2018年12月13日

今年は台風の影響もありアカシア類の出荷が遅れ

このタイミングで入荷!!

年末シクラメンやパンジーばかりで

ちょっとお店がギラギラしてたので

緑を見て精神の安定に努めたい所です。


そんな、アカシア類ですが今回は、各品種

一本づつの入荷になります。

その分、厳選していますので

気になる方はお早めに!!

それでは、早速行ってみましょう


PC130424.jpg

PC130425.jpg
ゴールデンミモザ プルプレア

この時期は、新芽の紫葉が特に綺麗です。

普通のミモザアカシアより花色も濃い黄色で

シンボルツリーにおススメです。


PC130428.jpg
アカシア デアネイ

少し、ネムに似た雰囲気のアカシア

先程のプルプレアに比べると花色は淡くクリームイエロー

しかし、開花期間が長くおススメです。

コンパクトに剪定しているため、しっかりと詰まった感じが

逆にいい感じです。


PC130430.jpg
アカシア スノーウィーリバー

繊細なシルバーブルーの細葉は上品な印象を受けます。

他の品種に比べると矮性タイプなのでコンテナにもおススメです。



PC130432.jpg


PC130433.jpg
三角葉アカシア

こちらも生育はゆっくりな品種

名前の通り葉が三角葉、小苗の流通は多いですが

人丈サイズのいい株です。


PC130434.jpg

PC130435.jpg
アカシア オーブンズ

先程の、三角葉アカシアをもう少し

小葉にした感じです。

しかし、こちらのほうが生長は早いようです。

中々立派な株ですね!!


PC130436.jpg
アカシア ブルーブッシュ

人気のブルーブッシュ

今回は、すごくコンパクト!!

チョット面白かったので、持ってきました。

コンテナにもおススメの品種です。


PC130448.jpg
アデナントスの寄せ植え



PC130439.jpg

PC130441.jpg
ぶどうももか

毒々しい色合いがナイス!!


PC130450.jpg
ウインターパンジー

晩性タイプのパンジー

大輪系は真冬花が止まりがちですが

この品種はガンガン咲きますよ!!!


PC130442.jpg
プラティーナ

冬の寄せ植えに必須アイテムです。


PC130445.jpg
イベリス ブライダルブーケ

耐寒性が高い常緑多年草です。



PC130444.jpg
ヘリクリサム はなかんざし

ボリューム満点の極上品です。



PC130457.jpg
シクラメン イングニス スカーレット

クリスマス前に最高級の赤いシクラメンはいかがですか?



PC130451.jpg
多肉植物の栽培

著者  羽兼 直行

各種多肉植物の栽培方法や増殖方法

病害虫について詳しく説明されています。

手元にあると心強い一冊です。

販売分もありますのでお気軽にお尋ねください。


PC130454.jpg
病気の説明


PC130453.jpg
アガベの芯止め方法なども
posted by 花伝 at 21:51 | Comment(1) | その他植物

2018年12月06日

12月のこの時期にベゴニアが綺麗って・・・

どういう事???

今週末は待望の寒波到来‼

寒いのは嫌いな方も多いでしょうが、

それ相応の気候じゃないと、いろんなことが

先送りになるので仕事が溜まってダメですね・・・

はぁ〜、12月も大忙しです。

それでは、今週の入荷情報です。





Tillandsia 以下T.


IMG_3325.jpg
T.mauryana (モーリアナ) T.sucrei (スークレイ)

T.ionantha ‘Peach’ (イオナンタ ピーチ) T.kautzkyi(カウツキー)

久しぶりの品種ばかり。

特に、モーリアナはかなり久しぶり!!

緑花で大好きな品種です。

中々、出ないレア品種です。

他、3品種もすべて人気品種。

コンプリート必至!!


IMG_3333.jpg
シクラメン ‘瑠璃玉’

先週の胡蝶に続きディープパープルの瑠璃玉

中輪系品種で株のまとまりと濃い緑葉が絶妙。

紫系は他にも数品種リリースされていますが

花と葉のバランスが一番いいのは瑠璃玉だと

思います!!

特別な誰かと、自分へのご褒美におススメ!!





