2018年07月05日

いや〜。

しかし、良く降りますねぇ!!

今日7月5日は、九州北部豪雨から早くも一年です。

まだまだ、随所に爪痕が残り

被害の大きさを改めて、感じさせられます。

身近に被災された方も多く

復興までは、まだまだ時間がかかりそうですが、

改めて、犠牲者のご冥福をお祈り申し上げます。



雨が降れば降ったで、それなりに楽しめる植物も多いものです。

今週は、雨や暑い夏でも楽しめるインドアグリーンプランツが

いろいろ入荷しておりますが、

イレギュラーなレアアイテムも入荷してきました。

マニアにはたまらない夏咲き常緑の

原種シクラメン プルプラセンスです。

今回は、変り咲きや、変り葉などプルプラセンスだけで5品種入荷!!

数に限りがありますので、気になる方はお早めに!!



P7040139.jpg
Cyculamen purpurascens (シクラメン プルプラセンス)

ヨーロッパのアルプス山脈周辺に広く分布する

完全常緑品種。

※C.コルチカムも夏咲き常緑ですが、1カ月ほど落葉する時期があります。

開花期はシクラメンには珍しく6月下旬〜10月上旬。

開花ピークは7月上、中旬。

花には強い芳香もあり、葉だけではなく花の香りも楽しめる

観賞性の非常に高い品種です。

管理のポイントとしては、年間半日陰で管理します。

遮光率は50から70パーセント。

真夏はもう少し遮光率が高くても良いようです。

水管理は、土の表面が乾き始め、少し葉が丸くなり始めるタイミングが

良いようです。

数あるシクラメンのグループの中でも希少性

観賞性、が高く栽培も容易と三拍子揃った

おススメ、シクラメンです。

塊茎が肥大することで多肉コレクターにも

ファンが多い原種シクラメン。

是非、育ててみてはいかがですか!!



P7040142.jpg
C.purpurascens f.album

基本、赤紫の花色ですが

こちらは、白花のアルブム。

極めて、希少です。

花の中心部はほんのり薄いピンクが入ります。

先程の説明でこのグループは栽培が容易だと

説明しましたが、この品種は

生長が遅く、若干難物のようです。



P7040146.jpg

P7040147.jpg
C.purpurascens cv.‘Green Ice’

オランダのグリーンアイス・ナーセリー作出品種

私もずっとほしかった品種です!!



P7040149.jpg

P7040155.jpg
C.purpurascens ‘Xmas tree’

葉にクリスマスツリーの様な模様が入る品種



P7040156.jpg

P7040159.jpg
C.purpurascens ‘Silver reaf’

葉全体がシルバーの物から

シルバーリーフの縁に緑の模様が入るものまで

葉色にバリエーションがあります。


P7052947.jpg
C.purpurascens

基本タイプのプルプラセンスも

柄が全く入らない真緑から、柄が入るものまで

バリエーションあり。



P7052936.jpg
ポトス エンジョイの爽やかリース

もう少し詰まってくると、かなりいい感じになります!!



P7052937.jpg
ガジュマル

ポピュラーな観葉植物ですが

改めて見るとコーデックス感が新鮮!!

鉢は別売りです。


P7052939.jpg
マドカズラ

けして、虫食いではありませんが、

敢えて、虫に食べられたように見せて

これ以上の食害を避ける。

光を下の葉まで届ける。

水分の蒸散防止などなど、穴が開いている

理由は諸説あるようですが

個人的には、グッドデザイン賞を贈りたいくらいです。


P7052941.jpg
フィロデンドロン ‘シルバーメタル’

ブルーグレーの矛葉がカッコいい

シルバーメタル。

今回はしっかりと茂った7号鉢が入荷。


P7052945.jpg
シダ ハッピーマーブル

ハッピーマーブルは散り斑気味の

マーブル模様だったような気がしますが。

ほぼ、黄金葉ですね。

これはこれでナイス!!

耐寒耐暑に優れた強健種ですが

水を結構吸うため水枯れにご注意を!!


P7052951.jpg
モンステラ アダンソニー

ボリューム感のあるいい株が入荷!!


P7052943.jpg
ビカクシダ アルシコルネ苔玉

先日、愛知県よりこのビカクの生産者

浅岡園芸さんと、安城の生産者さん達が

九州視察の際にお店に寄っていただきました。

遠路ご来店ありがとうございました。

これからも、素晴らしい植物楽しみにしておりま〜す!!



P7052952.jpg

P7052954.jpg
フィカス ベンジャミナ ゴールデンスポット

ベンジャミンの新品種

黄斑の美しい品種です。

その他、大きめの自然形ツピタンサスなど

只今、観葉充実中です。



P7052958.jpg
Gongora pleiochroma

ハウスに黄色い鳥が!!

只今、原種ランいろいろ咲いております
posted by 花伝 at 22:52 | Comment(2) | その他植物

2018年06月29日

P6280179.jpg

今日は、水田を渡る風が心地よい一日でした。

気が付けば、今年も半分が終わりました。

1年が恐ろしいスピードで過ぎてゆきます。

なんでも、50代はもっと早く感じるらしいです。

恐ろしい・・・

最近思います。

もう少し楽しく生きないと、人生終わっちゃいそうです。

という事で、今週ちょっと楽しい植物行っちゃいます!!



P6270106.jpg
Gymnocalycium friedrichii LB 2178

早くも入荷!

ギムノカリキューム産地ナンバー付最新品種。

この品種が見つかったのは7年前らしく。

今回入荷した株は、その頃入手した個体からの実生株

国内生産ではありませんが、約2センチの

2年生株です。

個体により肌の模様や、疣の感じが違い

個体差もあります。

国内に入って間もない株なので、発根は甘い状態ですが、

活着難物ではなく、栽培も容易らしいので

早速、販売いたします。

まだまだ、国内販売はほとんどない希少品種です。

気になる方はお早めに!!


P6270110.jpg
その他、お求めやすいサボテンいろいろ入荷です。」


P6270114.jpg
Agave titanota

今回入荷株は、まだ小さめですが

全て発根済みです。

特徴としては、ダルマ葉で大きくなっても

コンパクトに仕上がる日本人好みの嬉しい系統です。

今回は限定5本のみの販売になります。


P6270115.jpg
Agave parryi var.truncata ‘Lime Streak’

5号鉢からサイズアップしたらとても綺麗に

柄が出始めたので、改めて販売!!


