ヴェルデ ヴィオーレ(NEW)、ヴェルデ、ローザ


P4171228.jpg
ヴィオーレ


P4171221.jpg
ペチュニア 紫翠

P4171223.jpg
ペチュニア リトルホリデー

P4191276.jpg
ペチュニア ミス マーベラス

さて、これからペチュニアシーズン突入です。

癖のある色合いの物や、育てやすい品種等々、

秋までロングランの夏秋プランツ。

厳選したはずが・・・

大量入荷です。



P4171235.jpg
忘れな草 パーフェクトブルー  サルビア カラドンナ


P4171238.jpg
パーフェクトブルーは従来品種と比べると花色の濃さが一目瞭然!!



P4171232.jpg 
アジュガ ラテアート   ダイアンサス モンクシルバーブラック

アンティークカラーの最新アジュガ ラテアート

スモーキーな配色がナイス!!

黒花ダイアンサスは葉も銅葉でカッコいいですね。



P4171243.jpg
ロフォミルタス ブラータ

温度が上がり始め、ブラウンにグリーンがのぞき始め

エキゾチック雰囲気です。


P4171245.jpg
これで


P4191273.jpg
こうかな‼



P4171240.jpg
斑入りポーチュラカ

はやくも入荷。

ピンクの紅葉が冴えてきます。


P4181264.jpg
センペルビウム バニラシフォン

この時期だけの限定品です。



P4171201.jpg
リプサリス

エワルディアナ、ラムローサ、ホリダ、ヘテロクラタ

ピロカルパ、セレウスクラ、クラバータ、サリコルニオイデス

メセンブリアンテモイデス


その他、吊り鉢バージョンも入荷です。


P4171203.jpg
ペペロミア吊り鉢


P4171205.jpg
ガジュマル

最近、立て続けにガジュマルの問い合わせ‼

なになに??

きてるの???

みのもんた????


P4171207.jpg
ヒカゲヘゴ


P4171212.jpg
ディフェンバキア クールビューティー

P4171210.jpg
ディフェンバキア リフレクター

いずれも葉色が最高にクールです。


P4171216.jpg

サラセニア

フィラデルフィア、レウコフィラグリーン、レウコフィラレッド

ベノサグリーン、ワリグレヤナ、ドラクラ

食虫きた〜〜!!

挨拶代わりの杉本神籠園サラセニア。

今回も、こだわりをもって生産されております。

熱いナーセリーは応援したくなりますね‼

余談ですが、今年の花伝植物展示会(6月2日)には

昨年同様、ベラビスタオーキッドジャパン、そして

ラブコールを送り続けていた、

ヒーローズピッチャーズ(ネペンテス)さんも

販売予定です。

かなり、ニッチな植物ですが

それだけに、知識が欲しい方も多いはず。

詳細は、近日中に案内予定です。

お楽しみに‼


P4181265.jpg
プラティセリウム グランデ

お得で、強健なビカクシダです。


P4171246.jpg
LAURA ASHLEY (ローラ アシュレイ)

イギリス発のライフスタイルブランド、

ローラ アシュレイのポットが入荷しました。

ファッションブランドの印象が強いのですが

花柄をモチーフにしたデザインや、色合いは

ガーデニングシーンにおいても違和感なく

スタイリッシュに提案されております。

少しお高くなりますが、良いもの

特別なものは、是非この鉢に。




P4181255.jpg
千島ハンショウズル

黒花ハンショウズルの別名も持つ

原種クレマチス、珍品。

バラに負けず、いろいろなクレマチスが

蕾を抱え始め、開花待ち状態。

買うなら今ですよ!!