IMG_3335.jpg

IMG_3340.jpg

IMG_3343.jpg
シクラメン 天使のはね

シクラメン界のニューカマー、天使のはね

園芸品種と原種系の種間交雑種

肉厚の花弁は独特的で、花弁内側に入る

筋は本当に羽のようです。

花もちもバツグンによく、耐寒性も

高い為、ガーデンシクラメンのように路地植え

可能との事!!

また、一株一株違う特徴的な葉っぱの模様が、

原種シクラメンのなごりを感じさせます。

これは、ギフトよりコレクション性の高い品種ですね!!


IMG_3347.jpg
シクラメン ‘マカロンショコラ’

画像では、伝わりにくいですが

アンティーク感のあるディープレッドに

アダルトな品を感じます。


IMG_3351.jpg
シクラメン プロフュージョン ‘ココア’

最新品種のようです。

紫に茶色が混じった様な独特の色合い。

色もさることながら、株のボリュームは6号鉢を

覆いつくすような勢い。

小葉で葉数も多く、丁寧に葉組みされた

その株を見ただけで、生産者さんの凄さが

伝わってきます。

最高級シクラメンです。



IMG_3354.jpg
シクラメン イエローフリル

分かりにくいですがイエローフリルです(笑)




IMG_3374.jpg

IMG_3371.jpg

IMG_3385.jpg
シクラメン ワーリーギグシリーズ

高価な5号や6号鉢のクラシカルドレスなども

ポットサイズでお手軽に楽しめます。

ガーデンシクラメンサイズでおススメ!!


IMG_3352.jpg
只今、シクラメン充実しております。


IMG_3366.jpg
ネメシア ネシア ‘ボルケーノ’

独特のダークな色合いですが印象的

かわいいがよく似合うネメシアが多い中

カッコいいがよく似合うネメシアです。

株の仕上がりも最高です。


IMG_3367.jpg
ボルケーノの寄せ植え



IMG_3377.jpg
カレンジュラ ‘スノープリンセス’

クリームイエローの淡い花色は

貝細工のようにキラキラ感があり

個人的に好きです!!

春まで楽しめます。


IMG_3384.jpg
イオノプシディウム アカウレ

アブラナ科の一年草ですが、こぼれ種でも殖えます

アリッサムのような広がりを見せます。



IMG_3386.jpg
ヒューケラ

秋のヒューケラは最高です。




IMG_3387.jpg
カラーリーフいろいろ入荷!



IMG_3402.jpg
ユーフォルビア 

バローシルバー、ゴールデンレインボー、シルバースワン

ウルフェニー


IMG_3389.jpg
ロフォミルタス マジックドラゴン

寄せ植えに使うと玄人感出ます。


IMG_3391.jpg
ロフォミルタスをさりげなく。


IMG_3400.jpg
アリッサム フロスティナイト

人気の宿根アリッサム。

花期も長く、カラーリーフで鑑賞期間エンドレス!!



IMG_3405.jpg
八重咲オキザリス ‘ポンポン’

曇っていたので、花が開いていませんでした。

仕方なくラベルでご勘弁。

今年から少しずつ出荷スタートと

親父が言っていました。

お近くの花屋さん、よろしくです。


IMG_3408.jpg
スキミア ルベスタ

切り花じゃないですよ!!

6号鉢でこのボリューム

恐るべし!!




IMG_3394.jpg
少しずつリースも作成



IMG_3358.jpg
パンダガジュマル 接ぎ木

あれ?

前、紹介したかな。

不自然感じに存在感MAX!!


IMG_3359.jpg
フィカス アルテシーマ

自然形で限定2鉢



IMG_3362.jpg
シェフレラ

こちらも、ナチュラル樹形

このクラスは年に数本の

逸品物です。

お早めに!!
posted by 花伝 at 21:47 | Comment(0) | その他植物

2018年11月30日

まずは、先週末の「花伝多肉祭り2018」には、沢山のお客様に

ご来店いただき、スタッフ一同心より感謝致します。

今年はさすがに落ち着くだろうと思っていた多肉祭りも

3連休だった為お客様は分散したものの、昨年と変わらず

盛況な中、無事終了することが出来ました。

特に、土曜日の泣きのオークションは

例年以上のヒートアップに、泣きどころか大笑いでございました!!

