2012年04月03日

IMG_6259.jpg
サンスベリア スタッキー ドワーフ

今回入荷したサンスはスタッキードワーフという事で入荷しましたが、

実はスタッキーといって流通しているサンスのほとんどは

S.シリンドリカです。

ということは、シリンドリカドワーフと言う方が正しいのだろうか?

どちらにしてもこのサンス、入荷時の名称のままスタッキードワーフ

という事で行かせていただきます。

実は、このサンスかなりのレア商品。

何故ならば、海外のサンスナーセリー畑で

数千本栽培していたスタッキーの中に100本ほど

葉が伸びないドワーフ固体が出たそうです。

その中でも特に良い個体が数十本。

なんとその中の2本が入荷しました。

世界限定数十本のうちの2本です。

市場流通はまず無いでしょう。

通常スタッキーといって流通している葉よりも

極太で、例えて言うならズッキーニ!

今回のサンスなかなかのレア物です。

本当に早い者勝ちで〜す。


IMG_6265.jpg
Agave parryi var huachucensis ‘吉祥天’

アガベ吉祥天この品種珍しい品種ではないのですが、

灰白色の葉が美しく耐寒性も非常に強い庭植え可能なアガベです。

わりと大きくなり、今回の入荷固体は直径40cm程ある優良美株です。

個人的にも好きな品種で株が大きいほど魅力的になりインパクトがある

植物です。

これ庭植えにしたら相当カッコイイです。

もちろんいい鉢に植えても間違いなしです。

posted by 花伝 at 23:58 | Comment(1) | 多肉植物

2012年04月02日

復活!!

先週はウィルスに犯され、のた打ち回っておりましたが

完全復活いたしました。

園芸シーズン真っ只中でございます。

怠けてしまった分、今週はガンガン紹介して行きま〜す。

まずはカラーリーフから


IMG_6241.jpg
ペインテッドファーン シルバーフォール


IMG_6243.jpg
           ピューターレース

IMG_6245.jpg
IMG_6247.jpg
          (上、下)バーガンディーレース

いずれも、ニシキシダ(アスリューム)の園芸種だと思われます。

輸入ペレニアルの為、あまり詳細な情報がありません。

しかしアスリュームは数種栽培した事があり、経験から説明しますと

葉色が美しくシェードガーデン(日陰)向きのカラーリーフです。

この植物は2年3年と株にボリュームが出ることで更に魅力的な葉に!!

超おススメの宿根草です。

因みにバーガンディーレースは本来銅葉になるタイプなのですが、

どの時期に色付くかはいまだ不明です。


IMG_6249.jpg
Weigela “Florida Variegata”

IMG_6251.jpg
Weigela “Wine and Roses”

ウェイゲラは、タニウツギの仲間で落葉低木になります。

とても育てやすく、斑入りのフロリダバリエガータは葉の美しさも

さる事ながら花が白から濃いピンクに色が変わる優れものです。

また、ワイン&ローゼスはまだ葉色がいまいちですが、次第に

濃い銅葉になり花色もローズピンクとインパクトのある品種です。

あまり大きくならないので庭木のちょっとしたアクセントに

オススメです。

その他、シェードガーデンで人気のブルンネラなども入荷しております。

春から初夏アイテムがどんどん入荷中で〜す。












posted by 花伝 at 23:19 | Comment(0) | その他植物

2012年03月23日

雨、雨、雨「ウォーー!!大嫌いだー!」

思わず叫びたくなる週末の雨・・・

そうは言うものの人生初のインフルエンザ。

客足も鈍いのでちょっと助かっております。

と言う事で今週もタミフル片手に入荷情報行ってみましょう。


IMG_6200.jpg
Epiphyllum auguliger

IMG_6199.jpg
フィシュボーン?

エピフィルム・アングルガー面白いでしょ。

サボテン科で月下美人の仲間です。

そういえばどことなく、と思われた方も多いでしょう。

昔見たインテリア雑誌には、フィシュボーンカクタスと紹介されていました。

なるほどね!


IMG_6217.jpg
Utricularia microcalyx

ウトリクラリア ミクロカリックス 舌噛みそう。

兎苔の仲間で春に咲き夏休眠そしてまた秋に咲く優れもの

花をアップで見るとオ〜さくや姫。

なんとなく神々しい感じがするか?


