2016年05月07日

まずは、GW中の多肉売り出しには暴風雨の中

早朝から沢山のお客様にご来店頂き、

心から感謝いたします。

多肉ブームの波に押され

なかなか皆様にお求めやすくご提供するのが

困難になってまいりましたが

なるべく納得頂いて、ご購入いただけるよう

頑張って参ります。

これから高温期に入り、アイテムも

また一段と癖のあるものに変わって行きますが

お付き合い宜しくお願い致します。

まだまだ、良いアイテム残っておりますので

引き続きご来店お待ちしております。

そして、今週末は「母の日」。

花屋が一年で最も忙しい日です。

恥ずかしながら、Meも都合のよい時は

花屋でございます。

例年のごとく、

花伝只今,チャラチャラしておりま〜す!!

と言う事で今週は母の日アイテム。

まずは、今週末がベストな

バラから行ってみましょう!!


IMG_6495.jpg
ほむら 大和ローズ

燃え上がる炎を連想させる、

ほむら。

花持ちが非常に良く切り花にも向きます。

もう一年鉢栽培からの地植えが

おススメ!!


IMG_6497.jpg
伊吹き(いぶき) 大和ローズ


IMG_6500.jpg
輝る(ひかる) 大和ローズ


IMG_6503.jpg
わたぼうし 大和ローズ


IMG_6507.jpg
漣み(さざなみ)NEW

中輪系の花が次々と咲き

一番花以降もシュートが絶えず伸び

花を咲かせ続け、連続開花性が強い品種

また、ローズヒップも沢山付き

更に、うれしいおまけつきです!!



IMG_6173.jpg

IMG_6171.jpg
花筏(はないかだ)NEW

折れ曲がった花弁が笹舟のような

個性的な品種。

先の漣と同じく、連続開花性に優れ

次々と花を咲かせます。

コンパクトにまとまる為、

鉢上で大きく仕立てるとかっこよくなるはず!!



IMG_6570.jpg
春萌え(はるもえ)NEW

小輪のグリーンを帯びた小花が

スプレー咲きします。

淡い緑は、その名前にふさわしい品種です。


IMG_6574.jpg
白波(しらなみ)

昨年、リリースされた品種ですが

超個性的な花弁の形に心奪われます。

この状態が長く続く

今までにないタイプのバラです!


IMG_6512.jpg
クィーンオブ スウェーデン 

イギリス デビッド・オースチンローズ



IMG_6515.jpg
おとひめ

日本 河本バラ園

サーモンピンクからグリーンを帯びる

可愛い品種耐病性が強い木立性品種



IMG_6523.jpg
はつね

日本 河本バラ園

ゴールドにアプリコットとオレンジを組み合わせた

複雑な品種ですが香りも良くウェーブがかった

花弁が特徴。

花上がりも良い品種です。



IMG_6518.jpg
ピサンティネール・ドゥ・ギヨー 

フランス ギヨー社


IMG_6534.jpg
レスポワール

フランス ギヨー社

セミダブルに近い平咲きですが

花持ちも良く強健。

東日本大震災の復興支援にちなんでつけられた

日本独占販売品種。

フランス語で「希望」を意味します。


IMG_6538.jpg
ラ・ドルチェ・ビータ

フランス デルバール社

花弁が強く、雨にも強い品種

可愛いカップ咲きで

花付きも良く、コンパクトに

保てるので、鉢栽培にも向きます。


IMG_6631.jpg
モーリス・ユトリロ

フランス デルバール社


IMG_6614.jpg
あおい   日本



IMG_6624.jpg

IMG_6625.jpg
エクセレントフォン・シューベルト
オールドローズ

シュラブローズですが

木立としても楽しめます。

この株は三年生になります。

四季咲き性で、花付きも良く、スパイシーな

強香が特徴。


明日は、石橋文化センターにて

バラ苗植え替えデモンストレーション(11時〜)

を行います。

また、新たにバラを補充いたします。

お時間がある方はお待ちしております。

また、4月30日のブログにて応募したバラの名前は

沢山の方にコメント頂いております。

今月中は応募期間になりますので

まだまだ、皆様からのお名前お待ちしておりま〜す。
posted by 花伝 at 00:32 | Comment(0) | バラ

2016年05月05日

本日、木曜日ですが

元気に営業しております。

連休最終日、皆様のご来店お待ちしております!!



IMG_6554.jpg
バラに!


IMG_6558.jpg
多肉に!



