2012年01月10日

原種フリークの皆様お待たせしました。

前回告知した原種ヘレボルス(クリスマスローズ)が入荷しました。
今回は2年生と3〜4年生株を2種類用意しております。

また、目玉に原種ダブル見込み株も2種入荷
数量が限られております。
早い者勝ち!!

それでは入荷品種のラインナップ行ってみましょう。

IMG_5789.jpg
原種ヘレボルス ※落葉品種が多いため葉が無い状態です。

3〜4年生苗 (D=ダブル実生)
H.atrorubens D実生
H.croaticus D実生
H.multifidus istriacus
H.multifidus H
H.viridus
H.occidentaris
H.dumetorum
H.torquatus

2年生苗
H.atrorubens
H.croaticus
H.cyclophylls
H.odorus
H.multifidus sent
H.multifidus istriacus
H.purpurascens
H.occidentaris
H.bocconei
H.ligricus

以上、16品種
ダブル見込み株は交配親にダブルを使っていると言う事
ですが、開花するまではダブルが咲くかは解らないようです。

あくまでも見込みなのでご了承ください。
でも楽しみな株ですね。


IMG_5792.jpg

IMG_5796.jpg

IMG_5797.jpg

IMG_5798.jpg

IMG_5799.jpg
プリムラ ジュリアン ビクトリアーナ各色

今回もお気に入りのプリムラです。

プリムラ オーリキュラを彷彿させ、どこと無く
クラシックな花色がかなりツボ!

オーリキュラは久留米ではかなりの難物。
そこでビクトリアーナ!

こいつを育てながら憧れのオーリキュラに想いを
馳せるのでございます。

※この時期のプリムラ ジュリアンやポリアンサは
強い霜には注意です。
枯れませんが、かなり葉が傷みます。


【臨時休業のお報せ】

1月17日(火) 1月27日(金)
誠に勝手ながら仕入れの都合により
上記の日時は臨時休業とさせていただきます。



posted by 花伝 at 23:55 | Comment(1) | その他植物

2012年01月05日

新年、明けましておめでとうございます。

今年は、わたくし年男でございます。

根拠の無い期待を胸に昨年よりも更に
素敵な植物たちを紹介して行きたいと思います。

本年もお付き合いよろしくお願い致します。


という訳で新年一発目。

私の気になる商品達を紹介いたします。



IMG_5776.jpg
水差し (Made in Turkey)

たまには雑貨でも、と言う事で

今回紹介するのは、わたくしお気に入りの逸品です。

ファースト インプレッション!!

カッコイイ。
かなりお気に入りです。

見た目普通の水差しですが、ノズルに補強が入っています。
この補強が最高!!(わかる人にはわかるはず)

こういう物は使えば使うほど味が出ます。

アンティークを買いあさるのもいいですが、
自分好みに作り上げるのも楽しいものです。

手に馴染むそんなツールを是非。

あとで解ったのですがこの水差しトルコ製です。

なるほど。 どうりで!


IMG_5782.jpg
玉扇錦

斑がきれいに入った玉扇です。

寒くなると斑の白い部分がオレンジに紅葉し、より一層
美しく発色します。

基本的に育てやすい多肉なので何か良い多肉をとお探しの方に
オススメです。


IMG_5777.jpg
チランジア ストリクタ・ハードリーフ(クランプ)

このストリクタ4株のクランプ株。しかもすべての株に
花芽。

基本的に花付がいい品種なのですが、一気に4芽咲いたら
見ごたえ充分でしょう。

花後は新しい芽が更新され花が咲いた株がすぐ枯れるかとは無く
更にクランプが大きくなります。

育て甲斐のある逸品です。


IMG_5778.jpg
クリスマスローズ 花芽確認株 ダブル&シングル

IMG_5780.jpg
花芽確認株 ダブル

IMG_5781.jpg
花芽確認株 シングル

今回、開花見込み株ならぬ花芽確認株というなんとも
確実にしてお手頃株が入荷!

