2015年12月03日

さて、多肉祭りも終わり

ホッと胸をなでおろし、恒例の

バーンアウトシンドロームそして、

風邪ひきました・・・

声がかすれ、かなりファンキーなボイスでございます。

いまならブルースがうまく歌えそうな感じ(笑)

いやいや、笑いごとではありません。

先月はイベントだった為、12月に伸ばした植え込み数件に

講師活動そして年末恒例の鉢の植え替え、そして教室

アッ!!バラも入ってきた(汗)

嗚呼、どうしよう。

そして、それと同じくらいの忘年会

嗚呼、どうしよう(汗)

兎に角、一刻も早く風を直し

全力で、忘年会頑張ります。

そして仕事も、まあ頑張ります!!

それでは、久しぶりの入荷情報です。

行ってみましょう!!

とその前に、多肉にうつつをぬかし出遅れていた寄せ植えを

せかせかと製作。

ちょこっとご披露!!


IMG_5488.jpg
クリスマスには欠かせないリース


IMG_5491.jpg
爽やかシトラス系 マスカットのジュレ リース



IMG_5501.jpg
今季一発目!! 花伝寄せ植え教室 11月

テーマ「クリスマスにシクラメンのかほり」




IMG_5504.jpg
アカシア ブルーブッシュ

この時期定番になりつつあるブルーブッシュ

アカシアの中でもコンパクトで育てやすく

同属の中でもブルーが際立つ美しい樹木です。

これからの新しいシンボルツリーにオススメです。




IMG_5513.jpg
オリーブ シプレッチーノ(Cipressino)

オリーブの中でも耐寒性が高く、小葉で直立性

まとまりも良く庭うえにも適したオリーブです。

また、花粉量も多く結実性も高い品種です。


IMG_5514.jpg
モミの木


そういえばかなり久しぶりの入荷。

これさえあれば、毎年クリスマスはリッチな気分!!

本物に勝るものなし!!



IMG_5528.jpg
Leucosperumum oleifolium ‘Calypso Red’

矮性タイプの低木、カリプソレッド

少し開き始めた赤い花芽が魅力的

レウコスペルマムと言う事はピンクッションの

仲間なのでしょう。

しかしその割には、雌しべが短くちょっと個性的

原産が南アフリカなので、そこそこ耐寒性はあると思いますが

経験上、霜に当てると痛みそう。

コンパクトにまとまりやすいのでコンテナ植えが

カッコよく楽しめそうです。


IMG_5505.jpg
葉牡丹 Wチェリーバイカラー

IMG_5506.jpg
葉牡丹 ニーハイファースト

今年もハボタンの季節です。

年々、進化し続けるハボタンにもはや昔の面影はなく

むしろ、ウインターシーズンの寄せ植え必須アイテムとなっております。

進化し続けるハボタン、今後も楽しみです。


IMG_5522.jpg
アネモネ 凛々花(リリカ)

ラナンキュラスのような、ポットマムのような

しかし、その正体はアネモネ。

寒い時期でもよく咲くアネモネ。

過保護に室内で楽しまずに

冬の戸外で厳しく楽しんでください。

大丈夫、咲きます。

IMG_5508.jpg
ヘーベ ハートブレイカー

相変わらず高いですが、一度使うと

手放せません!!

カラーリーフとしての存在感は圧倒的

正直、これ使うだけで寄せ植え上手くまとまります。

コレ、ホント!!


IMG_5521.jpg
イングリッシュ デージー(Bellis perennis)

ローンデージーやヒナギクなどいろいろな名前を持つ

ヨーロッパ原産のデージー

通常出回っている1年草のデージーと違い次年度も楽しめる

多年草タイプ

シンプルなだけにどんな花とも相性がいい強健なワイルドフラワーです。


IMG_5518.jpg
ユーフォルビア ウルフェニー

定番ウルフェニー、無駄にでかい株入荷!!


IMG_5530.jpg
シクラメン アイスプリンセス

今年も、抑えましたが早くも残りわずか!!

売れてます!!


IMG_5532.jpg
シクラメン 森の妖精

またグリーン系!!

そう思うわれた方。

綺麗かばい!!

おススメ!!


IMG_5541.jpg
シクラメン チモローゼス

人気の八重咲きチモローゼス

この株は、品評会にでた優良株

ため息ものです。

5号鉢の白も入荷しております。


IMG_5535.jpg
シクラメン ストレートピアス

この透明感、獲れたてのイカより

クリヤーです!!

わたくし、ちょっとピアスにはうるさい男。

花先のピンクの色を出すのが難しいのです。

しかしこの株、色の乗り具合が絶妙

そして、株張り葉の大きさ

何処をとっても文句なしの超美株

品評会株、限定1鉢早い者勝ち!!


IMG_5547.jpg
シクラメン ナイト

このダーク感。

最高!!

これ、大切な人におくらナイト!!

まっ、書いちゃうな。


IMG_5550.jpg
シクラメン セレナーディア アロマブルー

この紫は一見の価値あり!!

見るだけじゃだめよ!!


IMG_5561.jpg
プリムラ オーリキュラ(auricula)

久し振りにオーリキュラ。

少々難物なヨーロッパの高山植物ですが

古風ないでたちと独特な色彩に魅了されるファンも多い

ヨーロッパの古典園芸植物です。

一言で、オーリキュラを語るのは非常に難しいですが

気品と風格漂う本物のAuriculaを扱う前に

まずはこちらのauriculaで楽しんでみてはいかがですか!



IMG_5548.jpg
クリスマスローズ ウィンターベル

今季一発目のクリスマスローズは

ニゲルとフェチダスの原種交配種

ウィンターベル。

スノードロップのようにうつむき加減に咲く

可愛らしいカップ型の花が印象的な品種

開花が進むにつれステムが伸びもっと鑑賞しやすくなります。

多花性でおススメです。
posted by 花伝 at 23:49 | Comment(0) | その他植物

2015年11月05日

皆様、お久しぶりでございます。

先週は多肉植物買い付けの為、ブログ更新が出来ませんでしたが

その分しっかり仕事はこなしてまいりました。

今回は、マニア向けのよだれアイテムから、

手に入りそうで、入手困難な人気アイテム

そして、私的に探していた笑えるサイズの逸品ものまで

幅広く、そしてよりディープに、そしてコミカルに!

2015花伝多肉祭り、世界の国からこんにちは〜〜でございます。

と言う事で恒例の多肉祭り速報は入荷状況の都合上

次回のブログからガンガンアップする予定です。

お楽しみに!!

そして今週は、秋に入っても一向に花苗をアップできず

溜まりにたまった秋物アイテムです。

それでは早速いってみましょう!!


IMG_5032.jpg
ゼラニューム グリーンブーケ 八重咲き

緑花が好きなわたくしとしては、どストライク!!

しかも八重咲き。

ゼラニュウームは春と秋がシーズン。

これから寒くなってもまだまだ楽しめるログランアイテム。

真冬は室内で簡単に越冬可!!

店主、オススメ。


IMG_5035 (2).jpg
バラ ベルガモ

こちらも緑花、色のトーンとしては、クリームグリーンと言った感じでしょう。

似たバラでいえば、緑光が近いかも!