IMG_6548.jpg
母の日に!!
posted by 花伝 at 09:36 | Comment(0) | イベント

2016年05月02日

またしても、文字数オーバーの為

多肉速報残り二分の一です。



IMG_6447.jpg
Astrophytum caput-medusae
アストロフィツム カプトメドゥーサ


IMG_6456.jpg
(左)Tephrocactus 夜の弥撒 
(右) Tephrocactus 白弥撒


IMG_6459.jpg
Copiapoa cinera 黒王丸

商談中ですが

美株なのでご覧ください。


IMG_6463.jpg
Leuchtenbargia prncipis Hook. 晃山

最近、以外に見つかりません。


IMG_6489.jpg
Trichocereus bridgesii ‘inermis' なるほど柱

色々な呼び方があるようですが、

とりあえず、

「スナメリみたい!!」

有識者の皆様、これでよろしいでしょうか!?


IMG_6465.jpg
Aeonium 黒法師錦

強い、黒法師錦です。

サンシモンバイオレッドも5本ほど

再入荷!!


IMG_6467.jpg
Pachyphytum ベビーフィンガー


Echeberia 以下E.


IMG_6470.jpg
E.ホワイトミニマ


IMG_6474.jpg
E.シエラ


IMG_6475.jpg
E.ダルマ静夜


IMG_6477.jpg
E.ベンバディス


IMG_6481.jpg
E.‘Aus’snedy


IMG_6483.jpg
E.グラスホッパー


IMG_6487.jpg
E.王妃晃錦

画像では、分かりにくいですがちゃんと斑入りです。



IMG_6493.jpg
E.パールフォンニュレンベルグ錦

この他にも、いろいろエケべリア出します。



今回、紹介した植物はすべて5月3日からの販売となり

ます。

事前予約は、お受け致し兼ねます。

何卒、ご了承ください。

また、3日は駐車場満車が予想されますので

その際は花伝前の農道にご駐車ください。


それでは皆様、3日は交通量も増えますので

お気を付けてご来店ください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

posted by 花伝 at 00:03 | Comment(6) | 多肉植物

2016年05月01日

仕事を詰め込みすぎて

自業自得ですが、

忙しすぎる・・・

しかも今週はフェアーからの母の日。

GWなのに子供たちとまともにしゃべってない

店から帰宅、そしてすぐにデスクワーク

まさに、在宅単身赴任・・・

まあこの時期、花屋はみんなそうでしょう。

とりあえずゴールは見えてきました

もうひと頑張りです!!


それでは、お待たせしました。

速報、多肉編

ゴツイです。

行ってみましょう!!

IMG_6323.jpg
Aloe suzannae アロエ スザンナエ

これまで見た中で、ダントツ綺麗

しかも、木質し始めデカいです。


IMG_6324.jpg
Pachypodium rosulatum var.gracilius
パキポデューム ロスラツム変種 グラキリウス

今回の大株はしっかりと発根した

優良株、葉色も良く勢いがあります。

買わなくてもいいので、見に来てください(笑)


IMG_6327.jpg
Euphorbia stellate 飛竜
ユーフォルビア ステラータ

農家さんが出したがらなかった株です。

それはそうでしょう。

超美株です。


IMG_6329.jpg
Euphorbia obesa ユーフォルビア オベサ

こんな群生、見たことない!!


Euphorbia. 以下E.


IMG_6332.jpg
(左)E.stellata 飛竜  (右)E.squarrosa 鬼界ヶ島


IMG_6351.jpg
E.multifolia E.ムルチフォリア



IMG_6356.jpg
E.virosa PV2613 Namibe Angola
E.ビローサ 矢毒キリン



IMG_6362.jpg
E.globosa  E.グロボーサ



IMG_6366.jpg
E.meloformis ssp.valida
E.メロフォルミス 亜種 バリダ

何故か、5年ほど持っていた株です。

植え替えたらいい感じになっちゃった



IMG_6370.jpg
E.オベサ鉄甲

らせん状に巻くのが特徴

以外と、無いですよ!!



IMG_6374.jpg
E.stellispina 群星冠
E.ステリスピナ



IMG_6379.jpg
Aloe suprafoliata  
アロエ スプラフォリア―タ



IMG_6333.jpg
Agave ‘Zebra’アガベ ゼブラ

生長すると、ホワイトバンドが

出てきます。

レアです。



IMG_6337.jpg
Agave ‘Sharkskin’アガベ シャークスキン

ゼブラに負けず劣らずこちらもレア!!

その他、小さいですがA.Royal Spineも

出します。

全て、活着済み!!



IMG_6339.jpg
Agave 鳳凰



IMG_6345.jpg
Agave titanota アガベ チタノータ

貫禄あります!!

この他にも、アガベ出します。



Pachypodium 以下 P.


IMG_6348.jpg
P.恵比寿大黒

正直、活着甘いですが出します。

自信が無い人には小苗あります!!


