2012年07月05日

北部九州は記録的な豪雨。

久留米を流れる一級河川筑後川も今まで見たことがない程の水位。

やまない雨はないと言うもののどうやら明日も雨模様。

晴れない天気に傷む花。

こんな時には葉物でしょう。

と言う事で今回は隠れたカラーリーフ、レックスベゴニア、アンド根茎性ベゴニア
いろいろでございます。

球根ベゴニアやエラチオール(リーガース)ベゴニアのような華やかさはありませんが、

それを十二分にカバーしうる美しき「いろは」をご堪能ください。


レックスベゴニアは、根茎性ベゴニアの仲間ですが葉が特にきれいな交配種です。

IMG_6866.jpg
レックスベゴニア マリオヘイズ

IMG_6862.jpg
R.アフリカンジャングル

IMG_6867.jpg
R.品種不明

IMG_6871.jpg
R.インディアンサマー

IMG_6877.jpg
R.モーニングデゥー

IMG_6875.jpg
R.インカファイア


根茎性ベゴニアは地面に接した茎から根をおろす根茎を持つベゴニアで

個人的にはレックスよりも渋い根茎性がお気に入り。


IMG_6879.jpg
ベゴニア・タイガー 育てやすい人気品種

IMG_6887.jpg
根茎性ベゴニア 品種不明 以下品種いずれも品種記載なし

IMG_6891.jpg

IMG_6893.jpg

IMG_6896.jpg


IMG_6898.jpg
番外編 Anthurium clarinervium

ベゴではありませんが、大好きなアンス、クラリネルビウム。

アンスリュームですが仏炎苞にほとんど鑑賞価値はなく、

ビロード状の葉に網目模様の葉脈が最高にカッコイイ原種アンスです。

比較的入手しやすい品種でオススメです。


こんな感じで花伝は地味〜にしっとりといい感じでございま〜す。





















posted by 花伝 at 00:15 | Comment(0) | その他植物

2012年06月26日

梅雨に入り多肉はちょっと休憩なんていう人も多いでしょう。

そんな季節に逆行するがごとく、またしても多肉!

前回紹介したもののほかにこんな物も。

それでは、ご覧ください。


IMG_6754.jpg
Aloe brevifolia  姫竜山

小型のアロエで子吹きしやすい品種。

10?近くありますがいつ子吹きするのか楽しみです。


IMG_6760.jpg
Tylecodon sp.Elands bay

チレコドンの原種のようですが詳細なデータはなくイマイチ

よく分からないのですが、エランズ湾沿いに自生していたのでしょうか?

調べてみると南アフリカにエランズありました。

まあ、なにわともあれゴツイです。


IMG_6764.jpg
Dorstenia foetida

花が独特のドルステニア。原産オマーン、イエメンなど

コーデックスタイプの多肉でブサイクな感じがなんか気になる多肉です。

そういえば以前、多肉ハウスのベンチ下にドルステニアがニョロニョロのように

群生していたのを見ました。きっと増えるのでしょう。


IMG_6751.jpg
Senecio articulatus ‘Globosus’

セネシオ 七宝珠の変種。

学名のグロボーサスは球形という意味。

節が折れやすく増殖も容易です。


IMG_6767.jpg
Sinocrassula yunnanensis ‘四馬路’

何て読むの?

スマロとよみます。

こちら中国原産の高山植物。

数回入荷はありましたが、探すと意外と見つからない。

今回入荷株は群生株。

贅沢です。


IMG_6770.jpg
Agave parryi var.huachuensis 吉祥天

以前、大株を紹介しました吉祥天の小株。

耐寒性が強く庭植えOK!

70〜80?の大株になりシルバーリーフが最高に綺麗な品種です。

多肉好き以外の方にもオススメ!


IMG_6789.jpg
チランジア・ポーリアナ

前回のスークレイに続きポーリアナが咲きました。

実はこの個体3年連続開花の超優良株。

花は白であまり目立ちませんが、花序が上がると結構存在感あり!!