IMG_5057.jpg
エリカ セシリフローラ

ついでに、緑花もう一発!!

こちらは人気のエリカ。

花伝でもよく売れる品種。

耐寒性は非常に高く、コンテナだと夏越しも比較的容易です。 


IMG_5072.jpg
バラ カメオ

昨年も紹介した友人が育種したポットローズです。

この品種、恐ろしいほどに香りが良い品種で

何処からこの品種を知ったのか問い合わせが数件。

流通はあまり多く無いようなので、お早目に!!


IMG_5125.jpg
葉牡丹 マルモ・ドルチェ スパークリング・ロゼ

いまだかつてない、赤い衝撃!!

と、ラベルに記載されていました。

確かに!!

このインパクトはこれまでのハボタンにはなかった

強烈さです。

と同時に、「山田かつてないTV」が脳裏を

よぎったのは、私だけでしょうか??

いずれにしても強烈です!!


IMG_5039 (2).jpg
葉牡丹 デュエット

もう、ハボタンの季節ですね

かわいいパステルカラーが

寄せ植えや、ブーケに使いやすそうな品種です。


IMG_5040 (2).jpg
ベロニカ グレース

春、秋と紫の花を咲かせ

これからの時期、チョコレート色に紅葉する常緑多年草

耐寒性も強く、これからがベストシーズンです。


IMG_5041 (2).jpg
カレンジュラ ブロンズビューティー

ブラウン系キンセンカ。

比較的、横広がりで花壇やコンテナにも合う品種です。

もちろん耐寒性も高く5月ごろまで良く咲きます。


IMG_5042.jpg
原種シクラメン  シクラメン ミラビレ

ここにきて、中途半端な紹介はしたくなかったのですが

今年も横山原種シクラメン入荷!!

昨年にもましレア品種が混じっていましたが、少しずつ

売れとりま~~す。

お早目に!!


IMG_5046.jpg
大和ローズ うたかたの

今年の秋バラは例年になく最高の出来!!

そんな中、うたかたの、色っぽく咲いてます。

花もち花付き最高です。


IMG_5047 (2).jpg
ギヨー プリ・P・J・ルドゥーテ

秋の深い色も最高!!


IMG_5048.jpg
ブルーフォーユー

セミダブルのシュラブローズ。

花付き、耐病性、樹勢いずれも素晴らしい品種です。

IMG_5068 (2).jpg
ルブス エスコート

秋の新芽が黄金に輝くカラーリーフ

秋が深まり寒さが厳しくなると

ルブス特有の真っ赤な紅葉も魅力の一つ

暑さにも強い常緑グランドカバーです。


IMG_5067.jpg
アルテルナンテラ 若紫

遠くエクアドルの地で就農した日本人育種家の手で作出された品種です。

従来の品種より花色は優しい感じですがこの感じ好きですね。

若干肉厚の葉ですが耐寒性はどうでしょう!

試してみます。


IMG_5063 (2).jpg

IMG_5062.jpg
リュウカデンドロン パープル ヘイズ

今年も入荷、ツイストした葉が

面白い常緑低木。

これから寒くなると、紫に紅葉しより魅力的に!!

寄せ植えのメインにいかがですか!


IMG_5073 (2).jpg
上左 オルレア・グランディフローラ 上右 宿根マリーゴールド スイートメイス

下左 サポナリア・スノーチップ  下右 セントーレア ブラックボール

毎年紹介すると言う事は、やはり春花壇にかかせない

マストアイテムだと言う事です。

最近のお気に入りはサポナリア・スノーチップ

さしずめ、花期の長い白花芝桜と言った感じ。

うれしい、常緑多年草です。



IMG_5079.jpg
オキザリス ムーンライト

葉裏が銅葉で特徴的!

人気のオキザリスです。



IMG_5054.jpg
自社生産 パンジー&ビオラ

今年もしっかり仕上がっております。

毎年好評を頂きリピーターも増えてきた花伝パンジー&ビオラ

露地栽培で作る事で、株がしっかり締り良く分枝します。

更に、植え替えの際、環境変化が無いので植え込み後も

スムーズに生育してくれます。

購入後なかなか植え込めなくても、ロングポットに植え込んでいる為

ちも良くいたみすくないです。

また、昨今の人気カラーも毎年導入している為

安価で個性的な品種が選べるのも魅力ですよ!!

勿論この他、ブランドパンジー、ビオラも続々入荷中です。


IMG_5075.jpg

IMG_5078.jpg
DJビオラ ハニービー&ローズピンク

やっぱりDJ圧巻の花付き!!


IMG_5082.jpg
ビオラ ヘブンリーブルー

このアイスブルー

震えます!!

IMG_5088.jpg
なごみももか しんしんとたんたん、そして、わらく

人気のアンティークカラー。

全て自社生産です。


IMG_5090.jpg
虹色スミレ

ブルー系がもう一色あります。

こちらも、自社生産


IMG_5091.jpg
ノブコセレクション

人気のバニー系。

画像の色よりもっとピンクよりです。

スミマセン!!


IMG_5107.jpg
ビオラ 黒とりどり

いろんな形の黒ビオラ。

おススメです。



IMG_5094.jpg
パンジー ファビュラス

素晴らしい!!

それにつきます。


IMG_5104.jpg
ビオラ プチフリル

コロコロかわいいフリンジビオラ

花色も豊富です。

自分好みのポットを探してみては

いかがですか!


IMG_5098.jpg
ティランジア キセログラフィカ コロンビアフォーム

久し振りに入荷!

コロンビア産キセロ

キセロも産地により形状が少しずつ変わります。

例えば、最近よく見かけていたグアテマラ産は

葉幅が太く葉先がカールするものがおおく

今回入荷のコロンビア産は葉が細く枚数が多い為

株が密で重量もあります。

またトリコームが良く乗っていて発色も綺麗です。

コロンビアの方が若干お値段高めですが

充分、その価値はあるのではないでしょうか?

この他に、メキシコ産もあるようでこちらはトマセリーではないかと

言われているようで、一口にキセロと言っても

いろいろあって、深いです。



IMG_5112.jpg
左 コロンビア産   右 グアテマラ産


IMG_5342.jpg
Heriamphora Hyb.heterodoxa × minor

一般流通はほとんどないレアな食虫ハイブリッドです。

植物通なら一度は耳にしたことがあるでしょう。

南米ギアナ高地、テーブルマウンテン。

そこに住む、固有種の食虫植物がヘリアンフォラです。

ネペンテスを土に突き刺した様な形状はどこかしら

コミカルで愛らしい雰囲気。

導入時は高地性タイプの食虫として扱われていたようで

クールハウスなどの特殊施設が無いと栽培が難しいとされていたようですが

比較的、構えなくても栽培は可能なようです。

また、原種よりも交配種の方がさらに栽培は容易なようで

今回紹介する個体は後者の方になる為、レア食虫を栽培するのであれば

この品種おススメかも!!