IMG_6202.jpg
(左)バーベナ サーモンスター (右)バーベナ ブードゥースター

昨年も紹介したドイツのウェストホフ社の大輪バーベナです。

わたくしのなかでのブードゥースターはドクター・ジョンですが

まったく関係ございません。

この品種昨年作り込みましたが、最高!!

花付はよく広がりも文句無し。そしてなんと言ってもうどん粉病に対し

耐病性も非常に高い。

ついでに言うと花のインパクト。

どれをとっても申し分ありません。

超おススメです。(今年は新色のサーモンスターも入荷しております。)


IMG_6213.jpg
Anemone pavonina

今年も入荷原種アネモネ・パブニナ

昨年人気で即完売。購入できなかったお客様お待たせしました。

昨年一株だけ残した株も無事花芽をつけた所で、お客様に

買われていきました。

結論としては、結構簡単でしたよ。

やっぱ夏休眠は楽ですね。


IMG_6194.jpg
ヤツデ・スパイダーウェブ

IMG_6195.jpg
ヤツデ・黄中斑

このヤツデ2品種入荷後すぐ売れちゃったんですが、

あまりにも綺麗だったのでアップしました。

ああ〜っもう一回ほしい〜。


ブログ書き始めはお昼。

接客してたらもう7時。

やばい!悪寒が!!

タ、タミフルを飲まなくては・・・

それではまた。
















posted by 花伝 at 19:32 | Comment(4) | その他植物

2012年03月17日

前回、お伝えした通り

今回は久しぶりに宿根草や春花壇に合う珍しい

一年草を紹介いたします。

春本番前、まだ植えてないものや冬に傷んでしまった苗の植え替えに

園芸仲間に自慢できるアイテムがドンドン入荷中です。

正直ありすぎてすべてお伝えできませんが、できる限り頑張ります。


IMG_6165.jpg
エロディウム・スィートハート

ペラルゴニュームに似た花を次々に咲かせます。
草丈も伸びないのでグランドカバーに使える多年草です。
流通量も少ない希少品種です。

IMG_6174.jpg
キングフィッシャーデージー

お客様に頼まれて作ったデージーです。
花芯が黒くカッコイイ品種です。(花芯、黄色もあります。)

株が広がりやすく結構咲きます。

IMG_6175.jpg
ネモフィラ・ブルーベリーアイズ

花芯が濃い紫の珍しい品種
種の流通が少ないため苗の流通も少ない品種です。

こんもりまとまるマウントタイプ。

IMG_6176.jpg
ダイアンサス・ワインショコラ

最初はワインレッドの花弁にグリーンの花芯。
次第に花芯が弁化し、ワインレッドの八重咲に変わる
ダイアンサスの最新品種。

四季咲き多年草の超おススメ品種です。

IMG_6177.jpg
切花用 スカビオーサ 7種

スカビオーサ・パーフェクタアルバ、コンプりメント、ムーンダンス
ルージュカーマイン、オックスフォードブルー、スノーメイデン
エースオブスペード

いずれも切花用品種。
エースオブスペードは人気の黒花です。

IMG_6179.jpg
ゲラニューム 3種

ゲラニューム・ダルマチカム、シューティングブルー、ニグリカンス(黒葉)
その他、人気の青花系も入荷予定です。

IMG_6180.jpg
(左)アカエナ・イネルミスパープレア (右)サカッティクプラ

以前紹介したアカエナの別品種も入荷しました。
並べてみるとやっぱり綺麗なカラーリーフです。

IMG_6181.jpg
(左)キンギョソウ・ブロンズレッド (右)ダンシングクィーン

こちらも人気のカラーリーフキンギョソウ
花壇苗としてもちろんですが、寄せ植えのアイテムに
かなり使えるキンギョソウです。

IMG_6183.jpg
ニゲラ 3種

左からアフリカンブライト白花に花芯が紫の切り花品種
オックスフォードブルー淡いブルーから濃いブルーに変わる
マウントタイプ
レッドルージュ薄いピンクから赤へと変わるマウントタイプ
この品種苗流通ほとんど見ません。

