2018年11月15日

〓臨時休業のお知らせ〓

11月17日(土)

誠に勝手ながら、午前中のみの

営業とさせていただきます。



〓花伝多肉祭り2018〓

日時 11月23日(金)〜25日(日)

24日(土)13時〜 オークション
オークション内容:多肉、花苗、雑貨etc

23日 food/drink café mii 朝倉
24日 drink tomomo coffee 北野町


今年も多肉、ブロメリア、サボテン等々

沢山ご準備しております。

皆様のご参加お待ちしております。



さて、多肉祭りも来週末に近づきましましたが

只今、秋の園芸シーズン真っ只中。

シクラメンにポインセチア、パンジー、ビオラと

只今続々入荷中。

そして、今年もクレマチスが入荷しております。

いつにもましていい品種ばかり。

夏の暑さにも負けない頼れる宿根草。

そして、花伝の秋バラも蕾をたくさん抱えちょうどいい感じ。

さあ、ワクワクするシーズン到来です!!

週末は、皆様のご来店お待ちしております。



PB150335.jpg
シクラメン ウインクホワイト

八重咲シクラメン、ウインク

従来の八重品種、チモより花は大きい印象です。

濁りの無い純白の花と、白鉢がよく合ってますね。

店主、一押しです。


PB150339.jpg
ポインセチア フラッシュピンク

この画像ではまだわかりませんが、

今後、八重の苞葉はもっと激しく変化してゆきます。

スミマセン、説明下手で・・・

とりあえず、買ってください(笑)



PB150336.jpg

PB150337.jpg
ポリシャス スーパームーン

ナイスネーミング‼

まさにスーパームーンですね。

ポリシャスフリスビーの斑入り品種です。






見元ビオラ 



PB150343.jpg
フライングサンタ、ピンクコアラ
ダンディーチャップリン、クリームソーダ

今年も入荷、見元ビオラ。

品種はだいぶ絞っておりますが

使いやすい色合いと品種をチョイスしております‼





植田ビオラ



PB150345.jpg
フェアリーフェネック

これカッコいいですね



PB150348.jpg
レインボーウエェーブ  サンセットオーシャン

ビビットな配色で大人な寄せ植えいかがですか!!



PB150350.jpg

PB150353.jpg
天使の羽衣

パステルのフリル咲き

おじさんには似合いませんが、奥様にはお似合いです。

是非!!



PB150355.jpg

PB150354.jpg
ノブコセレクション

独特の色合いと花形

一鉢うえで堪能したい株ばかりです。


PB150359.jpg
赤いうさぎ

色幅はありますが、赤いうさぎも

よろしくです(笑)


PB150369.jpg
宿根イベリス

勿論、名前の通り来年以降もしっかり残ります!!


PB150376.jpg
アリッサム

しっかり作りこまれた、単色アリッサム

この時期に欠かせないアイテムです。



PB100325.jpg
クレマチス 2年生苗

今回は、北のクレマチス王子こと

及川君のグットチョイスクレマチスが入荷

これまでに入らなかった品種はもちろん

栽培家ならではのマニアックチョイス。

そして、私の好みまで見事に網羅しております。

イベント前につき細かく説明できませんが

すべての入荷品種名と気になる品種をいくつか紹介いたします。



インテグリフォリア系: 流星、ビクター・ヒューゴ、インスピレーション
            シリンドリカ(実生)、ジャン・フォプマ

ビチセラ系: モーニング・ヘブン、ホーゲルビー・ピンク、リスボア
       ホワイト・ハート、ホワイト・プリンスチャールズ

テキセンシス、ヴィオルナ系: ピッチェリー、ラディアンス
      イアンシナ、クリスパ、ウォーカーズ・ブルース

ジャックマニー系: ミクラ

パテンス系: ガイデキング・プロミス

その他: レクタ・パープレア、斑入り草ボタン、
     ファーゲシオイデス・サマースノー



PB150377.jpg
クレマチス ピッチェリー(実生)

アメリカ原産の原種、赤紫のベル型。

新梢咲きで、剪定も簡単です。


PB150378.jpg
クレマチス イアンシナ

灰紫色の独特の花色

ヴィオルナ系で新枝咲き

少し遅咲きのようですが、

とても気になる品種です。



PB150379.jpg
クレマチス レクタ パープレア

仙人草の系統です。

面白いことにこの品種は赤葉のようです。

子の系統は強健なので庭植にもおススメ

またこの品種は仙人草と違い

木立性であまり伸びないので、庭の植栽も

いろいろと可能性が広がります。


PB150381.jpg
クレマチス 斑入り草ボタン

個人的に大好きな草ボタン

夏咲きなので、オフシーズンに咲いていますが

完全木立性で鉢植え栽培でも十分楽しめます。

真夏の暑い時期は木陰に移動して

斑入り葉をカラーリーフとして堪能するのも

おススメです。

一鉢育ててみたいですね!!


PB150382.jpg
クレマチス ジャン フォプマ 

花弁が硬く花もち抜群。

木立性ですが少し伸びる性質があるようで

低めのオベリスクや、フェンスにも使いやすいです。



PB150383.jpg
クレマチス ガイディング プロミス

育種家 レイモンド エヴィソン作出の

パテンス系品種、大輪系で深い紫はバラとの相性も抜群です。


PB150361.jpg
オーラックス カンセラータ ‘ブロンズヘイズ’ 6号鉢

昨年8号から10号鉢に植え替え、秋から春まで管理しましたが

久留米の戸外でも越冬しました。

春からはすくすく生長し

新芽の朱赤葉に白い花を咲かせ、嫁に行きました。

とても気に入っていたので、今回の小鉢はうれしい入荷です!!


PB150363.jpg
アデナントス アルバニー ‘ウォーリーブッシュ’ 6号鉢

ふさふさ、モコモコ感がたまらないアデナントス

地植えはあまりお勧めしませんが、鉢植えはおススメです。


PB150371.jpg
ユーカリ グニー
小葉の人気品種、切り枝はもちろん

リースや、ドライにもおススメ



PB150368.jpg
オリーブ スパイラルトピアリー

コンパクトな6号サイズ単鉢植えから、寄せ植えまで、いろいろ

つかえそうです。



PB100327.jpg
バラ アウグスタ ルイーゼ

手のひらよりも大きな花が咲きました。

今年は、こまめに液肥もやったので花伝の秋バラは

かなりいい感じです!!
posted by 花伝 at 21:17 | Comment(0) | その他植物

2018年11月12日

〓臨時休業のお知らせ〓

11月17日(土)

誠に勝手ながら、午前中のみの

営業とさせていただきます。



〓花伝多肉祭り2018〓

日時 11月23日(金)〜25日(日)

24日(土)13時〜 オークション
オークション内容:多肉、花苗、雑貨etc

23日 food/drink café mii 朝倉
24日 drink tomomo coffee 北野町


今年も多肉、ブロメリア、サボテン等々

沢山ご準備しております。

皆様のご参加お待ちしております。



それで多肉祭り速報は、第2弾行ってみましょう



PB080257.jpg
Aloe ラモシシマ

とても綺麗な個体です。

鉢サイズは10号。

木立品種ですが分枝しやすい為

見ごたえある綺麗な樹形になります。



PB080259.jpg
Senna meridionalis センナ メリディオナリス

マダガスカル原産の灌木。

多肉植物という感じではありませんが

ごつごつとした幹に水分を蓄える事で

乾燥地でも生育します。

締まった枝ぶりは、どこか盆栽感もあり

鉢栽培で長く楽しみたい植物です。


PB080262.jpg
Pachypodium enigmaticum パキポディウム エニグマチカム

マダガスカルで見つかったばかりの

新種パキポディウム エニグマチカム 

岩肌にへばり付いてたであろう形が、

何ともいません。

今までのパキポディウムとは比べ物にならないくらい

希少です。

※発根養成中ですが、販売いたします。



PB080264.jpg
Pac.rosulatum ssp.ebureneum  Pac.densiflorum var.brevicalyx
パキポディウム エブレネウム  パキポディウム ブレビカリックス 
※発根養成中

今回パキポディウムは購入しやすい実生苗も沢山入荷しております。

しっかりと育て込みたい方におススメです。



PB080268.jpg
Pelargonium klinghardtense ペラルゴニウム クリンガルドテンセ

幻のペラルゴニウム 

クリンガルドテンセ。

極度の乾燥地帯に自生しているため

生長は極めて遅く、今回の株も果たして何年たっているのか

想像が出来ません。

流通量は極めて少なくわたくしも

初顔合わせ!!