これからの時期は高湿度に保つことがポイントのようで

お魚用の水槽に薄く水を張りガラス蓋などで密閉し高湿度を保ちつつ

水分の循環を促すとうまくいくようで、冬場でも10度ほどあれば

大丈夫なようです。

実は、数週間前に入荷していたのですがその時よりも

今の方が、調子がいいような気がします。

このくらいの時期がいいのかもしれませんね。

勿論サイズのわりになかなかのお値段ですが

是非チャレンジを!!


IMG_5349.jpg
Cephalotus follicularia

今年も入荷、セファロタス。

昨年好評で値段の割に人気商品でした。

昨年よりサイズは小ぶりですが、

その分お値段も・・・まあまです。

こちらはフクロユキノシタと言う和名もあり

マニアの間では親しみのある食虫植物

オーストラリアに住む1属1種の希少種

ですが、環境適応力は高く、こちらも

栽培は可能です。昨年買いそびれたあなた

今年こそ、チャレンジを!!
posted by 花伝 at 23:32 | Comment(4) | その他植物

2015年10月24日

まずは、先週末の柳川御花でのイベント

「ohana畑」には予想をはるかに上回る

沢山のお客様に来ていただき、こころから

感謝いたします。

ありがとうございました。

また、来年もこのイベントが続くかは分かりませんが

もしお呼びがかかれば是非また参戦したい。

そんな楽しいイベントでした。

それでは、柳川の皆様またお会いできる日を

楽しみにしております。

そして、今季の花伝寄せ植え教室も最終レッスン終了!!

今年も最終レッスンは恒例の自由課題

生徒が自ら選び、もちろん自ら植え込む

そして、私が激しく手直しした(笑)

そんな1年間のレッスン成果を物語る作品ができました。

今年も例年以上に力作ぞろいです!!

是非ご覧ください。



IMG_5362.jpg
やっぱり、葉物のリースはいいですね!!

メタルにグリーンがカッコイイ超ロングランのリースです。



IMG_5355.jpg
鉢が小さいのですが背が高い植物でボリュームアップ!!

自宅にあるコクリュウが入り完成との事

さらなるパワーアップが楽しみです。



IMG_5356.jpg
個性的な観葉同士ですがオーソドックスな観葉を混ぜることで

見事な調和!!



IMG_5366.jpg
渋めの鉢にヘミグラフィスが良く合います。

大人な作品です。



IMG_5368.jpg
こちらも、鉢は小さ目ですが高、中、低のバランスが絶妙で

うまくまとまっています。



IMG_5375.jpg
かなり面白い鉢です。

二段のドーナツ型容器。

しかし、この器ちょっと曲者、

超浅い!!

その為、植えるものが限定されますが

今回はボリュームの出る花物ではなく

葉物を中心にまとまりの良い小花をチョイス!!

2段目は更に乾燥が予想されるため多肉で攻めました。

秋のセンペルビウムのボリュームアップが楽しみですね。



IMG_5380.jpg
ボリュームたっぷり秋色の寄せ植え。

すり鉢状の大きな器は上の植物にボリュームが無いと

かなり貧弱に見えます。

このボリュームは合格です。


IMG_5382.jpg
シャビーな器ですが、どことなく清潔な寄せ植え。

ナチュラルな雰囲気が作り手とリンクします。

落ち着く寄せ植えです。



IMG_5387.jpg
やはり、自由課題は集大成。

これ位大作を作っていただけると

指導の甲斐もありますね!!

花伝ストックもたくさん入って

可愛いお花畑です。


IMG_5388.jpg
パープルグレイにカッパー渋い秋色の寄せ植えは

落ち着いていながらどこか賑やか!

手前に使ったゲラニュームレッドロビンの今後の紅葉も

期待です。



IMG_5399.jpg
こちらは、先程の作品とは別の生徒さん

ほとんど同じ材料ですが、作り手が変わると雰囲気も変わりますね!

ピーチ色のストックを入れることで全体が明るく見えてナイス!!



IMG_5402.jpg
こちらは、多肉植物手前の赤系多肉は赤だけで3種入っていますが

緑のアクセントでうまく調和。

器も可愛くて更に二重丸です。



IMG_5407.jpg
この器昨年に続き2度目。

使い込んだ感がいい味になり

更に作品に深みが出でおります。

一番背が高い、エリカ・セシリフローラの緑花の開花が楽しみです。


IMG_5408.jpg
2つ目のリース。

最初のリースと違い耐寒性があるものばかり

爽やかな色合いですが、寒さが強くなると紅葉をはじめさらなる変化。

どこか秋の便りを感じる作品です。



IMG_5416.jpg
祝いを兼ねた観葉の寄せ植え。

こんなの貰ったら、胡蝶蘭を外して一番いい所に

置きますね(笑)



IMG_5436.jpg
高いものと低い物とのつなぎに入っている

千日小坊がいい仕事しています。

また、黄色が入る事で明るくなり

どこか楽しい秋色の寄せ植えです。



IMG_5439.jpg
この器小さくて、いつも悩まされますが

うまくまとめましたね!!

流石!!



IMG_5443.jpg
うまく写っていませんが秋風に揺れるチョコレートコスモスが

イメージされます。

大小2種のダリアを入れるとは上級者ですな!!



IMG_5447.jpg
よく見ると、コウシュンカズラ以外すべてカラーリーフ!!

だけど、しつこくなくまとまっています。

大きい器を使うと植物の数が多くなるため難しくなりますが

なかなかです!!!



残念ながら、今回最終レッスンできなかった方もいらっしゃいますが

生徒の皆様、1年間お疲れ様でした。

こんな感じで、生徒の皆様を甘やかしながら

たのしくレッスンを行っております。

来季も今まで使わなかった植物を数多く使い楽しいプログラムを

ご準備しております。

うれしい事に来季も定員がもう少しで満席となります。

1年間毎月1度のレッスンになりますが、いろいろな寄せ植えが

体験でき、今まで扱ったことのない植物や最新の品種もたくさん使います。

勿論、初心者の方でも大歓迎です。

ありがたい事に来季も定員がもう少しで満席となります。

因みに今の所、第三土曜日のレッスンが2〜3名の空きがございます。

ご興味のある方、早目のお問合せお待ちしております。


そして今週日曜日はまたまたイベント。

今回はまち旅です。

花伝でのイベントになりますので

午前中は駐車場が満車になる事が予想されます。

その場合は、お店の前の道路に駐車おねがいいたします。

そして、わたくし来週多肉祭り用の植物を買い付けに行ってまいります。

まだ見ぬ植物を皆様に紹介できるよう

曇りなき眼を開いてハンティングしてまいります。

お楽しみに!!



posted by 花伝 at 00:20 | Comment(0) | その他植物

2015年10月16日

秋も本格的になって来ました。

今週は花苗、植木、観葉、多肉と

花伝、カオス状態!!

そんな中この季節、出荷がピークを迎えた

オージープランツが続々入荷してまいりました。

まだまだ、生産量が少ないレアアイテムから

人気の定番アイテムまで、他店では手に入らない品種を

いち早く紹介いたします。

秋風が心地よいこの季節、あなたのお庭に

新しい仲間を是非!!


IMG_5292.jpg

IMG_5294.jpg
グレビレア ロック

遂に入荷!!