IMG_6797.jpg

IMG_6802.jpg

突然ですが、こけし型チランジアスタンドに続き、

チランジア天秤棒。

前回に続き古今+晋平ちゃんの作品。

本当の利用方法はわかりませんが、棒のお尻から覗くアマガエルの

一癖がたまらない作品。

この天秤棒、うちの夫婦間より絶妙なバランスです Wow!



posted by 花伝 at 00:43 | Comment(3) | 多肉植物

2012年06月22日

先日は定休日。

あいにくの雨、そして仕事の予定なし。

フォーーー!!

day off off オーーーーフッ!!

前回はいつ休んだかも分からないくらいの一日休み

タイミングよく哲さんに頂いた石橋美術館のチケットを握りしめ

いざ、非日常の世界へ。

もちろん美術に精通しているわけもなく。

絵よりも額縁の装飾に驚き

お!シズレー、ゴーギャン、ルノアール。バラの名前やね。

この程度でございます。

というわけで、多少リフレッシュもできたとこでこのブログ2回目

行ってみましょう。(昨日の夜、最後の最後で消しちゃいまた。大泣)


IMG_6733.jpg
ハイビスカス スノーフレーク

IMG_6771.jpg

IMG_6736.jpg

そんなに珍しくはないのですが、とにかく斑が綺麗なので

毎年仕入れてしまいます。

花もどこかきゃしゃな感じが、風鈴ブッソウゲ的でなんかいいんです。

ガンガンは咲きませんが葉がとても綺麗なので問題なし!


IMG_6737.jpg
Phragmipedium ecuadorense

フラグミ懲りずにまた入れちゃいました。

前回紹介したアンデンファイヤーの花がかなりよく咲き

とても気に入ってしまいました。

今回のエクアドレンセは花こそ地味ですが個人的に好きな緑花

コンパクトな品種で花上がりも良く、東洋ラン的な細葉も気に入っております。

ついでに原種です。

蘭だけは深みにはまらないようにしておりますが、なんか惹かれます。

怖い怖い。

ちなみに蘭通曰くフラグミ生産はかなり減っているようで、

今後貴重になるようです。


IMG_6750.jpg
ベゴニア アイアンクロス

このベゴニアかなり古い品種で私が小学生の頃

両親が生産していたのを思いだします。

今こうして改めてみてみるとザラザラした葉の質感と

模様がなんともエロくてカッコイイ。

いまだつくられている理由がわかるような気がします。


IMG_6742.jpg
Melaleuka White Lace’

IMG_6744.jpg


オーストラリア原産の常緑低木

久留米の劣悪条件にも耐えうるハーディープランツ!

生長も緩やかでスペースが狭い庭でも場所をとらないのがまたうれしい。

初夏に咲くレース状の白花はとても綺麗です。

ほとんど見かけないレア商品です。


IMG_6746.jpg
Piatycerium alcicorne

この品種3月に紹介したので内容は割愛させていただきます。

しかし人気のヘゴ付けタイプ。一株だけの限定品!

早い者勝ちで〜す。


IMG_6772.jpg
Tillandsia sucrei

こちらも以前紹介したチラのスークレイ。

サイテス品種でピンク花の珍種チランジアに

やっと花が咲きました。

現物を見るのは初めてですが、噂通りのいいはなです。

チランジアは見た目のフォルムで買いがちですが、花で選ぶあなたは

通でございます。

しかし出来れば売れないで〜。


最後に哲さん美術館の途中にある休憩室からの眺め

おっしゃる通りナイスビューでした。


臨時休業のお知らせ

誠に勝手ながら 6月26日(水)、27日(木) お休みとさせていただきます。

大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。











posted by 花伝 at 21:21 | Comment(0) | その他植物

2012年06月14日

多肉好きの皆様お待たせしました。

多肉植物入荷!!

春から入荷ができず、かなり在庫が減っておりましたが、夏型多肉を中心に

多肉植物入荷しました。

夏型多肉は冬型に比べ、どこか観葉色が強くなんとなく雄的なイメージが

強い多肉が多いようで、更にマニア色豊かでございます。

それでは地球の植物不思議展へ!!


IMG_6691.jpg
Aeonium tablitorume 明鏡

いきなり冬型ですが、アエオの中でもかなりインパクトが強いタイプ!

