2011年10月07日

IMG_5299.jpg


先日、わたくしが愛する何人かの女性のうちの一人が
誕生日だったので久しぶりに花束を作りプレゼントしました。

普段は寄せ植えなどよく作りますが、たまに作ると、いや〜楽しい。

な〜んか切り花って園芸とちがって華があるよね。

某国の総理大臣の言葉を借りるなら
切り花は金魚。園芸はドジョウです。


お!うまい事言ったなこの野郎!!


そういう意味では、わたくし生粋のドジョウ野郎でございますが
ここで、世のメンズ達に一言。

女性に花束をプレゼントするのは、恥ずかしい事ではありません。
むしろカッコイイ事だと思います。

百本のバラとは言いませんが、まずは1本からはじめませんか。

植物を扱う人間の魂のつぶやきでございました。


と言う事で今週もドジョウ野郎がおススメする園芸植物の
入荷情報です。


IMG_5304.jpg
ミカニア デンタータ

キク科のつる性常緑多年草。
どちらかと言うと観葉植物に近いですが以外と耐寒性もあり
育てやすく、ダークなパープルグリーンの葉がいかにもマニア受け
しそうな逸品です。

実際、人気観葉で寄せ植えにも使いやすく秋の寄せ植えの必須アイテムに
なる事間違いなしです。


IMG_5306.jpg
オルソシフォン ラビアツス

シソ科の耐寒性多年草。

初夏と秋に花が咲き生育旺盛。
ラベンダーピンクの花が寒さを増すごとに更に濃くなり晩秋には
何ともいえない色になります。

この美しさは買った人にしかわかりません。

ご購入を熱望いたします。


IMG_5309.jpg
サルビア アンソニーパーカー

分っているとは思いますが、アンソニー ホプキンスとはまったく
関係ありません。

作出者 フランシス パーカーの孫アンソニーの名前から取った
レウカンサ‘ミッドナイト’とパイナップルセージのハイブリッドサルビアで
ございます。

草丈は1mほどになり分枝もよく耐寒性もありますが、真冬はマルチングをしたほうが
安心のようです。

ラベンダーセージに似た長い花序が特徴的。花の色は写真より濃いです。

ちなみにセージとは芳香性のあるサルビアの事をいいます。


IMG_5318.jpg
ヒメノキシス

正確にはテトラネウリスと言うらしいが、流通名はヒメノキシス
四季咲きコスモスなどで流通しています。

草丈が低くとても繊細で優しい感じの植物です。

花弁、特に裏側に4本の筋が入るのが特徴です。暑さには強いよう
ですが過湿に注意。


その他こんな植物も入荷!


IMG_5324.jpg
コロキア・コトネアスター

この無機質感が最高!


IMG_5323.jpg
幸せの黄色いゼラニューム ファーストイエロー 

珍品 幸せ売ります。


IMG_5313.jpg
フランネルフラワー 

これからの季節がおススメ!


IMG_5312.jpg
イワシャジン

人気の山野草です


IMG_5310.jpg
細葉マウンテンミント

性質強健庭植えOK! ミント臭ビシバシ!おススメ品種


IMG_5326.jpg
ホトトギス

IMG_5327.jpg
ホトトギス 花

キジョロ似のしだれるタイプのホトトギスです。
渋めの宿根草


IMG_5307.jpg
コプロスマ・レペンス マーブルクイーン

耐寒性あり、庭植えOK! 紅葉超綺麗なカラーリーフ 
寄せ植えにもおススメ


その他モリモリ入荷中!

連休は是非、花伝へ




















posted by 花伝 at 01:14 | Comment(3) | その他植物

2011年09月30日

9月も終わり秋も本番を迎えております。

花伝でも夏の花から秋の花へ衣替えの季節です。

今週も様々な植物がどんどん入荷しております。
この時期だけの限定品もありますので、気になる植物は
お早めに〜。

それでは入荷商品です。


IMG_5280.jpg
斑入りカシワゴム

この品種、結構希少種らしく市場流通が少ないレア物です。
残念ながら正式名称は分りませんが、文句なし
最高のカラーリーフです。
※生産者に品種名問い合わせ中

最近、観葉植物のなかでも人気が高くウンベラータのように
大きい葉が魅力的。

今回の入荷サイズは小さな5号鉢程度ですが、是非大きいサイズも
欲しい物です。


IMG_5277.jpg
Salvia splendens あやのピーチ

秋と言えばサルビアそんな中でも珍しいピンクの宿根サルビアです。

ピンクというより名前の通りピーチですね。
おじさんの色ではありませんが女性には人気が出そう。

秋花壇の植栽から寄せ植えまで幅広く楽しめます。


IMG_5245.jpg
Lippia dulcis スィートハーブ・メキシカン

スィートと言うだけありステビアよりも甘く蔗糖の1000倍らしい。

ん〜。よく分からん。

だから食べてみました。

うぉ〜甘い!!!