P6270124.jpg
Agave univitata variegate

こちらも仕立て直し後、良い感じです!!


P6270118.jpg
Agave Victoria-reginae ‘笹の雪’

今回入荷株はペンキが太く

短葉な物を厳選しているので

将来有望株です。

しかし、生かすも殺すもあなた次第です(笑)


P6270129.jpg
Agave potatorum

ポタトルムの厚葉。

探していました、やっと見つかりました。

形よく作れば観賞価値は高いはずです。




P6280184.jpg
AGAVE

1冊限定販売いたします。

すでに入手困難になりつつあります!!

基本的に専門書籍は2冊づつ確保するようにしております。

もちろん、総選挙用ではありませんが、

今回はアガベブームという事もあり、より深い知識を

お求めのあなたに!!

是非、ご利用ください。

※ご来店のお客様のみの販売になります。


P6270123.jpg
Bismarkia nobilis ‘Silver’

久しぶりのビスマルキア ノビリス

2枚目の葉が展開し始めました。

白粉が乗った良い株です。


P6270126.jpg
Doryanthes excelsa ドリアンサス エクセルサ

珍品中の珍品

知っている人は知っている。

知らない人はもちろん知らない

そんな珍品

静岡で越冬の実績ありとの事!!

久留米ではどうでしょうか・・・

ドリアンサス エクセルサはオーストラリア原産

ニューサイランの様に艶のある葉が美しい多年草

最大の特徴は、開花時期になると花径が3メートル以上伸び

萌えるような赤い花が開花。

切り花業界では花の流通はあるようですが

株の販売はほとんど見たことがありません。

今回は趣味家さんからのリリースの為

限定1本のみ。

入荷後少し葉焼けが出てしまいましたが

生育に影響はありません。

珍品ハンターのあなたへ

次の入荷は当分ないと思われます。

お急ぎください!!


P6270144.jpg
Acacia pendula

初入荷、枝垂れアカシア。

もちろん存在は知っていましたが、

なかなか気に入るものがなく

スルーしがちだった植物です。

今回は、新芽が綺麗に展開し

コンパクトにまとまったサイズ感が

魅力なおススメ株です。

文句なしに綺麗です。


P6270146.jpg
Adansonia digitate

いわゆる、バオバブです。

バオバブと一口に言ってもマダガスカルをメインに

アフリカとオーストラリアに自生し約8種のバオバブが

知られています。

今回のアダンソニア ディギタータは

アフリカの固有種で、バオバブを説明する際によく紹介される

代表的な品種です。

以前、アダンソニア ザという品種を

扱いましたが、葉の質感や、幹の肥大の仕方など

異なる点が多く、それぞれに特徴が違う事が

改めて、よくわかりました。

ディギタータは大型系の品種で、特に幹回りが

大きい品種です。

ですが、安心してください。

私たちが生きているうちは、サイズで困ることはありません。

順調に育てば、困るのは、ひ孫以降でしょうね(笑)



P6270147.jpg

P6270148.jpg
Matelea cyclophylla syn.Gonolobus cyclophylius

以前、塊根のみの株を仕入れましたが、

新芽が展開せず、見事に腐ってしましました。

その経験もあり今回は葉が展開しているものを

仕入れました。

新しいブルータスにも紹介されていた。

こう見えて、メキシコ原産のガガイモ

珍品です。


P6270150.jpg
Ceropegia bosseri

ボッセリやっと入荷!

サイズと金額の折り合いが合わず

ずっとスルーしていましたが、

何とか売れる感じになりました!

因みに奥は、C.adrianaeです。

微妙な肌色の違いしか判りません。



P6270152.jpg
Euphorbia obesa 群生株

コンパクトな群生オベサ入荷

販売株は3号鉢です。

普通のオベサは群生しないので

大きく育てて楽しみたいですね。


P6270154.jpg
ハオルチア 玉扇

いい顔がでそうなやつだけ、厳選!!


P6270158.jpg
Tillandsia lotteae

花伝初入荷品種。

黄緑色の花が波打つボリビア産の珍種ロッテアエ。

画像の株のほかに一頭立ちの株も入荷です。


P6270160.jpg
Till.Kimberly

ウスネオイデスとレクルバータの交配種

しっかりした株、久しぶりに入荷です。

 
P6270162.jpg
Till.mittlaensis ver.turensis

前回、すぐに完売し再入荷です。

P6270161.jpg
Till.straminea ‘Thich Leaf’

ティランジアを長年販売していますが

この株ほど、お得感満載なティランジアはありませんよ。

おススメです‼


P6280176.jpg
Neoregelia pendula

久しぶりのペンデュラ入荷。

つぼ型で丸く小型のネオレゲリア

開花前に先端が朱赤に色づき

とても綺麗な品種。

今回、着生仕立てにしていますが、

水を好みますので、購入されて方は

ドライアウトしないよう水多めで管理されてください。

P6270164.jpg
カランコエ ベハレンシス ‘ファング’
 
葉裏に鋲の様な突起がファングの特徴でしょう。

まさに牙ですね。

この株は自社生産品ですが

お手頃ポット苗も準備しております!


P6270168.jpg
Anthurium clarinervium

アンスリウムの特徴である苞は

目立ちませんが、極太血管の様な葉脈と

ダークグリーンのハート型の葉が

見るものを魅了する、大人なアンスリウムです。

栽培もそんなに難しくなく

店主おススメです。


P6270172.jpg
フィカス トライアンギュラリス ‘スィートハート’

こちらもハートリーフのかわいい品種。

今回は5号鉢での入荷です。



P6270170.jpg
シラフカズラ

白斑というより、シルバー斑

グリーンの葉にシルバーが映える

観賞価値の高いつる性植物です。



P6270134.jpg
蘇鉄 子球付き

普通のソテツですが、至急も6〜7個ついて得した気分になりますね。



P6270132.jpg
メラレウカ メディカルティーツリー

探すと結構無い品種です。






P6270136.jpg
マジか!!

ダシリリオンに花芽が!!

posted by 花伝 at 00:04 | Comment(1) | その他植物

2018年06月22日

髪を切りました。

そこに深い意味はありません。

梅雨に入り、湿度が上がると、

長く伸びていたわたくしの髪も

水を得た魚のように、クリンクリン。

仕事終わりに、ふと鏡を見てみると

「青い珊瑚礁」の頃の聖子ちゃんの髪形に・・・

聖子ちゃんの顔であの髪型だったからこそ

成立しているのに、私の顔で聖子ちゃんカット。

耐えられませんでした。

以上です。

そんな梅雨空のように、どんよりとした心を

晴らすかのように、今週は花苗多めの入荷です。

梅雨の中休み傷んだお花と

晴れない心の植え替えに、

綺麗なお花いかかでしょうか!!


