2013年05月16日

今年の春はとてもいい天気が続いております。

最近は若干暑いくらいでが、負けることなくバラの折り返し地点

を回り始めました。

中生(なかて)品種が咲きほこり、晩生(おくて)品種が咲き始めました。

こうして見ると、バラは本当に楽しませてくれる植物ですね。

と言う事でバラ、後半戦です。


今回も大和ローズからです。

品種紹介をする前に、ここまで見た大和ローズの

印象は、とにかく花もちがいい!!

どの品種もなかなか散らないため花柄が落ちず

花がら摘みが楽ですね。

もちろん問題点も見え隠れしております。

ここは正直に!!

花もちが良すぎるためか開き切った花がちょっとみっともないかな

切ればいいだけの話ですね(笑)

さらさは、若干花焼けしましたが、ガーデンローズでも多々

見られるものがあります。

まあ、今の所その位かな。

オールドローズタイプの花形が好まれる昨今

品種により売れ行きがかなり左右しておりますが、

なかなかのもんです。

と言う事で、まだ紹介できていない品種行ってみましょう。


IMG_9651.jpg

IMG_9652.jpg
日本 大和ローズ 春蕾(しゅんらい)

四季咲き(中輪房咲き) 多花性 強健

グリーンを帯びたクリームホワイトが特徴ですが、

農家さん曰く、今年はグリーンがあまり出てないとの事!

しかし、花付きも非常によく魅力的です。


IMG_9711.jpg
日本 大和ローズ 輪舞曲(ロンド)

モダンローズに見られるようなローズレッドのはっきりした

色合いが印象的。

剣弁種のような咲きはじめから満開前の一時が絶妙にうなります。

大輪系で男性にも人気です。

IMG_9634.jpg

IMG_9388.jpg
イギリス Pemberton作 コーネリア(H.Msk)

返り咲き ツル性(中小輪房咲き) 

今年のコーネリアはいいね!!

花付きはもちろんですが、花色がかなり鮮明

改めて、いい品種だと感じました。

IMG_9636.jpg
フランス Meilland作 ベビーロマンチカ

四季咲き(房咲き) 多花性

正直ビックリ!!

かなり花付きが良く育てやすい品種

あまりの花付きの良さに、

自分の栽培レベルが上がったのかと錯覚するくらいです。

はっきり言ってノーマークでした。

反省です。

ちなみに、切り花でも使われる品種です。


IMG_9735.jpg
フランス Meilland作 クリーミーエデン

四季咲(房咲き) 多花性

こちらもベビーロマンチカと同じ切り花でも楽しめる品種

クリームグリーンが柔らかく、コロッと小ぶりのカップ咲きが

女性に人気の品種です。


IMG_9641.jpg
イギリス デビッドオースチン ヒースクリフ

四季咲き(大輪) 強香 強健

言わずと知れた、イングリッシュローズの最新品種

ディープクリムゾン系の中でも花が大きく

とても育てやすい印象です。

この品種はうなずけます。


IMG_9643.jpg
イギリス デビッドオースチン ボスコベル

四季咲き(大輪) 強香 強健

サーモンにピンクが混じるような、イングリッシュローズの

定番ともいえる人気カラー

先程のヒースクリフ同様、病気に強く非常に育てやすい

印象が持てます。おススメです。


IMG_9645.jpg
イギリス デビッドオースチン ルドゥーテ

四季咲き(中大輪) 強香 強健

最近、あまり見なくなった品種ですが、

やはり銘花、最新もいいですが残り続けるものほど

魅力的なものはありません!!


IMG_9649.jpg

IMG_9650.jpg
イギリス デビッドオースチン ジ・アレキサンドラローズ

返り咲き 半ツル〜ツル 強健

久しぶりに扱う品種。

イングリッシュローズ好きの方でもノーマークでしょう。

一重好きの方この品種良いですよ。

花付きよく、棘が少なく、しなやかで誘引がしやすい。

はらはらと桜のように散りゆく様は心に響きます。

好きな品種です。


IMG_9715.jpg
日本 河合伸志 夢紫(ゆめむらさき)

四季咲き(房咲き) 強香

波打った花弁が美しくライラックがかったピンクが

花形の良さを引き立てます。

花もちも非常によく、カタログ以上の品種でした。


IMG_9720.jpg
日本 河本バラ園 ローズ・コロナ

四季咲き(大輪) 強健

花弁の先端がとがり咲き続けるにつれ幾重にも重なるロゼットは

とても印象的。まさにコロナ!!


IMG_9713.jpg
オランダ インタープランツ センテッドエアー

四季咲(大輪) 強香 強健

フロリバンダですが花は大きく房咲きする優れもの。

スパイシーで濃厚な香りは魅力的です。




今日の寄せ植え

IMG_9607.jpg



臨時休業のお知らせ

誠に勝手ながら都合により

5月20日(月)を臨時休業

とさせていただきます。

園芸シーズン真っ只中、誠に申し訳ありませんが

ご了承の程よろしくお願いいたします。

posted by 花伝 at 01:25 | Comment(0) | バラ

2013年05月09日

花業界が1年で最も忙しい週に突入いたしました。

今年は、バラは母の日にちょうどいい感じです。

バラ好きのお母様の為に是非、1鉢いかがですか。

状態の良いバラを多数ご準備しております。

もちろんバラ好きの方も多数ご来店お待ちしております。

それでは、手塩にかけた娘たちでございます。


IMG_9570.jpg
イギリス デビッド・オースチン社  クイーン・オブ・スウェーデン

四季咲き(中輪) 強健 木立

好きな方多いですね!

育てやすく、樹形のまとまりが良い初心者向きの人気品種です。


IMG_9572.jpg
イギリス ワーナー・ローゼス  アイズ・フォー・ユー

四季咲き 強香 強健 木立 セミダブル

わたくし、とても大好きなバラです。

ペルシカ系のハイブリッド

シンプルな花弁に覗くレッドアイが最高にカッコイイ品種です。
(画像が中途半端でスミマセン!)