同属のミラビレをはるかにしのぐレア品種です。



PB080271.jpg
Dioscorea アフリカ亀甲竜 

亀甲具合もさることながら、

偶然できたそのフォルム

しびれます。

一期一会formですね!!



Euphorbia以下E.


PB080275.jpg
E.horrida var.alba ユーフォルビア ホリダ アルバ

前回のイベント「オンプラ」で紹介した

最高級ホリダと同品種。

アルバの拳サイズが入荷しました。

現品のみです。


PB080277.jpg
E.horrida var.major ホリダ マジョール

荒々しい棘の感じも最高

やっぱりホリダは良いですね!!


PB080279.jpg
E.decidua ‘蓬莱島’  E.guillauminiana グラウミニアナ

どちらも、とてもいい形です。



PB080280.jpg
E.ボイソニー錦

濃黄斑のボイソニー錦

この品種を作り上げた方に

拍手を送りたいです。

お見事としか言いようがありません。




PB080287.jpg
E.abdelkuri cv.‘Damask’ E.horwoodii E.atrox E.ponderosa

E.obesa cristata E.gymnocalycioides E.turbiniformis E.piscidermis

難物指定のユーフォルビア達を接ぎ木に栽培

正直、図鑑を見ながら憧れていた品種ばかりです。

これだけ揃うと圧巻です。



PB080293.jpg
E.obesa ‘Green Apple’(実生)  ※右 普通のオベサ

普通のオベサとは明らかに肌色が違いますね。

ブルーグリーンの爽やかなオベサです。



PB080295.jpg
E.labatii E.brunellii

ラバティ前回よりも赤葉個体出します。

コンパクトに仕上がる小型塊根

ブルネリーもおススメです。



PB080273.jpg
Othonna トリプリネリアナ

この品種はやっぱり独特の樹形が多いですね




PB080283.jpg
仏頭玉   ミグリチヌス(現地球)

このサイズの仏頭玉は中々会えませんよ

やっと譲っていただきました。


PB080298.jpg
Tylecodon schaeferianus(sinus-alexandra) 群卵

店主おススメ品種

育てやすく、造り込め

しかも小鉢で楽しめ花もかわいい

パーフェクト

PB080301.jpg
私物です。10年位育ててます




PB080304.jpg
Ceraria pygmaea C.fruticulosa N.Lekkersing

人気のピグマエアと初入荷のフルチコーサ

タイプは違いますがフルチコーサも雑木盆栽チックで

かわいいですね。


PB080307.jpg
Commiphora capensis

Boswellia neglecta

Moringa peregrina

ヤバい、全部落葉し始めた(笑)





Othonna euphorbioides Oth.clavifolia Tylecodon buchholzianus





Aloe以下A.


PB080309.jpg
Aloe pillansii

憧れのアロエ、ピランシー

一生ものですね!!


PB080311.jpg
A.melanacantha

アロエの人へ、メラナカンサ入ってました。

お仕事は、休んでください(笑)


PB080315.jpg
A.castilloniae

この個体は最高にいい個体です!!

早い者勝ち!!

PB080318.jpg
A.castilloniae ET-2(実生選抜) ※左は親株

タイの育種家が選抜した

灰緑色のカスティロニアエ

やっと殖えたので、リリースします。


PB080319.jpg
A.roeoesliae PV2069 A.squarrosa Sokotra A.compressa

A.longistyla‘Nelii’ A.aristata broad leaf A.rebmannii sp.Nova 14024

個人的に売りたくない品種から、得体のしれない品種まで

いろいろ入荷です。

PB080321.jpg
A.laeta ※左は私物

花伝では、いまひとつ人気がありませんが

この品種の良さは栽培すればわかります!!




この他にも、コーデックス、ユーフォルビアその他諸々

出します。

お楽しみに!!

次回Vol.3も近日アップ予定です。

お楽しみに!!
posted by 花伝 at 23:03 | Comment(1) | イベント

2018年11月08日

気が付けば、もう11月が三分の一終わろうとしています。

ヤバい!!

まだ、速報1発目・・・

例年と変わらない入荷量なのに間に合わない

まだ来てない植物もあるのに!!

と毎年言ってます(笑)

だから、間に合わせます。

多肉祭りもいつの間にか11回目。

良く続いたなぁと思う前に

多肉ってホントに沢山の種類があるのだと

改めて、驚かされます。

今年も、新顔から定番もの、そして逸品物まで

沢山の植物達が入荷し始めました。

皆さんの植欲を刺激するパートナーが見つかることを

願っております。

それでは、第1弾はサボテンからです!!

早速、行って見ましょう




※今回紹介した、植物の事前ご予約等は致しかねます。

何卒ご了承ください。



PB070260.jpg
中国亀甲ルリ兜

完全なるジャケ買いです。

説明なしにビジュアルに惚れました(笑)




PB070256.jpg
テフロカクタス ゲオメトリクス

人気急上昇、ゲオメトリクス。

先のオンプラでも購入された方は多いでしょうが、

今回の群生株は肌色、丸さ、棘色

そして球体に張り付くように生える棘の動き

どれをとっても文句無し。

そしてとてもシンボリックな幾何学的フォルム

、最高です。



PB070266.jpg
Copiapoa cinerea var.columna alba ‘弧竜丸’

今回の、コルムナ アルバは形、色、金額

すべて最高です‼


PB070273.jpg
Copiapoa cinereal (黒王丸)

お手頃、国内実生株



PB070268.jpg
Astrophytum caput-medusae(アストロフィツム カプトメドゥーサ)

接ぎ木が多いカプトメドゥーサですが

今回は実生株です。

 

PB070276.jpg
アズティキウム ヒントニー  ゲオヒントニア メキシカーナ  

マミラリア ルエッティ   アズティキウム リッテリィ(花籠)  菊水


あまり、サボテンをやらない人でも押さえておきたい

人気品種群

恐ろしく生長が遅いものばかりです(笑)



PB070281.jpg
Mammillaria 白竜丸錦   緋牡丹錦(実生)
  
   Gymnocalycium 尾形丸錦

PB070286.jpg
四角ランポー錦 (極上斑)

いい斑まわりだけど狙い目価格です。


PB070288.jpg
Strombocactaus 菊水 Copiapoa ヒポガエア   

Turbinicarpus valdezianus バラ丸


群生って好き♡

だっていっぱいついてるから。

菊水群生株、初めて見ました。

珍品です。


PB070294.jpg
Turbinicarpus valdezianus バラ丸


PB080323.jpg
Ferobergia hyb.

一見、晃山のようにも見えますが葉は丸く

別物。

交配パターンははっきりしませんが

なんだかいい感じ!!



PB070300.jpgMaihuenia peoppigii
マイフエニア ポエッピギィ

パタゴニア原産の珍品サボテン

耐寒性は高いのですが、高温期に

注意!!

