2011年11月23日

お報せが遅くなってしまいましたが

実は今日から27日(日)まで 久留米市

山本町の「花音花夢」さんで

〜冬のはじまり 手しごと展〜

が始まってます!

11月23日(水)〜27日(日)11時〜17時半

今回は COURRIER/帽子
    tripl-a /リネンコットンお洋服
    b…138/革のバッグ・小物・アクセサリー
    れんげ工房/こだわりのクッキー

花では多肉植物の寄せ植えや小鉢に植えて

展示販売いたします。

人気の作家さんを迎えてのイベントになりますので

ぜひお時間ある方は足を運んでみてください!

詳しくはこちら

さらにお時間があれば花伝にも寄ってくださ〜い!!


いよいよ、今週末は多肉祭りです!

皆さんに喜んでいただくため、あとは「ほ〜

こんなの仕入れたか〜」と夜な夜なほくそ笑む

為、大忙しで準備いたします。

多肉祭り前にもう一度ブログ更新できれば

いいな〜と思っておりますので

ちょっとだけ期待しててください。(笑)

それでは イベントのご来店お待ちしております!!!
posted by 花伝 at 12:07 | Comment(0) | イベント

2011年11月19日

皆様すみません。

先日速報アップする予定が仕事の都合で
深夜の帰宅。(これ本当)

しかも晩御飯が餃子!!

となると、ビール!!

となると、まったり。

パソコンは開けませんでした・・・

御許し下さいませ〜。


と言う事で本日こそ速報2、行っちゃいま〜す。


IMG_5575.jpg
ハオルチア モザイクピクタ

その他ピクタは数種入荷しております。


IMG_5544.jpg
Haworthia 京紫 marumiana v.dimorpha hyb.

IMG_5564.jpg
Haworthia semiviva 特選実生

IMG_5555.jpg
Echeveria glauca (secunda)

IMG_5557.jpg
echeveria ‘Lau165’

IMG_5552.jpg
クラッスラ ムスコーサ

IMG_5553.jpg
pleiospilos melii 紅帝玉

IMG_5570.jpg
Massonia sp

IMG_5576.jpg
Pseudolithos

IMG_5561.jpg
Meyerophytum meyery

IMG_5567.jpg
Aloe dorotheae

IMG_5577.jpg
H.sordida lavranii


と言う事でレア物から珍品まで色々揃えております。

次回の速報3ではブロメリアいっちゃいま〜す。

尚、今回紹介した品種に関しての予約はいっさい
お受けいたしておりません。

多肉祭りからの販売となります。

なにとぞ、ご了承下さい。












posted by 花伝 at 22:05 | Comment(2) | 多肉植物

2011年11月18日

皆さん、いや、一部の原種マニアの皆さん
お待たせしました。

今年も待望の原種シクラメンが入荷しました。

近年、花伝では豪華な園芸シクラメンよりも、原種シクラメンのほうが
よく売れるというなんとも商売しがたい方向に進んでおりますが、
これも一つの路と、棘ではありますがあえて進んで行くつもりでございます。

と言う事で、今年はなんと入荷品種15品種と初物も入荷しております。

各品種少量の入荷になりますので気になる品種がある方は
お早めのご来店、ご連絡お待ちしております。


IMG_5527.jpg
原種シクラメン

入荷品種ラインナップ

Cyclamen purpuracens
プルプラセンス 花期8〜11月
C.hederifolium ‘Ruby Strain’
へデリフォリウム ルビーストレイン 花期9〜11月
C.coum‘Pewter Reaf’
コーム ピューターリーフ 花期2〜4月
C.coum variegata
コーム バリエガータ 花期2〜4月
C.coum F.albissium‘Golan Hights’
コーム アルビッシウム ゴランハイツ 花期2〜4月
C.coum ‘T.B.Graham’
コーム タイルバーングラハム 花期2〜4月
C.coum ‘BSBEfi1’
コーム 黄銀葉 花期2〜4月
C.alpinam(=trochopteranthum)
アルピナム 花期12〜2月
C.graecum ‘Glyfada’
グラエカム グリファダ 花期9〜11月
C.libanoticum
リバノチクム 花期2〜4月
C.mirabile
ミラビレ 花期9〜11月
C.mirabile‘T.B.Nicholas’
ミラビレ タイルバーンニコラス
C.africanum
アフリカナム 花期9〜11月
C.confusum
コンフューサム 花期9〜11月
C.persicumu
ペルシカム 花期2〜4月


IMG_5529.jpg
コンフューサムの花

IMG_5535.jpg
コーム斑入葉

IMG_5528.jpg
ミラビレの新葉

IMG_5537.jpg
なぜかこんな葉が1枚

こんな感じで15品種入荷!!