IMG_6435.jpg
(左)P.baronii var.windsorii  (右)P.baronii
P.バロニー変種 ウィンゾリー  P.バロニー

IMG_6436.jpg
ウィンゾリーの花

まだ、出さないつもりでしたが

花が咲いたので、仕方なく出します。

ウィンゾリー出すなら、バロニーも

出さんといかんやおもん!!

両方、発根甘いのでこちらも

自信のない方は小苗あります!!



IMG_6353.jpg
P.horombense P.ホロンベンセ

花は大きく鮮やか、丈夫な大型種



IMG_6439.jpg
P.タッキー


IMG_6354.jpg
Whitesloanea crassa
ホワイトスローネア クラサ

滅多にお目にかかれないので

あると買っちゃう!!

腕に自信のない方、おススメしません(笑)



IMG_6357.jpg
(左)Haemanthus amarylloides
ハエマンサス アマリロイデス
(右) Haemanthus canaliculatus
ハエマンサス カナリキュラタス 

いかん!!

ハエマンサス、冬型やった(涙)

レア種だったのでつい!!



IMG_6372.jpg
Worsleya procera
ウォースレア プロセラ

一度は、なま花見てみたい。

恐ろしく綺麗です!!

通称「ブルーアマリリス」

この株からだと開花まで

あと5年くらいだそうです。

すぐやね(笑)


IMG_6378.jpg
(左)Jatropha podagric サンゴアブラギリ

変な形!!

(右)Cyphostemma juttae
キフォステンマ ユッタエ

国内、実生です。

輸入株もありますが、こちらがお得です。



IMG_6442.jpg
(左)Haworthia 天使の泪
(中)H.ベークマニー改良 シジマ
(右)H.特白ストリアータ

硬葉三兄弟。


IMG_6440.jpg
Haworthia 巨大ブルーコンゲスタ



posted by 花伝 at 23:55 | Comment(0) | 多肉植物

2016年04月30日

今年も大和ローズ入荷いたしました。

個性的な花形と色合い

他にない独特の雰囲気は、ローズファンならずとも

つい、手に取ってしまう魅力、いや

魔力を備えております。

今年も、ニューフェイスから、定番人気品種まで

いろいろ入荷しております。

品種により少量の物もございます。

気になる品種があればお早目に!!


そして今回、皆様にお知恵を拝借。

来年販売予定の大和ローズの中から一品種

品種名の募集を行います。

生産農家様の方から皆様に

名前を付けていただきたいとの依頼がありました。

自分で考えた名前のバラが世に出

沢山の愛好家に可愛がってもらい

愛好家の皆様も癒され、優しい気持ちになる

やがて、そのバラは日本を飛び越え世界へ!

更に世界の人たちがそのバラを買い

更に癒され、愛に満ちた世界が広がる。

結果、世界から戦争はなくなり

地球上はlove&peaceがあふれるのでございます。

どうですか、皆様。

そう考えただけで、なんとも心躍る

素晴らしい企画ではないでしょうか!!

今回、名前が選ばれた方にはその品種の

苗をプレゼントいたしますので皆様からの
※画像の株は親木です。

沢山の素敵な名前、お待ちしております。

尚、名前を付けるに当たりまして

お一つだけ規則がございます。

このブランドは「大和ローズ」になりますので

出来るだけ「和」の雰囲気でお願いいたします。

イメージが合えば、お子様や

ご家族の名前など付けるのも素敵だと思います。


そして、肝心な募集方法ですが

こちらのブログのコメント欄に名前を頂ければ後程

結果をお知らせいたします。

その際、メールアドレスの欄に
(※ブログには公開されません)

にメールアドレスを頂ければ当選された方には

メールにてご連絡いたします。

締切日時は5月末日までとさせていただきます。

尚、花伝には現物が一鉢ありますので

ご来店された方もお気軽にご参加ください。

皆様からの素敵なバラのお名前

お待ちしておりま〜〜す。

それではお名前募集のバラはこちらです。


IMG_6382.jpg

IMG_6388.jpg
〓特徴〓

◆花色、ラベンダーピンク

◆小、中輪スプレー咲き

◆木立、開帳性

◆四季咲き

◆ロゼット咲きからやがて、黄色い花芯がのぞく

◆香、微香



IMG_6156.jpg
紫の香(しのか)NEW

大和ローズ 四季咲き 木立 強香

こちらは来年からのリリースとなる品種ですが

あまりにも綺麗だったんで紹介まで!

ウェーブが幾重にも重なり、爽やかなブルー香

にため息がこぼれます。

早く、皆様にお届けしたい品種です。


IMG_6381.jpg
明星の・・(みょうじょうの)NEW

茶かかったオレンジの花芯に

ディープピンクの外弁

ビビットな色合いですが、どこか

落ち着きを感じさせる大人な雰囲気のバラです。


IMG_6395.jpg
琥珀(こはく)

四季咲き、木立ち

人気の琥珀!!