超2次元フォームとでも言える平たーい多肉です。

高温多湿を嫌いますが、福岡でも管理OKで〜す。


IMG_6688.jpg
明鏡 綴化

先程紹介した明鏡の綴化(帯化)です。

もはや原型をとどめず、むしろ気持ち悪い位。

最近、明らかに可愛くない多肉や植物を見てカワイイ〜。

などと言っている小娘達へ。

この商品を手にレジにてカワイイ〜。

などとのたまう勇気のあるあなた。

5%OFF!!


IMG_6681.jpg
Aloe compressa

葉が互生する特徴的な品種です。

アロエの中でも人気系統。

その他アロエは数種入荷しております。


IMG_6684.jpg
Aloe melanacantha 唐錦

葉が内曲し、かなりパンクなアロエ

ハードな棘が装飾的!


IMG_6686.jpg
Fouquieria columnaris 観峰玉

なかなかマニアなフォークィエリア属

この観峰玉、真夏と真冬に二度休眠。

眠りすぎて生長遅いみたい。

コーデックスタイプで鑑賞度高し!!


IMG_6692.jpg
Orbea wissmallnii

夏多肉と言えばガガ(ガガイモ科)皆さんがよく知っている処では

ハートカズラやホヤ(サクララン)などですが、とにかく種類が多く

正直よく分からん。

種類により悪臭を放つものもありますが、花が特徴的で

マニアも多い系統です。

ちなみに、ウィスマルニィは赤黒いシックな花です。


IMG_6703.jpg
Adromischus leucophyllus 雪御所

アドロミスクスの中でも白粉を吹きとても美しい品種。

生長も遅くなかなか大きくなりません。

栽培は容易でオススメです。

しかし、花伝ではアドロ人気がない〜。(泣)


IMG_6707.jpg
Agave macroacantha 外斑

アガベの中でも人気のマクロカンサの外斑。

子苗ですが作り込んで長く楽しめる多肉です。


IMG_6695.jpg
Haemanthus humilis ssp. hirsutus

ハエマンサスと言えばマユハケオモトでたまに流通しておりますが、

このヒルスタスは葉に毛が生えるタイプ。

花は白花のようですが、いつ咲くことやら・・・

このほかにも、球根系多肉は数種入荷しております。


IMG_6712.jpg
Dyckia ‘Red Devil’

今回ディッキアも入荷。

昨年多肉祭りでも入荷しましたが、即完売のディッキアです。

名前もさることながら、カッコイイ観葉です。


その他まだまだ入荷しております。

皆様のご来店お待ちしております。



















posted by 花伝 at 01:25 | Comment(8) | 多肉植物

2012年06月11日

バラ、宿根草に押され気味ですが、

花伝らしく今回はチランジアです。

当店人気品種からレア物、そして超大型クランプまで。

他店にはない花伝らしいアイテム目白押しです。


IMG_6643.jpg
Tillandsia kammii

こちらは、前回につづきサイテス?のレアチランジアです。

花は地味ですが、なかなか入荷が少ないマニア向け品種です。


IMG_6645.jpg
Tillandsia duratii

個人的に大好きなデゥラティー大株です。

とにかく個性的なフォルムが心くすぐるチランジア。

ちなみに、隣の小さい奴は、フックシー・フックシーで

サイズは5?程。

比較になりますでしょうか?


IMG_6652.jpg
Tillandsia straminea

こちらは、ストラミネア クランプの超大株!!

半端じゃなくデカいです。

隣はルーツアロマブラック。

しかも、こんなに暑いのにホットカンです。

ねぇ。デカいでしょう。

ちなみにストラミネアは花に芳香がある数少ないチランジアです。


IMG_6669.jpg
Tillandsia andreana

こちらはアンドレアナ。

ちょくちょく入荷はありますが、今回はクランプ個体も入荷。

基本小型種なのでクランプでも大きくないですが、

こちらは、花が美しくチランジアの宝石と言われている品種です。


IMG_6676.jpg
Tillandsia pruinosa

壺型のチランジアで色、形、文句なし!

小型品種ですが、今回入荷品は割とデカいです。

他のチラより水を好みますが、オススメです。


IMG_6673.jpg
こけし型 チランジアスタンド

なんだ!!