そして今週の入荷商品
IMG_5516.jpg
パンジーフリンジ系いろいろ

超地味な原種から一転ゴージャス系ゴリゴリの園芸種
最先端のフリンジパンジー!!

前回紹介したムーランフリルはもちろん個人育種家
植田氏のミルキーウェーブ、天使の羽衣
サカタの最新品種、絵になるスミレなどなど

クラシックな色合いを中心に店主一押しセレクトです。

秋の花伝は新旧入り乱れ狂喜乱舞でございます。

IMG_5539.jpg
斑入りはボタン 花雪

もう古臭いとは言わせない!
美しすぎるバリエガータ!!

寄せ植えなど幅広く使える最高の逸品です。

IMG_5541.jpg
ハボタン 神戸ジェンヌ 光子プレミアム

兵庫県中部の山間部で作られた拘りのハボタン。
各市場でAクラスの一級品だけを送り出す腕に憶えのある
生産者達が結集し最高峰の葉ボタン達を世に送り出しています。

もはや葉ボタンの領域を超え新しい植物にも見えてくるこの品種
艶のある黒葉が何ともスタイリッシュ!!

厳しい審査にパスした商品だけが市場に出荷されると言う日本人ならでわ!
匠のこだわりが神戸ジェンヌというハボタンブランドを
確立させているのでしょう。
※神戸ジェンヌシリーズは30パターン以上あるそうです。

このようなご時世だからこそ拘りのある商品を作り続けてもらいたいものです。


出来れば明日多肉速報第2弾アップいたしま〜す。



posted by 花伝 at 00:05 | Comment(2) | その他植物

2011年11月11日

ひき続き、今週の入荷情報!!

多肉多肉といっておりますが、季節は秋真っ只中!

個性的なパンジー、ビオラ育種家シリーズが今年も沢山
入荷しました。

人気の見元ビオラはもちろん植田コレクションや
イタリア貴族が作ったムーランルージュシリーズなど

自社生産パンジー、ビオラなどなど所狭しと揃えております。

もちろん、花伝得意の春の宿根草もどんどん入荷しております。
ちょっとベンチが足りません。

と言う事で、ザックリ簡単ですが入荷情報です。


IMG_5500.jpg
パンジービオラ及び花苗入荷状況


IMG_5501.jpg
ムーランフリル ネロ

IMG_5502.jpg
いとしのロミオ

IMG_5504.jpg
いとしのジュリエット

この辺は今年のお気に入りです。
その他見元ビオラの人気品種ラビットダンスや自社生産の
ビオラ、ヘブンリーブルーなどなど人気品種が沢山です。


IMG_5499.jpg
宿根草入荷状況

IMG_5505.jpg
入荷品種

ユーフォルビア・ブラックバード ブラックオパール シルバースワン
きんぎょそう・ブロンズドラゴン ジキタリスMIX カンパニューラ・グロメラータ
カンパニューラ・ラブングロイデス ラナンキュラス・ゴールドコイン
ラナンキュラス・ゴールドカップ アンチューサ・ドロップモア
チェイランサス・プルプレア アルテミシア・シルバークィーン
リシマキア・ボジョレー ベロニカ・マダムマルシア ベロニカ・オックスフォードブルー
バージニアストック エリゲロン キャットミント・ワーカーズロー etc・・・


IMG_5506.jpg
ウィンタークレマチス

ウンナンエンシス ウィズレイクリーム ナパウレンシス 
シルホサ・ジングルベル シルホサ・オーリカバレー

その他春咲き品種も多数入荷中!

今後もじゃんじゃん入荷予定で〜す。




posted by 花伝 at 00:29 | Comment(0) | その他植物

2011年11月10日

皆様ただいま戻りました。

遠く信州長野では、ひと足早い紅葉を眺め

関東では今話題の東京スカイツリー!お〜ッ!