まとまりの良い木立性

カフェオーレのようなクリーミーブラウンは

花は高芯からやがて開き

大輪のバラへと移り変わります。


IMG_6399.jpg
紫音(しおん)

四季咲き 木立

こちらも渋めですが超人気品種!!

3年生くらいまでは鉢管理にして

それから露地がおススメです。



IMG_6404.jpg
花ふうせん

四季咲き 木立

ディープカップの超巨大輪

面白いです。

IMG_6409.jpg
いらかの波

四季咲き 木立

美しく波打つ黄色い花弁

弁数こそ少なめですが花もちよく

切り花にも持って来い!!



IMG_6411.jpg
うたかたの

四季咲き 木立

こちらも人気品種

中輪、スプレー咲き。

アプリコットの花弁は次第に外弁が

グリーンを帯びてきて、更に魅力的に!!



IMG_6416.jpg
花衣(はなごろも)

四季咲き 木立

花型が非常に綺麗な

クオーターロゼットが魅力!!


IMG_6423.jpg

IMG_6421.jpg
和み(なごみ)NEW

四季咲き 木立

金平糖を思わせるような

ミニチュア系の花は数十輪ほどの

スプレー咲きに

直立性でステムも長く

切り花にしても使いやすそうです。



その他、入荷品種がありますが

まだ開花していない品種もありますので

品種名のご紹介だけ。

◆蒼月(そうげつ)

◆春萌えNEW(はるもえ)

◆雅び(みやび)

◆結花(ゆうか)

◆白波(しらなみ)

◆花筏(はないかだ)NEW

◆陽だまりNEW

◆わたぼうし

◆輪舞曲(ろんど)

◆ほむら

◆伊吹き(いぶき)

◆輝る(ひかる)


※今回紹介したバラは、昨日寄りの販売だった

為、一部完売した商品もあります。

何卒ご了承下し。


そして次回は、GWの多肉編です。

お楽しみに!!
posted by 花伝 at 00:30 | Comment(14) | バラ

2016年04月28日

バラからのブロメリア。

このふり幅の広さが花伝らしさかな!!

「やっとバラのシーズンだわ!」

そう思われた奥様方は

今回きっとこう思うはず。

「何!?この筒」・・・・???

園芸シーズン真っ只中。

花壇やプランターを彩るこの季節にあえて筒と

灰色の塊でお送りいたします(笑)

こいつらもシーズンスタートです。

※今回紹介するブロメリアは5月3日からの

売り出しとなります。

事前予約は致し兼ねますので

何卒ご了承ください。


これから、母の日までハイピッチで

ブログ更新予定なので説明は簡略的に

行かせていただきます。


IMG_6190.jpg

IMG_6187.jpg
Aechmea cv.‘De Leon’Dark clone

この個体は、特にホワイトバンドが濃い為

ダーク感が際立っております。

IMG_6237.jpg
Aechmea ‘Echidon’

レクルバータとチャンティニーの

原種交配です。

IMG_6192.jpg
Hohenbergia Leopoldo-horstii Dark clone

小さ目ですがダーククローンです。

IMG_6233.jpg
3年育て込んだ株(親株です)

今年はしっかり日作りします。

Billbergia 以下B.


IMG_6200.jpg
B.‘Lime stone’

ドミンゴ交配の超人気品種!!


IMG_6201.jpg
B.‘Original Sin’

Ray Coleman作出

コールド・フュージョンを交配に使った

人気品種です。


IMG_6206.jpg
B.‘Novena’

言わずと知れた、ドミンゴ交配の人気品種!!


IMG_6210.jpg
1年持ち込んだ株



IMG_6213.jpg
B.‘Teng Ee’

ミスタービルベルギア事、Don Beadle作出品種



IMG_6217.jpg
B.Domingos Martins×Sangre

品種名は付言ってないのですが

これ絶対よくなる!!


IMG_6219.jpg
B.‘Poquito Mas’

分かり易くて好き!!



IMG_6222.jpg
B.‘Dorth Vader’

見た目も良いけど、名前で絶対売れるね!!

人気品種、再々再入荷


IMG_6224.jpg
Neoregeria ‘Hannibal Lector’#3

タイガーの顔が出てる!!

こちらも名前で売れそう!!



IMG_6228.jpg
Neoregeria carcharodon silver ‘Big Spine Clone’

人気のシルバー

棘デカフォーム


IMG_6238.jpg
Dyckia ‘Battle Axe’

出したくないけど出しちゃいます。

2年育て込んだ株です!!

その他にも、何かいろいろ出しちゃいます!!



Tillandsia 以下T.