P6200067.jpg

P6210098.jpg
日々草 京風車シリーズ

京都の地名が付けられたパステル系

日々草5種入荷。

4号サイズでしっかりした株です。


P6200068.jpg
エキナセア パッション

情熱的なビタミンカラーはこれからの季節に

ピッタリの宿根草です。


P6200069.jpg
ルドベキア プレーリーサン

夏に大輪の花をたくさんつけるプレイリーサン

グリーンアイが爽やかなキク科の宿根草。

ルドベキアは強健で次の年もしっかり咲いてくれるので

おススメですよ。



P6200071.jpg

P6200073.jpg
ジニア ザハラダブル

病気にも強い夏の必須アイテム。

人気の配色の未入荷。

ボリュームのある優良株。

売れてます!!


P6200081.jpg

P6200079.jpg

P6200080.jpg
ジニア クィーンドラム

お馴染み、アンティーク系切り花品種

咲き始めと終わりのグラデーションが最高。


P6200082.jpg
アゲラタム トップブルー

こちらも、切り花品種。

この系統は、こぼれ種でも増えるので

庭植おススメです。


P6200078.jpg
ポーチュラカ カンピーノ

この色も入荷していましたが、

ここに来てやっと色が出てきました。

個性的で他にないポーチュラカ

メンテナンスフリーで真夏の花壇、コンテナに

もってこいです。



P6200077.jpg
サルビア アフリカンスカイ

爽やかな、ラベンダーブルーのサルビア。

秋まで楽しめるサルビアは、

種類も豊富でついつい、そろえたくなりますね!!


P6200076.jpg
スカビオーサ ジェラート

アダルトなクリムゾンレッドのスカビオーサ

人気品種です。



P6200083.jpg

P6210101.jpg
トウガラシ 

季節です。


P6200086.jpg
ホワイトセージ

今週は5号鉢大株入荷。

なかなかなこのサイズで綺麗な株がないので思わず!

速攻庭植おススメです。

もちろん鉢上も


P6200093.jpg
モノプシス パープルオーエン

キキョウ科のグランドカバー

今年初入荷なので、早速テストガーデンへ!!


P6200094.jpg
ストケシア スカイロケット

こちらの品種は切り花用

通常出回っているストケシアも

切り花向きですが、こちらのほうが、草丈が高い品種。

こちらもテストガーデン行きです。


P6200096.jpg
ホスタ(ギボシ) サガエ

なんだかんだ言って、最終的に、この品種なんですよね。

ギボシのルーツはこれ!!



P6200090.jpg

P6200089.jpg
グレビレア ピーチズアンドクリーム


P6200091.jpg
グレビレア ココナッツアイス


またまた入荷。

今回は7号鉢ちょっと大株人気品種です。
posted by 花伝 at 20:23 | Comment(0) | その他植物

2018年06月15日

今週末は、父の日ですね。

相も変わらず母の日の

ついで感が否めないイベントですが

ついでで結構。

忘れられていないだけ逆にありがとう!!

世のお父ちゃんたちは、きっと

それなりに頑張っていることでしょう(笑)

そんな頑張ているお父ちゃん達に朗報。

今週末はメルマガ会員のお父ちゃんは。

観葉、多肉、雑貨 10%off

花苗、花鉢、植木 20%off

となっております。

ご精算の際、メルマガ会員の父ちゃんですと、

自己申告及び携帯画面の表示をお願いいたします。

こうなると、母の日には割引なかったやん!!と

お母様方の声が聞こえてきそうです・・・

OK,OK!!

そんな、わがままマザーにも朗報!!

メルマガ会員のお母様。

お父様同行であれば割引可です。

ご精算の際、レジににて

父(夫)持参ですと、一言お願いいたします(笑)

なんだか、裏母の日的な感じになりましたが、

家族みんながハッピーであれば、父ちゃんは

おいしい酒が飲めるのです!!

たぶん・・・


それでは、今週の入荷情報です。


P6140087.jpg
メダカ 楊貴妃

セリに出てたので思わず買っちゃいました。

今年も、メダカに癒されます。


P6140095.jpg
ブラックベリー アミジャンボ

選抜品種のようです。


P6140096.jpg
花伝のブラックベリーは今年もたわわに実を付けております。

豊作です。

果樹の中でも管理が楽なブラックベリーおススメです。


P6140093.jpg
ホスタ ブルーマウスイヤー

見本鉢が見事に咲き誇っていたので思わず

アップ!!

苗もありますので、気になる方はご来店ください。



P6140090.jpg

P6140091.jpg
グレビレア ラニゲラ ‘マウントタンボリーサ’

耐寒、耐暑、に優れさらに乾燥にも強いので

ロックガーデンなどにもおススメです。

今回の品種は花色が異なり

赤、白の複色品種です。


P6140098.jpg
ユーコミス スパークリングバーガンディー

人気の銅葉パイナップルリリー

同系統の銅葉の中では一番きれいな品種だと思います。


P6140099.jpg
夕霧草 黒葉

黒葉と紫花のコントラストが美しい

宿根カラーリーフです。



P6140102.jpg
日々草 ‘姫りぼん’

花弁が細弁でまさにリボンの様な

変化花。

これから夏の高温期には欠かせない

アイテムですね!!


P6140103.jpg
日々草 ‘タトゥー’

パステル色が多い日々草に

パンチの効いたビビットカラー タトゥー!!

先日、お客様の花壇に植栽しましたが、

単色使いだと結構締まった感じがでて

結構使えました!!

おススメです。


P6140104.jpg
ダリア マキシ シリーズ

タンピコ、サルコ、サリナス、いずれも

7号大鉢。

即戦力の初夏の花鉢です。

秋も咲くので、ダリアはうれしい球根植物です。


P6140108.jpg
オキシペタラム ブルースター

いつ見てもこの水色は特別です。


P6140106.jpg
その他、夏から秋まで楽しめる花苗

続々入荷中です。


P6140114.jpg
アジサイ マジカルシリーズ

この色合いもシックで絶妙。

まだまだ、アジサイシーズンです。


P6140112.jpg
セファロタス フォリキュラリス

オーストラリア原産

アリなどを捕虫する面白い食虫植物。

今回のセファロタス、株は小さめですが

逆に蒸れにくく、これからのシーズンにおススメ!!