待っていた人、お待たせいたしました。


IMG_5296.jpg
花伝、テストガーデンにも植え込んでいる

激レア、グレビレア ロック。

昨年、お客様へのリサーチお願いしますと

農家さんから試験的に一株だけ分けていただいた

ロックがついに入荷!!

シルバーグリーンの葉にほんのりと産毛が生え、ベルベット状の

やさしい葉とは裏腹に、とがった鋸歯がかなりハードでカッコイイ

エバーグリーンタイプの中低木です。

勿論、耐寒耐暑に優れ劣悪な久留米の環境にもへこたれず

それなりに成長しております(笑)

花色もクリームグリーンと、なんともマニアックカラー!

こんもりと膨らむ性質もありコンテナなどに植え込んでエントランスに飾っても

シンプルでおススメです。

今年なんとか分けていただきましたが、

生産量が少なく全国でお目にかかれるのはまだまだ数年後かも!

今回、大株と中株が計8本入荷しておりますが、すでに売れ始めております。

他にない、変わった植木をお探しのあなたにRock you!!でございます。


IMG_5281.jpg
グレビレア サンキスドウォーターズ

いつ入荷しても必ず売れてゆく不敗のペンデュラ(枝垂れの意)

サンキスドウォーターズ。

コンテナ植えが最高に合います。


IMG_5283.jpg
グレビレア ハニーワンダー

「ハニーーーワンダーーーーーー!!」

叫びたくなりません!?

なりませんね・・・

強い霜は嫌いですが、海の近くや、霜が降りにくい場所は

越冬可能です。

久留米は微妙、福岡市内はOK

そんな感じです。


IMG_5288.jpg

IMG_5289.jpg
グレビレア グレープグレビレア

これまでにない、切れ込みが細かい品種

見るからに生育は遅そう。

耐寒性は低いようですが、霜などに当てなければ

越冬は容易です。

花色はサーモンオレンジ。

生産者曰く、この葉っぱは、ドライにとてもいいようです。

切ってドライで楽しむのもおすすめですが、

枯らして、ドライはご勘弁ください(笑)


IMG_5301.jpg

IMG_5302.jpg
グレビレア ゴールデンレイヤー

この時期でもガンガンに咲くグレビレア

しかも、黄色花。

耐寒性も強く花期、長いです。


IMG_5299.jpg
グレビレア スカーレットキング 

かなり細葉の面白い品種です。 

通常のグレビレアよりも花色の濃い赤花種です。

耐寒性あり。 


IMG_5309.jpg

IMG_5310.jpg
グレビレア ビッグレッド

一見、ブッショタイプの

ローズマリーのようですが、れっきとした

グレビレアです。

まるっこい大きな赤花が特徴で古枝に花を咲かせます。

耐寒性も強く、庭木にもコンテナにもおススメ!!


IMG_5325.jpg
グレビレア ラニゲラ

以前も、紹介したラニゲラ。

今回は6号鉢の大株入荷。

コイツはボリュームのある大株が魅力

多肉質でモコモコと広がり意外と強健!

寒さも暑さも問題なく、露地植え可能とくれば

これを植えない理由みつかりません!!

そんな店主超オススメ、グランドカバーです。

IMG_5328.jpg
私は、ロックガーデンに突っ込む予定です。

間違いなく、合いますね!


IMG_5285.jpg

IMG_5286.jpg
ユーカリ テトラゴナ

前回に引き続き、今回は大き目なボリューム株

高さは、1mほどですが枝があり、あまり出ないサイズです。

残念ながら、耐寒性は落ちるのですが無加温で越冬可能です。  


IMG_5303.jpg

IMG_5305.jpg
ユーカリ ハートリーフ

こちらのユーカリは実生選抜、実生苗の中からよりハート葉の物を

選抜した個体です。

今回1本のみの入荷!

愛が欲しいあなたには、きっと安い買い物でしょう!!

花伝、愛も売ります!!


IMG_5312.jpg
バンクシア コースト

来た!!

コースト。

画像の株は結構年数の経った株です。

裏白のオリーブのような葉色のですが、ツイストした葉から

銀葉が覗きとても印象深い品種です。

花伝テストガーデンでは現在バンクシア特有のブラシのような花が

絶えず咲つづけ、お客様を感動させております。

今回は、2本のみの限定販売

こちらも希少人気樹種です。

お早目に!!

IMG_5315.jpg

IMG_5313.jpg
サルビア レグラ

なんとも秋らしい橙色が

秋の到来を感じさせる印象です。

サルビアには珍しく丸葉と言うのも

特徴で、是非庭におろしてみたい品種ですね。

花伝、初入荷です。

IMG_5317.jpg
ヘーベ ルバーブアンドカスタード

いやいやいや、これは、秋の寄せ植え

必須アイテムになりそうですね。

画像の株は大株ですが、ポット苗も入荷しております。


IMG_5322.jpg
フォクスリータイム

フォクスリータイムからの枝変わりで出た品種のようです。

従来の品種よりもトリカラー気味のマーブル感がとても新鮮。

早く、晩秋の紅葉が見てみたいです!!


IMG_5330.jpg
クフェア メルビラ

強健な多年草クフェア。

お店の近くの田んぼで、毎年この時期、綺麗に咲いていた花

なんだろう、なんだろう??

そう思っていたら、これでした!!

草丈1m位になりますが、茎がしっかりしているので

倒れることなく、秋色のかわいい花を沢山咲かせます。

庭植えに是非お勧めです!!


IMG_5338.jpg
その他、多年草入荷しております。

ペンステモン6種 ジキタリス7種 切り花用スカビオサ4種etc・・・

只今、花苗充実しております。

そして、秋バラも花芽をしっかりつけ始め、状態もバッチリです!!

秋の準備は整いました。

皆様のご来店心よりお待ちしております。


〓イベントのお知らせ〓

柳川の人気フラワーショップ花ごよみの20周年イベント!!

昔からお世話になっている花ごよみさんの御声掛けとあらば

何を置いてでも馳せ参じます!!

そんな意気込みで参戦予定!!

こちらのイベントも、濃い〜〜〜グリーンメンバーゾクゾク参戦!!

一癖ありそうなイベントになりそう!!

勿論、グリーンだけでなく飲食、雑貨もそうそうたるメンバー!!

これも、きっと主催者のお人柄でしょう。

秋の一番良い時期に、気持ちの良い場所で一日堪能できるイベントです。

花伝以外にもグリーン関係のワークショップ開催予定!!

県内各地より植物、雑貨、飲食、33店舗出店!!

詳細は追ってお知らせいたします。


〓会場〓

柳川御花 東庭園 芝生ガーデン

福岡県柳川市新外町1番地

〓日時〓

10月18日(日)

10:00〜15:00 雨天決行

〓問合せ〓

フラワーショップ 花ごよみ 

0944-74-2123

www.hanagoyomi.com


〓臨時休業の知らせ〓

誠に勝手ながら10月28日(水)は

臨時休業とさせていただきます。

宜しくお願いいたします。

posted by 花伝 at 21:16 | Comment(0) | その他植物

2015年10月02日

嗚呼、なんと神々しい!!

IMG_5063.jpg


ロレックス、ライカ、ネギシ?!