P4191268.jpg
オリビア ローズ オースチン

早くも、今年のバラ開花第1号品種です。

名前でお分かりだと思いますが、

イングリッシュローズ。

木立性の早咲き品種。

性質はコンパクトで、花上がりも良く

病気に強く強健。

更に連続開花性もあり、よく咲きます。

大鉢に植え2、3年かけて最高の一鉢を作りたい。

そんな希望にこたえられる優秀な品種です。

ビギナーにも育てやすい、店主一押し品種です。

冒頭で、少し触れましたが、大和ローズも

今年は20品種近い入荷予定です。

ゴールデンウィークまでには入荷いたしますので、

こちらも追ってご連絡いたします。

また、現時点で大和ローズのご注文を

頂いているお客様に関しましては、

ご連絡が出来ずにいましたが、

先日、すべて確保できましたので

入荷次第ご連絡させていただきます。



P4191267.jpg
シティーポット 再入荷です。



P4171248.jpg
花伝の庭も、萌ております。




span style="font-size:large;">〓STAFF募集〓

●勤務 週4〜5日(応相談)
 ※土日勤務可能な方(どちらかでも可)
●時間 9時〜17時(応相談)
 ※休憩あり

植物好きの方、また興味のある方
経験は問いません。
お気軽にお問い合わせください。

0942-78-7388  花伝
posted by 花伝 at 21:35 | Comment(1) | その他植物

2019年04月11日

暖かかったり、寒かったりと、いまだ気候が

定まらない4月。

ボチボチ夏型多肉の季節ですね。

加温ハウスで発根管理をしていた新参多肉達が

少しずつ根を張り始めたので、ボチボチリリースです!!

夏型、冬型入り混じりですが、定番ものからレアものまで。

それでは久しぶりのコーデックス行ってみましょう。


P4111195.jpg
Pachypodium enigmaticam

パキポディウム エニグマチカム見事発根!!

既に鉢底から根が見えております。

発見されて間もないレアパキポ。

ワイルド感がビンビン伝わる現地球。

おススメです。


P4111196.jpg
(左)Tylecodon reticulatas
(右)Othonna euphorbioides

チレコドン レティキュラータス(万物想)

オトンナ ユーフォルビオイデスいずれも冬型ですが


樹形の良いとてもいい株です。


P4111198.jpg
Pterodiscus luridus

プテロディスクス ルリダス

あまり一般的な品種ではありませんが、

南アフリカ原産の夏型コーデックス

花は個体により色幅があるようですが

暖色系でラッパ状の花を咲かせ、観賞性も高い

塊根植物です。

これからの時期は、特に水を欲しがるので

水管理はこまめに行うのが良いようです。

以前、同属のスペシオサス(古城)は扱った事がありますが

比較的育てやすい印象でした。

ルリダスは、発根管理時、葉の展開も早く、強健さを感じました。



P4111200.jpg
Sarcocaulon salmoniflorum
サルコカウロン サルモニフローラム
Euphoria trchadeia       Euphorbia crispa
ユーフォルビ トリカデニア  ユーフォルビア クリスパ


初入荷のサルモニフローラムは他のサルコカウロンより

枝が細く分枝しやすいようです。

花はまだ咲いていませんが、花弁の縁から中央に向かい淡くなる

グラデーションがかったアプリコットです。

トリカデニアは個人的に好きな品種。

拳程の大玉がお店にありますが、今回は小玉が入荷

育てやすいユーフォルビアです。

最後にクリスパ。

放射状に広がった枝に赤味がかった葉が印象的

新葉が展開する前は、完全な赤葉でした!!

いい個体です。


P4111203.jpg
Euphoria guillauminiana

苦手なギラウミニアナですが何とか少し発根してくれました!!



P4111205.jpg

P4111204.jpg
ディオスコレア エレファンティペス 亀甲竜

時差ぼけ気味・・・


P4111206.jpg
Echinofossulocactus 刺無縮玉

Ariocarpus 黒牡丹   Ariocarpus 亀甲牡丹

秋に仕入れていた刺無縮玉。

ようやく発根してくれました。

肌色が少し赤いのは、水が吸えてなかった事のストレスだと思います、

これからしっかり根を張りだせば

恐らく、みずみずしい色に戻るはず。

もうひと頑張りです。

黒牡丹と亀甲牡丹は実生株です。



P4111211.jpg
Bowiea volubilis ‘蒼角殿’

ようやく小苗が入荷。

お安いので、完売必至

6本のみの入荷です。


P4111215.jpg
アガベ色々出します。

画像の品種は以下の通りです。

フェロックス、 パラサナ、

シャークスキン シューズ、 ホリダ輸入株、

吉祥天錦、パラサナ ミートクロウ、

パリー トゥルンカータ、ドラゴントゥース

ジプソフィラ レモン&ライム



P4111217.jpg
アガベ サルミアナ フェロックス

昨年11月末入荷した輸入株。

すぐに寒さを迎える時期だったので

ハウス内で発根管理

おかげさまで、しっかり回っております。

即戦力のサイズです。


P4111221.jpg
アガベ パラサナ ミートクロウ

フェロックスと同時期に入った発根済み株



P4111222.jpg
アガベ パリー トゥルンカータ

結構数はありましたが、ラスト1本!!