群生します。

どこと無く、多肉色強いですがれっきとした

サボテンです。


PB070304.jpg
Sulcorebutia rauschii

タイプ違いで3タイプ

赤紫のラウシーは最高に綺麗。

選抜品のようです。


PB070306.jpg
Turbinicarpus alonsoi Tur. Klinkerianus 昇雲竜

小型で生長が遅いものが多い

ツルビニカルプス。

棘のうねりが独特で特徴的です。


PB070308.jpg
Gymnocalycium gibbosum var. nigrum

Gym.怪竜丸(良タイプ)

Neochilenia napina(豹頭)

この辺は、個人的に好きな品種です


PB070310.jpg
Coryphantha 大祥冠  ユーベルマニア ホリディスピナ

コリファンタの中でもちょっと通好みの大祥冠

ユーベルマニア ホリディスピナこの品種肌色が

とても綺麗だったので仕入れましたが、詳細が

よくわかりません。

その他にも、シークレットなユーベルマニアも入荷中です!!



さて次は、コーデックス&ユーフォルビア、アロエ等々行っちゃいます。

お見逃しなく!!
posted by 花伝 at 18:56 | Comment(0) | イベント

2018年11月02日

〓花伝多肉祭り2018〓

日時 11月23日(金)〜25日(日)

24日(土)13時〜 オークション
オークション内容:多肉、花苗、雑貨etc

23日 food/drink café mii 朝倉
24日 drink tomomo coffee 北野町


今年も多肉、ブロメリア、サボテン等々

沢山ご準備しております。

皆様のご参加お待ちしております。



〓臨時休業のお知らせ〓

11月17日(土)は誠に勝手ながら

午前中のみの営業とさせていただきます。


すっかり秋らしい陽気になり

朝夕は冷え込みも感じ始めましたね。

本日、念願の新しい暖房機を設置し

心なしか、早く本格的な冷え込みが来て欲しいと

世の人たちの思いと、逆行しているところでございます。

さて、本格的な秋の訪れに、花伝の植物達も一気に

様変わり!

今週は、パンジーにビオラはもちろん、秋の花苗、宿根草

そして、お待たせいたしました!

オーストラリア樹木大量入荷です。

今年は台風の影響もあり出荷が伸び気味でしたが、

グレビレアを中心に充実のラインナップです。

アカシア類は11月中下旬になりますが、

良い株沢山入しました。

今週末はガーデニング日和です。

皆様のご来店心よりお待ちしております。



PA310175.jpg
オーストラリア樹木 大量入荷



PA310177.jpg
バンクシア コースト

この株は、人丈サイズで植栽用としてはとても

良いサイズです。

金額的にも買いやすくおススメです



PB010240.jpg
バンクシア ヒース

花付きでかわいい仕立てで入荷です。



PA310178.jpg
グレビレア ハニーワンダー

斑入りが美しい人気品種

大株もありましたが、早くも完売

小ぶりサイズも残りわずかです!!


PA310180.jpg
グレビレア ロック

店主おススメ

ロック。

今年も入荷



PA310182.jpg
グレビレア ゴールデンユーロ

生長も早く黄花が綺麗な品種です。


PA310184.jpg
グレビレア ピーチアンドクリーム
グレビレア ココナッツアイス
グレビレア ロビンゴードン

いずれも、開花期が長くコンテナから

庭植までおすすめです。



PA310186.jpg
グレビレア エンドリチェリアナ

生育旺盛で育てやすい品種です。


PA310188.jpg
グレビレア ブロンズランバー

半這性、広がりながら立ち上がる

面白い樹形、花も多花性です。



PA310189.jpg
リューカデンドロン パープルヘイズ

カロタムス ダスティーグレイ


パープルヘイズはこれから紫色に紅葉します。

ツイスト気味の葉も特徴的です。



PA310229.jpg
アカシア テレサ

かわいいトピアリー仕立てです。


PA310192.jpg
黒法師、七福神
乙女心、虹の玉、オーロラ

定番人気品種揃い踏み!!


PA310194.jpg
青いうさぎ

絶対的人気品種。

株張りはコンパクトですがよく咲きます。




PA310195.jpg

PA310198.jpg

PA310196.jpg

PA310197.jpg
パンジー ヌーベルバーグ

個性的で同じものが一つとない人気品種です!!




PA310203.jpg

PA310201.jpg
なごみももか (自社生産)

人気の桃花シリーズ。

花色、花付き、株張り文句無し

花伝一押しパンジーです。


PA310207.jpg
プレミアムビオラ ディージェイ 

言わずと知れたプレミアム品種

植えた方だけがわかる圧倒感は

必見です!!



PA310209.jpg

PA310213.jpg
八重咲カルーナ ブルガリス

カルーナにも八重咲!!

よく見ないとわかりませんが(笑)


PA310216.jpg
スプレーマム アプリコット

この色なら、菊でもいいでしょう!!


PA310204.jpg

PA310205.jpg
チョコレートコスモス チョコモカ  
サルビア セミアトラータ

即戦力の大株です。


PA310215.jpg
サルビア ライムライト

ライムとブルー最高の組み合わせ

売れてます!!


PA310219.jpg
スプレーストック シャンテ

切り花にもできるミディアムタイプのストックです。




PA310221.jpg
バクシニウム レッドキャンディ

コケモモの仲間で実はジャムやジュースなどに

葉は薬草に使われます。

レッドキャンディは大実で観賞性が高く

寒さにも非常に強い常緑低木です。



PA310223.jpg
ウンシニア エバーフレーム

PA310225.jpg
斑入りキャットテール

PA310226.jpg
プリムローズジャスミン

PA310227.jpg
バーゼリア ラヌギノーサ

PA310230.jpg
斑入りケール ビビアンビスチェ

秋といえば、やはりカラーリーフですね。

ほとんどの品種が戸外で越冬可能

冬の寄せ植え材料にもおススメです。


PA310232.jpg
サルビア コスミックブルー 
ペラルゴニウム シドイデス

いずれも路地越し可能な多年草。

コスミックブルーは現在紅葉してとても綺麗です。


PA310234.jpg 
バーバスカム サザンチャーム、セントーレア ブラックボール

ネペタ ヌーダ、 

ペンステモン(スモーリー、ストリクタ、ヘブンリーブルー)

今回初入荷のネペタ ヌーダは他のキャットミントよりも

大型で花穂は1メートルを超えるようです。

ちょっと気にあるので、テストガーデン行決定!!



PA310236.jpg
ラムズイヤー

久しぶりにラムズイヤー

ラムズイヤーの葉を触ると癒されます。

病んでる方、おススメです。



PA310237.jpg
アスパラガス メリー 根上がり

根上が印象的なアスパラガス

耐寒性も高く、久留米地域では軒下なら

越冬可能オレンジ色の実もかわいいおススメ観葉です。
posted by 花伝 at 19:04 | Comment(2) | その他植物

2018年10月30日

先週は、来る多肉祭りに向け

多肉植物の仕入れに行ってまいりました。

今年の多肉祭りも面白い植物が沢山入荷する予定です。

例年通り速報でお送りいたしますので

皆様、お見逃し無いようお待ちください。


さて、多肉多肉と言っとりますが

只今、秋の園芸ハイシーズン!!

今年の花伝寄せ植え教室も無事一年終がおわり

恒例の生徒さんによる自由創作を行いました。

一年間の寄せ植え教室を終え

腕が上がった方、中々上達しない方

ただ、しゃべりに来てる方(笑)

それぞれの成果が分かる重要な最後の教室です。

という事で、今年もブログで作品展行ってみましょう!!



IMG_2996.jpg
まずは、リースから。

すっきりと爽やかな色合いですが、しっかりと

秋を意識した色合わせ。

夏の終わりそして秋の始まり。

そんな印象を受けますね!!


IMG_3001.jpg
こちらは落ち着いた印象。

伸びやかなチョコレートコスモスに

安定感のある下草類

上、中、下すべてに注意を払った

いい作品です。



IMG_3005.jpg
こちらも伸びやかな作品。

先程のチョコレートコスモスと違い

ペニセタムが主

秋風に揺れるイメージが想像できる

牧歌的な作品ですね



IMG_3006.jpg
一転して、インドアグリーン。

面の物が多くなりがちな観葉植物に

アクセントで入るパステルラインのコンシネが

ナイステクニック!!