と思った方も多いでしょう。

名前の通りこの台にチランジアを着生させるためのアイテムです。

もちろんこんな物売っておりません。

無理行って古今+の晋平ちゃんに作ってもらいました。

なかなかくっつけるの大変ですが、やってみせます。

成功したらUPしま〜す。


IMG_6646.jpg
Alocasia nebula‘Elaine’

IMG_6648.jpg
エレーンの葉

アロカシアは葉色が個性的なものが多いですが、

このエレーンもかなり私好みです。

ベルベット質のシルバーに葉脈のラインがゾクゾク

金属的な色合いがたまらない品種です。

生産量が少ない希少品種です。


と言う事で今週は、チランジア

そして、次回は多肉ファンお待たせしました。

かなり在庫が減っておりましたが、今週火曜か水曜頃

多肉、店頭に並ぶ予定です。

夏型多肉を中心に結構入荷しております。

お楽しみに〜。




















posted by 花伝 at 01:54 | Comment(2) | 多肉植物

2012年06月07日

巷ではAKB48の総選挙が終わり(大島優子2度目のトップ返り咲きおめでとう!)
※プチ情報でございます。

そして私たちの園芸シーズンも終わろうとしております。

しかし当花伝では園芸シーズンの終わりはございません。

なぜなら日本には四季があるから・・・・

と言う事で、今週は季節物のアジサイからです。


IMG_6639.jpg

IMG_6641.jpg
Hydrangea arborescens ‘NCHA1’ピンクアナベル

知ってる人は知っている、庭植えアジサイ人気No.1

アナベルの最新版 ピンクアナベルです。

通販や、苗での販売はチラホラありますが、鉢植え花付はなかなか出回って

おりません。

画像では花が小さいですが、花付が良すぎて一つ一つが大きくなれていないようです。

もちろん庭植えすれば花は大きくなり20〜30?の通常サイズになるはずです。

今回入荷株は5号サイズですが、しっかりしたいい株です。

園芸仲間に差をつけたいあなたに贈る最高の逸品です。


IMG_6628.jpg
コンボルブルス・フラッシュ

コンボルブルスといえばアメリカンブルーやクネオルムが一般的ですが、

この品種コンボルブルス界のニューカマーでございます。

紫がかった青に白のフラッシュ!!

カッコイイという表現がぴったりな品種です。

樹勢は立気味で寄せ植えにも使いやすいアイテム。

これからの熱いシーズンにぴったりのクールカラープランツです。


IMG_6587.jpg
ダリア・メキシカンブラック

香りダリア セントバレンタイン洒落た流通名がついた

ナイスなダリア!

一見チョコレートコスモスですがれっきとした一重のダリアです。

朝、夕が特に香りが強く疲れた体への糖分補給にもってこいかも?

秋にも花が楽しめるオススメ球根植物です。


IMG_6637.jpg
メギ・ゴールデンリング

IMG_6653.jpg
メギ・ハーレークィーン

IMG_6654.jpg
メギ・オーレア

光を好むカラーリーフですが、あまり陽の目を見ない傾向にあるメギ。

これ、結構よかとよ!!

落葉低木で強健、刈込にも強く低めの垣根、もしくはスポーツ刈り?

までOKの優れもの。

ご覧の通り独特の色合いです。

うまく使いこなせばちょっとプロっぽいお庭になること間違いなしです。


IMG_6599.jpg

IMG_6598.jpg

IMG_6600.jpg

IMG_6597.jpg
Zinnia Queen Red Lime?

きっと間違いないと思いますが、百日草のレッドライムだと思われます。

昨年秋、私も作ってみたのですがこの品種もともと切り花用品種のため

ポット栽培は超難しかったです。

しかしさすが、上手!!