IMG_9574.jpg
イギリス Gareth Fryer サマー・ドリーム

返り咲き 多花性 強健 木立〜ツル

初めて扱う品種ですが、育てやすく

コロッとした可愛い花が沢山咲きます。

剪定により木立にもツルにもなります。

この品種アタリでした。


IMG_9576.jpg
フランス デルバール社  クロード・モネ

四季咲き(多花性) 強香 

絞り咲きも美しいですが

個人的には花形の美しさが気に入っています。

秋の花も色が深く魅力的です。


IMG_9578.jpg
アメリカ Buck作  ディスタント・ドラムス

四季咲き(大輪) 強香 強健

こちらも人気品種!

アプリコット、ラズベリー、グレイ、いくつもの色が

重なった個性的な品種。

香も良く育てやすい品種です。


IMG_9580.jpg
イギリス デビッド・オースチン  サマーソング
四季咲き(大輪) 強香  半ツル

濃いカッパー色。

香も日本人好みの!

売れてます。!!


IMG_9581.jpg
ピンク・レダ(オールド)

一季咲き 強香 半ツル

レダの枝変わり。

この品種、

今の所、今年一番のお気に入り!!

期待以上の花の美しさにうっとりしております。


IMG_9583.jpg
ニュイドゥ・ヤング(オールド)

一季咲き 香 半ツル

苔を生した様なガクが特徴のオールドローズ

黒味を帯びた赤紫。

深い色合いがシックなオススメ品種です。


IMG_9585.jpg
イギリス デビッド・オースチン  ウィリアム・アンド・キャサリン

四季咲き(中輪) 強香 半ツル

白花のイングリシュローズの中ではやっぱり花形が良い!!

昨年個人的に高評価でしたが、やっぱり最高!!

迷っているあなた!買いです!!


IMG_9589.jpg
イギリス デビッド・オースチン  モリニュー

四季咲き(大輪) 強香 半ツル

鮮明な黄花の花弁はフリルが入り

とても丈夫な品種。

剪定により木立としても楽しめます。

ティーの香りが心地よい品種です。


その他、まだまだ開花待ちの品種盛りだくさんで〜す。
posted by 花伝 at 01:23 | Comment(0) | バラ

2013年05月05日

先日、お客様より真面目にブログ書いてくださいと言うお言葉を頂きました・・・

しかし、あまり真面目に書きすぎると赤井秀和みたいに大きくなってしまい

生活に支障をきたしますので、このまま行かせていただきます。

わたくし、飲む,打つ、買う、は止めれても、こればかりは

止めれないのでございます・・・


ロザリアンの皆様!お待たせいたしました。

今年もとめどなく咲き始めたバラに喜びを感じ、一刻も早く

皆様と共感したく、「バラ」真面目に行かせていただきます。

まずは、前回特集した大和ローズの続編からでございます。

※おかげさまで、売れております。


IMG_9522.jpg
日本 大和ローズ 輝る(ひかる)

前回より花が咲きすすみ、美しいロゼット咲きへと

変化してきました。見事です。


IMG_9533.jpg
日本 大和ローズ きらら

四季咲き(中輪房咲き) 微香 多花性 強健

花付きが良く、ほんのり乗ったクリームイエローから白に移り

花芯がのぞく優しいバラです。


IMG_9539.jpg
日本 大和ローズ 可憐(かれん)

四季咲き(中輪房咲き) 微香 多花性 強健

花が咲きすすむにつれ可愛らしいロゼット咲きへ

名前の通り包み込みたくなる素敵な花です。


IMG_9530.jpg

IMG_9531.jpg
日本 大和ローズ 円舞曲(わるつ)

四季咲き(中輪房咲き) 強香 多花性 強健 

くるくると幾重にも重なる花びらがワルツを踊るかのように

見えるのだろうか、それとも強香、多花性、強健

三拍子そろったところからなのだろうか、

いずれにせよ、いい花であることは間違いありません!!


IMG_9524.jpg

IMG_9525.jpg
日本 大和ローズ 風恋花(ふうれんか)

四季咲き(中輪房咲き) 微香 カップ咲き 多花性 強健

優しい黄色から白へと変わります。

先程のきららとは全く違ったバラで、開花途中にカップ咲きに

変化するのが特徴です。


IMG_9518.jpg

IMG_9517.jpg
日本 大和ローズ さらさ

四季咲き (中輪房咲き) 強香 フリル咲き

今回紹介した中では花弁数が少なめですが、やはり花もちはよく

長く楽しめます。

フリル咲きの花弁が特徴で、大和ローズの中ではシンプルな品種です。


IMG_9515.jpg
日本 大和ローズ ふく福(ふくふく)

四季咲き(大輪) 微香 ディープカップ 強健

非常に花形の良い深いカップ咲き。

名花ロンサールとはまた違った貴賓を感じる

素晴らしいバラです。


IMG_9505.jpg
日本 大和ローズ 伊吹き(いぶき)

四季咲き(中輪房咲き) 微香 多花性 強健

あまり強すぎない黄花品種。

花付き花形も非常によくコンパクトでまとまりの良い株なので

鉢植え栽培にもおすすめです。




IMG_9488.jpg
日本 河本バラ園 クチュール ローズ チリア

四季咲き(大輪) 香 

ここからは、一般流通品種です。

やっぱり人気のチリア!

独特の花形とライラックとブラウンが混じったような花色は

とても印象的です。


IMG_9484.jpg
フランス デルバール ピュル・カプリス

四季咲き(中輪房咲き) 微香

超個性的な花色と花形!!

草姿はコンパクトで強健。

花付きも非常によく、やっぱりすきです!!