IMG_3012.jpg

IMG_3015.jpg
いつも、一癖ある作品が多いこちらの生徒さん

これが使いたいとカランコエ ベハレンシス

正直、材料集め頭が痛かったです(笑)

しかし、結果オーライ!!

インパクト大のカッコいい寄せ植えです。

同じカランコエ類を多く使う事で

管理のし易さそして、質感の統一

すべてを考慮した技ありの逸品です。



IMG_3020.jpg
こちらは2作品。

霜が降りるまで元気いっぱい

咲き続けるものを中心に制作

限られた期間を楽しむからには

ボリューム重視で!!



IMG_3026.jpg

IMG_3027.jpg
こちらは、2年連続大作です。

昨年使ったユーカリを残し足元を一新

昨年の紫系も良かったですが

今年はカリエンテの赤が秋を演出しそうです。



IMG_3029.jpg
そして、またまたリース。

黄色、紫を基調に爽やかな印象

紫式部の濃い紫の実が入ることで

秋をしっかり意識。

効いてます!!




IMG_3036.jpg
「先生入りますかね。」

「入りますよ。」

この作品、見た目のわりに結構植物はいっています。

ボリューム感はありますが、窮屈感は出さない

これがなかなか難しい。

植物どうしがせめぎ合わず、葉がお互いに

譲り合っています。

わかるかな〜

わかんねぇだろうなぁ〜。



IMG_3039.jpg
なんだか元気、いやフレッシュ!!

そんな印象を感じます。

それもそのはず、

今回の生徒さんの中で最年少の方の作品

作品とは、作り手の雰囲気がよく出ますね。

そんな印象を受ける作品でした。



IMG_3043.jpg
こちらは、先程の作品と打って変わって

とても落ち着いた印象。

シックな中に清潔感も兼ね備えた独特の配色

個人的に好きな色調でした。



IMG_3048.jpg
今年は、割とグリーン系の寄せ植えが多かった印象が

ありますが、手毬咲きのナデシコが

そうさせたのでしょう。

今回の寄せ植えは、ナデシコとチラっと見える

スイートハーブメキシカン(リッピア)以外

すべて葉物。

やはりブリキの無機質感とグリーンはよく合います!!




IMG_3052.jpg
こちらもグリーン系。

ペチュニアのベージュからストックのクリーム

そして、ヒューケラのライム。

押しつけ感の無いグラデーションが調和を生んでおります。


IMG_3072.jpg
こちらも同じ生徒さんの作品ですが、

こちらは逆に爆発感のある色調。

さて、果たしてどちらが本当の自分なのでしょうか・・・



IMG_3057.jpg
この作品スクエア鉢ですが

正面は角に来ています。

角を正面にすることでスクエア鉢だと横が広くなります。

流石、ベテランさん

テクニック持ってますね!!



IMG_3062.jpg
こちらもグリーン系

秋の寄せ植えになると

どうしても、暖色に走りがちですが

型にはまらないことがいい作品との出会いに

なりますね。

セダムの前が少し空いて見えますが

この後の生長で綺麗に隠れます。時間をかけてこそ

寄せ植えです。



IMG_3064.jpg
多肉とサボテンが住む隠れ里

そんなテーマがしっくりきそうな楽しい作品です。

製作者自ら、枯れ枝を探して細かな演出も!

本当に楽しんでいる印象が作品からうかがえますね!!




今回はこれですべてですが、教室に参加できなかった生徒さんも

しっかり後から作って帰られました。

皆さん本当にお花が好きなのだと、嬉しくなりました。




来期も引き続き教室は行う予定ですが

残念ながら、来期は予約のお客様で

定員を満たしてしまいました。

申し訳ございません。


花伝寄せ植え教室は、毎月第三(金・土曜日いずれか)

一年間の受講となっております。

毎月違った植物を使い、楽しくレッスンしております。

ご興味のある方は、いつでもご連絡ください。
posted by 花伝 at 22:45 | Comment(0) | お店紹介

2018年10月20日

早くもブログアップ!

今回はバルブ(球根)です。

オンザプランツ前日入荷だった為、

イベントには間に合いませんでしたが、

折角いい品種が入荷したのでゆっくりとご紹介!!


さて皆さま、球根植物はお好きですか?

私は大好きです。

なぜなら、管理が半年で済むから楽なのです!!

というのは、半分冗談、半分本当!!

本当の理由は案外栽培に時間がかかって

小さな変化を楽しめるからです。

私は、球根植物をたまに実生することがあります。

え!

球根を実生??

と思う方もおられると思いますが、

球根も最初は種。

それから球根が肥大した後、子球が出来

分球後、増殖となるわけです。

実生をするとわかるのですが、開花に至るまで

3〜5年以上かかる事も珍しくありません。

勿論、植物の種類にもよりますし、花が1年目に上がるものは

その年に種も採れます。

しかし基本的に実生後数年は、根気よく待つのみですね。

こんな感じで種をまけばすぐに開花見込み株

というわけではないのです。

球根は半年生育し、半年休眠

そして休眠を明けると前の年より少しだけ草姿が変化して

姿を現します。

この気が遠くなるような小さな変化、

そして、それがどうにもならないもどかしさ、

この過程が栽培魂をくすぐるのです。

まあ、あくまでも個人的感想なので

皆様はもっとシンプルに楽しんでいただければと

思っております。

前置きが長くなりましたが、

今回紹介するレアバルブは、そもそも

殖やしている人自体国内には少なく、

なかなか流通していません。

そんな中、根気強くよくいろいろな品種を増やし続けている

スペシャルな農家さんから約30品種以上の球根植物が入荷

しました。

そのうち半分以上がペラルゴニウムというかなり

偏食気味な入荷ですが、私はツボです(笑)

それでは皆様、変態的球根ラインナップを

ご堪能ください。




PA170124.jpg
Bulubine mesembryanthoides

南アフリカ原産のケープバルブ

玉型メセンに似る姿から命名されたメセンブリアントイデス。

どちらかと言えば、多肉好きの間で人気の球根です。


PA170126.jpg
Tritonia crispa(Tri.undulata)

美しく波打つ葉はオーナメンタル性が強い

トリトニア クリスパ。

グリーンブラウンの花もマニア向けのです。



PA170132.jpg
Polyxena logituba

Pol.ensifolia Pol.sp

こちらも南アフリカ原産

ポリクセナはしろ、ピンクの花を株元で咲かせ

あまり大きくならない小型球根です




PA170133.jpg
Ornithoglossom ririda Moraea tricolor

Drimia platyphylla Orunithogalum multifolium

魅力的な物品種ばかりですが

個人的にはモラエア トリコロールの

なま花を見てみたいです。

PA170139.jpg
Eriospermum cooperi


PA170142.jpg
Schizobasis intricate (線香花火)

エリオスペルマムとシソバシス 線香花火は

石井プランツナーセリーさんから分けていただきました。

石井さんありがとう!!




PA170143.jpg
Androcymbium ciliate


PA170147.jpg

PA170149.jpg

PA170151.jpg

PA170152.jpg
Pelargonium 以下P.