そしてほのかにミントの香「お、おしゃれ!」

北野町にはおしゃれすぎる味でした。

この植物リッピアだけに姫岩ダレソウに
よく似た花で、ほのかにグリーン花。
個人的にそそります。

生育旺盛でよく広がります。

使い方次第ではダイエットにも効果的。

おススメ植物です。


IMG_5286.jpg
オレガノ バックランド

耐寒性多年草の花オレガノの種類です。

寒くなるとガクが赤く色付き更にピンクの花が咲きます。

花持ちも非常に良くドライフラワーにも出来
秋の寄せ植えの色添えにも持って来いの植物です。


※バラ苗の早期注文は終了しましたが
 引き続きご注文承ります。
 気になる品種がある方、お気軽にお問い合わせ下さい。




posted by 花伝 at 23:18 | Comment(0) | その他植物

2011年09月25日

まずは、前回ご紹介した商品の中で訂正がありました。

ポットマム ゼンブラライムですが、あたかも日本の品種的な
説明をしましたが、この品種オランダの種苗会社が作出した品種です。

紛らわしい文章ですみませんでした。

それでは今週のおススメ行ってみましょう。


STA_5268.jpg
Ardisia crenata ‘Benikuzyaku’万両 紅孔雀

万両ですか?!

と言いたくなるような驚くほど美しい葉。

万両と言えば和風庭園や正月の縁起がいい植物と言うような
イメージが強いのですが、この紅孔雀赤葉にピンク斑と言う
なんともエキセントリックなカラーリーフ。

これだと洋風でも充分たのしめます。

個人的にかなりそそられるカラーリーフです。


IMG_5259.jpg
Fatsis japonica ‘Frosty’

ヤツデ フロスティー
ヤツデなのにこの斑、ちくしょ〜。
かっこよすぎ!!

さっきの万両に続き、和物恐るべし!

日陰をいろどるカラーリーフです。

生育も遅く大きくなりにくいので狭い庭でもOK。

なかなかの逸品でなかなかのお値段ですが、めったに出ない
大株(約H=0.8m W=1.0m)です。

限定1株のレア物です。お早めに〜。

IMG_5254.jpg
コプロスマ ブルンネア

何とも個性的な色と形。

常緑低木で育てやすい植物です。

寄せ植えの脇役にさりげなく使えばハイセンスな寄せ植えが
出来そうです。


IMG_5249.jpg
アルバコエルレア オクラータ

原種系チューリップのなかでも特に生産量も少ない希少種です。

チューリップとは思えないホワイトベースにブルーのブロッチが
とても印象的です。

庭植えから鉢植えまでOKですが個人的には鉢植えで大事に育てたい感じです。

その他原種系チューリップは6種以下のラインナップになります。

タルダ、ライラックワンダー、ペルシャンパール、リトルビューティー
ポリクロマ、ペパーミントスティック

普通のチューリップにはない健気さがまた不思議な魅力です。


IMG_2156.jpg
水仙 タリア

毎年いろいろ水仙は入れましたが、ビックカップより八重よりピンク系より
タリアです。

数年植えて分る花つきの良さと、シンプルで飽きない花形が最高です。
結局今年水仙はこれだけしか入荷していません。

それだけ自信がある超おススメの品種です。

是非、植えてみてください。






posted by 花伝 at 01:07 | Comment(0) | お店紹介

2011年09月16日

本日はイベントのお知らせ!

秋は気候がいいせいか無性に外に出向きたくなる
気分にさせられます。

ぜひぜひ足を運んでいただければと思います。

今回ご紹介するイベントはまず

「久留米まち旅博覧会」

IMG_5231.JPG



もう参加させていただいて3回目となりました。

最近ではこのイベントの取り組みが全国的に注目されつつあり

内容も更に充実しております。

花伝は 多肉植物の寄せ植えでまたまた参加ですが、

うち以外も非常にバラエティーに富んでいるので ぜひパンフレットや

HPで見ていただくだけでも楽しんでもらえると思います。

※花伝ブログ リンク欄に「まち旅博覧会」がありますのでクリック
してみてください


花伝 「不思議なカタチに一目ぼれ 多肉植物寄せ植え体験」

    10月29日(土)・11月19日(土)10:00〜12:00

      会場 花伝  料金¥3000  定員10名

      予約受付 花伝まで


9月20日(火)より全プログラムの予約受付が始まりますので

興味がある方はぜひご連絡ください!