と言っても、結果的に泣いてはいますが・・・

来年も沢山のご参加お待ちしております。

そして寒い中、美味しいドリンクと激うまミソスープを出していただいた

カフェ miiさん、安定のトモモコーヒーさん。

皆様のご協力心より感謝致します。


そして肝心な多肉植物ですが、まだまだ予想外の物が残っております。

ご来店できなかったお客様、そして迷って帰られてお客様も

リベンジお待ちしております!!


IMG_3297.jpg

IMG_3300.jpg

IMG_3266.jpg
エケベリアはハウスを変えたのでいい色になりました!



という事で、花伝の年内のイベントは無事すべて終了いたしました。

しかしこれからは、園芸店として本番、花の植え替えや

手入れ、そして年末商戦と怒涛のダストランでございます。

年内ももう少し花伝にお付き合いお願いいたします。

それでは、今週の入荷案内です。





IMG_3218.jpg
バラ カメオ

「奇跡のバラ」まさにそう呼ぶにふさわしいバラでしょう。

とあるバラ愛好家のブログで紹介されたバラ カメオ。

しかし、その時すでに生産中止でした。

以前、ブログでこのバラに触れ、育種農家は友人ですと

書いていたことで、熱心な愛好家から問い合わせが。

「どうにか、手に入りませんか」という事でした。

私も、一度頼んで断られたので難しいとは思ったのですが、

とりあえず、問い合わせてみました。

しかし、結果は「あの品種は、生産性が悪いから作らんよ」

と、一蹴。

品種としての素晴らしさは重々わかっていたのですが

生産することの大変さもわかっていたので、その時は

愛好家さんたちの熱意だけ伝え、「いつかまたつくるけん」

という、確約の取れない曖昧な返事だけもらい

話は、終わってしまいました。

それから、少したって耳を疑う朗報が。

「カメオ復活します。」

最初に問い合わせいただいたお客様からでした。

なんでもあの後、熱心なロザリアンの方々や最初に

カメオを紹介した、ブロガーさんが農家さんに

直接、生産再開を懇願したらしく、

急遽生産再開という運びになったのです。

わたしも、この業界に20数年いますが、このような事は

初めてです。

業界の人間が言うのならわかりますが、エンドユーザー

からの復活劇は初めてです!!

しかし、考えてみればお客さんが欲しがるものが

売れるものですから、この流れはとても自然な事なのかもしれませね。

いずれにしても、熱心なロザリアン達が

これだけの熱をもって復活までこぎつけた

奇跡のバラ「カメオ」

とても素晴らしいバラです。

波打つ花先と透明感のあるエアリーなカップに

赤紫の絞り。

低温が強くなってきたせいか、第2便で届いた

カメオはより絞りが鮮明に感じます。

しかし、特筆すべきはやはり香でしょう。

通常、天気の良い午前中が特に強い香りを感じ、

夕方頃には弱くなるのですが、一日中爽やかで

甘い香りが続きます。

このバラを手にしたお客様から、何度も深呼吸してしまいました。

など、お返事を頂きました。

同感です。

何度も嗅いでしまいます(笑)

しかし、一度は生産中止になった程のバラ

勿論、マイナスポイントも

まず、春は咲きにくいという事と

あまり、地植えに向かないデリケートな鉢植え品種という

事です。

まあ、しかし手のかかる子ほどかわいいと言いますから

育てがいはありそうですね(笑)

かなり長くなってしまいましたが、

今年のカメオは農家さんのご厚意もあり

花伝専売とさせていただきました。

本年、販売数は50本

すでに最初の働きかけをして頂いた

ブロガーさんや愛好家の皆様に30本販売を終え

第2便20本入荷しましたが、先週ブログで少しだけ紹介したところ

すでに10本売れてしまい、残り10本となってしまいました。

このペースだと今週末で完売必至ですが、

来年は、もう少し沢山の数が、うち以外のお花屋さんからも皆様のもとへ

届くことになるでしょう。

まずは、「奇跡のバラ カメオ」このバラを知ってもらう事が

重要かと思い、つらつらと書いてしましました。


最後に、カメオ復活に尽力していただいたロザリアンの皆様と

生産農家、幹園芸の今村君。

このカメオを通して、皆様と繋がることが出来た事と、奇跡に

深く感謝いたします。


ありがとうございました。
posted by 花伝 at 00:18 | Comment(9) | バラ


IMG_3264.jpg


IMG_3245.jpg

IMG_3246.jpg
パンジー ‘ドラキュラ’

今年は遅れていましたが、無事入荷!!