P.lobatum(ロバツム) P.luteolum(ルテオルム) P.histrix(ヒストリックス)

P.nephrophyllum(ネフロフィルム) P.barklyi(バルクリ)

P.punctatum(プンクタツム) P.‘Memories of Michael’(メモリーズ オブ マイケル)

P.triste(トリステ) P.auritum(アウリツム) P.aff.auritum

P.radicatum(ラディカツム) P.violiflorum(ヴィオリフロルム)

P.asarifolium(アサリフォリウム) P.curviandrum(クルビアンドルム)

P.radulifolium(ラドゥリフォリウム) P.petroselinifolium(ペトロセリニフォリウム)

P.campestre(キャンペストレ)

 ペラルゴニウム属は球根、塊根、多年草とタイプもいろいろあり

コレクション性のある植物です。

私も10品種近く楽しんでいますが、花こそ小さいものの

カラーバリエーションも多く毎年少しずつ種類が増えています。

今回入荷した品種では、多肉好きにはロバツムやトリステ、ラドゥリフォリウム

花で選ぶならメモリーズ オブ マイケル、ペトロセリニフォリウム

個人的には、ヴィオリフロルム、ネフロフィルム

この辺りは押さえたい品種ですが、

出来る事なら全部欲しいです。

基本的には春咲きの物が多いのですが

中には秋咲きの物もあり近いうちに楽しめるかもしれませんね!!

品種により入荷量が少ないものもありますので

気になる方はお早めに!!

posted by 花伝 at 07:27 | Comment(1) | その他植物

2018年10月18日

まずは、先日の「ON THE PLANTS mini」には

昨年に劣らず、沢山のお客様にご来店いただき

心より感謝致します。

開催を危ぶまれ、いささか準備不十分な感もあった事から

「mini」を付けましたが、蓋を開ければ

例年以上の物量に、前日の準備段階で、

出店者一同大盛り上がり(笑)

なんだかんだで、このイベントに並々ならぬ

思いと、期待を込めて臨んでいたのだと再確認いたしました。

今回ご来店いただいたお客様の、真剣に植物

を選ぶまなざしと笑顔は、イベントの大きな原動力に

なりました。

皆様が植物を愛し、家族や生活を顧みない限り

このイベントは永遠に続く事でしょう(笑)

それでは皆様、また来年このイベントで!!


otp 3.jpg


あ!その前に!!

来月の多肉祭り?



PA170081.jpg

PA170082.jpg
いや、いや、良い多肉まだまだ充実ております。

今週も皆様のご来店、イベントと変わらず心より

お待ちしております。



それでは、今週の入荷情報です。



PA170078.jpg
ティランジア イオナンタ ‘フエゴ’

ティランジアの多くは開花前の花序が上がる前に

生長点付近が赤や黄色などに色づく品種が多いのですが

今回のフエゴは「火」という意味を持つだけあり

燃えるような赤に色づきます。

今回は画像のクランプ株と単頭株の2タイプ入荷

これからもっと色づきますよ!!


PA170089.jpg
シクラメン カール

花弁が内側にカールした面白い品種

花色も赤なのでこれからの季節に合わせやすいアイテムです。


シクラメン カールを使った寄せ植え
PA180157.jpg


PA170084.jpg
ビオラ ミッキー


PA170088.jpg
今年も自社生産パンジー&ビオラ仕上がってまいりました。

少しずつ店頭販売開始しております!!



PA170153.jpg
ストック

良品ストック入荷、人気のビンテージとベビーの

ミックスで入荷

冬の寄せ植えの高さ確保に必須アイテムです。


PA170093.jpg
カルーナ ガーデンガールズ

耐寒性抜群!!

これから常時入荷いたします。



PA170095.jpg
ナデシコ ピーチプリンセス

咲き始めてから終わるまでの花色の変化や

圧倒的な花付きの良さは必見

店主おススメ



PA170102.jpg
ダリア ラベラ ミディオ

ミディアムタイプのダリア

高温期も次々と開花し花期が長く楽しめるダリアです。




PA170098.jpg
紫式部

PA170100.jpg
チェッカーベリー

秋と言えば実物。

リースや寄せ植えに使いやすいスモールポットです。


PA170107.jpg
ガーデンマム シェリルレッド

菊ではございません。

ガーデンマムでございます。

器とアンティークな色合いが最高によく合うガーデンマムです。


PA170113.jpg
宿根草&一年草

ハイビスカス ローゼル

ジキタリス(プリムローズ、アプリコット、スノーシンバル、メルトネンソス、
パムズチョイス、パープレア)

クランベ マリティマNEW、ゲラニウム レッドロビン、ホワイトセージ

スカビオサ(スノーメイデン、ルージュカーマイン、オックスフォードブルー、
エースオブスペード)、リシマキア アトロパープレアボジョレー

キャットミントシックズヒルズジャイアント


さあ、秋植え宿根草&一年草の入荷がスタートしました。

定番苗が多い中、今回のおススメ苗はクランベ マリティマ!!

そう!シーケイルです。

もっと簡単に言うと海キャベツ!!

この名を聞いて「あ!!」と叫んだ方もいるはず。

20年ほど前、手に入れた1冊の本「derek jarmans garden」

今では、お洒落ガーデナーたちのバイブルではなかろうか

その中で紹介されていたシーケイルがこのクランベ マリティマ。

荒涼とした礫地によく合う無機質な葉は、ミントグリーンに

ほんのり紫を帯びる。

アブラナ科特有の花が咲いた後、丸い実が結実し

観賞性が非常に高いケールです。

まだまだ園芸駆け出しだったころ憧れてた植物を、

今この手にする。

これも園芸の醍醐味ですね。


PA180168.jpg




PA170114.jpg
カラーリーフ

イワナンテンレインボー、ルコテー カーリーレッド、

ベロニカ ミッフィーブルート、ウェストリンギア2種

チャイニーズフェアリー 


PA170117.jpg
おススメは、チャイニーズフェアリー ベルズムーンライト

いわゆる「チゴユリ」の仲間

カールした葉は縞模様の白中斑。

日陰を好む新たなシェードガーデンアイテムです。

PA180160.jpg
チャイニーズフェアリー ベルズムーンライトを使った寄せ植え




PA170110.jpg
リューカデンドロン ‘シルバーアフリカーナ’

人気のリューカデンドロン

シルバーリーフがひと際美しく、大型コンテナの

主役はもちろん単品植でも存在感は十分です。

耐寒性は比較的高く5度以下でも越冬可

しかし、露地植えはあまり向かない為

鉢管理をお勧めいたします。

尚、その際は水をよく吸うので購入後

鉢替えしなければこまめな水やりをお勧めいたします。


秋の園芸シーズン到来で

花苗も多肉も充実中です。

次回はなるべく早く、レア球根行っちゃいます。

お楽しみに!!


PA180163.jpg

※今週末は、金、土、日と花伝寄せ植え教室

久留米まち旅の為、午前中は駐車場が満車の恐れがあります。

その際は、花伝前の農道に駐車お願いいたします。
posted by 花伝 at 21:17 | Comment(0) | その他植物

2018年10月12日

1年は早いものですね!!

オンプラまで残すところあと2日。

出店者の石井さんは、すでに東京を出発

今頃、眠い目をこすりながら福岡に向け

爆走していることでしょう。

さて、告知が少し不十分だった抽選会と

オークションについて少し触れておきます。

昨年同様、各出店者より1品ずつプレゼントを用意しております。

3000円以上お買い上げのお客様に、抽選券をお渡しし

抽選にチャレンジしていただきます。

尚、抽選は商品が無くなり次第終了とさせていただきます。

次に、オークションですが、14日(日)13時より

スタートいたします。

こちらも、各ブースから出品していただく形になります。

何が出るかは現時点ではわかりませんが、

このメンツですから、金のなる木じゃないことは確かです(笑)

それでは、13,14日と天候には恵まれているようです。

ご家族、お友達お誘いあわせのうえ

皆様のご来店、出店者及びスタッフ一同心より

お待ちしております。


〓イベント情報〓

今年もやります!!

【ON THE PLANTS mini】

●日時
10月13日(土) 9:30〜17:30

10月14日(日) 9:30〜16:00
※13時〜オークション

●会場 
花伝  福岡県久留米市北野町金島122-7
    0942-78-7388

今回で3回目。

今年は、フルメンバーではないので「mini」

になっておりますが、例年植物だけの展示販売だった

プランツワーク(山口)の中尾君が参戦決定!!