次のイベントは雑貨市!

IMG_5230.JPG

第4回手作り雑貨市  「イロイロのみ」

        9月23日(金)・24日(土) 
      
          11:00〜16:00

        場所  ラナカフェにて 

       佐賀県神崎市神埼町本告牟田1280−8
          0952−53−3687





参加作家さんもイロイロで、洋服から小物類、アクセサリー、

プリザーブドフラワーからパン、おかしまで

なんとまぁ幅広いジャンルで楽しめます。

花伝は23日(金)のみですが

多肉植物、グリーンもの、園芸雑貨などを持って

いこうと思っております。

カフェでまったりしながらの雑貨市、お誘いあわせの上

ぜひ足を運んでみてください。

お問いあわせは 花伝、ラナカフェさんまで。



週末日曜日は 天神中央公園の筑後スローフードフェスタ
 
の多肉植物の寄せ植えです。

こちらも ご参加お待ちしております!


皆々様〜 秋はイベントでエンジョイです!









posted by 花伝 at 16:11 | Comment(0) | イベント

中秋の名月、すっかり忘れておりましたが、

なぜか、十六夜の月を見る事ができました。

満月とほとんど変わらないのですが、
かすかに欠け始めているようです。

そんな月を見ながらふと、思い出したバラがありました。

Rosa roxburghii(ロサ・ロクスブルギー) 和名 十六夜バラ

中国中南部原産の原種(オールドローズ)です。

なぜ十六夜バラと呼ばれるかと言うと、満月が欠けたような花形を
している事からこの名前がついたようです。(ほんとにちょっと欠けてます。)

むかし育てた事がありますが、山椒のような葉でピンクのかわいい
ロゼット咲きです。

興味がある方は久留米石橋文化センターの香のバラコーナーに
植えてあったと思います。

ぜひ探してみてください。

そんな月を見ながらバラの名前を思い出すような素敵な男の雑学は置いといて
今週の入荷情報です。


IMG_5221.jpg
ポットマム・ゼンブラ ライム

近年、ヨーロッパで日本のキクは高く評価されているようです。

花色の豊富さはもちろん花形もバリエーションが多く
これがキクか?と思わせるような品種も続々開発されています。

今後キクといえば葬儀花などの暗いイメージは払拭され、
とてもスタイリッシュな花というイメージが強くなるはずです。

菊からMum(マム)へ今後も楽しみな植物です。

品種の説明忘れましたが、多くは語らず一目惚れです。


IMG_5220.jpg
セラトシグマ (ブータンルリマツリ)

以前紹介したセラトシグマ・デザートスカイの緑葉です。

スカイブルーの花がとてもきれいな植物です。

花期が長くデザートスカイに比べ花付がよい、とても丈夫な
落葉小低木です。


IMG_5229.jpg
アジュガ・チャトリージャイアント

IMG_3702.jpg
チャトリージャイアント群生

アジュガの大型品種、花の長さが通常品種の1.5倍〜2倍。
花の豪華さもさることながら、ほんとにキレイなのは
艶のあるダークパープルの葉だと思います。

とても強い品種で、普及種のレプタンサ並みの増殖力昔からある品種
なのですが、以外に流通が少ない品種です。

花伝では毎年、完売御免の人気品種です。


IMG_5226.jpg
球根いろいろ

今年も球根の時期が来ました。

今回入荷した球根以外にも入荷予定ですが、とりあえず
今回のおススメは、早咲き香りグラジオラス6種です。









posted by 花伝 at 00:36 | Comment(0) | その他植物

2011年09月09日

先日、仕事を兼ねて湯布院まで行く事になり
水やりをワイフに任せ、小娘二人を引き連れて
城島高原に行きました。

しかし娘達は砂場で大半を過ごし帰るはめに・・・
ここまで来て・・・

娘達よ、父ちゃんはバードマンにのりたかった。(泣)