奇抜な形状はまさにドラキュラ

売れてます!!


IMG_3248.jpg
寄せ植えにも


IMG_3250.jpg

IMG_3252.jpg

IMG_3253.jpg

IMG_3255.jpg

IMG_3259.jpg
パンジー横浜セレクション

個性的な色合いが沢山。

同じ色合いが少ないので気になる方はお早めに



IMG_3260.jpg



IMG_3270.jpg

IMG_3269.jpg
ポインセチア フラッシュピンク

八重咲のプリンセチアとは違い丸弁の苞が八重咲になり

とても豪華です。

大鉢と小鉢入荷です

その他にも、ポインセチア入荷中!!



IMG_3273.jpg
シクラメンも続々入荷

お店の中はあっという間にお花屋さんです!!


IMG_3278.jpg
ブルーシクラメン 胡蝶

今年のブルーシクラメンはピコティーです




IMG_3281.jpg

IMG_3283.jpg

IMG_3284.jpg
フェアリーピコダブル

蝶々が舞うようなかわいいシクラメン

6号鉢と5.5号鉢で入荷です。


IMG_3285.jpg
ウィンク

再入荷!!

人気です。


IMG_3304.jpg
鯉の滝登り 八重咲

花が上向きに咲く姿が

鯉の滝登りのように見える品種です。

更に今年は八重咲でリリース!!



IMG_3301.jpg
ホワイトベリー




posted by 花伝 at 00:12 | Comment(1) | その他植物

2018年11月23日

多肉祭り初日無事終了!!

今年も早朝から多数ご参加ありがとうございました。

例年以上にお客様が途切れることなく、

一日中、忙しくさせていただきました。

ガラッと空いてしまったベンチも

先程しっかり補充完了し、

二日目も充実の多肉祭りになりそうです!!

わたくしおススメの多肉達もまだまだ

沢山残っておりますので、

初日に行けなくて、あきらめモードのあなた!!

本日後ろ髪をひかれながら花伝を後にしたあなた、

そして、奥様同伴の為、奥歯をぐっと噛み締めていたあなた!!

明日は、結構狙い目ですよ。

今年最後の、多肉イベント。

二日目も皆様の多数ご来店お待ちしております。


明日は、恒例のオークションもありますので

そちらも、お楽しみに!!


PB230421.jpg



PB230420.jpg

リトープス、コノフィツムしっかり補充

今日出した品種すべて補充しております!!


PB230419.jpg
コーデックスやサボテンも充実です!!!


それでは、皆様また明日お会いしましょう!!

おやすみなさい。
posted by 花伝 at 19:29 | Comment(0) | イベント

2018年11月21日

さて、これで速報も最後となりました。

最後は毎年恒例、花伝泣きのオークションです。

年々盛り上がりを見せる

多肉祭りのオークションですが、今年も

良いもの出品いたします。

記憶に新しいオンザプランツでのオークションでは

子供と、大人の激しいバトルも繰り広げられ

熱い涙を流していた少年の男泣きが思い出されます。

このオークションでは、年齢、性別、貧富の差関係なしの

バトルロイヤルです。

多肉、ブロメイアだけでなく、マダムの為にバラや花苗

なども沢山ご準備しております。

お客様は絶対に損をしないオークションに

なっていますので、皆様の多数ご参加お待ちしております。


〓花伝多肉祭り2018〓

日時 11月23日(金)〜25日(日)

24日(土)13時〜 オークション
オークション内容:多肉、花苗、雑貨etc

23日 food/drink café mii 朝倉
24日 drink tomomo coffee 北野町


今年も多肉、ブロメリア、サボテン等々

沢山ご準備しております。

24日土曜日、13時からは

恒例、花伝泣きのオークションも開催予定です。

ご家族、お友達お誘い合わせのうえ、

皆様のご来店、心よりお待ちしております。


※初日、二日目と午前中は駐車場が満車になりますが
 花伝前の農道に駐車可能です。
 当日は警備員も常駐していますので、指示に従って
 駐車お願いいたします。



PB210389.jpg
多肉寄せ植え Wood Box


PB210391.jpg
ビオラ寄せ植え

かわいい寄せ植えもいくつか出します。


PB210401.jpg
ブランドビオラ アソートミックス

高級ビオラがお安く入手できますよ!!