ポット苗で出荷する事でお値段もお手頃。

クリスマスローズ欲しいけど値段が・・・
という方にオススメです。

しかもこの生産者、今後かなり期待ができる生産者です。
この形体でレア品種が出来るのも時間の問題。
ご期待ください。

ちなみに、今年も近日中に原種クリスマスローズも
入荷いたします。

今年もクリスマスローズご期待ください。


IMG_5787.jpg
ウィリアム アンド キャサリン (English Rose)

IMG_5785.jpg
ベルベティー・トワイライト

今回紹介したバラは是非、花を見てみたい品種です。

他にも沢山あるのですが、どちらも最新品種
しかも、ウィリアム王子とキャサリン妃にちなんだ
ものと、ベルベティー・トワイライトは吉谷桂子さん
えのオマージュとの事。

はは〜ん!

これは悪かろうはずが無い。

という理由ではなく、単純に花形と花色が好みなだけでございます。
しかもなんとなく育てやすそうです。

全部売れないことを期待します。


ということで本年もこんな感じで。













posted by 花伝 at 00:20 | Comment(8) | その他植物

2011年12月30日

年末は寄せ植えの注文を沢山頂き
久しぶりによ〜作った。

そんな事で、冬の寄せ植えチョコット紹介
いたしま〜す。


IMG_5571.jpg
クリスマスリース 花伝寄せ植え教室での作品

アリッサム以外全部葉物


IMG_5763.jpg
こちらもリース

スポーツカーでもセダンでもない日本人ならではのいいとこ取り
スポーツセダン的リース。

つまりクリスマスから正月までそんな便利なリースです。


IMG_5767.jpg
超マイクロシクラメン(おやゆび姫1寸ポット)

直径10センチ程度の器にシクラメン6ポットという
荒業です。


IMG_5741.jpg
正月の寄せ植え1

普段あまりオーナメントやピックなど使わないのですが、
手っ取り早く正月アピールです。


IMG_5751.jpg
正月の寄せ植え2

パフィオとチランジアです。

実はチランジアは乗っけてるだけそう、乗っけているだけなのです。
超簡単寄せ植え。それなのにシンプルでスタイリッシュ!

パフィオとチランジア同じ着生植物どうし合わないはずがないですね。


IMG_5771.jpg
正月の寄せ植え3

正月の寄せうえというには多少無理がありますが、

正月用ピックを挿してるのでゆるしてください。

こちらもチランジア使いでライムグリーンを
更に上品に!!


IMG_5764.jpg
正月寄せ植え4

こちらは9枡の面白い器です。

普通の寄せ植えよりなんかバランスが難しかったです。
でも面白い。

まだまだ沢山作りましたが、とりあえずこのくらいで。

今年も沢山のお客様にご来店頂き
本当にありがとうございました。

来年も楽しい植物、珍しい植物など
じゃんじゃん紹介して行くつもりです。

今後もお付き合いよろしくお願いいたします。

それでは皆様、風邪などひかぬようお体ご自愛ください。

来年も皆様のご来店心よりお待ちしております。


posted by 花伝 at 23:37 | Comment(4) | その他植物

2011年12月23日

皆様、先週はブログ更新せずにすみません・・・

調子が悪かったのですかと心配のコメントまで
いただきましたが、ただただこの時期お決まりの
年を忘れ酔いどれる宴に参加しておりました。

ごめんなさい。

ちゃんと更新します。

ということで、反省もそこそこに今週もお付き合い
お願いいたします。


まずはこんなものから。

秋に売っていた球根をひと足早くポット上げしていた植物が
花を覗かせておりました。
やっぱりナイスカラー!!


IMG_5709.jpg
Lachenalia viridiflora

まだまだ固めの花ですが、翡翠色とよく称されており、
ヴィリディフローラファンのわたくしとしては、
神秘的でなんとも崇高な雰囲気に酔っております。

今日は酒は飲んでおりませんが何か?

と言う事でもう一つ緑花。


IMG_5726.jpg
Primula juliana ‘Muscat geiee’

やっぱり緑花、いいね〜。

昨年まで父がポリアンを作っていたので緑花だけよく
売っていましたが、今回のジュリアン マスカットのジュレは

待ってましたのど真ん中商品です。
(あくまで個人的な好みですが)

パステルグリーンの花色も然る事ながらほのかに香る爽やかな
香りがわたくしのハートをさらに鷲掴みして放さないので
ございます。

心臓の弱い方取り扱い注意です。


IMG_5730.jpg
プリムラ ‘センセーション ブルーストライプ’

IMG_5729.jpg
プリムラ ‘センセーション レインボー&バターカップ’

こちらはプリムラ・ポリアンサの品種になります。

このほかにも花色があり全般的に個性的な品種です。

花も大きく開花期が長い品種です。

その他、人気のブラウンバラ咲きのショコラも入荷しております。


IMG_5734.jpg
(左)Euphorbia amygdaloides var.purpurea 
(右)Euphorbia ‘Blacbird’

人気多年草ユーフォルビアの銅葉プルプレアの大株が入荷
しました。右のブラックバードと比べてもサイズは歴然!!

