2010年06月10日

シェードガーデン。簡単に言うと日陰の庭です。

「日陰って何か暗くてじめじめして、あまり植物が育たなくて嫌い。」

なんて声が聞こえてきます。
「ノンノン、マダ〜ム。」
そんなことはございません。
日陰推進委員会の私としては声を大にしていいたい。
「日陰はいいぜよ!!」

突然ですが、福山雅治というナイスな男を起用する事で女性の心を鷲掴み!!
そんな竜馬伝にあやかってみました。
どうですか?みなさん、浅はかでしょう。

余談はさておき、地球温暖化の影響で気温上昇が激しさを増す昨今
夏の日当たりのいい庭はまともに植物が育たず、
例年元気だった植物も今年枯れました。
なんて話も良く聞きます。そんな中シェードガーデンが今見直されています。
その火付け役となったのは、皆さんもご存知クリスマスローズでしょう。

もちろん日陰の植物はそれだけではございません。
花が沢山咲く植物もあれば、斑入り葉やカラーリーフを使う事で明るく演出する事も
可能です。私が今扱いたい植物はむしろ日陰の物が多いのでは?と言うくらいです。
そこで今回は、前回の予告通り花伝がオススメする
シェードガーデンに向く植物とカラーリーフを紹介します。

隆博 080.jpg
日陰ではおなじみのパーフェクトプランツ ホスタ(ギボシ)
数少ない日本原産植物の一つです。
いまでは、アメリカなどで品種改良が盛んに行われておりますが、
世界中で愛されている植物です。
ホスタだけでもこれだけの色があります。暗い庭でも充分明るくなります。
また、形もさまざまで、大葉から小葉、横広がりだけではなく直立する立葉系
の物もあり、うまく植栽すればホスタだけの美しい庭も可能です。

隆博 082.jpg
ヒューケラ(ツボサンゴ)
最近いろんな色が出始め、もってない方はいないのではと言うくらいよく見かけます。
もちろん露地植えも可能ですが、品種によっては向かない物もあるようです。
生育が悪い品種は鉢植えがオススメです。

隆博 083.jpg
こごみ(クサソテツ)オシダ科
あまり聞きなれない方もいらっしゃるとはおもいますが、ホスタなどといっしょに植えると
かなりいい感じです。
新芽はゼンマイみたいに食用にもなります。結構オススメです。
ポールスミザー氏もよくススメております。

IMG_3677.jpg
ブルンネラ・ハドスペンクリーム
ブルンネラと言えばジャックフロストが人気品種ですが、九州の暑い気候ではなかなか
露地植えは難しいようです。しかしこの品種は露地越し可能です。
※ジャックフロストも鉢植えの場合は夏越し可能です。

IMG_3674.jpg
オンファロデス・スターリーアイ
白花のオンファロデスは一年草ですが、この品種は宿根タイプ流通は非常に少ないですが、
覆輪の花がかわいいオススメ品種です。
今年は完売しましたが、次の入荷は来年の春になります。

隆博 091.jpg
風知草
苗では想像つきませんが、ある程度大きくなるとかなり見ごたえがあります。
庭のなかにグラス類などのラインが入るとワンランクアップしたの庭になります。
※カレックス類もオススメです。

IMG_2350.jpg
ギレニア(ミツバシモツケ)
初夏に咲く繊細な白花になんともいえない清涼感をかんじます。
超オススメ!!

アカンサス・スピノサス.jpg
アカンサス・スピノサス
アカンサスはデカクなりすぎて嫌だと言う方に朗報
矮性タイプのアカンサスです。コンパクトに収まり花付きも良く
花色も鮮明。なんと言っても邪魔にならない。狭い庭でも大丈夫!!

IMG_2227.jpg
アスペルラ・オドラータ
ハーブの一種で暑さに弱いと言う事でしたが、花伝テストガーデンでも夏越ししました。
秋の苗購入時期は恐ろしいほどボロボロですが、春の花時期は恐ろしく綺麗です。
今でも咲いています。

IMG_2209.jpg
白花姫シャガ
白花の姫シャガです。

他にも沢山あるのですが、きりがないので今回はこれくらいにしておきます。
またいつかシェードガーデン第二弾でお会いしましょう。








posted by 花伝 at 13:24 | Comment(2) | その他植物

2010年06月03日

カラーリーフとは斑入り葉、銅葉、黄金葉、黒葉、銀葉、青葉
などなど葉に際立った色彩を持つ植物の総称。

私、何を隠そう我が小娘にも彩葉(イロハ)と命名するほどのカラーリーフフリーク!!