もちろん、小さい分お値段もお求めやすい金額です。

チャレンジしてみたい方お待ちしております。


P6140116.jpg
コンシネ ホワイボリー

しっかりと、年季の入ったコンシネ。

最近、作りこんだ良質の観葉植物が減ってきたので

これだけ綺麗な株は少ないですよ!!!


その他、観葉植物いろいろ入荷しております。

これから暑くなる季節。

室内にグリーンを置いて、涼を感じましょう!!


P6140118.jpg
フィカス アルテシーマ

鉢は別売りです。


P6140122.jpg
クワズイモ


P6140121.jpg
メディニラ フラメンコ


P6140125.jpg
ペペロミア ニパドラ
posted by 花伝 at 21:31 | Comment(0) | その他植物

2018年06月08日

さて、春の繁忙期も終わり

日、一日と不快指数が上がる梅雨を迎えました。

ボチボチゆっくりできるかなと思っていましたが

なかなか、そうは行きませんね。

ハイシーズンの張りつめた緊張感は途切れ

今一つパッとしない天気も相まって

テンションダダ下がりでございます。

嗚呼、こんなわたくしの腐りきった魂と体に活を入れるべく

Missデビル様の、あの美しいおみ足で、一蹴していただきたいものです(笑)

まあ、わたくしの軽い癖はさておき、これからのシーズンに

合う植物が入荷しております。

久しぶりに入荷情報行ってみましょう!!



IMG_2844.jpg
秋色紫陽花 マジカルコーラル


IMG_2852.jpg
秋色紫陽花 コットンキャンディ

自然開花のアジサイも今が盛りですが、

お店のアジサイも次第にエージングが始まり

クラシック調の良い色身になってきました。

まだまだアジサイシーズンですね。


スモークツリー.jpg
スモークツリー

品種名が定かではありませんが、入荷時は

わりと濃いめの赤花だったので

グレイス当たりじゃないかと思います。

おススメです。

ヘゴ.jpg
ヒカゲヘゴ

涼し気なレース葉が清涼感を呼ぶ

きもカワイイ観葉です。

水やりは、幹にもかけるとよく育ちます



柏.jpg

IMG_2914.jpg
カシワゴム

今回、自然形の10号鉢と6号鉢が入荷です。

大葉で育てやすい観葉植物です。


IMG_2863.jpg
アカンサスモリス タスマニアエンジェル

春の斑入り葉も最高に綺麗ですが

開花時の花序の美しさは、これまでの

アカンサスとは比べようのないほど

別格の美しさです。

これからのシーズン、葉の斑は

くらみ緑になりますが、また

来シーズン美しい斑入り葉が楽しめます。

強健で美しい宿根草です。


P6080256.jpg
栄養系ポーチュラカ カンピーノ

特徴的花色はもちろん

繁殖力、花付き申し分なし!!


P6080257.jpg
サンブリテニア 

夏の必須アイテム、サンブリテニア

スカーレット、アプリコットに続き

新色チェリーローズ登場。

これからの暑いシーズンを乗り越え

秋までよく咲く多年草です。

こまめな花柄つみが、上手に栽培するポイントです。


ホワイトセージ.jpg

IMG_2920.jpg
ホワイトセージ (サルビア アピアナ)

花伝テストガーデンでも4年目を迎える

ホワイトセージ。

一般的なセージよりも芳香性が高く

生葉やドライの葉に鎮静効果もあるようです。

生長するに従い、茎は木質化し比較的大型になる

常緑多年草です。


カンナ.jpg
カンナ

ターバンとトロピカルという品種が入荷。

真夏に元気がでるカラーリーフ。

大型ですが群生した時の景観は最高です。


IMG_2875.jpg
キングプロテア リトルプリンス

4月に入った株の花が固めで、中々咲かなかったのですが

ここにきて開花し始めました。

買い頃です。


IMG_2877.jpg
ヒマワリ サンフィニティ

花が100輪以上咲き開花期間も3カ月というヒマワリ!!

疑り深い私も、お店のプランターに植えてみました。

経過が楽しみです。


IMG_2886.jpg
オレガノ ケントビューティー

しっかり作りこまれた、優良株再入荷!!


IMG_2887.jpg
サンビタリア サンサンサン

夏の花付きはもちろんですが株ばりも良く

さらに宿根するので驚きです。


ペンタス.jpg
ペンタス まんてん星

栄養系だと思いますが花も大きく

株も充実しています。

真夏咲き続けるおススメペンタスです。


IMG_2899.jpg
アルテルナンテラ レッドフラッシュ & マウナケア

夏はやっぱりこれ!!

寄せ植え、花壇すべてにオールマイティーな

千日紅の仲間です。


千日紅寄せ.jpg
アルテルナンテラを使った寄せ植え


トレニア.jpg
栄養系トレニア キャンディ

生育旺盛な匍匐性タイプのトレニア

ハンギングから花壇植まで使い勝手の良い

トレニアです。


IMG_2903.jpg
セイロンランティア バニラクラッシュ

夏といえばセイロンランティア

兎に角よく咲きます。

観葉植物的な感覚でしたが、草花扱いで

十分楽しめる、夏に安心なアイテムです。


IMG_2866.jpg
セイロンランティアを使った寄せ植え



IMG_2904.jpg
オジギソウ

子供だましです (笑)



パイナップル.jpg
ユーコミス (パイナップルリリー)

小型種 コーラル、ルビー、オパールの三種。

夏に強い球根植物。

パイナップルの様な花穂がかわいい

店主おススメ植物!!


サマーチョコレート.jpg
ネムの木 サマーチョコレート

夏になるにつれ銅葉の色が冴え始める

サマーチョコレートこれから花も咲き

更に綺麗です。


サマーチョコレート2.jpg
花伝テストガーデンに植えられたサマーチョコレート


IMG_2882.jpg
アエオニウム 黒法師

7号大株入荷。

暑さに弱い印象ありますが、

なかなか強いです!!


IMG_2881.jpg
フェロカクタス 王冠竜

地域によっては路地越し可能な

強健サボテン。

鉢植えから、カリフォルニアスタオルの

ガーデンにもおススメです。

ブルーの肌に金色の棘

とてもカッコいい強刺系サボテン

店主おススメです!!