これだとチョット良い鉢に入れて飾ると最高にカッコ良くなる事
間違いなしです。

このユーフォルビア耐寒性は強いのですが、多湿に弱いため
いずれにしても鉢植えがオススメです。


IMG_5735.jpg
(左上)E.Blacbird
(右上)E.characias ssp.wulfenii
(左下)E.characias ‘Silver Swan’
(右下)E.characias ‘Black pearl’

その他数種ユーフォルビア入荷しております。

庭植えだとウルフェニーがオススメですが、
個人的にはブラックパールの花がグリーンにブラックも
オススメです。


IMG_5739.jpg
Ardisia japonica

このヤブコウジ実は普通のヤブコウジです。

しかし普通のヤブコウジと侮る無かれ

超〜実付きです。

こんなに実が付いてるヤブコウジそうそう
お目にかかれません。

このヤブコウジ万両、千両、百両に並び 
別名、十両の縁起木。(ちなみに、一両は蟻通アリドウシ)

こんだけ実が付いてれば来年はきっとご利益あるかも?


最後に年末年始の営業予定です。

正月休み12月30日〜1月4日

尚、12月29日(木)1月5日(木)はいずれも定休日ですが
営業いたします。

ご来店お待ちしております。

















posted by 花伝 at 00:00 | Comment(4) | その他植物

2011年12月11日

大変お待たせいたしました。

他店ではバラ入荷の告知が見られる中、

花伝はせっせっせと裸苗を鉢上げ・・・・・。

やっと終わりました!

約150品種のバラたちが勢ぞろい!

イングリッシュ、フレンチ、地元苗など

その他、今年は例年をまして力を入れておりますので

かなり見ごたえありのラインナップになっておりますよ〜

イングリッシュローズは国産苗のいい苗が入ってきており、

久留米近郊では取り扱いのないメーカーのバラも

入荷しております。

地元苗も最近見ないようなちょっとレアなバラなんかも

あったりします。



ということで 花伝2012年バラリストを

ちょっと見てみたい方はこちらをクリック
してみてください。


すでに予約で完売しているものもあります。

バラフリークの皆様、動くのは今からです!

バラにお困りの方(品種選びや管理の基礎、剪定、肥料など)

懇切丁寧な気持ちで(笑)ご相談にのらせていただきますので

お気軽にお問い合わせください。

それでは、ご来店お待ちしております!!

外は寒いですけど、バラは熱いですよ〜!!
posted by 花伝 at 13:21 | Comment(8) | バラ

2011年12月10日

最近、バラを選ぶ上で重要視される項目にこのようなものがあります。

1 四季咲き性
2 耐病性
3 育てやすさ(強健種)

そしてもう一つ

香りです。

近年この香りが非常に重要視され、フレンチローズなどはとくに細かく
香りを分けているようです。

しかし、正直言って香りを説明するのは非常に難しく、カタログなどで
品種説明を見ても、このバラはオールドローズの香り、スパイシーな香り、はたまた
フルーティー。

ニュアンス的には分りますが、それをお客様に確実に伝える事は非常に
難しい事でした。

ところが今回面白い物をみつけました。

香りの「見える化」を実現した商品。
こちらです。


IMG_5682.jpg
ロフィック・ビーンズ

このロフィック・ビーンズはバラの香りを8種類に分けています。

スパイシー、ブルー(青バラ系)、フルーティー、ティー、ダマスク・モダン、
ダマスク・クラシック、ミルラ、ブルガリアンローズ

聞きなれない香りもありますが、どれも嗅いだ事のある物ばかりでした。

古来より人は、バラの香りを楽しんできました。
現在のように姿、形に重点を置いた育種がされていなかった時代には、
「医香同源」として、アロマコロジーのようにバラに親しんでいたのでしょう。