IMG_9482.jpg
日本 河本バラ園 ル・ブラン

四季咲き(中輪) 香

やはりいいバラでした!!

花がやわらかい雰囲気で清楚なイメージです。

ほんのりピンクが入っておりますが、次第に

純白に変わるようで、楽しみです。


IMG_9476.jpg
日本 Rose Faem Eiji ゆうぜん

四季咲き(大輪) 花もちよい

やっぱりこの花はいいね!

今年は昨年に比べ若干赤みが強く感じられます。

気候のせいかな?

これから次第に紫色へとブルーイングして行くと

さらに、見ごたえが増します。

昨年の調査の結果、一番花が3週間持ちました。

一鉢はほしい品種です。


IMG_9480.jpg
日本 京成バラ園芸 いろは

四季咲き(中輪) 多花性

カタログよりも現物の方がいいパターンです。

しっかりした色合いですが、和庭にもよく合いそうです。

私的な理由で一鉢購入しました。


IMG_9472.jpg
イギリス デビッド・オースチン プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント

四季咲き(大輪) 強香 多花性 強健

今年のケント(省略)はいい!!

花付き、株の仕上がりどれをとっても文句なし!!

正直、購入を望んでるあなた!

これは花伝で買うべきです!!

あ、ほかの品種もね!


IMG_9547.jpg
日本 河合伸志 ハウステンボス

四季咲き ミニツル 強香 多花性

思った以上に多花性でビックリ!!

花色も良くコンパクトなツルバラなので

オベリスクでも楽しめるうれしい品種

九州の人間としては無視できませんね!


IMG_9390.jpg
ドイツ P.Lambert エクセレンツ・フォン・シューベルト

四季咲き 小輪房咲き シュラブ 強香

この品種はいい!!

数年前、カタログから除外され入手困難

になっていましたが、何とか枝を確保し農家さんに接いでもらいました。

今年はほとんど売れてしまい残りわずかですが、最高に刺激的な香りと

花付きの良さ、棘が少なくしなやかで枝が白く木質化する

面白い品種です。

庭植えに絶対おすすめ!!


最後に、5、6日も午後1時から石橋文化センターでバラ植え替え

デモンストレーションです。

お時間が許される方、沢山のバラと一緒にお待ちしております。

と言う事で、12時から14時頃まで店長不在です。

お店は終日開いておりま〜す。
posted by 花伝 at 01:09 | Comment(2) | バラ

2013年05月01日

皆様にこの春お届けする、最もホットなバラが入荷いたしました!!

イングリッシュ、フレンチ、河本etc….

名だたるブランドローズが群雄割拠するローズ界に

突然現れた、福岡発のブランド!!

その名も“大和ローズ”!!

なにそれ??

そう思われる方も多いでしょう。それもそのはず

このブランド、一人の女性バラ農家さんが立ち上げた小さな小さな

ブランドです。(まだ、ブランドとは呼べないかも)

もともと、切り花用のバラ育種を手掛ける育種家さんのところから出た

バラの中からコンテナや庭に適した品種を選抜、

ガーデンローズとして手掛けたブランドです。

女性目線で選ばれたバラ達は優しく、暖かく、美しく、そして凛とした

大和撫子のような世界に誇れるバラ達です。

大和ローズは、もともと切り花用品種からの選抜なので花もちが非常によく

咲き始めと咲き終わりの花形が変化するものも多く、切り花品種特有の

退色して行く、過程でグリーンがのってくるものなど、ガーデンローズでは

見ることのできなかった、新鮮な品種群です。

目の肥えたロザリアンの皆様にも受け入れられること間違いないでしょう。

実はこの大和ローズ、一人の農家さんが生産している為

生産流通数が非常に少なく今年は九州では品種を全部揃えているところは

当店だけだと思われます。

本年は全10品種と来年予定品種1品種(見本品)の入荷です。

バラ農家さんの熱い思いがこもったバラを是非あなたの

お庭でご堪能ください。
※恥ずかしがり屋の農家さんの為あえて名前は伏せさせていただきます


それでは、まだ咲きはじめなので数品種の紹介ですが

花形が微妙に変化するため追って画像をアップ致します。


IMG_9401.jpg
日本 大和ローズ うたかたの 

四季咲き(中輪房咲き) 強健 微香 多花性 花色に特徴あり

アプリコットにウェービーな花弁。

ここから更にほんのりグリーンがのってきます。


IMG_9397.jpg
日本 大和ローズ 輝る(ひかる) 

四季咲き(大輪) 微香 多花性

画像からではわかりにくいですが、とがった花弁が反り返り

ロゼット咲きへと変化して行きます。

とても特徴的な品種です。


IMG_9399.jpg
日本 大和ローズ 花衣(はなごろも)

四季咲き(中輪房咲き) クォーターロゼット 多花性 強健

花弁数が多く咲きつつむにつれ現れてくる

クォーターロゼットはまさに美花!!

ステムも長く切り花で楽しみたい品種です。


IMG_9395.jpg
日本 大和ローズ 琥珀(こはく)

四季咲き(大輪)

すみません。この品種まだデータが届いていないため

詳細をお伝えできませんが、

グレイッシュブラウンとでも言いましょうか、とても繊細な

良い色です。

個人的にとても気に入っています。

先に紹介した品種より若干コンパクトですがバランスの良い品種です。


今回紹介するのは、4品種だけですが先程述べた通り前10品種

入荷しております。

花もちが良い品種群の為、微香な品種が多いようですが、強香品種も

入荷しております。

残り品種も、楽しみにしておいてください。

それでは最後に大和ローズを手掛けた農家さんからの思いです。


「ある花の展示会の会場で、

偶然に一人の育種家の方のバラを見る機会に恵まれました。

その雰囲気のやわらかさ、色、形にただ、ただ感動でした。

そして
      
ほかのバラ好きな方たちにも

この感動を届けたい   と

強く思い、今日ここにやっと形になりました。

切り花としても、庭に植えても愛でられます。」



その他ブランドローズや地元苗もいい状態に育っておりま〜す。
posted by 花伝 at 22:43 | Comment(1) | バラ

2012年12月28日

今年も残りわずか。

皆様やり残したことはございませんか?