IMG_6240.jpg
T.ehlersiana

小さいうちは子ぶきます。

子吹か無くなってからが本当の勝負です。

個人的にかなり好きな品種です。


IMG_6246.jpg
T.‘Houston Pink’

日作りされ、良い色になってます。

開花前でちょうどいい感じ!


IMG_6247.jpg
T.‘Blue Ice’

Arequitae×stricta



IMG_6249.jpg
T.straminea v.‘Aprimac’



IMG_6258.jpg
T.mauryana

うれしい着生株

レアです。


IMG_6261.jpg
T.aeranthos v.aemula

IMG_6266.jpg
T.dura ‘Giant form’

オリーブグリーンの独特な色合い

が綺麗な品種


IMG_6272.jpg
T‘Eric Knobloch’

交配種の中でも名作!


IMG_6274.jpg
T.‘Sparkler’

開花前で色付いています。


IMG_6278.jpg
T.ionantha Rubra Giant

壁ドンじゃありません!!


IMG_6285.jpg
T.ionantha‘Peanut’

拇印でもありません


IMG_6288.jpg
T.edithiae Bolivia

この品種、花がいいのよ!!

IMG_6292.jpg
T.vernicosa Giant Form

IMG_6298.jpg
T.fucusii v.gracilis

普及種もしっかり育てると

カッコイイです。



IMG_6302.jpg
T.crocata Giant Form



IMG_6309.jpg
T.fasciculata v.fasciculata

花芽が付いて見ごたえあり。

デカいです。!!


IMG_6313.jpg
T.diaguitensis Giant Form

不思議な生き物、捕まえました(笑)
posted by 花伝 at 00:21 | Comment(0) | 多肉植物

2016年04月26日

バラの季節がやって来ました!!

今年は、大雪にも見まわれ、

例年通り仕上がるか、不安でしたが

花付きも良く、良い状態に仕上がっております。


今年も長い沈黙から目醒め

安らぎと幸せを届けるべく、愛と情熱の使徒が

花首を長くして、お待ちしております。

そして、花伝までたどり着けないあなたへ朗報!!

今年も石橋文化センター(4月29日〜5月22日)

バラフェアーにて花伝のバラ販売いたします。

わたくし自身は売店には立ちませんが

5月6・7日はバラの植え替え

デモンストレーションを行いますので

ドリフ風笑いが得意な、マダムの皆様!!

こぞってご参加お待ちしております。

それでは、まだまだこれからですが

今年一発目のバラ速報行ってみましょう!!


IMG_6128.jpg

IMG_6132 (2).jpg
◆こはる 日本 H.T 木立 四季咲き

一見、ゆうぜんを優しいピンクにしたような

雰囲気のディープカップ咲き

花持ちも抜群に良く

永く楽しめます。

また、大輪系品種にしては花付きも良く

ビギナーの方にも育て易そうな品種です。




IMG_6137 (2).jpg
◆しずく 日本 木立 四季咲き

その花形はまさに雫!

一輪、二輪というよりも

一滴、二滴と数えたくなります。

透明感のある瑞々しい白花は

香りも良く

コレクションしたくなる品種の一つです。


IMG_6139.jpg
◆アンブリッジ・ローズ 
イギリス デビッド・オースチンローズ
四季咲き 木立 

バラ入門の方にオススメしたい

お利口さんのバラです。

花形、花色は人気のロゼット型でアプリコット

香りも良く、耐病性もあり

なんといっても、樹形がまとまり

お庭でもあまり場所を取らないのが

うれしい品種です。



IMG_6146.jpg
◆プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント
イギリス デビッド・オースチンローズ
四季咲き 木立

大輪のイングリッシュローズですが

樹形が暴れず、こんもりとドーム型にまとまる為

鉢栽培にもおすすめ!!

ディープピンクにオレンジが混じり

ビビットな色合いは、さし色としても

使えます。

香りも良く超オススメ!!

IMG_6181.jpg
◆サマーソング 
イギリス デビッド・オースチンローズ
四季咲き 木立〜シュラブ

濃いオレンジ色ですが、案外他の色とも

合わせやすく、シュラブがちな品種ですが

剪定で自由に調整できます。

強健で強香、

まさに言う事なし!!



IMG_6149 (2).jpg
◆レトランジェ 日本 四季咲き 木立 ミニチュア

グレイッシュな蕾が開き始めると、

次第にブラウンの花芯がのぞき

やがてグレイッシュラベンダーにブラウンの

ロゼット咲きと言うなんとも癖のあるマニア品種

房咲きし、花もちよく、強香と三拍子そろった

店主、オススメ品種です。



IMG_6178.jpg
◆ムーンライト・バビロン  オランダ インタープランツ社 
四季咲き 木立

お馴染み、「ロサ・ペルシカ」を交配親に作られた

バビロンシリーズ。

開帳性の樹形でコンパクト

耐病性は非常に高く生育旺盛

シリーズ特有のレッドアイが

バラとは違った、独特な雰囲気を漂わせます。

鉢栽培などにもおススメ!!