ソマレンセ.jpg
Adenia somalense

ふと見ると、アデニウム ソマレンセが咲いていました。

通常のアデニウムと違い葉が細く特徴的

塊茎の肥大具合も形よく、花色も綺麗な個体です。


IMG_2859.jpg
マミラリア

品種名が付いていませんでしたが

たぶんエロンガータ 金手毬あたりだと思います。

群生具合がいい感じ!!

見た目よりもお手頃です。

※鉢は別売り

posted by 花伝 at 21:03 | Comment(0) | その他植物

2018年05月31日

御礼が遅くなってしまいましたが、

先週末の花伝植物展示会

“Magical Mystery Tour Vol.3”には

沢山のご来場頂き、心より感謝いたします。

また、今回展示にご協力いただいた

趣味家の皆様、そして九州サボテンクラブの

ご協力、心より感謝いたします。

また、一日限りの出店にも関わらず

遠く、東京から出店頂いた

BELA VIST ORCHIDS JAPANの三林さん

お疲れ様でした。

そして、超希少なティランジアをご提供いただいた

日本ブロメリア協会滝沢会長。

オークションは予想通りこれまでにない

大盛り上がりでした!!

滝沢会長、そして落札していただいた皆様にも

感謝の気持ちでいっぱいです。

沢山の方々のご協力のもと

今回も楽しい展示会を行う事ができました。

植物の販売を目的としたイベントも良いですが

楽しそうに話す、趣味家同士の交流を

目の当たりにすると、このイベントは

とても有意義なイベントだと再確認させられました。

来年、そして再来年も、できる限り続けてゆきたいと

思っております。

という事で、趣味家の皆様、そして植物に関心のある

全ての方々に、

次回もよろしくお願いいたします。



それでは展示風景を少し。


P5270241.jpg

P5270240.jpg
ベラビスタ オーキッド ジャパン 

かなり面白いランが沢山!!

しかも結構お手頃価格にビックリ!!

敷居が高いランのイメージが払拭されました!!

代表の三林さんは、知識も多いうえに美人。

是非またご一緒したいですね(笑)

今回20株程分けていただきました。

花伝にて、原種ラン販売中です。


P5270242.jpg
一回目から、ご参加いただいている上野さん

今回は十数年物の普及種ティランジア等々

脱帽です。


P5270244.jpg
こちらは、アリ植物

まだまだこれからのジャンルですが、パイオニア的佐保さん。

これからも、ご指導お願いいたします。



画像、忘れてました・・・

サトシーズナーセリーの桑野さん

相変わらずの作りこまれたブロメリア。

いつ見てもうっとりです。ゴメンね・・・


P5270247.jpg
孤高の原種マニア平田君

昔からぶれない感じが植物に表れてます!!

結局行きつくところは原種ですね。


P5270246.jpg
今回最年長、サボテンクラブの平島さん

年月の大切さがわかる完成球に

植物の深さを感じます。

来年も、ご無理言います(笑)


P5270249.jpg
サボテンクラブの永野さん

サボテンといえば、やっぱり強刺!!

存在感が違いますね。

今回バランスがとても良い三頭立ち金冠竜、

お店に引き取りました!!



P5270251.jpg

P5270252.jpg

P5270253.jpg
サボテンクラブの高井さん

どれも素晴らしく綺麗に作りこまれていました。

クラブの展示会で何度か見せていただきましたが、

今回改めて、「凄い!!」そう肌で感じました。

20年物のデンシフローラや、分枝のバランスが良い

Pac.タッキー、斑色の乗った碧瑠璃ランポー錦

そして、アロエ エリナセアどれもこれもお見事!!

来年も、是非お願いいたします。


image1.jpg
そして最後に滝沢会長のティランジア。

この品種が、花伝に来てしまった!

というプレッシャーも正直ありましたが

何とか、会長に見せる顔が出来ました。

今回、オークションにて会長のハイブリットを落札された

お三方、是非大切に愛培していただけることを

心より願っております。

まあ顔を見る限り、まず間違いない方々ですけどね!!

殖えたら是非花伝に里帰りお願いいたします(笑)





P5270254.jpg
それでは、また来年お会いしましょう!!









posted by 花伝 at 18:57 | Comment(2) | イベント

2018年05月26日

〓お知らせ〓

今年もやります!!

花伝植物展示会

“Magical Mystery Tour Vol.3”

●日時 5月27日(日) 9:30〜

※プランツオークション 13:00〜
趣味家さんの余剰苗や、日本ブロメリア協会 
滝沢会長よりオークション用に情熱のティランジア
出品予定です。

※イベント期間中お店の駐車場が満車の場合
お店前の農道に1列で駐車頂ける様ご協力お願いいたします。


●場所  福岡県久留米市北野町金島122-7
花伝 0942-78-7388

今年もやります、趣味家さんたちの手塩にかけた

植物達を花伝に展示、そして交流。

今年は、ランの輸入業者「BELA VIST ORCHIDS ベラビスタ オーキッド」さん

による展示即売も行います。





〓臨時休業のお知らせ〓

5月26日 (土)

※小学校の運動会の為お休みさせてください。
よろしくお願いいたします。





さて、今週末はいよいよ

“Magical Mystery Tour Vol.3”

花伝植物展示会です。

今年も盛り上がりそうな気配を感じております。

各分野から筋金入りのコレクターが愛培品を持ちより展示いたします。

長いキャリアを要する九州サボテンクラブの皆様は、サボテンはもちろん

ハオルチアにコーデックス。

数十年の栽培時間を要した植物達は、

これからの植物フリークの道標と

なる事でしょう!!

孤高の植物マニア達が皆様と熱いお話しができるのを

心待ちにしている・・・はずです。

兎に角、沢山植物のお話しをしましょうね〜〜!!

そんなイベントで〜〜す(笑)

そして、わたくしも楽しみな南米原産のランを

主に扱う業者「ベラビスタオーキッド」

花伝としては少し弱いジャンルなので

専門業者が来ていただけるのは

花伝にとっても大きなプラスになる事

間違いなしですね!!

九州は、昔から熱心なラン愛好家が

多いことで知られています。

その様な方々にも、きっと楽しんでいただけるはずです。

本当に楽しみです!!

ベラビスタオーキッドの三林さんよろしくお願いいたしますね〜〜!!

そして、今回の一番のサプライズともいえる

プランツオークションには、国内ブロメリア界のキング

日本ブロメリア協会会長、滝沢弘之氏より

予想をはるかに超えるティランジアがリリースされました!!