行列のできる漬け麺屋で舌鼓。

秋の心地よい海風を浴びながら房総半島を
シュシュポポ、シュシュポポひとまわり。

関西では阪急百貨店でお買い物・・・

な〜んて優雅じゃございません。

連日、夜遅くまでの移動。

繁華街にある激安ビジネスホテルに行く途中、
客引きに、「お兄さん、6000円」と声をかけられ

6000円なら多肉を買う、6000円なら多肉を買う。
と自分に言い聞かせ。

禁煙室のはずがタバコ臭く、隣の部屋から漏れる
他愛も無いラブコール。

誕生日なのに一人激安ホテル・・・
深夜の音楽番組で特集していたビートルズの
ラブソングが妙に心に沁みました。

そんなストイックな多肉仕入れの旅でございました。

だから皆さん。

多肉いっぱい買ってくださいね(笑)


今年も来る26日(土)からの多肉祭りにに向け
極レア物から珍品、人気品種に至るまで
恐ろしいほど仕入れております。

今回は多肉初心者からマニアまで幅広いアイテムを
取り揃えております。

もちろん一品物も多数ございますので、初日からのご来店
おススメいたします。

また、新たな仕入れルートも開拓し多肉のみならずブロメリア
も充実しております。

と言うわけで今回はチョットさわりだけ!


IMG_5483.jpg
ハオルチア・オブツーサ錦

超極上斑のオブツーサ!
この固体、噂では多肉植物写真集の第1巻に記載されている
オブツーサ錦と同一固体ではないのかと実しやかに囁かれている
逸品らしい!!

もちろん確信は無いですが写真と見比べるとよく似ております。

もし、現物を持っている人がいたらゴメンなさい。
あくまでも噂です。

因みに値段も極上です。


IMG_5463.jpg
キセログラフィカ コロンビアフォーム XL

みんな大好きキセログラフィカ  たぶん・・・

そんなキセロの中でもこの固体葉が細く枚数がやたらと多く
何より密で美しい。

ケイン・コスギをまねる山本高広風に言えば「パーフェクト ボディ。」
そんな感じです。

チランジアのいい商品の選び方の一つに重さがあります。
これは手に持った時にかすかに感じる重量感。

しっかり水を与えられているチランジアは小さくてもかすかに
重みを感じます。

しかしこのキセロ、大きいからと言うのもありますが、
かなりヘビー!!

個人的に所有したい逸品でした。

こちらはチョット小さい苗も入荷します。


と、こんな感じでチョットさわりだけですが、商品が
入荷したらすこしづつアップいたしま〜す。

おたのしみに。

また、明日から23日まで多肉祭り前の多肉セールを致します。
※現在お店で販売している多肉植物及びブロメリアに限ります。

一般の方は10%オフ、メール会員の方に限り更に割引いたします。

皆様お早めに。


と言う事で、最後に今回多肉を仕入れるにあたり貴重な多肉を
分けていただいた、農家さんや業者さん。

本当ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。
posted by 花伝 at 23:42 | Comment(6) | 多肉植物

2011年11月03日

教室を始めて今期で3年目となりました。

密会のごとくいつぞや行われているかと

知られていないこの教室ですが、

結構多種多様の寄せ植えてんこ盛りで

毎回行っているのでございますよ。

11月から翌年の10月までの年間受講に

なり、最終月の10月は生徒さんが自ら

材料を選び、鉢も持参で好きなように植えてもらう

自由創作というプログラムを組んでいるのですが

「私無理だわ〜」なんて最初は言われますが

こだわりのあるものを皆さん作られます。

私の手直しも含めですが(笑)

そこで 生徒さんの作品を一挙に

大公開したいと思います!

IMG_5376.jpg

IMG_5382.jpg

IMG_5380.jpg

IMG_5377.jpg

IMG_5385.jpg

IMG_5389.jpg

IMG_5390.jpg

IMG_5387.jpg

IMG_5384.jpg

IMG_5383.jpg

IMG_5379.jpg

IMG_5397.jpg

IMG_5405.jpg

IMG_5394.jpg

IMG_5392.jpg

IMG_5375.jpg

IMG_5360.jpg

いかがでしょうか?