手に入りそうで、なかなか手に入らない。

それだけに、憧れる物は誰しもあるはず!

残りの人生、長く横に置いておきたい物

そんな物が一つでも多くあれば、きっと

たのしい毎日が過ごせるはずです。

そんな毎日をハッピーにするためのツールが入荷しました。

根岸産業、如雨露。

2年ほど前に紹介した銅製英国型如雨露です。

使いこむ程にしっくりと馴染、味わい深く変化して行く。

短命な道具では決して到達できない領域ですね。

今回紹介する如雨露は、なんと30年も40年も

付き合える一生物の如雨露です。

一度この如雨露を使えばもうほかの如雨露は使えません!!

シンプルなデザインですが、考えつくされた細部。

竿の長さ、シャワーヘッドの穴の大きさ、付いてて分かる、こし網

そして、材質。

全て計算されているのです。


IMG_5033.jpg

先日コノフィツムを挿したのですが、深く挿せず

不安定でしたが、水をかけても全く倒れない。

驚きです!!

また、竿が長い事で一定の水圧を保つことが出来ます。

材質も、銅を使う事で殺菌力が高まり、水の腐食を抑えたり

銅イオンの効果で鉢の中に苔も発生しにくくなるようです。

その他にもいろいろありますが、まずはその手に触れてみて下さい。

きっと納得していただけるはずです。

今回入荷した商品は銅製と真鍮製の二種類。

それぞれに4ℓと6ℓをご用意いたしました。

根岸産業の如雨露は人気商品の為、注文してから

入荷までに数か月かかる事もあります。

本物をその手にされたい方。

お早目のお問合せお待ちしております。


IMG_5047.jpg
2年目の私物

いい具合に酸化し始めました。




そして今週は久しぶりに宿恨草も入荷してまいりました。

ガーデニングシーズン到来です。

夏の間、見てみぬふりをしていたお庭を直視する頃!!

まだ気づいていない方のために、こっそり教えます。

「もう、秋ですよ。」(笑)


IMG_5003.jpg
ジュズサンゴ色色

いつの間にか5色揃いました。

全て品種が違います。

実は、昨年紹介しましたが白実もあります。

なんだかんだでジュズサンゴ

ポップです。


IMG_5030.jpg
左・ユーフォルビア ウルフェニー 中・ブロンズフェンネル 
右・ゲラニウム レッドロビン

苗の時点ではピンときませんが、成長するにしたがって

存在感を発揮します。

いずれも、店主おススメの庭には欠かせないマストアイテムです。

IMG_5068.jpg
ラナンキュラス ゴールドコイン、キャットミント シックスヒルズジャイアント

リクニス コロナリア アルバ、リシマキア アトロパープレア ボジョレー、

バーバスカム サザンチャーム

ラナンキュラス、キャットミント、リクニスは確実に長く付き合える

強健な多年草。

リシマキアやバーバスカムはこの時期から植えると秋のパフォーマンスは

最高です。


IMG_5073.jpg
クナウティア ウォーターカラーズ と レッドチェリー

雰囲気としては花が小さ目のマツムシソウって感じかな

初物です。


IMG_5065.jpg
トウモロコシ

何故か、宿恨草と共にトウモロコシが・・・

飾ってくださいと言う事だろうか?

それとも播けと言う事だろうか?

いずれにしても秋ですね

次は、ラッカセイでお願いします(笑)


IMG_5029.jpg
ヘミジギア シャンパンゴールド

観葉としても楽しめるオールラウンダ―

霜に当てなければ、耐寒性も高く越冬可能です。
花期も長く春と秋2回咲きます。

今回は黄斑の新品種です。


IMG_5008.jpg
オルトシフォン ラビアツス

花伝テストガーデン2回目の秋を迎えました。

強健です。


IMG_5020.jpg



IMG_5031.jpg
ミューレンベルギア カピラリス

花伝テストガーデン3回目の秋。


IMG_5013.jpg
いつ見ても惚れ惚れします。



IMG_5011.jpg
サンブリテニア ピンクプリマ

サンブリテニアのピンク

心なしか花も大きく感じるのは私だけでしょうか?

兎に角、花が良く咲きますが、花ガラを放置すると

灰色カビ病が発生します。

ご注意を!!


IMG_5022.jpg

IMG_5021.jpg
ストック ビンテージ

お待たせしました。

今年もバッチリ出来ました!!

寒さに強いストックです。

今週から少しづつ店頭に並びます。


IMG_5040.jpg
ペペロミア ホープ

夏型の観葉植物ですが少し涼しいこの時期

どんどん良くなります。

コインのような丸い葉がかわいいですね!!




〓臨時休業のお知らせ〓

10月4日(日)

誠に勝手ながら

娘たちの運動会の為

お休みさせていただきます。
posted by 花伝 at 23:11 | Comment(0) | その他植物

2015年09月03日

20代半ばの頃、何故か髪が長い時期がありまて。

黒髪ロン毛、小麦色以上に焼けた肌、友人からはやっぱり。

陸サーファー!!

盆地生まれの盆地育ち、泳ぐと言えば学校のプールか筑後川、

カッパに泳ぎを教えた男!と呼ばれても、

玄海のドルフィンなどと呼ばれることは決してないわたくしも、

この度、流行と言う名の波に乗り、いや海流に引っ掛かり

某雑誌に紹介していただきました。



IMG_4957.jpg

「いま一番、モードな園芸!!」

当店、モードと言うフレーズにはいささか、

不釣り合いな気もしますが(汗)

兎に角、この雑誌攻めてます!

これほどまでとは思いませんでした。

レア植物事情の全てが分かる保存版的一冊です。

と言う事で、これからも面白い植物をガンガン紹介して行くつもりです。

皆様、モードじゃ無くなってもお付き合いの程

宜しくお願いいたします。


さて、この流れからすると、とお思いの皆様!!

残念!!

今週は早秋の入荷情報。

超、一般流通のお花からで〜〜す(笑)


IMG_4951.jpg
ジニア プロフュージョン

いつも言うようですが、これからの時期はもう一度

夏物が超オススメ!!

晩秋までの3か月間で見違えるほど

花壇を美しく彩ります。

特にプロフュージョンは花付き、草姿もよい

絶対的な、一年草です。


IMG_4873.jpg
アルテナンテラ レッドフラッシュ(Alteruanthera)

この時期、人気のカラーリーフ

「なんたらかんたら」です。

秋花壇から寄せ植えまでかなり使いやすいアイテムです。


IMG_4875.jpg
西洋ニンジンボク プルプレア (Vitex frifoia ‘purprea’)

常緑タイプのニンジンボクですが久留米近郊では冬期は落葉します。

しかし耐寒性は高いので戸外での越冬可能です。

紫がかった灰色の葉がシックで大人なカラーリーフです。


IMG_4883.jpg
アルテナンテラと西洋ニンジンボク プルプレアの寄せ植え


IMG_4874.jpg
ベロニカ トウテイラン

こちらも、インパクトなカラーリーフ

ビビットな色ではありませんが白に近いシルバーリーフに

ブルーの花穂は、遠くからでも存在感は充分!!