すべて自社生産品です。

IMG_6184.jpg
ギリア 4種

ギリア・レプタンサブルー、レプタンサホワイト
トリコロール、トワイライト

定番の玉花房咲から個性的な花色の物までいろいろ
揃っております。

IMG_6185.jpg
(左)アンチューサ・タッセルブルー (右)ドロップモア

一年草タイプのタッセルブルーは矮性タイプでよく花をつけます。
ドロップモアは多年草タイプでとても綺麗なスカイブルー
性質も強く草丈も1mほど伸びる大型タイプ。
結構長く咲くオススメ品種です。

IMG_6186.jpg
宿根リナリア3種

宿根性の強いリナリアです。
シルバーグリーンの葉に繊細な花穂があがります。
ナチュラル感抜群です!!

IMG_6187.jpg
その他

(左上)ディケロステンマ・コンゲスタ 草丈60〜90cm切り花で楽しめる
球根植物。
(右上)セネシオ・ポリオドン ライラックローズの小花を初夏から秋に
咲かせます。切り花でも楽しめる多年草です。
(左下)ノラニンジン・ブラックレース レースフラワーに似た花を咲かせます。
しかし驚きの黒花です。
(右下)オレガノ・ブルガレジムベスト 斑入り葉の美しく初夏からソフトピンクの
花を咲かせます。

IMG_6192.jpg
シキミア7種

シキミア・オリンピックフレーム、ポーレスドワーフ、ルベラ、ルビネータ
フレグランス、エメラルドキング、マジックマルロー(斑入り)

いずれも、ミカン科特有の爽やかな香りがします。
日陰を好む常緑低木です。


その他、定番のオルレアやセリンセ、セントーレア類などは
もちろん沢山のアイテムが揃っております。

皆様のご来店お待ちしております。








posted by 花伝 at 14:12 | Comment(0) | その他植物

2012年03月15日

IMG_6168.jpg
Primula auricula(pubescens)

カジュアルオーリキュラ?

なんじゃそりゃ???


そもそも、プリムラ・オーリキュラはヨーロッパの高山植物です。

原種プリムラヒルスタの自然交配種プリムラプベスケンスが変異に富んで

面白いことから、16世紀頃の英国でプベスケンスの人工交配が盛んに行われました。

その中で一定の約束事に沿ったものを銘品とされ、またその銘品を株分けした

品種を大文字でAuriculaと表示。

そぐわない物は小文字でauriculaもしくはプベスケンスと表示するそうです。

基本的にはAuriculaはプベスケンスなのですが、ここは古典園芸。

古典は厳しいのです。

しかしそれがまた面白い。

能書きが長くなりましたが、今回はもっとオーリキュラを手軽に

楽しんでもらうと言う事で銘品じゃないオーリキュラです。
※画像の色以外もあるようですがまだ開花しておりません。


福岡では暑いので嫌煙しがちな植物ですが、以下の事を行えば

結構いけるらしい。

・用土 市販の培養土と鹿沼土を半々の割合(ポイント!)

・用土が乾きやすくする為にロングポットは使わない(ポイント!)

・肥料は11月頃年1回

・夏はもちろん風通しの良い場所

基本的には根をしっかり作る事がポイントらしく。

そうすれば、40度のハウスでも夏越しできるそうです。

という事でまずはカジュアルオーリキュラで練習。

そして銘品チャレンジ!!

長くなりましたが、今週は宿根草が大量入荷です。

頑張ってまた、ブログアップします。

お楽しみに。





posted by 花伝 at 00:52 | Comment(0) | その他植物

2012年03月08日

前回お話した通り、今回は先週の

遠方買い付け商品の一部入荷がありましたので

紹介いたします。

展示会では一品物だったため、激しいバトルの末

なんとか花伝に持ち帰る事ができました。

それにしても本当に植物ってきりがないですね。

でもそれだけに面白い!! そして最高!!