わたくしは、たくさんございます。

年内に花伝の新しい庭の植栽が出来そうにありません(泣)

年明けはバラの剪定作業でギュウギュウ!!

いつになったら出来るのか・・・

しかし、今年はとても忙しくさせていただきました。

ありがたい事でございます。

少しずつ確実に足を進めていこうと思います。

そしてもう一つ今週のブログ更新やり残すとこでした。

と言う事で、バラ入荷情報第3弾行ってみましょう。


IMG_8218.jpg
花見小路

2012年 日本 ローブッシュ 四季咲き

京阪園芸F&G(フローリスト&ガーデン)ローズ

切り花用とガーデン用両方OKという優れものシリーズの

最新品種!!

八重桜のような色合いに若草色の優しげな葉が、

京都祇園の花見小路の桜のイメージ通り!

やや低めの樹形で鉢栽培も可能です。

是非育ててみたい品種です。


IMG_8224.jpg
友禅

2010年 日本 ブッシュ 四季咲き

F&Gローズと言えば友禅!!

とにかく花もち抜群!!

今年の春、開花試験をした所、ひとつの花で3週間咲きつづけ

開花時の濃いピンクから、紫へとブルーイング。

花付も良く、株のまとまりもいい育てやすい品種です。

香りが少ないのがちょっと残念ですが、そこまで言ったら

罰が当たります。そんないい品種です。


IMG_6520.jpg
今年5月友禅開花株

良く咲いてくれました。


IMG_8216.jpg
しずく

2010年 日本 ブッシュ 四季咲き 香

こちらもF&Gローズ

恥ずかしながらこの品種、毎回完売し未だ

花を見たことがないのでございます。

バラの売り子失格ですね!

今年は絶対に育てます。

ちなみに同シリーズ「みさき」の枝変わりです。


IMG_8225.jpg
いおり

2011年 日本 ブッシュ 四季咲き

早くも完売の兆し!!

まあ、この花型にこのアンティークカラー。

売れない方がおかしいでしょう。

こちらは同シリーズ「あおい」の枝変わりです。

ちなみに枝変わり同士を同じ鉢に植えて育てると

開花期も同じ性質も近く育てやすいです。

最大の魅力は咲き分けみたいでとても綺麗です。

って、グリームズの岡本店長オススメテクです。

試してみては!!


IMG_8229.jpg
セシル ドゥ ヴォーランジェ

2011年 日本 ブッシュ/シュラブ 四季咲き 強健

バラの家、木村卓功氏の自信作。

フリルががかった淡いピンクにグリーンアイ。

横張り性ですがコンパクトで育てやすいビギナーにも

オススメの品種です。


IMG_8215.jpg
クロード モネ

2012年 フランス ブッシュ 四季咲き 強香

お馴染みデルバール社「ローズ・ドゥ・ペーントゥル」画家のバラシリーズ

最新品種!!

まあ、まず名前で売れる事間違いなし!

そして色、香り、連続開花性も高く、強健!!

買わない理由が見つかりません!!


IMG_8232.jpg
フランボワーズ ショコラ

2011年 フランス ブッシュ 四季咲き

フランスバラ育種の名門ゴジャールのニューローズでごじゃーる!

大輪HTのゴジャールらしい貴賓あるバラでごじゃーる!

クラシカルな赤紅色から外弁がシックな色へと移りゆくのでごじゃーる!

国際バラとガーデニングショウで注目をあびた品種でごじゃーる!

2013年流行語大賞を狙うのでごじゃーる!!


IMG_8214.jpg
ヴィオレ パルフュメ

1995年 フランス シュラブ 四季咲き 香り

ゴジャール、メイアン、デルバール、ギヨーに続きフランス

からの新たな刺客?

ドリュローズでごじゃーる。え!どっち!!

もうやめます。

2012年日本初上陸のホットな育種メーカー。

まだまだ未知数ですが、素晴らしいバラたちに

出会えることを期待しております。

ドリュローズその他全6品種入荷しております。


IMG_8236.jpg
ディザンヌ

2011年 日本 クライミング 四季咲き

春はソフトクリーム、夏はレモンイエロー、

秋はアプリッコットと同じバラとは思えない

変幻自在の個性的なバラ。

一本で3品種分楽しめるねぇ〜。

木村卓功氏素敵な品種ありがとうございます。


IMG_8219.jpg
ローブ ア ラ フランセーズ

2011年 日本 シュラブ 四季咲き 耐病性

河本バラ園には珍しいショートクライマー

切り戻せば木立でも楽しめ耐病性も高い品種です。

クラシカルなビクトリアンピンクからセピアに近い色まで

変化するとても魅力的な品種です。

秋の色も最高でした。オススメです。


IMG_8228.jpg
マリー ドゥ サンジャン

1852年 フランス ブッシュ 一季咲き 強香

咲き始めはレダのような赤紫から純白色になっていく

ポートランド系のオールドローズ。

なぜ選んだかは言うまでもありません!

この感じ好きなんです!!

ちなみに、ピンクレダも入荷しております。


IMG_8213.jpg
クリーミーエデン

2005年 フランス ブッシュ 四季咲き

クリーミーグリーンの色がいい。

花もちが良く、切り花に使え

伸長力が強く強健。

色選びに迷ったあなた!!

たまにはグリーンでリセットってどうですか?