IMG_6152.jpg
◆ロサ・マジャリス・フォエクンディッシマ
一季咲き 原種

別名「ダブルシナモンローズ」とも言われる品種

独特の花形ですがシルキーピンクの花弁は繊細で

花付きも非常に良い品種です。

今回の株は3年生ですが

まとまりよく、鉢植えでも楽しめます。

一季咲きは敬遠されがちですが。

年に一度の出会いなだけに

その美しさもひとしおです!!



IMG_6167.jpg
◆結花(ゆうか)日本 大和ローズ 四季咲き 
H.T 木立

今年も出ます、大和ローズ

新作から、定番人気品種まで

色々と入荷予定です。

そんな中から一品種。

まずは、ゆうか(ゆふか)。

色の着地点が定まらないアンニュイな

独特の色合いは、定番に飽きた玄人さん向き!

ブラックティーに近い感じかな?

花形はまとまりの良い丸弁高芯

近年、オールドローズ咲きに走りがちですが

従来のモダンローズ咲きを、改めて

見直すのもおススメですね!!

今回紹介したゆうかを含め、他の大和ローズは

近日入荷予定ですお楽しみに!!


今回は、ちょっと少な目の紹介となりましたが

これから2週間後の母の日頃には、

開花最盛期でしょう

充実したガーデンローズは

母の日のプレゼントにもおススメで〜す!!


そして次回は、GWの多肉売り出し速報第一弾の

予定です。

お楽しみに!!

posted by 花伝 at 00:33 | Comment(0) | バラ

2016年04月23日

着生植物 第2弾 & 告知!!

多肉植物&ブロメリア、

春の売り出し告知をしながら

具体的な日程がお知らせできず

申し訳ありませんでした。

今年は、仕入れの都合が付けにくく

仕入れが遅れてしまった為、

日時の告知が出来ませんでした。

しかし、なんとか荷物が間に合いそうなので

今年も、昨年同様

売り出しの日時は5月3日から行います。

これからの時期は、かわいい系の草物多肉から

コーデックスなどのガテン系?に変わります。

渋めの多肉に変わりますが

勿論、エケベリアからコーデックス

そして、ティランジアまで幅広く

販売いたしますのでお楽しみに!!

気になる、内容は追ってお知らせいたします。

今年も、珍品、奇品からレアモノまで

癖のある植物達をご準備しております。

お楽しみに!!

と言う事で、売り出しに伴い

在庫整理も兼ね昨年同様、多肉植物20%OFF!!

致します。

昨今の多肉ブームもあり商品の入手が困難になって

きておりますので、一部商品は

セール対象外にさせていただきますが
(※赤札はセール対象外です。)

それでも十分狙い目品種ございます!!

メルマガ会員は、本日からセール開始いたしましたが

明日から来週土曜日(30日)まで行っております。

まだまだ、あるのでお早めに~~!!

※セール商品に関してはポイント対象外となります。


それでは、なかなかアップできませんでしたが

着生植物第2弾と言う事で,

着生ランです。

種類が、少し減ってしまいましたが

面白いの入ってます。


IMG_6089.jpg
Chiloschista porishii(キロキスタ パリシー)

人気の無葉蘭、今年も入荷!!

名前の通り葉が無い蘭。

インド、中国、東南アジア、オーストラリアなど

約17種が分布。

今年は黄緑色のパリシー入荷。

独特で気持ち悪いですが

花は、かなり可愛く

育てやすいです。


IMG_6092.jpg
Dendrobium oligophyllum
(デンドロビウム オリゴフィラム)

タイ、ベトナムの中高地にに自生

育てやすい着生ランで、低温にも比較的

強いようです。


IMG_6093.jpg
Dendrobium bellatulum
(デンドロビウム ベラチュラム)

インド、ミャンマー、ベトナムなどに自生する

小型の着生ラン、香りが良くかわいい品種。

昨年は、晩春から木陰に吊るし風通しよく管理

すると、かなりいい状態になりました。

是非チャレンジ!!


IMG_6095 (2).jpg
Dendrobium primulinum
(デンドロビウム プリムリナム)

インド、ネパール、ミャンマー、タイ、ベトナム

雲南、に自生する下垂するタイプの

着生ラン、栽培は容易で

個体差により微妙に色が変わる。


IMG_6101 (2).jpg
Aerides houlletiana(エリデス ホーレティアナ)

タイ、ラオス、カンボジア、ベトナムに自生

栽培は容易ですが、プラ鉢にバークなどで

栽培するのもおススメ

強い香りも楽しめます。

現在、花待ち!!