IMG_6146.jpg
Bismarckia nobilis

ヤシマニアは知らない人はいないくらい人気品種

もちろん一般流通はかなり少なく園芸店ではまずお目にかかれない

激レア観葉です。

マダガスカル原産のヤシですが、以外に耐寒性も高く霜が降りにくい地域では

戸外で越冬したと言うデータもあるらしいのですが、冬は室内をススメします。

今回の固体は色、サイズ、まとまり、どれをとっても非の打ち所がない

かなりの逸品です。

鳥が羽を広げたかのような姿と灰白色の葉が、最高の魅力です。

何度か仕入れようと迷った固体と比べても、ダントツにいい株です。

ビスマルキア探していらっしゃる方、これを逃したらアウトです。


IMG_6150.jpg
Protea “King White”

オーストラリアや南アフリカ原産の常緑低木です。

切り花での流通は多いですが、鉢花での流通はまだまだ少ない

植物です。

別種の入荷は何度かありますが、今回のキングホワイトの大株は

初入荷です。

まだ蕾が固めですが、咲いたときの迫力はすごいです。

比較的育てやすい植物です。

ネイティブプランツ、プロテア是非この機会に!

IMG_6154.jpg
Piatycerium alcicorne

またビカクシダですか。

という声が聞こえてきます。

よかろ〜もん。

この手の玉物は最近あまり見ません。

あるときに買わなければ。

ただそれだけです。

アルシコルネは育てやすい品種です。

形も面白いのでインテリアには最高かと!


IMG_6152.jpg
ヒカゲシダの一種?

入荷時の品種記載は「シダ」

「おいっ!!」

ザックリしすぎ。


調べては見ましたがあまりの品種の多さに特定不能

シダ類は品種がかなり多く唯一深く入りたくない植物ですね。
※マニアさんごめんなさい。

一応、売ってた農家さんに聞いてみます。


この手の植物は学名命。

頼むよ農家さん。





posted by 花伝 at 18:46 | Comment(4) | お店紹介

2012年03月07日

まず、先週末の木の葉モールイベントでは

あいにくの雨にもかかわらず、

遠くは長崎、大分からそしてもちろん福岡のお客様も

本当に沢山の方にご来店頂きありがとうございました。

それと同時にこんなに遠くから、いつもご来店していただいているという事に

改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

機会があればまた行きたいです。

今後ともよろしくお願いいたします。

IMG_6136.jpg
イベントの雰囲気

沢山の園芸店が並びかなり楽しい雰囲気です。
実際楽しかったです。

IMG_6135.jpg
花伝ブース

裏からの画像ですみません。

今回は多肉メインデした。



ここからは入荷情報!

今回オススメはこちら。

IMG_6151.jpg
多肉植物チョコレートボックス

とても美味しそうな多肉植物詰め合わせ。

世の男性諸君、お気付きでしょうか。

来週14日はホワイトデー!

花より団子と言いますが、花よりお肉はいかがでしょう。

特に、多肉フリークの男性諸君はこれを機に

普段多肉や植物に否定的な奥様や彼女に理解してもらうには

充分なアイテムではないでしょうか?

きっとこれを送れば、「キャー!かわいい〜。多肉植物ってすてき〜。」

と言う事になり、趣味を共有する事で夫婦仲が良くなり。

結果新しい家族が・・・

彼女の場合も然り、趣味を共有する事で2人の距離はグッと縮み、

そして、結婚、結果新しい家族が・・・

これで日本の少子高齢化対策につながり明るい日本が待っていると

言った風な社会貢献度の高い、壮大なお返しなんでございます。

ちなみに、マイワイフにこれ俺が送ったらどうする?

と聞くと、

「もう一回店に並べる。」

というクール回答に、さすがマイワイフと惚れ直すしかなかったので

ございます。  その結果・・・はございません。

充分、日本に貢献しておりま〜す。


次回から先週行った遠方買い付けの入荷情報いきます。

ご期待ください。










posted by 花伝 at 00:29 | Comment(4) | イベント

2012年03月02日

今日は福岡、木の葉モールでのイベントです。

天候が少し心配ですが、何とか準備も終わり
福岡の皆様に沢山の植物をお届け出きそうです。

そこで今回は少しだけイベントアイテムを紹介します。


IMG_6121.jpg
幻のアネモネ ダブルコロナリア

このアネモネ何が幻か?