時間をかけた分、綺麗な個体です。



P4111220.jpg
アガベ ホリダ 輸入大株

こちらも最後の1本です。


この他にも、画像を忘れましたが、

チタノタ ホワイトアイス ブルー再度、販売予定です。


P4111228.jpg
子持ち蓮華錦

秋に続き再入荷。

斑の出方がまだ薄めですが、

これから冴えてくるはずです。

普通の子持ち蓮華も入荷です。


P4111232.jpg
ディスキディア sp.

たまに見る高級ディスキディア

得体が知れませんがなんとなく栽培はつかめてきました。

売れなかったら増やしてみます!!



P4111223.jpg
月桂樹とローズマリーのスタンド仕立て。

サイズもかなりいい感じそしてとても良く出来ています。

特にローズマリーはよくこのサイズつくれたなと

感心させられます。

各2本ずつ今開限りの入荷です。

本当によくできています!!


P4111225.jpg
レウコスペルマム ‘タンゴ’ (赤花)
レウコスペルマム ‘マルディ グラス リボン’(黄花)

前回入荷のタンゴは大きすぎたので

育てやすく、買いやすい小鉢2サイズ入荷

黄花も入荷



今回は多肉情報メインでしたが、その他、花苗、観葉等々沢山入荷中です。

詳しくは、メルマガで!!




〓STAFF募集〓

●勤務 週4〜5日(応相談)
 ※土日勤務可能な方(どちらかでも可)
●時間 9時〜17時(応相談)
 ※休憩あり

植物好きの方、また興味のある方
経験は問いません。
お気軽にお問い合わせください。

0942-78-7388  花伝
posted by 花伝 at 23:00 | Comment(0) | 多肉植物

2019年04月05日

まずは先週末の創業祭には、沢山のお客様に

ご来店、そしてお祝いのお言葉を頂き心より感謝申し上げます。

告知が遅かった事もあり、少し不安でしたが、

蓋を開けてみると、春のスタートとしては

十分な滑り出となりました。


さて皆様、先週のセールで花伝の商品は品薄なのではと

余計な心配していませんか‼

その心配は、Don’t worryでございます。

しっかり補充しております。

花苗、多肉、観葉、植木、そしてサボテン‼

春真只中、まだまだこれからです。

飽きさせませんよ‼

それでは今週の入荷情報行ってみましょう。 



P4031124.jpg

P4041192.jpg
ペチュニア まっちゃラテ

黄緑がかったナイスな花色。

ツボです!!



P4031125.jpg
ペチュニア あずきラテ

こちらの人気のあずきラテ

ブラウン系のシックな花色。

くせがありますが、

そそる色です。

前の、まっちゃラテもあずきラテも

嬉しい宿根タイプです。



P4031126.jpg
ペチュニア カプチーノ

花伝定番カプチーノ

個人的にお気に入り品種。

無理強いはしませんが

いい品種です。



P4031141.jpg
ペチュニア ももいろハート

花弁の縁にハートマークが!!!