花ももちろんいいのですが、同じ緑でも微妙なグラデーションがあり
春の芽吹き、夏の濃緑、秋の紅葉など一年の中で常に変化していきます。
そんな小さな変化でも庭やコンテナを充分演出してくれます。

皆さん想像してください。そんな中に、斑入り、赤、黄金、銀、紫などなど
いろんな色の葉があれば、花は少しで充分では無いでしょうか?
なんて簡単に言いましたがこれがなかなか難しい・・・
カラーリーフフリークの私としては、いつかカラーリーフガーデンを造ろうと
ただいま花伝テストガーデンで試行錯誤している所であります。

ということで、長くブログ更新していませんでしたが、
今回はカラーリーフということで、皆様ご堪能下さい。


IMG_3833.jpg
大好きなホスタやヒューケラなどカラーリーフ日陰のツートップ
特にホスタはシェードガーデンにも向くパーフェクトプランツかなりオススメ
今なら品種も沢山入荷中です。

IMG_3805.jpg
花伝テストガーデン、植木でのカラーリーフ植栽
黄金シモツケ、フィソカルパス・ディアボロ、黄金カシハ・・

IMG_2134.jpg
セダム色々植栽

IMG_3840.jpg
ロニセラ・クリップミント斑入

IMG_3860.jpg
シダ・ワイルドウッドツイスト私の大好きなカラーリーフ
シルバーリーフに赤いラインしびれるね〜
錦シダとよく似てますが、生産者曰く別品種との事

IMG_1929.jpg黒三つ葉.jpg
黒三つ葉の芽ぶきと初夏 こぼれダネでがんがん殖えます。

IMG_2437.jpg
ヘリオプシス・ローレンサンシャイン 
葉脈の回りが白斑かなりカッコいいが、見方によってはクロロシスを起してるみたい。

IMG_1487.jpg
ハゲイトウ 夏色でエキゾチク!!
画像では紹介していませんが、夏といえばコリウスは
かなり使える超オススメカラーリーフです。

IMG_1424.jpg
テラスライムと唐辛子ブラックパール

IMG_1479.jpg
ストロビランテス・ペルシャンシールド

黄八丈紅葉.jpg
カラーリーフで忘れてはいけない植物と言えばカエデ
キングオブカラーリーフの称号を与えたいくらいです。
その中でも私の大好きな黄八丈、春は爽やかなライムグリーン秋はオレンジ黄色とまさに
オータムカラー。

日本に四季があることのありがたさがわかる一瞬です。
まさにプライスレス!!

IMG_1748.jpg
霜とカラーリーフなんともいえない演出。
(いまさらですが)日本に生まれてよかった〜。


ちなみに、斑入りの事をバリエガータ、紫葉プルプレア(パープレア)黄金葉オーレア
銀葉グラウカなどちょっと憶えておくといいですよ。

まだまだあるのですが、書ききれません。
と言うことで、次回はカラーリーフもしっかりかぶる
シェードガーデン(日陰)にむく植物を紹介します。













posted by 花伝 at 12:49 | Comment(4) | その他植物

2010年05月20日

「ロサ・シネンシス・ヴィリディフローラ」この名前を聞いて
バラ好さんはピンと来た方も多いでしょう。
俗に言うグリーンローズです。
直訳すると中国の緑のバラそんなところでしょうか?

私がバラを始めるきっかけになった花です。
どんなバラかというと・・・
はっきりいってバラには程遠く、その花は花なのか葉なのかそれともガクなのか?
そんな感じです。
しかし最初にそのバラを見たとき衝撃が走りました。
こんなバラがあったのか!!
と言うよりこんな花があるんだと言う驚きです。