暑さ、寒さに強いこの時期オススメの多年草です。


IMG_4922.jpg
トウテイランの寄せ植え


IMG_4915.jpg
スィートハーブメキシカン

ステビアより甘い植物。

属名はリッピア。

リッピアと言えば姫イワダレ草。

なるほど、花が似ている。

リッピアと言えば、クマツヅラ科。

クマツヅラ科と言えばランタナ!

なるはど!!コバノランタナみたい!!

いずれにしても、グリーン系のこの感じ大好きです。

耐寒性は低いので寄せ植えにオススメ!!


IMG_4916.jpg
トレニア ブルーインパルス

下垂性のトレニアしかも斑入り

そして、夏はライムグリーン秋はイエローと

季節ごとに葉色が変化します。


IMG_4955.jpg
スィートハーブメキシカンとブルーインパルスの寄せ植え

IMG_4919.jpg
セロシア ケロス

秋と言えばケイトウ。

こちらのケロス背丈が伸びないコンパクトサイズ。

ケイトウは田舎っぽくてちょっと。

みたいな反応がありますが、ケイトウほど

エキゾチックな秋の花はありません。

因みに、うちの妻のウエディングブーケは

トサカケイトウ。

ゾクゾクしましたね!!

秋のケイトウは妖艶で妖炎。

是非!!


IMG_4920.jpg
Eucalyptus tetragona silver ユーカリ テトラゴナ シルバー

ユーカリの中でも灰白色が強く、とても魅力的。

実も可愛く人気の品種ですが、

流通が少なく案外希少!!

今回は小鉢で入荷です。


IMG_4931.jpg
ジュズサンゴ

秋は実物!!

花と実が同時進行する、面白い植物。

水と肥料を好みます。


IMG_4933.jpg
フィロデンドロン グラシエラ

ハートの葉っぱがラブリ〜。


IMG_4929.jpg

IMG_4926.jpg
フィカス トライアンギュラス バリエガータ

名前の通り三角葉のフィカスです。

通常は木立ちに仕立てた物が多いのですが

吊り鉢は新鮮。

育てやすい観葉です。


IMG_4940.jpg
アステリア シルバーシャドー

美しい!!

曲者ですが、大好き。

過湿にすると腐りやすいので乾燥気味に育てるのが

おススメ!!

寒い時期の霜もできれば当てない方が

綺麗に越冬します。


IMG_4877.jpg
ユーフォルビア 峨眉山

何年物やろか??

ここまで育てれば本望でしょう。

小苗が入荷しておりますが、売れてます!!

ユーフォルビアの中では栽培容易な品種です。


IMG_4906.jpg
パキポディウム ブレビカウレ ‘恵比寿笑’

今回はサイズ、値段、非の打ち所がない苗が入荷

パキポ好きなら必ず手にする品種です。

多少余裕がありますが、早めの完売が予想されます。

気になっていた方、この苗を逃すのは痛いですよ!!

因みに実生苗(みしょう)です。


IMG_4937.jpg
サンセベリア エレンベルギー ‘バナナ’

今回は小バナナが入荷。

バナナ見れば見るほど納得します(笑)

手元に置いておきたい、かわいいサンセです。


IMG_4947.jpg
Pleiospilos nelii 帝玉

プレオスピロス属の中で一番丸い品種

帝玉。

高度多肉の中では代表的な品種です。

淡いオレンジの大きな花も魅力の一つです。


IMG_4942.jpg
ティランジア キセログラフィカ

急遽入荷!!

サイズのわりにお得な株です。

今回コルクに着生してみましたが、

なかなかです!!


今回は久しぶりの入荷情報でしたが、

これからは、通常通りのブログ更新予定です!!
posted by 花伝 at 21:30 | Comment(2) | その他植物

2015年08月10日

いや〜!!

毎日、毎日、ギンギラギン!!

わたくし今年も、毎日プールに通う娘達より

黒くなっております。

まるで、先祖代々受け継がれた、

秘伝のたれの様に濃厚で深みのある

色合いになっております。

皆様、まだまだ残暑が厳しいようですが

熱中症には気を付けて、夏後半乗り切りましょう!!

さて、お盆が近づいてまいりました。

花伝もお盆休みに入ります。

詳細は下記の通りとなります。

皆様、お間違いないよう

お願い致します。


〓夏季休業のお知らせ〓

誠に勝手ながら

8月13日(木)〜16日(日)まで

お休みさせていただきます。



夏は、商品が不規則に入荷しますので

ランダムに、刻んでブログ更新いたします。

お見逃し無いよう、宜しくお願いいたします。





IMG_4827.jpg
コロカシア ブラックコーラル


IMG_4829.jpg
コロカシア コナコーヒー


いずれも良く似ておりますが、ブラックコーラルの方が

照りのある艶ありブラックです。

例年入荷のコロカシア ブラックマジックはこの辺でも

越冬しますが、今回の品種はいかがなものか楽しみです。

耐暑性は強く直射日光も問題ありませんが、水切れには

要注意!!

水管理に自信が無い方は、こし水管理がおススメです。

カラーリーフマニアのあなた。

どうですか!


IMG_4842.jpg
ユーフォルビア 棘無ホリダ

めずらしい、棘無ホリダ

ホリダはタイプ違いで良く出ますが

棘無は初めて!!

ユーフォ好きのあなた、抑えるべきです!!


IMG_4839.jpg
ユーフォルビア 安曇野鉄甲

雰囲気は笹蟹鉄甲に良く似ていますが、

長野でできた品種だそうです。

あまり見かけない品種ですが

コロッとしていて女性の多肉ファンにもおススメ!!

育てやすいです。
posted by 花伝 at 22:09 | Comment(3) | その他植物

2015年08月05日

暑いね!!

お久しぶりです。

梅雨明けちょっと前に完成させた

花伝テストガーデン3


IMG_4742.jpg
ドライガーデン。

想像以上に、スーパードライで、辛口です。

無敵のエケベリア七福神がゴールドフィンガー99状態!!

IMG_4753.jpg

野蛮な太陽のせいで、寒い冬を乗り切ったのに

まさかの夏リタイヤでしょうか。

隣のアガボイデスの方が元気に DANCIN’IN THE SUNでございます。

いずれにせよ、この灼熱サバイバルレースに勝ち残った

多肉、観葉達が次世代のガーデンアイテムとして

活躍する事は間違いありませんね。

それでは皆様、結果は秋に!!


そして今週、不埒なリズムで ぎらつく胸は

君をほしがる 欲望のサイン

がでてしまい。

久し振りにティランジア、変なのいろいろ

そして、アリです。

行ってみましょう!!










Tillandsia 以下T.


IMG_4690.jpg
T.concolor‘Cuicatlan’

ぬお〜〜!!

猛禽類の足を連想させるスパイクが、悪魔的でナイス!!

でも、お花は、おピンク。

IMG_4693.jpg

ボリューム株でおススメ!!


IMG_4695.jpg
T.‘Wonga’(mallemontii × duratii)

交配親のマレモンティー、ドゥラティーともに人気のある品種です。

うまく、足して二で割ったような特徴が出た品種ですね。

ドゥラティーハイブリッドはいくつか持っていますが

やっぱりこの形状は独特で魅力的!!