その他入荷品種

ローズ・ポンパドール(超オススメ) ラ・パリジェンヌ

ヴィエドゥー リパブリック・ドゥ・モンマルトル(超オススメ)
シャンテ・ロゼ・ミサト ナエマ あおい みさき 

エバンタイユドール(個人的にオススメ) クチュール・ローズ・チアリ

シュシュ ラ・マリエ だんじり囃02 しのぶれど ベビーロマンチカ

ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール ガブリエル 

ヴァンデ・グローヴ アンナプルナ アベイ・ドゥ・ヴァルサント

ピンクレダ アルテミス

笑み センテッドエアー いろは ピンクさクリーナ


地元生産株

オフェリア ラ・フランス シャルル・ドゥ・ゴール ブルームーン

アイスバーグ木立 クリスチャンディオール プレイリー?2

ジャクリーヌ・デゥ・プレ ロココ ゴールド・バニー

マダム・イザーク・ペレール ヘンリーフォンダ ブルーバユー

ジュリア チャールストン チャイコフスキー ピエール・ドゥ・ロンサール

アンジェラ ポールズ・ヒマラヤン・ムスク 

シルバークラウド ディスタンスドラムス バーガンディーアイスバーグ

うらら ラベンダーラッシー レオナルド・ダ・ビンチ 

ブラシュ・ノアゼット コーネリア ジャック・カルチェ ファンタンラトゥール

バフビューティー マダムプランティエ マダムアルディ 

ナッティングハムズ・ブライト マリアカラス フレグラント・アプリコット

ジュビレ・デゥ・プリンセス・ドゥ・モナコ プリンセス・ドゥ・モナコ








posted by 花伝 at 01:38 | Comment(2) | バラ

2012年12月14日

皆様、お久しぶりでございます。

実は今日二度目のブログ!!

またしても、書き終わって切れるという最悪の事態が・・・

悲しすぎる。

ちょこちょこアップしていればやけ酒飲んで寝るのですが

流石に10日近く書けなかったので今日は書かなければ・・・

あ〜テンションがあがらない。

と言う事でアルコールの力を借りて乗り切りま〜す。

先日やっとイングリッシュローズの植え込みが終わり店頭に並びました。

そんな中からオススメ品種を幾つか紹介いたしま〜す。


IMG_8169.jpg
ヒースクリフ

2012年 デビッド・オースチン(イギリス) 四季咲き ブッシュ(木立)

デビッド・オースチン最新品種の一つ最近人気のディープレッド。

赤系品種ではなかなか唸る品種が少ないのでちょっと期待しております。

大輪カップ咲きで外弁がピンクがかる魅力的な品種です。

森林の香りで直立性品種です。


IMG_8171.jpg
ボスコベル

2012年 デビッド・オースチン(イギリス) 四季咲き ブッシュ〜シュラブ(半ツル)

こちらも最新品種。

サーモンピンクに花芯がほのかに黄色味がかる大輪カップ咲き

香りは豪華な香り?らしいのですが、説明を読むと

ミルラ香に、サンザシ、ほのかにエルダーフラワーと洋ナシ、

アーモンドの香りも混ざる。

確かに豪華!!

で、どんな香り???

この香り買った人だけが味わえます。

興味のある方は是非!!

紹介した最新2品種今年の夏花咲きファームでもしっかり咲いておりました。

期待できそうな新品種です。

IMG_8172.jpg
ムンステッド・ウッド

2007年 デビッド・オースチン(イギリス) 四季咲き ブッシュ

近年のイングリッシュローズの中では非常に評価が高くわたくしも

大好きな品種。

ラウンド状に枝がしなり花付も最高。

しかもフルーティーな強い香り

今年の春まで大株を仕立てましたがもう一度作る予定です。

鉢植えもオススメです。


IMG_8168.jpg
クィーン・オブ・スェーデン

2004年 デビッド・オースチン(イギリス) 四季咲き ブッシュ

とても育てやすい品種です。

直立性の品種でまとまりよく狭い庭やベランダなどでも栽培可能

香りはあまり強くありませんが、小さめのカップ咲きは少し控えめで

可愛らしい感じ。

アプリコットピンクのピュアな花に見つめられると、汚れたわたくしは

ついつい目を背けてしましそうになる赤ちゃんのような印象のバラです。

オススメですよ!


IMG_8173.jpg
ジュード・ジ・オブスキュア

1995年 デビッド・オースチン(イギリス) 四季咲き シュラブ

イングリッシュローズで香りのバラと言えばまず挙げられる品種でしょう

とにかくこの品種香りがいい!!

濃厚な、いや強烈なフルーツの香り、例えるなら脳みそに直接香りを注入されたような

イメージです。

わかる?

ん〜後頭部が「ズキューン!!」

そんなかんじかな。

とにかく甘いのに刺激的です。まあ、買ってください後悔はしません。


IMG_8174.jpg
ジ・アレンウィック・ローズ

2001年 デビッド・オースチン(イギリス) 四季咲き ブッシュ

濃厚なアプリコットピンクとでも言いましょうか

花がとても美しい品種

深いカップから浅いカップへと移り変わる過程でどの段階でも美しい

という非常にまれな品種。

花もちも良く切り花でも楽しめます。


IMG_8175.jpg
ウォラトン・オールド・ホール

2011年 デビッド・オースチン(イギリス) 四季咲き ブッシュ〜シュラブ

コンスタンス・スプライのような強いミルラ香の品種

バターイエローからソフトクリームへ変わり棘が少なくほかの植物にも

合わせやすい品種です。


IMG_8176.jpg
ウィリアム・アンド・キャサリン

2011年 デビッド・オースチン(イギリス) 四季咲き シュラブ

やっぱりよかった!!

今年の春にも紹介しましたが、その後の追跡調査の結果も良く

花付、花もち伸長いずれもいい感じ!!