IMG_6097.jpg
Ascocentrum ampullaceum
(アスコセントルム アンプラシューム)

インド、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナムなどに

自生。夏期は風通しの良い戸外で管理し

冬期は乾燥気味に育てるのがポイント!!

花は、濃いピンクです。



IMG_6124 (2).jpg

IMG_6123.jpg
Tolumunia Hybrid(トルムニア交配種)

オンシジュームやミルトニアなど同属を

数種類交配させ新たに生まれた、トルムニア

オンシジュームに良く似た花ですが

花色も多様で育てやすいランです。


IMG_6119.jpg
Seidenfadenia mitrata
(セイデンファデニア ミトラタ)

今回、購入しやすいサイズが入荷しましたが

速攻、売れて行きました。

ゴメンナサイ。

6月頃小苗も入荷予定です。


IMG_6103.jpg
Tillandsia usuneoides(ティランジア ウスネオイデス)

極細葉から太葉まで3タイプ入荷!!

5月3日には面白いティランジア、沢山入荷します

お楽しみに!!



IMG_6105 (2).jpg
ディスキディア ウッドフレーム

インテリアに、使えそうなオシャレなディスキディア

水やりは、霧吹きよりも

ソーキング(水につける)がおススメです。



IMG_6108.jpg

IMG_6107.jpg
ペチュニア 湘南ヴェルデ

いきなりのペチュニアですが、

季節物なのに、

なかなか花物アップできてないので

無理やり、ねじ込みました・・・

ペチュニアをはじめ、夏秋アイテムに

植え木等、紹介したいものが

沢山あるのですが・・・

なるべく頑張ってアップしますので

しばしお待ちを!!


IMG_6111.jpg
Rubus rosifolius  和名 トキンバラ

一見、バラ!!

しかしその正体は、キイチゴ!!

純白の花弁にグリーンアイをのぞかせる

花はバラその物。

まあ同じバラ科なので花はよく似てますが

木姿は確かにラズベリーのようです。

地下茎も増えとても強健

低木なのであまり大きくならずおススメ!!

そして、肝心なバラも早咲き種が

ぼちぼち咲きだしました。

今年は、若干早めですが出来が良く

母の日にはちょうど良さそうです。

近日中に第一報お知らせいたします。


最後に、母の日まではタイトにブログアップ

致しますので、見落とし無いよう

チェックお願いいたします。
posted by 花伝 at 23:01 | Comment(0) | 多肉植物

2016年04月21日

この度、熊本地震で被災された多くの皆様

心より、お見舞い申し上げます。

地震が起きた熊本、大分には友人やお客様も多く

今年初めの大雪で植物を枯らし、「それでも

やっぱり植物がないとね。」と笑いながら言っていた

熊本のお客様の顔が思い出されます。

一日でも早い復興を祈りつつ

また皆様のいつもと変わらぬ笑顔を

お店で見られる事を、切に願いながら

その時の準備を怠らないことも、私どもの出来る

支援の一つだと思っております。

皆様と植物のご無事、心より願っております。




それでは、いつもの植物紹介と行きたい所ですが

今週末、北野町で開催されるイベントに

出店予定です。

勿論お店も通常営業しておりますが

イベント会場はとても近いので、お暇な方は

是非ご来場ください。

酒蔵開きも同時開催しております。


IMG_3258.JPG

IMG_3259.JPG


画像が分かりづらくてすみません^^;


昨年が初めての試みで今回2回目となりました。

北野天満宮と表参道で「端午の節句イベント」の開催です。

こいのぼりや五月人形特別展など見ながら

散策してもらい、その中に花伝も出店させていただくことに

なっております。地元特産品や酒蔵開きなどローカルならではの

面白みがありますのでぜひお時間ある方は

遊びにいらしてください。

花ものから観葉、多肉といろいろ持っていきま〜す!


4月23日(土)・24日(日) 10時〜16時

お問い合わせ 0942-78-3569 きたの再発見委員会事務局

http://www.kurume-hotomeki.jp/


それではお店もイベントもご来店お待ちしております!







posted by 花伝 at 17:45 | Comment(0) | イベント

2016年04月15日

植物シーズン真っ只中!!

気合を入れるために散髪。

鏡に映る自分を見て、絶句!!

もう黒い・・・・

おい!!

「もともと黒いぞ!!」

そんな声が聞こえてきそうですが、

こんな、わたくしでも冬は白くなっている

そう思っておりました・・・

この世に、生を受け39年と5ヶ月

まだまだ、自分が分からない年頃ですね。

と言う事で、今回は願望を込め美白!!