今思うと私が植物にどっぷり浸かってしまったきっかけもこの花なのかもしれません。

と言うことで今回、暑くなる時期を前に爽やかで神秘的な緑の花達が入荷しました。
しかも室内観葉から庭植え宿根草、バラに至るまで厳選された緑花達でございます。

そんな地味な色の花は嫌だと言うあなた。
今夜あなたは緑の虜になるのでございます。
それではご覧あれ。

隆博 073.jpg
カランコエ・クィーン・パリ デンマークで育種された品種

隆博 074.jpg
ニゲラ・グリーンマジック・ピエロ 開いた花も綺麗ですが、
濃いグリーンの蕾も最高です。来年も咲くそうです。

隆博 077.jpg
ハイドランジア・ヘイズ・スターバースト アメリカ ヘイズ氏の作出
アナベルの八重咲と言うことで流通していますが正確には別種だそうです。
画像で見る限りでは八重咲のガク咲ですが、中心の方もすべて花になり美しい
八重の手まり咲に変わります。

隆博 078.jpg
バラ わかな  まだ完全には開いてないですが、花弁の多さと花持ちの良さは抜群です
画像で見るよりもう少しグリーンです。

隆博 079.jpg
衝撃の花 ロサ・シネンシス・ヴィリディフローラ
チャイナ系のオールドローズで四季咲きです。
面白いことに春はグリーンに赤の筋が入り秋には完全にグリーンにかわります。
ちなみにこのバラの入荷は秋になります。

何色にも染まらないそんなところに魅力があるのかもしれませんね。





posted by 花伝 at 23:35 | Comment(5) | その他植物

2010年04月28日

今庭に出ると春の宿根草やバラが咲き始め、心躍る時期です。

しかし、あの時見たイギリスの素敵な庭や、雑誌ビズで紹介されるようなナチュラルな
庭には、何か一つ物足りないなぁ? とお思いの you you and YOU!!

「はい。おまっとさん!!」

やって参りました。
あなたの心を満たす洗礼された高級宿根草の数々説くとご覧あれ。


隆博 063.jpg
と言ったわりにはいつもの画像

品種ラインナップ
オンファロデス・スターリーアイズ ヘリオプシス・ローレンサンシャイン
アカンサス・スピノサス ギレニア サルビア・クレベランディー
アストランチア(スターオブビューティー スノースター ローマ)
オリエンタルポピー(ピンクラッフルズ ピコティー ターケンルイス)
ゲラニューム(ブラックビューティー ボックストンブルー レナルディー ストラータム)
チョコレートデージー ヘレニューム・ファンタスティックゴールド 
ニーレンベルギア・オーガスタ
マルバ・シルベストリス(セブリナ ブレイブハート ブルーファウンテン 
            ビバーフェロー)     
                             etc・・・

 ついでに、おもしろトマト入荷!!

遠く南米アンデス高原から1492年、コロンブスのアメリカ大陸発見により
世界各地に伝播され2010年春、ついに福岡県久留米市北野町の花伝にも
518年の時を経てトマトがやってきました。

「ありがとうコロンブス。」

と言うことで、見て楽しい。食べて美味しい。
おもしろトマトがたくさん入荷しております。

トマトの表面に縞が入るブラックゼブラや、葡萄のような濃紫色のトスカーナバイオレッド
11度まで糖度が上がると言うピッコラカナリア 小粋なイタリアンが絶賛する
シシリアンルージュなどなど。
野菜はちょっと・・・と言うあなた。野菜高騰で野菜が買えないこれを期に
キッチンガーデンなどとシャレ込んではいかがですか。

野菜もまた園芸也

そんなこんなでゴールデンウィークは園芸三昧でどうですか。

    花伝もゴールデンでございます。
                    
※母の日前で鉢花も揃っております。




posted by 花伝 at 21:49 | Comment(2) | その他植物

2010年04月19日

この春、花伝が送る秘蔵の逸品!!

その名も学名 ダイアネラ(ディアネラ)・カエルレア 
    別名 タスマニアン・フラックスリリー
    オーストラリア原産 常緑多年草

なにそれ?とお思いの方も多いと思います。
それもそのはず私も十数年園芸業界で植物を扱っております。
しかも古今東西津々浦々仕入れに回っておりますが、いまだ流通を
見たことがありません。

もちろん日本のコレクターは世界でもドマニアックな方が多いので持ってらしゃる方も
いらっしゃるとはおもいます。
また、インターネットの普及により個人売買もあるかとは思いますが、
しかし今回、満を持して皆様にお送りいたします。