PB210400.jpg
バラ カメオ

幻のバラ、カメオ復活いたしました!!

今回は、特別に1鉢だけオークションに

出品いたします。

とても希少な株です。

気になる方は是非、参戦を!!


※来週よりカメオ、限定20鉢店頭にて販売スタートいたします。

 今週末は、多肉イベントの為、ご注文の対応は週明けになります。
  
 何卒よろしくおお願いいたします




PB210403.jpg
その他、蕾をたくさんつけた大和ローズも出品致します


PB210407.jpg
寄せ植えにお勧めなミニ多肉セット

紅葉セットと、ビギナー向け20種セットです。




PB210394.jpg
アガベ チタノタ FO-076

まだ小苗ですが、お得です!!



PB210409.jpg
コノフィツム ブルゲリ

今回だけですよ!!


PB210406.jpg
ディッキア ダコタ

だいぶ、色が乗ってきました!!


この他にも、ティランジアやエケベリア等々

十数点出品予定です。

それでは、皆様の多数ご参加、そしてサクラの方もお待ちしております(笑)





オークションではありませんが、イベントには買いやすい多肉も沢山販売いたします!!

PB210416.jpg
セダム 13品種



PB210415.jpg
斑入りタイトゴメ

PB210414.jpg
レッドベリー

オーロラ、乙女心、虹の玉、普及種人気セダムスリートップも入荷しております。



PB210410.jpg

趣味家さんの実生ディッキアですが

しっかりと締まった、とてもいい株です。

これから、化ける個体もきっとあるはずです!!


チョット忘れていましたがセダムやお得なディッキア苗など

購入しやすい、商品も沢山ご準備していますので、

ビギナーさんも大歓迎です。



それでは、明後日の多肉祭り

大いに盛り上がることを期待しております。



※イベント当日は、混雑が予想されます。

 接客やご質問等対応いたし兼ねる

 場合もございます。

 何卒ご了承ください。

posted by 花伝 at 21:41 | Comment(1) | イベント

2018年11月20日

〓花伝多肉祭り2018〓

日時 11月23日(金)〜25日(日)

24日(土)13時〜 オークション
オークション内容:多肉、花苗、雑貨etc

23日 food/drink café mii 朝倉
24日 drink tomomo coffee 北野町


今年も多肉、ブロメリア、サボテン等々

沢山ご準備しております。

24日土曜日、13時からは

恒例、花伝泣きのオークションも開催予定です。

ご家族、お友達お誘い合わせのうえ、

皆様のご来店、心よりお待ちしております。


※初日、二日目と午前中は駐車場が満車になりますが
 花伝前の農道に駐車可能です。
 当日は警備員も常駐していますので、指示に従って
 駐車お願いいたします。



さてさて、番外編

先週末、滑り込みで原種シクラメンが入荷。

タイミングがタイミングなだけに

多肉祭りより販売いたします。

オイオイ、シクラメンは多肉じゃないでしょう!!

そう思っているあなたに、

声を大にして言いたい!!

シクラメンは塊茎がありコーデックスなので

れっきとした多肉植物です(笑)

という事で、横山園芸から届いた品種ラインナップは以下の通りです。


PB180485.jpg


Cyclamen 以下C.