会長からの一報を受け、正直鳥肌が立ちました!!

お声掛けいただいた上野氏とも話しましたが、

たぶん、公表すると混乱が生じるかもね。

という事で公表せずオークションをするつもりでしたが、

これだけの品種であれば、九州のすべてのブロメリア、ティランジア

フリークに平等にチャンスを与える事が主催者側の責務であり、

会長のご厚意を無駄にしないのではと、勝手な責任感すら感じ

今回、出品品種の公表に至りました。

それでは、早速ですが出品品種は以下の通りとなります。

尚、品種解説は滝沢会長の解説を

そのまま引用させていただきました。



●Tillandsia ‘GP 2016’

Seed Parent:chiapensis(select,branched clone)
Pollen Parent:xerographica(large,straightleaved clone)
Grex sibling=T.‘Wild Swan’
Seedling date:March 17th 2004


2003年に交配、2004年に実生。

開花まで12年の年月をかけて栽培しました。

2016年の日本ブロメリア協会の総会で

Grand Prizeに輝いた事を記念して命名

しました。

国内(つまり、世界)での保有者は、

推して知るべしの、僅か3人程度。

因みに、花粉親がxerographicaとありますが、

あくまで分類学上の話で、実際にはセルビー植物園からの

Tillandsia tomaselliiを用いています。

現在では、世界的に入手不可能といえるクローンです。



●Tillandsia‘Half Century’

Selected Clone of
T.mooreana × chiapensis


こちらは、わたくしが50歳になった時に

丁度開花したマイルストーン、記念碑的なティランジアです。

Chiapensisの交配では、ほとんどがトリコームの厚い

白っぽいピンクの花序になりますが、mooreanaが

奇跡的に作用してglossyで鮮やかな花序になりました。

Mooreanaの交配は世界的にかなりレアです。



●Tillandsia ‘Deep Inpact’

Seed Parent :×bergiana
Pollen Parent : kegeliana
Seedling deta : January 3rd 2005


私が記載、発表したT.×bergianaを

Seed parentに用いた世界で唯一の品種です。

更に、パナマのT.kegelianaを花粉親にした難度の高い交配です。

この交配でとれた種子からは、なんとたった一株の苗しか育ちませんでした。

そのオンリーワンの苗を育て上げたのがDeep Inpact。

開花株を手にした瞬間、思わず感嘆の声が出ました。

強烈な衝撃の開花姿、色調です。



今回紹介した3株は会長作出品種の中でも

銘品と呼べる品種。

もちろんオリジナルクローンです。


●T.Klausii  T.jonesii  T.toropiensis

こちらの三点もオークション株として

提供、頂ております。

※こちらは、サイレントオークションという

方法で入札いたしますので

気になる方は13時のオークション前までにご来店ください。


以上、諸々説明しましたが、

九州では、まず手に入らない品種です。

今後のチャンスは、当店では確約しかねますので

この希少性がご理解いただけるティランジア

フリークの皆様。

ご来店お待ちしております。

今回行けない!!

そうお嘆きのあなた!!

私なんぞ、主催者という立場上

オークションに参加できないという最悪の

結末になっております・・・

お宝を前に生殺しの状態です。

どうか皆様、私の分まで

オークションとイベントを盛り上げてくださいね〜〜!!

この他にも、趣味家さんの余剰苗出品予定です。




イベント中に多肉、ティランジア少し出します。


P5250223.jpg
ティランジア カクティコラ ロングフォーム(グローイングフォーム)、

カピタータ レッド、カーリースリム、プルイノーサ グアテマラ、

ストラミネア 太葉、ミトラエンシス トゥレンシス、ザカパネンシス、

フックシー フックシー


P5250227.jpg
コピアポア ‘黒王丸’


P5250228.jpg
アガベ チタノタ綴化


P5250229.jpg
アガベ チタノタ群生タイプ

小株がよく吹き、群生するタイプ


P5250232.jpg
Eup.ギラウミニアナ  Eup.フスカ



P5250235.jpg
Eup.鉄甲丸  Eup.ヘディオトイデス

Eup.飛竜  ケラリア ナマクエンシス  ケラリア ピグマエア



P5250238.jpg
Pachypodium 恵比須大黒 P.ビスピノーサム P.ホロンベンセ

P.グラキリウス P.イノピナツム P.エブレネウム
posted by 花伝 at 00:57 | Comment(0) | イベント

2018年05月24日

〓お知らせ〓

今年もやります!!

花伝植物展示会

“Magical Mystery Tour Vol.3”

●日時 5月27日(日) 9:30〜

※プランツオークション 13:00〜
趣味家さんの余剰苗や、日本ブロメリア協会 
滝沢会長よりオークション用に情熱のティランジア
出品予定です。

※イベント期間中お店の駐車場が満車の場合
お店前の農道に1列で駐車頂ける様ご協力お願いいたします。


●場所  福岡県久留米市北野町金島122-7
花伝 0942-78-7388

今年もやります、趣味家さんたちの手塩にかけた

植物達を花伝に展示、そして交流。

今年は、ランの輸入業者「BELA VIST ORCHIDS ベラビスタ オーキッド」さん

による展示即売も行います。





〓臨時休業のお知らせ〓

5月26日 (土)

※小学校の運動会の為お休みさせてください。
よろしくお願いいたします。



GWから母の日、春のメインイベントを終え

ゆるーく植物展示会を開催し今年の春にピリオドを

打つつもりでしたが、そんな事が言えなくなってしまいました!!

なぜなら、予想をはるかに上回るティランジアが九州に上陸する

事になったからです!!

ドキドキしてます♡

説明すると長くなるので詳細は明日。

お楽しみに!!



さてさて、

アップしなければ、アップしなければと

思いながら後回しにされてきた、

わたくしおすすめペレニアル&ツリーが

やっとアップできます。

季節は初夏へとうつり始め、新たな植物の活動がはじまります。

今回も、花伝店主おススメのアイテムが続々入荷中です。

今週末は展示会もあります。

宿根草好きはビザールプランツへ、そして

ビザールプランツ好きは宿根草へと

新しい扉を開いてみてはいかがでしょうか!!

それでは、今週も行ってみましょう!!



P5160152.jpg

P5160153.jpg

P5160163.jpg
斑入りイギリスナラ アルゲンティオ マルギナータ

何回か前にアップしましたが、葉の展開が甘く

魅力がお伝えできませんでした。

本来はこんな感じです。

生長はゆっくりで、ドングリも斑入りというナイスなナラの木

国内流通もかなり減っているようで、今回かなり久しぶりの入荷です。

次の入荷は未定なので、気になる方は絶対に抑えるべき品種です!!