ハオルチアワールド炸裂です。

今回もそれぞれのジャンルでディープに掘り下げた

植物達が見れるはず。

栽培方法など細かなアドバスもしっかり対応できるのが

オンプラのいいところ。

1の質問に10返ってくる、面倒な

イベントですが、どうかお付き合いよろしくお願いいたします。

昨年同様、抽選会そして14日1時から出店者協賛オークションも開催いたします!!


また、13日(土)福岡のゴマカフェマルニさんのカフェ参加も

決定!!

田園風景に囲まれ、時間を忘れゆっくりできるイベントなので、

ご家族でもご来店お待ちしております。



●出店者

ISHII PLANTS NURSERY (コーデックス、その他多肉全般)
Satoshi’s Nursery (ブロメリア全般)
Plant’s Work (ハオルチア、その他多肉全般)
花伝 (隙間産業、その他植物全般カバー)

ゴマカフェマルニ (フード、ドリンク)※9月13日のみ


イベント期間中、駐車スペースの混雑が予想されます。
(※昨年同様警備員が入ります。)

花伝前の農道に路駐も可能ですが、公共交通機関を

ご利用可能な方は、電車でのご来店をお勧めいたします。

駅からの道中、黄金に輝く稲穂と耳納連山を

眺めながらお散歩気分でご来店されるのもおススメです!!

最寄り駅は西鉄甘木線「大城駅」となります。

駅からの道順はこちらです。


【花伝までの道順】



【花伝多肉祭り 2018】

日時 11月23日(金)〜25日(日)
   9:30〜17:30

場所 花伝

その他詳細は追って!!

まずは日時まで。




PA100168.jpg

PA100170.jpg
Euphorbia horrida alba

これまで見てきたホリダの中で

最も衝撃を受けました。

一見わかりにくいかもしれませんが、

通常のホリダと違いアルバは柱上に伸びず

ずんぐりと重厚感のあるダルマ型。

実はこの個体、高さ約20センチ

幹幅18センチとずんぐりした感じです。

しかも、驚くことに国内実生との事!!


肌に入るゼブラ柄、下に進むにつれ激しく波打つ

稜線、どこをとっても非の打ちどころがありません。

以前、ある農家さんでアルバの厳選個体を現地で

見つけた写真を見せていただいたことがありますが、

その個体にそっくり!!

その画が頭にあっただけに、今回の個体と出会ったときは

衝撃でした!!

まあ、ながながと書きましたが、結論から言いますと

高いよ!!

という事ですね(笑)

PA100193.jpg
Gymnocalycium friendrichii LB-2178

滑り込みで入荷

話題の最新ギムノです。

前回の入荷時も10本ほど入荷いたしましたが

1週間持ちませんでした。

今回の株は、前回の倍のサイズ4センチ球です。

数に

若干余裕がありますが、

個体差もありそれぞれに特徴的なので

お早目のご来店おススメいたします。


PA100200.jpg
Dyckia ‘Battle Axe’

何とか分頭しました。

もちろん発根済み

貴重なバトルアックスです。

今回は、手持ちの増殖株をリリースします。

安くはないですがいい品種ばかりです。


PA100201.jpg
Dyckia burle marxii hyb.‘Striped’

春に少量だけ出したストライプの入るディッキア

トリコームの変異のようですが、斑入りとは違う

魅力がありますね。

数年前、タイのブリーダーから分けていただいた個体です。


PA100205.jpg
Dyckia Wally Berg hybrid

非常に珍しいウォリー バーグ氏のハイブリッド

トリコームが強くとても美しい個体です。

PA100206.jpg
Dyckia ‘Brittle Star’ Original clone

この品種に関しては諸説あるようですが

間違いなくわかっていることは

文句なしにカッコいいという事です。

PA040137.jpg
Dyckia ‘Dakota’

夏、分頭したので

遮光下管理していました。

その為色が出ていませんが、斑まわりは

悪くないですよ!!

購入時より斑まわり良くなってきました!!

ダコタって斑が動きますね。



PA040103.jpg
ディッキア マルニエル ラポストレイ

美株です。


PA100195.jpg
Platycerium madagascariense

久しぶりに、マダガスカリエンセ

リドレィよりも葉脈の模様がはっきりとして

気持ち悪いです。

でも人気!

でも、あまりないです。

今回は6本入荷。

是非チャレンジを!!

PA100197.jpg
Pla.ダウボーイ  Pla.キッチャクード

この他にも数種新入荷です。


PA100171.jpg
Albuca sp.(カナデンシス) A.viscosa

Ornithogalum unifoliatum(syn.Albuca unifolia) A.concordiana

A.unifolia

アルブカと言えば、コンコルディアナやスピラリス

ナマクエンシスなどクルクル葉が多いですが

こん棒状の葉が1本のユニフォリアツムなど

変わった形態のものがあって面白い植物です。


PA100173.jpg
因みに、今回入荷のコンコルディアナは

巻きが強めで、いい個体です。


PA100181.jpg
Massonia sp. M.pygmaea

M.tenella M.reggeveldensis(緑葉と柄入り葉)

左右に開く二枚の葉の中央に白い花が咲く

かわいい球根。

花色はあまり変わりませんが雄しべの色が

黄色だったり、ブルーだったりと、それぞれに

違うようです。

また葉色や模様、質感なども品種によって違うため

いろいろ集めるのも楽しい植物です。



PA100176.jpg
Crassula capensis var.capensis

珍品、球根クラッスラ カペンシス。

とてもクラッスラには見えませんが

花はクラッスラですね。

因みにC.サキシフラガも現在ピンク花を

上げております。

同時販売いたします。


PA100186.jpg
Trachyandra tortills 

人気球根トラキアンドラ トルッティリス

独特のうねりが魅力

今回の株は自社増殖。

今後も入荷予定なので

買い逃した方、大丈夫です。


今年は、例年になくバルブ(球根)が充実の予定

面白い品種が、これから続々入荷予定なので

お楽しみに!!


PA100190.jpg
Tillandsia hildae

そう言えば、今年あまりティランドシア入れてないな。

イベント後入れます・・・

今回はこの絶品ヒルダエでご勘弁を!


PA100209.jpg
エケベリア 各種

最近、少し落ち着きモードになってきた

エケベリアですが、やっぱり綺麗です。

今回は、初入荷品種も多く

色好きも良いものから出してゆきますので

お楽しみに!

PA100212.jpg
エケベリア レッドプリンス

ブラックプリンスの系統のようで

カシスレッドに色付いた斑入り品種

とても綺麗です。

そして、お高いです(笑)

そのうち、発根したらシルバープリンスも出します!


PA100164.jpg
クラッスラ 茜の塔錦

存在は知っていましたが、本物は初めてです。

今後、葉が紅葉したらどんな色になるか

楽しみです。

PA100165.jpg
センペルビウムも綺麗です



PA110221.jpg
リトープス


PA110222.jpg
コノフィツム

今か今かと待ち焦がれていた方も多い事でしょう

本日、滑り込みで入荷!!

実は、昨今のメセンブームは、とどまるところを知らず、

一週間ほど前に、出荷できないという

悪魔の連絡が入りました。

しかし、皆さんの悲しんだ顔が浮かび

アイフォンの前に土下座!!

私「そこを、そこを何とかお願いいたします。」

農「ばっきゃ野郎!!
客はお前だけじゃねーんだよ!!」 とは、言われませんでしたが

私「九州の子供たちが飢えて、今にも死にそうなんです!!
 どうか豆粒1つだけでも!!」

という事で、今回はコノフィツム、リトープス各40品種1本づつの入荷です。

数量は、いつもより少ないですが、内容はすこぶる濃いです!!