そんな素敵な半年振りのお休みでした。


それでは気持ちを切り替えて入荷情報です。


IMG_5167.jpg
セロシア・ライオンハート

秋と言えばケイトウ、特にこのライオンハートは
燃えるような花序と銅葉が最高に美しい品種です。
夕日を浴びると特に綺麗です。

花壇材料にはもちろん秋の寄せ植えにも間違いない
オータムプランツです。


IMG_5158.jpg
アルタナンセラ3種

秋の寄せ植えには欠かせないカラーリーフ。
寒くなるにつれ葉の深みは増し何ともいえない味が出ます。

秋の寄せ植えはカラーリーフで決まると言ってもいいくらいです。
秋ならでわのうつり行く葉色をお楽しみ下さい。


IMG_5154.jpg
(左)ルブス・サンシャインスプレンダー(右)ルブス・カリシノイデス

ついでにもう一つカラーリーフ。

ルブスはキイチゴの属名ですが、このルブスは別名トキワイチゴ。

そう、常緑です。

這い性タイプでよく広がり大きな特徴としては紅葉がめちゃくちゃ
キレイ。

オーレアのサンシャインスプレンダーもキレイですが
カリシノイデスの紅葉もため息ものですよ。


IMG_5156.jpg
アガスターシェ

この他にも数種流通していますが、いずれも宿根性が強く
冬の越冬後、春遅くに咲き始め夏少し休んでから再び秋に
咲き誇ります。

とても強健で育てやすく、シルバーグリーンの葉も特徴的な植物です。

別名アニスヒソップともいい葉を触るとハッカクの香が
ほんのり香ります。


IMG_5163.jpg
シンフォリカルパス 和名 雪晃木

IMG_5164.jpg
シンフォリカルパス 実

この植物、数年前に扱ったことがありますが、当時は
植木あまり実も付いてなくパッとしない感じでしたが、
このサイズでこの量は贅沢です。

最近では関東などの寄せ植えなどでよく使われているようで、
実物の季節に良く合うニューアイテムです。

透明感のある白い実からスノーベリーという英名も付いているようです。
(ピンクもあります。)

ん〜ナイスネイム!







posted by 花伝 at 20:33 | Comment(2) | その他植物

2011年09月02日

まずその1

大変お待たせいたしました!

EM菌講習会 5月21日にご参加いただいた際、みなさんで作っていただいた

「ぼかし」が完成いたしましたので お近くに来られる際には差し上げたいと

思いますのでぜひお立ち寄りください。

これからの追肥として使えますよ〜

お待ちしております!


その2

なんと花伝、メルマガを始めました。

より密な情報をお届けできればと思っております。

商品の最新情報、イベントのご案内、そして会員様限定の特典なども

もりこんで配信させていただきたいと思いますので

ご登録よろしくお願いいたします。

下記のここをクリックをクリックしていただくと携帯HPをご覧いただけます。

そちらからご登録できます。

ここをクリック

もしくは ブログカテゴリー左下の リンク からもHPにアクセスできます。

まずはボチボチ配信いたします。(しつこくない程度に(笑))

もし、登録方法がわからない方は店頭にてご説明いたします。

どしどし、ご登録お待ちしております!


その3

秋のイベント どちらも多肉植物の寄せ植えで参加させていただいてます


9月18日(日) 筑後スローフードフェスタ2011

         会場 天神中央公園  

         11:00〜17:00

※お申し込みは 当日会場にて受付となります

 詳細は webで こちらをクリック


12月10日(土) あ・るっく福岡 一日体験/街あるき

          会場 花伝にて

          10:00〜12:00

    ※ご予約は 花伝にてお願いいたします

 詳細については 花伝にご連絡ください


そんなこんなで これからイベントも多くなってきますので

その都度お知らせしたいと思います。


では、内容満載なのでお見逃しなく!!
















 
posted by 花伝 at 14:47 | Comment(2) | イベント

2011年08月31日

暑い!

秋を心待ちにしていたらこのタイミングでの
残暑時間差攻撃。

思わず「今ですか!」と叫びたくなるこの暑さ。

今年の暑さは楽勝と気を緩めていただけに堪えます・・・

しかし、夜風とコオロギの鳴き声を聞くと。

秋が近い事を強く感じますね。


まあ、下手な挨拶はさて置き、

暑さに負けず今週の入荷情報行ってみましょう。


IMG_5138.jpg
千日紅 ファイヤーワークス

「ファイヤーワークス!!」ちょっとイイ声で言って見たくなのは
私だけでしょうか?