ぴしゃっと(バッチリ)作ってあります。

ちょっと弟子入りしたいくらいです。

色幅もご覧の通りマニア受けするアンティークカラー。

奥様、今年の夏は渋めのジニアはいかがでしょうか。

ちなみにこの品種グリーンもございます。

今秋レッドと一緒にretryの予定です。


最後にわたくしAKBのファンではございませんが、しいて言うなら

渡辺満里奈に一票です。




















posted by 花伝 at 00:50 | Comment(6) | その他植物

2012年05月31日

先日に続き入荷情報です。

今週は夏物宿根草を中心におつたえいたします。

それで行ってみましょう。


IMG_1444.jpg
クレマチス ツボクサボタン (ヘラクレイフォリア系)

IMG_6593.jpg
入荷苗 4号ロングポット

この品種クレマチス好きには是非オススメしたい品種です。

特徴としては夏咲き種しかも結構長く咲き茎がしっかりした

木立性の強権種。草ボタンの中でも特に紫の色が濃くこの系統の中では

大好きな品種です。

昨年5〜6年持ち込んだ標本株を手放してしまいましたが、現在

花伝のに庭で5年目の兄弟株が元気に開花中です。

ちなみにツウは花もさることながら皆、葉に惚れます。


IMG_6594.jpg
ゲラニューム 8種

左上からレナルディー、ブラックビューティー、プレナム

ジョンソンズブルー、ストラータム、アンフォーカード、

ボックストンブルー、ビオコボ 

以上8品種、定番ものから銅葉や八重咲きなど今年もオススメ品種が

たくさん入荷しております。


IMG_6602.jpg
イワガラミ‘ムーンライト’

IMG_6601.jpg
イワガラミの葉


新しいプロレス技のようなネーミングですがこいつはなかなかナイスな

ガーデンアイテムです。

よく似た植物にツルアジサイがありますが、ツルアジサイより若いうちから

花を付けやすく、シルバーグレイにグリーンの葉脈が最高にカッコイイ

品種です。また半日陰でもよく育ち気根で壁面を登る優れもの。

あまり知られていませんが、一押しのアイテムです。

ちなみに花は白のガクで落葉性です。


IMG_6580.jpg
ユーフォルビア‘ダイアモンドフィズ’

見ての通りダイアモンドフロストの八重咲き。

なんでも八重ってありますね〜。

一重に対し花がまとまった感がちょっといい感じです。

今年のユーフォルビアはこいつで決まりです。


IMG_6588.jpg
ポテンティラ メルトンファイヤー

バラ科の常緑多年草

ポテンティラの最新品種!!

アプリコットオレンジの花色が綺麗。

この品種自社製品、他店での購入は難しいと思われます。

いざ、花伝へ。


IMG_6616.jpg
アガスターシェ 4種

ラズベリーダイキリ、アプリッコットスプライト、ピーチマルガリータ

ラベンダーマルティーニ

最近ではめっきり夏の人気アイテムになりつつある宿根草。

通常出ている品種は2品種ほどですが、今回は4品種の入荷!!

別名アニスヒソッップ

葉を触るだけで爽やかな香り。

夏から晩秋までよく咲き宿根性も高くとにかくオススメ!

今回の株、若干徒長気味だったので入荷後すぐピンチしております。

1週間ぐらいで売れるようになりますが、別荷でいい株が2品種

入荷しております。

と言う事できょうはこれ位ですが、近日中に多肉とチランジア入荷予定です。

ご期待くださ〜い。

















posted by 花伝 at 00:40 | Comment(0) | その他植物

2012年05月30日

Heeeehaw!!復活〜っ。(F.moonさんちょっとお借りします。)

皆様、大変申し訳ありませんでした。

長らくお待たせいたしました。

花伝ブログ再開いたします。

園芸ハイシーズンど真ん中にパソコントラブル・・・

皆様に紹介したい商品や情報が沢山ありましたが・・・

まあ、なっちゃたものはしょうがない。

気を取り直して、これまで以上に面白い植物を紹介できるよう

がんばりま〜す。

と、気合を入れましたが、巷は園芸シーズンちょっと落ち着き始めております。

しかしそこは花伝!

そんじょそこらの園芸店ではございません、紹介したい植物が盛り沢山。

今週は今までお待たせした分も含めなるべく沢山ブログアップしま〜す。


IMG_6553.jpg
Neoregelia ‘Freddie’

ネオレゲリア・フレディあまりにも美しすぎる葉。

赤く染まった葉は美しさを越え少し恐ろしさも感じられます。

外葉のボダー柄の斑はまさに、エルム街の悪夢のフレディーを

彷彿させます。

いやいや待てよ、あの赤い葉は唇!