生長期の皆様には、とても満足できる量ではございませんが、

仙豆だと思って、今回はどうか我慢してください。

という事で、大変申し訳ありません。

※今回のイベントでのコノフィツム購入は、お一人様3本までとさせていただきます。

リトープスは通常販売いたします。

多肉祭りまでにはどうにかするとの事でしたので

もうしばらく、お待ちください。


PA110227.jpg

PA110232.jpg
シティーポット入荷

お客様からの問い合わせもあり、

花伝でもシティーポットを取り扱いいたします。

こちらも、本日入荷したてのホヤホヤ!!

コーデックス、サボテン、ディッキアなどなど

多肉とよく合う重厚感のある厚手のプラスチックポット

サイズは、3号くらいから5号くらいまで4サイズ

入荷です。


PA110216.jpg
Agave Blue Glow dowarf

ハイサーイと、totogeのりょうさんら援護射撃です!!

体は沖縄ですが、心はアガベと共にゆうパックにて

届いております。

この他にも、ホワイトアイスやcelsii Nova 、

ブルーグロー×コロラータ等々、

明日も少し届くみたいです。

今年はアガベ祭りですね(笑)

商品は、サトシーズナーセリーのブースにて

販売予定です。



それでは皆様、週末は「ON THE PLANTS mini」で

お会いしましょう!!
posted by 花伝 at 00:29 | Comment(0) | イベント

2018年10月06日

〓イベント情報〓

今年もやります!!

【ON THE PLANTS mini】

●日時
10月13日(土) 9:30〜17:30

10月14日(日) 9:30〜16:00
※13時〜オークション

●会場 
花伝  福岡県久留米市北野町金島122-7
    0942-78-7388

今回で3回目。

今年は、フルメンバーではないので「mini」

になっておりますが、例年植物だけの展示販売だった

プランツワーク(山口)の中尾君が参戦決定!!

ハオルチアワールド炸裂です。

今回もそれぞれのジャンルでディープに掘り下げた

植物達が見れるはず。

栽培方法など細かなアドバスもしっかり対応できるのが

オンプラのいいところ。

1の質問に10返ってくる、面倒な

イベントですが、どうかお付き合いよろしくお願いいたします。

昨年同様、抽選会そして14日1時から出店者協賛オークションも開催いたします!!


また、13日(土)福岡のゴマカフェマルニさんのカフェ参加も

決定!!

田園風景に囲まれ、時間を忘れゆっくりできるイベントなので、

ご家族でもご来店お待ちしております。



●出店者

ISHII PLANTS NURSERY (コーデックス、その他多肉全般)
Satoshi’s Nursery (ブロメリア全般)
Plant’s Work (ハオルチア、その他多肉全般)
花伝 (隙間産業、その他植物全般カバー)

ゴマカフェマルニ (フード、ドリンク)※9月13日のみ


イベントは期間中は駐車スペースの混雑が予想されます。
(※昨年同様警備員が入ります。)

花伝前の農道に路駐も可能ですが、公共交通機関を

ご利用可能な方は、電車でのご来店をお勧めいたします。

駅からの道中、黄金に輝く稲穂と耳納連山を

眺めながらお散歩気分でご来店されるのもおススメです!!

最寄り駅は西鉄甘木線「大城駅」となります。

駅からの道順はこちらです。


【花伝までの道順】




【くるめまち旅博覧会】

ぷちもこ多肉植物の寄せ植え&自家焙煎珈琲

※ブログでのお知らせはしていませんでしたが
 お蔭様で、今年も初日満員となりました。
 ありがとうございます。


【花伝多肉祭り 2018】

日時 11月23日(金)〜25日(日)
   9:30〜17:30

場所 花伝

その他詳細は追って!!

まずは日時まで。




例年だと、今週末がイベントだったので、

一週ずれてよかったです!

天災、事故、何事もない事を祈るばかりです。

それでは、イベントまで1週間を切りました。

これを含め、後1,2回商品紹介予定なので

お楽しみに!!

正直、ボリュームはミニじゃないですね(笑)


※イベント前日12日(金)はイベント順の為

午前中のみの営業とさせていただきます






PA040111.jpg
実生選抜 瑠璃兜錦

この他にも4本入荷です。


PA040114.jpg
烏羽玉錦


PA040116.jpg
緋牡丹錦 実生


PA040119.jpg
鸞鳳錦(ランポー)

密な白点に覆われ、わかりにくいですが

確かに斑入りです!!


PA040123.jpg
象牙丸錦

どこから見ても綺麗です!!


PA040125.jpg
風神デフューサ

刺座が長くまん丸、バランスの良い

美株です。


PA040127.jpg
Puna bonnieae(プナ ボンニエアエ)

アルゼンチン原産、高地性カクタス

その容姿はコロコロとサボテンというより

ユーフォルビアのようです。

そんな理由からか、多肉好きなコレクターでも

思わず、触手を伸ばしてしまう、珍品サボテンです。


PA040128.jpg
Tephrocactus alexanderi Neochilenia dimorpha

Uebelmannia pectinifera 兜丸実生選抜




Agave 以下 A.


PA040096.jpg
A.isthemensis ‘楊貴妃’ 極上縞斑


これまでの中で、最高に美しい縞斑

今までの楊貴妃も美しい斑入のみ販売いたしましたが、

この個体は別格です!!


PA040131.jpg
A. isthemensis ‘Rum runner’

黄斑が濃く非常に美しい品種

葉の重なりも増え、作りこむと

間違いなくため息もおです。

子株も良く殖えおススメです。


PA040101.jpg
A.吉祥天

普通に、おススメ!!



PA040138.jpg
A.hyb.‘Snow Glow’

クリーム色の太めの覆輪斑が見事!!

夏前に入荷した株なのでもちろん発根済み

良く締まったおススメ株です。


PA040140.jpg
A.horrida

これまでで、一番デカイ大株

発根済みの充実輸入株です。


PA040144.jpg
A.colorata

こちらも大きめコロラータ

やはりコロラータの葉模様は独特で

美しいですね。

同個体からの小株も出します。


PA040145.jpg
A.ovatifolia ‘Vanzie’


ケリー グリフィン選抜品種‘ヴァンジー’

株が成熟してくると、パウダーブルーの葉が際立ち

基本的なオヴァティフォリアに比べ

波打つ葉も特徴的です。

※画像の株についている、白点は

輸入時に傷がついていた箇所に殺菌剤を塗布し後です。

新しく展開している葉には病気などは全く出ておりません



PA040147.jpg
ホリダ、マクロアカンサ、白糸の王妃

シャウイー‘シルバーライニング’ キャメロンブルー

サルミアナ フェロックス、王妃笹の雪、パラサナ



PA040152.jpg
マクロアカンサ錦、 ジプソフィラ‘レモン&ライム’ 

ブラクティオーサ‘Monterrey Frost’ 、吉祥天錦、王妃雷神白中斑

屈原の舞扇錦(掃け込み斑)


PA040153.jpg
酒吞童子、シャークスキン、ラムランナー、

キュービック、笹の雪(ワイド)、コロラータ

王妃雷神黄中斑、特小型プリンセスクラウン、甲蟹錦


PA040155.jpg
滝の白糸錦、覆輪ポタトルム錦、キャメロンブルー

ブルーエンペラー、姫乱れ雪錦、インプレッサ

ブルーグロー、ドラゴントゥース


PA040156.jpg
チタノタ各種


PA040132.jpg
ノギが厳つい輸入チタノタの小株もあります。

中心が伸び気味ですが、子株でゴリゴリに育て込んでください。



この他にも、アガベ色々出します。

今回は、アガベだけで約50品種は販売いたしますのでお楽しみに!!


次のご案内は、ディッキア、球根、ビカク、その他

お楽しみに!!
posted by 花伝 at 12:48 | Comment(0) | イベント

2018年10月03日

〓イベント情報〓

今年もやります!!