今から7〜8年前オーストラリアに珍しい植物を探しに行った際
偶然見つけた植物です。

花は山野草愛好家が好みそうな楚々としたかれんな花ですが、
その後になる実がなんとも神秘的!!
たわわに実るその様はまさに圧巻です。

大豆ほどの大きさにネイビーブルー?紺色?青紫?とにかくなんともいい色です。
初めてこの実を見たとき思わず「ポー!!」マイケル張りの号砲一発。

そういった訳でいつの日か皆様に。と思いながら早8年、やっと商品にこぎつけました。
もちろんこの期間植栽試験をし、久留米の厳しい気候も露地植えでクリアー。
しかも超日向(田んぼの真ん中)〜半日陰(若干徒長気味)まで。
今では地植えにして3年、かなりの大株で花穂は50本以上!!
とても強健種です。病害虫もほとんど付きません。あ、バッタに葉っぱ食われてました。
その程度でございます。

どうですか皆さんハートはワシ掴みできたでしょうか?
そうですか、まだ足りない?それでは画像をどうぞ。

IMG_1287.jpg
タスマニアン・フラックスリリー 花

IMG_1411.jpg
 実、鉢植え(3年生)

IMG_1285.jpg
地植え大株

IMG_3686.jpg
今回提供株 鉢植え(2年生)

今回は花付き2年生株です。花芽の上がり具合により20鉢程度の限定商品となります。
この商品は全国でも花伝のみの商品でございます。

いい花と素敵な異性は早々出会えませんよ。

心震えた方、連絡、ご来店お待ちしております。
posted by 花伝 at 18:40 | Comment(6) | その他植物

2010年04月09日

先日仕入れの帰り「茶花の里」に
それはそれは、なんともみごとな牡丹の島錦思わず急ブレーキ!!

近くで見るとため息物の見事な錦。(絞りか?)

島錦は花に絞りが入ることで有名ですが、株が若いとうまく絞りが出ず
一つの花で半分絞り半分赤なんてこともざら。
もしくは一つの株に二つ花芽があると一つは絞り一つは真っ赤なんてことも。
しかしこの島錦は、全ての花がとてもバランスの取れた絞りになっていました。
町行く女性を目で追うようなけちなレベルを遥かに凌ぐ素敵な出会いでした。

写真ではいまひとつですが、酒のつまみにできますよ。 

IMG_3679.jpg
牡丹(島錦)


今週のオススメ!!
IMG_3684.jpg
ジュズコケモモ ツツジ科 スピロスペルムム属 非耐寒性 常緑低木

ツツジ科特有のスズランの花を小さくしたような花が咲き、後にグレーの実がなります。
昨年の株が冬越ししたものがありますが、強い光に当ててしまったため
葉痛みをしてしまいました。しかしちゃんと花が咲いています。
どうやら強光を嫌うようで室内観葉感覚で育てるほうが良いようです。

ちなみにツツジ科でコケモモというくらいなので実を一粒食べてみました。
一言で言うと淡白なザクロ?まあ、さほど美味しくないですがとりあえず食べれました。
(あまりオススメしませんけど)

グレーの実がたわわに実り枝が横にふぁっと広がります。
室内でも良いですが、寒くなるまでは、直射日光を避けた戸外でもOKです。

IMG_1955.jpg
昨年の展示会での見本株
posted by 花伝 at 17:20 | Comment(4) | その他植物

2010年03月31日

先日、第二回多肉祭り無事終了いたしました。

年度末の忙しい時期にもかかわらず多数ご来店頂き本当にありがとうございました。
今回告知が遅かったことなど、幾つか反省点もみられましたので、次回の多肉祭りの
課題にしてより魅力的な多肉祭りになるよう精進いたします。

それではまたの多肉祭りで・・・いやいや祭り以外でもご来店お待ちしております。


さて今回、花伝では多肉祭りも終わり一息つく暇もなく、春の花鉢が続々入荷しております。
その中でも今回の一押しの商品を紹介いたします。

IMG_3646.jpg
すっかりお店の中は春爛漫!!