P5160165.jpg
ヘアピン バンクシア

少し大きめの、路地物です。

こちらも、流通少なめです。


P5160167.jpg
ロシアンオリーブ スタンダード仕立て

今年も入荷、オリーブという名のついた

グミの木です。

枝の萌芽力が強く、密になりやすい為

トピアリー仕立ても簡単です。



P5160171.jpg
爽(そう)河本バラ園 

P5160175.jpg
メルヘンケニギン  コルデス社


P5160177.jpg
ジェームス L オースチン  デビッド オースチンローズ

NEW 2017


P5160179.jpg
デイム ジュディ デンチ   デビッド オースチンローズ
 

NEW 2017


P5160181.jpg
クレマチス ブルーエンジェル

3年生は花付き抜群!!

バラとの相性も良く

只今クレマチス良い感じ。



P5160183.jpg
ホスタ(ギボシ)

フォーティンカラッツ、ファイヤー&アイス、タッチオブクラス

パトリオット、ジューンフィーバー、レイクサイドスプールズグース

オレンジマーマレード、モーニングライト、フォービドゥンフルーツ

ナイトビフォクリスマス、グレートエクスペクテクション、

ブルーマウスイヤー、ファイヤーアイランド、アリストクラット

今年も、なかなかいい品種がお手頃価格で入荷です。

これからの季節、ホスタが最も美しくなる季節

キングオブカラーリーフホスタおススメです!!


P5160184.jpg
ブルーマウスイヤー国内初入荷の年の株。

何年目か忘れました・・・



P5160185.jpg

P5160187.jpg
エキナセア セプテンバートワイライト、アガパンサス ブラックパンサー

ブラック ブッディスト、リグラリア パンドラ

ゲラニウム ミセスケンドールクラーク、

P5160189.jpg
パンドラ

高級ですが、やっぱりいいですね!!

個人的には、リグラリア パンドラやアガパンサス

ブラックパンサーあたり超おすすめ!!


P5160191.jpg
斑入りミセバヤ、カラス葉ミセバヤ


P5230216.jpg
ツガルミセバヤ、ユーパリミセバヤ


P5160193.jpg
カカリア ピンクマジック   スカーレットマジック  ブルーマジック

アカエナ サカティックプラ

あまり脚光を浴びませんが、地味〜に人気の

1年草こぼれ種でも、楽しめます。


P5160198.jpg
ダリア ピンクダイヤモンド

花、デカいです!!


P5160200.jpg
カリッシア ロザート

ツユクサ科の植物ですが、日向向きで

寄せ植え材料にはもってこいです!!


P5160201.jpg
ペチュニア カプチーノ

人気のペチュニア

宿根します。



P5160203.jpg
栄養系サルビア イパネマ

ラベンダー、ローズ、パープル、ブルー

花付き良く宿根性も高い最新栄養系サルビア

花色、良いです!!



P5230206.jpg
カンナ クレオパトラ

やっと入荷です。

銅葉と緑葉が不規則に入り混じる

クレオパトラ。

お客様に良く尋ねられましたが、なかなか

タイミングよく入荷しませんでした。

今回、4本のみ入荷。

個体差が激しいので早い者勝ちです。


P5230207.jpg
花色も曲者です。


P5230209.jpg
セイロンランティア バニラクラッシュ

兎に角咲きます!!

冬場の路地越しは難しいですが、俺からの

夏アイテムとしては、鉢でも花壇でも

おススメです。


P5230215.jpg
カムファータイム

初めて扱うタイムです。

匍匐性が多い中このタイムは立性。

新芽の雰囲気が独特で惹かれました。

ちょっと珍品なので、皆さんで育てて

楽しみましょう。

花はピンク花です。


P5230218.jpg
ジニア ザハラダブル


P5230219.jpg

P5230220.jpg
ピンクアナベル

今回のアナベルは、一般的に出ているピンクアナベルよりも

赤味が濃く、ベラアナに近い花色です。

諸事情で、品種名はまだついていませんが、

かなり、良い品種です。

蕾の時、赤茶色になるものと、赤いものとありましたが

赤いタイプの方が鮮明で綺麗でした。

今回は赤いタイプです。

花付きも恐ろしくいい品種です。



P5230221.jpg
アナベル ピコティーシャルマン

子の系統は、今年はシャルマンのみの入荷です。

6号充実株です。




P5160157.jpg

P5160156.jpg

P5160161.jpg
春の花伝
posted by 花伝 at 22:33 | Comment(0) | その他植物

2018年05月17日

マジカル 2.jpg


マジカル.jpg



マジカル 3.jpg
昨年の展示



今回、3回目となる、花伝マジカルプランツ展示会

“Magical Mystery Tour Vol.3”

昨年のイベント終了後、お客様の反響も大きく

調子に乗って3回目です!!

昨年の趣味家さんに加え、今年も新たな趣味家さん

にお声がけしております。

更に、見ごたえありそうです!!

インスタグラムやフェイスブックなどでコレクションを

紹介し、悦に入るのも悪くありませんが、

今回の展示会は、そんな二次元的共有から、

フェイス トゥ フェイスで

深く、趣味を共有できる時間を楽しんで

頂くことを目的としております。

花伝に来るお客様たちは、筋金入りのオタクばかり!!

アンダーグラウンドで閉鎖的な植物の世界を追求しすぎ

モグラのごとく地下深く潜ってしまった。

マニアを地上に呼び戻し、たまには光合成でもしてもらおうじゃないか

という試みです?

いやいや、ちょっと違いますね!


趣味家さんたちが、長年愛培した

植物(コレクション)を、皆様に見ていただき、

その栽培家との情報交換を目的とした展示会となっております。

ネットではわからない、微妙な管理方法や、

長年の経験から導き出された、独自の栽培理論など

目から鱗のお話なども聞けると思います!!

今回も、多肉植物はもちろんブロメリア、

食虫、アリ植物、ハオルシア、サボテン etc...

日ごろお世話になっている、九州サボテンクラブの方など

いろいろなジャンルの方々にお声がけしております。

あまり大々的なイベントではありませんが、

きっと楽しい時間が過せるのではと思っております。

今年は、趣味家さんのつながりから、

南米原産のランを中心に販売を行う業者

「ベラビスタオーキッド」さんを、お招きし

展示販売も行う予定です。

九州の蘭マニアの皆様もお楽しみに!!