IMG_4699.jpg
T.chiapensis

トリコームが濃くとても美しいチアペンシス。

ボリュームのある桃色の花包から紫色の花が覗きます。

生育は遅いですが良く子吹きし育て甲斐のある品種です。


IMG_4702.jpg
T.‘White Star’ (ixioides x recurvifolia)

こちらも、特徴がしっかり出たハイブリッド

レクルビフォリアのピンクの花序にイキシオイデスの黄花

名前の通り白く美しい品種ですが、本当の魅力は絶対に花ですね!!

IMG_4705.jpg
T.tenuifolla v.surinamensis ‘Amethyst’

ブロンズ葉に白花

他にない個性的な品種アメジストおススメです。


IMG_4707.jpg
Tillandsia × wilinskii Nat Hyb,ven.Cathcart,Lemieux,Graf clone

ごちゃごちゃ書いておりますが、ある種暗号ですね(笑)

なにやら、ウィリンスキーのナチュラルハイブリッドのようです。

いずれにしても、とても貴重な品種ですよ!!

カスカートの名前が気になる!!


IMG_4709.jpg
T.ionantha ‘Peach’clump

ピーチのクランプ(塊り)なんてもったいなさすぎる!!

と言う事で、バラしました。

貴重な品種です。

沢山の方に手にしていただきたいものです。

勿論、クランプもあります。


IMG_4713.jpg
T.streptophylla

久し振りにストレプトフィラ。

普及種ですが、このクルクルパーマが

人気の決め手!!

通常の品種よりも水を好みます。

ご注意を!!


IMG_4745.jpg
T.tricolor ‘Alba Type’(White flower)

普通のトリコロールかと思いきや

なんと、白花。

一時期、相当量流通があったようですが、

欲しいと言われても簡単には探せません。

だから、もう少し子吹きして株分け致します。

興味がある方、お問い合わせください。

※会長貴重な情報ありがとうございました。


IMG_4715.jpg
ペペロミア ニハトラ

やっと出ました。

ニハトラ入荷です!!


IMG_4727.jpg

IMG_4725.jpg
Brahea armata

かなりコンディションがよく葉色も綺麗な

シルバーの株が入荷!!

ビスマルキアと違い戸外で越冬可能な銀葉のヤシです。

庭で大きく育った姿を想像するだけで興奮しますね!!

文句なしに良品です。


IMG_4729.jpg
Monadenium lugardiae ‘Variegata’

ユーフォルビアで入荷してきましたが、

モナデニウム ルガルディアエ バリエガータで間違いないでしょう

最近ちょっと見るようになりましたが、まだまだレアです。


IMG_4741.jpg
Platycerium grande

今までの中で、最高のグランデです。

秋までにはいい感じの板付が出来そうですね。

この株は買いです!!


IMG_4731.jpg
パフィオペディルム ベラチュラム系

入荷株は、微妙にそれぞれ顔がちがいます。

画像の品種は黄色味がかった特徴的な個体

通常のパフィオよりもステムが短くコロンとした

姿がかわいい品種です。

ミャンマー、タイの標高1300~1600mに自生している

地生種です。


IMG_4718.jpg

IMG_4719.jpg
左.Myrmephytum beccarii

フィリピンより輸入された株からの実生株

青い花が咲く面白い品種です。

こちらは、蟻が入る穴が出来始めております。

IMG_4720.jpg
中.Myrmecodia echinata(tuberosa syn.) アリノトリデ

この品種は、以前紹介したチュベローサのシノニム(別名)で

大き目の物がありますが、今回の苗はドイツの趣味家

Christian Klein由来の国内実生苗です。


右.Hydnophytum formicarum アリノスダマ

4月に紹介したフォルミカルムと兄弟株で

上記の品種と同じ趣味家由来のものです。


またまた入荷!!

今度は怒涛のアリ玉3兄弟!!

懲りないですね(笑)

Sさん貴重なコレクションありがとうございました。
posted by 花伝 at 22:58 | Comment(0) | その他植物

2015年06月19日

IMG_4512.jpg

つい最近までレタス畑だった隣の田んぼもすっかり

水田に様変わり、いたる所でカエルの決起集会。

「梅〜雨だこの野郎〜〜!!」

「ヘビこら〜〜!!」

「結ぶぞ!!!」

などと、言ったか否かは分かりませんが、

一年間で最も調子に乗る季節でございましょう。

そんなこの季節に恩恵を受けているのは動物達に限らず植物達もまた然り。

例えば、着生ランやらティランジア。

室内でまともに水がもらえなく、ダメージ気味の株も

庭木の木陰に吊るし、雨水を全身に受けエナジーチャージ!!

ミネラル分を含む雨水は中途半端な水管理より

よっぽど確実!!


IMG_4435.jpg


IMG_4434.jpg

まさに天然レッドブル。

そして、お庭の植物達も潤いと精気に満ち満ちております。

IMG_4445 (2).jpg
リシマキア パールピンク 

オカトラノオ、ピンクバージョン!!

IMG_4444 (2).jpg
プルモナリア ‘ダイアナクレア’

IMG_4451 (2).jpg
何福神

真冬に生長点がつぶれ超多頭株の七福神です。



もちろん、環境不適合者もチラホラと終焉の時を迎えておりますが・・・

いずれにせよ、梅雨には梅雨のメリットがあるのです。

家でゴロゴロ、ジメジメしているお父様、そして趣味者の皆様

カビてる場合じゃございません。

梅雨だからこそ、レッツ エンジョイ エンゲイ ライフ!!

でございます。


それでは、今週も入荷情報いってみましょう!!


IMG_4436 (2).jpg
(左)S.leucophylla (中) S.Juthatip Soper (右) S.flava ver.rubricorpora

実は、今回再々入荷!!

売れてます!!

筒の中にたまる虫の屍を見ると

まるで、美人に群がる哀れな男の行く末を見るようでございます。

奇しくも、今週日曜は父の日。

奥様、父の日のプレゼントにそっと手紙を添え

「覗くべし!!

これがあんたの行く末よ!!」 妻より

こうつづって食虫植物を贈るのはいかがでしょうか?


IMG_4475 (2).jpg
Yucca rigida

人気品種ロストラータよりも灰白色が強いリギダ

今回、実生(みしょう)苗でまだ株は小さいですが、かなり手頃な

お値段です。

庭がある方は庭植えにして何年かボ〜ッとしてると

きっと大きくなってます(笑)

お得です!!


IMG_4448 (2).jpg
風知草 大株 

季節物です。

和物はうちに合わないわ!!

などと言われる方もいますが

風知草だけはオールラウンダ―。

騙されたと思って使ってみて下さい。

結果がコミットいたします!!


IMG_4461 (2).jpg
コンパクトブットレア バズ

名前の通り矮性ブットレア

従来のブットレアはうまく育つと2mはゆうに超えて行きます。

しかし今回の品種は1メートル強とコンテナでも充分楽しめ

狭い庭でも露地植え可能なオススメ品種です。


IMG_4471.jpg
大株も入荷


IMG_4455 (2).jpg
ルドベキア チェリーブランデー

久し振りに入荷。

ブラウン系の人気ルドベキア

宿恨性も高く庭植え可能な強健宿恨草。

高温期(真夏)のハダニにはご注意を!!