ならぬ、ビカク・・・・

スミマセン、腰痛持ちですが相変わらずの

力技です。


本題に入ります。

温かくなったこれからの季節と言えば

着生植物。

勝手に3番勝負と題しまして

一発目はPlatycerium/ビカクシダ(コウモリラン)

です。

今回は小苗ですが、なかなかいい品種揃い!

しかも、うれしい板付けにしてお求めやすい

価格での入荷。

数量は、各品種1枚のみの為。

文句なしの早い者勝ちです。

因みに販売は土曜日(16日)からとなりますので

お間違えなく!!

それでは、気になる品種行ってみましょう。





Platycerium 以下P.


IMG_6096.jpg
P.Daw boy(ダウボーイ)

昨年も入荷しましたが

即完売。

リドレイ似の葉脈が浮き出たような

貯水葉が特徴ですが、

マダガスカリエンシスとの交配種です。


IMG_6099.jpg
P.holtumii(ホルタミー)

花伝にも大株がハイバックチェアーに


鎮座しておりますが、いつの日かと夢を見ながら

IMG_6122.jpg

愛培してほしいものです。


IMG_6101.jpg
P.King(キング)

胞子葉が幅広の

ビフルカツム キングと言う品種は

あるようですが、ちょっとよくわかりません。


IMG_6102.jpg
P.sp Hawaii(sp.ハワイ)

こちらも、ちょっと品種不明にして

上下不明(笑)

エメラルド ハワイと言う品種は

タイのビカクの本に記載されていますが

この株はハワイ原産の原種と言う事だろうか?

いずれにせよspです。


IMG_6104.jpg
P.angolense syn. elephantotis(アンゴレンセ)

和名、ゾウミミビカクシダ

英名、エレファント・イヤー・ファーン

などの名を持つアフリカ原産のアンゴレンセ

今では、エレファントティスの

名に変わっているようです。

名前の通り、象の耳のような幅広の

胞子葉が特徴の人気品種です。


IMG_6105.jpg
P.coronarium

標本サイズの株を見たら絶対に欲しくなる

超人気品種。

高校野球のトーナメント表を見るような

何度も分岐した胞子葉は圧巻!!

個人的にも大きく作り込んでみたいのですが・・・

涙を呑んで、出します。


IMG_6110.jpg
P.Lemoinei(レモイネイ)

生育が早く胞子葉に白い星状毛が密に付き

灰白色に見える品種。

個人的に育ててみたい品種の一つです。


IMG_6112.jpg
P.wiiinckii Borneo(ウィリンキー)


IMG_6118.jpg
P.cv.‘Pumila Kew’(プミラ キュー)

小型品種のようです。


IMG_6116.jpg
P.hillii(ヒリー)

正確にはヒリー系

細かいデータはないようです。


IMG_6121.jpg
P.ridleyi(リドレイ)

今回、コンディションが良い

リドレイが入荷。

なかなか、最近出ないので押さえたい

一品です。


苔玉、吊りのビカクサイダ再々入荷!
 


IMG_6127.jpg
Macodes petola(マコデス ペトラ)

流通名 ジュエル オーキッド

最近少しずつ見かけるようになりました。

遅ればせながら入荷。

葉脈が金色に光る美しい葉を持つ蘭の一種です。

高温多湿は嫌いますが、

空中湿度を高く保つことで、

うまく育ちやすいようです

テラリューム栽培がおススメのようです。


IMG_6129.jpg
リュウビンタイ

今回はかわいい2寸サイズ

可愛い、インドアアイテムにいかがですか!



IMG_6147.jpg

IMG_6149.jpg
Bismarckia nobilis(ビスマルキア ノビリス)

超美株S級ビスマルキア入荷

シルバー度合も文句無!!

多分、国内屈指の良株です。

多分・・・

久し振りに、震えました!!

勿論、価格もいいですが、厳選の

逸品の為、納得していただけると思います。

しかし、無ー理ーと言うあなたの為に


IMG_6137.jpg
小苗も入荷。

人生は長いです。

頑張って!!


IMG_6151.jpg
Nolina nelsonii(ノリナ ネルソニー)

メキシコ原産、リュウゼツラン科ノリナ属

耐寒、耐暑性が非常に高く、露地植え可能な

観葉樹です。

放射状に広がる細葉のシルバーリーフが

美しく、株が充実してくると葉が波打ってくる

面白い植物です。



IMG_6132.jpg
シラフカズラ

サトイモ科のつる性植物

生産者曰く、今のシラフカズラは小葉

古い品種は広葉らしい。

とりあえず、こちらは古い品種のようですね。



IMG_6140.jpg
フィロデンドロン グラジエラエ

ハートリーフの可愛い人気観葉です。


最後に、熊本そして近隣の皆様

地震の被害が小さいことを心より

お祈りいたします。

花伝はとりあえず無事です。




posted by 花伝 at 00:07 | Comment(0) | その他植物