そして、お待たせいたしました!!

先週告知した、ビックサプライズの内容です。

何と!!

日本ブロメリア協会会長、滝沢弘之氏の貴重なコレクションから

余剰苗を、提供していただける事となりました!!!

イベント期間中行うプランツオークションにて出品予定です。

滝沢氏は、アジア人初の国際ブロメリア協会理事を務めるなど、

新種の発見や記載品種も多く、日本を代表するブロメリア研究の

第一人者です。

そんな滝沢氏より、エーレルス由来の由緒正しい記載タイプティランジアを

中心に出品いたします。

※ (レナーテ エーレルス) ドイツブロメリア会の
  第一人者にしてレジェンド。ティランジア エーレルシアナは
  彼女の名が付けられています。

数量に関しては、私もわかりませんが、到着してのお楽しみですね!

関東で行われる、日本ブロメリア協会の総会やイベントのみ、

なかなか手に入らない希少なティランジアが花伝にやってきます。

これもひとえに、今回のイベントの為に、滝沢氏にお声がけいただいた

上野氏のご尽力に深く感謝申し上げます。

因みに、上野氏もティランジアの聖地メキシコに赴き、

フィールドワークを行うなど筋金入りのマニアです!!

また、水草の世界でもかなり名の通った方でした!!

上野氏には、昨年同様ブロメリアにて出展していただきます。

こんな感じで、今年も楽しいイベントになりそうです。

皆様のご来店心よりお待ちしております。




〓お知らせ〓

今年もやります!!

花伝植物展示会

“Magical Mystery Tour Vol.3”

●日時 5月27日(日) 9:30〜

※プランツオークション 13:00〜

●場所 花伝

今年もやります、趣味家さんたちの手塩にかけた

植物達を花伝に展示、そして交流。

今年は、ランの輸入業者「BELA VIST ORCHIDS ベラビスタ オーキッド」さん

による展示即売も行います。





〓臨時休業のお知らせ〓

5月26日 (土)

※小学校の運動会の為お休みさせてください。
よろしくお願いいたします。
posted by 花伝 at 20:08 | Comment(3) | イベント

2018年05月10日

まずは、先週の多肉植物売り出しには、

沢山のお客様にご来店いただき、心より感謝致します。

先週、これなかったお客様。

まだまだ、良い品種沢山残っておりますので

ご来店お待ちしております。

さて、多肉熱冷めやらぬ今週ですが、

週末は、花屋が最も熱くなる日、そう

母の日です!!

花伝も今週ばかりはチャラチャラいたします。

すでに、お店の中は、おピンク、ふわふわモードです。

日頃の感謝をお花に込めて、大切な

お母様にお花を送ってみませんか!

いつも、自分の趣味に走っているあなた!!

たまには、お花をもいいですよ。

という事で、カーネーションに変わり

母の日のパワーアイテムになったアジサイを中心に

バラ、寄せカゴ、寄せ植えはもちろん、カーネーションも

各種ご準備しております。

先週に引き続き、今週末も皆様のご来店

スタッフ一同、心よりお待ちしております。



〓ちょっとお知らせ〓

今月末、行う花伝展示会

「花伝Magical Mystery Tour Vol.3」

で行われる、オークションにて今回

ビックサプライズがございます。

特にブロメリアフリークにはたまらない品々が

出品される事となりました!!

今週は母の日モードなので、詳細は

次回お伝えいたしますが、

恐らく、九州初です!!

お楽しみに!!



P5080047.jpg
アジサイ 万華鏡

やっぱり、外せません!!


P5080052.jpg
アジサイ スプラッシュ



P5080055.jpg
アジサイ モナリザ

この覆輪はいいねぇ


P5080059.jpg
アジサイ コンペイウブルー


P5080064.jpg
アジサイ スターリットスカイ

絞りが綺麗


P5080065.jpg
アジサイ ララ


P5080070.jpg
アジサイ 西安

元祖、秋色紫陽花


P5080076.jpg
アジサイ ババリア


P5080102.jpg
アジサイ ディープパープル



P5080082.jpg
アジサイ マジカルコーラル



コットンキャンディ.jpg
アジサイ コットンキャンディ


P5080087.jpg
アジサイ 華あられ

オタフク系人気品種



P5080091.jpg
アジサイ ダンスパーティハッピー

ダンスパーティーもあります!


P5080095.jpg
アジサイ 天使のリップ



P5080107.jpg
アジサイ 筑紫ルビー





IMG_2652.jpg
花音  大和ローズ

渋めの色が多い、大和の中でも

特に特徴的に品種です!



リベラル.jpg
リベルラ 京阪園芸

グレイッシュラベンダーにフリル花弁

爽やかな、芳香。

ど真ん中です!!



この他にも、大和ローズやイングリッシュからその他

ブランドローズまで、母の日に送ってほしいバラ

まだまだあります!!




P5100114.jpg
クレマチス クリオネ

予想以上に、多花性です!!

突然、ですがあまりにも綺麗に咲いていたので

少し、紹介いたします。


P5100116.jpg
クレマチス ミケリティ

こちらも、多花性!!


P5100122.jpg
クレマチス テキセンシス実生(みしょう)

この朱赤は特別です。


P5100124.jpg
クレマチス シリンドリカ

半鐘型の中では大輪ですね!!



P5100129.jpg
シックなカラーピカソで

こだわりのお母様へ



P5100133.jpg
コーラルカラーのかわいいアジサイ

もおススメです!!


P5100143.jpg

P5100146.jpg
渋線、カワイイ系、ご準備しております。




P5100139.jpg

P5100138.jpg
多肉の寄せ植えも、まだまだありま〜す!!





〓お知らせ〓

今年もやります!!

花伝植物展示会

“Magical Mystery Tour Vol.3”

●日時 5月27日(日) 9:30〜

●場所 花伝

今年もやります、趣味家さんたちの手塩にかけた

植物達を花伝に展示、そして交流。

今年は、ランの輸入業者「BELA VIST ORCHIDS ベラビスタ オーキッド」さん

による展示即売も行います。

その他、詳しい内容はおってご報告いたします。

まずは日時だけ!!



〓臨時休業のお知らせ〓

5月26日 (土)

※小学校の運動会の為お休みさせてください。
よろしくお願いいたします。
posted by 花伝 at 21:36 | Comment(0) | イベント