こんな感じでやっております。

毎月第3金曜日 午前の部 10:00〜12:00
        午後の部  18:00〜20:00

今年は第3土曜日も午前の部のみ10:00〜12:00

料金 受講料1500円+材料費3000円〜5000円

定員10名

プログラム

11月 クリスマスのリース作り
12月 正月用寄せ植え
1月  簡単アレンジ風インドア球根寄せ植え
2月  クレマチスの寄せ植え
3月  ミニハウスで楽しむ 多肉植物のテラリューム寄せ植え
4月  バラを使った春の寄せ植え
5月  ちょっと趣向を変えて
    ニュースタイル寄せ植え
6月  山野草の寄せ植え
7月  真夏の爽やか寄せ植え
8月  観葉植物の寄せ植え
9月  秋色の寄せ植え
10月  自由創作

(仕入れの都合により内容の変更もあります)

以上!

興味のある方はご連絡お待ちしております!









posted by 花伝 at 00:27 | Comment(2) | イベント

2011年10月28日

先週の多肉植物入荷分の補足です。

ちょっとレアな多肉植物セットは手違いで現在
入荷はしておりませんが、変わりにダドレア・仙女盃が
入荷しております。

世界一白い植物と言われるだけあり白い粉を吹いております。
これから成長期に入り、葉が展開するごとに更に白く美しくなります。

昨年は海外からの入荷予定でしたが、入荷が流れてしまいました。

しかし今回は国内実生苗です。

3.5号鉢で苗もしっかりしております。

しかも仙女盃とは思えない低価格この多肉はオススメです。

残念なが画像を取るのを忘れてしまいました。

スミマセン・・・
(多肉植物のところに以前紹介した大株はアップしております。)


それでは今週の入荷情報です。


IMG_5411.jpg
Acanthus mollis Hollands Gold

アカンサス・モリスの黄金ばです。
しかも赤軸。

珍品です。

大型宿根草でかなり存在感があります。

耐寒、耐暑性も強く更に黄金葉。

カラーリーフファンにオススメの植物です。


大型宿根草はちょっとと言うあなた!

ドワーフタイプのアカンサス・スピノサスも
オススメです。


IMG_5413.jpg
(左)セントーレア モンタナ アルバ (右)セントーレア モンタナ


この植物カテゴリーとしては宿根草ですが、福岡特に久留米ではちょっと
夏越しが難しいかも。
もちろん夏越しした事例も確認していますが、比較的、越しにくいかも。

何故こんなデメリットを言うのか。

それは、とてもいい花だからです。

ここ3年、毎年植えますがとにかく花が綺麗です。

セントーレア(ヤグルマギク)自体、花は綺麗ですがこのモンタナは

繊細な花弁が特徴で、株も横に広がりグランドカバーのような品種です。

この秋から庭に植え込めば株が大きくなり春には沢山の花が楽しめます。

宿根しにくくても店主オススメ春の必須アイテムです。

IMG_3727.jpg
モンタナ・アルバを植えたはずが、花芯がムラサキに!!


IMG_5415.jpg
忘れな草 ナノブルー ナノホワイト

この品種流通が非常に少なく切り花に向くタイプです。

切り花タイプの忘れな草ブルームッツに比べ、草丈が高く
茎が太い、更に花が大きいのが特徴です。

花期も長く12月から6月まで花が鑑賞できるようです。

私自身、今年初めて扱う品種なので確実と生えませんが
従来通り行けばこぼれダネで来年も楽しめるはずです。

こちらもかなりのオススメです。



その他こんな植物も入荷!


IMG_5416.jpg
リクニス・アトロサンギネア

リクニスの赤花です。

コロナリア・アルバも生産中!


IMG_5414.jpg
アスペルラ・オドラータ

以前も紹介しましたが、スイートウッドラフでお馴染みの日陰を好む
耐寒性多年草です。

秋から冬は株がボロボロですが春は株も白い小花もとにかく綺麗!!

暑さに弱いと聞きましたが、花伝の庭で3年持っています。

以外でした。


IMG_5408.jpg
Platycerium grande

森の王冠事 ビカクシダ・グランデ

あまり入荷が無い品種です。

気になる方はお早めに!!