C.ペルシカム

C.ペルシカム シルバーリーフ

C.コウム

C.コウム シルバーリーフ

C.コウム ピューターリーフ

C.コウム BSB F2 ツリー模様

C.コウム 斑入り

C.ヘデリフォリウム

C.ヘデリフォリウム シルバーリーフ

C.ヘデリフォリウム ホワイトフラワー

C.グラエカム

C.グラエカム アナトリカム

C.グラエカム グリフィダ

C.インタミナム

C.ローフシアナム

C.アルピナム

C.ミラビレ

C.ミラビレ タイルバーンジャン

C.リバノチカム

C.エレガンス

C.シリシアム

C.シリシアム ホワイトフラワー

C.バレアリカム


今回はいつもより葉柄が綺麗な気がします。



PB180486.jpg
C.コウム 斑入り

PB180487.jpg
C.コウム BSB F2 ツリー模様

PB180488.jpg
C.ペルシカム シルバーリーフ

PB180489.jpg
C.エレガンス


PB180492.jpg
C.ローフシアナム グリーンリーフ

PB180494.jpg
C.リバノチカム

PB180495.jpg
C.ミラビレ タイルバーンジャン

PB180497.jpg
C.バレアリカム



次は、いよいよ最終回

オークション編です

お楽しみに!!
posted by 花伝 at 00:31 | Comment(2) | イベント

2018年11月19日


スミマセン

文字数の問題で刻んで行きます!!


メセン編

今年も沢山入荷です!!

農家さんに無理なお願いを聞いてもらい

今年も何とか入荷しました。

コノフィツム50品種 リトープス50品種各3本づつ

合計300本の入荷です。

また、リト、コノ以外にもメセン類はいろいろ入っていますので

実際は余裕で400本以上の入荷です。

ブログでは、コノ、リトを中心にご紹介いたしますが

祭りではその他にもいろいろ見られるので

お楽しみに‼


PB180407.jpg



※リトープス、コノフィツム類は土曜日にも販売いたします。




Conophytum 以下C.


PB180405.jpg
C.ratum(ラツム)   C.burgeri (ブルゲリ) C.hammeri(ハンメリー)

ついに、ブルゲリが加わりグミ3兄弟結成です。


PB180409.jpg
C.stayneri(スタイネリー)


PB180412.jpg
C,Makins Plum(メイキンズ プラム)

PB180414.jpg
C.pubicalyx ex.J.Schneider(プビカリックス)

PB180416.jpg
C.helmutii MG 1452.76(メルムティー)

PB180419.jpg
C.obcordellum koopmans kraal(オブコルデルム)


PB180422.jpg
C.reconditum ARM 1266 Red(レコンディツム)


PB180425.jpg
C.luckhoffii ARM 1052(ルックフォフィー)


PB180429.jpg
C.ficforme Worcester 白・ピンク(フィシフォルメ)

PB180432.jpg
C.wittebergense Klipfontein (ウィッテベルゲンセ)
C.wittebergense MG1472

PB180434.jpg
C.wrsprngianum(ウルスプルンギアナム)

PB180436.jpg
C.点線スティピダツム


PB180442.jpg
C.sabfenestratum Knersulake(サブフェネストラツム)


PB180445.jpg
C.紅絞



PB180484.jpg
花車(オレンジ巻花) 御所車(濃ピンク巻花)
       嵐山(濃ピンク八重咲)

久しぶりに巻花入荷最近あまり見ません。



PB180447.jpg
Dinteranthus pole-evansii(南蛮玉)
D.vanzylii‘Emerald’(ディンテランサス バンジリー エメラルド)
D.vanzylii
C.カルキュルス



Lithopus以下L.

PB180450.jpg
L.紫菊章玉

菊章玉の紫肌

あと1〜2年経つとメチャクチャ綺麗です。


PB180453.jpg
L.Green Stitch ex.C210(グリーンステッチ)

ロクシーの栽培変種


PB180460.jpg
L.Aubared(オーバレード)

ルーテアの白花



上の3品種はこの秋リリースされたばかりの

最新品種。

どれも息をのむほどきれいで特徴的ですが

個人的にはグリーンステッチが推しです。

縁取りのステッチが独特です。


PB180461.jpg
L.Fred’s Redhead(フレッズレッドヘッド)


PB180462.jpg
L.Bellaketty(ベラケッティ)

PB180464.jpg
L.verruculusa C120(ベルクルーサ)

PB180466.jpg
L.gracilidelineata C374(グラシリデリネアータ)

PB180467.jpg
L.fluminalis C54 窓(フルミナリス)

PB180469.jpg
L.Top Red S.S(トップレッド)

PB180472.jpg
L.Hammerruby C272A(ハマールビー)

PB180473.jpg
L.Green Soapstone C111A(グリーンソープストーン)

PB180476.jpg
L.Venter green ex.C1(ベンターグリーン)

PB180479.jpg
L.volkii(ボルキー)
posted by 花伝 at 23:51 | Comment(0) | イベント

〓花伝多肉祭り2018〓
日時 11月23日(金)〜25日(日)