【ON THE PLANTS mini】

●日時
10月13日(土) 9:30〜17:30
10月14日(日) 9:30〜16:00

●会場 
花伝  福岡県久留米市北野町金島122-7
    0942-78-7388

今回で3回目。

今年は、フルメンバーではないので「mini」

になっておりますが、例年植物だけの展示販売だった

プランツワーク(山口)の中尾君が参戦決定!!

ハオルチアワールド炸裂です。

今回もそれぞれのジャンルでディープに掘り下げた

植物達が見れるはず。

栽培方法など細かなアドバスもしっかり対応できるのが

オンプラのいいところ。

1の質問に10返ってくる、面倒な

イベントですが、どうかお付き合いよろしくお願いいたします。

昨年同様、抽選会そしてオークションも開催予定。

詳しくは、追ってご連絡いたします。

また、13日(土)福岡のゴマカフェマルニさんのカフェ参加も

決定!!

田園風景に囲まれ、時間を忘れゆっくりできるイベントなので、

ご家族でもご来店お待ちしております。



●出店者

ISHII PLANTS NURSERY (コーデックス、その他多肉全般)
Satoshi’s Nursery (ブロメリア全般)
Plant’s Work (ハオルチア、その他多肉全般)
花伝 (隙間産業、その他植物全般カバー)

ゴマカフェマルニ (フード、ドリンク)※9月13日のみ




【くるめまち旅博覧会】

ぷちもこ多肉植物の寄せ植え&自家焙煎珈琲

※ブログでのお知らせはしていませんでしたが
 お蔭様で、今年も初日満員となりました。
 ありがとうございます。


【花伝多肉祭り 2018】

日時 11月23日(金)〜25日(日)
   9:30〜17:30

場所 花伝

その他詳細は追って!!

まずは日時まで。



皆様、お待たせいたしました。

花伝もようやく園芸店らしくなってまいりました(笑)


PA020163.jpg


準備は万端なのですが、またもや週末は台風25号「コンレイ」

「あ〜もう、こんれ〜!!」

歯切れのいいオヤジギャグで沈んだ

気持ちを奮い立たせ、きたる三連休が晴天に恵まれることを望むばかりでございます。

余談ですが、今回の台風の名前は、カンボジアに伝わる伝説の少女の名前らしいのですが、

伝説の少女は、観月ありさだけで十分。

まったく、稼ぎ時の連休にお騒がせなお嬢さんですね!!


そうはいっても、園芸ハイシーズン。

久々の花苗入荷で賑わっております。


今週末、お嬢さんが駄々をこねなければ、

皆様のご来店お待ちしております。


それでは、今週の入荷情報です。


PA020191.jpg
Protea ‘Juliet’(magnifica × pudens)

プロテアを見るとついつい仕入れちゃいます。

今回はジュリエット。

画像ではわかりにくいですが、4輪蕾が付いた充実株です。



P9270155.jpg

P9270157.jpg
ユーカリ ウェブステリアナ(ハートリーフユーカリ)

ハートリーフのかわいいユーカリ今年も入荷!





P9270149.jpg

PA020168.jpg

PA020166.jpg
ペチュニア 湘南ヴェルデ

なかなか個性的なペチュニアです。

アンティークな色調はまさにオータムカラー

春夏のイメージのペチュニアですが、

これから霜が降りるまで、最高のパフォーマンスを見せてくれる

頼れるアイテムです。

因みに、これから紹介するペチュニアはすべて宿根タイプなので

来春以降も楽しめます!!



PA020175.jpg
ペチュニア ブルーベリーモヒート

ベージュのベースカラーにほんのりグリーンが入り

ダークパープルの花芯。

最高に好みの配色!!

しかし、選んだ理由はそれだけではありません。

株張りも良く花付き抜群!

軒下管理であればー4度まで耐えうるハイスペックペチュニア!!

まだまだ、出回りの少ない品種。

店主一押しです。



PA020177.jpg
ペチュニア カスカディアス

パステルおピンクに緑のエッジ

こちらも、花付き抜群です。


PA020170.jpg
ジニア ザハラダブル

晩秋まで楽しめ、この時期に欠かせない一年草。

高温期の様な株のゆるみが無く

寄せ植え、ハンギングなど使い勝手の良いアイテムです。


PA020160.jpg
アスタープリンス

極小輪の花は、アスターとは全く別の植物。

しかしよく見ると、やっぱりアスター。

低温期には葉が黒く紅葉し、さらに魅力的な

雰囲気を醸し出します。

アスターにしてはコンパクトなのも魅力の一つ。

草丈が高くなりすぎず、他の植物とも合わせやすい為

ガーデン向き。

更にカラーリーフとしても楽しめるという

非常に優れた宿根草です。


PA020169.jpg
ラブリーマム 

ラブリ〜〜!!

菊がよく合う季節です!!



PA020161.jpg
アリッサム フロスティナイト

斑入り葉が綺麗で開花期が非常に長い常緑アリッサム

寒さはもちろん、暑さにも強く、最高のグランドカバーです。



PA020179.jpg
美女ナデシコ てまりそう

マリモの様な容姿がかわいい

ナデシコ。

生育すると、草丈も伸びてくるので

切り花でも楽しめます。


PA020185.jpg
ナデシコ ダッシュ ‘マハラジャ’

花が開くにつれボール状に咲く花の雰囲気は

ブーケのようです。

切り花にもなり、春もしっかり咲いてくれる

頼もしいナデシコです。


PA020172.jpg
ハロウィントウガラシ

あるようで意外となかったハロウィンカラーの

トウガラシ。

紫から、赤に変わる実は収穫の秋にピッタリ。

大人気のトウガラシ、売れてます!!


PA020173.jpg
寄せ植え


PA020180.jpg
ヒューケラ

大株を中心に、綺麗な株が入荷しております。


PA020184.jpg
ヨウシュコバンノキ

秋の寄せ植えに欠かせないアイテムです。


PA020186.jpg
タイム4種

レモンタイム、ゴールデンタイム、シルバータイム、コモンタイムの

4種。気温が下がると斑入り種は紅葉が美しく更に観賞価値が

上がります。


PA020193.jpg
コモンセージ 4種

トリコロール、ゴールデン、パープル、ナザレスの4品種

寒い時期でもしっかりと育つ多年草です。


PA020187.jpg
斑入りベンケイソウ

花も咲きますが

葉だけでも、十分楽しめます。

真冬は枯れますが、次の年もしっかりと出てきます。


PA020189.jpg
子持ち蓮華錦

昨年も実は入荷していましたが、殖やそうと思って

引っ込めてたら、そのまま茂りすぎて蒸れちゃった・・・

今年は、素直に売ります!!


PA020181.jpg
アルブカ スピラリス フリズルシズル

芽吹きの始めたら、直射管理がナイスクルクルになるコツです!

かわいがって、室内に入れちゃうと葉が巻かないので

ご注意を!!


PA020196.jpg
ネペンテス レディーラック

株は小さくなりましたが、仕入れるたびに安くなるちょっと悲しい

ネペンテス。

これまで高くて買えなかったお客様、これからまたよく生長する時期ので

このタイミングは、買いです!!


PA020198.jpg
エメラルドウェーブ

「育てやすい観葉植物無いですか?」

これです!!



PA020197.jpg
ツピタンサス

曲がりが入った一品物のツピタンサス入荷です!!


PA020162.jpg
今年から、エケベリアは外のハウスで販売いたします。

今までのハウスだと紫外線があまり入らなかったので

何かと苦労していましたが、やっといい状態で提供できます。

まだまだ紅葉はこれからですが、今後の発色にご期待ください。

※今回外ハウスに出したエケベリアはすべて新しいものと入れ替えております。

交配種も入っていますので、お早めに!

posted by 花伝 at 22:01 | Comment(0) | その他植物