IMG_3650.jpg

桜うつぎ うつぎ属 落葉低木
ピンクベースの花弁に白の覆輪まさに桜のような日本人好みの上品な色合いです。
(個人的見解)
自然開花は5月頃なのでバラなどにも良く合います。
露地植えから鉢植えまで何でもこなせるオールラウンドプレーヤー。
とにかくとても強健な植物です。昨年も入荷しましたが、数量が少なく即完売!!
店主オススメです。

IMG_3651.jpg

ゼラニューム・アップルブロサッム・ホワイトウエディング フウロソウ科 半耐寒性多年草
な、長すぎる舌を噛みそうな名前ですが、こいつがなかなかの人気者!!
昨年の展示会のとき即完売商品。今年こそはとこいつを求めてまっしぐら即入手
しかしその後今年も即完売。
そんなこんなでございます。

八重咲で斑入り、もちろんゼラニュームなので花期は長く育てやすいです。
しかも斑入りなので花が無い時期でも観賞価値が高い優れもの。
しかし斑入りなので真夏の強光はちょっと心配。
あとは普通のゼラニュームと同じように乾燥気味に育てればOKです。

さあ今度はあなたが手にする番です。決まり文句ですみません。
数量限定商品 さあ花伝まで harry harry








posted by 花伝 at 18:33 | Comment(4) | その他植物

2010年03月20日

今回入手困難なクレマチスが入荷してきました。

いずれも最新品種や人気品種で入荷が困難なものばかりです。

単植でも楽しめますが、新梢咲なので剪定が簡単、バラとの愛称もピッタリです。

品種により数が少ないものもございます。

気になる方は早めの問い合わせ、もしくはご来店お待ちしております。

サイズ 5号鉢(あんどん仕立て)二年生株

品種によりまだ花芽が確認できてないものもありますが、今春開花株です。

IMG_3411.jpg
ビチセラ系 エルフ 新梢咲 花径3〜5cm つる2〜2.5m
アルバラグジュリアンスхエトワールローズの交配種 人気のベル型

IMG_3410.jpg
ヴィオルナ系 キングスドリーム 新梢咲 花径2〜3cm つる2〜4m
紫とクリーム色のコントラストが美しく伸びた枝の節々に花をつけます。(人気品種)
※画像の色はブルー系の紫ですが本当の色はもう少し紫です。

IMG_3409.jpg
ヴィオルナ系 ストロベリーキッス 新梢咲 花径2〜3cm つる2〜4m
チャーミングなつぼ型次々と花を咲かせて長い期間楽しめます。

今年の春、あなたのお庭にかわいい天使がきっと舞い降りるはずです・・・・


posted by 花伝 at 19:16 | Comment(3) | その他植物

2010年03月17日

先日ブログでお話した遠方仕入れの植物達がゾクゾク入荷しております。

その中から一部宿根草や面白い一年草、花鉢を紹介いたします。

IMG_3393.jpg
陳列風景

IMG_3395.jpg

(品種)
アークトイスグランディス・セントーレアブルーカーペット・セントーレアブラックボール
エキュームブルガーレ・スペラルシア・イングリシュガザニアサンセットジャニー
スカビオサエースオブスペードその他数種・キャットミント(中性種)
シャスターデージー八重咲銀河・ロシアンスターチス・ツユクサレッドグレープ
リクニスオキュラータ・アスペルラオリエンタリス・ヘリオフィラ・モンティアシビリカ
リシマキアミッドナイトサン・バーバスカムロゼッタ ビオレッタその他・・・・

ご紹介した品種は一部になります。

すでに数量が少なくなっている品種もございます。

気になる物があればお気軽にお問い合わせご来店下さい。

IMG_3397.jpg
ダーウィニア・タクシーフォリア

オーストラリアのネイティブフラワー露地植え可能な低木花木

流通が少ない珍プランツです。例えて言うならグランドカバーのコニファーに

花が付いた感じです。




posted by 花伝 at 19:45 | Comment(0) | その他植物

2010年03月08日

今回、関東仕入れの途中興味深いものを見つけましたのでご紹介します。

ご存知の方もいらしゃるかと思いますが、丸の内を散策中、ギリシャ様式の建造物が

目に飛び込んで来ました。

明治生命館です。パルテノン神殿を見るかのような柱の柱頭にはアカンサスの葉が

モチーフにされていました。属に言うアカンサス模様です。

ギリシャに行かずして、これが見れるとは!!・・・

なんでも、昭和期建造物のなかで最初の国の重要文化財らしく、とても感動しました。

これで今後アカンサス・モリスを売るとき説明により深みが出るのではと、

ひとりほくそ笑んでいるのでございます。

IMG_3352.jpg
解りにくいですが柱頭部にアカンサスの葉

IMG_3354.jpg
入り口の扉にあったモチーフ外側の葉はアカンサス


posted by 花伝 at 14:58 | Comment(2) | その他植物