IMG_4456 (2).jpg
ペラルゴニウム シドイデス

ワインレッドのからパープルへ微妙に

ブルーイングして行く人気のペラルゴニウム

意外と耐寒性もあり久留米でも露地植え可能!!


IMG_4469 (2).jpg
ゼラニューム タンゴ

春に植え込んだ鉢がかなり良くなったので思わずシャッター。

ゼラはやっぱり赤ですね。

秋はもっと魅力的です。


IMG_4463.jpg
アガパンサス ゲイルズサファイア

濃紫色のアガパンサス

昨年入れた苗を鉢上げしてかなりいい株になりました。

1株から4,5本花茎が伸びいい感じです。


IMG_4480 (2).jpg
這い性エレモフィラニベア 素敵な明日

明日が素敵かは分かりませんが、このエレモフィラは

素敵です。


IMG_4485 (2).jpg
ペルシカリア レッドドラゴン

タデ科の宿恨草

寄せ植えから庭うえまで用途も多く

銅葉にブイ字のシルバー模様が印象的

カラーリーフとしても楽しめ

秋の紅葉も綺麗です。

IMG_4505.jpg
Grevillea Lanigera

グレビレア ラニゲラまだまだ流通量がひじょうに少なく

珍しいグレビレアです。

葉は多肉質で乾燥に強く、耐寒耐暑にも長け

庭植えの新たなアイテムとして店主一押し!!

花はやはり、グレビレア特有の独特な花形。


IMG_4510.jpg

現在、お客様の庭に植えこんでいますが、

梅雨明けにはテストガーデンのドライスペースに

植栽予定です。

数に限りがございます。

気になる方はお早めに!!


IMG_4525.jpg
大株になるとまたまたいい感じ!!

posted by 花伝 at 22:38 | Comment(0) | その他植物

2015年06月12日

梅雨真っ只中。

久し振りのいい天気

そして、外仕事。

お客様のお庭でひたすら草取り

いい汗かきました。

帰りに頂いたギネスの黒ビールが

早く飲みたいので、さつさつと

入荷情報いっちゃいま〜〜す(笑)

IMG_4353 (2).jpg

IMG_4354 (2).jpg
アカンサス モリス ‘タスマニアンエンジェル’

またまた入荷、タスマニアエンジェル。

以前入れた、小苗はあまりいい斑が出なかったので諦めていたら

春から出た新芽にはしっかり斑が戻ってきました。

今回の株は開花株で斑のノリも申し分なし!!

通常の品種と違い赤軸でガクが白く薄ピンクの花

弱々しい感じも愛おしいエンジェルです!!

IMG_4357.jpg

IMG_4359.jpg
Pittosporum tobira ‘White Dusted’

トベラ科トベラ属は世界中に約200種あり、

以前、紹介したピットスポルム テヌイフォリウム バリエガータも

その中の一つですが今回は親しみのあるトベラの斑入り

しかし、調べてみるとこの品種、白砂子斑

なるほど、ホワイトダストね!

しかしこれ、覆輪ですね!!

明日、生産者に聞いてみよう。

しかし、いずれにせよ貴重な4本ほどの親木を分けていただいたので

レアである事は間違いありません!!


IMG_4362.jpg
Banksia spinulosa ‘Birthday Candles’

バンクシアの中でもローブッシュタイプ

その分、葉張りは出るようです。

今後の新たな植栽材料に期待できます。

IMG_4379.jpg
Banksia robur スワンプバンクシア

またまた、バンクシア!!

このスワンプバンクシア

先程のバースデイキャンドルと違い広葉でインパクトあり!

株は1m強の株立ちですが株は古く

株元には花芽が確認されます。

IMG_4380 (2).jpg
オーストラリアは森林火災が多い為

株が焼けても子孫が残せるように株元にも花を付けます。

生きるための進化ですね!!

この品種は沼地の近くに自生しているようですが

乾燥にも強いようです。


IMG_4391.jpg
グレビレア サンキスドウォーターズ

またもや、OG!!

庭植えでも、もちろん植栽可能ですが

コンテナ植えが良く似合う洒落たプランツです。


IMG_4404.jpg

IMG_4407.jpg
ジャボチカバ

久し振りに入荷!!

幹にぶどう??

と、だまされそうなブラジル原産の常緑果樹

学名 Myrciaria cauliflora

意外と知られてませんが、四季咲き性が強い

大葉系と株が大きくならなと実が付きにくい

小葉系があります。

今回の株は小さいながら実付きはよく優秀な株です。

実は、ライチに近い味で熱帯果樹のわりに癖もなく

食べやすい果樹です。

限定1本、早い者勝ち!!

IMG_4361.jpg
ユーフォルビア 初雪草

今年もこの季節

こぼれダネで出た株は、しっかり大きく育ちます。

加湿に注意です。


IMG_4366.jpg

IMG_4368 (2).jpg
ジニア クィーンライム・クィーンレッドライム

今年も入荷、初夏の定番アイテムですね


IMG_4370.jpg
ペチュニア ダイアナスマイル

この色パターンは外せません!!


IMG_4373 (2).jpgIMG_4372 (2).jpg
アガスターシェ

初夏から秋までロングランの宿恨草です。

IMG_4385.jpg
モナルダ プンクタータ

プンクタータはモナルダの中では地味な方ですが

花期が長く、個人的には好きな品種です。

流通も少ない希少にモナルダです。


IMG_4387.jpg
ホワイトセージ

花伝のテストガーデンでもしっかり育っております。

パウダーリーな灰白色はインパクト大!!

常緑多年草で株は木質化し大型になるサルビアです。


IMG_4424 (2).jpg
クレマチス ポンパドールピンク

ヴィオルナ系品種 花付きも良く伸びながら

次々と花を咲かせ開花期も長いオススメ品種です。

IMG_4426 (2).jpg
エキナセア サマーサルサ


IMG_4427.jpg
イブニンググロー

その他、入荷品種

ラズベリーラッフル、イレジスダブル、ホワイトダブルディライト

フェイタルアトラクション、ソーラーフレア、キャサリーナ、

グリーンジェイド、グリーンライン


IMG_4430.jpg
斑入りポーチュラカ

人気の斑入り品種

白い覆輪がピンクに染まり花が無い時期でも綺麗です。


IMG_4400.jpg
Drosera tokaiensis

モウセンゴケの仲間で国内にも数多く分布

名前の通り東海地方に自生し

今回の品種は近年分類が見直され

新種となったもののようです。


IMG_4410 (2).jpg
Platycerium hillii

オーストラリア原産の強健品種

渋めの玄人向き!!


IMG_4412 (2).jpg
リプサリス

5号鉢と3.5号のボリューム株入荷!!


IMG_4419.jpg
ペペロミア (左)アングラータ (右)ジェミニ


IMG_4416 (2).jpg
サボテン 

脳みそと金紐です。
posted by 花伝 at 23:48 | Comment(0) | その他植物