さて、このロフィックビーンズですが、使い方はさまざま。

例えば、ティーの香り。
鎮静効果やストレス軽減効果。
また、ストレスから来る肌荒れにも一役買うといわれています。

一番の用途としては、バラを選ぶ際の香りの確認です。
自分の好きな香りを知り、それに近い品種を選ぶのに絶大なアイテムに
なる事は間違いありません。

また、面白い使い方としては、8種類のビーンズを色々組み合わせ
自分好みの香りを作ると言う楽しみ方もあります。

そんなこんなで、楽しみ方はいろいろ。

いままで、有るようでなかった。

バラの香りの商品。
蓬田バラの香り研究所さんにありがとうと言いたい。
そんな逸品でした。

バラ好きさんに限らず、アロマ好きにもおすすめで〜す。








posted by 花伝 at 00:25 | Comment(0) | バラ

2011年12月09日

前回まで原種シクラメンを一生懸命売っておりました。

しかし、腐っても園芸店そして季節はギフトシーズン、園芸シクラメンを売らずして
いったいいつ売るのでしょう。
だから今回は、も・う・け・た・い


と言う事で園芸シクラメンです。
実はわたくし、元シクラメン農家で研修をしていた経験があり
園芸シクラメンにはチョットうるさいのでございます。

そんなわたくしが西日本でもトップクラスのシクラメン生産者から
選びに選んだ逸品が入荷しております。

品種はもちろんですが、なんといっても色、バランス、ボリューム、もち
どれも非の打ち所が無いものばかりです。
それでは、どうぞ!


IMG_5676.jpg
シクラメン・ニューシャンデリア



IMG_5677.jpg

IMG_5678.jpg

ポンポンフリンジ咲きとでも言いましょうか、まさにシャンデリア。

よく似た品種にシクラメン・カムリがありますが、更にフリルが強く
生産量が少ないレア品種です。

しかも今年は、ニューシャンデリア。
そう、ニューなんです。

実はガクが白くなっております。
わかる人にしかわかりませんけど・・・

とにかくいつも普通のシクラメンばかりでちょっと飽きてきているあなた。
または、こだわった方へのプレゼントには最適です。


IMG_5679.jpg
シクラメン・プルマージュ

IMG_5681.jpg

IMG_5680.jpg


こちらは人気品種のプルマージュ。

色も何色かあるのですが、今回の入荷商品は花色の濃さと白と他の色との
配分が絶妙!!

別の生産者の同品種も入荷しておりますが、比べるとその良さが更に
明確!!

もし、私が貰ったら。

うなるね。

そんな逸品です。

その他数種入荷しておりま〜す。




















posted by 花伝 at 23:29 | Comment(2) | その他植物

2011年12月02日

12月今月はバラがガンガン入荷してきます。

多肉祭りの余韻に浸る暇も無く忙しくなってくる気配が・・・

そのまえにちょっとおもしろい物が入荷してきました。

シクラメン グラエカムです。

それで?と思われるでしょうが、これがまた、あら、こら
面白い!

今回近くでシクラメン育種をされている生産者にグラエカムの
古株を譲っていただこうとハウスに行ってみるとグラエカムの
4〜5年生くらいの苗が少し置いてありました。

よくよく見てみるとなんか葉っぱが全然違う面白くなって数種
柄違いで寄せてみると10種ほど取れました。

こんなに変異が出るものかと原種シクラメンの第一人者横山氏に
尋ねてみるとコーム、グラエカム、ヘデリフォリウムは変異が出やすい
品種の三大巨頭との事。

と言う事で今回はシクラメン グラエカム、似た固体はありますが
銀葉系から黄緑そして黒系まで10パターン紹介いたします。


IMG_5634.jpg
Cyclamen graecum 1

IMG_5635.jpg
2

IMG_5636.jpg
3

IMG_5638.jpg
4

IMG_5640.jpg
5

IMG_5641.jpg
6

IMG_5645.jpg
7

IMG_5648.jpg
8

IMG_5650.jpg
9

IMG_5652.jpg
10


以上、品種名が付くような物はありませんが個性的な
顔ぶれではないでしょうか。

いずれも現品のみになります。
この中に価値を見出した固体があればご来店お待ちしております。


そしてチョコット入荷情報

IMG_5656.jpg
Euphorbia tirucalli

以前、ミラクルブッシュやイエローマジックなどで流通していた品種
だと思われます。

紅葉がきれいで気温が上がる時期は緑に戻ります。
鑑賞時期はいまからがベストです。


IMG_5661.jpg
Hebe ‘Heart Breaker’