24日(土)13時〜 オークション
オークション内容:多肉、花苗、雑貨etc

23日 food/drink café mii 朝倉
24日 drink tomomo coffee 北野町


今年も多肉、ブロメリア、サボテン等々

沢山ご準備しております。

24日土曜日、13時からは

恒例、花伝泣きのオークションも開催予定です。

ご家族、お友達お誘い合わせのうえ、

皆様のご来店、心よりお待ちしております。


※初日、二日目と午前中は駐車場が満車になりますが
 花伝前の農道に駐車可能です。
 当日は警備員も常駐していますので、指示に従って
 駐車お願いいたします。






さあ、それでは多肉祭り速報ラストはブロメリア&メセンです。

あと、番外編で原種シクラメンもお送りいたします。

それでは、早速行ってみましょう!!



PB130332.jpg
Puya coerulea(プヤ セルーレア)

久しぶりの入荷です。

最近、ほんと出ないですね。

少し小ぶりですが国内増殖株です。


PB170390.jpg
Tillandsia ionantha ‘Hand Grenade’ T.ionantha‘ Curly Giant’ T.ionantha ‘Pinecone’
  T.ionantha ‘Gordo Silver select ’ T.ionantha ‘Gordo ’

イオナンタ、品種が違っても

全部同じに見えるね(笑)


PB170393.jpg
T.streptophylla

巻きが凄い‼



PB170394.jpg
T.recuruvifolia var.subsecundifolia

PB170396.jpg
T.‘Corrilloi’


PB170399.jpg
T.‘Wilda’(capitate × ionantha v.stricta)

PB170401.jpg
T.‘El Camaron’


PB170402.jpg
T.‘Sweet Isabel’(tectorum × paleacea)


ティランジアはこの他にもいろいろ入荷しております。

お楽しみに!!


PB180498.jpg
Sincoraea burl-marxii


PB180500.jpg
Sin.rafaelii(Chapada Diamantina Bahia)
Sin.ophiuroides(Chapada Diamantina Bahia)
Sin.roseum(Chapada Diamantina Bahia)

お馴染み、バールマルクシーをはじめ

シンコラエア4種入荷です。

現在、触ると痛いただの草のようですが

開花が近ずくにつれ中心から美しく色付き

ため息の出るような発色をします。

この感動を味わえるのは、買った人だけですね。


PB180503.jpg
Deuteroconia longipetala‘White Clone’

通常のロンギペタラと比べ物にならないくらい

白さが強い個体。

現物はため息物です。


この他にも、超おススメ、H.マグニスピナやタンクブロメリア。

そしてディッキア実生苗などお手頃アイテムも沢山入荷です!!



PB180505.jpg
Oeceoclades decaryana(decaryi)

突然ですが、オエセオクラデス。

ニッチな地生ランです。

今回はマダガスカル原産の激レア品種デカリアーナ

中々手に入らない品種です。


posted by 花伝 at 23:47 | Comment(0) | イベント

2018年11月17日

まだまだ行きます多肉祭り速報!!

今回も、沢山仕入れちゃったからね。

自業自得、頑張ります!!!

今回含め、あと3回は行っちゃいます。

お楽しみに!!





それでは、アガベ、エケベリア、ハオルチア、等々

ガンガン、言ってみましょう




Agave 以下 A.



PB130392.jpg
A.エボリスピナ(Long Spine) 臼田清花園由来株

ユタエンシス エボリスピナの長棘

とても綺麗な人気品種ですが、それ以上に

日本多肉界の先駆者、臼田氏の由来株という事に

とても大きな意味を要します。

わたくしも、晩年臼田氏からいろいろ勉強させていただいたので

時を経て手にする由来株はとても希少で懐かしく感じます。

このような株は、長く継承してゆきたいものですね。


PB130399.jpg
A.marmorata ‘Papilio Platanoides’

アゲハチョウの意味を持つ小型のレアアガベ

流通量も少ないのであまり出したくなかったのですが

お祭りなので・・・


PB130402.jpg
A.victoriae-reginae ‘氷山’

私物からのかき仔です。


PB130398.jpg
A.青木マクロカンサ(ドワーフタイプ)