この品種千日紅の野生種らしく普通の切り花品種より匍匐性があり
花上がりもよく生育旺盛。

更に更に、宿根性も強く軒下や冬場のマルチングで越冬可!
も一つおまけにこぼれダネでも殖える優れものです。

「ファイヤーワークス!」おススメです。


IMG_5133.jpg
アメリカンブルー テルノアフロディーテ

白斑の葉が印象的な斑入りのアメリカンブルー。

斑入種ですが直射にも強く育てやすい品種です。

夏の花のイメージですが、本領発揮はこの時期からです。

寄せ植えなどにもおススメです。


IMG_5141.jpg
クレマチス・ヘラクレフォリア クサボタン 
IMG_5140.jpg
クレマチス・ヘラクレフォリア クサボタン 入笠山
IMG_5142.jpg
4号 ロングポット苗

わたくしこの植物大好きです。  

クサボタンと言えば山野草や茶花好きには知られている植物しかし
木立性と言う事もあってか以外とクレマチスと言うとこまでは
知られていないようです。

と言う事は、もちろん露地植え可能な育てやすい植物です。

花伝の庭でも地植え4年目株と2年目株が花をつけております。

鉢植えでも6年生の見事な大株がありましたが、今年夏嫁にやりました・・・

「どうか幸せになってください。」

個人的な感情は置いといて、このクサボタン夏に咲く少ない宿根草の
中でもかなりの一押し植物です。

宿根草フリークはぜひコレクションに加えてみてください。

気に入るはずです。


IMG_5134.jpg
ペリオニア・プルクラ

流通の少ないベトナム原産の観葉植物です。

黒葉に脈間が灰白色というダークリーフ。

葉や茎が若干多肉質高温多湿に強い植物で多肉植物とは
逆ですが、多肉フリークが好きそうな逸品です。













posted by 花伝 at 20:42 | Comment(6) | その他植物

2011年08月23日

皆様、ご無沙汰しております。

お元気ですか? わたしは、元気です。


と言う事で、長らくブログの更新をサボってしまいましたが、

秋も近づき、また少しづつ花伝にも商品が入荷しております。

そんな事とは裏腹に夏の寄せ植えが綺麗になってきたので久しぶりに

寄せ植えお送りいたします。


IMG_2337.jpg
栄養系コリウス プチダリア・ハミングブロンズ ペチュニア
ユーフォルビア・ダイヤモンド・フロスト


IMG_2422.jpg
千日紅 コショウ・パープルフラッシュ ペチュニア・プリティー
ユーフォルビア・ダイアモンド・フロスト


IMG_0071.jpg
ペチュニア・プリティー インパチェンス ラミウム ワイヤープランツ
ヒューケラ バコパ 万年草 ヘリクリサム 姫ギボシ カラミンサ?

古巣にいた頃の寄せ植えです。


IMG_2424.jpg
チンシバイ セダム カレックス・フロステッドカール ニシキザサ
ヒューケラ ワイルドストロベリー・ゆうびシリーズ


IMG_5088.jpg
コリウス・ブラックマジック セロシア・スカーレット アルタナンセラ・レッドフラッシュ
黒竜 トウガラシ


IMG_5098.jpg
woollypocket Made in USA

IMG_5100.jpg
エクメア・ペクチナータ ポトス・ライム ポトス・エンジョイ
ペペロミア・カペラータ ワイヤープランツ アスパラガス・スプレンゲリー
ホンコン斑入り

このウォーリーポケットは最近行った今泉のブランチというアパレルショップで

購入しました。

コウモリランが住んでいるナイスなお店です。


最近では洋服屋からもガーデニングの風が吹いております。

若い世代が少しでも園芸に興味を持ついいきっかけになれば

わたくし達の未来も多少明るくなるのではと他業種任せで

喜んででおります。

興味のある方は問い合わせてみてください。


と言う事で今回は寄せ植えを紹介しましたが、ここでワンポイント!!

寄せ植えをうまく作るコツ教えます。

いろいろあるのですが、今回は2つほど

1.いつもよりちょっと多めに入れる

出来上がりのボリュームがあり早くなじみ易く
以外と蒸れたり枯れたりしないです

花を沢山買いなさいと言う悪徳商法ではございません。ご理解を

2.色あわせに自信が無い人は同系色で植える

これはまず間違いありません!
ベテランっぽく見えますよ。

他にもいろいろあるのですが後は気合と根性でどうにかなるでしょう・・・

どうにもならないと思われる方は、花伝で密かに行われている会合

花伝寄せ植えの集いへのご入会をおススメいたします。

詳しくは花伝へお問い合わせ下さい。













 







posted by 花伝 at 19:25 | Comment(2) | その他植物

2011年08月07日

遅くなりましたが、お盆休みのお報せです。

   8月11〜16日(火)となります。

お盆明けも植物じゃんじゃん紹介いたしま〜す。



突然ですが

「植物の不思議!!」


IMG_5057.jpg

チランジア・キセログラフィカの花序がコウモリランのラインに合わせ

う〜ねうね。

図ったかのような等間隔で綺麗に伸びております。

お互いのテリトリーを守りつつ共存する素晴らしい

植物の不思議でした。

posted by 花伝 at 23:41 | Comment(0) | お店紹介