じつは、雄しべも雌しべも弁化した吹き詰め咲きの希少種。

少しずつ花弁が開き始めてります。

この幽玄な姿は、買った人にしか味わえない至福の時間でございましょう。

限定2鉢のレアアイテムです。

金額はアネモネにしてはかなり良いですが、6寸ロングスリットの充実株です。


IMG_6116.jpg
シキミア マジックマルロー

昨年から流通がかなり減ったと思いきや、使っている
用土に問題があったらしく、輸入規制が強くなっているようです。

今年はこの鉢が最後の入荷になります。
気になる方はすぐにご連絡を!


IMG_6119.jpg
バラ グランブルーの寄せ植え

お気に入りのバラ、グランブルー。

あえてコメントらないでしょう。

綺麗です。


IMG_6115.jpg
多肉いろいろ

今回はもちろん多肉メイン!(チランジアも)

結構沢山持っていきます。

みなさまのご来店お待ちしておりま〜す。


ちなみに、土曜日は遠方仕入れんため私はおりませんが、

代わりのスタッフを準備してります。

お気軽にご来店ください。


また、花伝本店では土曜日3日は都合により12時半からの営業となります。

誠に勝手ではありますが、よろしくお願いいたします。






posted by 花伝 at 00:16 | Comment(4) | イベント

2012年02月28日

そろそろクリスマスローズも露地物が咲き始める季節。

チョット熱が冷めてきたこのタイミングですが、

若干のぽかぽか陽気も後押しし固かった蕾も開き始めました。

そこで昨年から問い合わせが多いクリスマスローズセミダブル
が入荷!

今回は値段もお手頃。

すすめです。


IMG_6101.jpg
イエローセミダブルイトピコ

IMG_6098.jpg

IMG_6097.jpg
ダークネクタリーイトピコ

IMG_6104.jpg

IMG_6105.jpg

IMG_6103.jpg

IMG_6112.jpg
ついでに小輪多花レッドピコティー

その他、諸々入荷中!!





posted by 花伝 at 00:18 | Comment(0) | その他植物

2012年02月27日

昨日までのイベント「いろもん」は道に迷いながらも

予想以上にたくさんの方にご来場いただき

ありがとうございました。

また、男3人衆でお会いしましょう〜



さて、そんな余韻に浸る間もなく次なるイベントが

今週末に控えております。

花伝、福岡進出でございます。

福岡市西区にある「木の葉モール 橋本」にて

〜Green Times’s〜

3月2日(金)〜4日(日)

10:00〜19:00

ガーデンコート1F・館内1F通路


一体なんの集まりかといいますと

なんと今熱い、九州、山口の花屋、園芸関連のショップが

勢ぞろい!

これは園芸好きにはたまらんイベントじゃなかろうかと

思います。


それぞれの店の持ち味を一度に楽しめるイベント

になると思いますので、園芸、花、そして雑貨など

好きな方はぜひぜひご来場ください。

オークションや、ちょっとした教室、花にまつわる

お話など毎日違うお店がいろんな企画を行うので

毎日皆勤賞狙ってみてもいいかも(笑)

花伝は遠いからな〜とお思いのあなた!

福岡ならちょっと近いかも?と思われる方!

ミニミニ花伝に遊びにきてください!!

多肉、もっていきま〜す!

詳しい情報などは木葉モールまで

もしくは 花伝までお問い合わせください。


3月のイベントはそれ以外もありまして

3月10日(土)

〜まち旅博覧会 花を楽しみ香りで癒されたい

バラ入門編〜

場所 花伝にて

こちらもまだ若干空きがあります。 


そして福岡天神のど真ん中で出張講座です。

福岡女学院天神サテライトにて 

多肉植物の寄せ植え教室をいたします。

それこそ、花伝までは遠いけど・・・・の方には

ぜひご参加いただきたいと思います!

3月17日(土)

10:30〜12:00

料金4500円

こちらの申し込みは福岡女学院天神サテライト

tel 092−715ー2718まで。

いろんな講座を受講できますので興味のある方は

福岡女学院天神サテライトHP

まで

そんなこんなで毎週イベントでウロウロしておりますが

本拠地花伝はちゃんと営業しておりますので

皆様こちらもお忘れなく!

でも、イベント参加してくださ〜い!!

posted by 花伝 at 13:42 | Comment(0) | イベント