個人的にお気に入りの品種です。

とにかく紅葉がきれいで寄せ植えにとても使いやすいプランツです。
春と秋が生育期で冬は紅葉し夏は高温多湿でぐずります。

という事はやっぱり鉢植えがオススメです。

ラベルには常緑多年草とありましたが、ヘーベは大体低木になります。

この前この苗を作った生産者さんと話したらこの品種全然大きくならないとの事
その為生産量も少ないそうです。

と言う事は、貴重です。



IMG_5663.jpg
へーべ ハートブレイカーを使った寄せ植え














posted by 花伝 at 00:21 | Comment(6) | その他植物

2011年12月01日

遅くなりましたが、

今年の多肉祭りは、当店始まって以来の大盛況ぶり!!

レジ待ちをするお客様の長蛇の列。

それもそのはず、一番多い初日の午前中私はいませんでした。

本当にスミマセンでした。

単純にお客様を待たせていただけとの噂も・・・
にしてもチョット見たかった。

そして2日目の多肉オークション。
これが今度は、初日の勢いはどこえやら人数が集まらず
やむなくお流れ・・・

告知が急すぎたのもありましたが、こんな事はしばしばなので
全然めげてはいませんが、来年は早めの告知を致します。

何はともあれ、今年の多肉祭りは、遠くは宮崎からと、本当に多くの多肉ファンに
ご来店していただき、花伝スタッフ一同心より感謝しております。

ありがとうございました。

今回ご来店できなかったお客様や出遅れて買いそびれたお客様も
多少品種を補充しおりますので。

これからも皆様のご来店お待ちしております。







posted by 花伝 at 22:53 | Comment(2) | 多肉植物

2011年11月24日

皆さんお待たせしました。

前回の告知通り今回はブロメリア編です。

年々ブロメリアファン増えてきている様で
今回は思い切ってガツンと入れてみました。

若干入れすぎた感もありますが、お客様が喜べば、
そしてわたくしが喜べばOKで〜す。

と言う事でブロメリア編行ってみよ〜ッ。


IMG_5588.jpg
Neoregelia pendula ネオレゲリア ペンデュラ


IMG_5593.jpg
Racinaea crispa ラシナエア クリスパ


IMG_5590.jpg
Aechmea orlandiana エクメア オーランディアナ


IMG_5610.jpg
Neoregeria ネオレゲリアいろいろ


IMG_5613.jpg
Tillandsia tectorum ‘Small form’チランジア テクトラム スモールフォーム


IMG_5604.jpg
T.seleriana チランジア セレリアナ


IMG_5601.jpg
T.fuchsii fuchsii チランジア フックシー フックシー


IMG_5602.jpg
Vriesea espinosae フリーセア エスピノーサ

IMG_5605.jpg
T.ionantha チランジア イオナンタクランプ

IMG_5606.jpg
T.ionantha var.vanhyningii チランジア イオナンタ バンハイニンギー大株


IMG_5598.jpg
T.tectrum チランジア テクトルムクランプ


IMG_5599.jpg
T.bryoides チランジア ブリオイデス


IMG_5611.jpg
T.cacticola チランジア カクティコラクランプ

でかいです!!


IMG_5608.jpg
Puya cearulea プヤ セルーレア


などなど他にも沢山ありますが、後はご来店でお楽しみを!!

今回から、超お得多肉コーナーも設けます。

またイベント中の日曜日に多肉オークション開催予定。

時間 PM1時より花伝にてスタート!!

今後の多肉祭りの楽しみの一つとしてちょっと試しにやってみま〜す。
沢山のご参加お待ちしております。


最後に皆様にお知らせが、なんと今年も多肉祭り初日の午前中
文化センターでバラ講義の為店主不在です。

来年はかぶらない様に交渉しましたが・・・

妻一人で対応に不手際があるかと思いますが、なにとぞ
皆様のご協力お願いいたします。

それでは皆様多肉祭りでお会いしましょう。





















posted by 花伝 at 22:37 | Comment(6) | 多肉植物