ミントグリーンに綺麗な黒棘

矮性タイプのおススメ品種


PB130406.jpg
A.potatorum ‘Cubic’

私物からのかき仔。

外してから2年は経ちます。

ゆっくり絞めて育ててます。


PB130408.jpg
A.albopilosa

葉先に綿毛が付く人気品種


PB130409.jpg
A.‘Blue Wave’

コロラータとセルシーノヴァのハイブリッド

舞うように波打つ葉が独特で特徴的です。

発根はしているようですが、外葉のしわが気になります。

確認しておきます。


PB130353.jpg
Haworthia lockwoodii  H.ピグマエア錦

いずれも自社の増殖株ですが

ロックウッティは2016年の多肉祭りで

リリースした超優良株からの増殖苗です。



ロックウッディ.jpg
ロックウッティ 親株

りょう君ありがとう!!



PB130354.jpg
Gasteria ‘白鯨’   G.黒春鶯囀(くろしゅんおうてん)

久しぶりに黒春鶯囀あるようでないんだなぁ

これが!!




Echeveria 以下E.


PB130335.jpg
E.ディックライト

しっかり落ち着いてしまったエケベリア。

しかし、あえての大株

良いものはいいのです!!

数あるディック ライトの中でも

ホラー級の完成度。

とても美しい極上株です。



PB130341.jpg
E.キシクエンシス   
E.ザラゴーサsp.nova E.コロラータ(現地株からのかき仔)

ブームの流されない永久保存版


PB130346.jpg
E.シルバープリンス  E.レッドプリンス

パターン違いで最新品種。



PB130347.jpg
E.ブラックプリンス ミュータント   E.キャロル


ザラ肌人気品種



PB130350.jpg
E.トリマネンシス 実生選抜株

個人的に大好きなエケベリア

その中でも二極選抜品種

大葉タイプと矮性タイプ

とても同じ品種とは思えませんね!!


PB130356.jpg
Dudleya greenei  D.雪山  D.visida garlsbad

これから元気!!



PB130359.jpg
Ceropegia gikyi

Cer.simoneae sp.nova     Cer.simoneae ‘Green Form’

案外、セロペギアって色々あるのね(^^;



Crassula 以下C.



PB130361.jpg
C.大型緑塔  C.玉椿  C.稚児姿

C.コラリタ  C.アイボリーパゴタ


PB130365.jpg
C.テクタ・クリングスベルゲンシス  C.神麗  C.ホッテントッタ

C.巴   C.コンプトニィ

何故か10品種も揃ってしまった!!

探すと意外と見つからない、冬型クラッスラ

お値段的にも手ごろ。

流行に流されないニッチなあなたにおススメです。



PB130371.jpg
Eriospermum paradoxum ‘樹氷’


PB150373.jpg
成長することまさに樹氷


PB130373.jpg
Eriospermum paradoxum ‘霧氷’

知りませんでした。

銀葉のタイプは樹氷。

緑葉(グリーンフォーム)は霧氷だそうです。

この名前を付けた方。

センスいいですね!!



PB130375.jpg
Eriospermum dregei

これから鹿の角のように変化してゆきます。


PB130377.jpg
Gethyllis villosa

PB130380.jpg
Gethyllis sp.Namaqualand

希少種ゲチリス。

この他にも、葉先が少し傷んでしまいましたが

アフリカーナも入荷です。


PB130384.jpg
Trachyandra tortilis

もはや植物ではなく変な生き物のようです。

人気品種トルティリス

それぞれ激しく波打ちいい個体です。



PB130385.jpg
Brunsvigia namaquana

今回こそは残ってください。

そう願っております。


PB130390.jpg
Brunsvigia gregaria

皆さんあまり食いつかない

ブルンスビギア。

ハエマンサスのように地味な葉ですが

花はヒガンバナのように美しい花が咲きます。

私も6品種ほど持っていますが、いまだ

生の花は見たことがありません。

開花が楽しみです。



PB130388.jpg
Cyrtanthus spiralis

太葉のクルクル人気です。



PB130412.jpg
Avonia recurvata ssp.buderiana

地味に売れてゆくアボニア

ブデリアナ、初入荷です。



次回の第4弾はお待たせ!!

メセン&ブロメリアです。
posted by 花伝 at 21:28 | Comment(0) | イベント