基本的にマダムハーディー好きで若干ひいき目な感もありますが

白好きの方にはオススメですよ〜。


IMG_8179.jpg
キュー・ガーデン

隠れた名品

イングリッシュローズには珍しい野バラのような簡素な花ですが

そのたたずまいとは裏腹に花付、連続開花性、耐病性、いずれも

一流!しかも棘がほとんどないというおまけ付き!!

名前はゴリゴリの洋名ですが、和庭でも十分楽しめます。

名前に負けないいい品種です。


IMG_8177.jpg
チャールズ・レニー・マッキントッシュ

1988年 デビッド・オースチン(イギリス) 四季咲き ブッシュ

建築家の友達にもらったマッキントシュの本を読んで速攻育てた

思い出の品種。

ミーハーな理由で育てましたが、この品種当たりでした。

とにかくよく咲く。夏も冬もよ〜く咲きます。

コンパクトに鉢栽培も楽しめます。

ライラックがかったピンクも魅力です。


IMG_8182.jpg
レディ・エマ・ハミルトン

2005年 デビッド・オースチン(イギリス) 四季咲き ブッシュ〜シュラブ

オレンジ系品種の中でも人気品種。

強いフルーツ香でこちらも香りの代表品種

直立性のシュラブでシーズン中は繰り返しよく咲きます。


IMG_8183.jpg
プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント

言わずと知れた人気品種

濃いピンクに大輪と少々大味な感じですが咲くとやっぱりいい!!

2年ほど大鉢で育てましたが、昨年根切り虫にやられました。

来年あたりいい感じだったはず。残念です。

今年リトライします。


IMG_8184.jpg
アンブリッジ・ローズ

1990年 デビッド・オースチン(イギリス) 四季咲き ブッシュ

超優等生、お行儀よく育ちトラブルフリー!!

古い品種ですが、いまだにファンが多い品種

ミルラの香りも良く、ビギナーにオススメです。

花色はラベルより濃いアプリコットです。


その他、定番品種も沢山入荷中

気になるラインナップはこちらです。

◆グレイス、グラハム・トーマス、ワイフ・オブ・バス

クレア・オースチン、ヤング・リシダス、コンスタンス・スプライ

ハーロー・カー、ジェームス・ギャルウェイ、エグランタイン(マサコ)

イングリッシュ・ヘリテージ、ジュビリー・セレブレーション

シャリファ・アスマ、クラウン・プリンセス・マルガリータ

パット・オースチン、サマーソング、ウィリアム・モーリス

ゴルデン・セレブレーション、モリニュー、レッチ・フィールドエンジェル

アブラハム・ダービー、ジェフ・ハミルトン、ガートルード・ジェイキル

メアリーローズ、クレア・オースチン、ルデューテ

ジ・アレキサンドラ・ローズ(裏オススメ)

◆スタンダードローズ

アンブリッジ・ローズ、クレア・オースチン、グラハムトーマス

メアリーローズ、パット・オースチン

その他ブランドローズ入荷予定です。

近日中アップいたしま〜す。











posted by 花伝 at 00:26 | Comment(0) | バラ

2012年12月01日

この時期になるとゴレンジャーのオープニングテーマが

頭の中をリピートしつづけるのはきっと私だけでしょう!!

皆様お待たせいたしました。

多肉祭りの余韻に浸る間もなくバラ苗続々入荷し始めました。

そんな中から今回オススメ品種と入荷品種をご紹介いたします。

12月に入り寒さも厳しくなってきましたが、この時期を

心待ちにしていたロザリアンに贈る花伝サンタからの贈り物でございます。

あ、もちろん無料配布ではございませんので悪しからず。


IMG_8116.jpg
真宙(まそら)

2009年 吉池貞蔵(日本) 四季咲き シュラブ(半ツル) 強香

この品種昨年初めて扱ったのですが、いい!!!

アプリコットオレンジの花色もさることながら深いカップ咲き

花弁数も多く女性が好む花型です。

しなやかなシュラブローズでアーチからフェンス、オベリスクと

楽しみ方が盛り沢山!!

しかし、わたくしが最も評価する点は香!!

一言で言うなら完熟した果実とでも言いましょうか。

濃厚な甘い香りに程よい酸味。

熟成しすぎて若干アルコール的な香りも感じます。

アルコールに依存されている方にもおすすめです(笑)

説明がうますぎてほしくなった方も多いでしょう。

花伝店主超イチオシ品種です!!


IMG_8118.jpg
ラプソディ・イン・ブルー

1999年 Frank R.Cowlishaw(イギリス) 四季咲き シュラブ 強香

この品種は好きな方が多いです。

日本人好みのセミダブルしかも品格のある高貴な紫

この紫が最高に綺麗!!

まだ持ってない方オススメです。

ちなみに、シュラブですが鉢植えで木立としても栽培可能です。


IMG_8117.jpg
伽羅奢(がらしゃ)

1995年 河合伸志(日本) 四季咲き クライミング・ミニチュア 強健

この品種を知るまで細川ガラシャという人物を知りませんでした。

この薔薇も彼女の強さや美しさを受け継いだとても強健なバラです。

昨年この薔薇を購入されたお客様は名前で買われた方がほとんどでした。

名前で選ぶ薔薇は特別な思いがこもるいい薔薇だと思います。

ですから、間違っても彼女の名前で選ぶのはお控えください(笑)


IMG_8115.jpg
ハウステンボス

2012年 河合伸志(日本) 四季咲き クライミング 強香

ハウステンボス20周年を記念してつくられたプレミアムローズです。

完全四季咲きのクライミング。

もともと青バラにはブルーローズ香という独特の香りを持つものが多く

やはりこちらも強香種です。

そのうち地元バラ園、石橋文化センターローズなんて出たりして!