フレディー・マーキュリー?

などと、閉店後の店で、一人妄想に浸っているのでございます。

ちなみに、エルム街のフレディーはつづりが違っておりました。

とにかくこのフレディーはいい色が出ています。


IMG_6568.jpg
Phragmipedium ‘Andean Fire’

フラグミペディウム アンデンファイヤー

正直、一目惚れ。

ランはほとんど仕入れないのですが。

まさに、いい女!!

若干派手ではございますが、わたくし嫌いではございません。

私的なカミングアウトはさておき、この植物ほとんどパフィオですが、

属はフラグミとして別ものです。

学名のアンデンはアンデス山脈のという意味で交配に使われた

原種ベッセはペルー北部原産と言う事にちなんでいるようです。

今回入荷株は3本立ちのとてもいい株です。

ちなみに多花性で水をよく好むようです。


IMG_6577.jpg
Primula capitata

プリムラの中でも遅咲き品種、基本的には高山性なので地植えはおすすめしませんが、

オーリキュラが越せるなら頑張れるかも?

花はまだ硬めですが、パウダーを帯びたステムと花弁が美しく咲きすすむと

玉咲きになる魅力的な品種です。

ちなみにチベット原産です。

ヘレボルス・チベタヌスをチャレンジしようと思ってる方

同郷のよしみでチャレンジしてみては?


IMG_6575.jpg
プリムラ・オーリキュラ(プベッセンス)

ついでに以前紹介したオーリキュラもパラ〜リパラ〜リと咲き始めております。

個体差がありすぎて一斉に咲ききらずかなり余っておりますが、状態も傷まず

いい感じです。

こちらもオススメで〜す。


ということで、花伝ブログ復活です!!






posted by 花伝 at 00:28 | Comment(2) | その他植物

2012年05月17日

8年間使っていたパソコンがついに行って
しまいました。

数ヶ月前から兆候は見えていたのですが
ついに・・・

母の日前からなかなか立ち上がらず今に至る次第でございます。

ジョーを鼓舞する丹下段平ばりの魂の叫びも届かす。
とうとう行ってしまわれました。

本日、渋々新しいパソコンを購入しました(泣)なるべく早くブログ再開できるよう頑張ります。

それでは皆様、今しばらく、もうしばらくお待ちください。

わたくし必ず戻ってまいりま〜す。

ちなみに商品入荷情報は花伝メルマガにて配信はしております。

まだ入会されてない方、お得な特典もございます。

これを機にご入会お待ちしておりま〜す。

夏の花苗やバラ開花株、店主オススメバラ1年生苗などなど
新しい商品も盛り沢山です。

あ〜画像が無いのが
残念だ〜!!
posted by 花伝 at 23:47 | Comment(2) | その他植物

2012年05月10日

今週は母の日Weekです。

日頃の感謝の気持ちをお花に変えて素敵な花を
送りませんか?

花好きのお母様も自分へのご褒美に。

どんな花を選んだらいいのかわからない方は母持参で(笑)

花伝では一味違う花達が皆様のご来店をお待ちしております。


IMG_6512.jpg
カーネーション アトリウム,ピトレクス,カンツォーネ

超好き嫌いが分かれるカーネーション。

花伝ではよく売れるアンティークカラー

花が開き退色しても味のある素敵な色ばかりです。

もちろん赤やピンクもございま〜す。


IMG_6507.jpg
クレマチス 獅子丸 フロリダ系

フロリダ系特有の丁字咲品種。

新旧両枝咲で花付よく四季咲性の強いオススメ品種!!

ディープパープルにワインレッドのストライプ

かなりパンチの効いたカッコイイオススメ品種です。


IMG_6510.jpg
ベゴニア・E・グローリー

花鉢の代表の一つと言えばベゴニア。

この品種花弁にフリルが入りバラ咲き品種です。

花持ちも良くオススメ最新品種です。


その他、人気のアジサイやシーズン真っ只中のバラ。

寄せカゴ、寄せ植えなどもご準備しております。

皆様のご来店お待ちいております。
posted by 花伝 at 00:13 | Comment(0) | その他植物