ラブリーなあなたへ。

店主より愛を込めて♡

6号大株宿根タイプです。



P4031127.jpg
バーベナ エストレラ

春から秋までロングラン。

裏切らない宿根バーベナ

おススメです。


P4031143.jpg
フクシア ロイヤルベル

フクシアの季節です。

花真っ盛りのこの時期に

埋もれがちですが

花付きも良く絶えず咲き続ける

仕事師です。


P4041193.jpg
ロイヤルベルの寄せ植え


P4031147.jpg
マリーゴールド おひさまブーケ

この複粒植えマリーゴールドはよくできております。

このままでも十分綺麗ですが、6号から7号に

植え替えると秋は最高です。

今週から、夏秋花壇苗も徐々に入荷中です。



P4031149.jpg
白雪ミセバヤ

この時期最高に綺麗です。

高山性なので、夏は涼しく。

これがポイント。


P4031151.jpg
アロエ ストリアチュラ

超アンダーグラウンドですが

最高に使える耐寒性アロエ。

氷点下でも路地越し可能な木立アロエ

アロエと言えばオレンジ花を連想しますが

この品種は、とても綺麗な黄色。

観賞性も高く、ロックガーデンなどの

ドライガーデンにもおすすめ。

今、最もタイムリーなアロエです。

ほぼ生産は無いので、気になる方は

お早めに。


P4031140.jpg
大株は見本用に、庭植にしました。


P4031153.jpg
グレビレア ラニゲラ

今春はあまり生産がありません。

しかし、今一番きれいです。

秋から春まで花を咲かせ

乾燥にも強い、常緑低木。

10.5号サイズでの入荷です。



P4031159.jpg
ベロニカ ミッフィーブルート、
リシマキア アトロパープレアボジョレー
オルレア
トリフォリューム
ジキタリス ダルメシアンシリーズ

春花壇、季節的にもラストスパート!

これからという人、そして補植にも

まだまだ間に合いますよ。


P4031163.jpg
テマリカンボク ‘スノーボール’

この時期はやっぱりこれ

オオデマリには無い柔らかな雰囲気が魅力

開花前の緑花は最高です。


P4031139.jpg
アジサイ ごきげんよう

今季最初のアジサイ入荷です。

アジサイは、これから母の日までコンスタントに

入荷予定です。

お楽しみ!!


P4031135.jpg
アニゴザントス マングレシー

アニゴザントス。

いわゆる、カンガルーポー。

オーストラリアプランの中でも癖のある

種類に入るので、しっかり管理することを諦めておりましたが

昨年残ったカンガルーポー ブラックを

何気に、育ててみました。

勿論、鉢管理ですが最難関の

夏の高温多湿、そして冬の寒さを超え

今年は昨年の花4本から9本へ!!

残念ながら先週末の創業祭で売れてしまいましが

一番いい状態を見たかったです・・・

何が言いたかったかと言うと。

カンガルーポーは、思っていたより簡単でした(笑)



P4031170.jpg
アンスリューム ジャガーグリーン

完全に僕の好みです(笑)


P4031173.jpg
アンスリューム ロイヤルピンクチャンピオン

花付き抜群。

ギフトに最高の一鉢です。


P4031171.jpg
メディニラ マグニフィカ フラメンコ

今年も入荷。

現在2輪大きな花が見えますが

実はまだまだ、花芽が確認できております。

フィリピン原産の熱帯植物

花後は観葉植物としても見ごたえあり。


P4031178.jpg
カラテア リーツェイ ‘マウイクィーン’

初入荷商品。

葉の中央に入るシルバーのフェザーラインが最高に

美しいカラテア

店主一押しです。


P4031129.jpg
フリーセア マクラメハンギング

これ、私の後輩が作っているのですが

超お買い得でした。



P4031179.jpg
デンドロビウム レオニス


P4031181.jpg
デンドロビウム レントロフィルム



P4031183.jpg
?翠平丸 ?雷帝 ?小平丸

いずれも、しっかり作りこまれたエキノカクタス。

特に雷帝は正木でおススメです。


P4031184.jpg
?紅鷹 ?天晃

前回も人気だった紅鷹に、

どこか獅子頭を思わせる天晃

とてもタイプの良いテロカクタスです。


P4031185.jpg
金冠竜  翠平丸  
紅鷹(高木系) 緋冠竜 小平丸

小苗でお求めやすい物ばかり!!


P4031188.jpg
白瑞鳳
碧瑠璃鸞鳳  夕映え鸞鳳

夕映え鸞鳳はこのサイズになると斑が残りにくい

らしいのですが、いい夕映え具合
です。

今回のサボテン類は全体的にお買い得です。

前回買いそびれた方、お早めに!! 



P4031131.jpg
イケてる観葉セット

年に2〜3回自分を見失う仕入れをしてしまいます(笑)


P4031164.jpg

P4031167.jpg
黄金柏(成金木)

今年も綺麗に萌芽中!!

一週間だけ黄金葉です(笑)

posted by 花伝 at 22:15 | Comment(0) | その他植物