でも歯切れが悪いですね(笑)


IMG_8120.jpg
サマードリーム

1989年 Gareth Fryer(イギリス) フロリバンダ/クライミング 返り咲き 強健

スィートドリームの姉妹品種。

大き目の花を房咲きさせ花保ち花付が良い品種です。

夏以降はよくシュートが伸びツルバラとしても楽しめます。

耐病性が高く初心者にもオススメです。


IMG_8119.jpg
アイズ・フォー・ユー

2009年 Peter J.James(イギリス) 四季咲き 木立 強香

知ってる人は知っている、知らない人は全く知らない隠れた名品!!

原種ペルシカ系ハイブリットの最高峰

樹勢、耐病性、香、三拍子揃ったとてもいい品種です。

さらにムクゲやボタンのようなどこか懐かしい印象が日本人にも

好まれること間違いなし。

春と秋とで花の色が変わり事でも知られていますが、実は真ん中の

赤身が買った色も次第に灰紫色に変わり開花から散るまで目が離せない

品種です。

ちなみに、セミ・シングル好きのわたくしとしては1本育て込もうと

思っております。

賛同者求む!!


IMG_8124.jpg
まほろば

2012年 河合伸志(日本) 四季咲き シュラブ 強香

最新品種の中で早く花が見てみたい品種の一つです。

ラベンダーから淡茶色へと季節とともに移り変わる

興味深い品種です。

野生種が複雑に交雑され誕生した禅ローズの最新品種

とても楽しみです。


IMG_8125.jpg
サンセット・グロウ

2007年 Christopher H.Warner(イギリス) クライミング 返り咲き 強香 多花性

この品種、花伝入口フェンスに新しく植えこんだ今後期待大のイチオシ品種です。

昨年の大苗を植えこんでから現段階までの伸長は最高!!

花付の良さ、香、強健さ、まだまだこのバラの潜在能力は計り知れません!

最長老様に引き出してもらいたいくらいです。

きっと、ロンサールやアンジェラにとって代わるクライミングローズ界の

ニュージェネレーションになる事、間違いなしです!!

ちなみに、花伝フェンスのもう一本の品種はローズ・ポンパドール

第二のロンサールと噂のフレンチローズ。

抑えときたい品種です。

もちろん入荷予定で〜す。


IMG_8134.jpg
ル・ブラン

2012年 河本純子(日本) 四季咲き 木立 香

河本純子氏ならでわの女性らしいふんわりとした、優しい雰囲気のバラです。

花名はフランス語で「白」花弁の縁にレース状の切れ込みが入る最新品種です。

ちなみに、ニューローズ読者が選ぶお気に入りのバラBEST5の第1位品種です。

こちらも花が早く見てみたい品種です。


今回はイングリシュローズやフレンチローズにけして負けない国内育種家の品種を

中心に紹介しましたが、海外品種も続々入荷予定です。

その他入荷品種
ベルベティトワイライト
(わすれてた!!これも超オススメ!ブルーイングが最高!!)

みかも、夢紫、オマージュ・ア・バルバラ、ビュル・カプリス、

ブランシュ・カスケード、コラーユ・ジュレ、アンプラント

クール・ドゥ・ナクレ


番外編

IMG_8099.jpg
アーグチフォリウス スノーフィーバー

前回株だけ画像でしたが開花時の写真です。参考までに!


IMG_8132.jpg
ヘレボラス・チベタヌス

ここに来てこれ?とお思いの方も多いでしょう。

クリスマスローズマニアの皆様

ローズつながりで出してしまった荒業をどうかお許しください。

ブログで主役が張れる逸品ですがとにかく早く紹介したかった。

なかなか流通量が少なくお目にかかる事が少ないローズですが

マニアだったら一度は育ててみたい品種です。

今回入荷株は輸入株で発根促進処理をされ数か月養生した株になります。

花芽は付いておりますが、開花は難しいと思われます。

しかし、金額がお求め易くなっておりますので是非チャレンジしてみてください。




















posted by 花伝 at 21:25 | Comment(2) | バラ

2012年05月07日

バラシーズン到来!!

一年間待ちに待ったジーズンがやってきました。

バラ好きにはたまらない季節です。

花伝でも手塩に掛けたバラ達が咲き始め、今年も

とても良い状態で皆様に提供できそうです。

今年は気候的な問題か若干花の色がのっていないものありますが、

全般的に花付もよく、とても良い仕上がりです。

今週は母の日も控えております。

母の日のプレゼントにも喜ばれる事間違いなし。

花を見て購入できるこの時期に、間違いない一本を探しに是非ご来店ください。


IMG_6467.jpg
William and Catherine

イギリス デビッド・オースチン社 四季咲 ブッシュ 強健種

おなじみイングリッシュローズの最新品種!

名前が名前だけに下手な品種は出さないだろうと思った結果。

「Bingo!!」いい。

こいつは良い花です。

花色、花形もさる事ながら株のまとまりそして花付、育てやすさ申し分なし。
※取り合えず今までの経過です。

花形で言うとクレアオースチンもよかったですが、トータル的に言うとこっちかな?

香りはミルラで玄人好み。最新なだけに値段はいいですが、正直買いです。


IMG_6427.jpg
Teasing Georgia

イギリス デビッド・オースチン社 四季咲 クライミング 強健種

以外に今年一番手のイングリッシュローズです。

とにかく株がデカイ!

樹勢が開張性で伸びるためすごいボリューム。花はカップからロゼットへ

変化し黄色系の中でも非常に賓のある品種です。

花は大輪ですが花付もよく。

この画像の花径は12cmありました。

香りはティー系リラクゼーション効果の高い香りです。


IMG_6480.jpg
Princess Alexandra of Kent

イギリス デビッド・オースチン社 四季咲 ブッシュ 強健種

昨年も紹介しましたが、やっぱり良かったので今年も。

伸び方を見たかったので昨年の株をもう一年育てました。

花が大きいので花と株とのバランスが今一でしたが、

今年は株が充実してきたせいか、バランスの取れた良い仕上がりです。

個人的には鉢栽培の方が綺麗な気がします。

ティー系からレモンの香りに変わる面白い品種です。


IMG_6469.jpg
真夜

日本 河合伸志 四季咲(FL) ブッシュ 強香

最近人気のクリムゾン系のダークなレッド。この品種

花色もさることながら実は香りが最高に良い品種。

ダマスク系の濃厚な香りは、香りのコンクールで3冠を獲得するなど

イギリスやフランスに引けを取らない世界に誇れる銘花ではないでしょうか。

わたくしダマスクの香りが大好きなので毎朝仕事に来るとまずこの香りを

嗅いでから仕事を始めます。

堕ちるとはこういう事でしょうか。

なんだか幸せな気分になります。(危険です!)