とにかく今週はオススメ宿根草が沢山で〜す。













posted by 花伝 at 00:47 | Comment(4) | その他植物

2011年10月20日

久しぶりに、多肉植物入荷しました。

11月の遠方仕入れを前にちょっとつまみ食いです。
(ちなみに今年の多肉祭りは11月26・27・28日を予定しておりま〜す。)

多肉入荷と言いましたがまずはブロメリアから。


IMG_5371.jpg
Neoregelia pauciflora (20年物) 根無しブラブラフォーム


IMG_5373.jpg
N.パウシフローラ 入荷商品

上の画像は花伝の看板商品ネオレゲリア・パウシフローラ20年物です。
このサイズなかなかの逸品物、国内でもこのクラスの固体は
早々お目にかかれないのではないでしょうか?

まるで植物のシャンデリアのようです。

長さ1.2m位。

仕入先に拝み倒して手に入れた超〜レア物です。(大きさがですが)

もちろんお値段もかなりな物ですからなかなか売れません。
(正直、売れなくてもいいと思っております。)

しかしこの度、やっとちびっ子パウシフローラが入荷いたしました。
しかもご丁寧に化粧鉢入り。


あれから20年(40年)。綾小路きみまろ的に言えばその先に続く結末は
悲惨なもんですが、こいつの20年後はきっと素晴らしい結末になる事でしょう。

さあ皆様、限定6鉢早い者勝ちです!!

いざ、花伝へ。


IMG_5369.jpg
多肉植物セット コーデックス類も入ったちょいレア物入り。

ちょっと前まであんなに高かったのにそんな多肉が

あ、ここに。あ、ここにも。うわ!これもやん。

そんなセットになっております。


IMG_5366.jpg
センペルビウムセット

ヨーロッパの高山植物で冬型多肉。

ザ・耐寒性多肉といってもいい位寒さに強く、雪が降ろうが
霜が降ろうが涼しい顔でございます。

しかしそれだけ寒さに強いと逆に暑さに弱いのが一般的ですが、
ココ久留米の高温多湿でも問題なく栽培可能!

2年程前に試した露地植えは失敗に終わりましたが、品種次第では
以外と耐えうるのでないかと、密かにリベンジを企てております。

ちなみにセンペルは特に戸外で栽培する事をオススメします。
春にはかなりいい色になります


IMG_5367.jpg
エケベリアセット 小


IMG_5368.jpg
エケベリアセット 大

デカッ!!。

思わず一言発したくなるような無駄にでかいサイズです。

しかし、多肉の中でも大型種が多いエケベリアだからこそ
あえて大きいサイズが魅力です。

今年は手持ちのエケを大きくしようと、せかせか鉢上げしております。
しかもパウダーが綺麗な品種で美しい固体を作るつもりです。

みなさんもチャレンジしてみてください。

コチラも寒さに強い冬型です。


IMG_5370.jpg
チランジア・キセログラフィカ

またまた入荷!安い割りに綺麗な個体。

装飾性の高い大型チラ。

標本株は40cm位になります。

是非、大きくして、悦に入ってそしてヘラヘラしてください。


その他、宿根草、1年草などなど沢山入荷中です。

好評のメールマガジンでも入荷情報配信しておりま〜す。












posted by 花伝 at 23:46 | Comment(14) | 多肉植物

2011年10月15日

昨日のブログに花が間に合わなかったので
遅れて追加商品です。


IMG_5358.jpg
Rosa‘Pejbigeye’Eyes for you

ボタンやムクゲを思わせるセミダブルの花形そして
花芯を彩るビッグアイ!!

さすが、ロサ・ペルシカ系ハイブリッドその特徴が
色濃く出た、最高傑作ではないでしょうか?

最近ペルシカ系ハイブリッドよく出てますが個人的に
魅力的な品種が多いような気がします。

そんな中で、このアイズフォーユーは通販ではよく見かけますが
この近辺の店頭ではあまり見かけません。

以前から気になってた品種で一度は育ててみたかったので
今回ちょっと仕入れてみました。

思った通り最高です!!

特徴としてはもちろん四季咲き、香りもよく強健。
耐病性も高く育てやすい品種です。

また、春は白地にレットブロッチ秋はほんのり酔ったピンクに
同じくレットブロッチと二度楽しめるのも大きな魅力の一つです。

気になる方、数に限りがございます。
お問い合わせはお早めに!