IMG_6461.jpg


日本 河合伸志 四季咲(FL) 直立性 花保ち良

こういう花形はチョットと言うそこのあなた、欧米のアンティークタッチの

バラに魂を奪われてしまったあなたへ「喝!!」

にっぽん人ならこれ!

THEモダンドーズと言った感じですが、茶色から次第に外側が

シルバーブラウンに変化してゆく様はどこか侘び寂を思わせ

日本人の心に訴えかける至高の逸品ではないでしょうか。

この品種花持ちがよく、切り花に向く品種です。

最後にわたくし、侘び寂はよく分からないのでございますが、悪しからず。


















posted by 花伝 at 01:04 | Comment(7) | バラ

2012年05月01日

バラ好きにはたまらない季節がやってまいりました。

我が花伝でもバラが少しずつ咲き始め、管理人のわたくしも

少しホッとしているところでございます。

そんなわけで、今回はオールドローズを中心に開花情報&イロイロ

お伝えいたします。


IMG_6432.jpg
Rosa glauca(Rosa rubrifolia)


IMG_6434.jpg
Rosa glauca 葉

バラの中でも非常に珍しいカラーリーフのバラ。

原種ロサ・グラウカ

個人的にもとても好きなバラです。

一重の花も桜のようで、どこか日本人の心をくすぐる

楚々としたいい花です。

一季咲ですが耐寒性も高く、ローズヒップもできます。

今なら、良い株入ってます。


IMG_6421.jpg
Jacques Cartier White

まだ、出来たばかりのジャック・カルチェの枝代わり品種です。

従来の品種はとても育てやすいピンク花ですが、こちらの白花も

魅力的です。

今回大株は完売しましたが、新苗が入荷しております。

白花好きのあなた、買いです!


IMG_6431.jpg
St Nicholas

セミダブルのマニア向き品種セント・ニコラス

ダマスクとガリガのナチュラルハイブリッドのようです。

香りは独特ですがとても育てやすく半日陰にも向く強健種です。


IMG_6423.jpg
Gruss an Teqlitz

別名日光と言えば、宮沢賢治が愛したバラで有名な品種です。

チャイナ系で四季咲き性があり香りが良い品種です。

画像の花はチョット咲きすぎですが、良い花です。


IMG_6406.jpg
Cardinal de richeliew

オールドローズの中で最も青に近い品種とされている

カージナル ドゥ リシュリュー。

とても洗礼された紫は青系品種の中で最も好きな品種です。

一季咲で花が散りやすいですが、この色の前では取るに足らない

小さな事です。

ガリカ系で香りもよく棘がとても少ない店主オススメ品種です。


IMG_6411.jpg
ジニア グリーン

いきなりですが百日草の緑花。

切り花ではありますが、苗ではまだまだ少ない品種です。

やっぱり緑はいいですね。


IMG_6414.jpg
ペチュニア テンバ系

IMG_6413.jpg
テンバ系 花

このペチュニア テンバ系という珍しい咲き方をする品種

実はこの品種地元育種家が交配したペチュニアで、まだ世に出回っていない

激レア品種。

もちろん名前も付いていません。

現在4号ポットの充実株6号位に植え替えて大きくすると

更に花が良くなるらしいです。

少量入荷のオススメ品です。


IMG_6419.jpg
ペチュニア ブラック  

ピンストライプ ブラックベルベット ファントム

遅ればせながら今年も入荷。

人気の3種のほかにハルディンのブラックサテンやシックな

ミステリアも入荷しております。


IMG_6426.jpg

最後に大型コンテナの寄せ植えです。

冬の間、枯れ枯れの宿根草をやっと抜き爽やかな寄せ植え作っちゃいました。

クレマチス(イワン・オルソン)も咲き良い感じです。


お報せ!!

GW期間中の3日(木)は通常営業いたします。

私は石橋文化センターでバラフェアーのお手伝いですが

皆様のご来店お待ちしておりま〜す。















posted by 花伝 at 00:37 | Comment(0) | バラ

2011年12月11日

大変お待たせいたしました。

他店ではバラ入荷の告知が見られる中、

花伝はせっせっせと裸苗を鉢上げ・・・・・。

やっと終わりました!

約150品種のバラたちが勢ぞろい!

イングリッシュ、フレンチ、地元苗など

その他、今年は例年をまして力を入れておりますので

かなり見ごたえありのラインナップになっておりますよ〜

イングリッシュローズは国産苗のいい苗が入ってきており、

久留米近郊では取り扱いのないメーカーのバラも

入荷しております。

地元苗も最近見ないようなちょっとレアなバラなんかも

あったりします。



ということで 花伝2012年バラリストを

ちょっと見てみたい方はこちらをクリック
してみてください。


すでに予約で完売しているものもあります。

バラフリークの皆様、動くのは今からです!

バラにお困りの方(品種選びや管理の基礎、剪定、肥料など)

懇切丁寧な気持ちで(笑)ご相談にのらせていただきますので

お気軽にお問い合わせください。

それでは、ご来店お待ちしております!!

外は寒いですけど、バラは熱いですよ〜!!
posted by 花伝 at 13:21 | Comment(8) | バラ