その他こんな品種も入荷

アイズ・オン・ミー 6号開花株
空蝉        5号開花株
おりひめ      5号開花株
真宙(まそら)   6号開花株 オススメ


ついでに

IMG_4973.jpg
ティアレア・ハッピートレイル

ティアレアには珍しい下垂タイプです。

ご存知の通り耐寒性も高く秋の紅葉に向けて
渋いカラーに変ってゆきます。
日陰の植物ですが、この時期からはガンガン日に当てても
問題ありません。

秋冬のハンギングや寄せ植えに便利なニューアイテムです。
もちろん露地植え可能です。

その他ティアレラ、ヒューケレラ(ヒューケラ×ティアレラ)
数種入荷中!!

posted by 花伝 at 19:23 | Comment(5) | バラ

2011年10月14日

IMG_5335.jpg
ダリア黒蝶とアゲハチョウ

偶然とはいえ決定的瞬間!!
おもわずシャッターを切ってしまいました。

洒落のきいた蝶でした。


それでは今週の入荷情報です。


IMG_5344.jpg
Skimmed japonica ‘Magic Marlot’

今年も入荷しました。

花伝では大人気のスキミア・マジックマルロー
今年は検疫でパスしなかったため流通量が少ないらしく
今回のみの入荷になりそうです。

耐寒性常緑低木、日陰を好むシェードガーデンプランツですが
福岡久留米の気候では高温多湿なためぐんぐん育つと言うわけには
行かないようです。

しかしあまり大きくならない木なので、洒落た鉢に植えて大きくするのも
おススメです。


IMG_5345.jpg
Pelargonium ‘Lavender Lass’ペラルゴニウム ラベンダーラス


IMG_5247.jpg
大株

南アフリカに自生する原種系のぺラルゴニウム

最近ぺラルゴの原種系を良く目にるようになりました。

耐寒性はさほど強くありませんが、よく花が咲き凍らない程度だと
軒下や戸外で越冬するものもあります

さすが南アフリカ!!

経験上、南アフリカは裏切りません。

ラベンダーラスは名前の通りラベンダーピンクの小花が印象的。
初夏から秋まで良く咲き下垂するのでハンギングにもおススメです。

今年は原種ぺラルゴの種を数種蒔きました。

無事仕上がれば皆様の手元にも届くかも?

適当にご期待下さい!!


IMG_5355.jpg
Tagetes lemonii

宿根マリーゴールド レモニー

名前の通り宿根です。

かなりのミニ花ですが、花つきもよく花期も長いので
これからでも充分楽しめます。

また、葉から強いレモンの香が漂いマリーゴールド
同様線虫やナメクジ予防にもOKです。


IMG_5347.jpg
ストック ビンテージ

IMG_1789.jpg
ビンテージを使った寄せ植え

ストックですか?

そう思われる方も多いでしょう。

しかしこのストック普通の品種とちょっと違います。
どう違うかと言うと、わたくしの愛情かいっぱいに詰まった
自社生産ストックなのです!!

はっ?

そう思ったでしょう。

本当の理由はこうです。

このビンテージ、一番の特徴はなんと言ってもシルバーリーフと
花色がマニア好みのクラシックカラー!
かなり、賓のいい寄せ植えが作れます。
現在、咲き初めでまだ全色揃ってはいませんが残り5〜6色増えます。

また分枝がよく花つきもよい品種。
しかし花色、葉色がふんわりしているせいか、市場での評価が低く
流通が非常に少ない品種です。

悲しいかな田舎では濃い色が良く売れるようです。

だから自分で作りました。

3年目になりますが、一度使った方のリピート率も非常に高く
当店での超人気ストックです。

自分で言うのもなんですが良い出来です。

自社生産だから出来るコストパフォーマンスも
隠れた魅力となっております。

その他パンジービオラ宿根草など沢山生産中で〜す。



その他こんな物も入荷


IMG_5350.jpg
(左)アカリファ・レモンドドール (右)アカリファ・ファイアーウェーブ

耐寒性はあまり強くないですが、秋の寄せ植え合いそうな
オータムカラーです。


IMG_5352.jpg
ルー(ルータ)

寒さに強い多年草ハーブ、ルー。

防虫効果も高くミントグリーンの葉が寄せ植えにも
使えるアイテムです。


画像は無いですがクレマチス プリンセス・ダイアナや

花付きレアローズも多少入荷中。













posted by 花伝 at 20:46 | Comment(1) | その他植物